JP2001220371A - 光学活性ベンズヒドロール類の製造法 - Google Patents

光学活性ベンズヒドロール類の製造法

Info

Publication number
JP2001220371A
JP2001220371A JP2000362780A JP2000362780A JP2001220371A JP 2001220371 A JP2001220371 A JP 2001220371A JP 2000362780 A JP2000362780 A JP 2000362780A JP 2000362780 A JP2000362780 A JP 2000362780A JP 2001220371 A JP2001220371 A JP 2001220371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
phosphine
salt
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000362780A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamano
徹 山野
Satoru Oi
大井  悟
Masayuki Yamashita
真之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000362780A priority Critical patent/JP2001220371A/ja
Publication of JP2001220371A publication Critical patent/JP2001220371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】医薬の合成原料等として有用な光学活性ベンズ
ヒドロール類の製造法の提供。 【解決手段】一般式(I) 【化1】 〔式中、R1およびR2は同一又は異なり、水素原子等
を、A環およびB環は更に置換基を有してもよいベンゼ
ン環を示す〕で表される化合物又はその塩を、一般式
(III) PR345 〔式中、R3、R4およびR5は、同一又は異なり、置換
基を有してもよい炭化水素基等を示す〕等で表されるホ
スフィン又はその塩、一般式(V) NHR89 〔式中、R8およびR9は、同一又は異なり、水素原子等
を示す〕等で表されるアミン又はその塩、およびルテニ
ウム錯体から製造され、単離された光学活性なルテニウ
ム−ホスフィン−アミン錯体および塩基の存在下に水素
化することを特徴とする、一般式(II) 【化2】 〔式中、*は不斉炭素の位置を、その他の記号は前記と
同意義を示す〕で表される化合物又はその塩の光学活性
体の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬の合成原料な
どとして有用な光学活性ベンズヒドロール類の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性なアルコール類を製造する方法
としては、パン酵母を使ってカルボニル化合物を不斉還
元する方法、酵素を用いてラセミのアルコール体を光学
分割する方法、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用
いてラセミのアルコール体を光学分割する方法、不斉水
素化触媒を用いてカルボニル化合物を不斉還元する方法
などが知られている。しかし、パン酵母を使ってカルボ
ニル化合物を不斉還元してラセミのアルコール体を得る
方法は、比較的高い光学純度のアルコール体が得られる
ものの、アルコール体の絶対配置が限られていたり、操
作が煩雑であるなどの難点がある。また、酵素を使って
ラセミのアルコール体を光学分割する方法は、理論収率
が最大でも50%であり効率的でない。高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)を用いてラセミのアルコール体を光学
分割する方法は、大量処理は困難であるうえに理論収率
が最大でも50%であり効率的でない。
【0003】不斉水素化触媒を用いてカルボニル化合物
を不斉還元する方法としては、例えば次のような報告が
ある。特開平11-189600には、ルテニウム錯体、なかで
もホスフィン配位子およびアミン配位子の少なくとも一
方が光学活性基であるルテニウム錯体を触媒に用いて、
カルボニル化合物を水素あるいは水素を供与する化合物
の存在下に還元してアルコール化合物を製造する方法が
記載されている。しかしながら、該方法をベンゾフェノ
ン類へ適用し、光学活性ベンズヒドロール類を製造する
ことは記載されていない。特開平9-235255には、ベンゾ
フェノン誘導体またはその塩を不斉水素化触媒の存在下
に水素化することを特徴とするベンズヒドロール誘導体
またはその塩の光学活性体の製造法が記載されている。
該方法において、光学活性ルテニウム-ホスフィン錯体
と光学活性アミン配位子を反応系中に添加し、高水素圧
下かつ高温度下で水素化が行われている。特開平11-189
558には、遷移金属触媒と光学活性含窒素化合物と塩基
の存在下に水素と反応させて不斉水素化し、光学活性ア
ルコール類を製造する方法が記載されている。しかしな
がら、該方法において、ホスフィン配位子を有するルテ
ニウム-ホスフィン-アミン錯体を用いることは記載され
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】医薬の合成原料として
有用な光学活性ベンズヒドロール類を製造するにあた
り、緩和な反応条件下で、効率的かつ高収率で光学活性
ベンズヒドロール類を得ることのできる工業的大量生産
に有利な製造法の開発が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、光学活性
ベンズヒドロール類の製造法として、不斉還元法を鋭意
研究したところ、ルテニウム錯体とホスフィン類とアミ
ン類から導かれるルテニウム-ホスフィン-アミン錯体を
予め単離、好ましくは精製して用いることによって、予
想外にも原料の種類に大きく影響されることなく、低水
素圧かつ室温付近(例えば10℃から50℃)という緩和な
反応条件下でも、効率的かつ高収率で光学活性ベンズヒ
ドロール類が得られることを初めて見出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、 1)一般式(I)
【化3】 〔式中、R1およびR2は、同一または異なって、水素原
子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基
を有していてもよいアシル基を、A環およびB環はさら
に置換基を有していてもよいベンゼン環を示す〕で表さ
れる化合物またはその塩を、一般式(III) PR345 〔式中、R3、R4およびR5は、同一または異なって、
置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、R3とR4
とは互いに結合して置換基を有していてもよい環状炭化
水素を形成していてもよい〕または一般式(IV) R34P−W−PR67 〔式中、Wは2価の炭化水素基を、R3、R4、R6およ
びR7は、同一または異なって、置換基を有していても
よい炭化水素基を示し、R3とR4とは互いに結合して置
換基を有していてもよい環状炭化水素を形成していても
よく、R6とR7とは互いに結合して置換基を有していて
もよい環状炭化水素を形成していてもよい〕で表される
ホスフィンまたはその塩、一般式(V) NHR89 〔式中、R8およびR9は、同一または異なって、水素原
子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す〕
または一般式(VI) R8HN−Z−NHR9 〔式中、Zは2価の炭化水素残基を、R8およびR9は、
同一または異なって、水素原子または置換基を有してい
てもよい炭化水素基を示す〕で表されるアミンまたはそ
の塩、およびルテニウム錯体から製造され、単離された
光学活性なルテニウム−ホスフィン−アミン錯体および
塩基の存在下に水素化することを特徴とする、一般式
(II)
【化4】 〔式中、*は不斉炭素の位置を、その他の記号は前記と
同意義を示す〕で表される化合物またはその塩の光学活
性体の製造法; 2)A環およびB環がさらに有していてもよい置換基
が、ハロゲン原子、置換されていてもよいヒドロキシ
基、置換されていてもよいアルキル基および置換されて
いてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいアシル
基、エステル化されていてもよいカルボキシル基から選
ばれる1ないし4個である前記1)記載の製造法; 3)ホスフィンが光学活性ホスフィンである前記1)記
載の製造法; 4)アミンが光学活性アミンである前記1)記載の製造
法; 5)ホスフィンが光学活性ホスフィンであり、アミンが
光学活性アミンである前記1)記載の製造法; 6)ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般式(VI
I) RuXY(PR345)m(NHR89)n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は前
記1)記載と同意義を示す]で表される錯体である前記
1)記載の製造法; 7)ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般式(VII
I) RuXY(PR345)m(R8HN−Z−NHR9
n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は前
記1)記載と同意義を示す]で表される錯体である前記
1)記載の製造法; 8)ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般式(IX) RuXY(R34P−W−PR67)m(NHR89
n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は前
記1)記載と同意義を示す]で表される錯体である前記
1)記載の製造法; 9)ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般式(X) RuXY(R34P−W−PR67)m(R8HN−Z
−NHR9)n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は前
記1)記載と同意義を示す]で表される錯体である前記
1)記載の製造法; 10)ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般式(X
I) RuXY(xylBINAP)(DAIPEN) [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
ロゲン原子またはカルボキシル基を、xylBINAPは2,2’
-ビス〔ビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィノ〕-
1,1’-ビナフチルを、DAIPENは1-イソプロピル-2,2-
ビス(p-メトキシフェニル)エチレンジアミンを示し、
xylBINAPおよびDAIPENの少なくとも一方は光学活性基を
示す]で表される錯体である前記9)記載の製造法; 11)ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般式(XI
I) RuXY(BINAP)(DPEN) [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
ロゲン原子またはカルボキシル基を、BINAPは2,2’-ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチルを、DP
ENは1,2-ジフェニルエチレンジアミンを示し、BINAPお
よびDPENの少なくとも一方は光学活性基を示す]で表さ
れる錯体である前記9)記載の製造法; 12)塩基が一般式(XIII) M(Y1)q [式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を、
1はヒドロキシ基、アルコキシ基またはアルキルチオ
基を、qは1または2を示す]で表される化合物である
前記1)記載の製造法; 13)(2-アミノ-5-クロロフェニル)(2,3-ジメトキシ
フェニル)メタノンまたはその塩を、xylBINAPまたはそ
の塩、DAIPENまたはその塩、およびルテニウム錯体から
製造され、単離された光学活性なルテニウム−ホスフィ
ン−アミン錯体[式中、xylBINAPは2,2’-ビス〔ビス
(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィノ〕-1,1’-ビナ
フチルを、DAIPENは1-イソプロピル-2,2-ビス(p-メト
キシフェニル)エチレンジアミンを示し、xylBINAPおよ
びDAIPENの少なくとも一方は光学活性体を示す]および
塩基の存在下に水素化することを特徴とする、(2−ア
ミノ−5−クロロフェニル)(2,3−ジメトキシフェニ
ル)メタノールまたはその塩の光学活性体の製造法; 14)請求項13記載の方法で得られる(2−アミノ−5
−クロロフェニル)(2,3−ジメトキシフェニル)メタ
ノールまたはその塩の光学活性体を、 N−アシル化して2-[N-(2,3-ジメトキシ−α−ヒ
ドロキシベンジル)−4−クロロフェニル]カルバモイル
−2,2-ジメチル酢酸エチルの光学活性体を製造し、 次いで還元して[5-クロロ−2−(3-ヒドロキシ−2,2
−ジメチルプロピル)アミノフェニル](2,3-ジメトキ
シフェニル)メタノールまたはその塩の光学活性体を製
造し、 次いで環化反応に付して7-クロロ‐5−(2,3‐ジメト
キシフェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロ
ピル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾオキサゼピン−3−酢酸エチルの光学活性体を製
造し、 次いで加水分解して7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシ
フェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
ル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベ
ンゾオキサゼピン−3−酢酸またはその塩の光学活性体
を製造し、 次いでアミド化してN−[1-(2,2−ジメチルプロピル
−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフェ
ニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−酢
酸エチルの光学活性体を製造し、 次いで加水分解してN−[1-(2,2−ジメチルプロピル
−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフェ
ニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−酢
酸またはその塩の光学活性体を製造し、 次いでアセチル化することを特徴とするN−[1-(3-ア
セトキシ−2,2−ジメチルプロピル)-7-クロロ‐5−
(2,3‐ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5
−テトラヒドロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセ
チル]ピペリジン−4−酢酸またはその塩の光学活性体の
製造法などに関する。
【0006】一般式(I)および(II)中、R1および
2は、同一または異なって、水素原子、置換基を有し
ていてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよ
いアシル基を示す。ここで、「置換基を有していてもよ
い炭化水素基」における炭化水素基としては、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニ
ル基、アリール基などが挙げられ、「置換基を有してい
てもよいアシル基」におけるアシル基としては、アルカ
ノイル基、シクロアルカノイル基、アルケノイル基、シ
クロアルケノイル基、アリールカルボニル基、アルコキ
シカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基などが挙げられる。
【0007】アルキル基の好適な例としては、炭素数1
ないし10のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチ
ル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペン
チル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、
1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、
3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシルなどが挙げられる。なか
でも、炭素数1ないし6のアルキル基が好ましく、とり
わけネオペンチルが好ましい。
【0008】シクロアルキル基の好適な例としては、炭
素数3ないし10のシクロアルキル基、例えばシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.
2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、
ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.2.
2]ノニル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ
[4.2.1]ノニル、ビシクロ[4.3.1]デシル
などが挙げられる。
【0009】アルケニル基の好適な例としては、炭素数
2ないし10のアルケニル基、例えばエテニル、1−プ
ロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニ
ル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−
メチルー2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニ
ル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3
−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、5−
ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニルなどが挙
げられる。シクロアルケニル基の好適な例としては、炭
素数3ないし10のシクロアルケニル基、例えば2−シ
クロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イ
ル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセ
ン−1−イルなどが挙げられる。
【0010】アリール基の好適な例としては、炭素数6
ないし14のアリール基、例えばフェニル、ナフチル、
アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル、ビフ
ェニリル、トリル(o−,m−,p−)、キシリル、メ
シチル、クメニルなどが挙げられる。なかでもフェニ
ル、ナフチルなどが好ましい。
【0011】アルカノイル基の好適な例は、炭素数1な
いし18のアルカノイル基、例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタ
ノイル、オクタノイル、パルミトイル、ステアロイルな
どが挙げられる。中でもアセチル、ピバロイルなどが好
ましい。シクロアルカノイル基の好適な例は、炭素数4
ないし11のシクロアルカノイル基、例えばシクロプロ
パンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シクロペン
タンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、シクロヘ
プタンカルボニルなどが挙げられる。
【0012】アルケノイル基の好適な例は、炭素数3な
いし18のアルケノイル基、例えばアクリロイル、クロ
トノイル、オレオイルなどが挙げられる。シクロアルケ
ノイル基の好適な例は、炭素数4ないし11のシクロア
ルケノイル基、例えば2−シクロヘキセンカルボニルな
どが挙げられる。アリールカルボニル基の好適な例は、
炭素数7ないし14のアリールカルボニル基、例えばベ
ンゾイルなどが挙げられる。
【0013】アルコキシカルボニル基としては、炭素数
2ないし5のアルコキシカルボニル基、例えばメトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニルな
どが挙げられる。アラルキルオキシカルボニル基として
は、炭素数8ないし10のアラルキルオキシカルボニル
基、例えばベンジルオキシカルボニルなどが挙げられ
る。アリールオキシカルボニル基としては、炭素数7な
いし15のアリールオキシカルボニル基、例えばフェノ
キシカルボニル、p−トリルオキシカルボニルなどが挙
げられる。
【0014】「置換基を有していてもよい炭化水素基」
および「置換基を有していてもよいアシル基」における
「炭化水素基」および「アシル基」の置換基としては、
例えばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素
など)、1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素など)で置換されていてもよい炭素数
1ないし6のアルコキシ基、ヒドロキシ、ニトロ、置換
されていてもよいアミノ基等が挙げられる。置換基の数
は、例えば1ないし3個、好ましくは1または2個であ
る。
【0015】該「置換されていてもよいアミノ基」とし
ては、例えば炭化水素基あるいはアシル基でモノまたは
ジ置換されていてもよいアミノ基などが挙げられる。こ
こで炭化水素基あるいはアシル基としては、それぞれ前
記したものと同様なものなどが挙げられる。置換された
アミノ基としては、例えばメチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、
イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミ
ノ、tert-ブチルアミノ、ジブチルアミノ、ペンチルア
ミノ、ネオペンチルアミノ、ジアリルアミノ、シクロヘ
キシルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、
ベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−
フェニルアミノ、tert-ブトキシカルボニルアミノ、ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。
【0016】R1およびR2は、好ましくは、水素原子、
アルキル基、アリール基、アルカノイル基、アルコキシ
カルボニル基またはアラルキルオキシカルボニル基であ
る。R1およびR2は、さらに好ましくは、水素原子、炭
素数1ないし6のアルカノイル基(好ましくはアセチ
ル、ピバロイルなど)、炭素数2ないし5のアルコキシ
カルボニル基(好ましくはtert-ブトキシカルボニ
ル)、炭素数8ないし10のアラルキルオキシカルボニ
ル基(好ましくはベンジルオキシカルボニル)などであ
る。
【0017】一般式(I)および(II)中、A環および
B環がさらに有していてもよい置換基としては、例えば
ハロゲン原子、置換されていてもよいヒドロキシ基、置
換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよい
アミノ基、置換基を有していてもよいアシル基、エステ
ル化されていてもよいカルボキシル基などが挙げられ
る。置換基の数は、例えば1ないし4個、好ましくは1
ないし3個である。
【0018】ハロゲン原子としては、例えばフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素が挙げられる。なかでも、塩素及び臭
素が好ましく、特に塩素が好ましい。「置換されていて
もよいヒドロキシ基」としては、ヒドロキシ基、それぞ
れ置換されていてもよいアルコキシ基、アルケニルオキ
シ基、アラルキルオキシ基、アシルオキシ基、アリール
オキシ基等が挙げられる。また、「置換されていてもよ
いヒドロキシ基」としては、「1ないし3個の炭化水素
基で置換されていてもよいシロキシ基」も挙げられる。
【0019】アルコキシ基の好適な例としては、炭素数
1ないし10のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブト
キシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキ
シ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシ、ヘプチルオキシ、ノニルオキシ、シクロブト
キシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシな
どが挙げられる。なかでも、炭素数1ないし4のアルコ
キシ基が好ましく、とりわけ、メトキシが好ましい。ア
ルケニルオキシ基の好適な例としては、炭素数2ないし
10のアルケニルオキシ基、例えばアリル(allyl)オ
キシ、クロチルオキシ、2−ペンテニルオキシ、3−ヘ
キセニルオキシ、2−シクロペンテニルメトキシ、2−
シクロヘキセニルメトキシなどが挙げられる。アラルキ
ルオキシ基の好適な例としては、炭素数7ないし10の
アラルキルオキシ基、例えばベンジルオキシ、フェネチ
ルオキシ等が挙げられる。アシルオキシ基の好適な例と
しては、炭素数2ないし13のアシルオキシ基、さらに
好ましくは炭素数2ないし4のアルカノイルオキシ
(例、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリル
オキシ、イソブチリルオキシなど)等が挙げられる。ア
リールオキシ基の好適な例としては、炭素数6ないし1
4のアリールオキシ基、例えばフェノキシ、ナフチルオ
キシ等が挙げられる。
【0020】上記したアルコキシ基、アルケニルオキシ
基、アラルキルオキシ基、アシルオキシ基およびアリー
ルオキシ基は、置換可能な位置に1ないし2個の置換基
を有していてもよく、このような置換基としては、例え
ばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素な
ど)、1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素など)で置換されていてもよい炭素数
1ないし6のアルコキシ基、ヒドロキシ、ニトロ、アミ
ノ等が挙げられる。
【0021】「1ないし3個の炭化水素基で置換されて
いてもよいシロキシ基」における炭化水素基としては、
例えばアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
シクロアルケニル基、アリール基、アラルキル基、アル
キニル基などが挙げられる。これらの炭化水素基におけ
る炭素数は、好ましくは1ないし14である。アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニ
ル基およびアリール基としては、それぞれR1およびR2
として例示したものが挙げられる。アラルキル基の好適
な例としては、炭素数7ないし15のアラルキル基、例
えばベンジル、フェネチル、1−フェニルエチル、1−
フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニ
ルプロピル、α−ナフチルメチル、α−ナフチルエチ
ル、β−ナフチルメチル、β−ナフチルエチルなどが挙
げられる。アルキニル基の好適な例としては、炭素数2
ないし10のアルキニル基、例えばエチニル基、2−プ
ロピニル基などが挙げられる。炭化水素基は、好ましく
は、炭素数1ないし10のアルキル基、炭素数6ないし
14のアリール基である。
【0022】「1ないし3個の炭化水素基で置換されて
いてもよいシロキシ基」の好適な例としては、例えば炭
素数1ないし4のアルキル基および炭素数6ないし14
のアリール基から選ばれる基で1ないし3個置換された
シロキシ基(例、トリメチルシロキシ、トリエチルシロ
キシ、 tert-ブチルジメチルシロキシ、トリイソプロピ
ルシロキシ、 tert-ブチルジフェニルシロキシなど)な
どが挙げられる。とりわけ、tert-ブチルジメチルシロ
キシが好ましい。
【0023】「置換されていてもよいアルキル基」にお
けるアルキル基としては、R1およびR2として例示した
ものが挙げられる。なかでも、炭素数1ないし6のアル
キル基が好ましく、とりわけメチルが好ましい。
【0024】「置換されていてもよいアルキル基」にお
ける置換基としては、例えばハロゲン原子(例、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素など)、1ないし3個のハロゲ
ン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)で置換
されていてもよい炭素数1ないし6のアルコキシ基、ヒ
ドロキシ、ニトロ、置換されていてもよいアミノ基等が
挙げられる。置換基の数は、例えば1ないし3個、好ま
しくは1または2個である。
【0025】該「置換されていてもよいアミノ基」およ
びA環およびB環がさらに有していてもよい置換基とし
ての「置換されていてもよいアミノ基」としては、例え
ば炭化水素基またはアシル基でモノまたはジ置換されて
いてもよいアミノ基が挙げられる。ここで、炭化水素
基、アシル基としては、R1およびR2として例示したも
のが挙げられる。なかでも、炭素数2ないし18のアル
カノイル基、炭素数7ないし14のアリールカルボニル
基等が好ましい。置換されたアミノ基としては、例えば
メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチ
ルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチ
ルアミノ、イソブチルアミノ、tert-ブチルアミノ、ジ
ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ネオペンチルアミノ、
ジアリルアミノ、シクロヘキシルアミノ、アセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニル
アミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、tert-ブト
キシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ等が挙げられる。
【0026】「アシル基」としては、R1およびR2とし
て例示したものが挙げられる。なかでも、炭素数2ない
し18のアルカノイル基、炭素数7ないし14のアリー
ルカルボニル基等が好ましい。
【0027】「エステル化されていてもよいカルボキシ
ル基」としては、カルボキシル基、炭素数2ないし5の
アルコキシカルボニル基、炭素数8ないし10のアラル
キルオキシカルボニル基、炭素数7ないし15のアリー
ルオキシカルボニル基等が挙げられる。「炭素数2ない
し5のアルコキシカルボニル基」、「炭素数8ないし1
0のアラルキルオキシカルボニル基」および「炭素数7
ないし15のアリールオキシカルボニル基」としては、
それぞれR1およびR2として例示したものが挙げられ
る。
【0028】A環およびB環がさらに有していてもよい
置換基は、好ましくは、ハロゲン原子、置換されていて
もよいヒドロキシ基、置換されていてもよい炭素数1な
いし4のアルキル基および置換されていてもよいアミノ
基から選ばれる1ないし4個である。なかでも、ハロゲ
ン原子(好ましくは塩素原子);炭素数1ないし4のア
ルコキシ基(好ましくはメトキシ);炭素数1ないし4
のアルキル基で1ないし3個置換されたシロキシ基(好
ましくはtert-ブチルジメチルシロキシ);炭素数2な
いし5のアルコキシカルボニル基または炭素数8ないし
10のアラルキルオキシカルボニル基で置換されていて
もよいアミノ基(好ましくはtert-ブトキシカルボニル
アミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノなど)で置換
されていてもよい炭素数1ないし4のアルキル基(好ま
しくはベンジルオキシカルボニルアミノメチルなど);
炭素数2ないし5のアルコキシカルボニル基または炭素
数8ないし10のアラルキルオキシカルボニル基で置換
されていてもよいアミノ基(好ましくはtert-ブトキシ
カルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノな
ど)などが好ましい。
【0029】A環における置換基は、好ましくはハロゲ
ン原子(好ましくは塩素原子);炭素数1ないし4のア
ルコキシ基(好ましくはメトキシ);炭素数2ないし5
のアルコキシカルボニル基または炭素数8ないし10の
アラルキルオキシカルボニル基で置換されていてもよい
アミノ基(好ましくはtert-ブトキシカルボニルアミ
ノ、ベンジルオキシカルボニルアミノなど)で置換され
ていてもよい炭素数1ないし4のアルキル基(好ましく
はtert-ブトキシカルボニルアミノメチル、ベンジルオ
キシカルボニルアミノメチルなど);炭素数2ないし5
のアルコキシカルボニル基または炭素数8ないし10の
アラルキルオキシカルボニル基で置換されていてもよい
アミノ基(好ましくはtert-ブトキシカルボニルアミ
ノ、ベンジルオキシカルボニルアミノなど)である。A
環は、置換基として、炭素数1ないし4のアルコキシ基
(好ましくはメトキシ)を2個有しているか、炭素数2
ないし5のアルコキシカルボニル基または炭素数8ない
し10のアラルキルオキシカルボニル基で置換されてい
てもよいアミノ基(好ましくはtert-ブトキシカルボニ
ルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノなど)で置
換されていてもよい炭素数1ないし4のアルキル基(好
ましくはtert-ブトキシカルボニルアミノメチル、ベン
ジルオキシカルボニルアミノメチルなど)を1個有して
いることが好ましい。
【0030】B環における置換基は、好ましくはハロゲ
ン原子(好ましくは塩素原子);炭素数1ないし4のア
ルキル基で1ないし3個置換されたシロキシ基(好まし
くはtert-ブチルジメチルシロキシ)などである。B環
は、置換基として、ハロゲン原子(好ましくは塩素原
子)を1または2個有するか、炭素数1ないし4のアル
キル基で1ないし3個置換されたシロキシ基(好ましく
はtert-ブチルジメチルシロキシ)を1個有しているこ
とが好ましい。また、これらの置換基のB環上の置換位
置は、式−NR12 (記号は前記と同意義を示す)で
示される基に対して、パラ位であることが好ましい。A
環とB環とは、同一種の置換基を同一の置換位置に有し
ない、すなわち対称の関係にないことが好ましい。
【0031】一般式(I)で表される化合物またはその
塩は、特開平9-235255などに記載された公知化合物であ
り、自体公知の方法、例えば特開平6-239843(ヨーロッ
パ特許公報567026号)、特開平8-298995、「D.A.Wals
h,シンセシス(Synthesis)1980,p.677」などに記
載の方法又はそれらに準じる方法により製造することが
できる。
【0032】一般式(I)で表される化合物の塩として
は、例えば無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸と
の塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩
などが挙げられる。無機塩基との塩の好適な例として
は、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金
属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土
類金属塩;ならびにアルミニウム塩、アンモニウム塩な
どが挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、
例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、
N,N−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げ
られる。無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩
酸、硫酸、硝酸、臭素酸、ヨウ素酸、ホウフッ化水素
酸、過塩素酸、リン酸などとの塩が挙げられる。有機酸
との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン
酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など
との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例
としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチンなど
との塩が挙げられる。酸性アミノ酸との塩の好適な例と
しては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸などとの
塩が挙げられる。一般式(I)で表される化合物の塩
は、好ましくは、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭素酸塩、
ヨウ素酸塩、ホウフッ化水素酸塩、過塩素酸塩等の無機
塩;ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩
等、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-ト
ルエンスルホン酸塩等の有機酸塩などである。
【0033】本発明の製造法において用いられる「光学
活性なルテニウム-ホスフィン-アミン錯体」は、一般式
(III)または一般式(IV)で表されるホスフィンまた
はその塩、一般式(V)または一般式(VI)で表される
アミンまたはその塩、およびルテニウム錯体を、自体公
知の方法、例えばJ. Am. Chem. Soc.,120, 13529 (199
8);Angew. Chem. Int. Ed., 37, 1703 (1998);特開平
11-189600などに記載の方法またはそれらに準じる方法
にしたがって、反応させることによって製造することが
できる。ここで、一般式(III)〜(IV)で表される化
合物の少なくとも一つが光学活性体であることが好まし
い。本反応において、ホスフィン、アミンおよびルテニ
ウム錯体の反応系への添加時期および添加順序は特に限
定されず、これらを反応系へ同時に添加してもよいし、
時間差をおいて別々に添加してもよい。このようにして
得られる光学活性なルテニウム-ホスフィン-アミン錯体
は、公知の手段、例えば濃縮、溶媒抽出、分留、結晶
化、再結晶、クロマトグラフィー等によって単離し、好
ましくは精製した後、本発明の製造法に用いられる。す
なわち、該ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体は、一般
式(I)で表される化合物またはその塩から、一般式(I
I)表される化合物またはその塩の光学活性体を製造す
る反応に対して、反応系外で製造され、単離された後に
反応系内に適用される。ここで単離されるルテニウム-
ホスフィン-アミン錯体は、単一の化合物であってもよ
いが、例えば、一般式(VII)、(VIII)、(IX)また
は(X)の何れかで表される化合物またはその塩であっ
て、mまたはnが必ずしも一致していない化合物同士の
混合物であってもよい。
【0034】一般式(III)〜(X)に関し、R3
4、R5、R6、R7、R8およびR9で示される「置換基
を有していてもよい炭化水素基」における炭化水素基と
しては、前記「1ないし3個の炭化水素基で置換されて
いてもよいシロキシ基」における炭化水素基として例示
したものが挙げられる。
【0035】R3、R4、R5、R6、R7、R8およびR9
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」に
おける置換基としては、例えば「ハロゲン原子」、「ニ
トロ基」、「シアノ基」、「置換されていてもよいアシ
ル基」、「置換されていてもよいアミノ基」、「置換さ
れていてもよいヒドロキシ基」、「置換されていてもよ
いチオール基」、「エステル化されていてもよいカルボ
キシル基」などが挙げられる。置換基の数は、例えば1
ないし5個、好ましくは1ないし3個である。
【0036】「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩
素、臭素およびヨウ素が挙げられ、なかでもフッ素およ
び塩素が好ましい。「置換されていてもよいアシル基」
におけるアシル基としては、R1およびR2として例示し
たものが挙げられる。該アシル基は、置換可能な位置に
1ないし3個の置換基を有していてもよく、このような
置換基としては、例えば1ないし3個のハロゲン原子
(例、フッ素、塩素、ヨウ素など)で置換されていても
よい炭素数1ないし6のアルキル基、1ないし3個のハ
ロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)で
置換されていてもよい炭素数1ないし6のアルコキシ
基、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素な
ど)、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ等が挙げられる。
【0037】「置換されていてもよいアミノ基」、「置
換されていてもよいヒドロキシ基」および「エステル化
されていてもよいカルボキシル基」としては、それぞれ
A環およびB環における置換基として例示したものが挙
げられる。
【0038】置換されていてもよいチオール基として
は、チオール基、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、
アラルキルチオ、アシルチオ、アリールチオなどが挙げ
られる。アルキルチオ基の好適な例としては、炭素数1
ないし10のアルキルチオ基、例えばメチルチオ、エチ
ルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチ
オ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチル
チオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチル
チオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ、ノニルチオ等が挙
げられる。シクロアルキルチオ基の好適な例としては、
炭素数3ないし10のシクロアルキルチオ基、例えばシ
クロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシル
チオ等が挙げられる。アラルキルチオ基の好適な例とし
ては、炭素数7ないし10のアラルキルチオ基、例えば
ベンジルチオ、フェネチルチオ等が挙げられる。アシル
チオ基の好適な例としては、炭素数2ないし13のアシ
ルチオ基、さらに好ましくは炭素数2ないし4のアルカ
ノイルチオ基(例、アセチルチオ、プロピオニルチオ、
ブチリルチオ、イソブチリルチオなど)等が挙げられ
る。アリールチオ基の好適な例としては、炭素数6ない
し14のアリールチオ基、例えばフェニルチオ、ナフチ
ルチオ等が挙げられる。
【0039】R3とR4とが互いに結合して形成する「置
換基を有していてもよい環状炭化水素」において、環状
炭化水素としては、ベンゼン環、炭素数3ないし10の
シクロアルカン(例、シクロブタン、シクロペンタン、
シクロヘキサンなど)、炭素数3ないし10のシクロア
ルケン(例、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘ
キセンなど)などが挙げられる。また、該「置換基を有
していてもよい環状炭化水素」における置換基として
は、R3などで示される「置換基を有していてもよい炭
化水素基」における置換基として例示したものが挙げら
れる。置換基の数は、例えば1ないし5個、好ましくは
1ないし3個である。
【0040】また、R6とR7とが互いに結合して形成す
る「置換基を有していてもよい環状炭化水素」として
は、R3とR4とが互いに結合して形成する「置換基を有
していてもよい環状炭化水素」が挙げられる。
【0041】一般式(III)〜(X)に関し、Zおよび
Wで示される「2価の炭化水素基」としては、例えば
「2価の非環状炭化水素基」および「2価の環状炭化水
素基」が挙げられる。「2価の非環状炭化水素基」とし
ては、炭素数1ないし8のアルキレン、炭素数2ないし
8のアルケニレン、炭素数2ないし8のアルキニレンな
どが挙げられる。炭素数1ないし8のアルキレンとして
は、例えば、−CH2−、−(CH2)2-、−(CH2)3−、−(C
H2)4−、−(CH2)5−、−(CH2)6−、−(CH2)7−、−(C
H2)8−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−(CH(CH3))2−、
−(CH2)2C(CH3)2−、−(CH2)3C(CH3)2−などが挙げられ
る。炭素数2ないし8のアルケニレンとしては、例え
ば、−CH=CH−、−CH2−CH=CH−、−C(CH3)2−CH=CH
−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH2−CH2−CH=CH−、−
CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH2−CH2−CH2−などが
挙げられる。炭素数2ないし8のアルキニレンとして
は、例えば、−C≡C−、−CH2−C≡C−、−CH2−C≡C−
CH2−CH2−などが挙げられる。
【0042】「2価の環状炭化水素基」としては、炭素
数5ないし8のシクロアルカン、炭素数5ないし8のシ
クロアルケン、炭素数6ないし14の芳香族炭化水素
(例、ベンゼン、ナフタレン、インデン、アントラセン
など)、炭素数12ないし20の環集合炭化水素(例、
ビフェニル、シクロヘキシルベンゼン、1,1’−ビナ
フチル、1,2’−ビナフチルなど)から任意の2個の
水素原子を除いて得られる2価基などが挙げられる。こ
れらシクロアルカン、炭素数5ないし8のシクロアルケ
ン、炭素数6ないし14の芳香族炭化水素および炭素数
12ないし20の環集合炭化水素は、炭素数1ないし4
のアルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピルなど)などの置換基を1ないし4個有していても
よい。「2価の環状炭化水素基」の具体例としては、
1,2−シクロペンチレン、1,3−シクロペンチレ
ン、1,2−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシ
レン、1,4−シクロヘキシレン、1,2−シクロヘプ
チレン、1,3−シクロヘプチレン、1,4−シクロヘ
プチレン、3−シクロヘキセン−1,4−イレン、3−
シクロヘキセン−1,2−イレン、2,5−シクロヘキ
サジエン−1,4−イレン、1,2−フェニレン、1,
3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,4−ナフチ
レン、1,6−ナフチレン、2,6−ナフチレン、2,
7−ナフチレン、1,5−インデニレン、2,5−イン
デニレン、1,1’−ビナフチル−2,2’−ジイルな
どが挙げられる。
【0043】ZおよびWは、好ましくは炭素数1ないし
8のアルキレン(好ましくはエチレン)、フェニレン、
1,1’−ビナフチル−2,2’−ジイルなどである。
【0044】一般式(III)で表されるホスフィンの具
体例としては、例えばトリメチルホスフィン、トリエチ
ルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホ
スフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ(p-ト
リル)ホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、ジメ
チルフェニルホスフィンなどの三級ホスフィンが挙げら
れる。また、該ホスフィンは、R3、R4およびR5が、
三種とも異なる基である光学活性ホスフィン、またはR
3、R4およびR5の少なくとも一種が光学活性基である
光学活性ホスフィンであることが好ましい。
【0045】一般式(IV)で表されるホスフィンの具体
例としては、例えばビス(ジフェニルホスフィノ)メタ
ン;ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン;ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)プロパン;ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)ブタン;ビス(ジメチルホスフィノ)エタン;ビス(ジ
メチルホスフィノ)プロパン;2,2’-ビス(ジフェニル
ホスフィノ)-1,1’-ビナフチル (以下、BINAPと略
記することがある);BINAPのナフチル環にアルキル基
やアリール基等の置換基をもつBINAP誘導体(2,2’-ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)-6,6’-ジメチル-1,1’-
ビナフチル);BINAPのナフチル環が部分的に水素化さ
れたBINAP誘導体、たとえばH8 BINAP (2,2’-ビス
(ジフェニルホスフィノ)-5,6,7,8,5’,6’,7’,8’−
オクタヒドロ−1,1’-ビナフチル);BINAPのリン原子
上の1個のベンゼン環にアルキル基置換基を1ないし5個
有するBINAP誘導体、たとえば2,2’-ビス(ジ-p-トリ
ルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル (Tol- BINAP)、
2,2’-ビス〔ビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィ
ノ〕-1,1’-ビナフチル (Xyl-BINAP);2,2’-ビス
(ジシクロヘキシルホスフィノ)-6,6’-ジメチル-1,
1’-ビフェニル (BICHEP);2,3-ビス(ジフェニル
ホスフィノ)ブタン (CHIRAPHOS);1-シクロヘキシ
ル-1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン (CYCP
HOS);1,2-ビス〔(o-メトキシフェニル)フェニルホ
スフィノ〕エタン (DIPAMP);1,2-ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)プロパン (PROPHOS);2,4-ビス(ジ
フェニルホスフィノ)ペンタン (SKEWPHOS)などの3
級ホスフィンなどが挙げられる。該ホスフィンは、好ま
しくは光学活性ホスフィンであり、なかでも、BINAP、H
8 BINAP、Tol- BINAP、Xyl-BINAP、BICHEP、CHIRAPHO
S、CYCPHOS、DIPAMP、PROPHOS、SKEWPHOSなどの光学活
性ホスフィンが好ましい。とりわけ、BINAP、Xyl-BINAP
などが好ましい。
【0046】さらに、一般式(IV)で表されるホスフィ
ンと同様にして、1-〔1’,2-ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)フェロセニル〕エチルジアミン (BPPFA)、1-
置換-3,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ピロリジン
(DEGPHOS)、2,3-O-イソプロピリデン-2,3-ジヒドロ
キシ-1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン (DI
OP)、(置換-1,2-ビス(ホスホラノ)ベンゼン)
(DuPHOS)、5,6-ビス(ジフェニルホスフィノ)-2-ノ
ルボルネン (NORPHOS)、N,N’-ビス(ジフェニルホ
スフィノ)-N,N’-ビス(1−フェニルエチル)エチレ
ンジアミン (PNNP)などの光学活性ホスフィンを用い
ることもできる。
【0047】一般式(V)で表されるアミンとしては、
例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、
ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シク
ロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルア
ミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルア
ミン、ジヘキシルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジ
シクロヘキシルアミン、ジベンジルアミン、ジフェニル
アミン、フェニルエチルアミン、ピペリジン、ピペラジ
ン、フェニルエチルアミン、ナフチルエチルアミン、シ
クロヘキシルエチルアミン、シクロヘプチルエチルアミ
ンなどが挙げられる。該アミンは、好ましくは光学活性
アミンであり、なかでも、フェニルエチルアミン、ナフ
チルエチルアミン、シクロヘキシルエチルアミン、シク
ロヘプチルエチルアミンなどの光学活性アミンが好まし
い。
【0048】一般式(VI)で表されるアミンとしては、
例えばメチレンジアミン、エチレンジアミン、1,2-ジ
アミノプロパン、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミ
ノブタン、2,3-ジアミノブタン、1,2-シクロペンタン
ジアミン、1,2-シクロヘキサンジアミン、N-メチルエ
チレンジアミン、N,N’-ジメチルエチレンジアミン、o
-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、1,2-ジ
フェニルエチレンジアミン、1,2-シクロヘキサンジア
ミン、1,2-シクロヘプタンジアミン、2,3-ジメチルブ
タンジアミン、1-メチル−2,2-ジフェニルエチレンジ
アミン、1-イソブチル−2,2-ジフェニルエチレンジア
ミン、1-イソプロピル−2,2-ジフェニルエチレンジア
ミン、1-メチル-2,2-ビス(p-メトキシフェニル)エチ
レンジアミン、1-イソブチル-2,2-ビス(p-メトキシフ
ェニル)エチレンジアミン、1-イソプロピル-2,2-ビス
(p-メトキシフェニル)エチレンジアミン、1-ベンジル
-2,2-ビス(p-メトキシフェニル)エチレンジアミン、
1-メチル-2,2-ジナフチルエチレンジアミン、1-イソブ
チル-2,2-ジナフチルエチレンジアミン、1-イソプロピ
ル-2,2-ジナフチルエチレンジアミンなどが挙げられ
る。該アミンは、好ましくは光学活性アミンであり、な
かでも、1,2-ジフェニルエチレンジアミン、1,2-シク
ロヘキサンジアミン、1,2-シクロヘプタンジアミン、
2,3-ジメチルブタンジアミン、1-メチル−2,2-ジフェ
ニルエチレンジアミン、1-イソブチル−2,2-ジフェニ
ルエチレンジアミン、1-イソプロピル−2,2-ジフェニ
ルエチレンジアミン、1-メチル-2,2-ビス(p-メトキシ
フェニル)エチレンジアミン、1-イソブチル-2,2-ビス
(p-メトキシフェニル)エチレンジアミン、1-イソプロ
ピル-2,2-ビス(p-メトキシフェニル)エチレンジアミ
ン、1-ベンジル-2,2-ビス(p-メトキシフェニル)エチ
レンジアミン、1-メチル-2,2-ジナフチルエチレンジア
ミン、1-イソブチル-2,2-ジナフチルエチレンジアミ
ン、1-イソプロピル-2,2-ジナフチルエチレンジアミン
などの光学活性アミンが好ましい。とりわけ、1,2-ジ
フェニルエチレンジアミン、1-イソプロピル-2,2-ビス
(p-メトキシフェニル)エチレンジアミンなどが好まし
い。
【0049】さらに、一般式(VI)で表されるアミンと
同様にして、プロパンジアミン誘導体、ブタンジアミン
誘導体、フェニレンジアミン誘導体、シクロヘキサンジ
アミン誘導体などの光学活性アミンを用いることもでき
る。
【0050】ルテニウム錯体としては、例えば塩化ルテ
ニウム(III)水和物、臭化ルテニウム(III)水
和物、ヨウ化ルテニウム(III)水和物などの無機ル
テニウム化合物;[2塩化ルテニウム(ノルボルナジエ
ン)多核体]、[2塩化ルテニウム(シクロオクタジエ
ン)多核体]、ビス(メチルアリル)ルテニウム(シク
ロオクタジエン)などのジエンが配位したルテニウム化
合物;[2塩化ルテニウム(ベンゼン)二核体]、[2
塩化ルテニウム(p−シメン)二核体]、[2塩化ルテ
ニウム(トリメチルベンゼン)二核体]、[2塩化ルテ
ニウム(ヘキサメチルベンゼン)二核体]などの芳香族
化合物が配位したルテニウム錯体;ジクロロトリス(ト
リフェニルホスフィン)ルテニウムなどのホスフィンが
配位したルテニウム錯体などが挙げられる。
【0051】本発明の製造法において用いられる光学活
性なルテニウム-ホスフィン-アミン錯体の好適な例とし
ては、以下のようなものが挙げられる。 (1)一般式(VII) RuXY(PR345)m(NHR89)n [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される錯体、 (2)一般式(VIII) RuXY(PR345)m(R8HN−Z−NHR9
n [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される錯体、 (3)一般式(IX) RuXY(R34P−W−PR67)m(NHR89
n [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される錯体、
および (4)一般式(X) RuXY(R34P−W−PR67)m(R8HN−Z
−NHR9)n [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される錯体。
前記一般式(VII)〜(X)において、XおよびYは、
同一または異なって水素原子、ハロゲン原子(例、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素)またはカルボキシル基を示す
が、とりわけXおよびYが共にハロゲン原子(好ましく
は塩素)であることが好ましい。前記一般式(VII)〜
(X)において、mおよびnは同一または異なって0な
いし4の整数を示すが、とりわけmおよびnが共に1で
あることが好ましい。上記した錯体のうち、一般式
(X)で表される錯体が好ましい。
【0052】また、一般式(X)で表される錯体の好適
な例としては、例えば一般式(XI) RuXY(xylBINAP)(DAIPEN) [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される錯体、
一般式(XII) RuXY(BINAP)(DPEN) [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される錯体な
どが挙げられる。本発明の製造法において用いられる光
学活性なルテニウム-ホスフィン-アミン錯体の特に好適
な例としては、例えばRuCl2[(S)−xylBINAP]
[(S)−DAIPEN]、RuCl2[(R)−xylBINAP]
[(R)−DAIPEN]、RuCl2[(S)−BINAP]
[(S)−DPEN]、RuCl2[(R)−BINAP]
[(R)−DPEN]などが挙げられる。
【0053】本発明の製造法において、光学活性なルテ
ニウム-ホスフィン-アミン錯体の使用量は、反応容器、
反応の形式などによっても異なるが、反応基質である化
合物(I)1モルに対して、例えば1/10〜1/100,000モ
ル、好ましくは1/50〜1/10,000モルである。
【0054】本発明の製造法で用いられる塩基として
は、例えば一般式(XIII) M(Y1)q [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される化合物
が挙げられる。ここで、Mで示されるアルカリ金属とし
ては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、
セシウムが挙げられる。なかでも、ナトリウム、カリウ
ムが好ましく、特にカリウムが好ましい。Mで示される
アルカリ土類金属としては、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウムが挙げられる。なかで
も、カルシウムが好ましい。Mは、好ましくはアルカリ
金属である。Y1で示されるアルコキシ基としては、A
環およびB環における置換基として例示したもののう
ち、炭素数1ないし4のアルコキシ基、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、 tert−ブトキシ等
が挙げられる。なかでも、メトキシ、イソプロポキシ、
tert-ブトキシが好ましい。Y1で示されるアルキルチ
オ基としては、R3などで示される「置換基を有してい
てもよい炭化水素基」における置換基として例示したア
ルキルチオ基のうち、炭素数1ないし4のアルキルチオ
基、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イ
ソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−
ブチルチオ、tert−ブチルチオが挙げられる。なかで
も、メチルチオが好ましい。qは、1または2を示す
が、好ましくは1である。
【0055】一般式(XIII)で表される塩基の具体例と
しては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セ
シウムなどの水酸化アルカリ金属;メトキシリチウム、
メトキシナトリウム、メトキシカリウム、エトキシリチ
ウム、エトキシナトリウム、エトキシカリウム、プロポ
キシリチウム、プロポキシナトリウム、プロポキシカリ
ウム、イソプロポキシリチウム、イソプロポキシナトリ
ウム、イソプロポキシカリウム、 tert-ブトキシカリウ
ムなどのアルコキシアルカリ金属;メチルチオナトリウ
ムなどのアルキルチオアルカリ金属などが挙げられる。
塩基は好ましくは、水酸化アルカリ金属およびアルコキ
シアルカリ金属であり、なかでも水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、イソプロポキシカリウム、 tert-ブトキ
シカリウムなどが好ましい。とりわけ水酸化カリウム及
びtert-ブトキシカリウムが好ましい。塩基の使用量
は、光学活性なルテニウム-ホスフィン-アミン錯体に対
して、例えば0.5ないし100当量、好ましくは2ないし40
当量である。
【0056】なお、ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体
として、一般式(VII)〜(XII)で表され、かつXおよ
びYの少なくとも一方が水素原子である錯体を用いる場
合、前記した塩基の代わりに、例えば、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化リチウムアルミニウム等の金属水素化
物;臭化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウ
ム、臭化プロピルマグネシウム、メチルリチウム、エチ
ルリチウム、プロピルリチウム等の有機金属化合物も用
いることもできる。これら金属水素化物または有機金属
化合物の使用量は、前記した塩基の場合と同様である。
【0057】本発明の製造法において、一般式(I)で
表される化合物またはその塩(以下、化合物(I)と略
記することがある)の水素化は、通常適宜の溶媒中で行
われる。このような溶媒は、反応に悪影響を及ぼさず、
原料化合物および触媒を可溶化するものであれば特に制
限されず、例えばトルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素;ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素;塩化メチ
レン等のハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン等のエーテル;メタノール、エタノー
ル、2-プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール
等のアルコール;アセトニトリルなどのニトリル;DMF
(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシ
ド)などが用いられる。これらの溶媒は、適宜の割合で
混合して用いてもよい。溶媒は、好ましくはアルコール
であり、とりわけ2-プロパノールが好ましい。上記した
溶媒は、乾燥、脱気した後、反応に用いることが好まし
い。溶媒の使用量は、化合物(I)の溶解度などにより
適宜決定される。例えば溶媒としてアルコール(好まし
くは2-プロパノール)を用いる場合、無溶媒に近い状態
から、化合物(I)の100重量倍以上の溶媒中で反応
を行うことができるが、通常化合物(I)に対して2な
いし50重量倍用いることが好ましい。水素化は、バッチ
式又は連続式のいずれの反応によっても実施することが
できる。また、該水素化は、水素の存在下で行われ、水
素圧は、例えば1ないし200気圧、好ましくは1ないし10
気圧である。反応温度は、好ましくは-30℃ないし100
℃、さらに好ましくは10ないし50℃、特に好ましくは20
ないし50℃である。反応時間は、好ましくは0.5ないし4
8時間、さらに好ましくは2ないし24時間である。
【0058】本発明の製造法により得られる「一般式
(II)で表される化合物またはその塩の光学活性体」
は、公知の手段、例えば濃縮、溶媒抽出、分留、結晶
化、再結晶、クロマトグラフィー等によって単離、精製
することができる。一般式(II)および(III)〜(V
I)で表される化合物の塩としては、一般式(I)で表
される化合物の塩として例示したものが挙げられる。
【0059】一般式(II)で表される化合物の塩の光学
活性体、すなわち光学活性ベンズヒドロール類は、医薬
(例えばスクアレン合成酵素阻害剤、トリグリセリド低
下剤など)の合成原料などとして有用である。
【0060】本発明において製造される光学活性な(2
−アミノ−5−クロロフェニル)(2,3−ジメトキシフ
ェニル)メタノールを用いて特開平9−136880号公報記
載の方法により、スクアレン合成酵素阻害作用を有する
N−[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ−2,2−ジメチル
プロピル)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフェニル)
−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベン
ゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−酢酸を
製造できる。
【0061】
【発明の実施の形態】以下に、実施例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変
化させてもよい。実施例で使用した光学活性なルテニウ
ム-ホスフィン-アミン錯体は、J. Am. Chem. Soc.,120,
13529 (1998)、Angew. Chem. Int. Ed., 37, 1703 (19
98)、特開平11-189600号公報に記載の方法またはそれに
準じる方法により合成した。また、反応はすべてアルゴ
ンガスまたは窒素ガス等の不活性ガス存在下で行い、溶
媒は乾燥、脱気したものを使用した。化学収率は、単離
収率または高速液体クロマトグラフィーで得られた収率
である。光学活性体の光学純度(不斉収率)は、鏡像体
過剰率(%e.e.)で評価した。該鏡像体過剰率は、次式に
より求めた。 鏡像体過剰率(%e.e.)=100 × [(R)-(S)]/[(R)+(S)] ま
たは100 × [(S)-(R)]/[(R)+(S)] (式中、(R)および(S)は鏡像体の絶対配置および各鏡像
体の高速液体クロマトグラフィーにおける面積を示
す。) 実施例におけるスペクトルの測定には次の機器を用い
た。 1H核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR):JNM-AL400型(JEOL社
製) 内部標準物質;テトラメチルシラン 溶媒;CDCl3, DMSO-d6 実施例中、高速液体クロマトグラフィー条件の「保持時
間」において()内の数値は、「光学異性体の混合物に
おける各光学異性体の生成比」を示す。また、実施例
中、室温とは15ないし25℃を意味する。
【0062】
【実施例】実施例1 光学活性なN-[4-クロロ-2-[ヒドロキシ(2-メトキシフェ
ニル)メチル]フェニル]-2,2-ジメチルプロパンアミドの
製造 100 mlのガラスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-2-(2-
メトキシベンゾイル)]フェニル]-2,2-ジメチルプロパン
アミド173 mg (0.5 mmol)と[RuCl2[(S)-xylBINAP]][(S)
-DAIPEN] 1.2 mgを加え、アルゴンガスをオートクレー
ブに充満させた。一方、tert-ブトキシカリウム 0.01 m
l (1.0 Mのtert-ブタノール溶液として使用)の2-プロパ
ノール (5 ml) 溶液にアルゴンガスを吹きこんだ。得ら
れる溶液を上記したガラスオートクレーブに加え、さら
にアルゴンガスを吹きこんだ。得られる混合溶液を、水
素圧7気圧、室温で5時間撹拌した。反応液をHPLCで定
量したところ、鏡像体過剰率は99.3%e.e.で収率は93.6%
であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:95/5) 流速:1.0 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:10 min (0.4%), 18 min (99.6%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=3/1(容積
比))で精製し、得られた結晶をn-ヘキサンで洗浄し
て、表題化合物を無色アモルファスとして得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11 (9H, s), 3.93 (3
H, s), 4.13 (1H, d, J =4 Hz), 6.00 (1H, d, J = 4 H
z), 6.84-7.00 (4H, m), 7.26-7.35 (2H, m), 8.20 (1
H, d, J = 8 Hz), 9.21 (1H, br s).
【0063】実施例2 光学活性なN-[4-クロロ-2-[(2,3-ジメトキシフェニル)
(ヒドロキシ)メチル]フェニル]-2,2-ジメチルプロパン
アミドの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-2-
[(2,3-ジメトキシベンゾイル)フェニル]-2,2-ジメチル
プロパンアミド940 mg (2.5 mmol)と[RuCl2[(S)-xylBIN
AP]][(S)-DAIPEN] 3.0 mgを加え、アルゴンガスをオー
トクレーブに充満させた。一方、tert-ブトキシカリウ
ム 0.01 ml (1.0 Mのtert-ブタノール溶液として使用)
の2-プロパノール (15 ml) 溶液にアルゴンガスを吹き
こんだ。得られる溶液を上記したガラスオートクレーブ
に加え、さらにアルゴンガスを吹きこんだ。得られる混
合溶液を、水素圧7気圧、室温で5時間撹拌した。反応
液をHPLCで定量したところ、鏡像体過剰率は99.6%e.e.
で収率は95.8%であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:9/1) 流速:0.75 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:9 min (0.2%), 11 min (99.8%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=3/1(容積
比))で精製し、得られた結晶をn-ヘキサンで洗浄し
て、表題化合物を無色アモルファスとして得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.13 (9H, s), 3.89 (3
H, s), 3.90 (3H, s), 4.28 (1H, d, J = 4 Hz), 5.99
(1H, d, J = 4 Hz), 6.52 (1H, d, J = 8 Hz),6.92-7.0
1 (3H, m), 7.31 (1H, dd, J = 8 and 2 Hz), 8.17 (1
H, d, J = 8 Hz), 9.21 (1H, br s).
【0064】実施例3 光学活性なN-[4-クロロ-2-[(2,4-ジメトキシフェニル)
(ヒドロキシ)メチル]フェニル]-2,2-ジメチルプロパン
アミドの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-2-(2,
4-ジメトキシベンゾイル)フェニル]-2,2-ジメチルプロ
パンアミド188 mg (0.5 mmol)と[RuCl2[(S)-xylBINAP]]
[(S)-DAIPEN] 1.2 mg を加え、アルゴンガスをオートク
レーブに充満させた。一方、tert-ブトキシカリウム 0.
01 ml (1.0 Mのtert-ブタノール溶液として使用)の2-プ
ロパノール(5 ml)−トルエン (2 ml) 溶液にアルゴンガ
スを吹き込んだ。得られる溶液を上記したガラスオート
クレーブに加え、さらにアルゴンガスを吹き込んだ。得
られる混合溶液を、水素圧 7気圧、室温で5時間撹拌し
た。反応液をHPLCで定量したところ、鏡像体過剰率は9
9.0%e.e.で収率は80.7%であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:95/5) 流速:1.0 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:15 min (99.5%), 19 min (0.5%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=3/1(容積
比))で精製し、得られた結晶をn-ヘキサンで洗浄し
て、表題化合物を淡黄色アモルファスとして得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.13 (9H, s), 3.80 (3
H, s), 3.90 (3H, s), 3.94 (1H, d, J = 4 Hz), 5.95
(1H, d, J = 4 Hz), 6.39 (1H, dd, J = 8 and 2Hz),,
6.55 (1H, d, J = 2 Hz), 6.73 (1H, d, J = 8 Hz), 6.
99 (1H, d, J = 2Hz), 7.30 (1H, dd, J = 8 and 2 H
z), 8.20 (1H, d, J = 8 Hz), 9.22 (1H, br s).
【0065】実施例4 光学活性なN-[4-クロロ-2-[(2-クロロフェニル)(ヒドロ
キシ)メチル]フェニル]アセタミドの製造 1000 mlのステンレスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-
2- (2-クロロベンゾイル)フェニル]-アセタミド27.8g
(90.2 mmol)と[RuCl2[(S)-xylBINAP]][(S)-DAIPEN] 110
mg を加え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させ
た。一方、tert-ブトキシカリウム1.9 ml (1.0 Mのtert
-ブタノール溶液として使用)の2-プロパノール(600 ml)
溶液にアルゴンガスを吹き込んだ。得られる溶液を上記
したステンレスオートクレーブに加え、さらにアルゴン
ガスを吹き込んだ。得られる混合溶液を、水素圧 7気
圧、室温で24時間撹拌した。反応液をHPLCで定量したと
ころ、鏡像体過剰率は99.6%e.e.で収率は95.5%であっ
た。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALPAK AS(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:9/1) 流速:0.5 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:18 min (99.8%), 26 min (0.2%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/1(容積
比))で精製し、得られた結晶をn-ヘキサンで洗浄し
て、表題化合物を灰色アモルファスとして得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.15 (3H, s), 3.66 (1
H, br s), 6.14 (1H, s),7.01 (1H, d, J = 2 Hz), 7.2
6-7.40 (4H, m), 7.51 (1H, d, J = 8 Hz) , 7.75 (1H,
d, J = 8 Hz), 8.21 (1H, br s).
【0066】実施例5 光学活性なN-[4-クロロ-2-[ヒドロキシ(2-メトキシフェ
ニル) メチル]フェニル]アセタミドの製造 1000 mlのステンレスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-
2-(2-メトキシベンゾイル)フェニル]アセタミド43 g (1
41.6 mmol)と[RuCl2[(S)-xylBINAP]][(S)-DAIPEN] 173
mg を加え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させ
た。一方、tert-ブトキシカリウム2.8 ml (1.0 Mのtert
-ブタノール溶液として使用)の2-プロパノール(450 ml)
−トルエン(150 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込んだ。
得られる溶液を上記したステンレスオートクレーブに加
え、さらにアルゴンガスを吹き込んだ。得られる混合溶
液を、水素圧 7気圧、室温で24時間撹拌した。反応液
をHPLCで定量したところ、鏡像体過剰率は98.8%e.e.で
収率は定量的であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALPAK AS(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:9/1) 流速:0.75 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:15 min (99.4%), 19 min (0.6%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さに少量のトルエン
を加えたのちジイソプロピルエーテルを加えて析出した
結晶をろ取して、表題化合物を灰色アモルファスとして
得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.08 (3H, s), 3.80 (1
H, d, J = 5 Hz), 3.90 (3H, s), 6.04 (1H, d, J = 5
Hz), 6.95-7.36 (6H, m), 8.11 (1H, d, J = 8 Hz), 8.
93 (1H, br s).
【0067】実施例6 光学活性なN-[4-クロロ-2-[(2,3-ジメトキシフェニル)
(ヒドロキシ)メチル]フェニル] アセタミドの製造 1000 mlのステンレスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-
2-(2,3-ジメトキシベンゾイル)フェニル] アセタミド3
3.6 g (100 mmol)と[RuCl2[(R)-xylBINAP]][(R)-DAIPE
N] 123 mg を加え、アルゴンガスをオートクレーブに充
満させた。tert-ブトキシカリウム2.0 ml (1.0 Mのtert
-ブタノール溶液として使用)の2-プロパノール(450 ml)
−トルエン(150 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込んだ。
得られる溶液を上記したステンレスオートクレーブに加
え、さらにアルゴンガスを吹き込んだ。得られる混合溶
液を、水素圧 7気圧、室温で24時間撹拌した。反応液
をHPLCで定量したところ、鏡像体過剰率は99.5%e.e.で
収率は81.3%であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALPAK AS(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:9/1) 流速:0.5 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:24 min (0.2%), 28 min (99.8%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=1/1(容積
比))で精製し、得られた結晶をn-ヘキサンで洗浄し
て、表題化合物を無色アモルファスとして得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.10 (3H, s), 3.70 (1
H, br s), 3.84 (3H, s),3.89 (3H, s), 6.04 (1H, br
s), 6.81 (1H, d, J = 8 Hz), 6.91 (1H, d, J =8 Hz),
7.05-7.26 (4H, m), 8.03 (1H, d, J = 8 Hz), 8.83
(1H, br s).
【0068】実施例7 光学活性なN-[4-クロロ-2-[(2,4-ジメトキシフェニル)
(ヒドロキシ)メチル]フェニル] アセタミドの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、 N-[4-クロロ-2-(2,
4-ジメトキシベンゾイル)フェニル] アセタミド167 mg
(0.5 mmol)と[RuCl2[(S)-xylBINAP]][(S)-DAIPEN] 1.2
mgを加え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させ
た。tert-ブトキシカリウム 0.01 ml (1.0 Mのtert-ブ
タノール溶液として使用)の2-プロパノール (5 ml)−ト
ルエン(2 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込んだ。得られ
る溶液を上記したガラスオートクレーブに加え、さらに
アルゴンガスを吹き込んだ。混合溶液を水素圧 7気
圧、室温で5時間撹拌した。反応液をHPLCで定量したと
ころ、鏡像体過剰率は99.2%e.e.で収率は84.9%であっ
た。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALPAK AS(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:9/1) 流速:0.75 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:9 min (0.4%), 11 min (99.6%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=3/2(容積
比))で精製し、得られた結晶をn-ヘキサンで洗浄し
て、表題化合物を無色アモルファスとして得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.08 (3H, s) , 3.66 (1
H, d, J = 5 Hz), 3.82(3H, s), 3.88 (3H, s), 5.97
(1H, d, J = 5 Hz) , 6.46 (1H, dd, J = 8 and2 Hz),
6.55 (1H, d, J = 2 Hz), 6.90 (1H, d, J = 8 Hz), 6.
99 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 2 Hz), 8.14 (1H, d, J
= 2 Hz), 8.95 (1H, br s).
【0069】実施例8 光学活性なtert-ブチル3-[(2-アミノ-5-クロロフェニ
ル)(ヒドロキシ)メチル]フェニルカルバメートの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、 tert-ブチル3-(2-
アミノ-5-クロロベンゾイル)フェニルカルバメート180
mg (0.5 mmol)と[RuCl2[(S)-BINAP]][(S)-DPEN]10 mg
を加え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させた。
tert-ブトキシカリウム 0.02 ml (1.0 Mのtert-ブタノ
ール溶液として使用)の2-プロパノール (4ml)−トルエ
ン(1 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込んだ。得られる溶
液を上記したガラスオートクレーブに加え、さらにアル
ゴンガスを吹き込んだ。得られる混合溶液を、水素圧
7気圧、室温で24 時間撹拌した。反応液をHPLCで定量
したところ、鏡像体過剰率は85.4%e.e.で収率は97.9%で
あった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALPAK AD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/2-プロパノール (容積比:8/2) 流速:0.5 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:25 min (92.7%), 33 min (7.3%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=3/2(容積
比))で精製し、得られた結晶をジイソプロピルエーテ
ルで洗浄して、表題化合物を灰色アモルファスとして得
た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.26-1.60 (11H, m), 3.
93 (1H, br s), 4.30 (2H, d, J = 5 Hz), 4.88 (1H, b
r s) , 5.77 (1H, s), 6.59 (1H, d, J = 8 Hz),7.00-
7.37 (6H, m).
【0070】実施例9 光学活性なtert-ブチル3-[2-アミノ-5-[[tert-ブチル
(ジメチル)シリル]オキシ]フェニル](ヒドロキシ)メチ
ル]フェニルカルバメートの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、 tert-ブチル3-[2-
アミノ-5-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ]ベン
ゾイル]フェニルカルバメート7.2 g (15.8 mmol)と[RuC
l2[(S)-xylBINAP]][(S)-DAIPEN] 385 mg を加え、アル
ゴンガスをオートクレーブに充満させた。一方、tert-
ブトキシカリウム 0.63 ml (1.0 Mのtert-ブタノール溶
液として使用)の2-プロパノール (40 ml) 溶液にアルゴ
ンガスを吹き込んだ。得られる溶液を上記したガラスオ
ートクレーブに加え、さらにアルゴンガスを吹き込ん
だ。得られる混合溶液を、水素圧7気圧、室温で7 時間
撹拌した。反応液をHPLCで定量したところ、鏡像体過剰
率は93.4%e.e.で収率は定量的であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALPAK AD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/2-プロパノール (容積比:9/1) 流速:1.0 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:17 min (3.3%), 19 min (96.7%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1(容積
比))で精製して、表題化合物を黒色アモルファスとし
て得た。1 H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 0.06 (3H, s), 0.06
(3H, s), 0.89 (9H, s),1.37 (9H, s), 4.07 (2H, d, J
= 6 Hz), 4.49 (2H, s), 5.61 (1H, s), 5.76 (1H, d,
J = 3 Hz), 6.46-6.56 (3H, m), 7.06-7.32 (4H, m).
【0071】実施例10 光学活性な(2-アミノ-5-クロロフェニル)(2,3-ジメト
キシフェニル)メタノールの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、(2-アミノ-5-クロ
ロフェニル)(2,3-ジメトキシフェニル)メタノン292 mg
(1 mmol)と[RuCl2[(R)-xylBINAP]][(R)-DAIPEN] 24 mg
を加え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させ
た。一方、tert-ブトキシカリウム 0.03 ml (1.0 Mのte
rt-ブタノール溶液として使用)の2-プロパノール (5 m
l)、トルエン (2 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込ん
だ。得られる溶液を上記したガラスオートクレーブに加
え、さらにアルゴンガスを吹き込んだ。得られる混合溶
液を、水素圧7気圧、室温で5 時間撹拌した。反応液を
HPLCで定量したところ、鏡像体過剰率は98.7%e.e.で収
率は97.1%であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:80/20) 流速:1.0 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:12 min (0.6%), 18 min (99.4%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1(容積
比))で精製して、得られた固体をジイソプロピルエー
テルで洗浄して、表題化合物を無色結晶として得た。93
mg1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 3.10 (1H, d, J = 4.9 H
z), 3.84 (3H, s), 3.89(3H, s), 4.20 (2H, s), 6.03
(1H, d, J = 4.9 Hz), 6.57 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.8
6-7.07 (5H, m).
【0072】実施例11 光学活性な(2-アミノ-5-クロロフェニル)(2,4-ジメト
キシフェニル)メタノールの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、(2-アミノ-5-クロ
ロフェニル)(2,4-ジメトキシフェニル)メタノン292 mg
(1 mmol)と[RuCl2[(R)-xylBINAP]][(R)-DAIPEN] 24 mg
を加え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させ
た。一方、tert-ブトキシカリウム 0.03 ml (1.0 Mのte
rt-ブタノール溶液として使用)の2-プロパノール (5 m
l)、トルエン (2 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込ん
だ。得られる溶液を上記したガラスオートクレーブに加
え、さらにアルゴンガスを吹き込んだ。得られる混合溶
液を、水素圧7気圧、室温で5 時間撹拌した。反応液を
HPLCで定量したところ、鏡像体過剰率は86.7%e.e.で収
率は93.1%であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:80/20) 流速:0.75 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:11 min (6.6%), 18 min (93.4%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1(容積
比))で精製して、得られた固体をジイソプロピルエー
テルで洗浄して表題化合物を無色結晶として得た。134
mg1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 3.15 (1H, d, J = 5.4 H
z), 3.81 (3H, s), 3.86(3H, s), 4.16 (2H, s), 5.95
(1H, d, J = 5.4 Hz), 6.45-7.05 (6H, m).
【0073】実施例12 光学活性な(2-アミノ-5-クロロフェニル)(2-メトキシ
フェニル)メタノールの製造 100 mlのガラスオートクレーブに、(2-アミノ-5-クロ
ロフェニル)(2-メトキシフェニル)メタノン262 mg (1
mmol)と[RuCl2[(R)-xylBINAP]][(R)-DAIPEN] 24mg を加
え、アルゴンガスをオートクレーブに充満させた。一
方、tert-ブトキシカリウム 0.03 ml (1.0 Mのtert-ブ
タノール溶液として使用)の2-プロパノール (5 ml)、ト
ルエン (2 ml)溶液にアルゴンガスを吹き込んだ。得ら
れる溶液を上記したガラスオートクレーブに加え、さら
にアルゴンガスを吹き込んだ。得られる混合溶液を、水
素圧7気圧、室温で5 時間撹拌した。反応液をHPLCで定
量したところ、鏡像体過剰率は94.9%e.e.で収率は88.7%
であった。 (高速液体クロマトグラフィー条件) カラム:CHIRALCEL OD(ダイセル化学工業株式会社製) 移動層:n-ヘキサン/エタノール (容積比:80/20) 流速:0.75 ml / min 検出:UV (254 nm) 温度:室温 保持時間:11 min (2.6%), 17 min (97.4%) 反応液を濃縮乾固して、得られた残さをシリカゲルクロ
マトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=2/1(容積
比))で精製して、得られた固体をジイソプロピルエー
テルで洗浄して、表題化合物を無色結晶として得た。79
mg1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 3.29 (1H, d, J = 5.4 H
z), 3.89 (3H, s), 4.21(2H, s), 6.01 (1H, d, J = 5.
4 Hz), 6.61 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.96-7.34(6H, m).
【0074】参考例1 N−[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ−2,2−ジメチル
プロピル)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフェニル)
−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベン
ゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−酢酸の
製造法 1)(S)-2-[N-(2,3-ジメトキシ−α−ヒドロキシ
ベンジル)−4−クロロフェニル]カルバモイル−2,2-
ジメチル酢酸エチルの製造法 実施例10で得られる化合物(2.0 g)、炭酸水素ナトリ
ウム(0.86 g)の酢酸エチル(20 ml)溶液に塩化ジメ
チルマロン酸モノエチルエステル(1.3 g)の酢酸エチ
ル(20 ml)溶液を滴下し、氷冷下3時間攪拌した。溶
液に水(30 ml)を加え水洗し、有機層に無水硫酸ナト
リウムを加えて乾燥し、溶媒を留去した。残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、無色油
状化合物である(S)-2-[N-(2,3-ジメトキシ−α−
ヒドロキシベンジル)−4−クロロフェニル]カルバモイ
ル−2,2-ジメチル酢酸エチル(2.92 g)を得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.22 (3H, t, J = 7.4 H
z), 1.37 (3H, s), 1.42(3H, s), 3.84 (3H, s), 3.89
(3H, s), 4.05-4.19 (3H, m), 6.01 (1H, s), 6.61 (1
H, dd, J = 1.8 and 7.4 Hz), 6.90-7.05 (3H, m), 7.2
8 (1H, dd, J = 3.0 and 8.8 Hz), 8.07 (1H, d, J =
8.4 Hz), 9.49 (1H, br).
【0075】2)(S)-[5-クロロ−2−(3-ヒドロキ
シ−2,2−ジメチルプロピル)アミノフェニル](2,3-
ジメトキシフェニル)メタノールの製造法 1)で得た化合物(2.83 g)のテトラヒドロフラン(30 m
l)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(0.5 g)を氷冷
下加え、3時間室温で攪拌した。反応溶液に1規定水酸
化ナトリウム(13 ml)と水(50 ml)を加え、不溶物を濾去
した。濾液を酢酸エチルで抽出し、水洗後乾燥し、溶媒
を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで分離精製し、無色油状化合物である(S)-[5-ク
ロロ−2−(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)
アミノフェニル](2,3-ジメトキシフェニル)メタノー
ル(0.88 g)を得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.91 (3H, s), 0.93 (3
H, s), 2.95 (2H, s), 3.37 (2H, s), 3.83 (3H, s),
3.88 (3H, s), 5.99 (1H, s), 6.63 (1H, d, J = 8.8 H
z), 6.77 (1H, dd, J = 1.6 and 7.6 Hz), 6.90 (1H, d
d, J = 1.6 and 7.6Hz), 7.03 (1H, d, J = 2.6 Hz),
7.03 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.13 (1H, dd,J = 2.6 and
8.8 Hz).
【0076】3)(3R,5S)-7-クロロ‐5−(2,3‐
ジメトキシフェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルプロピル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾオキサゼピン−3−酢酸エチルの製造法 2)で得た化合物(0.88 g)の酢酸エチル(10 ml)溶
液に、炭酸水素ナトリウム(0.39 g)を加え、それに塩
化フマル酸モノエチルエステル(0.45 g)の酢酸エチル
(10 ml)溶液を加え、室温で30分間撹拌した。反応
溶液を水洗後、乾燥し、溶媒を留去した。残留物をエタ
ノール(10 ml)に溶解し、それに炭酸カリウム(0.70
g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応溶液に酢酸エチ
ル(50 ml)を加え、水洗後乾燥し、溶媒を留去した。
残渣を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、融点188
−190℃の無色結晶として、(3R,5S)-7-クロロ
‐5−(2,3‐ジメトキシフェニル)−1-(3-ヒドロキシ−
2,2−ジメチルプロピル)-2−オキソ−1,2,3,5−テ
トラヒドロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−酢酸エチ
ル(0.57 g)を得た。
【0077】4)(3R,5S)-7-クロロ‐5−(2,3‐
ジメトキシフェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルプロピル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾオキサゼピン−3−酢酸の製造法 3)で得た化合物(0.5 g)をテトラヒドロフラン(5 m
l)とエタノール(3 ml)の混合溶媒に溶かし、1規定
水酸化ナトリウム水溶液(1 ml)を加え60℃で20分
間加熱撹拌した。水(50 ml)を加え、酢酸エチルで抽
出後、乾燥し、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル−ヘキ
サンより再結晶し、融点199−202℃の無色結晶と
して、(3R,5S)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシ
フェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
ル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベ
ンゾオキサゼピン−3−酢酸(0.33 g)を得た。
【0078】5)N−[(3R,5S)-1-(2,2−ジメチ
ルプロピル−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメ
トキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジ
ン−4−酢酸エチルの製造法 4)で得た化合物とピペリジン−4−カルボン酸エチル
塩酸塩のジメチルホルムアミド溶液に、室温でシアノり
ん酸ジエチルエステルとトリエチルアミンを加え1時間
撹拌した。水と酢酸エチルを加え、有機層を1規定塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムを加えて乾燥した。溶媒を留去し、残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、
非晶体固体としてN−[(3R,5S)-1-(2,2−ジメチ
ルプロピル−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメ
トキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジ
ン−4−酢酸エチルを得た。
【0079】6)N−[(3R,5S)-1-(2,2−ジメチ
ルプロピル−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメ
トキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジ
ン−4−酢酸の製造法 5)で得た化合物を1規定水酸化ナトリウム水溶液、メ
タノール、テトラヒドロフランの混合溶液に溶解し、室
温で1時間撹拌した。1規定塩酸と酢酸エチルを加え、
有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥し
た。溶媒を除き、残渣をヘキサン−ジエチルエーテルよ
り再結晶し、融点135−140℃の無色結晶としてN
−[(3R,5S)-1-(2,2−ジメチルプロピル−3-ヒド
ロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフェニル)−2
−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾオ
キサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−酢酸を得
た。
【0080】7)N−[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ
−2,2−ジメチルプロピル)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメ
トキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジ
ン−4−酢酸の製造法 6)で得た化合物のピリジン溶液に、無水酢酸とジメチ
ルアミノピリジンを加え、室温で30分間撹拌した。反
応液に酢酸エチルを加え、1規定塩酸、水で洗った後乾
燥し、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで分離精製し、融点194−196℃の
無色結晶としてN−[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ−
2,2−ジメチルプロピル)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメト
キシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ
−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン
−4−酢酸を得た。 元素分析値 C3341ClN29として 理論値:C 61.44 H 6.41 N 4.34 実測値:C 61.23 H 6.18 N 4.39
【0081】
【発明の効果】本発明の製造法により得られる光学活性
ベンズヒドロール類は、医薬(例えばスクアレン合成酵
素阻害剤、トリグリセリド低下剤など)の合成原料など
として有用である。また、本発明の製造法によれば、予
め単離された光学活性なルテニウム−ホスフィン−アミ
ン錯体を用いることによって、従来の製造法と比較し
て、緩和な反応条件(水素圧、反応温度など)下で、効
率的に、かつ高選択率で光学活性ベンズヒドロール類を
得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07M 7:00 C07M 7:00

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 〔式中、R1およびR2は、同一または異なって、水素原
    子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基
    を有していてもよいアシル基を、A環およびB環はさら
    に置換基を有していてもよいベンゼン環を示す〕で表さ
    れる化合物またはその塩を、一般式(III) PR345 〔式中、R3、R4およびR5は、同一または異なって、
    置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、R3とR4
    とは互いに結合して置換基を有していてもよい環状炭化
    水素を形成していてもよい〕または一般式(IV) R34P−W−PR67 〔式中、Wは2価の炭化水素基を、R3、R4、R6およ
    びR7は、同一または異なって、置換基を有していても
    よい炭化水素基を示し、R3とR4とは互いに結合して置
    換基を有していてもよい環状炭化水素を形成していても
    よく、R6とR7とは互いに結合して置換基を有していて
    もよい環状炭化水素を形成していてもよい〕で表される
    ホスフィンまたはその塩、一般式(V) NHR89 〔式中、R8およびR9は、同一または異なって、水素原
    子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す〕
    または一般式(VI) R8HN−Z−NHR9 〔式中、Zは2価の炭化水素基を、R8およびR9は、同
    一または異なって、水素原子または置換基を有していて
    もよい炭化水素基を示す〕で表されるアミンまたはその
    塩、およびルテニウム錯体から製造され、単離された光
    学活性なルテニウム−ホスフィン−アミン錯体および塩
    基の存在下に水素化することを特徴とする、一般式(I
    I) 【化2】 〔式中、*は不斉炭素の位置を、その他の記号は前記と
    同意義を示す〕で表される化合物またはその塩の光学活
    性体の製造法。
  2. 【請求項2】A環およびB環がさらに有していてもよい
    置換基が、ハロゲン原子、置換されていてもよいヒドロ
    キシ基、置換されていてもよいアルキル基、置換されて
    いてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいアシル
    基およびエステル化されていてもよいカルボキシル基か
    ら選ばれる1ないし4個である請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】ホスフィンが光学活性ホスフィンである請
    求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】アミンが光学活性アミンである請求項1記
    載の製造法。
  5. 【請求項5】ホスフィンが光学活性ホスフィンであり、
    アミンが光学活性アミンである請求項1記載の製造法。
  6. 【請求項6】ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般
    式(VII) RuXY(PR345)m(NHR89)n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
    ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
    または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は請
    求項1記載と同意義を示す]で表される錯体である請求
    項1記載の製造法。
  7. 【請求項7】ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般
    式(VIII) RuXY(PR345)m(R8HN−Z−NHR9
    n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
    ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
    または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は請
    求項1記載と同意義を示す]で表される錯体である請求
    項1記載の製造法。
  8. 【請求項8】ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般
    式(IX) RuXY(R34P−W−PR67)m(NHR89
    n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
    ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
    または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は請
    求項1記載と同意義を示す]で表される錯体である請求
    項1記載の製造法。
  9. 【請求項9】ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一般
    式(X) RuXY(R34P−W−PR67)m(R8HN−Z
    −NHR9)n [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
    ロゲン原子またはカルボキシル基を、mおよびnは同一
    または異なって0ないし4の整数を、その他の記号は請
    求項1記載と同意義を示す]で表される錯体である請求
    項1記載の製造法。
  10. 【請求項10】ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一
    般式(XI) RuXY(xylBINAP)(DAIPEN) [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
    ロゲン原子またはカルボキシル基を、xylBINAPは2,2’
    -ビス〔ビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィノ〕-
    1,1’-ビナフチルを、DAIPENは1-イソプロピル-2,2-
    ビス(p-メトキシフェニル)エチレンジアミンを示し、
    xylBINAPおよびDAIPENの少なくとも一方は光学活性基を
    示す]で表される錯体である請求項9記載の製造法。
  11. 【請求項11】ルテニウム-ホスフィン-アミン錯体が一
    般式(XII) RuXY(BINAP)(DPEN) [式中、XおよびYは同一または異なって水素原子、ハ
    ロゲン原子またはカルボキシル基を、BINAPは2,2’-ビ
    ス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチルを、DP
    ENは1,2-ジフェニルエチレンジアミンを示し、BINAPお
    よびDPENの少なくとも一方は光学活性基を示す]で表さ
    れる錯体である請求項9記載の製造法。
  12. 【請求項12】塩基が一般式(XIII) M(Y1)q [式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を、
    1はヒドロキシ基、アルコキシ基またはアルキルチオ
    基を、qは1または2を示す]で表される化合物である
    請求項1記載の製造法。
  13. 【請求項13】(2-アミノ-5-クロロフェニル)(2,3-ジ
    メトキシフェニル)メタノンまたはその塩を、xylBINAP
    またはその塩、DAIPENまたはその塩、およびルテニウム
    錯体から製造され、単離された光学活性なルテニウム−
    ホスフィン−アミン錯体[式中、xylBINAPは2,2’-ビ
    ス〔ビス(3,5-ジメチルフェニル)ホスフィノ〕-1,
    1’-ビナフチルを、DAIPENは1-イソプロピル-2,2-ビス
    (p-メトキシフェニル)エチレンジアミンを示し、xylB
    INAPおよびDAIPENの少なくとも一方は光学活性体を示
    す]および塩基の存在下に水素化することを特徴とす
    る、(2−アミノ−5−クロロフェニル)(2,3−ジメト
    キシフェニル)メタノールまたはその塩の光学活性体の
    製造法。
  14. 【請求項14】請求項13記載の方法で得られる(2−
    アミノ−5−クロロフェニル)(2,3−ジメトキシフェ
    ニル)メタノールまたはその塩の光学活性体を、 1)N−アシル化して2-[N-(2,3-ジメトキシ−α−
    ヒドロキシベンジル)−4−クロロフェニル]カルバモイ
    ル−2,2-ジメチル酢酸エチルの光学活性体を製造し、 2)次いで還元して[5-クロロ−2−(3-ヒドロキシ−
    2,2−ジメチルプロピル)アミノフェニル](2,3-ジメ
    トキシフェニル)メタノールまたはその塩の光学活性体
    を製造し、 3)次いで環化反応に付して7-クロロ‐5−(2,3‐ジメ
    トキシフェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチルプ
    ロピル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1
    −ベンゾオキサゼピン−3−酢酸エチルの光学活性体を
    製造し、 4)次いで加水分解して7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキ
    シフェニル)−1-(3-ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピ
    ル)-2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベ
    ンゾオキサゼピン−3−酢酸またはその塩の光学活性体
    を製造し、 5)次いでアミド化してN−[1-(2,2−ジメチルプロピ
    ル−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフ
    ェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1
    −ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−
    酢酸エチルの光学活性体を製造し、 6)次いで加水分解してN−[1-(2,2−ジメチルプロピ
    ル−3-ヒドロキシ)-7-クロロ‐5−(2,3‐ジメトキシフ
    ェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1
    −ベンゾオキサゼピン−3−アセチル]ピペリジン−4−
    酢酸またはその塩の光学活性体を製造し、 7)次いでアセチル化することを特徴とするN−[1-(3-
    アセトキシ−2,2−ジメチルプロピル)-7-クロロ‐5−
    (2,3‐ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5
    −テトラヒドロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−アセ
    チル]ピペリジン−4−酢酸またはその塩の光学活性体の
    製造法。
JP2000362780A 1999-11-30 2000-11-29 光学活性ベンズヒドロール類の製造法 Pending JP2001220371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362780A JP2001220371A (ja) 1999-11-30 2000-11-29 光学活性ベンズヒドロール類の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-341015 1999-11-30
JP34101599 1999-11-30
JP2000362780A JP2001220371A (ja) 1999-11-30 2000-11-29 光学活性ベンズヒドロール類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220371A true JP2001220371A (ja) 2001-08-14

Family

ID=26576853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362780A Pending JP2001220371A (ja) 1999-11-30 2000-11-29 光学活性ベンズヒドロール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101930A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Konica Minolta Chemical Co., Ltd. Procede de production de 2-benzylaniline

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029849A (ja) * 1988-03-23 1990-01-12 Sankyo Co Ltd 4―アミノ―3―ヒドロキシカルボン酸類の立体選択的合成法
JPH0322992A (ja) * 1989-03-31 1991-01-31 Rikagaku Kenkyusho 微生物を利用した光学活性ベンゾヒドロール誘導体の製造法
JPH09136880A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾオキサゼピン化合物
JPH09235255A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Takasago Internatl Corp ベンズヒドロール誘導体の製造方法
JPH11189600A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Japan Science & Technology Corp ルテニウム錯体とこれを触媒とするアルコール化合物 の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029849A (ja) * 1988-03-23 1990-01-12 Sankyo Co Ltd 4―アミノ―3―ヒドロキシカルボン酸類の立体選択的合成法
JPH0322992A (ja) * 1989-03-31 1991-01-31 Rikagaku Kenkyusho 微生物を利用した光学活性ベンゾヒドロール誘導体の製造法
JPH09136880A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾオキサゼピン化合物
JPH09235255A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Takasago Internatl Corp ベンズヒドロール誘導体の製造方法
JPH11189600A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Japan Science & Technology Corp ルテニウム錯体とこれを触媒とするアルコール化合物 の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101930A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Konica Minolta Chemical Co., Ltd. Procede de production de 2-benzylaniline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150179B2 (ja) R−ビフェニルアラニノールの合成
EP0272787B1 (en) Catalytic production of optically active carboxylic acid
Das et al. Manganese-catalyzed anti-markovnikov hydroamination of allyl alcohols via hydrogen-borrowing catalysis
JP2013515761A (ja) タペンタドールおよび関連化合物の調製のための中間体化合物とプロセス
US8222454B2 (en) Process for preparing optical pure milnacipran and its pharmaceutically accepted salts
KR20100027025A (ko) (3,4­디메톡시­바이시클로〔4.2.0〕옥타­1,3,5­트리엔­7­일)니트릴의 거울상이성질체의 분리 방법 및 이바브라딘의 합성에서의 적용
WO2015037460A1 (ja) 光学活性な3-(ビフェニル-4-イル)-2-[(t-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン-1-オールの製造方法
US6043387A (en) Chiral bisphosphines
EP2264000B1 (en) Method for producing optically active aminoalcohol compound using ruthenium compound
JP6018046B2 (ja) ケトエステル類の水素化のためのプロセス
JPH04187674A (ja) (―)―1―ベンジル―4―〔(5,6―ジメトキシ―1―インダノン)―2―イル〕メチルピペリジンの製造方法
KR20110098964A (ko) 수소화 전이반응을 사용한 광학 활성 화합물의 제조 방법
JPS61145160A (ja) 光学活性なプロピオン酸誘導体の製造法
Gonzalez-Sabin et al. A biocatalytic approach to synthesizing optically active orthogonally protected trans-cyclopentane-1, 2-diamine derivatives
JP2001220371A (ja) 光学活性ベンズヒドロール類の製造法
KR100306964B1 (ko) 광학활성인디아민헥사논유도체의제조방법
JPWO2004007506A1 (ja) ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法
JP3780218B2 (ja) 新規キラル銅触媒とそれを用いたn−アシル化アミノ酸誘導体の製造方法
JP5042438B2 (ja) シン立体配置を有するβ−アミノアルコール類の製造方法
Peña et al. An improved chemoenzymatic synthesis of both enantiomers of trans-cyclopentane-1, 2-diamine
JP3184758B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
WO2001040162A1 (fr) Procede de production de benzhydrols optiquement actifs
JP5001263B2 (ja) ジフェニルアラニン誘導体作製のための不斉水素化
JP5569938B2 (ja) ピロリジン誘導体及びその製造方法
EP4103543B1 (en) Process for the synthesis of s-beflubutamid using asymmetric hydrogenation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315