JP2001218466A - 高電圧安定化回路 - Google Patents

高電圧安定化回路

Info

Publication number
JP2001218466A
JP2001218466A JP2000032664A JP2000032664A JP2001218466A JP 2001218466 A JP2001218466 A JP 2001218466A JP 2000032664 A JP2000032664 A JP 2000032664A JP 2000032664 A JP2000032664 A JP 2000032664A JP 2001218466 A JP2001218466 A JP 2001218466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching
circuit
switching element
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000032664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yasumura
昌之 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000032664A priority Critical patent/JP2001218466A/ja
Priority to TW090101166A priority patent/TW501333B/zh
Priority to KR1020010003941A priority patent/KR20010078125A/ko
Priority to US09/773,801 priority patent/US6341075B2/en
Priority to EP01300913A priority patent/EP1122875A3/en
Priority to CN01111973A priority patent/CN1308408A/zh
Publication of JP2001218466A publication Critical patent/JP2001218466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/19Arrangements or assemblies in supply circuits for the purpose of withstanding high voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧安定化回路について、電力変換効率の
向上、小型化、及び低コスト化を図る。 【解決手段】 直流化された商用交流電源を入力してス
イッチング動作を行うスイッチングコンバータとして電
圧共振形コンバータを備え、この電圧共振形コンバータ
のスイッチング出力を、直接的にフライバックトランス
FBT(高圧出力トランス)の一次巻線に対して伝送す
る。そして、このフライバックトランスFBTの二次側
に接続される高電圧用の整流回路によって、例えばCR
Tのアノード電圧としての直流高電圧を得る。この直流
高電圧は、直流高電圧のレベルに応じて一次側電圧共振
形コンバータのスイッチング周波数制御することで安定
化が図られる。この構成により、フライバックトランス
FBTの一次側に備えるべきスイッチングコンバータと
しては1組で済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば陰極線管の
アノード電極に印加すべきアノード電圧を得るために、
商用交流電源から安定化された高電圧を生成する高電圧
安定化回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機、プロジェクタ装
置、さらにはパーソナルコンピュータ用のディスプレイ
装置などにおいては、表示デバイスとして陰極線管(以
下CRT(Cathode Ray Tube)という)を採用したもの
が広く普及している。
【0003】このようなCRTを備えた各種ディスプレ
イ装置においては、周知のように、CRTのアノード電
極に対して所要のレベルの高電圧(アノード電圧)を安
定的に供給する必要がある。即ち、アノード電圧レベル
は、一般には25KV〜35KV程度とされているので
あるが、このアノード電圧は例えば交流入力電圧や負荷
の変動に応じて変動する。そしてアノード電圧の変動に
因っては、CRTに表示される画像の垂直及び水平方向
の画面サイズも変動してしまう。また、画面に高輝度の
白色ピーク画像を表示させた場合にはこれが歪むという
現象が生じる。例えば図9のようにして、本来は実線で
示されるような長方形の白色ピーク画像を表示させたと
すると、これが破線で示されるように、台形形状となる
ようにして歪みが生じるものである。このため、アノー
ド電圧を供給するための回路として、このアノード電圧
を安定化して出力するように構成された、いわゆる高電
圧安定化回路を設けることが実際には行われている。
【0004】図6の回路図は高電圧安定化回路の一例を
示している。この図に示す高電圧安定化回路は、パーソ
ナルコンピュータ用のディスプレイ装置として、いわゆ
るマルチスキャンに対応したディスプレイ装置に備えら
れるものとされる。
【0005】図6においては、先ず、ブリッジ整流回路
Di及び平滑コンデンサCiから成る整流平滑回路が示
されている。この整流平滑回路は、商用交流電源ACに
ついて整流平滑化を行い、商用交流電源ACレベルの等
倍に対応した整流平滑電圧Eiを得るようにされてい
る。この整流平滑電圧Eiは、直流入力電圧としてスイ
ッチング電源回路部10に対して供給される。
【0006】スイッチング電源回路部10は、整流平滑
電圧Eiを入力してスイッチング、及び安定化を行うこ
とで直流出力電圧Eoを得るように構成されたDC−D
Cコンバータとされ、ここでは、240Vで安定化され
た直流出力電圧Eoを出力するものとされている。
【0007】上記直流出力電圧Eoは、降圧形コンバー
タ20に対して入力される。この降圧形コンバータ20
は、例えば直流出力電圧Eoのラインと平滑コンデンサ
COAの正極端子間に対して、MOS−FETのスイッチ
ング素子Q11のドレイン−ソース、チョークコイルCH
1を順に直列に接続し、さらにスイッチング素子Q11の
ソースとチョークコイルCH1の接続点と、一次側アー
スとの間に対してダイオードDD1を挿入して形成され
る。スイッチング素子Q11は、後述するドライブ回路1
4からのドライブ電圧によって他励式により駆動される
ことで、直流出力電圧Eoについてのスイッチングを行
い、このスイッチング動作に応じて流れる電流が、チョ
ークコイルCH1、ダイオードDD1を介して平滑コンデ
ンサCOAに対して充電される。そして、この降圧形コン
バータ20の出力として、平滑コンデンサCOAの両端電
圧である降圧直流電圧EOAを得るものである。
【0008】降圧直流電圧EOAは、電圧共振形コンバー
タ30に対して供給される。この図に示す電圧共振形コ
ンバータ30は、1石のMOS−FETのスイッチング
素子Q12を備え、他励式によるシングルエンド動作を行
うものとされている。この電圧共振形コンバータ30に
おいて、スイッチング素子Q12のドレインは、チョーク
コイルCH2を介して降圧直流電圧EOAの正極端子と接
続され、そのソースは一次側アースと接続される。ま
た、ゲートには後述するドライブ回路16から出力され
るドライブ電圧が供給されるようになっている。スイッ
チング素子Q12は、このドライブ電圧によってスイッチ
ング駆動される。
【0009】また、スイッチング素子Q12のドレイン
は、後述するフライバックトランスFBTの一次巻線N
1の巻始め端部と接続される。この場合、一次巻線N1の
巻終わり端部は、直流阻止用コンデンサC11を介して一
次側アースに接地される。これにより、スイッチング素
子Q12のスイッチング出力は、フライバックトランスF
BTの一次巻線N1に対して伝達され、一次巻線N1には
スイッチング周波数に応じた交番電圧が得られることに
なる。
【0010】また、スイッチング素子Q12のドレイン−
ソース間には、並列共振コンデンサCrが並列に接続さ
れる。この並列共振コンデンサCrは、自身のキャパシ
タンスと、チョークコイルCH2のインダクタンスL12
とフライバックトランスFBTの一次巻線N1側のリー
ケージインダクタンスL1とにより電圧共振形コンバー
タの一次側並列共振回路を形成する。そして、ここでの
詳しい説明を省略するが、スイッチング素子Q12のオフ
時には、この並列共振回路の作用によって共振コンデン
サCrの両端電圧V2は、実際には正弦波状のパルス波
形となって電圧共振形の動作が得られるようになってい
る。さらに、スイッチング素子Q12のドレイン−ソース
間に対しては、クランプダイオードDD2が並列に接続さ
れることで、スイッチング素子Q12のオフ時に流れるク
ランプ電流の経路を形成する。
【0011】ここで、一次側における上記スイッチング
素子Q11、Q12についてのスイッチング駆動のための構
成としては次のようになる。同期回路11においては、
現在設定されている解像度に対応した水平同期信号周波
数fHに基づいて、この周波数fHを有する水平同期信号
を生成して出力する。この場合にはマルチスキャンであ
ることから、水平同期信号周波数fHとしては、例えば
30KHz〜120KHzの範囲で可変されることにな
る。この場合、同期回路11にて生成された水平同期信
号は、発振回路12に対して入力され、ここで、スイッ
チング素子Q11、Q12を駆動するのに利用する発振周波
数信号に変換して、PWM制御回路13、及びドライブ
回路16に対して出力する。
【0012】ドライブ回路16では、入力された発振周
波数信号からスイッチング素子Q12を駆動するためのド
ライブ電圧を生成して、スイッチング素子Q12のゲート
に出力する。従って、スイッチング素子Q12のスイッチ
ング周波数は、現在設定されている水平同期信号周波数
fHに一致したものとなる。
【0013】また、PWM制御回路13は、誤差増幅回
路15からの検出出力に応じて、入力された発振周波数
信号についてPWM制御を行う。つまり、発振周波数信
号についての1周期内のオン/オフ期間のデューティを
可変制御してドライブ回路14に出力する。ドライブ回
路14では、PWM制御回路13から出力される、PW
Mされた発振周波数信号を利用してドライブ電圧を生成
してスイッチング素子Q11に対して出力する。従って、
スイッチング素子Q11のスイッチング周波数も現在設定
されている水平同期信号周波数fHに一致したものとな
る。つまり、スイッチング素子Q11とスイッチング素子
Q12は、共に水平同期信号周波数fHに同期したスイッ
チング周波数によってスイッチング動作を行うようにさ
れる。ただし、スイッチング素子Q12についての1スイ
ッチング周期内のオン/オフ期間のデューティは、PW
M制御回路13により変化した発振周波数信号の波形
(1周期のデューティ)に従うことになる。これは、直
流高圧電圧EHVのレベルを安定化、即ち定電圧制御に関
わるのであるが、これについては後述する。
【0014】前述した電圧共振形コンバータ30のスイ
ッチング素子Q12に得られるスイッチング出力は、高圧
発生回路40に対して供給される。高圧発生回路40
は、フライバックトランスFBTと、その二次側に設け
られる高圧整流回路とを備えて形成され、上記したスイ
ッチング素子Q12のスイッチング出力は、フライバック
トランスFBTの一次巻線N1に対して伝達される。
【0015】フライバックトランスFBTは、図示する
ように、一次側には一次巻線N1が巻装される。また、
二次側には、二次巻線として、5組の昇圧巻線NHV1,
NHV2,NHV3,NHV4,NHV5が巻装されている。これら
昇圧巻線NHV1〜NHV5は、実際には、分割されて各々独
立した状態でコアに巻装されている。これら昇圧巻線N
HV1〜NHV5は、一次巻線N1に対して逆極性となるよう
に巻装されていることで、フライバック動作が得られる
ようになっている。
【0016】これら昇圧巻線NHV1,NHV2,NHV3,NH
V4,NHV5は、それぞれ図示するようにして、高圧整流
ダイオードDHV1,DHV2,DHV3,DHV4,DHV5の各々
と直列接続されることで、計5組の半波整流回路を形成
し、これら5組の半波整流回路がさらに直列に接続され
ているものである。そして、これら5組の半波整流回路
の直列接続に対して平滑コンデンサCOHVが並列に接続
されている。
【0017】従ってフライバックトランスFBTの二次
側においては、5組の半波整流回路が昇圧巻線NHV1〜
NHV5に誘起された電圧を整流して平滑コンデンサCOHV
に対して充電するという動作が行われることになる。こ
れによって、平滑コンデンサCOHVの両端には、各昇圧
巻線NHV1〜NHV5に誘起される電圧の5倍に対応するレ
ベルの直流電圧が得られる。そして、この平滑コンデン
サCOHVの両端に得られた直流電圧が直流高電圧EHVと
されて、例えばCRTのアノード電圧として利用され
る。
【0018】次に、この図1に示す回路の定電圧動作に
ついて説明する。フライバックトランスFBTの二次側
に備わる平滑コンデンサCOHVの両端には、分圧抵抗R1
−R2の直列接続回路が並列に接続されている。従っ
て、分圧抵抗R1−R2の接続点には、その分圧比に応じ
て直流高電圧EHVを分圧した電圧レベルが得られること
になる。この分圧抵抗R1−R2の接続点は、誤差増幅器
15の入力に対して接続されており、誤差増幅器15で
は、分圧された直流高電圧EHVのレベルと所定の基準レ
ベルとの比較を行い、その誤差を検出する。つまり、所
定の基準レベルに対する直流高電圧EHVレベルの誤差を
検出するものである。そして例えば、その誤差量に応じ
て可変されたレベルの直流電流、もしくは直流電圧を出
力するようにされる。
【0019】誤差増幅器15の検出出力はPWM制御回
路13に供給される。PWM制御回路13では、誤差増
幅器15の検出出力に基づいて、入力された発振周波数
信号についてPWMを行ってドライブ回路14に出力す
る。従って、ドライブ回路14により駆動されるスイッ
チング素子Q11は、水平同期信号周波数に同期したスイ
ッチング周波数で固定とされた上で、直流高電圧EHVレ
ベル変動に応じたPWM制御により可変されるオン/オ
フ期間のデューティ比に従ってスイッチング動作を行う
ことになる。ここで、降圧直流電圧EOAのレベルは、直
流出力電圧Eoレベルと、スイッチング素子Q11のスイ
ッチング周波数及び1スイッチング周期内のオン/オフ
期間のデューティによって決まるもので、スイッチング
素子Q11のスイッチング動作の1周期をTs、1周期内
のオン期間をTON1とすると、EOA=Eo・TON1/Ts
で表される。従って、上記のようにして直流高電圧EHV
レベルの誤差に応じて、スイッチング素子Q11の1スイ
ッチング周期内のオン/オフ期間のデューティ比をPW
M制御によって可変すれば、降圧直流電圧EOAのレベル
を可変制御することが可能になる。
【0020】ここで、上記図6に示した回路におけるス
イッチング素子Q11、Q12の動作波形を図7に示す。図
7(a)〜(d)には、水平同期信号周波数fH=30
KHzの場合の動作が示され、図7(e)〜(h)に
は、それぞれ図7(a)〜(d)と同一の部位について
の、水平同期信号周波数fH=120KHzの場合の動
作が示されている。図7(a)(e)には、スイッチン
グ素子Q11のドレイン−ソース間電圧V1が示され、図
7(b)(f)には、スイッチング素子Q11のドレイン
を流れるスイッチング電流I1が示される。また図7
(c)(g)には、スイッチング素子Q12に並列接続さ
れた並列共振コンデンサCrの両端電圧(並列共振電
圧)V2が示され、図7(d)(h)には、スイッチン
グ素子Q11のドレインを流れるスイッチング電流I2が
示される。
【0021】ここでは、水平同期信号周波数fH=30
KHz時の動作として、図7(a)(b)に示されるよ
うに、スイッチング素子Q11の1スイッチング周期Ts
が3.3μsとなり、スイッチング素子Q11がオンとな
る期間TON1が6.9μsとなるようにPWM制御され
たときの状態が示されている。このとき、降圧直流電圧
EOAのレベルとしては、50V程度となる。
【0022】また、水平同期信号周波数fH=120K
Hz時の動作として、図7(e)(f)に示されるよう
に、スイッチング素子Q11の1スイッチング周期Tsは
8.3μsとなり、スイッチング素子Q11がオンとなる
期間TON1が0.4μsとなるようにPWM制御された
ときの状態が示されている。このとき、降圧直流電圧E
OAのレベルとしては、220V程度となる。
【0023】そして、この降圧直流電圧EOAを動作電源
として動作する電圧共振形コンバータ30については、
図7(c)(d)及び図7(g)(h)としてのスイッ
チング素子Q12の動作に示されるように、水平同期信号
周波数fHの変化に関わらず、スイッチング素子Q12が
オフとなる期間TOFF2が、3μsで一定となるようにさ
れている。これは、並列共振コンデンサCrのキャパシ
タンスを選定することで設定することができる。
【0024】そして上記のようにして、スイッチング素
子Q11のスイッチング動作については直流高電圧EHVレ
ベルの変動に応じてPWM制御を行い、かつ、スイッチ
ング素子Q12のオフ期間TOFF2については3μsで一定
となるように設定すれば、並列共振電圧V2は、図7
(c)に示すようにして、水平同期信号周波数fHの変
化に対して一定となるように制御することができる。並
列共振電圧V2はフライバックトランスFBTの一次巻
線N1に対してスイッチング出力として伝達されるもの
である。従って、並列共振電圧V2が一定となるように
制御されると、フライバックトランスFBTの一次巻線
N1に得られる交番電圧レベルも一定となるように維持
される。そしてこれに伴って、フライバックトランスF
BTの二次側で生成される直流高電圧EHVレベルも一定
となるように制御されることになる。このようにして、
図6に示す高電圧安定化回路では、直流高電圧EHVレベ
ルの安定化を図るようにしている。
【0025】以上説明した動作のまとめとして、水平同
期信号周波数fHに対する、直流高電圧EHV、直流出力
電圧Eo、降圧直流電圧EOAの変動特性を図8に示す。
この図に依ると、先ず、直流出力電圧Eoについては、
スイッチング電源回路部10の安定化動作によって24
0Vのレベルが安定的に得られている。
【0026】また、降圧直流電圧EOAは、水平同期信号
周波数fH=30KHz〜120KHzの変動範囲に対
して、約50V〜220Vの範囲で直線的に変化するよ
うに制御されている。なお、ここでは降圧直流電圧EOA
について、直流高電圧EHVにより負荷に供給される負荷
電流IHVが1mAの場合と、0mAの場合とが示されて
いる。降圧直流電圧EOAは、負荷電流IHV=1mA時の
ほうが負荷電流IHV=0mA時よりも若干低くなる傾向
を有しているものの、ほぼ同じ電圧値が得られている。
そして、上記のようにして降圧直流電圧EOAのレベルが
制御されると共に、前述したようにして、スイッチング
素子Q12のスイッチング動作により発生する並列共振電
圧V2が水平同期信号周波数fHの変化(切り換え)に対
して一定となるように設定されることで、直流高電圧E
HVは、例えば、約27KVで一定となるものである。
【0027】図6に示した高電圧安定化回路では、この
ようにして直流高電圧EHVの安定化を図ることで、CR
Tに表示される画像の垂直及び水平方向の画面サイズの
変動を抑えている。また、図6に示した高電圧安定化回
路の構成の場合、高輝度の長方形の白色画像の台形形状
の歪みは、白色ピーク時に発生する高圧負荷電流IHVの
増大に因る直流高電圧EHVの変動成分ΔEHVによって生
じるのであるが、これについては、平滑コンデンサC
O、COA、COHVの各キャパシタンスを所要にまで増加し
たものを選定することで対策を行っている。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】ただし、上記図6に示
す構成の高電圧安定化回路では、次のような問題点を有
している。先ず、図6に示す構成の高電圧安定化回路
は、商用交流電源を入力して直流高電圧EHVを生成する
までの過程において、降圧形コンバータ20と電圧共振
形コンバータ30による2段の電力変換が行われる。こ
のため、1つには、高電圧安定化回路全体としての総合
的な電力変換効率が低く、例えば実際には、直流高電圧
EHVの高圧負荷電力PHV=27W(=EHV×IHV)時の
電力変換効率は72%程度にとどまり、10.5W程度
が無効電力となる。そして、これに応じて入力電力も大
きいものとなっている。
【0029】また、このような構成では、実際に組まれ
る回路自体も複雑な構造となり、従って部品点数も増え
ることになる。例えば具体的には、2組のフェライトト
ランス(FBT及びスイッチング電源回路部10内の絶
縁コンバータトランス)と,2組のフェライトチョーク
コイル(CH1,CH2)、さらには、最低で3組のス
イッチング素子(Q11,Q12,スイッチング電源回路部
10内のスイッチング素子)等が必要になる。このた
め、例えばプリント基板の実装面積が大きくなって回路
サイズ自体が大型化し、また、コストも相応に高いもの
となってしまう。また、先にも述べたように、高輝度の
長方形の白色画像の台形形状の歪みを抑えるために、平
滑コンデンサCO、COA、COHVの各キャパシタンスを増
加していることによっても、部品サイズの大型化やコス
トアップを招いているものである。
【0030】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
課題を考慮して、高電圧安定化回路として次のように構
成する。つまり、商用交流電源を整流平滑化して直流入
力電圧を得る整流平滑手段と、スイッチング素子を備え
て直流入力電圧を断続して出力するスイッチング手段
と、このスイッチング手段の動作を電圧共振形とするよ
うにして形成される一次側並列共振回路と、スイッチン
グ手段のスイッチング出力が伝達される一次側巻線と、
この一次巻線とは密結合とされて、高圧とされる所要の
レベルの昇圧交番電圧が励起される二次側巻線とを備え
る高圧出力トランスと、昇圧交番電圧を入力して高圧と
される所要のレベルの直流高電圧を生成して出力する直
流高電圧生成手段と、直流高電圧のレベルに応じてスイ
ッチング素子のスイッチング周波数を可変することで直
流高電圧に対する定電圧制御を行うようにされる定電圧
制御手段とを備えることとした。
【0031】上記したように、本発明の高電圧安定化回
路としては、一次側に備えられる電圧共振形コンバータ
のスイッチング出力を、例えばフライバックトランスと
される高圧出力トランスの一次側に対して直接的に伝達
するようにしている。そして、この高圧出力トランスの
二次側においては、この一次側に得られるスイッチング
出力により励起される昇圧交番電圧を利用して直流高電
圧を得るようにされる。また、この直流高電圧のレベル
に応じて、一次側電圧共振形コンバータのスイッチング
周波数を可変制御することで直流高電圧の安定化を積極
的に図るようにされる。このような構成では、一次側に
おいて商用交流電源から得た直流入力電圧について電力
変換を行うスイッチングコンバータとしては、1組の電
圧共振形コンバータのみとされることになる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1の回路図は、本発明の実施の
形態としての高電圧安定化回路の構成を示している。な
お、この図において、図6と同一部分には、同一番号を
付して説明を省略する。この図に示す回路の一次側にお
いては、商用交流電源を整流平滑化して得られる直流入
力電圧(整流平滑電圧Ei)を入力して断続するスイッ
チングコンバータとして、1石のスイッチング素子Q1
を備えて、いわゆるシングルエンド方式によるスイッチ
ング動作を行う電圧共振形コンバータが備えられる。こ
こでの電圧共振形コンバータは他励式の構成を採ってお
り、例えばスイッチング素子Q1としてはMOS−FE
Tが使用される。スイッチング素子Q1のドレインは、
チョークコイルCHを介して平滑コンデンサCiの正極
と接続され、ソースは一次側アースに接続される。
【0033】また、スイッチング素子Q1のドレイン−
ソース間に対しては、並列共振コンデンサCrが並列に
接続される。更に、ドレイン−ソース間に対しては、ク
ランプダイオード(ボディダイオード)DDが並列に接
続されている。
【0034】この場合には、並列共振コンデンサCrの
キャパシタンスと、チョークコイルCHのインダクタン
スL2とによって、並列共振回路を形成するものとされ
ている。そして、スイッチング素子Q1のスイッチング
動作に応じて、この並列共振回路による共振動作が得ら
れるようにされることで、スイッチング素子Q1のスイ
ッチング動作としては電圧共振形となる。
【0035】上記スイッチング素子Q1は、発振回路4
及びドライブ回路5によってスイッチング駆動される。
発振回路4では、発振動作を行って発振信号を生成して
出力する。そして、ドライブ回路5においてはこの発振
信号をドライブ電圧に変換してスイッチング素子Q1の
ゲートに対して出力する。これにより、スイッチング素
子Q1は、発振回路4にて生成される発振信号に基づい
たスイッチング動作を行うようにされる。従って、スイ
ッチング素子Q1のスイッチング周波数、及び1スイッ
チング周期内のオン/オフ期間のデューティは、発振回
路4にて生成される発振信号に依存して決定される。な
お、発振回路4においては、フォトカプラ2を介して入
力される制御回路1からの誤差検出出力に応じて、発振
周波数を可変して発振信号を出力するようにされてい
る。つまり、スイッチング周波数の可変制御が行われる
ものであり、これにより、後述するようにしてフライバ
ックトランスFBTの二次側において得られる直流高電
圧(アノード電圧)についての安定化が図られる。
【0036】この場合、起動回路3には、起動抵抗Rs
を介して整流平滑電圧Eiが入力されるようになってい
ると共に、チョークコイルCHに対して巻装された巻線
N4とダイオードD4から成る半波整流回路に得られる低
圧直流電圧が入力されるようになっている。起動回路3
は、例えばこれらの入力電圧が電源起動時に得られるの
に応じて、発振回路4を起動させるための動作を実行す
るようにされている。
【0037】ここで、本実施の形態においては、図示す
るように、フライバックトランスFBTの一次巻線N1
と直流阻止用コンデンサC11とを直列接続した直列接続
回路[N1−C11]が形成されており、この直列接続回
路[N1−C11]が、スイッチング素子Q1に対して並列
に接続されている。ここでは、スイッチング素子Q1の
ドレインが一次巻線N1の巻始め端部と接続され、ソー
スに対しては、一次巻線N1の巻終わり端部が直流阻止
用コンデンサC11を介して接続されるようになってい
る。
【0038】これにより、本実施の形態においては、一
次側電圧共振形コンバータのスイッチング素子Q1のス
イッチング出力が、直接、フライバックトランスFBT
の一次巻線N1に対して伝達されることになる。
【0039】ここで、図4及び図5の断面図により、本
実施の形態としてのフライバックトランスFBTの構造
例を示しておく。先ず、図4に示すフライバックトラン
スFBTでは、2つのコの字形コアCR10,CR20
の各磁脚を対向するように組み合わせることでコ−コの
字形コアCR30が形成される。そして、コの字形コア
CR10の磁脚端部と、コの字形コアCR20の磁脚端
部との対向する部分にはギャップG1,G2をそれぞれ
設けるようにされる。そして、図示するように、コ−コ
の字形コアCR30の一方の磁脚に対して、低圧巻線ボ
ビンLBと高圧巻線ボビンHBとを取付けることで、こ
れら低圧巻線ボビンLB及び高圧巻線ボビンHBに対し
て、それぞれ一次巻線N1と昇圧巻線NHV(1〜5)を分割
して巻装するようにしている。この場合、低圧巻線ボビ
ンLBには一次巻線N1が巻装され、高圧巻線ボビンH
Bには昇圧巻線NHVが巻装される。この時、高圧巻線ボ
ビンHBには、例えば複数の昇圧巻線NHV(1〜5)の各
々を絶縁した状態で巻装する必要があるため、昇圧巻線
NHVの巻き方は、各昇圧巻線NHVを所定回数巻装して得
られる2つの巻線層ごとに層間フィルムFを挿入して巻
き上げる、いわゆる層間巻きとされている。
【0040】また、昇圧巻線NHV(1〜5)の各々につい
て絶縁した状態が得られるようにするためには、上記図
4に示す構造のほか、図5に示すようにして、いわゆる
分割巻き(スリット巻き)による構造を採ることもでき
る。なお、図5において図4と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。昇圧巻線NHVを分割巻きによっ
て巻装する場合は、図示するように、高圧巻線ボビンH
B1の内側に対して一体的に仕切板DVを形成する。こ
れにより、隣り合う仕切板DVの間には、巻線領域であ
るスリットSが複数形成されることになる。そして、こ
の各スリットS内に対して昇圧巻線NHVを巻装すること
で昇圧巻線NHV間の絶縁を得るようにしているものであ
る。なお、図4及び図5の各図には、低圧巻線ボビンL
Bの一部分割領域に対して三次巻線N3を巻装している
状態が示されているが、これは、例えば一次側において
低圧直流電圧を得るために、その源となる低圧交番電圧
を生成する三次巻線N3を巻装する必要がある場合に対
応しているものとされる。
【0041】そして本実施の形態においては、上記図4
又は図5に示すフライバックトランスFBTの構造を採
るようにされた上で、一次側の一次巻線N1と二次側の
昇圧巻線NHV(1〜5)とでは、密結合の状態が得られる
ようにされているものである。
【0042】説明を図1に戻す。前述したようにして、
フライバックトランスFBTの一次巻線N1に対しては
スイッチング素子Q1のスイッチング出力が伝達され
る。フライバックトランスFBTを含む高圧発生回路4
0では、伝達されたスイッチング出力によって生じる一
次巻線N1の交番電圧を利用して、最終的には直流高電
圧EHVを生成して出力するようにされる。この直流高電
圧EHVは、例えば本実施の形態においても、CRTのア
ノード電圧として利用される。なお、本実施の形態とし
てのフライバックトランスFBT、及びこのフライバッ
クトランスFBTを備えて構成される高圧発生回路40
としての回路構成は、先に図6に示したものと同様とさ
れるために、ここでの説明は省略する。
【0043】そして、本実施の形態の高圧発生回路40
においては、分圧抵抗R1−R2にて得られる直流高電圧
EHVの分圧出力が制御回路1に対して入力されるように
なっている。制御回路1では、入力された直流高電圧E
HVの分圧レベルに応じて、検出出力レベルを可変する。
この検出出力は、フォトカプラ2を介して一次側の発振
回路4に対して入力される。発振回路4では、前述した
ように、この入力された検出出力レベルに応じて、発振
信号の周波数を可変してドライブ回路4に供給する。こ
れにより、ドライブ回路4から出力されるドライブ電圧
によって駆動されるスイッチング素子Q1としてはその
スイッチング周波数が可変され、フライバックトランス
FBTに対して伝達するスイッチング出力がコントロー
ルされる。この結果、例えば直流高電圧EHVと接続され
る負荷の変動に関わらず、フライバックトランスFBT
の一次巻線N1に得られる一次側交番電圧V1のレベルが
一定となるようにして制御される。そしてこれに伴い、
フライバックトランスFBTの二次側に得られる直流高
電圧EHVも一定となるように制御されることになる。こ
のようにして本実施の形態の高電圧安定化回路としては
直流高電圧EHVに対する安定化が図られるものである。
【0044】図2は、上記図1に示した高電圧安定化回
路におけるスイッチング素子Q1のスイッチング動作を
示す波形図である。なお、この図に示す動作は、図1に
示す高電圧安定化回路として、一次巻線N1の巻数につ
いては巻数を75Tとして、そのインダクタンスL1に
ついては450μHが得られるようにしており、また、
昇圧巻線NHV1〜NHV5の各々については500Tとして
いる。また、並列共振コンデンサCr=5600pF、
直流阻止用コンデンサC11=1μFを選定し、チョーク
コイルCHのインダクタンスL2については50μHと
なるように選定している。そして、負荷条件としては直
流高電圧EHV=27KVで、高圧負荷電流IHV=1mA
(高圧負荷電力27W時)〜0mA(無負荷:0W時)
の範囲に対応するようにされている。
【0045】図2(a)(b)には、それぞれ、商用交
流電源VAC=90V、高圧負荷電流IHV=1mA時にお
いて、スイッチング素子Q1のドレインに流れるスイッ
チング出力電流IQ1と、並列共振コンデンサCrの両端
に得られる並列共振電圧VQ1が示されている。また、図
2(c)(d)には、それぞれ、商用交流電源VAC=1
20V、高圧負荷電流IHV=0mA時における、スイッ
チング出力電流IQ1及び並列共振電圧VQ1が示されてい
る。
【0046】先ず、商用交流電源VAC=90V、高圧負
荷電流IHV=1mA時(負荷電力27W時)の動作とし
て、スイッチング出力電流IQ1は、図2(a)に示すよ
うに、スイッチング素子Q1がオフとなる期間TOFFにお
いては0レベルとされて、スイッチング素子Q1がオン
となる期間TONには鋸歯状により電流量が増加していく
ものとなる。また、並列共振電圧VQ1は、図2(b)に
示すように、スイッチング素子Q1のオフ時に生じる一
次側並列共振回路の共振動作によって、期間TOFFにお
いて、正弦波状のパルスが得られる波形となる。
【0047】ここで、電圧共振形コンバータのスイッチ
ング動作としては、スイッチング周波数が可変制御され
る際、その1スイッチング周期内において、スイッチン
グ素子Q1がオフとなる期間TOFFは一定とされた上で、
オンとなる期間TONが変化するように制御される。そし
て、期間TOFFについては、
【数1】 により表されるのであるが、上記したようにして一次巻
線N1のインダクタンスL1(=450μH)と、並列共
振コンデンサCrのキャパシタンス(=5600pF)
を選定していることで、期間TOFFとしては、上記(数
1)に従い、負荷変動によるスイッチング周波数の可変
制御に関わらず5μsとなる。これは図2(a)(b)
側と図2(c)(d)側とで、期間TONが共に5μsと
されていることからも分かる。
【0048】また、この回路にあっては並列共振電圧V
Q1のレベルは、
【数2】 により表される。そこで、本実施の形態においては、商
用交流電源VAC=90V、高圧負荷電流IHV=1mA時
には、図2(a)(b)側に示すように、スイッチング
素子Q1がオンとなる期間TONについては25.5μs
となるように設定される。これにより、並列共振電圧V
Q1の共振パルスとしては、900Vpとなるようにされ
る。この並列共振電圧VQ1には、高圧負荷電力27W時
に対応して得られる整流平滑電圧Ei=100Vが重畳
されている状態にあり、従って、一次巻線N1に発生す
る交番電圧であるスイッチング出力電圧V1としては、
並列共振電圧VQ1=900Vに対して、直流阻止用コン
デンサC11により整流平滑電圧Ei=100Vをカット
するようにシフトされた、800Vpのレベルが得られ
ることになる。また、このときのスイッチング周波数f
sとしては、結果的には33KHzとなるように制御さ
れる。
【0049】また、商用交流電源VAC=120V、高圧
負荷電流IHV=0mA時(無負荷時)においては、スイ
ッチング周波数は高くなるように制御される傾向とな
り、実際としては図2(c)(d)側に示されるよう
に、スイッチング素子Q1がオンとなる期間TONについ
ては、TON=15μsとなるように設定される。このと
きのスイッチング周波数fsとしては、fs=50KH
zとなる。このとき、スイッチング出力電流IQ1は、図
2(c)に示すようにして、期間TOFFにおいて0レベ
ルとされたうえで、期間TONにおいて鋸歯状となる波形
が得られる。また、並列共振電圧VQ1の波形としては、
図2(d)に示されるように、期間TOFFにおいて正弦
波状の共振パルスが得られる波形となる。なお、確認の
ために述べておくと、期間TOFFは、スイッチング周波
数の変化にかかわらず、ここでは5μsで一定となって
いる。また、このときには、整流平滑電圧Eiとしては
Ei=170Vが得られていることを前提として、上記
のようにしてスイッチング周波数を設定することで、並
列共振電圧VQ1の共振パルスとしては、970Vpのレ
ベルが得られるようにしている。これにより、一次巻線
N1に得られるスイッチング出力電圧V1としては、並列
共振電圧VQ1=970Vに対して、直流阻止用コンデン
サC11により整流平滑電圧Ei=170Vをカットする
ようにシフトされた、800Vpのレベルが得られる。
つまり、図1に示した本実施の形態の高電圧安定化回路
としては、負荷変動等や交流入力電圧の変動に伴って生
じる直流高電圧EHVの変動に対応して、スイッチング周
波数について可変制御を行うようにすることで、フライ
バックトランスFBTの一次巻線N1に得られるスイッ
チング出力電圧V1を例えば800Vpで一定とするよ
うに制御しているものである。そしてこれにより、先に
も述べたようにして、フライバックトランスFBTの二
次側に得られる直流高電圧EHVも、例えば27KVで一
定となるように制御される。
【0050】ここで、先に従来例として図6に示した高
電圧安定化回路と、本実施の形態としての図1に示した
回路とを比較すると、次のようなことがいえる。図6に
示した回路では、一次側において電力変換を行うための
スイッチングコンバータのスイッチング周波数が、水平
同期信号周波数fHに同期するようにして構成されてい
る。このため、直流高電圧EHVの安定化を図るには、水
平同期信号周波数に従ってスイッチング周波数が固定と
なる条件の下で、1スイッチング周期内におけるオン期
間を可変制御(PWM制御)する必要があり、従って、
一次側においては、降圧形コンバータ20と電圧共振形
コンバータ30との2組のスイッチングコンバータによ
り電力変換を行うように構成する必要がある。
【0051】これに対して、図1に示した高電圧安定化
回路の一次側に備えられる電圧共振形コンバータのスイ
ッチング周波数は、水平同期信号周波数fHとは無関係
とされて非同期であり、このために、前述したスイッチ
ング周波数を可変制御することによって直流高電圧EHV
の安定化を図るように構成することが可能とされてい
る。即ち、本実施の形態の高電圧安定化回路にあって
は、一次側に対して1組のみの電圧共振形コンバータを
備えることによって、直流高電圧EHVの安定化が実現さ
れる。
【0052】これにより、図1に示す回路では電力変換
効率が大幅に向上されることになる。例えば高圧負荷電
力PHV=27W時の条件における電力変換効率の実際と
しては、図6に示す回路では72%であるのに対して、
図1に示す回路では86%にまで向上している。また、
交流入力電力も小さいものとなり、例えば高圧負荷電力
PHV=27W時では、図6に示す回路では37.5Wで
あったのに対して、図1に示す回路では31.4W程度
に抑えられる。
【0053】さらに図1に示す回路では、上述のように
して一次側において1組の電圧共振形コンバータを備え
た構成とされることで、その分、回路を構成する部品点
数が削減されることになるため、回路基板サイズの小型
化及び低コスト化を促進することが可能となる。
【0054】また、例えば図1に示す回路において、図
9にて説明した白色ピーク画像の歪みを抑制するために
は、白色ピーク画像表示時に対応させてスイッチング周
波数を例えば制御範囲の下限まで低下させることで、最
大負荷電力時に対応した電力供給を行うようにすること
で、容易に実現が可能とされる。従って各種コンデンサ
素子について静電容量を増加させる必要はないことにな
り、これによっても回路の小型化及び低コスト化を図る
ことが可能になる。
【0055】続いて、本実施の形態としての高電圧安定
化回路の他の例について、図3の回路図を参照して説明
する。なお、この図3において図1と同一部分について
は同一符号を付して説明を省略する。図3に示す高電圧
安定化回路は、フライバックトランスFBTの一次側に
おいて、自励式の電圧共振形コンバータを備えている。
また、ここでも1石のスイッチング素子Q1を備えるこ
とで、スイッチング動作としてはシングルエンド方式が
採られる。この場合、スイッチング素子Q1には、高耐
圧のバイポーラトランジスタ(BJT;接合型トランジ
スタ)が採用される。
【0056】この場合にも、ブリッジ整流回路Di及び
平滑コンデンサCiからなる整流平滑回路が設けられる
ことで、交流入力電圧VACのほぼ1倍のレベルに対応す
る整流平滑電圧を生成し、上記電圧共振形コンバータに
対して、直流入力電圧として供給するようにされてい
る。
【0057】スイッチング素子Q1のベースは、起動抵
抗RSを介して平滑コンデンサCi(整流平滑電圧E
i)の正極側に接続されて、起動時のベース電流を整流
平滑ラインから得るようにしている。また、スイッチン
グ素子Q1のベースと一次側アース間には、駆動巻線N
B、共振コンデンサCB、ベース電流制限抵抗RBの直列
接続回路よりなる自励発振駆動用の直列共振回路が接続
される。また、スイッチング素子Q1のベースと平滑コ
ンデンサCiの負極(1次側アース)間に挿入されるク
ランプダイオードDDにより、スイッチング素子Q1のオ
フ時に流れるクランプ電流の経路を形成するようにされ
ており、また、スイッチング素子Q1のコレクタは、フ
ライバックトランスFBTの一次巻線N1の一端と接続
され、エミッタは接地される。これにより、スイッチン
グ素子Q1のスイッチング出力がフライバックトランス
FBTの一次巻線N1に対して伝達されるようになって
いる。
【0058】また、この場合には、スイッチング素子Q
1のコレクタ−エミッタ間に対しては、並列共振コンデ
ンサCrが並列に接続されている。この場合の並列共振
コンデンサCrは、自身のキャパシタンスと、フライバ
ックトランスFBTの一次巻線N1側のリーケージイン
ダクタンスL1とにより電圧共振形コンバータの一次側
並列共振回路を形成することになる。そして、この自励
式にあっても、共振コンデンサCrの両端電圧V1とし
ては、スイッチング素子Q1のオフ時に共振パルスが発
生し、電圧共振形の動作が得られるものである。
【0059】直交形制御トランスPRTは、共振電流検
出巻線ND、駆動巻線NB、及び制御巻線NCが巻装され
た可飽和リアクトルである。この直交形制御トランスP
RTは、スイッチング素子Q1を駆動すると共に、定電
圧制御のために設けられる。この直交形制御トランスP
RTの構造としては、図示は省略するが、4本の磁脚を
有する2つのダブルコの字形コアの互いの磁脚の端部を
接合するようにして立体型コアを形成する。そして、こ
の立体型コアの所定の2本の磁脚に対して、同じ巻回方
向に共振電流検出巻線ND、駆動巻線NBを巻装し、更に
制御巻線NCを、上記共振電流検出巻線ND及び駆動巻線
NBに対して直交する方向に巻装して構成される。
【0060】この場合、直交形制御トランスPRTの共
振電流検出巻線NDは、平滑コンデンサCiの正極とフ
ライバックトランスFBTの一次巻線N1との間に直列
に挿入されることで、スイッチング素子Q1のスイッチ
ング出力は、一次巻線N1を介して共振電流検出巻線ND
に伝達される。直交形制御トランスPRTにおいては、
共振電流検出巻線NDに得られたスイッチング出力がト
ランス結合を介して駆動巻線NBに誘起されることで、
駆動巻線NBにはドライブ電圧としての交番電圧が発生
する。このドライブ電圧は、自励発振駆動回路を形成す
る直列共振回路(NB,CB)からベース電流制限抵抗R
Bを介して、ドライブ電流としてスイッチング素子Q1の
ベースに出力される。これにより、スイッチング素子Q
1は、直列共振回路(NB,CB)の共振周波数により決
定されるスイッチング周波数でスイッチング動作を行う
ことになる。
【0061】この図3におけるフライバックトランスF
BT及び高圧発生回路40の構成及びその動作は、図1
にて説明したのと動揺となることからここでの説明は省
略するが、この場合にも、スイッチング素子Q1のスイ
ッチング出力が伝達されることでフライバックトランス
FBTの一次巻線N1に発生する交番電圧を利用して、
最終的には直流高電圧EHVを生成して出力するようにさ
れる。
【0062】そして、この図3に示す高電圧安定化回路
においても、制御回路1に対しては、直流高電圧EHVを
分圧抵抗R1−R2により分圧して得られる電圧レベルを
検出電圧として入力するようにしており、これにより、
制御回路1が直流高電圧EHVのレベル変動を検出するよ
うにされている。また、この場合には、フライバックト
ランスFBTの一次側に対して三次巻線N3が巻装され
ていると共に、この三次巻線N3に対してダイオードD3
とコンデンサC3から成る半波整流回路を接続すること
で、低圧直流電圧を生成するようにしている。そしてこ
の低圧直流電圧を制御回路1に対して動作電源として供
給するようにしている構成が示されている。
【0063】この場合の制御回路1は、直流高電圧EHV
の変化に応じて、制御巻線NCに流す制御電流(直流電
流)レベルを可変するように動作する。そして、この制
御電流によっては、直交形制御トランスPRTに巻装さ
れた駆動巻線NBのインダクタンスLBが可変制御され
る。これにより、駆動巻線NBのインダクタンスLBを含
んで形成されるスイッチング素子Q1のための自励発振
駆動回路内の直列共振回路の共振条件が変化する。これ
は、スイッチング素子Q1のスイッチング周波数を可変
する動作となる。従って、図1に示す回路の場合と同様
に、直流高電圧EHVの変動に対して、フライバックトラ
ンスFBTの一次巻線N1に得られるスイッチング出力
電圧V1が一定となるように、所要のスイッチング周波
数fsの制御範囲内(例えばfs=33KHz〜50K
Hz)で可変制御が行われるように各素子の選定を行う
ことで、直流高電圧EHVの安定化が図られるものであ
る。なお、この場合におけるスイッチング周波数制御の
実際としては、例えば図2の波形図により説明したのと
同様の動作が得られるように構成されればよいものであ
る。
【0064】これまで説明してきた図3の回路構成とし
ては、図1に示す回路において備えられていたチョーク
コイルCH、及び直流阻止用コンデンサC11が削除され
た上で、電圧共振形コンバータとして他励式の構成が採
られているものと見ることができる。このような図3に
示す高電圧安定化回路としての構成は、例えば、直流高
電圧EHVの負荷条件として、負荷のピーク電力が少ない
とされる場合に適用することができ、例えば上記のよう
にしてチョークコイルCH及び直流阻止用コンデンサC
11等が削除されると共に、単純な自励発振回路を備えて
構成することができるため、より小型や低コスト化を図
ることも可能になる。
【0065】なお、本実施の形態においては、一次側に
自励式共振コンバータを備えた構成の下で定電圧制御を
行うのにあたって直交形制御トランスが用いられている
が、この直交形制御トランスの代わりに、先に本出願人
により提案された斜交形制御トランスを採用することが
できる。上記斜交形制御トランスの構造としては、ここ
での図示は省略するが、例えば直交形制御トランスの場
合と同様に、4本の磁脚を有する2組のダブルコの字形
コアを組み合わせることで立体型コアを形成する。そし
て、この立体形コアに対して制御巻線NCと駆動巻線NB
を巻装するのであるが、この際に、制御巻線と駆動巻線
の巻方向の関係が斜めに交差する関係となるようにされ
る。具体的には、制御巻線NCと駆動巻線NBの何れか一
方の巻線を、4本の磁脚のうちで互いに隣り合う位置関
係にある2本の磁脚に対して巻装し、他方の巻線を対角
の位置関係にあるとされる2本の磁脚に対して巻装する
ものである。そして、このような斜交形制御トランスを
備えた場合には、駆動巻線を流れる交流電流が負の電流
レベルから正の電流レベルとなった場合でも駆動巻線の
インダクタンスが増加するという動作傾向が得られる。
これにより、スイッチング素子をターンオフするための
負方向の電流レベルは増加して、スイッチング素子の蓄
積時間が短縮されることになるので、これに伴ってスイ
ッチング素子のターンオフ時の下降時間も短くなり、ス
イッチング素子の電力損失をより低減することが可能に
なるものである。
【0066】また、本実施の形態の回路においては、一
次側に備えられるべきスイッチングコンバータとして、
自励式もしくは他励式とされて、シングルエンド方式を
採る電圧共振形コンバータを備えた場合を例に挙げた
が、例えばスイッチング素子を2組備える、いわゆるプ
ッシュプル方式による、自励式又は他励式の電圧共振形
コンバータとされても構わないものである。
【0067】さらに、本実施の形態の高電圧安定化回路
は、パーソナルコンピュータ用のディスプレイ装置に適
用されることを前提として説明を行ってきたのである
が、例えばテレビジョン受像機をはじめとして、CRT
を表示デバイスとして備える各種ディスプレイ装置に対
して適用が可能とされる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明の高電圧安定
化回路は、直流化された商用交流電を入力してスイッチ
ング動作を行うスイッチングコンバータとして電圧共振
形コンバータを備え、この電圧共振形コンバータのスイ
ッチング出力を、直接的にフライバックトランスFBT
(高圧出力トランス)の一次巻線に対して伝送するよう
にしている。そして、このフライバックトランスFBT
の二次側に接続される高電圧用の整流回路によって、例
えばCRTのアノード電圧としての直流高電圧を得るよ
うにされる。そして、上記直流高電圧の安定化について
は、直流高電圧のレベルに応じて一次側電圧共振形コン
バータのスイッチング周波数を制御することでこれを行
うようにされる。この場合、一次側の電圧共振形コンバ
ータのスイッチング周波数は、例えば水平同期信号周波
数に対してフリーランとなる。
【0069】このような構成であれば、高電圧安定化回
路として一次側に設けるべきスイッチングコンバータは
1組で済むことになる。このため、高電圧安定化回路に
おける総合的な電力変換効率が大幅に向上されると共
に、交流入力電力も低減される。
【0070】また、一次側に設けられるスイッチングコ
ンバータが1組とされることで部品点数は大幅に削減さ
れ、回路基板サイズの小型化及び低コスト化を促進する
ことが可能になる。さらには、本発明の構成であれば、
スイッチング周波数を所要にまで低く可変制御して、負
荷に供給する電力を所要にまで大きくするようにするこ
とで、白色ピーク画像の歪みを効果的に抑制することが
容易に可能であるため、回路内の各種コンデンサの静電
容量も増加させる必要が無く、これによっても、回路の
小型化及び低コスト化が図られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての高電圧安定化回路
の構成例を示す回路図である。
【図2】本実施の形態の高電圧安定化回路における要部
の動作を示す波形図である。
【図3】他の実施の形態としての高電圧安定化回路の構
成例を示す回路図である。
【図4】本実施の形態の高電圧安定化回路に備えられる
フライバックトランスの構造例として、昇圧巻線が層間
巻きされる場合を示す断面図である。
【図5】本実施の形態の高電圧安定化回路に備えられる
フライバックトランスの構造例として、昇圧巻線が分割
巻きされる場合を示す断面図である。
【図6】従来としての高電圧安定化回路の構成例を示す
回路図である。
【図7】図6に示す高電圧安定化回路の要部の動作を示
す波形図である。
【図8】図6に示す高電圧安定化回路における、水平同
期信号周波数に対する直流高電圧レベル及び二次側直流
出力電圧のレベルを示す説明図である。
【図9】CRTに表示される白色ピーク画像の歪みかた
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 制御回路、2 多倍圧整流回路、Ci 平滑コンデ
ンサ、Q1 スイッチング素子、FBT フライバックト
ランス、PRT 直交形制御トランス、Cr一次側並列
共振コンデンサ、N1 一次巻線、NHV 昇圧巻線、NC
制御巻線、NB 駆動巻線、ND 共振電流検出巻線、
CB 共振コンデンサ、DO1,DO2整流ダイオード、DH
VA0〜DHVA(n+1) DHVB0〜DHVB(n+1) 高圧整流ダイ
オード、CHVA1〜CHVAn CHVB1〜CHVBn 高圧コンデ
ンサ、COHV 平滑コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H006 AA00 BB04 CA01 CA02 CA07 CB03 CC03 DA04 DB01 DC05 GA01 5H730 AA14 AA15 AS01 AS04 AS15 BB43 BB67 BB77 CC01 DD04 DD26 FD01 FF19 FG07 XC12 ZZ16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用交流電源を整流平滑化して直流入力
    電圧を得る整流平滑手段と、 スイッチング素子を備え、上記直流入力電圧を断続して
    出力するスイッチング手段と、 上記スイッチング手段の動作を電圧共振形とするように
    して形成される一次側並列共振回路と、 上記スイッチング手段のスイッチング出力が伝達される
    一次側巻線と、この一次巻線とは密結合とされて、高圧
    とされる所要のレベルの昇圧交番電圧が励起される二次
    側巻線とを備える高圧出力トランスと、 上記昇圧交番電圧を入力して高圧とされる所要のレベル
    の直流高電圧を生成して出力する直流高電圧生成手段
    と、 上記直流高電圧のレベルに応じて、上記スイッチング素
    子のスイッチング周波数を可変することで、上記直流高
    電圧に対する定電圧制御を行うようにされる定電圧制御
    手段と、 を備えることを特徴とする高電圧安定化回路。
  2. 【請求項2】 上記並列共振回路は、上記整流平滑手段
    を形成する平滑コンデンサの正極端子とスイッチング素
    子のスイッチング出力点との間に対して挿入されるチョ
    ークコイルと、上記スイッチング素子に対して並列に接
    続される並列共振コンデンサ及びダイオード素子を備え
    て形成されていると共に、 上記一次側巻線と直流阻止用コンデンサとの直列接続回
    路を、上記スイッチング素子に対して接続することを特
    徴とする請求項1に記載の高電圧安定化回路。
  3. 【請求項3】 上記並列共振回路は、上記整流平滑手段
    を形成する平滑コンデンサの正極端子とスイッチング素
    子のスイッチング出力点との間に対して挿入される上記
    一次側巻線と、上記スイッチング素子に対して並列に接
    続される並列共振コンデンサとを備えて形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の高電圧安定化回路。
JP2000032664A 2000-02-03 2000-02-03 高電圧安定化回路 Pending JP2001218466A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032664A JP2001218466A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 高電圧安定化回路
TW090101166A TW501333B (en) 2000-02-03 2001-01-18 High voltage stabilizing circuit
KR1020010003941A KR20010078125A (ko) 2000-02-03 2001-01-27 고전압 안정화회로
US09/773,801 US6341075B2 (en) 2000-02-03 2001-02-01 High voltage stabilizing circuit
EP01300913A EP1122875A3 (en) 2000-02-03 2001-02-01 High voltage stabilizing circuit
CN01111973A CN1308408A (zh) 2000-02-03 2001-02-02 高压稳压电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032664A JP2001218466A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 高電圧安定化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001218466A true JP2001218466A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18557234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032664A Pending JP2001218466A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 高電圧安定化回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6341075B2 (ja)
EP (1) EP1122875A3 (ja)
JP (1) JP2001218466A (ja)
KR (1) KR20010078125A (ja)
CN (1) CN1308408A (ja)
TW (1) TW501333B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102158096A (zh) * 2011-05-11 2011-08-17 南京博兰得电子科技有限公司 一种非隔离式谐振变换器
JP2015088758A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 韓国電気研究院 変圧器とこれを含む高電圧電源装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064980A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2002218749A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp スイッチング電源装置
US6731521B2 (en) * 2001-12-11 2004-05-04 Sony Corporation Switching power supply circuit
JP3947682B2 (ja) * 2002-04-26 2007-07-25 Fdk株式会社 スイッチング電源回路
JP3578163B2 (ja) * 2002-05-31 2004-10-20 ソニー株式会社 昇圧トランス
JP3557198B2 (ja) * 2002-06-17 2004-08-25 株式会社東芝 スイッチング電源回路及び電子機器
US6873139B2 (en) 2002-10-04 2005-03-29 Maytag Corporation Off-line switching power supply for generating negative voltages
CN100492830C (zh) * 2004-04-05 2009-05-27 张治平 它激固态变换器
JP2006223008A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
CN101636702B (zh) * 2006-09-25 2014-03-05 弗莱克斯电子有限责任公司 双向调节器
JP4341698B2 (ja) * 2007-05-28 2009-10-07 富士電機デバイステクノロジー株式会社 スイッチング電源とその制御回路及び制御方法
US8102678B2 (en) * 2008-05-21 2012-01-24 Flextronics Ap, Llc High power factor isolated buck-type power factor correction converter
US8031042B2 (en) * 2008-05-28 2011-10-04 Flextronics Ap, Llc Power converter magnetic devices
US8586873B2 (en) * 2010-02-23 2013-11-19 Flextronics Ap, Llc Test point design for a high speed bus
GB201011081D0 (en) 2010-07-01 2010-08-18 Macfarlane Alistair Improved semi resonant switching regulator, power factor control and LED lighting
US8553841B2 (en) * 2010-07-26 2013-10-08 X-Ray Optical Systems, Inc. Compact, low noise power supply for advanced electronics applications, and X-ray analyzer applications thereof
US9368269B2 (en) * 2012-10-24 2016-06-14 Schumacher Electric Corporation Hybrid battery charger
CN102969899A (zh) * 2012-12-17 2013-03-13 南京航空航天大学 低交叉调整率的高压输入多路输出的两级式变换器
CN104539185B (zh) * 2015-01-13 2017-08-29 华南理工大学 谐振耦合式无线电能传输装置的高频功率源
CN106783068B (zh) * 2015-11-19 2019-06-18 中国石油化工股份有限公司 一种线圈分压变压器
DE102016106547A1 (de) * 2016-04-11 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Schaltereinrichtung für einen elektromotor, steuereinrichtung, lenksystem
CN112865333A (zh) * 2021-02-22 2021-05-28 广东电网有限责任公司广州供电局 基于可变绕组比的高压取电装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742371A (en) * 1971-12-16 1973-06-26 Tektronix Inc Wide range regulated power supply utilizing optimized energy storage
US4616300A (en) * 1982-12-17 1986-10-07 Keltron Corporation Method of and apparatus for efficient high voltage generation by resonant fly back
DE3420196A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltnetzteil
US4729085A (en) * 1986-12-29 1988-03-01 Rca Corporation Frequency limited resonant regulator useful in, for example, a half-bridge inverter
JPH05111253A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Sony Corp 電源回路
KR940005058B1 (ko) * 1992-02-14 1994-06-10 삼성전자 주식회사 전자레인지의 출력안정화회로 및 그 방법
JPH08168249A (ja) * 1994-10-11 1996-06-25 Sony Corp 電流共振形スイッチング電源回路
JPH099615A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JPH09131051A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sony Corp 力率改善コンバータ回路
US5991171A (en) * 1998-02-05 1999-11-23 Pi Electronics (H.K.) Ltd. DC-to-DC converters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102158096A (zh) * 2011-05-11 2011-08-17 南京博兰得电子科技有限公司 一种非隔离式谐振变换器
JP2015088758A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 韓国電気研究院 変圧器とこれを含む高電圧電源装置
US9697949B2 (en) 2013-10-30 2017-07-04 Korea Electrotechnology Research Institute Transformer and high voltage power supply apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1122875A2 (en) 2001-08-08
US20010019491A1 (en) 2001-09-06
CN1308408A (zh) 2001-08-15
US6341075B2 (en) 2002-01-22
KR20010078125A (ko) 2001-08-20
TW501333B (en) 2002-09-01
EP1122875A3 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001218466A (ja) 高電圧安定化回路
JP2001275351A (ja) スイッチング電源回路
US6370041B2 (en) Switching power supply circuit for generating DC high voltage
JP2003224974A (ja) スイッチング電源回路
JP3680747B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2001197744A (ja) スイッチング電源回路
JP2002272106A (ja) スイッチング電源回路
JP2001218460A (ja) スイッチング電源回路
JP2002084752A (ja) 高電圧安定化回路
JP2001178125A (ja) スイッチング電源回路
JP2001218458A (ja) 高電圧安定化回路
JP2002136135A (ja) スイッチング電源回路
JP2001218459A (ja) 高電圧安定化回路
JP2002354810A (ja) スイッチング電源回路
JP2002233149A (ja) スイッチング電源回路
JP2001178128A (ja) スイッチング電源回路
JP2002034244A (ja) スイッチング電源回路
JP2002136136A (ja) スイッチング電源回路
JP2001190068A (ja) スイッチング電源回路
JP2002136134A (ja) スイッチング電源回路
JP2002027746A (ja) スイッチング電源回路
JP2002051555A (ja) スイッチング電源回路
JP2002051554A (ja) スイッチング電源回路
JP2002354809A (ja) スイッチング電源回路
JP2002034243A (ja) スイッチング電源回路