JP2001225027A - 配達物処理システムと配達物処理方法 - Google Patents

配達物処理システムと配達物処理方法

Info

Publication number
JP2001225027A
JP2001225027A JP2000041638A JP2000041638A JP2001225027A JP 2001225027 A JP2001225027 A JP 2001225027A JP 2000041638 A JP2000041638 A JP 2000041638A JP 2000041638 A JP2000041638 A JP 2000041638A JP 2001225027 A JP2001225027 A JP 2001225027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
delivery
unit
reading
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000041638A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Funaoka
孝道 船岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000041638A priority Critical patent/JP2001225027A/ja
Publication of JP2001225027A publication Critical patent/JP2001225027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、区分機の単位時間当たりの処理
能力を上げたり、読み取り認識率を向上させることがで
きる。 【解決手段】 この発明は、オフライン認識部5を強制
接続することにより、読取区分機1により処理される配
達物の配達情報の認識処理をオンライン認識部15によ
る認識ユニット22a、…とオフライン認識部5による
認識ユニット42a、…とを用いて行うことができるよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、配布や送付され
る紙葉類や郵便物等の配達物を区分する読取区分機とこ
の読取区分機においてあて先(配達情報)を読取ること
のできなかった配達物に対する再認識処理を行ったりそ
の配達物のあて先に対応するコードを入力するビデオコ
ーディングシステムとからなる配達物処理システムと配
達物処理システムの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ビデオコーディングシステム(V
CS)を併用する郵便物処理装置等の配達物処理装置が
開発されている。この種の配達物処理装置は、たとえ
ば、読取区分機にセットされた配達物に記載されたあて
先等の配達情報をスキャナ部によって読取り、時間等の
制約のあるオンライン認識部(たとえば20台の認識ユ
ニットに対して画像を分配して利用)により配達情報を
認識し、この認識結果に対応する区分情報によって配達
物を郵便番号ごとあるいは配達区域ごと等に区分処理さ
れ、配達情報を読取ることのできなかった配達物はリジ
ェクト配達物として纏めて区分される。
【0003】この配達情報を読取ることのできなかった
配達物(リジェクト書状)については、その全体画像を
大容量記憶装置に一旦蓄積し、この大容量記憶装置によ
りオフライン用の認識部(たとえば8台の認識ユニット
に対して画像を分配して利用)で時間の制限が緩和され
たりあるいはアルゴリズムの制約なしにして再度認識処
理を行い、この認識処理を行っても配達情報を読取るこ
とのできなかった配達物の画像を複数のビデオコーディ
ングデスク(VCD)に分配し、各ビデオコーディング
デスクで、分配された画像を表示部に表示し、オペレー
タがその表示画面を目視しながらあて先に対応するコー
ドを入力(コーディング処理)し、そのコードによっ
て、上記リジェクト配達物を再度読取区分機にセットす
ることにより、上記再認識処理で認識された配達情報に
基づくコードや対応して入力されたコードを用いて区分
処理を行うものである。
【0004】このような従来のシステムでは、オンライ
ン認識部とオフライン認識部がそれぞれ独立しており、
単位時間当たりの処理能力を上げたり、読み取り認識率
を向上させることが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、配達物に
記載されている配達情報の認識結果に基づいて配達物を
区分する区分機とこの区分機の区分処理中に配達情報を
認識することのできなかった配達物の画像に基づいて再
度、配達情報を認識するものにおいて、上記区分機の単
位時間当たりの処理能力を上げたり、読み取り認識率を
向上させることができる配達物処理システムと配達物処
理方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、配達情報が
記載されている配達物を供給する供給手段と、この供給
手段により供給される配達物の画像を読取る読取手段
と、この読取手段により読取った配達物ごとの画像の配
達情報を所定時間内に認識する複数の認識ユニット有す
る第1の認識部と、この第1の認識部の各認識ユニット
の認識結果に基づいて対応する配達物を区分するととも
に、上記第1の認識部により配達情報が認識できなかっ
た配達物をまとめて区分する区分手段と有する区分機
と、上記第1の認識部により配達情報が認識できなかっ
た配達物に対する上記読取手段により読取った画像から
上記区分機による処理時間に関係なく認識する第1の機
能と上記読取手段により読取った配達物ごとの画像の配
達情報を所定時間内に認識する第2の機能とを有する複
数の認識ユニット有する第2の認識部と、この第2の認
識部の第1の機能により、配達情報が認識できなかった
配達物に対する上記読取手段により読取った画像の配達
情報に対すり入力されたコードを入力する入力手段と、
上記区分手段によりまとめて区分された配達情報を認識
できなかった配達物を上記供給手段により再供給し、上
記第2の認識部の第1の機能による認識結果あるいは上
記入力手段により入力されたコードに基づいて、上記区
分手段により処理する第1の処理手段とを具備した配達
物処理システムにおいて、上記第1の認識部と上記第2
の機能による第2の認識部の並行利用を設定する設定手
段と、この設定手段の設定に基づいて、上記読取手段に
より読取った配達物ごとの画像を上記第1の認識部と上
記第2の機能の第2の認識部により認識する第2の処理
手段と、この第2の処理手段による上記第1の認識部と
上記第2の機能による第2の認識部からの認識結果に基
づいて、対応する配達物を上記区分手段により区分する
第3の処理手段とから構成される。
【0007】この発明は、配達情報が記載されている配
達物を供給する供給手段と、この供給手段により供給さ
れる配達物の画像を読取る読取手段と、この読取手段に
より読取った配達物ごとの画像の配達情報を所定時間内
に認識する複数の認識ユニット有する第1の認識部と、
この第1の認識部の各認識ユニットの認識結果に基づい
て対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認識
部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめて
区分する区分手段と有する区分機と、上記第1の認識部
により配達情報が認識できなかった配達物に対する上記
読取手段により読取った画像から上記区分機による処理
時間に関係なく認識する第1の機能と上記読取手段によ
り読取った配達物ごとの画像の配達情報を所定時間内に
認識する第2の機能とを有する複数の認識ユニット有す
る第2の認識部と、この第2の認識部の第1の機能によ
り、配達情報が認識できなかった配達物に対する上記読
取手段により読取った画像の配達情報に対するコードを
入力する入力手段と、上記区分手段によりまとめて区分
された配達情報を認識できなかった配達物を上記供給手
段により再供給し、上記第2の認識部の第1の機能によ
る認識結果あるいは上記入力手段により入力されたコー
ドに基づいて、上記区分手段により処理する第1の処理
手段とを具備した配達物処理システムにおいて、上記第
1の認識部と上記第2の機能による第2の認識部の並行
利用を設定する設定手段と、この設定手段の設定に基づ
いて、上記読取手段により読取った配達物ごとの画像を
上記第1の認識部と上記第2の機能の第2の認識部によ
り、上記1つの配達物ごとの上記認識ユニットの認識時
間を長くして認識する第2の処理手段と、この第2の処
理手段による上記第1の認識部と上記第2の機能による
第2の認識部からの認識結果に基づいて、対応する配達
物を上記区分手段により区分する第3の処理手段とから
構成される。
【0008】この発明は、配達情報が記載されている配
達物を供給する供給手段と、この供給手段により供給さ
れる配達物の画像を読取る読取手段と、この読取手段に
より読取った配達物ごとの画像の配達情報を所定時間内
に認識する複数の認識ユニット有する第1の認識部と、
この第1の認識部の各認識ユニットの認識結果に基づい
て対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認識
部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめて
区分する区分手段と有する区分機と、上記第1の認識部
により配達情報が認識できなかった配達物に対する上記
読取手段により読取った画像から上記区分機による処理
時間に関係なく認識する第1の機能と上記読取手段によ
り読取った配達物ごとの画像の配達情報を所定時間内に
認識する第2の機能とを有する複数の認識ユニット有す
る第2の認識部と、この第2の認識部の第1の機能によ
り、配達情報が認識できなかった配達物に対する上記読
取手段により読取った画像の配達情報に対するコードを
入力する入力手段と、上記区分手段によりまとめて区分
された配達情報を認識できなかった配達物を上記供給手
段により再供給し、上記第2の認識部の第1の機能によ
る認識結果あるいは上記入力手段により入力されたコー
ドに基づいて、上記区分手段により処理する第1の処理
手段とを具備した配達物処理システムにおいて、上記第
2の認識部を第1の機能により利用中か否かを判断する
判断手段と、この判断手段により上記第2の認識部を第
1の機能により利用中でないと判断された際に、上記読
取手段により読取った配達物ごとの画像を上記第1の認
識部と上記第2の機能の第2の認識部により認識する第
2の処理手段と、この第2の処理手段による上記第1の
認識部と上記第2の機能による第2の認識部からの認識
結果に基づいて、対応する配達物を上記区分手段により
区分する第3の処理手段とから構成される。
【0009】この発明の配達物処理方法は、配達情報が
記載されている配達物を供給する供給工程と、この供給
工程により供給される配達物の画像を読取る読取工程
と、この読取工程により読取った配達物ごとの画像の配
達情報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有
する第1の認識部により配達情報の認識を行う第1の認
識工程と、この第1の認識工程の各認識ユニットの認識
結果に基づいて対応する配達物を区分するとともに、上
記第1の認識工程により配達情報が認識できなかった配
達物をまとめて区分する区分工程と、上記第1の認識部
により配達情報が認識できなかった配達物に対する上記
読取工程により読取った画像から上記供給工程から区分
工程による処理時間に関係なく認識する第1の機能と上
記読取工程により読取った配達物ごとの画像の配達情報
を所定時間内に認識する第2の機能とを有する複数の認
識ユニット有する第2の認識部により配達情報の認識を
行う第1の認識工程と、この第2の認識工程の第1の機
能により、配達情報が認識できなかった配達物に対する
上記読取工程により読取った画像の配達情報に対するコ
ードを入力する入力工程と、上記区分工程によりまとめ
て区分された配達情報を認識できなかった配達物を上記
供給工程により再供給し、上記第2の認識工程の第1の
機能による認識結果あるいは上記入力工程により入力さ
れたコードに基づいて、上記区分工程により処理する第
1の処理工程と、上記第1の認識工程と上記第2の機能
による第2の認識工程の並行利用を設定する設定工程
と、この設定工程の設定に基づいて、上記読取工程によ
り読取った配達物ごとの画像を上記第1の認識工程と上
記第2の機能の第2の認識工程により認識する第2の処
理工程と、この第2の処理工程による上記第1の認識工
程と上記第2の機能による第2の認識工程からの認識結
果に基づいて、対応する配達物を上記区分工程により区
分する第3の処理工程とを有する。
【0010】この発明の配達物処理方法は、配達情報が
記載されている配達物を供給する供給工程と、この供給
工程により供給される配達物の画像を読取る読取工程
と、この読取工程により読取った配達物ごとの画像の配
達情報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有
する第1の認識部により配達情報の認識を行う第1の認
識工程と、この第1の認識部の各認識ユニットの認識結
果に基づいて対応する配達物を区分するとともに、上記
第1の認識部により配達情報が認識できなかった配達物
をまとめて区分する区分工程と、上記第1の認識部によ
り配達情報が認識できなかった配達物に対する上記読取
工程により読取った画像から上記供給工程から区分工程
による処理時間に関係なく認識する第1の機能と上記読
取工程により読取った配達物ごとの画像の配達情報を所
定時間内に認識する第2の機能とを有する複数の認識ユ
ニット有する第2の認識部により配達情報の認識を行う
第2の認識工程と、この第2の認識工程の第1の機能に
より、配達情報が認識できなかった配達物に対する上記
読取工程により読取った画像の配達情報に対するコード
を入力する入力工程と、上記区分工程によりまとめて区
分された配達情報を認識できなかった配達物を上記供給
工程により再供給し、上記第2の認識工程の第1の機能
による認識結果あるいは上記入力工程により入力された
コードに基づいて、上記区分工程により処理する第1の
処理工程と、上記第1の認識工程と上記第2の機能によ
る第2の認識工程の並行利用を設定する設定工程と、こ
の設定工程の設定に基づいて、上記読取工程により読取
った配達物ごとの画像を上記第1の認識工程と上記第2
の機能の第2の認識工程により、上記1つの配達物ごと
の上記認識ユニットの認識時間を上記所定時間よりも長
くして認識する第2の処理工程と、この第2の処理工程
による上記第1の認識工程と上記第2の機能による第2
の認識工程からの認識結果に基づいて、対応する配達物
を上記区分工程により区分する第3の処理工程とを有す
る。
【0011】この発明の配達物処理方法は、配達情報が
記載されている配達物を供給する供給工程と、この供給
工程により供給される配達物の画像を読取る読取工程
と、この読取工程により読取った配達物ごとの画像の配
達情報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有
する第1の認識部により配達情報の認識を行う第1の認
識工程と、この第1の認識工程の各認識ユニットの認識
結果に基づいて対応する配達物を区分するとともに、上
記第1の認識部により配達情報が認識できなかった配達
物をまとめて区分する区分工程と、上記第1の認識工程
により配達情報が認識できなかった配達物に対する上記
読取工程により読取った画像から上記区分機による処理
時間に関係なく認識する第1の機能と上記読取工程によ
り読取った配達物ごとの画像の配達情報を所定時間内に
認識する第2の機能とを有する複数の認識ユニット有す
る第2の認識部により配達情報の認識を行う第2の認識
工程と、この第2の認識工程の第1の機能により、配達
情報が認識できなかった配達物に対する上記読取工程に
より読取った画像の配達情報に対するコードを入力する
入力工程と、上記区分工程によりまとめて区分された配
達情報を認識できなかった配達物を上記供給工程により
再供給し、上記第2の認識工程の第1の機能による認識
結果あるいは上記入力工程により入力されたコードに基
づいて、上記区分工程により処理する第1の処理工程
と、上記第2の認識工程を第1の機能により利用中か否
かを判断する判断工程と、この判断工程により上記第2
の認識工程を第1の機能により利用中でないと判断され
た際に、上記読取工程により読取った配達物ごとの画像
を上記第1の認識工程と上記第2の機能の第2の認識工
程により認識する第2の処理工程と、この第2の処理工
程による上記第1の認識工程と上記第2の機能による第
2の認識工程からの認識結果に基づいて、対応する配達
物を上記区分工程により区分する第3の処理工程とを有
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態の配達物処理システムを説明する。
【0013】この配達物処理システムは、読取区分機1
とビデオコーディングシステム(VCS)2によって構
成されている。
【0014】読取区分機1は、郵便物等の配達物P上に
記載されている配達情報としてのあて先(あて名、郵便
番号)を読取り、その読取内容から配達情報を認識し、
この配達情報の認識結果あるいはビデオコーディングシ
ステム2からの配達情報によって配達物Pを区分する区
分機であり、各配達物Pに認識結果に対応するバーコー
ドを印刷するものである。
【0015】読取区分機1は、たとえば、複数の配達物
がバッチ(ロット)単位あるいはこのバッチに対してリ
ジェクトされた配達物単位でセットされ、このセットさ
れた配達物P、…を1通ずつ供給する供給部10、この
供給部10によって供給される1通ずつの配達物P上の
全体の画像を読取るスキャナ部11、このスキャナ部1
1を通過した配達物P上に付与されている画像番号に対
応するバーコードを読取る光電変換部としてのIDバー
コード読取部12、このIDバーコード読取部12を通
過した配達物P上に配達情報に対応するバーコードある
いは画像番号に対応するバーコードをプリントするバー
コードプリンタ部13、このバーコードプリンタ部13
を通過した配達物Pを配達情報の認識結果あるいはビデ
オコーディングシステム2からのコードに対応した所定
の区分情報(区分箱番号)に基づき配達物Pを区分した
り、配達情報を認識できなかった配達物Pをリジェクト
庫(図示しない)へ区分する区分部14、スキャナ部1
1からの画像から配達情報を認識するオンライン認識部
15、および上記各部を制御する区分機制御部16によ
って構成されている。
【0016】また、区分機制御部16には操作パネル1
7が接続される。この操作パネル17は、種々の設定を
入力するものである。たとえば、区分モードとして年賀
モード、印刷活字(印活)モード、混合モードのいずれ
かが設定されるようになっている。
【0017】年賀モードは、オフライン認識部(後述す
る)5もオンライン認識部として用いるモードであり、
読取区分機1における単位時間当たりの処理通数の増加
を図る場合に用いられるモードである。
【0018】たとえば、通常、3万通/時間から4万通
/時間の通数に増加を図ることができる。
【0019】このように、年賀モードに関しては、年賀
書状のみを高速に区分するといった区分モードであり、
この区分モードを使用する際には通常VCS2の処理は
行わない。従って、オフライン認識部5は一切、動作し
ておらず、このオフライン認識部5をこの区分モードの
時、自動的にオンライン認識部に切り替わって、通常の
オンライン認識部15に追加されることにより、現在の
処理能力を上げる(例えば1時間4万通)ことが可能に
なる。
【0020】現在では1時間に3万通、定ピッチで処理
されているが、このシステムにより1時間に4万通、定
ギャップに変更可能である。
【0021】印刷活字モードは、配達物Pに記載されて
いる配達情報が活字で印刷されているものをまとめて処
理する際に用いられるモードである。
【0022】この印刷活字モードに関しては、VCS2
の処理も行っているため、オフライン認識部5も稼動し
ているが、優先的にこのモード時に限り、オフライン認
識部5のオフライン認識用のプログラムから、オンライ
ン認識用のプログラムに切り替わり、通常のオンライン
認識部15に追加されることにより、処理スピードを上
げることが可能になる。
【0023】この場合も、1時間に3万通、定ピッチで
処理されているものを、このシステムにより1時間に4
万通、定ギャップに変更可能である。
【0024】上記印刷活字モードの場合も年賀モードの
場合と同様にオフライン認識部5との接続を行うが、オ
フラインの認識処理を優先したい場合には、操作パネル
17による区分設定用のサブメニュー上で切換えること
も可能である。
【0025】混合モードは、配達物Pに記載されている
配達情報が活字で印刷されているものと手書きで書かれ
たものとが混在している際に用いられるモードである。
【0026】混合モードは、オフライン認識部5を使用
していない場合に、単位時間当たりの処理通数を変えず
に、オンライン認識用として通常のオンライン認識部1
5に追加されて用いられることにより、1通ごとの認識
時間を長く取ることができ、認識を深く行うことができ
る。つまり、第1候補を対象としていたものを第2、第
3候補まで認識の対象を広げることができたり、他の認
識アルゴリズムを用いて認識が行える。
【0027】上記区分機制御部16は、操作パネル17
により設定された区分モードをオンライン認識部15に
送信するものである。
【0028】上記区分機制御部16は、上記区分モード
の送信に応答してオンライン認識部15から区分モード
に対する認識処理の準備完了(Ready)信号(立ち
上がり終了のステータス)が供給された際に、区分モー
ドの切り換り処理の終了を判断するものである。
【0029】上記供給部10、スキャナ部11、IDバ
ーコード読取部12、バーコードプリンタ部13、およ
び区分部14は、搬送区分部本体1a内に設けられてい
る。
【0030】上記スキャナ部11は、光電変換素子とし
ての撮像センサ(図示しない)を有し、この撮像センサ
は撮像窓(図示しない)を介して配達物Pを撮像するよ
うになっている。
【0031】ビデオコーディングシステム2は、VCS
制御部3、大容量記憶装置4、オフライン認識部5、ビ
デオコーディングデスク(VCD)6、…によって構成
されている。
【0032】VCS制御部3は、オンライン認識部15
からの配達情報を認識できなかった配達物の画像を一旦
大容量記憶装置4に記憶するようになっている。
【0033】また、VCS制御部3は、大容量記憶装置
4(オンライン認識部15)からの配達情報を認識でき
なかった配達物の画像を圧縮したコードデータに変換
し、画像メモリ(図示しない)へ供給したり、オフライ
ン認識部5により認識されなかった配達物の画像を画像
メモリ(図示しない)からビデオコーディングデスク
(VCD)6、…に分配するものである。
【0034】また、VCS制御部3は、オフライン認識
部5からの認識結果、ビデオコーディングデスク(VC
D)6、…からの入力結果を区分機制御部16へ返信す
るようになっている。
【0035】大容量記憶装置4は、オンライン認識部1
5からVCS制御部3を介して供給される配達情報を認
識できなかった配達物の画像を蓄積するものである。
【0036】オフライン認識部5は、オンライン認識部
15のように時間やアルゴリズムの制約が有り短時間で
認識結果を出すものではなく、オンライン認識部15よ
りも長い時間をかけたりアルゴリズムの制約なしに配達
情報を認識するものである。
【0037】ビデオコーディングデスク(VCD)6、
…は、CRT等の画像表示部6aとキーボード等の入力
部6bとから構成されており、大容量記憶装置4からの
画像が画像表示部6aで表示され、この表示されている
画像の配達情報に対応するコードをオペレータが入力部
6bにより入力するようになっている。この入力部6b
の入力された配達情報に対応するコードは画像番号とと
もにVCS制御部3を介して区分機制御部16に出力さ
れる。
【0038】上記オンライン認識部15は、図2に示す
ように、上記オンライン認識部15の全体を制御するオ
ンライン認識制御部21と、このオンライン認識制御部
21と制御バス23を介して接続されている複数(たと
えば20個)の認識ユニット(認識処理ボード、PC)
22a、22b、…とから構成されている。上記認識ユ
ニット22a、22b、…には、上記スキャナ部11か
らの配達情報の画像データが画像バス24を介して供給
されるようになっている。
【0039】上記オンライン認識制御部21は、スキャ
ナ部11からの配達情報の画像データを上記認識ユニッ
ト22a、22b、…により分散処理を管理するととも
に上記認識ユニット22a、22b、…の処理状況を管
理するものであり、どの配達物に対する配達情報の画像
データがどの認識ユニットに分配されたか、および各認
識ユニット22a、22b、…が認識処理終了(待機状
態)か否かがテーブル等により管理されるようになって
いる。
【0040】上記オンライン認識制御部21は、区分機
制御部16に接続されているとともに、制御バス23を
介して後述するオフライン認識制御部41と接続されて
いる。上記オンライン認識制御部21は、操作パネル1
7で設定した区分モードが区分機制御部16を介して供
給され、この供給される区分モードに基づいてステータ
スをオフライン認識制御部41に送信するものである。
区分モードが年賀モード、印刷活字モードの場合、オン
ライン接続要求ステータスを送信し、区分モードが混合
モードの場合、ステータスを送信する。
【0041】また、上記オンライン認識制御部21は、
オンライン接続要求ステータスあるいはステータスの送
信に応答して、オフライン認識制御部41からの切換り
終了ステータスたとえば接続完了を受け取った際に、区
分機制御部16に認識処理の準備完了(Ready)信
号(立ち上がり終了のステータス)を送信するものであ
る。
【0042】また、上記オンライン認識制御部21は、
ステータスの送信に応答して、オフライン認識制御部4
1から未接続を受け取った際に、区分機制御部16にオ
フライン認識部5の未接続を送信するものである。
【0043】上記認識ユニット22a(22b、…)
は、配達物Pの配達情報に対応する認識結果を出力する
ものであり、図2に示すように、制御部31、画像記憶
部32、および認識処理部33により構成されている。
【0044】上記制御部31と、画像記憶部32、およ
び認識処理部33の各部とは、バスを介して接続されて
いる。
【0045】制御部31は、制御バス23に接続され、
オンライン認識制御部21との間でデータのやり取りを
行うとともに、認識ユニット22aの全体を制御するも
のである。この制御部31には、オンライン認識用のプ
ログラムが登録されており、認識処理を行う時間に制限
が設けられている。
【0046】画像記憶部32は、画像バス24を介して
供給されるスキャナ部11にて読取られた配達情報の画
像データを記憶するものである。
【0047】認識処理部33は、配達情報としてのあて
名を認識するものであり、たとえば図示しない行検出
部、文字検切部、文字認識部、町名認識部、街区認識
部、住所認識部により構成されている。
【0048】行検出部は、供給される画像データから住
所情報が記載されている候補の行を検出するとともにそ
の行数を検出するものである。
【0049】文字検切部は、各行に対応する画像データ
から行ごとの文字を1文字ずつ検出切出するとともにそ
の文字数を検出するものである。
【0050】文字認識部は、供給される1文字ずつの文
字パターンと、辞書内の英字、数字、漢字に対する基準
パターンとのマッチング法などによって文字を認識する
ものである。
【0051】町名認識部は、供給される認識文字に対し
て、郵便番号を認識し、この認識した郵便番号に対応し
て住所辞書から読出される住所により町名を認識し、こ
の認識した町名は住所認識部へ供給される。
【0052】街区認識部は、町名認識につづく文字列と
して供給される認識文字と街区辞書から読出される街区
により街区を認識する。
【0053】住所認識部は、供給される町名と街区とに
より住所(宛先情報)を認識し、この認識結果を区分機
制御部16へ出力する。
【0054】上記オフライン認識部5は、図2に示すよ
うに、上記オフライン認識部5の全体を制御するオフラ
イン認識制御部41と、このオフライン認識制御部41
と制御バス23を介して接続されている複数(たとえば
8個)の認識ユニット(認識処理ボード、PC)42
a、42b、…とから構成されている。上記認識ユニッ
ト42a、42b、…には、上記VCS制御部3からの
配達情報の画像データあるいはスキャナ部11からの配
達情報の画像データが画像バス24を介して供給される
ようになっている。
【0055】上記オフライン認識制御部41は、オンラ
イン用の認識部を制御するためのプログラムとオフライ
ン用の認識部を制御するためのプログラムとを有し、V
CS制御部3からの配達情報の画像データあるいはスキ
ャナ部11からの配達情報の画像データを上記認識ユニ
ット42a、42b、…により分散処理を管理するとと
もに上記認識ユニット42a、42b、…の処理状況を
管理するものであり、どの配達物に対する配達情報の画
像データがどの認識ユニットに分配されたか、および各
認識ユニット42a、42b、…が認識処理終了(待機
状態)か否かがテーブル等により管理されるようになっ
ている。
【0056】上記オフライン認識制御部41は、制御バ
ス23を介して上記オンライン認識制御部21と接続さ
れている。上記オフライン認識制御部41は、上記オン
ライン認識制御部21からオンライン接続要求ステータ
スが供給された際、この接続要求後に、強制的に接続す
るかどうかを判断し、もし、強制的に接続する場合(年
賀モードの場合)にはオンライン用の認識部を制御する
ためのプログラムに切換える。切換え終了後に、処理要
求待ちの各認識ユニット42a、…に対して切換えステ
ータスを送信するものである。
【0057】上記オフライン認識制御部41は、上記オ
ンライン認識制御部21からステータスが供給された
際、現在、オフライン認識部5が稼動しているか否かを
判断し、稼動していない場合、オンライン用の認識部を
制御するためのプログラムに切換える。切換え終了後
に、処理要求待ちの各認識ユニット42a、…に対して
切換えステータスを送信するものである。また、上記オ
フライン認識制御部41は、上記オフライン認識部5の
稼動を判断した場合、未接続をオンライン認識制御部2
1に送信するものである。
【0058】上記オフライン認識制御部41は、各認識
ユニット42a、…に対して切換えステータスを送信し
た場合、全ての認識ユニット42a、…が切り換ったこ
とを確認した後に、オンライン認識制御部21に切換り
終了ステータスとしての接続完了を送信するようになっ
ている。
【0059】上記認識ユニット42a(42b、…)
は、配達物Pの配達情報に対応する認識結果を出力する
ものであり、図2に示すように、制御部51、画像記憶
部52、および認識処理部53により構成されている。
【0060】上記制御部51と、画像記憶部52、およ
び認識処理部53の各部とは、バスを介して接続されて
いる。
【0061】制御部51は、制御バス23に接続され、
オフライン認識制御部41との間でデータのやり取りを
行うとともに、認識ユニット42aの全体を制御するも
のである。この制御部51には、オンライン認識用のプ
ログラムとオフライン認識用のプログラムとが登録され
ており、オンライン認識用のプログラムは認識処理を行
う時間に制限が設けられており、オンラインの場合より
も深く認識を行うオフライン認識用のプログラムが設け
られている。上記深い認識とは、認識処理を行う時間が
長くしたり、第1候補だけで無く、第2、第3候補まで
認識の対象としたりする認識アルゴリズムを変更したり
するものである。
【0062】制御部51は、オフライン認識制御部41
からのオンライン切換えステータスを受信した際、オフ
ライン認識用のプログラムを終了し、オンライン認識用
のプログラムを起動させ、オンライン認識用への切換わ
り終了時(オンライン認識用のプログラムが立ち上が
る)に、切換終了というステータスをオフライン認識制
御部41に送信するものである。
【0063】画像記憶部52は、画像バス24を介して
供給される上記VCS制御部3からの配達情報の画像デ
ータあるいはスキャナ部11にて読取られた配達情報の
画像データを記憶するものである。
【0064】認識処理部53は、配達情報としてのあて
名を認識するものであり、たとえば上記認識処理部33
と同様に、図示しない行検出部、文字検切部、文字認識
部、町名認識部、街区認識部、住所認識部により構成さ
れている。
【0065】次に、上記構成において、区部モードの設
定に伴う区分機制御部16の処理を図3のフローチャー
トを参照しつつ説明する。
【0066】すなわち、区分機制御部16は、操作パネ
ル17により区分モードが設定された際(ST1)、こ
の設定された区分モードが条件に適した区分モードとな
っているか否かを判断する(ST2)。すなわち、年賀
モードあるいは印刷活字モードの場合は、条件に適した
区分モードと判断してステップ3に進む。また、混合モ
ードの場合は、条件に適しない区分モードと判断してス
テップ9に進む。
【0067】上記条件に適した区分モードと判断した
際、区分機制御部16は、オフライン認識部5の接続処
理としてオンライン認識部15のオンライン認識制御部
21に区分モードデータを送信し、この送信に応答して
オンライン認識制御部21から区分モードに対する認識
処理の準備完了(Ready)信号(立ち上がり終了の
ステータス)が供給された際に、区分モードの切り換り
処理の終了を判断する(ST3)。
【0068】この後、区分機制御部16は、オンライン
認識部15とオフライン認識部5とを用いて読取区分機
1による区部処理を行う(ST4)。
【0069】すなわち、供給部10から配達物Pを供給
し、1通ずつスキャナ部11で配達物Pを撮像し、オン
ライン認識部15の各認識ユニット22a、…とオフラ
イン認識部5の各認識ユニット42a、…を用いて配達
情報の認識処理を行い、この認識結果としての読取結果
に基づいて、区分部14において配達情報毎の区分口に
区分する。
【0070】この際、従来1時間に3万通、定ピッチで
処理されているのに対して、このシステムにより1時間
に4万通、定ギャップに変更可能である。
【0071】この区分処理終了後、区分機制御部16
は、読取区分機1の動作を停止する(ST5)。
【0072】この後、操作パネル17により区分モード
を変更した際(ST6)、現在、オフライン認識部5が
オンライン認識部15に接続されていた場合には(ST
7)、オンライン認識制御部21からオフライン認識制
御部41に区分モードを送り、オフライン認識制御部4
1はプログラムをオフライン制御用に切り換え、各オフ
ライン認識部5の認識ユニット42a、…に切り換え要
求を出す。その要求を受けて、オフライン認識部5の各
認識ユニット42a、…は現在のオンライン認識用のプ
ログラムを終了させ、オフライン認識用のプログラムを
起動させる。
【0073】起動終了後に、各認識ユニット42a、…
はオフライン認識制御部41に処理要求待ちのステータ
スを送り、そのステータスを受け取ったオフライン認識
制御部41はオンライン認識制御部21に切り離し成功
というステータスを送ることにより、正式に切り離され
る(ST8)。
【0074】オフライン認識部5が接続していない場合
には(ST7)、オンライン認識制御部21が上で述べ
た方法により接続を行うか、接続しないかを判断し、も
し、接続する場合には先ほど述べた方法で接続を行い
(切り換え)、もし、接続しない場合には未接続という
ステータスをオンライン認識制御部21に送り、これを
オンライン認識制御部21が受信して、区分モードが切
り換る。
【0075】また、上記ステップ2において、条件に適
しない区分モードと判断した際に、区分機制御部16
は、オフライン認識部5が使用されているか否かを判断
する(ST9)。この判断の結果、オフライン認識部5
が使用されていない場合、上記ステップ3に進む。
【0076】この場合、ステップ4において、区分機制
御部16は、単位時間辺りの処理通数を変化させずに、
オンライン認識部15とオフライン認識部5の各認識ユ
ニットを用い、かつ各認識ユニットにおける認識時間を
長く取り、認識性能を重視して、読取区分機1による区
部処理を行う。
【0077】また、上記ステップ9の判断の結果、オフ
ライン認識部5が使用されている場合、ステップ4に進
む。この場合、ステップ4における区分処理時、オンラ
イン認識部15の各認識ユニット22a、…だけが用い
られる。
【0078】次に、区分モード設定時のオフライン認識
部5の接続処理について、図4に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。
【0079】すなわち、操作パネル17により年賀モー
ド、印刷活字モードが指定された場合(ST11)、区
分機制御部16から、オンライン認識制御部21に区分
モードデータを送信する。これをオンライン認識制御部
21が受信し(ST12)、オンライン認識制御部21
はオフライン認識制御部41にオンライン接続要求ステ
ータスを送信する(ST13)。
【0080】これをオフライン認識制御部41が受信す
る。この接続要求後に、オフライン認識制御部41は強
制的に接続するかどうかを判断し(ST14)、もし、
強制的に接続する場合(年賀モード、印刷活字モードの
場合)にはオンライン認識を制御するためのプログラム
に切換える。
【0081】このプログラムの切換え終了後に、オフラ
イン認識制御部41は処理要求待ちの各認識ユニット4
2a、…の制御部51に対して切換えステータスを送信
する(ST15)。この切換えステータスを受信した認
識ユニット42a、…の制御部51はオフライン認識用
のプログラムを終了し、オンライン認識用のプログラム
を起動させる(ST16)。
【0082】そして、認識ユニット42a、…の制御部
51はオンライン認識への切換わり終了時(オンライン
認識が立ち上がる)に、切換終了というステータスをオ
フライン認識制御部41に送る。これにより、オフライ
ン認識制御部41側で認識ユニット42a、…の全部
が、オンライン認識へ切り換ったことを確認した後に
(ST17)、オンライン認識制御部21に切換り終了
ステータス(ここでは接続完了)を送る(ST18)。
【0083】この切換り終了ステータスをオンライン認
識制御部21が受け取り、区分機制御部16に認識のR
eady信号(立ち上がり終了のステータス)を送る
(ST19)。これを受信することにより、区分機制御
部16による区分モードが切り換る(ST20)。
【0084】また、上記ステップ11により、操作パネ
ル17により混合モードが指定された場合、ステップ1
4にて強制的に接続しないと判断された場合(混合モー
ドの場合)には、オフライン認識制御部41によりオン
ライン認識部5が使用中か否かを判断する(ST2
1)。この結果、オフライン認識部41は、オンライン
認識部5が使用中でないと判断した場合、ステップ15
に進み、ステップ20までの処理が上記同様に行われ
る。
【0085】オンライン認識部5が使用中と判断した場
合、未接続ステータスをオンライン認識制御部21を介
して区分機制御部16に送信する(ST22、19)。
【0086】これにより、区分機制御部16は接続を行
わないで、区分面を切換える。切換った後、区分モード
により、処理速度を重視するか、もしくは読み取り性能
を重視するかをデフォルトで設定(たとえば、年賀など
の区分モードについては処理速度、その他は読み取り性
能重視というようにメニューでも選べる形をとる。)さ
れる。
【0087】ここで、もし、処理速度を重視した場合に
ついては、現在の認識ユニットの並列度により、取り出
し速度情報をオンライン認識制御部21から、区分機制
御部16に送り、その情報をもとに取り出し速度を変え
ることを可能にする。
【0088】また、認識性能を重視する場合は、現在の
取り出し速度で処理を行うため、1つの配達物Pを認識
する時間を並列度から算出し、各認識ユニットに送り、
その時間内で認識処理を行う。
【0089】次に、区分モードが混合モードで、オフラ
イン認識部5がオフライン処理を行う場合の流れについ
て説明する。この配達物処理システムでは、全ての配達
物Pに配達情報コードをバーコードで印刷するために、
同じ配達物Pがこの配達物処理システムで2回区分され
る。
【0090】最初の1回は、供給部10から配達物Pを
供給し、1通ずつスキャナ部11で配達物Pを撮像し、
オンライン認識部15でその画像を読み取り処理し、読
み取ることのできた配達物Pにのみ配達情報情報のバー
コードをバーコードプリンタ部13で印刷後、区分部1
4において配達情報毎の区分口に区分する。
【0091】リジェクトされた配達物Pには管理番号の
バーコード(IDバーコード)を印刷後、区分部14に
おいてリジェクト用の区分口に区分する。リジェクト配
達物の撮像画像は、オンライン認識部15から読み取れ
たところまでの配達情報や認識処理中に生成された途中
結果(従属情報)およびリジェクト配達物に印刷された
管理番号と一緒にVCS制御部3を経由して大容量記憶
装置4に格納される。区分機制御部16は供給から区分
までの全体の制御を行う。
【0092】最初の区分時にリジェクトされた配達物P
は、2回目の区分の前に、VCS2においてリジェクト
配達物の配達情報が入力され、VCS制御部3において
管理番号から配達情報を引き出すテーブルが作成され、
読取区分機1の区分機制御部16に転送される。
【0093】2回目の区分では、供給された配達物Pは
IDバーコード読取部12でIDバーコードを読み取
り、その管理番号で配達情報をテーブルから取り出し、
バーコードプリンタ部13でそのバーコードを印刷後、
区分部14において所定の区分口に区分される。
【0094】VCS2では、最初の供給が終了してか
ら、あるいは最初の供給と平行してリジェクト画像の再
読取(認識)処理を行う。このときには、VCS制御部
3が大容量記憶装置4からリジェクト画像とその従属情
報および管理番号を読み込み、リジェクト画像待ちのオ
フライン認識部5の認識ユニット42a、…に分配す
る。
【0095】これにより、オフライン認識部5の認識ユ
ニット42a、…では受信したリジェクト画像の再読取
(認識)処理を行い、VCS制御部3に返信する。VC
S制御部3では返信されたもののうち読み取れたものに
ついては管理番号と配達情報の対応をテーブルに追加す
る。
【0096】また、VCS2では、オフライン認識部5
でも認識できなかったリジェクト画像とその従属情報お
よび管理番号を大容量記憶装置4から読み込み、VCD
6、…に分配する。
【0097】これにより、リジェクト画像を受け取った
VCD6では、画像表示部6aにその画像を表示し、オ
ペレータがそれを見ながら、オフライン認識部5オンラ
イン認識部15で読みとれなかった配達情報に対応する
コードを入力する。一通の入力が終わるとその配達情報
はVCS制御部3に転送され、VCS制御部3ではオフ
ライン認識部5の場合と同様に管理番号と配達情報の対
応をテーブルに追加する。
【0098】読み取れなかったものについてはVCD6
に再送信されVCD6により上記同様の処理が行われ
る。再読取処理では、オンライン認識部15で使用され
たパラメータやアルゴリズムとは別のものを使用し、あ
るいは同じものを使用しより深く、時間をかけて読取処
理を行う。
【0099】上記したように、オンライン用の認識ユニ
ットを増やすことにより、読取区分機1により処理され
る配達物Pの単位時間当たりの処理通数を増加させるこ
とができ(処理速度を重視した場合)、読取区分機1に
より処理される配達物Pの単位時間当たりの処理通数を
変えずに、各配達物Pに対するオフライン認識の処理時
間を長く取れるようにでき、認識率の向上(読取り性能
重視)を図ることができる。
【0100】すなわち、オフライン認識部5を強制接続
することにより、読取区分機1により処理される配達物
の配達情報の認識処理をオンライン認識部15による認
識ユニット22a、…とオフライン認識部5による認識
ユニット42a、…とを用いて行うことができ、並列処
理数を上げ、処理能力を上げる(処理速度や認識など)
ことが可能になる。
【0101】すなわち、使用していない場合もしくは特
定のモード時におけるオフライン認識部の有効利用がで
きる。
【0102】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、配達物に記載されている配達情報の認識結果に基づ
いて配達物を区分する区分機とこの区分機の区分処理中
に配達情報を認識することのできなかった配達物の画像
に基づいて再度、配達情報を認識するものにおいて、上
記区分機の単位時間当たりの処理能力を上げたり、読み
取り認識率を向上させることができる配達物処理システ
ムと配達物処理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を説明するための配達物処
理装置の概略構成を示す図。
【図2】オンライン認識部とオフライン認識部の概略構
成を示すブロック図。
【図3】区部モードの設定に伴う区分機制御部の処理を
説明するためのフローチャート。
【図4】区分モード設定時のオフライン認識部の接続処
理を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…読取区分機 2…ビデオコーディングシステム(VCS) 3…VCS制御部 4…大容量記憶装置 5…オフライン認識部 6…ビデオコーディングデスク(VCD) 6a…画像表示部 6b…入力部 7…回線 10…供給部 11…スキャナ部 12…IDバーコード読取部 13…バーコードプリンタ部 14…区分部 15…オンライン認識部 16…制御部 P…配達物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配達情報が記載されている配達物を供給
    する供給手段と、 この供給手段により供給される配達物の画像を読取る読
    取手段と、 この読取手段により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有する
    第1の認識部と、 この第1の認識部の各認識ユニットの認識結果に基づい
    て対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認識
    部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめて
    区分する区分手段と有する区分機と、 上記第1の認識部により配達情報が認識できなかった配
    達物に対する上記読取手段により読取った画像から上記
    区分機による処理時間に関係なく認識する第1の機能と
    上記読取手段により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する第2の機能とを有する複数の
    認識ユニット有する第2の認識部と、 この第2の認識部の第1の機能により、配達情報が認識
    できなかった配達物に対する上記読取手段により読取っ
    た画像の配達情報に対するコードを入力する入力手段
    と、 上記区分手段によりまとめて区分された配達情報を認識
    できなかった配達物を上記供給手段により再供給し、上
    記第2の認識部の第1の機能による認識結果あるいは上
    記入力手段により入力されたコードに基づいて、上記区
    分手段により処理する第1の処理手段とを具備した配達
    物処理システムにおいて、 上記第1の認識部と上記第2の機能による第2の認識部
    の並行利用を設定する設定手段と、 この設定手段の設定に基づいて、上記読取手段により読
    取った配達物ごとの画像を上記第1の認識部と上記第2
    の機能の第2の認識部により認識する第2の処理手段
    と、 この第2の処理手段による上記第1の認識部と上記第2
    の機能による第2の認識部からの認識結果に基づいて、
    対応する配達物を上記区分手段により区分する第3の処
    理手段と、 を具備したことを特徴とする配達物処理システム。
  2. 【請求項2】 配達情報が記載されている配達物を供給
    する供給手段と、 この供給手段により供給される配達物の画像を読取る読
    取手段と、 この読取手段により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有する
    第1の認識部と、 この第1の認識部の各認識ユニットの認識結果に基づい
    て対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認識
    部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめて
    区分する区分手段と有する区分機と、 上記第1の認識部により配達情報が認識できなかった配
    達物に対する上記読取手段により読取った画像から上記
    区分機による処理時間に関係なく認識する第1の機能と
    上記読取手段により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する第2の機能とを有する複数の
    認識ユニット有する第2の認識部と、 この第2の認識部の第1の機能により、配達情報が認識
    できなかった配達物に対する上記読取手段により読取っ
    た画像の配達情報に対するコードを入力する入力手段
    と、 上記区分手段によりまとめて区分された配達情報を認識
    できなかった配達物を上記供給手段により再供給し、上
    記第2の認識部の第1の機能による認識結果あるいは上
    記入力手段により入力されたコードに基づいて、上記区
    分手段により処理する第1の処理手段とを具備した配達
    物処理システムにおいて、 上記第1の認識部と上記第2の機能による第2の認識部
    の並行利用を設定する設定手段と、 この設定手段の設定に基づいて、上記読取手段により読
    取った配達物ごとの画像を上記第1の認識部と上記第2
    の機能の第2の認識部により、上記1つの配達物ごとの
    上記認識ユニットの認識時間を上記所定時間よりも長く
    して認識する第2の処理手段と、 この第2の処理手段による上記第1の認識部と上記第2
    の機能による第2の認識部からの認識結果に基づいて、
    対応する配達物を上記区分手段により区分する第3の処
    理手段と、 を具備したことを特徴とする配達物処理システム。
  3. 【請求項3】 配達情報が記載されている配達物を供給
    する供給手段と、 この供給手段により供給される配達物の画像を読取る読
    取手段と、 この読取手段により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有する
    第1の認識部と、 この第1の認識部の各認識ユニットの認識結果に基づい
    て対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認識
    部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめて
    区分する区分手段と有する区分機と、 上記第1の認識部により配達情報が認識できなかった配
    達物に対する上記読取手段により読取った画像から上記
    区分機による処理時間に関係なく認識する第1の機能と
    上記読取手段により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する第2の機能とを有する複数の
    認識ユニット有する第2の認識部と、 この第2の認識部の第1の機能により、配達情報が認識
    できなかった配達物に対する上記読取手段により読取っ
    た画像の配達情報に対するコードを入力する入力手段
    と、 上記区分手段によりまとめて区分された配達情報を認識
    できなかった配達物を上記供給手段により再供給し、上
    記第2の認識部の第1の機能による認識結果あるいは上
    記入力手段により入力されたコードに基づいて、上記区
    分手段により処理する第1の処理手段とを具備した配達
    物処理システムにおいて、 上記第2の認識部を第1の機能により利用中か否かを判
    断する判断手段と、 この判断手段により上記第2の認識部を第1の機能によ
    り利用中でないと判断された際に、上記読取手段により
    読取った配達物ごとの画像を上記第1の認識部と上記第
    2の機能の第2の認識部により認識する第2の処理手段
    と、 この第2の処理手段による上記第1の認識部と上記第2
    の機能による第2の認識部からの認識結果に基づいて、
    対応する配達物を上記区分手段により区分する第3の処
    理手段と、 を具備したことを特徴とする配達物処理システム。
  4. 【請求項4】 配達情報が記載されている配達物を供給
    する供給工程と、 この供給工程により供給される配達物の画像を読取る読
    取工程と、 この読取工程により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有する
    第1の認識部により配達情報の認識を行う第1の認識工
    程と、 この第1の認識工程の各認識ユニットの認識結果に基づ
    いて対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認
    識工程により配達情報が認識できなかった配達物をまと
    めて区分する区分工程と、 上記第1の認識部により配達情報が認識できなかった配
    達物に対する上記読取工程により読取った画像から上記
    供給工程から区分工程による処理時間に関係なく認識す
    る第1の機能と上記読取工程により読取った配達物ごと
    の画像の配達情報を所定時間内に認識する第2の機能と
    を有する複数の認識ユニット有する第2の認識部により
    配達情報の認識を行う第1の認識工程と、 この第2の認識工程の第1の機能により、配達情報が認
    識できなかった配達物に対する上記読取工程により読取
    った画像の配達情報に対するコードを入力する入力工程
    と、 上記区分工程によりまとめて区分された配達情報を認識
    できなかった配達物を上記供給工程により再供給し、上
    記第2の認識工程の第1の機能による認識結果あるいは
    上記入力工程により入力されたコードに基づいて、上記
    区分工程により処理する第1の処理工程と、 上記第1の認識工程と上記第2の機能による第2の認識
    工程の並行利用を設定する設定工程と、 この設定工程の設定に基づいて、上記読取工程により読
    取った配達物ごとの画像を上記第1の認識工程と上記第
    2の機能の第2の認識工程により認識する第2の処理工
    程と、 この第2の処理工程による上記第1の認識工程と上記第
    2の機能による第2の認識工程からの認識結果に基づい
    て、対応する配達物を上記区分工程により区分する第3
    の処理工程と、 を有することを特徴とする配達物処理方法。
  5. 【請求項5】 配達情報が記載されている配達物を供給
    する供給工程と、 この供給工程により供給される配達物の画像を読取る読
    取工程と、 この読取工程により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有する
    第1の認識部により配達情報の認識を行う第1の認識工
    程と、 この第1の認識部の各認識ユニットの認識結果に基づい
    て対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認識
    部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめて
    区分する区分工程と、 上記第1の認識部により配達情報が認識できなかった配
    達物に対する上記読取工程により読取った画像から上記
    供給工程から区分工程による処理時間に関係なく認識す
    る第1の機能と上記読取工程により読取った配達物ごと
    の画像の配達情報を所定時間内に認識する第2の機能と
    を有する複数の認識ユニット有する第2の認識部により
    配達情報の認識を行う第2の認識工程と、 この第2の認識工程の第1の機能により、配達情報が認
    識できなかった配達物に対する上記読取工程により読取
    った画像の配達情報に対するコードを入力する入力工程
    と、 上記区分工程によりまとめて区分された配達情報を認識
    できなかった配達物を上記供給工程により再供給し、上
    記第2の認識工程の第1の機能による認識結果あるいは
    上記入力工程により入力されたコードに基づいて、上記
    区分工程により処理する第1の処理工程と、 上記第1の認識工程と上記第2の機能による第2の認識
    工程の並行利用を設定する設定工程と、 この設定工程の設定に基づいて、上記読取工程により読
    取った配達物ごとの画像を上記第1の認識工程と上記第
    2の機能の第2の認識工程により、上記1つの配達物ご
    との上記認識ユニットの認識時間を上記所定時間よりも
    長くして認識する第2の処理工程と、 この第2の処理工程による上記第1の認識工程と上記第
    2の機能による第2の認識工程からの認識結果に基づい
    て、対応する配達物を上記区分工程により区分する第3
    の処理工程と、 を有することを特徴とする配達物処理方法。
  6. 【請求項6】 配達情報が記載されている配達物を供給
    する供給工程と、 この供給工程により供給される配達物の画像を読取る読
    取工程と、 この読取工程により読取った配達物ごとの画像の配達情
    報を所定時間内に認識する複数の認識ユニットを有する
    第1の認識部により配達情報の認識を行う第1の認識工
    程と、 この第1の認識工程の各認識ユニットの認識結果に基づ
    いて対応する配達物を区分するとともに、上記第1の認
    識部により配達情報が認識できなかった配達物をまとめ
    て区分する区分工程と、 上記第1の認識工程により配達情報が認識できなかった
    配達物に対する上記読取工程により読取った画像から上
    記区分機による処理時間に関係なく認識する第1の機能
    と上記読取工程により読取った配達物ごとの画像の配達
    情報を所定時間内に認識する第2の機能とを有する複数
    の認識ユニット有する第2の認識部により配達情報の認
    識を行う第2の認識工程と、 この第2の認識工程の第1の機能により、配達情報が認
    識できなかった配達物に対する上記読取工程により読取
    った画像の配達情報に対するコードを入力する入力工程
    と、 上記区分工程によりまとめて区分された配達情報を認識
    できなかった配達物を上記供給工程により再供給し、上
    記第2の認識工程の第1の機能による認識結果あるいは
    上記入力工程により入力されたコードに基づいて、上記
    区分工程により処理する第1の処理工程と、 上記第2の認識工程を第1の機能により利用中か否かを
    判断する判断工程と、 この判断工程により上記第2の認識工程を第1の機能に
    より利用中でないと判断された際に、上記読取工程によ
    り読取った配達物ごとの画像を上記第1の認識工程と上
    記第2の機能の第2の認識工程により認識する第2の処
    理工程と、 この第2の処理工程による上記第1の認識工程と上記第
    2の機能による第2の認識工程からの認識結果に基づい
    て、対応する配達物を上記区分工程により区分する第3
    の処理工程と、 を有することを特徴とする配達物処理方法。
JP2000041638A 2000-02-18 2000-02-18 配達物処理システムと配達物処理方法 Pending JP2001225027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041638A JP2001225027A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 配達物処理システムと配達物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041638A JP2001225027A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 配達物処理システムと配達物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001225027A true JP2001225027A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18564848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041638A Pending JP2001225027A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 配達物処理システムと配達物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001225027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138007A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 紙葉類の認識システム
JP2017064674A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 配達管理システム
EP4099216A4 (en) * 2020-01-31 2024-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba INFORMATION PROCESSING DEVICE, PROGRAM, COMPUTER READABLE STORAGE MEDIUM AND INFORMATION PROCESSING METHOD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138007A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 紙葉類の認識システム
JP2017064674A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社東芝 配達管理システム
EP4099216A4 (en) * 2020-01-31 2024-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba INFORMATION PROCESSING DEVICE, PROGRAM, COMPUTER READABLE STORAGE MEDIUM AND INFORMATION PROCESSING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740366B2 (ja) 配送物の分配情報の認識方法および認識装置
JP3441249B2 (ja) コーディングシステム及び郵便物処理システム
JP2001225027A (ja) 配達物処理システムと配達物処理方法
JP2001079499A (ja) 紙葉類処理装置と紙葉類処理方法
JP3329629B2 (ja) 郵便物処理システムと郵便物処理方法
JP3329630B2 (ja) ビデオコ−ディング装置、ビデオコ−ディング方法、紙葉類区分機および紙葉類区分方法
JP2000271546A (ja) 郵便物処理装置と郵便物処理装置の区分方法と郵便物処理装置のあて先出力方法
JPH0975864A (ja) コーディングシステムと郵便物処理システム
JP2000262984A (ja) 郵便物処理装置及び郵便物処理方法
JP3302179B2 (ja) コーディングシステムと郵便物処理装置
JP2005138007A (ja) 紙葉類の認識システム
JP2004337816A (ja) 区分機、区分システム、及び紙葉類の区分方法
JP2001079500A (ja) 区分システム
JP2003136022A (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP4737861B2 (ja) 配達物処理装置
JPH0910698A (ja) 郵便物処理システムと郵便物処理システムの画像分配方法
JP3302192B2 (ja) ビデオコーディング装置、搬送物処理装置および搬送物処理方法
JP4574823B2 (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP2005007315A (ja) 区分機と区分方法
JP3450608B2 (ja) 住所認識装置、住所認識方法、区分装置、区分方法
JP2002028573A (ja) 媒体区分装置及び媒体区分方法
JP2002052365A (ja) 区分装置と区分処理方法
JPH0957207A (ja) ビデオコ−ディングシステム、郵便物処理装置及び郵便物処理方法
JP2002269498A (ja) 認識装置、認識方法、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理方法
JPH1085674A (ja) コーディングシステム、郵便物区分処理装置及び郵便物区分処理方法