JP2001223392A - 熱電気の活性材料およびこれを含んだ熱変換器 - Google Patents

熱電気の活性材料およびこれを含んだ熱変換器

Info

Publication number
JP2001223392A
JP2001223392A JP2000350498A JP2000350498A JP2001223392A JP 2001223392 A JP2001223392 A JP 2001223392A JP 2000350498 A JP2000350498 A JP 2000350498A JP 2000350498 A JP2000350498 A JP 2000350498A JP 2001223392 A JP2001223392 A JP 2001223392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor material
substrate
semiconductor
mixture
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000350498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Josef Dr Sterzel
ハンス−ヨーゼフ、シュテルツェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001223392A publication Critical patent/JP2001223392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/853Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3808Magnesium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】高いZ値をもち、温度安定性のすぐれた熱電気
的材料を提供する。 【解決手段】p−ドープまたはn−ドープされた半導体
材料を含む熱変換器において、前記半導体材料が物質の
組:ケイ化物、ホウ化物、ゲルマニウム化物、テルル化
物、硫黄化物、セレン化物、アンチモン化物、鉛化物お
よび半導体酸化物、の1組から選択され、物質の組の少
なくとも2種の化合物を結合することで形成される、少
なくとも1種の三元材料であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、熱電気的に活性な材料、および
これらを含む熱変換器に関し、前記熱電気的に活性のあ
る材料およびこれらから得られたアレイの製造および試
験方法に関する。
【0002】熱変換器は、それ自体以前から知られてい
た。電荷は、一方を加熱し他方を冷却した、p−ドープ
されたまたはn−ドープされた半導体により、外部電気
回路を通して運ばれ、電気的仕事は、電気回路中におい
て負荷状態で行なわれる。達成される熱から電気的エネ
ルギーへの変換効率は、カルノー効率によって熱力学的
に規定される。このように、1000Kの高温側および
400Kの低温側の温度での、可能な効率は、(100
0−400)/1000=60%であろう。不運なこと
に、今日達成された効率はわずか10%である。
【0003】効果と材料の適当な概略は、例えばCronin
B. Vining, ITS Short Course onThermoelectricity,
Nov. 8,1993, Yokohama, Japanに示されている。
【0004】現在、熱変換器は、直流電流を発生させる
ための宇宙探測機において、パイプラインの陰極防食の
ために、光ブイおよびラジオブイにエネルギーを供給す
るために、ラジオとTVの操作のために使用されてい
る。熱変換器の有利な点は、これらの並外れた信頼性に
あり、これらは湿気などの大気の条件とは関係なく機能
し、物質の移動に対してのみならず電荷の移動に対して
も問題はない。作業用材料は、連続的に燃焼され、火炎
無しに触媒的にでさえ、少量のCO、NOXおよび燃焼
されない作業用材料が放出されるのみである。いかなる
作業用材料でも、即ち水素から、天然ガス、石油、ケロ
セン、ディーゼル燃料、生物学的に生産されたナタネの
油のメチルエステルのような燃料までも使用することが
できる。
【0005】このように、熱電気的なエネルギーの変換
は、水素の節約または再生エネルギーからのエネルギー
の生産という未来の要求に非常に柔軟に適応する。
【0006】特に魅力的な用途は、電気自動車の電気エ
ネルギーへの転換のための使用であろう。現存する給油
所のネットワークを変える必要がないであろう。しか
し、そのような用途は30%を超える効率を必要とする
であろう。
【0007】このため、本発明の目的は、以前より高い
効率を達成することのできる、新規の熱電気的に活性な
材料を提供することにある。熱電気的材料は、下記のZ
因子(良度示数)と呼ばれるものによって特徴づけられ
ている。
【0008】
【数1】 ただし、上式においてαはシーベック(Seebec
k)係数、σは電気伝導率、およびKは熱伝導率であ
る。
【0009】Closerの解析によれば、効率ηは次
の式により導き出されることを示している。
【0010】
【数2】 (Mat. Sci. and Eng. B29(1995) 228も参照。)
【0011】そのため目的は、高いZ値を持つ材料と、
実現可能な高い温度差を提供することである。固体物理
学の観点から、多くの問題を解決しなければならない。
高いαは材料中の高い電子移動度を伴う。即ち、電子
(またはP型導体材料の場合は正孔)は原子核に強力に
結合されてはならない。高い電気伝導率を持つ材料はし
ばしば高い熱伝導率を持ち(Wiedemann−Fr
anzの法則)、これがZを好ましい方向に影響を与え
ることのできない理由である。現在使用されている材
料、例えばBi2Te3、PbTeまたはSiGeではす
でに解決されている。例えば、合金化は、熱伝導率より
も小さく電気伝導率を減少させる。このため、例えばU
S5448109に記載の(Bi2390(Sb2
35またはBi12Sb23Te65ような合金が好ましく
使用される。
【0012】高い効率を持つ熱電気的材料を得るために
は、さらに境界条件が満たされることが好ましい。特
に、それらは実質的な効率の損失無しに何年間も100
0から1500Kの運転温度で運転することができるよ
うな熱安定性がなければならない。これには、それ自体
高い温度安定相、安定な相の組成物を伴い、そして合金
の構成成分の、隣接する接触材料への無視し得る程度の
拡散しか伴わないことが必要である。本発明者等は、こ
の目的がp−ドープ(不純物を混合してp型の半導体を
得る。)またはn−ドープ(不純物を混合してn型の半
導体を得る。)された半導体材料を含む熱変換器であっ
て、前記半導体材料が、以下の物質の組の1組から選択
され、および物質の組の少なくとも2種の化合物を結合
することによって形成される、少なくとも1種の三元材
料であることを特徴とする前記熱変換器:
【0013】(1)ケイ化物 U3Si5、BaSi2、CeSi2、GdSi、NdSi
2、CoSi、CoSi2、CrSi2、FeSi2、Mn
Si、MoSi2、WSi2、VSi、TiSi2、Zr
Si2、VSi2、NbSi2およびTaSi2
【0014】(2)ホウ化物 UB2、UB4、UB12、CeB6、AlB12、CoB、
CrB2、CrB4、FeB、MnB、MnB2、MnB
12、MoB、MoB4、SiB4、SiB6、SiB12
TiB2、VB2、YB4、ZrB2、CuB24、Ni
12、BaB6、MgB2、MgB4およびMgB12(但
し、アルミニウム含有ホウ素化合物がホウ素原子に対し
1個の炭素原子を追加で含んでいてもよい。)
【0015】(3)ゲルマニウム化物 U5Ge3、BaGe、GdGe、Dy5Ge3、Fr5
3およびCe3Ge5
【0016】(4)テルル化物、硫黄化物、セレン化物 LaS、NdS、Pr23、DyS、USe、BaS
e、GdSe、LaSe、Nd3Se4、Nd2Se3、P
rSe、FrSe、UTe、GdTe、LaTe、Nd
Te、PrTe、SmTe、DyTeおよびErTe
【0017】(5)アンチモン化物 USb、CeSb、GdSb、LaSb、NdSb、P
rSbおよびDySb、AlSb、CeSb、CrS
b、FeSb、Mg3Sb2、Ni5Sb2およびCeSb
3およびNiSb3
【0018】(6)鉛化物 CePb、Gd5Pb3、La5Pb3およびDy5Pb
4(但し(1)から(6)までの物質の組において、下
記の原子がまだ組み合わせの中に存在していない場合に
おいて、元素の10原子%までがNa、K、Rb、C
s、Zn、Cd、Al、Ga、Zr、Mg、S、Cu、
Ag、Au、Ti、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、
Mn、Re、Fe、Co、Ni、またはこれらの混合物
によって置換されていてもよい。)
【0019】(7)半導体酸化物 UO2、Bi23、CuO、Cu2O、SnO、PbO、
ZnO,In23、WO3、V25、Sb23、Co
O、NiO、Ce24、FeO、Fe23、NbO2
CeO2およびBaO(但し、酸化物の10モル%まで
は、Na2O、K2O、CdO、SrO、Al23、Ga
23、Cr23またはこれらの混合物に置換されていて
もよい。)により達成できることを見出した。半導体材
料が、物質の組(1)から(6)のうち1組から選ばれ
た二元または三元合金、または物質の組(7)から選ば
れた二元の酸化物であって酸化物と元素が置換されてい
ないものが好ましい。別の手順によれば、熱電気的に活
性な材料は、1種以上の半導体形成元素B、Si、G
e、Sb、Bi、S、SeおよびTeを30から50質
量%、好ましくは35から40質量%、1種以上の元素
Mg、Al、Fe、Ni、Co、Zn、Cd、Ti、Z
r、Y、Cu、V、Mo、W、Mn、Nb、Taおよび
Uを50から70質量%、好ましくは60から65%と
組み合わせ反応させることにより製造することができ
る。後述するように、これらの材料は適当な組み合わせ
の方法で結合され、続いて高温下の元素混合物の反応に
よって実際の熱電気的活性材料が固体状態の反応により
得られる。
【0020】合金中のドーピング元素の含量は、0.1
原子%までまたは1cm3あたり1018から1020の電
荷担体である。より高い電荷担体の濃度では、不利な再
結合がおこり、電荷移動度を減少させる。ドーピング
は、結晶格子の電子の過剰、または電子の欠乏を起こさ
せるような元素によって、例えば、半導体が3/5、ま
たは3/6半導体である場合、n型半導体ではヨウ素、
p型半導体ではアルカリ土類金属によって達成される。
【0021】他のドーピングの可能性は、材料中への正
孔または電子の導入を、不足当量法(substoic
hiometric)または超当量法(superst
oichiometoric)の組成物によって、追加
のドーピング工程の必要をとり除いて制御することであ
る。
【0022】ドーピング元素は、金属塩の水溶液を導入
し、ついで混合物中で乾燥させる方法によっても行なう
ことができる。金属カチオンはそれから例えば高温下に
水素で還元されるか、還元せずに材料中に放置される。
p−型のドーピングまたはn−型のドーピングは、化合
物の混合比を選択することで達成されるか、またはp−
型のドーピングは、アルカリ金属により達成されるか、
およびn−型のドーピングは、Sb、Bi、Se、T
e、BrまたはIによって達成される(WO92/13
811参照)。
【0023】低い熱仕事関数を持った重い元素を使用す
ることが有利である。特に、これらはU、Bi、Se、
Te,CeおよびBaであることが知られている。
【0024】本発明の材料は、前述の物質の組のうち、
すくなくとも2種の化合物の結合により形成される。二
元親化合物は高い融点、融点が一致する溶融、比較的高
いシーベック係数によって特徴づけられている。さら
に、それらはすべて半導体の特性、例えば温度が上昇し
たときに、電気伝導率が上昇するなどの特性を有してい
る。
【0025】これらの二成分化合物は、高いZ値をもっ
た熱電気的材料を達成するために組み合わされた合成お
よび試験法において使用される。
【0026】以下の二元合金は、好ましくは高いZ値と
高い作業温度を持つ熱電気的材料の基礎として注目され
る。
【0027】
【表1】
【0028】さらに適当な、高温での安定性を持った二
元材料(括弧内は融点(℃)を示す)は、ゲルマニウム
化物GdGe(1790)、Dy5Ge3(1825)、
Er5Ge3(1950);アンチモン化物GdSb(2
130)、LaSb(1690)、NdSb(210
0)、PrSb(2170)、DySb(2170);
鉛化物CePb(1380)、Gd5Pb3、La5Pb3
(1450)、Dy5Pb4(1695);ケイ化物Gd
Si(2100)、NdSi2(1757);セレン化
物GdSe(2170)、LaSe(1950)Nd3
Se4、Nd2Se3、PrSe(2100)、ErSe
(1630);テルル化物GdTe(1825)、La
Te(1720)、NaTe(2025)、PrTe
(1950)、SmTe(1910)、DyTe(18
50)、ErTe(1790)および硫黄化物LaS
(2300)、NdS(2200)、Pr23(179
5)およびDyS(2370)である。さらに、
【0029】
【表2】
【0030】以下の好ましい三元材料は、xが0.01
から0.99、好ましくは0.05から0.95である
これらの材料から誘導された。
【0031】
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【0032】特に安価な熱電気的材料はケイ化物および
ホウ化物の半導体であって、MeSi X(但しxが1以
上)およびMeBX(但しxが1以上)の形態中に高い
SiまたはBの含量を持つものである。
【0033】これらの材料はアルカリ金属塩によりp−
ドープされ、またはSb、Bi、Se、Te、Brまた
はIによりn−ドープされる。
【0034】このように本発明の二元ケイ化物は以下に
示すものが好ましい。
【0035】
【化7】
【0036】二元ホウ化物は以下に示すものが好まし
い。
【0037】
【化8】
【0038】以下の好ましい三元ケイ化物およびホウ化
物は、上記のケイ化物とホウ化物であって、xが0.0
1と0.99の間であるものから誘導された。
【0039】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【0040】本発明のケイ化物およびホウ化物は20原
子%まで、元素Fe、Co、Ni、Mn、MoおよびA
lを前に引用したその他の元素と組み合わせて、追加で
含有することができる。
【0041】10原子%までの他の元素、即ちNa、
K、Rb、Cs,Zn、Cd、Al、Ga、In、S
n、Zr、Hf、S、Cu、Ag.Au、Ti、Nb、
Ta、Cr、Mo、W,Mn、Re、Fe、Coまたは
Niと、二元または三元合金を作ることも可能である。
【0042】高い効率の熱電気的材料の条件は、本質的
に、公知の半導体である、UO2、Bi23、CuO、
Cu2O、SnO、PbO、ZnO,In23から誘導
された好ましい二元酸化物(7)によっても満たされ
る。これらの酸化物は、xが0.01から0.99好ま
しくは0.05から0.95である。
【0043】
【化15】
【化16】
【化17】
【0044】これらの材料では、Ceを部分的または完
全にランタニドGd,La、Nd、Pr、Sm、Dyま
たはErによって置換することができる。
【0045】二元酸化物は10モル%までの他の酸化物
を含むことができる。そのような酸化物としては、Na
2O、K2O、CdO、SrO、Al23、Ga23、C
23、WO3、FeO、Fe23、CoOおよびNi
Oが挙げられる。
【0046】半導体材料は、好ましくはケイ化物(1)
およびホウ化物(2)から選択され、そのSi含量とB
含量は少なくとも50原子%である。本発明は上記の半
導体材料も提供する。本発明は、共にか焼または溶解し
た後に次いで元素粉末の混合物をか焼するか、酸化物の
混合物をか焼することによりこれら半導体材料を製造す
る方法を提供する。
【0047】このように、本発明の材料は公知の方法に
より製造され、元素化合物は例えば元素粉末を融点より
低い高温でか焼するか、高減圧下のアーク溶融、次いで
粉砕とか焼によって製造される。酸化物は、例えば個々
の酸化物の混合粉末をか焼することによって合成され
る。用語「結合」とは、上記で用いられたように、正確
にこの製造、特にか焼を指す。
【0048】熱電気的に活性な混合酸化物は、適当な金
属を空気中高温で反応的に焼結をすすることによっても
得ることができる。経済的な理由から、酸化物と金属と
の混合物を使用することも適当である。大きな反応性を
有し、そのために高価であって取り扱いが難しい金属、
例えばU、BaまたはCeは、UO2、BaOまたはC
eO2、同様にNaはNa2O、Na2CO3またはNaO
H、KはK2OまたはKOHまたはK2CO3、SrはS
rOまたはSrCO3、GaはGa23の形態で使用さ
れる。
【0049】本発明は、効率の点からの材料の最適化を
さらに提供する。成分の変化、例えば5原子%によって
多数の材料の製造と試験が必要となることは明白であ
る。この課題は、組み合わせ方法により達成することが
できる。このために、元素の合金または酸化物の混合物
または元素と酸化物の混合物は、座標長さ(lengt
h coordination)の関数として段階的に
変化した組成で基板上に、生産することができるが、そ
れは元素組成物が標的までの距離またはスパッタリング
の角度に依存して変化する穴のあいたマスクをそなえ
た、基板上に適当な標的から元素または二元合金を放出
することによりなされる。それからマスクはとり除か
れ、得られたボタンはか焼され実際の材料が得られる。
用語「ボタン」は、本質的に同一次元であり、好ましく
はアレイを製造するために通常の間隔に配列された、基
板上の空間的に分離した材料の点または領域を指す。
「アレイ」は、二次元的に、本質的に基板表面上のボタ
ンの等間隔配置を指す。粒子径が5μm未満の単体粉末
および酸化物粉末を不活性懸濁剤、例えば炭化水素中、
分散剤と共に懸濁し、充分に安定な懸濁液を得、懸濁混
合物を酸化物で記載した通りに、小滴の形態で析出さ
せ、懸濁剤を減圧除去し、得られた粉末混合物を基板上
にか焼することも可能である。
【0050】好ましい不活性で、温度安定性、拡散安定
性を有する基板材料は、充分な電気伝導率を有する炭化
ケイ素と同様な、金属基板である。
【0051】酸化物のボタンは、計量装置により、塩の
混合物、好ましくはニトラートまたは他の溶解する化合
物を、組成を変化させた小滴の形態で、基板表面に析出
させ、溶媒、好ましくは水を減圧除去し、ニトラートま
たは化合物を、高温で酸化物に転化し、ついで酸化混合
物全体をか焼することにより製造することができる。1
000から10000のボタンは、0.2から2mmの
寸法(直径)を持ち、およそ10×10cmの面積の基
板上に堆積している。
【0052】速い信頼性のある材料の試験は欠くことが
できない。このために、2つの解析方法を本発明に従っ
て行なうことができる。
【0053】本発明は、導電性のシート状基板上に異な
った組成の半導体材料のボタンのアレイを製造し、アレ
イを有する基板に、好ましくは窒素またはアルゴンなど
の不活性ガス下で、所望の測定温度とし、ボタンのそれ
ぞれに冷却した測定ピンを接触させ、負荷無し電圧、低
負荷抵抗での電流および電圧、および/または短絡電流
を測定し、次いで記憶させ、解析することを特徴とす
る、熱変換器用半導体の製造および試験方法を提供す
る。温度勾配が冷却された測定ピンを低下させるときに
のみ形成され、その勾配は数秒の内に増加して温度差に
基づいて変化する短絡電流が発生するように、材料サン
プルは初めから基板プレートと同一の温度を持つ。この
電流は測定されその分布が記憶される。
【0054】本発明は、さらに、導電性のシート状の基
板上に異なった組成の半導体材料のボタンのアレイを製
造し、基板と反対側に位置するボタンに導電性の非磁性
プレートを接触させ、基板とプレートを異なった温度に
保ち、これらを電気的に接続し、プレートを磁界プロー
ブで走査し、データを記憶させ、解析することを特徴と
する熱変換器用半導体材料の製造および試験方法を提供
する。
【0055】どちらの方法も、金属または炭化ケイ素基
板上のボタンは、例えば微小研磨ディスク(micro
abrasive disk)により均一の高さまで研
磨され、同時に低い粗度深さ(roughness d
epth)の平坦な表面が作製される。基板プレート
を、測定する温度とし、ボタンを定められた接触の強さ
で冷却測定ピンと接触させる。
【0056】逆に、基板プレートを冷却状態とし、測定
ピンを加熱することも可能である。この場合、ピンは電
気的に加熱するべきではなく、望まない電流との接触を
避けるために、純粋に熱的手段、例えば赤外線レーザー
を測定装置上に適当な方法で集光させる手段によるべき
である。
【0057】測定ピンがボタンと接触する一方で、負荷
無し電圧、低負荷抵抗時の電流と電圧、および短絡電流
が測定される。コンピューターにより制御された測定装
置は、次のボタンへの再位置決めを含む1種の材料の測
定のために10秒間程度を必要とする。これは、一日間
で、1つの温度で約10000程度のボタンの測定をす
ることを可能とする。いくつかの測定ピンを並行して使
用する場合には、測定することのできるボタンの数は、
それに応じて増加する。図表を用いた表示が、一見して
よりよい材を示すように、測定値および曲線が記憶さ
れ、図表として調製される。このよりよい材料の組成は
その後慣用の方法に従い解析される。好ましくは、不活
性ガス下で行なわれる。
【0058】しかしながら他の非接触の、試験と解析の
変法は、導電性の、または金属製の基板プレート上のボ
タンの上にさらに冷却して導電性の非磁性プレートを積
層し、そして二つのプレートを電気的に結合することを
特徴とする。通常の温度差において、各々のボタンは短
絡している。短絡電流は、ボタンおよびその周りにある
プレート領域に、部分的磁界をもたらす。プレートは磁
界プローブ、例えばハル(Hall)プローブまたはス
キッド(Squid)によって、走査され、そして測定
値はコンピュータ−における座標の関数として記憶され
る。磁界の強さは、短絡電流に比例しており、その方向
は材料がp−型導電体か、またはn−型導電体であるか
どうかを示す。測定値の、対応する図表は、一見して特
に有利なボタンを示す。
【0059】この方法は、5から30分間内に、100
00のボタンを測定することができるが、しかしドーピ
ングと短絡回路に関するのみである。
【0060】本発明は導電基板上の少なくとも10種の
異なった半導体材料からなるアレイも提供する。
【0061】本発明の材料は、モジュールに取り込まれ
ており、公知技術、例えばWO98/44562、US
5448109またはUS5439528に記載された
ように、これらのモジュールのなかで直列に連結され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 35/34 C04B 35/00 J

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】p−ドープまたはn−ドープされた半導体
    材料を含む熱変換器であって、前記半導体材料が、以下
    の物質の組の1組から選択され、および物質の組の少な
    くとも2種の化合物を結合することによって形成され
    る、少なくとも1種の三元材料であることを特徴とする
    熱変換器: (1)ケイ化合物 U3Si5、BaSi2、CeSi2、GdSi、NdSi
    2、CoSi、CoSi2、CrSi2、FeSi2、Mn
    Si、MoSi2、WSi2、VSi、TiSi2、Zr
    Si2、VSi2、NbSi2およびTaSi2 (2)ホウ素化合物 UB2、UB4、UB12、CeB6、AlB12、CoB、
    CrB2、CrB4、FeB、MnB、MnB2、MnB
    12、MoB、MoB4、SiB4、SiB6、SiB12
    TiB2、VB2、YB4、ZrB2、CuB24、Ni
    12、BaB6、MgB2、MgB4およびMgB12、但
    し、アルミニウム含有ホウ素化合物がホウ素原子に対し
    1個の炭素原子を追加で含んでいてもよい。 (3)ゲルマニウム化物 U5Ge3、BaGe、GdGe、Dy5Ge3、Fr5
    3およびCe3Ge5 (4)テルル化物、硫黄化物、セレン化物 LaS、NdS、Pr23、DyS、USe、BaS
    e、GdSe、LaSe、Nd3Se4、Nd2Se3、P
    rSe、FrSe、UTe、GdTe、LaTe、Nd
    Te、PrTe、SmTe、DyTeおよびErTe (5)アンチモン化物 USb、CeSb、GdSb、LaSb、NdSb、P
    rSbおよびDySb、AlSb、CeSb、CrS
    b、FeSb、Mg3Sb2、NI5Sb2およびCeSb
    3およびNiSb3 (6)鉛化物 CePb、Gd5Pb3、La5Pb3およびDy5Pb
    4(但し(1)から(6)までの物質の組において、下
    記の原子がまだ組み合わせの中に存在していない場合に
    おいて、元素の10原子%までがNa、K、Rb、C
    s、Zn、Cd、Al、Ga、Zr、Mg、S、Cu、
    Ag、Au、Ti、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、
    Mn、Re、Fe、Co、Ni、またはこれらの混合物
    によって置換されていてもよい。) (7)半導体酸化物 UO2、Bi23、CuO、Cu2O、SnO、PbO、
    ZnO,In23、WO3、V25、Sb23、Co
    O、NiO、Ce24、FeO、Fe23、NbO2
    CeO2およびBaO(但し、酸化物の10モル%まで
    は、Na2O、K2O、CdO、SrO、Al23、Ga
    23、Cr23またはこれらの混合物に置換されていて
    もよい。)
  2. 【請求項2】半導体材料が、物質の組(1)から(6)
    のうち1組から選ばれた二元または三元合金、または物
    質の組(7)から選ばれた2成分の酸化物であって酸化
    物と元素が前述のように置換されていない、請求項1に
    記載の熱変換器。
  3. 【請求項3】p−型のドーピングまたはn−型のドーピ
    ングが、化合物の混合比を選択することで達成される
    か、またはp−型のドーピングがアルカリ金属により達
    成され、そしてn−型のドーピングがSb、Bi、S
    e、Te、BrまたはIにより達成される、請求項1ま
    たは2に記載の熱変換器。
  4. 【請求項4】半導体材料がケイ化合物(1)およびホウ
    化合物(2)から選択され、Siの含量またはBの含量
    が少なくとも50原子%である請求項1から3のいずれ
    かに記載の熱変換器。
  5. 【請求項5】半導体材料が、B、Si、Ge、Sb、B
    i、S、SeおよびTeから選ばれる1種以上の半導体
    形成元素30から50質量%と、Mg、Al、Fe、N
    i、Co、Zn、Cd、Ti、Zr、Y、Cu、V、M
    o、W、Mn、Nb、TaおよびUから選ばれる1種以
    上の元素50から70質量%とを組み合わせ、および反
    応させることにより形成される、p−ドープされたまた
    はn−ドープされた半導体材料を含む熱変換器。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれか1項に定義され
    た半導体材料。
  7. 【請求項7】単体粉末の混合物をか焼するか、または単
    体粉末の混合物を共に溶融し次いで焼結を行なうことに
    より、あるいは酸化物粉末の混合物を焼結することによ
    り、請求項6に記載の半導体材料を製造する方法。
  8. 【請求項8】導電性のシート状基板上に異なった組成の
    半導体材料のボタンのアレイを製造し、該アレイを持つ
    基板に所望の測定温度とし、各々のボタンを冷却された
    測定ピンに接触させ、負荷無し電圧、低負荷抵抗での電
    流および電圧、および/または短絡電流を測定し、次い
    で記憶させ、解析することを特徴とする請求項6に記載
    の熱変換器用半導体材料の製造および試験方法。
  9. 【請求項9】導電性のシート状基板上に異なった組成の
    半導体材料のボタンのアレイを製造し、基板と反対側に
    位置するボタンに導電性の非磁性プレートを接触させ、
    基板とプレートを異なった温度に保ち、電気的にこれら
    を接続し、プレートを磁界プローブで走査し、測定した
    データを記憶させ、解析することを特徴とする請求項6
    に記載の熱変換器用半導体材料の製造および試験方法。
  10. 【請求項10】導電性基板上の、請求項6に記載された
    少なくとも10種の異なった半導体材料からなるアレ
    イ。
JP2000350498A 1999-11-19 2000-11-17 熱電気の活性材料およびこれを含んだ熱変換器 Withdrawn JP2001223392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955788A DE19955788A1 (de) 1999-11-19 1999-11-19 Thermoelektrisch aktive Materialien und diese enthaltende Generatoren
DE19955788.8 1999-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223392A true JP2001223392A (ja) 2001-08-17

Family

ID=7929681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350498A Withdrawn JP2001223392A (ja) 1999-11-19 2000-11-17 熱電気の活性材料およびこれを含んだ熱変換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6444894B1 (ja)
EP (3) EP1102334B1 (ja)
JP (1) JP2001223392A (ja)
CA (1) CA2326232A1 (ja)
DE (2) DE19955788A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020339A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Kyocera Corporation 熱電材料、熱電素子及び熱電モジュール並びにそれらの製造方法
JP2006128235A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 熱電材料及びその製造方法
JP2006310361A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Asahi Kasei Corp 熱電材料とその製造方法
WO2010024641A3 (ko) * 2008-08-29 2010-07-01 주식회사 엘지화학 신규한 열전 변환 재료 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 열전 변환 소자
JP2013211370A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Goto Ikueikai MgAlB14系のn−型熱電材料
KR101473101B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-15 목포대학교산학협력단 CoSi계 열전소재의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 n형 열전소재
JP2016500624A (ja) * 2012-09-28 2016-01-14 ローディア オペレーションズ 光電池用途のための混合酸化および硫化ビスマスおよび銅
JP2016063034A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 熱電材料および熱電モジュール
US9660165B2 (en) 2008-08-29 2017-05-23 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and producing method thereof, and thermoelectric conversion element using the same
JP2017178720A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東ソー株式会社 珪化バリウムバルク多結晶体及びその用途
JP2018050024A (ja) * 2016-09-14 2018-03-29 株式会社リコー 熱電材料および熱電モジュール
WO2018169173A1 (ko) * 2017-03-15 2018-09-20 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 반도체 및 그 활용
JP2022114404A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 ▲広▼西大学 熱電性能が高いn型Mg3Sb2ベース材料を迅速に製造する方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312617B1 (en) 1998-10-13 2001-11-06 Board Of Trustees Operating Michigan State University Conductive isostructural compounds
US6677515B2 (en) * 2001-08-13 2004-01-13 Motorola, Inc. High performance thermoelectric material and method of fabrication
JP2004040068A (ja) * 2001-08-31 2004-02-05 Basf Ag 熱電活性材料ならびにこれを含む熱変換器およびペルチェ装置
JP2003179243A (ja) * 2001-08-31 2003-06-27 Basf Ag 光電池活性材料およびこれを含む電池
DE10142634A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Basf Ag Thermoelektrisch aktive Materialien und diese enthaltende Generatoren und Peltier-Anordnungen
US6812395B2 (en) * 2001-10-24 2004-11-02 Bsst Llc Thermoelectric heterostructure assemblies element
US7326851B2 (en) 2003-04-11 2008-02-05 Basf Aktiengesellschaft Pb-Ge-Te-compounds for thermoelectric generators or Peltier arrangements
BRPI0414001A (pt) * 2003-09-12 2006-10-24 Univ Michigan State material semicondutor, material termoelétrico, processo de fabricar um material condutivo e método de sua formulação, e método para gerar energia elétrica a partir de energia térmica
US8481843B2 (en) * 2003-09-12 2013-07-09 Board Of Trustees Operating Michigan State University Silver-containing p-type semiconductor
US7847179B2 (en) 2005-06-06 2010-12-07 Board Of Trustees Of Michigan State University Thermoelectric compositions and process
US20070137700A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 The Regents Of The University Of California Development of an electronic device quality aluminum antimonide (AISb) semiconductor for solar cell applications
US8883548B2 (en) 2005-12-16 2014-11-11 Lawrence Livermore National Security, Llc Development of an electronic device quality aluminum antimonide (AlSb) semiconductor for solar cell applications
JP5042245B2 (ja) 2006-03-16 2012-10-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱電用途用のドープ処理テルル化鉛
US7952015B2 (en) 2006-03-30 2011-05-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Pb-Te-compounds doped with tin-antimony-tellurides for thermoelectric generators or peltier arrangements
CN100413108C (zh) * 2006-10-10 2008-08-20 浙江大学 一种非晶/纳米晶复合热电材料及其制备方法
WO2008067815A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Aarhus Universitet Use of thermoelectric materials for low temperature thermoelectric purposes
EP1930960A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-11 Aarhus Universitet Use of thermoelectric materials for low temperature thermoelectric purposes
US20080289677A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Bsst Llc Composite thermoelectric materials and method of manufacture
US8728854B2 (en) * 2007-08-30 2014-05-20 Japan Science And Technology Agency Semiconductor material, solar cell using the semiconductor material, and methods for producing the semiconductor material and the solar cell
TW200933940A (en) 2007-12-28 2009-08-01 Basf Se Extrusion process for preparing improved thermoelectric materials
CN101965312A (zh) * 2008-01-14 2011-02-02 俄亥俄州立大学研究基金会 通过改进电子态密度的热电优值提高
DE102008006900B3 (de) * 2008-01-31 2009-12-24 Oleksandr Harkavenko Thermoelektrische Legierung
RU2010137002A (ru) 2008-02-07 2012-03-20 Басф Се (De) Легированные теллуриды олова для термоэлектрических применений
CN102149845A (zh) * 2008-07-11 2011-08-10 法国原子能与替代能源委员会 具有提高的热电优值的SiGe基质纳米复合材料
CN102414121A (zh) 2009-03-24 2012-04-11 巴斯夫欧洲公司 自组装热电材料
TW201042789A (en) 2009-04-02 2010-12-01 Basf Se Thermoelectric material coated with a protective layer
US20120017963A1 (en) 2009-04-02 2012-01-26 Basf Se Thermoelectric module with insulated substrate
EP2419376A1 (en) * 2009-04-13 2012-02-22 The Ohio State University Thermoelectric alloys with improved thermoelectric power factor
US20110016888A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Basf Se Thermoelectric module
US8283194B2 (en) 2009-07-27 2012-10-09 Basf Se Method for applying layers onto thermoelectric materials
WO2011050108A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Lockheed Martin Corporation High efficiency thermoelectric converter
CN102648538A (zh) 2009-11-03 2012-08-22 巴斯夫欧洲公司 多孔金属材料作为热电模块中的接触连接的用途
WO2012135734A2 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Zt Plus Thermoelectric materials having porosity
ES2380966B1 (es) * 2011-10-14 2013-04-03 La Farga Lacambra, S.A. Dispositivo generador de potencia electrica
US8834736B2 (en) 2011-12-01 2014-09-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ternary thermoelectric material containing nanoparticles and process for producing the same
US8840799B2 (en) 2011-12-01 2014-09-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Binary thermoelectric material containing nanoparticles and process for producing the same
CN104211024B (zh) * 2013-06-04 2016-02-10 中国科学院上海硅酸盐研究所 P型可逆相变高性能热电材料及其制备方法
WO2016115481A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Idaho State University Devices and methods for converting energy from radiation into electrical power
US10121953B2 (en) 2015-10-27 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermoelectric conversion material
WO2017072982A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換材料
CN107176589B (zh) * 2017-03-31 2018-10-26 太原理工大学 一种制备纳米化Mg3Sb2热电材料的方法
CN109309155B (zh) * 2017-07-28 2022-04-19 丰田自动车株式会社 高锰硅基碲化物热电复合材料及其制备方法
DE102018200548B3 (de) 2018-01-15 2019-05-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Keramisches Thermoelement sowie Verfahren zu seiner Herstellung
KR102158328B1 (ko) * 2018-06-11 2020-09-21 주식회사 엘지화학 열전 재료 및 이를 포함하는 열전 소자
CN109626446B (zh) * 2019-01-22 2021-05-18 河南理工大学 一种立方结构CoSbS热电化合物的制备方法
CN109821533B (zh) * 2019-02-25 2021-09-21 吉林大学 一种过渡金属硼化物催化剂、制备方法及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1128672B (de) * 1956-02-14 1962-04-26 Treibacher Chemische Werke Ag Pyrophore Legierungen
US3208878A (en) * 1962-12-26 1965-09-28 Franklin Inst Of The State Of Thermoelectric devices
US3256702A (en) * 1962-01-29 1966-06-21 Monsanto Co Thermoelectric unit and process of using to interconvert heat and electrical energy
GB1118184A (en) * 1963-12-03 1968-06-26 Plessey Uk Ltd Improvements in or relating to thermoelectric devices
US3407037A (en) * 1965-02-10 1968-10-22 Martin Marietta Corp Process of making mnsi thermoelectric element and product of said process
JPS4923634B1 (ja) * 1969-10-15 1974-06-17
US3940472A (en) * 1974-05-22 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Quaternary sulfides and selenides containing Ba or Sr and selected transition metals
US4545967A (en) * 1983-02-25 1985-10-08 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Stabilized lanthanum sulphur compounds
JPH04133481A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Ube Ind Ltd 中温用p型熱電素子
EP0522182A1 (en) * 1991-01-30 1993-01-13 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method for manufacturing thermoelectric element
US5448109B1 (en) 1994-03-08 1997-10-07 Tellurex Corp Thermoelectric module
JPH10317086A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Hitachi Ltd β−FeSi2材料およびその作製方法
JPH11135840A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 熱電変換材料

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035026B2 (en) 2003-08-26 2011-10-11 Kyocera Corporation Thermoelectric material, thermoelectric element, thermoelectric module and methods for manufacturing the same
CN100448045C (zh) * 2003-08-26 2008-12-31 京瓷株式会社 热电材料、热电元件及热电模块及它们的制造方法
WO2005020339A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Kyocera Corporation 熱電材料、熱電素子及び熱電モジュール並びにそれらの製造方法
US8519256B2 (en) 2003-08-26 2013-08-27 Kyocera Corporation Thermoelectric material, thermoelectric element, thermoelectric module and method for manufacturing the same
JP2006128235A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 熱電材料及びその製造方法
JP2006310361A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Asahi Kasei Corp 熱電材料とその製造方法
US9620696B2 (en) 2008-08-28 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and producing method thereof, and thermoelectric conversion element using the same
US8173097B2 (en) 2008-08-29 2012-05-08 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and its manufacturing method, and thermoelectric conversion device using the same
US8029703B2 (en) 2008-08-29 2011-10-04 Lg Chem, Ltd. Compound semiconductor and its manufacturing method, and thermoelectric conversion device using the same
US8226843B2 (en) 2008-08-29 2012-07-24 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and producing method thereof, and thermoelectric conversion element using the same
JP2011523394A (ja) * 2008-08-29 2011-08-11 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物半導体及びその製造方法、並びにそれを用いた熱電変換素子
US8535637B2 (en) 2008-08-29 2013-09-17 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and its manufacturing method, and thermoelectric conversion device using the same
US8715538B2 (en) 2008-08-29 2014-05-06 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and producing method thereof; and thermoelectric conversion element using the same
WO2010024641A3 (ko) * 2008-08-29 2010-07-01 주식회사 엘지화학 신규한 열전 변환 재료 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 열전 변환 소자
US9660165B2 (en) 2008-08-29 2017-05-23 Lg Chem, Ltd. Thermoelectric conversion material and producing method thereof, and thermoelectric conversion element using the same
CN103178202B (zh) * 2008-08-29 2016-06-01 Lg化学株式会社 新型热电转换材料及其制备方法,以及使用该热电转换材料的热电转换器件
JP2013211370A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Goto Ikueikai MgAlB14系のn−型熱電材料
JP2016500624A (ja) * 2012-09-28 2016-01-14 ローディア オペレーションズ 光電池用途のための混合酸化および硫化ビスマスおよび銅
KR101473101B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-15 목포대학교산학협력단 CoSi계 열전소재의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 n형 열전소재
JP2016063034A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 熱電材料および熱電モジュール
JP2017178720A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東ソー株式会社 珪化バリウムバルク多結晶体及びその用途
JP2018050024A (ja) * 2016-09-14 2018-03-29 株式会社リコー 熱電材料および熱電モジュール
WO2018169173A1 (ko) * 2017-03-15 2018-09-20 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 반도체 및 그 활용
KR20180105505A (ko) * 2017-03-15 2018-09-28 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 반도체 및 그 활용
KR102003352B1 (ko) 2017-03-15 2019-07-23 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 반도체 및 그 활용
US11162159B2 (en) 2017-03-15 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Compound semiconductor and use thereof
JP2022114404A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 ▲広▼西大学 熱電性能が高いn型Mg3Sb2ベース材料を迅速に製造する方法
JP7217547B2 (ja) 2021-01-26 2023-02-03 ▲広▼西大学 熱電性能が高いn型Mg3Sb2ベース材料を迅速に製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2276081A3 (de) 2011-03-23
EP2270890A2 (de) 2011-01-05
US6444894B1 (en) 2002-09-03
EP1102334A2 (de) 2001-05-23
EP1102334A3 (de) 2004-04-21
EP2276081A2 (de) 2011-01-19
EP2270890A3 (de) 2011-04-27
DE50016055D1 (de) 2011-02-24
DE19955788A1 (de) 2001-05-23
EP1102334B1 (de) 2011-01-12
CA2326232A1 (en) 2001-05-19
EP2270890B1 (de) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001223392A (ja) 熱電気の活性材料およびこれを含んだ熱変換器
RU2413042C2 (ru) Легированные теллуриды свинца для термоэлектрического применения
Sharp et al. Thermoelectric properties of CoSb3 and related alloys
US6744110B2 (en) Thermoelectrically active materials and generators and Peltier arrangements containing them
Matsubara Development of a high efficient thermoelectric stack for a waste exhaust heat recovery of vehicles
US7732704B2 (en) Conductive paste for connecting thermoelectric conversion material
Lim et al. A power-generation test for oxide-based thermoelectric modules using p-type Ca 3 Co 4 O 9 and n-type Ca 0.9 Nd 0.1 MnO 3 legs
KR20060125789A (ko) 고성능 열전 물질 인듐-코발트-안티몬의 제조 방법
US20120145214A1 (en) Thermoelectric conversion material, and thermoelectric conversion module using same
EP4099411A1 (en) Thermoelectric conversion module
JP3727945B2 (ja) 熱電変換材料及びその製法
US20100031993A1 (en) Thermoelectric conversion material and thermoelectric conversion device
Xu et al. High-temperature thermoelectric properties of the Ca1-xBixMnO3 system
JP4002964B2 (ja) 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料
JP2004040068A (ja) 熱電活性材料ならびにこれを含む熱変換器およびペルチェ装置
JP4380606B2 (ja) n型熱電変換材料および熱電変換素子
JP2003179243A (ja) 光電池活性材料およびこれを含む電池
JP2004186572A (ja) 熱電変換材料および熱電変換素子
Yasukawa et al. Preparation of dense BaPbO3-based ceramics by a coprecipitation and their thermoelectric properties
JPH0617225B2 (ja) 熱電変換材料
US3449175A (en) Zirconia-based thermoelectric compositions
Shukla et al. Oxide thermoelectrics: a review and a case study
JPH11266038A (ja) 熱電変換材料及び熱電変換素子
Xiong et al. Interpenetrating icosahedra chains based zinc-rich ternary phases Ru 4.0 Sn 2.9 Zn 11.6 and Ru 3.0 Sb 0.97 Zn 11.0: synthesis, structures and physical properties
Strand Synthesis and Characterization of Thermoelectric Half-Heusler alloy TiFeSb

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205