JP2001220382A - 選択的o−アルキル化方法 - Google Patents

選択的o−アルキル化方法

Info

Publication number
JP2001220382A
JP2001220382A JP2000035632A JP2000035632A JP2001220382A JP 2001220382 A JP2001220382 A JP 2001220382A JP 2000035632 A JP2000035632 A JP 2000035632A JP 2000035632 A JP2000035632 A JP 2000035632A JP 2001220382 A JP2001220382 A JP 2001220382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
partial structure
molecule
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000035632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663054B2 (ja
Inventor
Takahiro Sakae
隆浩 寒河江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2000035632A priority Critical patent/JP4663054B2/ja
Publication of JP2001220382A publication Critical patent/JP2001220382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663054B2 publication Critical patent/JP4663054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下記一般式(I)で表される部分構造を分子内
に有する鎖状乃至環状化合物を、高選択的、高収率、簡
便かつ低コストでO−アルキル化することができる製造
方法を提供する。 【解決手段】一般式(I)で表わされる部分構造を分子
内に有する化合物と、一般式:R−Lで表される化合物
とを、アミド系溶媒中、炭酸アルカリの存在下に反応さ
せることにより、一般式(II)で表される部分構造を
分子内に有する化合物を製造する方法であって、前記炭
酸アルカリのアミド系溶媒溶液又は縣濁液中に、一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物を添
加する工程を有する、一般式(II)で表される部分構
造を分子内に有する化合物の製造方法。 【化1】 〔式中、Rは、置換基を有していてもよい(アルキル
基、アリル基又はアラルキル基)を表し、Lは脱離基を
表す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分子内にCONH
基もしくはそのエノール構造を1以上含む鎖状又は環状
化合物を、高選択的かつ高収率でO−アルキル化するこ
とによって、農薬、医薬等の中間体として有用な広範囲
のピリミジルオキシ誘導体及びピリジルオキシ誘導体を
製造することのできる方法に関する。
【0002】
【従来技術】ピリミドン及びピリドン化合物に代表され
る一般式(I)
【0003】
【化7】 で表わされる部分構造を分子内に有する化合物は、アル
キル化反応に対して反応点が複数あり、このものをアル
キル化すると、O−アルキル化反応生成物(酸素原子で
反応した場合)とN−アルキル化反応生成物(窒素原子
で反応した場合)の混合物が得られる場合が多い。
【0004】かかる反応例として、例えばピリジルオキ
シ又はピリミジルオキシ誘導体は、農薬、医薬等の中間
体として重要であり、例えば、ヨーロッパ特許出願公開
472224号公報(EP0472,224)には、そ
の一連の関連化合物並びにその製造方法が記載されてい
る。
【0005】しかしながら、ピリジルオキシ誘導体又は
ピリミジルオキシ誘導体をピリドン又はピリミドン化合
物のアルキル化反応によって製造する場合には、N−ア
ルキル化反応によって生成する副生物が生成する為、経
済性を満足させることができなかった。
【0006】また、ジャーナル・オブ・オルガニックケ
ミストリー32巻4040頁(1967年)及び特開昭
63−216848号公報には、アルカリ金属塩や銀塩
を用いたピリドン又はピリミドンのアルキル化反応によ
る、ピリジルオキシ誘導体及びピリミジルオキシ誘導体
の製造例が記載されているが、目的物の他にN−アルキ
ル化された副生物が多量に生成したり、高価な銀塩を使
用するなど、工業的製造方法として満足すべきものでは
なかった。
【0007】さらに、WO97/01538号公報に
は、ピリジルオキシ誘導体の製造法が記載されている
が、6位に置換基を有するピリドンのアルキル化反応に
限定されている。
【0008】一方、一般式(I)で表される部分構造を
分子内に有する化合物を高い選択性でO−アルキル化す
る製造方法として、WO99/44969号公報には、
亜酸化銅のような1価の銅化合物を用いて銅塩を得た
後、このものと亜リン酸エステルのようなリン化合物の
存在下に、脱離基を有するアルキル化剤と反応させるこ
とにより、選択的にO−アルキル化反応を行わせること
ができる旨が記載されている(下記反応式参照)。
【0009】
【化8】
【0010】(式中、X’及びY’は、それぞれ独立に
CH又はNを表し、r1は、水素原子、低級アルキル
基、ハロアルキル基又は低級アルコキシ基を表し、r2
は、水素原子、低級アルキル基又はトリフルオロメチル
基を表す。)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する鎖状乃至環
状化合物を、高選択的、高収率、簡便かつ低コストでO
−アルキル化することができる方法を提供することを目
的とする。
【0012】本発明者らは、前記WO97/01538
号記載の方法(K2CO3/DMF系によるアルキル化反
応)を鋭意検討した結果、O−アルキル化の選択性を向
上させるためには、反応系における原料となる一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物の濃
度(若しくは塩濃度)を、一定濃度以下に保持すること
が重要であることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0013】即ち、本発明は、一般式(I)
【0014】
【化9】
【0015】で表わされる部分構造を分子内に有する化
合物と、一般式:R−L(式中、Rは、置換基を有して
いてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリ
ル基又は置換基を有していてもよいアラルキル基を表
し、Lは脱離基を表す。)で表される化合物とを、アミ
ド系溶媒中、アルカリ金属炭酸塩の存在下に反応させる
ことにより、一般式(II)
【0016】
【化10】
【0017】(式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で
表される部分構造を分子内に有する化合物を製造する方
法であって、前記アルカリ金属炭酸塩のアミド系溶媒溶
液又は縣濁液中に、前記一般式(I)で表される部分構
造を分子内に有する化合物を添加する工程を有する、前
記一般式(II)で表される部分構造を分子内に有する
化合物の製造方法を提供する。
【0018】本発明においては、前記アルカリ金属炭酸
塩のアミド系溶媒溶液又は縣濁液中に、前記一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物の溶
液を滴下する工程は、前記アルカリ金属炭酸塩のアミド
系溶媒溶液又は縣濁液中に、前記一般式(I)で表され
る部分構造を分子内に有する化合物溶液、及び前記一般
式:R−Lで表される化合物の溶液を同時に添加する工
程であるのが好ましい。
【0019】前記本発明においては、前記一般式(I)
で表される部分構造を分子内に有する化合物は、一般式
(III)
【0020】
【化11】
【0021】(式中、X及びYは、それぞれ独立にCH
又はNを表わし、R1は、水素原子、低級アルキル基、
ハロアルキル基、又は低級アルコキシ基を表わし、R2
は、水素原子、低級アルキル基又はトリフルオロメチル
基を表わす。)で表わされるピリミドン、ピリドン又は
トリアジノン化合物であるのが好ましい。
【0022】前記一般式(I)で表される部分構造を分
子内に有する化合物は、一般式(IV)
【0023】
【化12】
【0024】(式中、R3は低級アルキル基を表わ
す。)であるのがより好ましい。また本発明は、前記一
般式:R−Lで表される化合物が、一般式(V)
【0025】
【化13】
【0026】(式中、Lは脱離基を表わし、R4は低級
アルキル基を表わし、またW及びZは、共に水素を表わ
すか、一緒になって=O,=NOCH3,=CHOCH3
を表わす。)で表される化合物、又は、一般式(VI)
【0027】
【化14】
【0028】(式中、R5、R6は、それぞれ独立して、
直鎖若しくは分枝の低級アルキル基、ハロアルキル基、
シクロアルキル基又はアラルキル基を表わし、Lは前記
と同じ基を表わす。)で表わされる化合物であるのが好
ましい。
【0029】本発明の製造方法によれば、農薬、医薬等
の中間体として有用な広範囲のピリミジルオキシ誘導体
及びピリジルオキシ誘導体等を高選択的、高収率かつ簡
便に製造することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 1)出発原料 (1)一般式(I)で表される部分構造を分子内に有す
る化合物 本発明において、出発物質として使用される一般式
(I)で表わされる部分構造として分子内に有する化合
物、即ち分子内にCONH基又はそのエノール構造を1
以上部分構造として有する化合物は、アルカリ金属炭酸
塩によって塩を形成することのできる構造を有するもの
であれば、どのような構造のものも用いることができ
る。かかる化合物として、例えば次のような基本骨格を
有する鎖状あるいは環状化合物を例示することができ
る。
【0031】
【化15】
【0032】(式中、括弧内は互変異性体を表わす。) これらの内、特に一般式(III)
【0033】
【化16】
【0034】(式中、X及びYは、それぞれ独立にCH
又はNを表わす。R1は、水素原子、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、t
−ブチル、ペンチル、ヘキシル等の低級アルキル基、ク
ロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フル
オロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、
ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、
2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチ
ル等のハロアルキル基、又はメトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ,secーブトキ
シ、t−ブトキシ等の低級アルコキシ基を表わす。R2
は、水素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、
ヘキシル等の低級アルキル基又はトリフルオロメチル基
を表わす。)で表わされるピリミドン骨格、ピリドン骨
格又はトリアジノン骨格を有する化合物に本発明を適用
することにより、農薬又は医薬の中間体として有用なピ
リミジルオキシ化合物、ピリジルオキシ化合物、又はト
リアジニルオキシ化合物を製造することができる。かか
る化合物として、より具体的には次に示す化合物を例示
することができる。
【0035】
【化17】
【0036】(2)一般式:R−Lで表される化合物 前記一般式:R−Lで表される化合物は、脱離基Lを有
するアルキル化剤である。ここで、Lはハロゲン原子又
は置換又は非置換のアリールスルホン酸残基等の脱離基
を表し、好ましくは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
及びトシルオキシ基からなる群から選ばれる1種の基を
表す。
【0037】Rは、それぞれの目的化合物であるピリミ
ジルオキシ誘導体又はピリジルオキシ誘導体等として要
求される構造に合致するものであり、特に限定されるも
のではない。かかるRとしては、例えば、目的に応じて
置換基を有していてもよい(アルキル基、アリル基又は
アラルキル基)が挙げられる。
【0038】具体的には、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、
ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル基等のアルキル
基、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル等のハ
ロアルキル基、メトキシメチル、メトキシエチル、エト
キシプロピル、t−ブトキシエチル等のアルコキシアル
キル基、メチルチオメチル、メチルチオエチル、エチル
チオプロピル、プロピルチオブチル等のアルキルチオア
ルキル基、メチルスルホニルメチル、エチルスルホニル
エチル、エチルスルホニルプロピル、プロピルスルホニ
ルメチル等のアルキルスルホニルアルキル基、メトキシ
カルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、メトキ
シカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、メト
キシカルボニルプロピル等のアルコキシカルボニルアル
キル基等の置換基を有していてもよいアルキル基、アリ
ル、3−メトキシアリル、2−メトキシアリル、3−メ
トキシカルボニルアリル基等の置換基を有していてもよ
いアリル基、又はベンゼン環の任意の位置に置換基を有
していてもよい(ベンジル、α−メチルベンジル、α、
α−ジメチルベンジル、フェナシル基等の)アラルキル
基を例示することができる。
【0039】前記一般式R−Lで表される化合物の内、
一般式(V)及び一般式(VI)
【0040】
【化18】
【0041】で表わされる化合物は、農薬、医薬の製造
中間体を得ることができるため、特に有用である。
【0042】かかる一般式(V)及び(VI)で表わさ
れる化合物の具体的な例としては、次に示す化合物を例
示することができる。
【0043】
【化19】
【0044】(上記式中、Tsはp−トルエンスルホニ
ル基を表わす。) 一般式:R−Lで表される化合物の使用量は、前記一般
式(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物1
モルに対し、1〜10当量、好ましくは、1〜2当量が
好ましい。
【0045】(3)アミド系溶媒 本発明において用いられるアミド系溶媒としては、例え
ば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N
−ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリ
ドン等が挙げられる。
【0046】溶媒の使用量は、一般的には希釈であるほ
どO−選択性は向上するが、あまりに希釈条件であると
反応速度は遅くなり、溶媒の使用量が増加する。溶媒の
使用量としては、前記一般式(I)で表される部分構造
を分子内に有する化合物1モルに対し2リットル以上用
いれば十分であり、2リットル〜5リットルの範囲がよ
り好ましい。
【0047】(4)アルカリ金属炭酸塩 本発明に用いられるアルカリ金属炭酸塩としては、例え
ば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム等が挙げられる。これら
の中で、汎用性、反応選択性、溶媒に対する溶解度等の
観点から炭酸カリウムの使用が特に好ましい。アルカリ
金属炭酸塩の使用量は、前記一般式(I)で表される部
分構造を分子内に有する化合物1モルに対し、1モル〜
10当量、好ましくは1〜5当量である。
【0048】2)反応方法 本発明の製造方法は、アルカリ金属炭酸塩のアミド系溶
媒の溶液又はその縣濁液に、前記一般式(I)で表され
る部分構造を分子内に有する化合物を添加する工程を有
することを特徴とする。本発明の製造方法は、より具体
的には次のようにして行われる。
【0049】(1)製造方法1 第1の方法は、アルカリ金属炭酸塩及び一般式:R−L
で表される化合物を含む溶液(又は縣濁液)中に、所定
量の前記一般式(I)で表される部分構造を分子内に有
する化合物を添加する方法である。
【0050】この場合において、前記一般式(I)で表
される部分構造を分子内に有する化合物を添加する方法
としては、固体で少量ずつ添加する方法等種々の添加方
法があるが、溶液として滴下するのが好ましい。滴下速
度は反応スケールによって異なり、一義的に決めること
はできないが、反応系内における前記一般式(I)で表
される部分構造を分子内に有する化合物の濃度をなるべ
く上昇させないように、徐々に滴下するのが好ましい。
【0051】反応温度は〔滴下する場合の前記アルカリ
金属炭酸塩及び一般式:R−Lで表される化合物を含む
溶液(又は縣濁液)の温度〕、−10℃〜用いられる溶
媒の沸点までの温度、好ましくは室温〜100℃であ
る。
【0052】前記一般式(I)で表される部分構造を分
子内に有する化合物の溶液としては、該化合物を溶解さ
せる不活性溶媒であれば特に制限はないが、前述したア
ミド系溶媒が好ましい。
【0053】(2)製造方法2 第2の方法は、アルカリ金属炭酸塩の溶液(又は縣濁
液)中に、所定量の前記一般式(I)で表される部分構
造を分子内に有する化合物の溶液、及び前記一般式:R
−Lで表される化合物の溶液を同時に滴下する方法であ
る。
【0054】同時に滴下する方法としては、前記一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物の溶
液と、このものと略等モル量の前記一般式:R−Lで表
される化合物を含有する溶液とを別々に同時に滴下する
方法、前記一般式(I)で表される部分構造を分子内に
有する化合物及び前記一般式:R−Lで表される化合物
を略等モル比で含有する混合溶液を滴下する方法が挙げ
られる。
【0055】この方法は、一般式:R−Lで表される化
合物がアルカリに対し不安定である化合物の場合に特に
好適である。この方法によれば、反応系内の前記一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物及び
前記一般式:R−Lで表される化合物の濃度を制御しな
がら、O−アルキル化反応を行うことができる。従っ
て、一般式R−Lで表される化合物の塩基による分解を
抑えながら、O−選択性を向上させることができるので
好ましい。又、この方法によれば使用する溶媒量を少な
くすることができる。
【0056】なお、この場合、所定量の前記一般式
(I)で表される部分構造を分子内に有する化合物及び
/又は前記一般式:R−Lで表される化合物を固体状態
で添加する方法等、滴下以外の他の添加方法によること
もできる。
【0057】また、上記各製造方法においては、反応速
度を高めるために、反応系に臭素、ヨウ素、臭化カリウ
ム又はヨウ化カリウム等を少量添加しておくことが好ま
しい。これらの添加量は一般式:R−Lで表される化合
物1モルに対し、0.001モル〜1モル程度である。
【0058】また、前記一般式(I)で表される部分構
造を分子内に有する化合物及び前記一般式:R−Lで表
される化合物の溶液としては、前記一般式(I)で表さ
れる部分構造を分子内に有する化合物及び一般式:R−
Lで表される化合物を溶解し、かつ不活性なものであれ
ば特に制限はないが、アミド系溶媒であるのが好まし
い。溶媒としてすべて同一のアミド系溶媒を用いる場合
には、取り扱い性、後処理操作、反応収率及びO−選択
性の面において好適である。
【0059】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明を更
に詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例により
何ら限定されるものでない。尚、実施例及び比較例中に
おいて示される%は、重量%を意味する。
【0060】実施例1 3−メトキシ−2−[2−(2
−イソプロポキシ−6−トリフルオロメチルピリミジン
−4−イルオキシメチル)フェニル]アクリル酸メチル
の製造
【0061】
【化20】
【0062】2−クロロメチルフェニル−3−メトキシ
アクリル酸メチルのクロロベンゼン溶液65.58g
(16.68重量%)から溶媒を減圧留去して得られた
残留物と、11.11gの2−イソプロポキシ−6−ト
リフルオロメチル−4−ヒドロキシピリミジンとを25
mlのDMFを加えて溶解して得られた溶液を、微粉の
炭酸カリウム5.53g、ヨウ化カリウム0.25g及
びDMF50mlを混合し、90℃に加熱した溶液中へ
2時間かけて滴下した。滴下終了後90℃で4時間さら
に攪拌し、室温まで冷却後、不溶物を濾別した。溶媒を
減圧留去し、メタノール69.5ml及び水13.8m
lからなる混合溶媒で晶析させた。得られた結晶をメタ
ノール20.1mlと水4.1mlからなる混合溶媒で
洗浄し、濾取した。50℃で12時間乾燥させて表記化
合物13.2gを得た。収率62.1%( 2−イソプ
ロポキシ−6−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシピ
リミジンを基準にして)融点109〜110℃
【0063】実施例2 3−メトキシ−2−[2−(2
−イソプロポキシ−6−トリフルオロメチルピリミジン
−4−イルオキシメチル)フェニル]アクリル酸メチル
の製造
【0064】
【化21】
【0065】2−クロロメチルフェニル−3−メトキシ
アクリル酸メチルのクロロベンゼン溶液65.58g
(16.68重量%)から溶媒を減圧留去して得られた
残留物を25mlのDMFに溶解した。一方、11.1
1gの2−イソプロポキシ−6−トリフルオロメチル−
4−ヒドロキシピリミジンを25mlのDMFに溶解し
た。これら2つの溶液を、微粉の炭酸カリウム5.53
gと臭化カリウム0.18gとDMF25mlを混合
し、110℃に加熱した溶液へ、2時間かけて同時に滴
下した。110℃で4時間攪拌し、室温まで冷却後、不
溶物を濾別した。その後、実施例1と同様の操作を行
い、表記化合物12.9gを得た。収率60.5%
【0066】比較例1 3−メトキシ−2−[2−(2
−イソプロポキシ−6−トリフルオロメチルピリミジン
−4−イルオキシメチル)フェニル]アクリル酸メチル
の製造
【0067】
【化22】
【0068】トルエンを26.6重量%含む2−クロロ
メチルフェニル−3−メトキシアクリル酸メチル14.
97g、11.11gの2−イソプロポキシ−6−トリ
フルオロメチル−4−ヒドロキシピリミジン、及び微粉
の炭酸カリウム5.53gを113mlのDMFと混合
し、120℃で7.5時間攪拌した。反応混合物を室温
まで冷却後、不溶物を濾別した。その後実施例1と同様
の操作を行い、表記化合物10.4gを得たが、本結晶
には褐色の着色が認められた。収率49.0%
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、O−アルキル化反応生成物を選択的、簡便かつ高
収率で得ることができる。従って、本発明の製造方法に
よれば、農薬、医薬等の中間体として有用な広範囲のピ
リミジルオキシ誘導体及びピリジルオキシ誘導体を高収
率で、効率よく、経済的に有利に製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 251/22 C07D 251/22 A 251/30 251/30 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 で表わされる部分構造を分子内に有する化合物と、一般
    式:R−L(式中、Rは、置換基を有していてもよいア
    ルキル基、置換基を有していてもよいアリル基又は置換
    基を有していてもよいアラルキル基を表し、Lは脱離基
    を表す。)で表される化合物とを、アミド系溶媒中、ア
    ルカリ金属炭酸塩の存在下に反応させることにより、一
    般式(II) 【化2】 (式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で表される部分
    構造を分子内に有する化合物を製造する方法であって、
    前記アルカリ金属炭酸塩のアミド系溶媒溶液又は縣濁液
    中に、前記一般式(I)で表される部分構造を分子内に
    有する化合物を添加する工程を有する、前記一般式(I
    I)で表される部分構造を分子内に有する化合物の製造
    方法。
  2. 【請求項2】前記アルカリ金属炭酸塩のアミド系溶媒溶
    液又は縣濁液中に、前記一般式(I)で表される部分構
    造を分子内に有する化合物、及び前記一般式:R−Lで
    表される化合物の溶液を同時に滴下する工程を有する、
    前記一般式(II)で表される部分構造を分子内に有す
    る化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】前記一般式(I)で表される部分構造を分
    子内に有する化合物は、一般式(III) 【化3】 (式中、X及びYは、それぞれ独立にCH又はNを表わ
    し、R1は、水素原子、低級アルキル基、ハロアルキル
    基又は低級アルコキシ基を表わし、R2は、水素原子、
    低級アルキル基又はトリフルオロメチル基を表わす。)
    で表わされるピリミドン、ピリドン又はトリアジノン化
    合物である、請求項1、2又は3に記載の前記一般式
    (II)で表される部分構造を分子内に有する化合物の
    製造方法。
  4. 【請求項4】前記一般式(I)で表される部分構造を分
    子内に有する化合物は、一般式(IV) 【化4】 (式中、R3は低級アルキル基を表わす。)で表される
    化合物である、請求項1、2又は3に記載の前記一般式
    (II)で表される部分構造を分子内に有する化合物の
    製造方法。
  5. 【請求項5】前記一般式:R−Lで表される化合物は、
    一般式(V) 【化5】 (式中、Lは脱離基を表わし、R4は低級アルキル基を
    表わす。またW及びZは、共に水素を表わすか、一緒に
    なって=O,=NOCH3,=CHOCH3を表わす。)
    で表される化合物、又は一般式(VI) 【化6】 (式中、R5,R6は、それぞれ独立して、直鎖若しくは
    分枝の低級アルキル基、ハロアルキル基、シクロアルキ
    ル基又はアラルキル基を表わし、Lは前記と同じ基を表
    わす。)で表わされる化合物である、請求項1、2又は
    3に記載の前記一般式(II)で表される部分構造を分
    子内に有する化合物の製造方法。
JP2000035632A 2000-02-08 2000-02-08 選択的o−アルキル化方法 Expired - Fee Related JP4663054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035632A JP4663054B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 選択的o−アルキル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035632A JP4663054B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 選択的o−アルキル化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220382A true JP2001220382A (ja) 2001-08-14
JP4663054B2 JP4663054B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18559804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035632A Expired - Fee Related JP4663054B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 選択的o−アルキル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663054B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021686A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Basf Aktiengesellschaft 2-(o-[pyrimidin-4-yl]methylenoxy)phenylessigsäure-derivate und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen
WO1997033874A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Basf Aktiengesellschaft Pyrimidylphenyl- und -benzylether, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
WO1999044969A1 (fr) * 1998-03-06 1999-09-10 Nippon Soda Co., Ltd. Techniques permettant d'effectuer de maniere hautement selective une o-alkylation de composes d'amide a l'aide de sels de cuivre

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021686A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Basf Aktiengesellschaft 2-(o-[pyrimidin-4-yl]methylenoxy)phenylessigsäure-derivate und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen
WO1997033874A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Basf Aktiengesellschaft Pyrimidylphenyl- und -benzylether, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
WO1999044969A1 (fr) * 1998-03-06 1999-09-10 Nippon Soda Co., Ltd. Techniques permettant d'effectuer de maniere hautement selective une o-alkylation de composes d'amide a l'aide de sels de cuivre

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663054B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI430999B (zh) 有機化合物之合成方法
JP5161764B2 (ja) 場合により2−置換されていてもよい1,6−ジヒドロ−6−オキソ−4−ピリミジンカルボン酸の製造方法
EP3862347A1 (en) Processes for their preparation of 5-fluoro-4-imino-3-(alkyl/substituted alkyl)-1-(arylsulfonyl)- 3,4-dihydropyrimidin-2(1h)-one
JP5285652B2 (ja) モルホリン誘導体の化学合成
JP2018535263A (ja) 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び調製方法
JP2018535262A (ja) 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−オキソエチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び製造方法
CN103788013B (zh) 一种2-芳基苯并噻唑化合物的合成方法
JP7426481B2 (ja) 3-n-シクロプロピルメチル-2-フルオロベンズアミド系化合物、およびその調製方法と使用
KR20190013553A (ko) 아미노피리미딘 유도체의 개선된 제조방법
CN102120734B (zh) 激活醇作为烷基化试剂制备2-(n-烷基)氨基苯并噻唑衍生物的方法
CN103524423A (zh) 4,6-二氯代嘧啶-5-乙醛的制备方法
JPS62238236A (ja) アルコキシサリチル酸誘導体の製造方法
JP2003533497A (ja) アニリン化合物の製造方法
WO2012174685A1 (zh) 一种2-取代-2h-1,2,3-三氮唑衍生物的制备方法
JP2762430B2 (ja) アラルキルアミノピリミジン類の製法
JP2001220382A (ja) 選択的o−アルキル化方法
CN109553629A (zh) 一种头孢呋辛钠中间体e型杂质化合物的制备方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
CN110759923B (zh) 嘧啶并吡咯并哒嗪衍生物、其中间体、制备方法、药物组合物和用途
JPWO2007122806A1 (ja) 2−アルケニル−3−アミノチオフェン誘導体及びその製造方法
US6762303B2 (en) Method for producing pyridine compounds
JP4568824B2 (ja) ジアリールスルホン酸誘導体の製造方法
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
CN104961670B (zh) 一种n,o‑双取代的酮亚胺衍生物的制备方法
CN117209508A (zh) 一种氮杂吩噻嗪化合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees