JP2001223672A - 受信装置の同期方法、測位システム、受信装置および電子装置 - Google Patents

受信装置の同期方法、測位システム、受信装置および電子装置

Info

Publication number
JP2001223672A
JP2001223672A JP2000376497A JP2000376497A JP2001223672A JP 2001223672 A JP2001223672 A JP 2001223672A JP 2000376497 A JP2000376497 A JP 2000376497A JP 2000376497 A JP2000376497 A JP 2000376497A JP 2001223672 A JP2001223672 A JP 2001223672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
hartley transform
sample vector
electronic device
frequency shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000376497A
Other languages
English (en)
Inventor
Jari Mannermaa
マンネルマー ヤリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI992653A external-priority patent/FI19992653A/fi
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2001223672A publication Critical patent/JP2001223672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70751Synchronisation aspects with code phase acquisition using partial detection
    • H04B1/70752Partial correlation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/09Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing processing capability normally carried out by the receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/30Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/7077Multi-step acquisition, e.g. multi-dwell, coarse-fine or validation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71052Joint detection techniques, e.g. linear detectors using decorrelation matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70715Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with application-specific features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops
    • H04L2027/0057Closed loops quadrature phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0065Frequency error detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0071Control of loops
    • H04L2027/0075Error weighting
    • H04L2027/0077Error weighting stop and go

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信したコード変調スペクトラム拡散信号に
受信装置を高速に同期させる方法の実現。 【解決手段】 受信信号からサンプル101 を採り、サン
プル・ベクトルP(1)〜P(N)を形成するサンプル・ベクト
ル形成手段と、変調に用いるコードに対応する少なくと
も1つの基準コードr(x)を使用し、これに基づき第1の
ハートレー変換/R(x) と、各サンプル・ベクトルP(1)〜
P(N)に基づき第2のハートレー変換P(i)とを形成し、第
1のハートレー変換/R(x) と第2のハートレー変換P(i)
との乗算を行い、各乗算結果MX(i) に対して逆ハートレ
ー変換を行う相関ステップ102〜105と、乗算結果MX(i)
の逆ハートレー変換mX(i) に基づいて周波数偏移とコー
ド位相を捕捉する捕捉ステップ110 とを少なくとも含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置の同期動
作を実行するための請求項1の前提部分に記載の受信装
置の同期方法と、請求項9の前提部分に記載の測位シス
テムと、請求項14の前提部分に記載の受信装置と、請
求項22の前提部分に記載の電子装置と、請求項29の
前提部分に記載の電子装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の測位システムとして広域測位シス
テム(GPS)があり、このシステムは現在20以上の衛
星を有し、そのうちの4つ以上は受信装置で同時に視る
ことができる。例えば、フィンランドでは、北極上の視
程(visibility)にもよるが緯度に依って14以上の衛星
を同時に検出することが可能である。これらの衛星は例
えば衛星軌道情報(Ephemeris)データと衛星時間のデー
タを送信する。通常、測位用として使用される受信装置
は、測位システムのいくつかの衛星から同時に送信され
る信号の受信装置までのトランジット時間を計算するこ
とによりその位置を決定する。この位置を測定するため
に、受信装置は典型的には少なくとも4つの検出可能な
衛星の信号を受信して、位置の計算を行うことができな
ければならない。
【0003】稼働中のGPSシステムの各衛星は157
5.42MHzの搬送周波数でいわゆるL1信号を送信
する。この周波数はまた154f0とも表示され、ここ
で、f0=10.23MHzである。さらに、衛星は12
27.6MHz、即ち120f 0の搬送周波数でL2信号
を送信する。衛星内で、これらの信号は少なくとも1つ
の疑似ランダム・シーケンスを用いて変調される。各衛
星は異なる疑似ランダム・シーケンスを有する。変調
後、信号は符号変調された広帯域信号となる。この使用
される変調技術によって、送信で使用される搬送周波数
は実質的に同じものであるが、受信装置は異なる衛星に
よって送信される信号間の区別を行うことが可能とな
る。この変調技術は符号分割多元接続(CDMA)と呼ば
れる。L1信号の変調用として各衛星で使用される疑似
ランダム・シーケンスは、例えば、いわゆるC/A(粗/
捕捉コード)コードであり、その一例としてゴールド・
コードがある。各GPS衛星はそれぞれに唯一つのC/
Aコードを用いて信号の送信を行う。コードは2つの1
023ビット2進シーケンスの排他的論理和演算として
形成される。第1の2進シーケンスG1は多項式X10
3+1で形成され、第2の2進シーケンスG2は、各
衛星が異なる遅延を持つように、多項式X10+X 9+X8
+X6+X3+X2+1を遅延させることによって形成さ
れる。この構成によって同様のコード発生装置を用いて
異なるC/Aコードの生成が可能になる。C/Aコード
は2進コードであり、GPSシステムでのこのコードの
チップ・レートは1.023MHzである。C/Aコー
ドは1023個のチップを有し、それによってコードの
繰り返し時間、エポック、は1msとなる。L1信号の
搬送波は50ビット/秒のビットレートでナビゲーショ
ン情報を用いてさらに変調される。このナビゲーション
情報には、例えば衛星の「健康状態」、軌道および時間
などに関する情報が含まれる。
【0004】衛星は稼働中自分の装置の状態をモニター
している。例えば、衛星はいわゆるウォッチ・ドッグ機
能を利用して装置内のエラーを検出し、エラーについて
関係者に通知することができる。故障は一時的なもので
ある場合と、本質的に長期にわたるものである場合のい
ずれかの場合がある。この健康状態情報に基づいて、エ
ラーの若干はおそらく修正可能であり、故障中の衛星に
よって送信される情報を全く無視することもできる。さ
らに、4つ以上の衛星の信号が受信可能な状況で、その
健康状態情報に基づいて異なる衛星から受信する情報を
異なる方法で強調することができる。したがって信頼で
きないように思われる衛星が測定で引き起こすかもしれ
ないエラーを最小限にすることが可能となる。
【0005】衛星の信号を検出して衛星を識別するため
に、受信装置は同期を行わなければならない。それによ
って受信装置は各衛星の信号の探索を毎回行い、この信
号との同期をとり信号と共に送信されたデータの受信と
復調が可能となる。
【0006】位置測定用受信装置は、例えば、受信装置
のスイッチがオンになったとき、さらに、受信装置がど
の衛星の信号も長時間受信できていない状況でも同期を
行わなければならない。例えば携帯用装置ではこのよう
な状況は容易に生じ得る。なぜなら装置は移動してお
り、装置のアンテナが衛星に関して必ずしも最適位置に
あるとはかぎらず、そのため受信装置へ到来する信号の
強さが弱くなるからである。都市部ではビルが受信信号
に対する遮断効果を持ち、さらに、信号は衛星からまっ
すぐ(見通し内)、あるいは、ビルから反射されるなどの
ようないくつかの異なる経路をたどって受信装置へ進ん
でくる場合がある。このマルチパス伝搬の結果として、
異なる位相をもついくつかの信号として同じ信号が受信
される。
【0007】測位構成は次の2つの主要な機能を有して
いる。 1. 異なるGPS衛星までの受信装置の擬似レンジ(ps
eudorange)を計算する機能。 2. 計算された擬似レンジと衛星の位置情報を用いて
受信装置の位置を測定する機能。任意の所定の時点にお
ける衛星の位置情報は衛星から受信した衛星軌道情報と
時間補正情報に基づいて計算することが可能である。
【0008】受信装置内では時間は正確に知られていな
いので、衛星までの距離は擬似レンジと呼ばれる。時間
が絶対的正確さで知られていないので、線形方程式群を
用いて測定データを繰り返すことにより位置及び時間が
好適に測定されなければならない。次いで、時間と位置
の十分な正確さが達成されるまで位置と時間の測定が繰
り返される。
【0009】異なる衛星の信号相互の明白なトランジッ
ト時間遅延を測定することによって擬似レンジの計算を
行うことができる。受信装置が受信信号と同期した後、
その信号で送信された情報が検出される。
【0010】ほとんどすべての既知のGPS位置測定用
受信装置(GPSナビゲーション受信装置)では、同期機
能すなわちコード捕捉及び/又は同期保持(トラッキン
グ)を実行するための相関方法が用いられている。異な
る衛星の基準コードr(x)すなわち疑似ランダム・シー
ケンスが位置測定用受信装置に保存されるか、あるい
は、ローカルに生成される。受信信号に対するダウン・
コンバージョンが実行され、そのあと受信装置が受信信
号に保存された疑似ランダム・シーケンスを乗算する。
乗算の結果として形成される信号は積分され、すなわち
ローパス・フィルタリングが行われ、その結果によって
受信信号の中に衛星によって送信された信号が含まれて
いるかどうかがわかる。受信装置で実行される乗算が繰
り返され、受信装置に保存された疑似ランダム・シーケ
ンスの位相が毎回シフトされる。その相関結果が最高値
であるとき正しい位相が得られているように正しい位相
が好適に相関結果から結論される。その時受信装置は受
信信号と正しく同期する。
【0011】コードとの同期が行われた後、周波数が調
整され、位相同期が実行される。この相関結果はまたG
PS信号で送信された情報を表わす。
【0012】上述の同期及び周波数調整処理は、受信装
置で受信される衛星の各信号に対して繰り返されなけれ
ばならない。したがって、この処理によって、特に受信
信号が弱い状況で多くの時間が消費される。この処理を
より高速に行うようにするために、従来技術による受信
装置ではいくつかの相関器が用いられ、これによりさら
に多くの相関ピークを同時に探索することが可能とな
る。単に相関器の数を増やすことによっては、実際のア
プリケーションでずっと高速に上述の同期及び周波数調
整処理を行うことはできない。なぜなら、相関器の数を
無限に増やすわけにはいかないからである。
【0013】従来技術によるGPS受信装置では、普通
の相関器と接続して受信されたGPS信号のドップラー
・シフトの測定にFFT技術が用いられている。これら
の受信装置では、相関を用いて10kHz〜30kHz
まで受信信号の帯域幅が減らされる。この狭帯域信号は
FFTアルゴリズムを用いて分析され搬送周波数が測定
される。
【0014】GPS信号処理を行うためのGPS受信装
置及び方法が国際特許出願WO97/14057に示さ
れている。主な点としては、この明細書で提示されてい
る受信装置は2つの別々の受信装置を具備し、これら2
つの受信装置のうち、第1の受信装置は受信信号の強さ
が十分である状況での使用を意図したものであり、第2
の受信装置は、第1の受信装置を使用するとき十分に正
確な位置の測定を行うには受信信号の強さが十分ではな
い状況での使用を意図したものである。この第2の受信
装置では、受信信号がデジタル化され記憶媒体に保存さ
れ、これによりこれらの保存された信号はデジタル信号
処理ユニットにおいて後で処理される。デジタル信号処
理ユニットは受信デジタル化信号に対して畳み込み演算
を行う。これらの畳み込み演算の目的は擬似レンジを計
算することである。記憶媒体に保存されるPMフレーム
の数は典型的には100〜1000であり、この数は1
00ミリ秒から1秒の長さの信号に対応する。この後、
調査対象の(to be examined)衛星のコードに対応する保
存されたコードが、受信信号の分析用として使用される
受信装置の記憶装置から検索される。
【0015】ドップラー・シフトは受信装置で取り除か
れる。このドップラー・シフトの量は第1の受信装置を
用いるか、あるいは、GPSシステムの基地局から受信
された情報に基づくかのいずれかで測定される。この
後、連続するフレームのコヒーレント加算が実行され
る。この加算の結果として受信されたデータ・セットに
対して高速フーリエ変換が実行される。1つの乗数とし
て記憶媒体に保存された基準信号のフーリエ変換の複素
共役を用いて、フーリエ変換の結果に対して乗算が実行
される。この乗算の結果に対してさらに逆フーリエ変換
が行われ、それによっていくつかの相関結果が受信され
る。この明細書では、相関はフーリエ変換によって置換
されこれにより計算回数が減少している。明細書に記載
の方法では、明細書の出願時に知られていた解決方法と
比較すると位置測定が10〜100倍高速になる。
【0016】信号の同期と追跡を行うための従来技術に
よる受信装置では整合フィルタが用いられる。しかし、
整合フィルタの使用は比較的多量の電力を消費するとい
う欠点を伴い、この欠点が特に移動装置において整合フ
ィルタの使用を限定するものとなっている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来技
術による受信装置よりも送信信号との同期を実質的に高
速にすることが可能な受信装置を提供することである。
本発明は位置測定用受信装置で使用するのに特に適して
いるが、その他の受信装置、好適には、受信装置を拡散
スペクトル信号と同期させなければならないCDMA用
受信装置における使用にも適している。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、時間−周波数
変換と逆変換すなわち周波数−時間変換を高速ハートレ
ー変換とそれに対応する逆変換を用いて行うという着想
に基づいている。したがって、これに対応する計算はF
FT変換に基づくシステムのような従来技術による解決
方法で行うよりも高速に行うことが可能となる。本発明
による受信装置の同期方法は請求項1の特徴記載部分に
示された内容を特徴とする。本発明による測位システム
は請求項9の特徴記載部分に示された内容を特徴とす
る。本発明の第1の推奨実施例による受信装置は請求項
14の特徴記載部分に示された内容を特徴とする。本発
明による電子装置は請求項22の特徴記載部分に示され
た内容を特徴とする。本発明の第2の推奨実施例による
電子装置は請求項29の特徴記載部分に示された内容を
特徴とする。
【0019】本発明は従来技術による方法および受信装
置と比較すると相当の利点を提供するものである。本発
明による方法を用いることにより、例えばFFTベース
のシステムと比較すると低い電力消費量でより高速に変
換を行うことが可能となる。したがって、特に位置測定
用受信装置において、受信装置をさらに高速に受信信号
と同期させることが可能となる。さらに、従来技術によ
る解決方法におけるよりも実質的により狭い面積の半導
体回路を用いて本発明による実時間処理(real-time)の
時間−周波数変換と周波数−時間変換とを実現すること
ができる。本発明による方法は、従来技術による方法と
比較すると同期速度の実質的改善を提供するものであ
る。本発明による受信装置の総エネルギー消費量を合理
的に維持することができるので、本発明は携帯用装置で
の使用に特に適したものとなる。したがって、移動局と
接続した位置測定用受信装置の実現も可能となる。
【0020】以下に、添付図面を参照しながらより詳細
に本発明について説明する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、一例として図1によるG
PS受信装置を用いて本発明の説明を行う。本方法にお
いて適用されるハートレー変換と逆ハートレー変換の特
性についてまず説明する。ハートレー変換は次式で示す
ことができる。
【数1】 また逆ハートレー変換は次式で示すことができる。
【数2】 ここで、x(k)は時間領域で測定されたサンプル、Mは
サンプル数、t0はサンプリング間隔そしてf0は1/
[(M−1)t0]である。
【0022】上に示された式によれば、離散ハートレー
変換の計算のためにはN2の計算が必要となる。しか
し、数学的変換理論及びいわゆるバタフライ処理によっ
て知られる並べ替えによってこの計算回数を減らすこと
が可能であり、それによってNlog2N回の計算で変
換を行うことができる。その場合この変換は高速ハート
レー変換'FHT'と呼ばれる。ハートレー変換の特性に
基づいて、乗算と加算とにより以下のように周波数領域
において時間領域における畳み込みを行うことができ
る。
【数3】 ここで、x1(t)とx2(t)とは畳み込みを行う対象とな
る信号であり、H1(f)とH2(f)はそれぞれx1(t)と
2(t)のハートレー変換でありそしてH2e(f)とH
2o(f)は、それぞれ信号x2(t)のハートレー変換の偶数
変換と奇数変換である。
【0023】畳み込みの少なくとも1つの信号が奇数ま
たは偶数である場合、当然の結果として畳み込みはH
1(f)・H2(f)の形式に単純化される。例えば、2つの
信号間で相関を計算するとき、上述の畳み込みを利用す
ることが可能となる。畳み込みによって相関を計算する
ために、これら2つの信号のいずれかが時間領域でその
鏡像に変えられ、上述のハートレー変換を用いることに
よりこの畳み込みは好適に計算される。このことについ
ては本明細書で後程説明する。
【0024】本発明の第1の推奨実施例による受信装置
1の動作を以下に説明する。受信装置1において、受信
信号は変換器ブロック2で中間周波数へ好適に変換され
る。この段階で、周知のように、信号は2つの成分Iと
Qを有し、これらの成分の間には90°の位相差が存在
する。中間周波数に変換されたこれらのアナログ信号成
分は、デジタル化ブロック3でデジタル化され、乗算ブ
ロック4へ出力される。乗算ブロック4において、デジ
タル化された信号のIとQの成分に数値制御発振器(N
CO)5によって生成された信号が乗算される。数値制
御発振器5のこの信号はドップラー・シフトおよび受信
装置1の局部発振器(図示せず)の周波数誤差によって生
じた周波数偏移の修正を意図するものである。乗算ブロ
ック4によって形成される信号は同期ブロック6へ導か
れ、本発明による方法が適用される。したがって、この
同期ブロック6は、同期がとられた後の機能で使用する
衛星のコード位相と周波数偏移を確立しようと努める。
このことについては本明細書で後程説明する。走査ブロ
ック8は同期中制御ブロック7を用いて制御され、走査
ブロック8を用いて必要な場合に数値制御発振器5の周
波数が調整される。制御ブロック7は第1のスイッチ9
を制御して、この走査ブロック8によって形成された信
号を同期中に数値制御発振器5へ切り替えるか、コード
追跡ブロック11によって形成された制御信号を同期が
達成されたとき数値制御発振器5へ切り替えるかのいず
れかの切り替えを行う。第2のスイッチ10は、この追
跡ブロック11の動作を制御するために用いられる。こ
の追跡ブロック11はコード位相同期ループと搬送波位
相同期ループとの一部を形成する。これらのループは自
明のものとして知られている(図示せず)。
【0025】動作電圧の切り替え後、あるいは受信装置
1が長い間GPS衛星の信号を受信することができない
状況で、信号受信の目標である各衛星用の受信装置1で
2次元探索ステップが好適に実行される。この2次元探
索ステップでは、各衛星の搬送周波数とコード位相を測
定することが目的である。この搬送周波数は衛星の運動
によって生じるドップラー・シフト、マルチパス伝搬お
よび受信装置の局部発振器の誤差によって影響を受け
る。周波数の許容範囲はかなり高く、±6kHzにもな
る可能性があり、この場合、受信装置1は、実際の送信
周波数(L1=1575.42MHz)に対して約12k
Hzの周波数帯域(frequency band)から探索を行わなけ
ればならない。また、受信装置1は正確なコード位相を
認知していない。従って受信装置は1023個の可能な
コード位相のなかからコード位相を判定しなければなら
ない。この結果、1つの次元が12kHzの帯域の周波
数偏移であり、もう一方の次元が1023個の異なるコ
ード位相の中から得られるコード位相である2次元探索
処理が実行されることになる。本発明の推奨実施例によ
る方法では、約500Hzの周波数帯域を一度に調査す
ることが可能となる。従って必要な場合には、この方法
を24回繰り返して、調査対象の12kHzの周波数帯
域全体をカバーすることができる。本明細書で用いる値
はあくまで本発明を明白に説明するための例として供す
るものにすぎず、本発明を限定するものではないことは
明らかである。本発明は、周波数値、コード位相および
コード番号が変わる可能性があるGPSシステム以外の
システムにおいても適用可能である。
【0026】図1を参照しながら、受信装置1における
本発明の第1の推奨実施例に従う方法の動作について以
下説明する。同期を開始するために、本例では受信装置
1が周波数帯域、1575.414MHz〜1575.4
145MHz、の最低周波数を好適に受信するように、
走査ブロック8によって数値制御発振器5の周波数が設
定される。受信装置は、受信装置が前回決定した位置情
報及び/又は暦情報を利用できるように開始周波数の指
定を行うことが可能であり、それによって位置測定をさ
らに高速に行うことができる。受信信号のサンプルは、
複素サンプル・ベクトルp(1),p(2)...p(N)とし
てサンプル・ベクトル形成ブロック12に好適に保存さ
れ、それらの各々は、この推奨実施例では1023サン
プルを含む。この推奨実施例では、サンプル・ベクトル
形成ブロック12のサンプル保存周波数は実質的にチッ
プのチップ・レートと同じであり、毎秒約102300
0サンプルである。サンプル・ベクトルは連続している
ので、次のサンプル・ベクトルは前のサンプル・ベクト
ルの後に時間的に続くか、あるいは、サンプル・ベクト
ルの最後のサンプルと次のサンプル・ベクトルの第1の
サンプルとの間の時間間隔はサンプル・ベクトルの連続
するサンプル間の時間間隔と実質的に同じである。した
がって、これらの1023個のサンプルは1msの信号
に対応し、時間−周波数変換時にその周波数帯域は1k
Hzとなる。これは部分的に利用可能である。本明細書
ではサンプル・ベクトル形成ステップは図2の参照番号
101を用いて表示されている。
【0027】サンプル・ベクトルの数は好適にはNであ
ることが望ましい。さらに、サンプル・ベクトルの形成
を繰り返すことが可能である。GPSシステムにおいて
サンプル・ベクトルp(1),p(2)...p(N)の数Nの
値を設定する際、情報が2進位相変調として50ビット
/秒のビットレートで信号へ変調されていることを考慮
に入れなければならない。サンプル・ベクトルp(1),
p(2)...p(N)のこの数Nを限定する別のファクタと
して受信装置の局部発振器の周波数の安定度がある。
【0028】サンプル・ベクトル形成ステップに加えて
本発明による同期方法はまた相関関数行列を形成する相
関ステップも有する。
【0029】この相関ステップは、既にサンプリング中
あるいはN個のサンプル・ベクトルp(1),p(2)...
p(N)の形成後に部分的に実行することが可能である。
例えば、各サンプル・ベクトルを保存した後、好適には
高速ハートレー変換(FHT)を用いて各サンプル・ベク
トルについて時間−周波数変換を計算するような方法で
相関ステップを実行する場合、すべてのN個のサンプル
・ベクトルp(1),p(2)...p(N)において同じ時間
−周波数変換装置を使用することが可能となる。しか
し、N個のサンプル・ベクトルの保存後、相関ステップ
を実行する場合には、各サンプル・ベクトルについて別
々の時間−周波数変換装置を使用するか、あるいは、同
じ時間−周波数変換装置で連続して異なるサンプル・ベ
クトルについて時間−周波数変換を実行しなければなら
ない。図2は本方法の相関ステップを示し、このステッ
プでサンプル・ベクトルp(1),p(2)...p(N)から
相関関数行列CXが形成される。
【0030】離散ハートレー変換102、最も好適には
高速ハートレー変換(FHT)が各サンプル・ベクトルp
(1),p(2)...p(N)に対して実行される。 P(i)=FHT{P(i)}、ここでi=1,...,N (4)
【0031】これは図2のブロックFFT1,FFT
2,...,FHTNによって示されている。計算で用い
られる値の数は好適には1024である。なぜなら、離
散ハートレー変換は、1023個の値を使用する場合よ
り実際にはもっとずっと効率的に(FHTアルゴリズム
を用いて)実現することができるからである。これを行
う1つの方法は1024番目の要素として特別なヌル(n
ull)を追加することである。この追加は変換結果に対し
て些細な影響しか与えない。
【0032】
【数4】
【0033】反転基準コード/r(x)及び/又はそのF
HT変換は受信装置の記憶媒体に予め保存されているこ
とが多いが、この反転基準コード及び/又はそのFHT
変換を同期と関連する基準コードr(x)から形成するこ
とも可能である。
【0034】
【数5】
【数6】
【0035】最終的に、逆ハートレー変換105(IF
HT)がこれらの乗算の結果に対して実行され、基準コ
ードr(x)とすべての起り得る整数遅延(1023)を伴
う受信信号との相互相関という結果が得られる。 mx(i)=iFHT{mx(i)} (7)
【0036】上記は、時間領域信号の畳み込みのハート
レー変換が時間領域信号のハートレー変換の乗算に対応
するという上述の事実に基づいている。反転基準コード
も使用すると、ハートレー変換との高速離散時間相関の
実行が可能となる。この好適な例では相関結果は102
3個の要素を有する。これらの異なるサンプル・ベクト
ルp(i)から形成される相互相関結果mx(i)は相関関数
行列Cxの形成に用いられ、その行列において列の数は
サンプル・ベクトルの数Nである。
【0037】
【数7】
【0038】相関ステップで形成された相関関数行列C
Xの列は、1ミリ秒の間隔で異なる位相差を持つ受信信
号と基準コードの相互相関を示す。数式として、この相
関関数行列は以下のように表わすことができる。
【数8】
【0039】次のすなわち分析段階で、相関関数行列C
Xの転置106が用いられる。この転置では、従来技術
による相関器の場合と同じように、列は時間領域におけ
る信号サンプルを表す。各列は、受信信号と基準コード
との間のある一定のコード位相差に対応する。ハートレ
ー変換107は、コヒーレント探索行列を形成するため
にこの相関関数行列の転置の各列に対して実行され、そ
れによって実際の周波数偏移の決定を行うために周波数
分析を行うことができる。これは図3によって示され
る。
【数9】
【0040】実際には、別のステップで相関関数行列か
ら転置行列を形成する必要はなく、保存された相関関数
行列CXの要素が、異なる方向にメモリ16(図5)か
ら、好適には行により読み出される。
【0041】必要な場合には、同期ブロック6でインコ
ヒーレント加算ステップを実行して、信号対雑音比の改
善を行うことが可能である。インコヒーレント加算ステ
ップを実現するために、サンプル・ベクトル形成ステッ
プ、相関ステップおよび上述の分析ステップがK回繰り
返される(図示せず)。この繰り返し回数Kは、十分にし
かも適正な時間内に信号対雑音比を改善できるように好
適に選択される。
【0042】探索行列AXの要素aX(i,j)の値は捕捉
ステップで調査される。その目的は予め設定された閾値
を超える、他の値より明らかに高い値を見つける(11
0)ことである。このような値が発見された場合、それ
はコード位相差と周波数偏移を表わすものである。なぜ
なら、おそらくその値が衛星によって送信された信号で
あるということに起因するからである。この信号が衛星
によって送信されたものではなく、ノイズや他の付随的
擬似信号から成るものである場合、著しい相関ピークが
生じるようなことはない。このコード位相差はこの最高
値を示す列インデックスからわかり、それに対応して、
周波数偏移が行インデックスからわかる。図4の例は、
他の値より明らかに高い値が発見された状況を示すもの
である。このような値が探索行列AXで発見されなかっ
た場合、それは、探索された衛星が送信した信号が調査
対象の周波数範囲(frequency range)内でおそらく受信
されなかったことを意味するが、調査対象の周波数範囲
を変更し、探索行列を形成するために上述のステップを
実行する。この方法を用いて、必要に応じて何回でも上
述のステップを繰り返すことにより6kHzの帯域全体
の調査を行うことが可能となる。
【0043】必要な場合には、調査対象の周波数範囲全
体について上述のステップを繰り返してもよい。また、
異なる繰り返し回数で形成される探索行列あるいは可能
性のあるピークだけを最高相関ピークの探索前に保存し
てもよい。こうして、例えば、非常に狭く閾値を設定し
てしまった状況や、擬似信号が誤った解釈を引き起こす
可能性があるような状況で誤った解釈の可能性を減らす
ことができる。
【0044】正しい周波数偏移とコード位相が測定され
た後、受信装置を追跡モードに設定することができる。
微弱な信号を用いた場合データ受信は成功しないので、
移動電話ネットワークなどを介して受信したデータを代
わりに用いなければならない。これは自明のこととして
知られている状況である。さらに低い精度の距離測定を
行うことも可能である。追跡モードはスイッチを別の位
置に切り替え(図1)を行うことにより設定される。それ
によって、受信情報が追跡ブロック11へ導かれ、ここ
で、数値制御発振器5の周波数の微調整を行うためにフ
ィードバックも形成される。
【0045】位置を計算するために、受信装置は、好適
には、少なくとも4つの衛星からの受信信号に基づいて
信号の受信を行う。次いで、必要な場合には、各衛星の
信号について上述の同期が繰り返され、同期を実行する
ために用いる衛星のコードが毎回参照シーケンスr(x)
として選択される。
【0046】本発明の第1の推奨実施例による方法の実
現に必要なブロックのほとんどは、例えばデジタル信号
プロセッサ(図示せず)内で実行される。ハードウェア・
ベースによる解決方法あるいは、デジタル信号処理ユニ
ットのソフトウェアによる実現のいずれかをFHT変換
の実行時に利用することができる。さらに、制御要素、
好適にはマイクロプロセッサあるいはその類のものを利
用して受信装置の動作制御を行うことが可能である。
【0047】時間−周波数変換と周波数−時間変換とし
てハートレー変換を利用することにより、双方の変換で
同じアルゴリズムの利用が可能であるという利点が提供
される。このアルゴリズムは数式(1)と(2)とを比較す
ることにより理解することができる。ハードウェア・ベ
ースの解決方法では、回路面積が約1/2(ASIC回
路など)で、フーリエ変換を用いる対応する実行に比べ
て半分の低い電力消費量でほぼ同じ処理時間、あるい
は、同じ大きさの回路面積で2倍の処理速度のいずれか
の処理によって変換に必要な電子装置を実現することが
できる。
【0048】ハートレー変換の変換結果H(f)を利用し
て信号の振幅スペクトルと電力スペクトルが計算され
る。振幅スペクトルは以下の式を用いて計算することが
できる。 XREAL=H(f)+H(N−f)(実部) (10) XIMAG=H(f)−H(N−f)(虚部) (11)
【0049】電力スペクトルは以下の式を用いて計算す
ることができる。 S=〔H(f)2+H(N−f)2〕/2 (12)
【0050】移動局と位置測定用受信装置を具備する本
発明の推奨実施例による電子装置24が図5に示されて
いる。第1のアンテナ13は測位衛星によって送信され
る信号の受信用として使用される。受信信号は第1の無
線部分(RF−>I/Q)14へ導かれ、そこで信号はダ
ウン変換されデジタル化される。第1の無線部分は、特
に、図1に示される受信装置の変換ブロック(RF−>
I/F)2、デジタル化ブロック(A/D)3および乗算
ブロック4を有する。このデジタル化された信号は、こ
の段階でIとQ成分を好適に有し、デジタル信号処理ユ
ニット(DSP)15へ導かれ、そこで、特に、サンプル
・ベクトル形成ブロック12でサンプル・ベクトルが形
成される。サンプルは、例えば、読み出し/書込みメモ
リおよび好適には読み出しメモリ及び/又はデジタル信
号処理ユニット15のプログラム・コードを保存するた
めの不揮発性読み出し/書込みメモリも有する第1メモ
リ媒体16に保存される。この実施例では、信号処理ユ
ニット15は、例えば、ハートレー変換器FFT1、F
FT2、...、FHTN及び/又は整合フィルタなどを
用いた相関関数行列CX,Kの形成のような同期ブロック
6の動作も有する。デジタル信号処理ユニット15に
は、好適には、相関関数行列のコヒーレント探索行列の
形成および捕捉ステップの実行も含まれる。計算された
位相差、及び、周波数偏移に関する情報は、デジタル信
号処理ユニット15によって、マイクロプロセッサとI
/O論理回路などを含むプロセッサ・ブロック(CPU)
17へ送信される。プロセッサ・ブロック17は走査ブ
ロック8と第1のスイッチ9の制御を行う。追跡ブロッ
ク11はプロセッサ・ブロックのプログラム命令として
好適には少なくとも部分的に実現される。第2メモリ媒
体18は、プロセッサ・ブロック17のデータ・メモリ
とプログラム・メモリとして用いられる。第1メモリ媒
体16と第2メモリ媒体18とが共通メモリも具備でき
ることは自明である。位置測定情報をディスプレイ19
でユーザーに示すことができる。
【0051】移動局の動作はプロセッサ・ブロック17
のアプリケーション・ソフトウェアで実現される。次い
で、ディスプレイ19を用いて公知の方法で電話情報を
示すことができる。キーボード20を用いて、ユーザー
は位置測定用受信装置と移動局との制御を行うことがで
きる。可聴信号の符号化と復号化はコーデック21によ
って実行される。移動局の無線部分(RF)22と第2の
アンテナ23は図5にも示されている。
【0052】上述の本発明の第1の推奨実施例による方
法では、受信装置と接続して位置測定が行われた。本発
明の別の推奨実施例による方法では、位置測定計算の少
なくとも一部はデータ転送ネットワークと接続して実行
される。データ転送ネットワークには移動通信網を含め
ることもできる。その場合、位置測定計算に適した計算
用サーバ26(図6)あるいは対応するユニットがデータ
転送ネットワークのデータ転送接続時に設けられてい
る。計算用サーバの1つの可能な所在場所として移動通
信網の基地局25があるが、本発明と関連して他の代替
の所在場所を利用することもできる。
【0053】図5による電子装置と図6によるシステム
における、本発明の別の推奨実施例による方法の動作に
ついて以下説明する。この方法では、実行される動作
は、本発明の第1の推奨実施例による受信装置1の場合
と実質的に同じである。したがって本方法の主要な特徴
だけを以下説明する。同期を開始するために、走査ブロ
ック8は、所望の周波数が毎回受信装置1で受信される
ように数値制御発振器(NCO)5の周波数設定を行う。
受信信号のサンプルが、好適には複素サンプル・ベクト
ルp(1),p(2)...p(N)としてサンプル・ベクトル
形成ブロック12に好適に保存される。
【0054】またこの実施例でも、既にサンプリング中
にあるいは、N個のサンプル・ベクトルp(1),p
(2)...p(N)が形成された後に、部分的に、相関ステ
ップを実行することが可能である。例えば、各サンプル
・ベクトルが保存されてしまった後に、各サンプル・ベ
クトルについて好適には高速ハートレー変換(FHT)を
用いて時間−周波数変換を計算するような方法で相関ス
テップが実行される場合、すべてのN個のサンプル・ベ
クトルp(1),p(2)...p(N)で同じ時間−周波数変
換器の使用が可能となる。しかし相関ステップがN個の
サンプル・ベクトルの保存後に実行される場合、各サン
プル・ベクトルについて別の時間−周波数変換器を使用
しなければならないか、若しくは、同じ時間−周波数変
換器で異なるサンプル・ベクトルについて時間−周波数
変換が連続して実行される。本実施例では、相関ステッ
プは計算用サーバ26で実行される。次いで、電子装置
24のサンプル・ベクトルのサンプル値と、時間データ
とは、移動局の無線部分22によって好適に移動通信網
へ送られる。移動通信網では、これらのデータは基地局
25で受信され、計算用サーバ26へ送信され、計算用
サーバ26でこれらのデータは、図6の同期ブロック6
によって描かれている相関ステップを実行するブロック
へ移され処理が実行される。本発明の第1の推奨実施例
による方法についての説明と関連して指定された方法
で、相関関数行列CXがサンプル・ベクトルp(1),p
(2)...p(N)から形成される。
【0055】本明細書で前に示された数式(4)に従って
各サンプル・ベクトルp(1),p(2)...p(N)に対し
て離散ハートレー変換102、最も好適には高速ハート
レー変換、が実行される。
【0056】好適にはGPSシステム(図示せず)のすべ
ての衛星のC/Aコードに対応する基準コードr(x)
は、計算用サーバ26に保存されているか、計算用サー
バ26で生成される。受信装置が同期している信号に対
する衛星の基準コードは相関ステップのたびごとに選択
あるいは生成される。基準コードは時間的に反転され
る。図2に/r(x)で示されるこの反転基準コードは、
本明細書で前に示された数式(5)に従って離散ハートレ
ー変換103、最も好適には高速ハートレー変換、を用
いて処理される。
【0057】各サンプル・ベクトルp(i)のハートレー
変換結果P(i)と、反転基準コード/r(x)のハートレ
ー変換/R(x)との間の乗算104は本明細書で前に示
された数式(6)に従って相関ステップで次に実行され
る。
【0058】最後に、逆ハートレー変換105(IFH
T)がこれらの乗算の結果に対して実行され、基準コー
ドr(x)とすべての起り得る整数遅延(1023) を伴
う受信信号との相互相関(数式7)という結果が得られ
る。
【0059】分析ステップにおいて、コヒーレント探索
行列AXを形成するためにこの相関関数行列CXの転置行
列の各列に対してハートレー変換が実行され、それによ
って、実際の周波数偏移の測定を行うための周波数分析
を行うことができる。
【0060】必要な場合には、同期ブロック6でインコ
ヒーレント加算ステップを実行して、信号対雑音比の改
善を行うことが可能である。インコヒーレント加算ステ
ップを実現するために、前述のサンプル・ベクトル形成
ステップ、相関ステップおよび分析ステップがK回繰り
返される(図示せず)。この繰り返し回数Kは、十分にし
かも適正な時間内に信号対雑音比を改善できるように好
適に選択される。
【0061】探索行列Akの要素ak(i,j)の値は捕捉
ステップで調査される。その目的はおそらく衛星により
送信された信号に起因する値を見つける(110)ことで
ある。そのような値が発見された場合、計算用サーバ2
6によってコード位相と周波数偏移についての情報が電
子装置24へ送信される。しかしこのような値が探索行
列AX内に発見されなかった場合、これは、探索された
衛星が送信した信号が調査対象の周波数範囲内でおそら
く受信されなかったことを意味するが、調査対象の周波
数範囲を変更し、前述のステップを実行して探索行列を
形成する。これを達成するために、計算用サーバ26
は、調査された周波数範囲に衛星の信号が検出されなか
った旨の情報を電子装置24へ送信する。すると、電子
装置の受信装置1は調査対象の周波数範囲を好適に変更
して、この変更された周波数範囲で前に示されたステッ
プの実行を開始する。この方法を用いて、必要に応じて
何回でも前述のステップを繰り返すことにより6kHz
の帯域全体の調査を行うことが可能となる。
【0062】必要な場合には、調査対象の周波数範囲全
体について前述のステップを繰り返してもよい。また、
最高相関ピークの探索を行う前に、異なる繰り返し時に
計算用サーバ26で形成された探索行列や可能性のある
ピークだけを保存してもよい。こうして、例えば、あま
りにも小さく閾値を設定してしまった状況や、擬似信号
が誤った解釈を引き起こす可能性があるような状況で誤
った解釈の可能性を減らすことができる。
【0063】本発明の別の推奨実施例による方法は、他
の理由の中でも特に、位置測定に用いられる計算用サー
バ26の位置読取りにおいて非常にわずかな誤差、実際
には1ミリメートル未満、しか存在しないという理由の
ためにとりわけ効率的である。これは、位置測定用サー
バが正確に既知の場所(例えば基地局)に配置されている
という事実、並びに、位置測定用サーバが毎回利用可能
な衛星の衛星軌道情報データと暦データを通常具備して
いるという事実によるものである。
【0064】したがって、ネットワーク・ベースの測位
という1つの基本アイデアは、データ転送ネットワーク
に配置した計算用サーバ26または対応する装置の中で
要求のあるすべての計算を実行することである。この場
合電子装置の受信装置1は、少なくとも4つの衛星の信
号に同期され、擬似レンジを計算するために衛星のコー
ド信号に時間情報を追加しなければならない。この後、
電子装置24は実際の位置を計算するために計算用サー
バ26へ信号を送信する。
【0065】ネットワーク・ベースの測位では、受信装
置1は、チップとコードの位相の測定を実行し、ネット
ワークを介してサーバへその測定結果を送信するために
必要な装置だけから最低限構成されるものであってもよ
い。
【0066】以上主として受信装置の同期と関連して本
発明について説明したが、同期の維持に関連して本発明
をまた適用できることは明らかである。
【0067】本発明は前記実施例のみに限定されるもの
ではなく、また、添付の請求項によって規定される範囲
から逸脱することなくその細部の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を適用可能な受信装置の単純
化されたブロック図である。
【図2】本発明の推奨実施例による方法の相関ステップ
を簡略図として示す図である。
【図3】本発明の推奨実施例による方法の分析ステップ
を簡略図として示す図である。
【図4】本発明の推奨実施例による方法の捕捉ステップ
を簡略図として示す図である。
【図5】本発明の推奨実施例による電子装置を単純化し
たブロック図として示す図である。
【図6】本発明の推奨実施例による測位システムの原理
を簡略図として示す図である。
【符号の説明】
1…受信装置 101…受信信号のサンプル 102、103…離散ハートレー変換 104…乗算 105…逆ハートレー変換 110…周波数偏移とコード位相の捕捉ステップ

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したコード変調スペクトル拡散信号
    に受信装置(1)を同期させる動作を実行する方法であっ
    て、変調時に使用されるコードに対応する少なくとも1
    つの基準コード(r(x))を使用し、当該受信信号の周波
    数偏移と、変調に使用される前記コードのコード位相と
    を捕捉する方法において、 サンプル・ベクトル(p(1),p(2)...p(N))を形成
    するための、前記受信信号からサンプル(101)を採る
    サンプル・ベクトル形成ステップと、 前記基準コード(r(x))に基づいて第1のハートレー変
    換(/R(x))が形成され、各サンプル・ベクトル(p
    (1),p(2)...p(N))に基づいて第2のハートレー変
    換(P(i))が形成され、前記基準コードに基づいて形成
    される前記第1のハートレー変換(/R(x))と、各サン
    プル・ベクトル(p(1),p(2)...p(N))に基づいて
    形成される前記第2のハートレー変換(P(i))との間で
    乗算を行い、各乗算結果(MX(i))に対して逆ハートレ
    ー変換を行う相関ステップ(102、103、104、
    105)と、 前記乗算結果(MX(i))の逆ハートレー変換(mX(i))に
    基づいて前記周波数偏移とコード位相とを捕捉する捕捉
    ステップ(110)とを少なくとも含むことを特徴とする
    受信装置の同期方法。
  2. 【請求項2】 調査対象の周波数範囲が指定され、該指
    定周波数範囲が2つまたはそれ以上の部分に分割され、
    次いで、前記サンプル・ベクトル形成ステップと前記相
    関ステップとが各部分に対して実行され、さらに、分析
    ステップも有し、このステップで、コヒーレント探索行
    列(AX)を形成するために前記乗算結果(MX(i))の逆ハ
    ートレー変換(mX(i))の値が保存され、前記指定周波
    数範囲の調査後に前記捕捉ステップが実行され、前記周
    波数偏移とコード位相とが前記コヒーレント探索行列
    (AX)の最高値に基づいて捕捉されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 閾値が指定され、さらに、前記閾値を超
    えるコヒーレント探索行列(AX)の要素(aX(i,j))の
    数量値が、前記周波数偏移とコード位相を捕捉するため
    の前記捕捉ステップで使用されることを特徴とする請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つのコヒーレント探索行列
    (AX)を形成するために、前記サンプル・ベクトル形成
    ステップと、前記相関ステップと、前記分析ステップと
    が繰り返される(108)こと、及び、該繰り返しが実行
    される度に形成されるコヒーレント探索行列(AX)の対
    応する要素の値(AX)をインコヒーレントに加算するこ
    とにより、インコヒーレント探索行列(Sx)が形成され
    る加算ステップ(109)が実行され、前記周波数偏移と
    コード位相を捕捉する前記捕捉ステップにおいて、前記
    インコヒーレント探索行列(Sx)が使用されることを特
    徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 調査対象の周波数範囲が指定され、該指
    定周波数範囲が2つまたはそれ以上の部分に分割され、
    次いで、前記サンプル・ベクトル形成ステップ、相関ス
    テップ、分析ステップ及び加算ステップが各部分に対し
    て実行され、前記インコヒーレント探索行列(Sx)の要
    素の値が保存されること、及び、前記指定周波数範囲の
    調査後前記捕捉ステップが実行され、その最高値に基づ
    いて前記周波数偏移とコード位相とが捕捉されることを
    特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 閾値が計算され、前記閾値を超える、イ
    ンコヒーレント探索行列(Sx)の要素の数量値が、前記
    周波数偏移とコード位相を捕捉する捕捉ステップで使用
    されることを特徴とする請求項4または5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第1のハートレー変換(/R(x))を
    形成するために、相関ステップにおいて、前記基準コー
    ド(r(x))に対応する逆コード(/r(x))が使用されるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のうちのいずれか一項に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のハートレー変換()を形成する
    ために、前記相関ステップにおいて、各サンプル・ベク
    トル(p(1),p(2)...p(N))に対応する逆コードが
    用いられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 受信装置(1)と、受信したコード変調ス
    ペクトル拡散信号に対して同期動作を実行する同期手段
    (6)と、前記同期と関連して少なくとも1つの基準コー
    ド(r(x))であって、変調時に使用されるコードに対応
    する基準コード(r(x))を使用する手段(16)と、受信
    信号の周波数偏移と、変調時に使用されるコードのコー
    ド位相とを捕捉する手段(15)とを少なくとも有する測
    位システムにおいて、前記同期手段が、 前記受信信号からサンプル・ベクトル(p(1),p
    (2)...p(N))を形成するためのサンプル・ベクトル形
    成手段(12、16)と、 前記基準コード(r(x))に基づいて第1のハートレー変
    換(/R(x))を形成し、各サンプル・ベクトル(p
    (1),p(2)...p(N))に基づいて第2のハートレー変
    換(P(i))を形成するための相関手段(6、FHT1、
    FHT2...FHTN)と、前記基準コードに基づいて形
    成される前記第1のハートレー変換(/R(x))と、各サ
    ンプル・ベクトル(p(1),p(2)...p(N))に基づい
    て形成される前記第2のハートレー変換(P(i))との間
    で乗算を行う手段と、相関関数行列(CX)を形成するた
    めに各乗算結果(MX(i))に対して逆ハートレー変換を
    実行する手段と、 前記乗算結果(MX(i))の逆ハートレー変換(mX(i))の
    値を用いることにより前記周波数偏移とコード位相を捕
    捉する捕捉手段(7、17)とを少なくとも有することを
    特徴とする測位システム。
  10. 【請求項10】 前記受信信号がGPSシステムの衛星
    によって送信された信号であることを特徴とする請求項
    9に記載の測位システム。
  11. 【請求項11】 データ転送ネットワークを有する測位
    システムであって、同期手段(6)の少なくとも一部が、
    前記データ転送ネットワークと接続して形成されるこ
    と、及び、前記データ転送ネットワークと前記受信装置
    (1)との間でデータ転送接続が確立されるように構成さ
    れることを特徴とする請求項9または10に記載の測位
    システム。
  12. 【請求項12】 前記データ転送ネットワークが少なく
    とも移動通信網を有することを特徴とする請求項11に
    記載の測位システム。
  13. 【請求項13】 同期手段(6)が受信装置(1)内に形成
    されることを特徴とする請求項9または10に記載の測
    位システム。
  14. 【請求項14】 受信したコード変調スペクトル拡散信
    号に対して同期動作を実行するための少なくとも同期手
    段(6)を有する受信装置(1)であって、変調に使用され
    るコードに対応する基準コード(r(x))を前記同期と関
    連して少なくとも1つ使用する手段(16)と、当該受信
    信号の周波数偏移と変調に使用される前記コードのコー
    ド位相を捕捉する手段(15)とを有する受信装置(1)に
    おいて、前記同期手段が、 前記受信信号からサンプル・ベクトル(p(1),p
    (2)...p(N))を形成するためのサンプル・ベクトル形
    成手段(12、16)と、 前記基準コード(r(x))に基づいて第1のハートレー変
    換(/R(x))を形成し、各サンプル・ベクトル(p
    (1),p(2)...p(N))に基づいて第2のハートレー変
    換(P(i))を形成する相関手段(6、FHT1、FHT
    2...FHTN)と、前記基準コードに基づいて形成され
    る前記第1のハートレー変換(/R(x))と、各サンプル
    ・ベクトル(p(1),p(2)...p(N))に基づいて形成
    される前記第2のハートレー変換(P(i))との間で乗算
    を行う手段と、相関関数行列(CX)を形成するために各
    乗算結果(MX(i))に対して逆ハートレー変換を実行す
    る手段と、 前記乗算結果(MX(i))の逆ハートレー変換(mX(i))の
    値を用いることにより前記周波数偏移とコード位相を捕
    捉する捕捉手段(7、17)とを少なくとも有することを
    特徴とする受信装置。
  15. 【請求項15】 調査対象の周波数範囲を指定する手段
    (17)と、該指定周波数帯域を2つまたはそれ以上の部
    分に分割する手段(5、8、9)であって、その際、各分
    割部分について前記サンプル・ベクトルの形成と、前記
    相関関数行列(CX)の形成とを実行するように構成され
    る分割する手段(5、8、9)と、 コヒーレント探索行列(AX)を形成する手段と、 前記コヒーレント探索行列(AX)の要素(aX(i,j))の
    値を保存する手段(16)と、 前記コヒーレント探索行列(AX)の最高値に基づいて前
    記周波数偏移とコード位相を測定する手段(15)とを少
    なくとも有することを特徴とする請求項14に記載の受
    信装置。
  16. 【請求項16】 閾値を指定する手段(15)と、前記周
    波数偏移とコード位相を測定するために、前記閾値の値
    と前記コヒーレント探索行列(AX)の値とを比較する手
    段(15)を有することを特徴とする請求項14または1
    5に記載の受信装置。
  17. 【請求項17】 コヒーレント探索行列(AX)を形成す
    るために、サンプル・ベクトルの形成と、相関関数行列
    (CK)の形成と、コヒーレント探索行列(AX)の形成とが
    少なくとも2回繰り返されること、及び、繰り返しの度
    に形成されるコヒーレント探索行列(AX)の対応する要
    素の値(aX,K(i,j))を加算することにより、インコ
    ヒーレント探索行列(Sx)を形成するための加算手段も
    有すること、及び前記周波数偏移とコード位相を測定す
    るために前記インコヒーレント探索行列(Sx)が前記捕
    捉ステップで用いられることを特徴とする請求項14、
    15または16のいずれか一項に記載の受信装置。
  18. 【請求項18】 調査対象の前記周波数範囲を指定する
    手段(17)と、 前記指定周波数範囲を2つまたはそれ以上の部分に分割
    する手段(5、8、9)であって、各分割部分について前
    記サンプル・ベクトルの形成と、前記相関関数行列
    (CX)の形成とを行うように構成された分割する手段
    (5、8、9)と、 コヒーレント探索行列(AX)を形成する手段と、 前記インコヒーレント探索行列(Sx)に前記コヒーレン
    ト探索行列(AX)を加算する手段と、 前記インコヒーレント探索行列(Sx)の要素の値を保存
    する手段(16)と、 最高値に基づいて前記周波数偏移とコード位相を測定す
    る手段(15)とを少なくとも有することを特徴とする請
    求項14に記載の受信装置。
  19. 【請求項19】 閾値を指定する手段(15)と、前記周
    波数偏移とコード位相を測定するために、前記閾値の値
    と前記インコヒーレント探索行列(Sx)の値とを比較す
    る手段(15)を有することを特徴とする請求項18に記
    載の受信装置。
  20. 【請求項20】 前記相関手段が前記基準コード(r
    (x))に対応する逆コード(/r(x))のハートレー変換
    (/R(x))を形成する手段(16)を有することを特徴と
    する前記請求項14乃至19の中のいずれか一項に記載
    の受信装置。
  21. 【請求項21】 前記相関手段が、各サンプル・ベクト
    ル(p(1),p(2)...p(N))に対応する逆コードのハ
    ートレー変換(/P(i))を形成する手段(16)を有する
    ことを特徴とする前記請求項14乃至19の中のいずれ
    か一項に記載の受信装置。
  22. 【請求項22】 少なくとも位置測定用受信装置(1)
    と、送信されたコード変調スペクトル拡散信号に対して
    前記位置測定用受信装置(1)の同期動作を実行する同期
    手段(6)有する電子装置(24)であって、前記位置測定
    用受信装置(1)が、変調で使用されるコードに対応す
    る、同期と関連して少なくとも1つの基準コード(r
    (x))を使用する手段(16)を含み、送信信号の周波数
    偏移と、変調時に使用されるコードのコード位相とを測
    定する手段(15)とを有する前記電子装置において、前
    記同期手段が、 受信信号からサンプル・ベクトル(p(1),p(2)...p
    (N))を形成するサンプル・ベクトル形成手段(12、1
    6)と、 前記基準コード(r(x))に基づいて第1のハートレー変
    換(/R(x))を形成し、各サンプル・ベクトル(p
    (1),p(2)...p(N))に基づいて第2のハートレー変
    換(P(i))を形成する相関手段(6、FHT1、FHT
    2...FHTN)と、前記基準コードに基づいて形成され
    る前記第1のハートレー変換(/R(x))と、各サンプル
    ・ベクトル(p(1),p(2)...p(N))に基づいて形成
    される前記第2のハートレー変換(P(i))との間で乗算
    を行う手段と、相関関数行列(CX)を形成するために各
    乗算結果(MX(i))に対して逆ハートレー変換を行う手
    段と、 前記乗算結果(MX(i))の逆ハートレー変換(mX(i))の
    値を用いることにより前記周波数偏移とコード位相を捕
    捉する捕捉手段(7、17)とを少なくとも有することを
    特徴とする電子装置。
  23. 【請求項23】 前記電子装置(24)の位置を測定する
    手段(14、15、17)と、位置情報を保存する手段
    (18)とを有し、電子装置(24)が、また、調査対象の
    周波数範囲を指定する手段(17)と、受信装置(1)に保
    存された位置情報に基づいて前記周波数範囲の中から開
    始周波数を選択する手段(17、22、23)とを有する
    ことを特徴とする請求項22に記載の電子装置。
  24. 【請求項24】 前記相関手段が、前記基準コード(r
    (x))に対応する逆コード(/r(x))のハートレー変換
    (/R(x))を形成する手段(16)を有することを特徴と
    する請求項22または23に記載の電子装置。
  25. 【請求項25】 前記相関手段が、各サンプル・ベクト
    ル(p(1),p(2)...p(N))に対応する前記逆コード
    のハートレー変換(/P(i))を形成する手段(16)を有
    することを特徴とする請求項22または23に記載の電
    子装置。
  26. 【請求項26】 データ転送動作を実行する手段を有す
    ることを特徴とする請求項22乃至25のいずれか一項
    に記載の電子装置(24)。
  27. 【請求項27】 データ転送ネットワークとのデータ転
    送接続を確立する手段(22、23)を有する電子装置
    (24)において、電子装置(24)の位置を測定する前記
    手段が、前記位置測定に必要な情報を前記データ転送ネ
    ットワークへ送信する手段(22、23)と、前記データ
    転送ネットワークから前記位置測定に使用する情報を検
    索する手段(22、23)とを有し、前記データ転送ネッ
    トワークにおいて、前記位置測定動作の少なくとも一部
    が実行されるように構成されることを特徴とする請求項
    26に記載の電子装置。
  28. 【請求項28】 データ転送動作を実行するための前記
    手段が、少なくとも、移動局の動作を実行する手段を有
    することを特徴とする請求項26または27に記載の電
    子装置。
  29. 【請求項29】 少なくとも受信装置(1)を有し、測位
    システムと接続して使用することを意図する電子装置
    (24)であって、その測位システムは送信されたコード
    変調スペクトル拡散信号に対して受信装置(1)の同期動
    作を実行する同期手段(6)と、変調に使用されるコード
    に対応する、少なくとも1つの基準コード(r(x))を同
    期と関連して使用する手段(16)と、伝送信号の周波数
    偏移と、変調に使用される前記コードのコード位相とを
    測定する手段(15)と、データ転送ネットワークとを少
    なくとも有し、さらに、受信信号からサンプル・ベクト
    ル(p(1),p(2)...p(N))を形成するサンプル・ベ
    クトル形成手段(12、16)と、サンプル・ベクトル
    (p(1),p(2)...p(N))と時間情報をデータ転送ネ
    ットワークへ送信する伝送手段(22、23)とを少なく
    とも有する電子装置(24)において、前記測位システム
    が、 前記基準コード(r(x))に基づいて第1のハートレー変
    換(/R(x))を形成し、各サンプル・ベクトル(p
    (1),p(2)...p(N))に基づいて第2のハートレー変
    換(P(i))を形成する相関手段(6、FHT1、FHT
    2...FHTN)と、前記基準コードに基づいて形成され
    る前記第1のハートレー変換(/R(x))と、各サンプル
    ・ベクトル(p(1),p(2)...p(N))に基づいて形成
    される前記第2のハートレー変換(P(i))との間で乗算
    を行う手段と、相関関数行列(CX)を形成するために各
    乗算結果(MX(i))に対して逆ハートレー変換を実行す
    る手段と、前記乗算結果(MX(i))の逆ハートレー変換
    (mX(i))の値を用いることにより周波数偏移とコード
    位相を捕捉する捕捉手段(7、17)とを少なくとも有す
    ることを特徴とする電子装置。
  30. 【請求項30】 前記データ転送ネットワークから捕捉
    した周波数偏移とコード位相に関する情報を受信する受
    信手段(23、22)を有することを特徴とする請求項2
    9に記載の電子装置(24)。
  31. 【請求項31】 測位システムと接続して使用すること
    を意図する電子装置(24)であって、電子装置の位置を
    測定する手段(26)を少なくとも有し、前記データ転送
    ネットワークから位置情報を受信する手段(22、23)
    を有することを特徴とする請求項29または30に記載
    の電子装置。
  32. 【請求項32】 データ転送動作を実行する当該手段が
    移動局の動作を実行する手段を少なくとも有することを
    特徴とする請求項29、30または31のいずれか一項
    に記載の電子装置(24)。
JP2000376497A 1999-12-09 2000-12-11 受信装置の同期方法、測位システム、受信装置および電子装置 Pending JP2001223672A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI19992653 1999-12-09
FI992653A FI19992653A (fi) 1999-12-09 1999-12-09 Menetelmä vastaanottimen tahdistamiseksi ja vastaanotin
FI20000634 2000-03-17
FI20000634A FI111109B (fi) 1999-12-09 2000-03-17 Menetelmä vastaanottimen tahdistamiseksi, paikannusjärjestelmä, vastaanotin ja elektroniikkalaite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223672A true JP2001223672A (ja) 2001-08-17

Family

ID=26160813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376497A Pending JP2001223672A (ja) 1999-12-09 2000-12-11 受信装置の同期方法、測位システム、受信装置および電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7151793B2 (ja)
EP (1) EP1107470A3 (ja)
JP (1) JP2001223672A (ja)
FI (1) FI111109B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507098A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 イマージョン コーポレーション 触覚同期信号を分配するための方法及び装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399923B2 (ja) 2000-11-29 2003-04-28 松下電器産業株式会社 通信端末装置および通信端末装置における復号化方法
US6760365B2 (en) * 2001-10-11 2004-07-06 Interdigital Technology Corporation Acquisition circuit for low chip rate option for mobile telecommunication system
FI113425B (fi) * 2002-05-16 2004-04-15 Nokia Corp Menetelmä vastaanottimen tahdistamiseksi, järjestelmä ja elektroniikkalaite
US7132980B2 (en) * 2002-11-01 2006-11-07 Sirf Technology, Inc. Multi-function device with positioning system and shared processor
US7262645B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-28 Broadcom Corporation System and method for adjusting the phase of a frequency-locked clock
US20070183484A1 (en) * 2005-10-27 2007-08-09 Matthias Brehler System and method of frequency acquisition
US7835719B1 (en) * 2007-05-14 2010-11-16 L-3 Communications Titan Corporation Detection of signals in a radio network
US10044402B2 (en) * 2010-06-25 2018-08-07 Enmodus Limited Timing synchronization for wired communications
US20120195401A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Neal Becker System and method for correlating received signal over time and frequency
US11789161B2 (en) 2020-07-14 2023-10-17 Spirent Communications Plc Accuracy of a GNSS receiver that has a non-directional antenna
US11287531B2 (en) 2020-07-14 2022-03-29 Spirent Communications, Plc Architecture for providing forecasts of GNSS obscuration and multipath
US11536855B2 (en) * 2020-07-14 2022-12-27 Spirent Communications Plc Path planning using forecasts of obscuration and multipath

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235285A1 (en) 1985-09-03 1987-09-09 Motorola, Inc. Apparatus for and method of doppler searching in a digital gps receiver
US4905204A (en) * 1988-09-06 1990-02-27 Exxon Production Research Company Method of weighting a trace stack from a plurality of input traces
US4998111A (en) * 1989-11-27 1991-03-05 Motorola, Inc. CPS transform correlation receiver and method
US5192957A (en) * 1991-07-01 1993-03-09 Motorola, Inc. Sequencer for a shared channel global positioning system receiver
JPH0659013A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Pioneer Electron Corp Gps受信機の信号捕捉方法
FR2715488B1 (fr) * 1994-01-21 1996-03-22 Thomson Csf Procédé et dispositif permettant à un modem de se synchroniser sur un transmetteur de données numériques par voie hertzienne en présence de brouilleurs.
DK0855041T3 (da) 1995-10-09 2003-04-14 Snaptrack Inc GPS modtager og fremgangsmåde til behandling af GPS signaler
US5686683A (en) * 1995-10-23 1997-11-11 The Regents Of The University Of California Inverse transform narrow band/broad band sound synthesis
FI102338B (fi) 1996-05-21 1998-11-13 Nokia Mobile Phones Ltd Vastaanottimen tahdistuminen joutotilassa
US5764690A (en) * 1996-06-04 1998-06-09 Motorola, Inc. Apparatus for despreading and demodulating a burst CDMA signal
FI102340B (fi) 1997-01-16 1998-11-13 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
JP3028800B2 (ja) * 1998-05-01 2000-04-04 日本電気株式会社 Cdmaセルラシステム及びcdmaセルラシステムにおける拡散符号検出方法
EP0971485A1 (en) 1998-07-08 2000-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Multiuser detection in CDMA using a correlation matrix
US6463043B1 (en) * 1998-11-25 2002-10-08 Nortel Networks Limited Carrier phase recovery of multi-rate signals
US6606349B1 (en) * 1999-02-04 2003-08-12 Sirf Technology, Inc. Spread spectrum receiver performance improvement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507098A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 イマージョン コーポレーション 触覚同期信号を分配するための方法及び装置
US8378795B2 (en) 2007-12-12 2013-02-19 Immersion Corporation Method and apparatus for distributing haptic synchronous signals

Also Published As

Publication number Publication date
FI111109B (fi) 2003-05-30
EP1107470A3 (en) 2003-10-01
FI20000634A (fi) 2001-06-10
FI20000634A0 (fi) 2000-03-17
US7151793B2 (en) 2006-12-19
EP1107470A2 (en) 2001-06-13
US20010004380A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6909738B2 (en) Method in a receiver and a receiver
JP5015788B2 (ja) 測位信号を受信しつつコヒーレント積分長を長くするための方法及び装置
JP4616282B2 (ja) Gps信号の迅速な捕捉方法及び装置
US7876811B2 (en) Method and apparatus for detecting spreading-code synchronization for spectrum spreading signals
US7609903B2 (en) Spread spectrum signal demodulating method and apparatus
CN101356449B (zh) 为接收自多种卫星***的卫星信号执行信号相关的方法和装置
EP2257826B1 (en) Multipath detection for received sps signal
US6792035B2 (en) Method and apparatus for reducing the effect of multipath propagation in a received signal
US7257153B2 (en) Method of synchronizing a receiver, and a receiver
WO2005117282A1 (en) Performing an acquisition in a receiver
KR20040037125A (ko) 히스토리 상관 데이터를 사용하여 신호 상관을 수행하기위한 방법 및 장치
JP2001223672A (ja) 受信装置の同期方法、測位システム、受信装置および電子装置
US7120191B2 (en) Method and apparatus for acquiring a ranging signal of a positioning system
US7242731B2 (en) Method for synchronizing a receiver, a system, and an electronic device
JP2009510471A (ja) 弱いナビゲーション衛星信号からのデータ復調
US8031816B2 (en) Method and apparatus for determining boundaries of information elements
US7308021B2 (en) Method in the synchronization of a receiver, and a receiver
JP3906913B2 (ja) スペクトラム拡散信号復調方法および装置
US20040141574A1 (en) Determination of the code phase between a code modulated signal and a replica code sequence