JP2001214769A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2001214769A
JP2001214769A JP2000024977A JP2000024977A JP2001214769A JP 2001214769 A JP2001214769 A JP 2001214769A JP 2000024977 A JP2000024977 A JP 2000024977A JP 2000024977 A JP2000024977 A JP 2000024977A JP 2001214769 A JP2001214769 A JP 2001214769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
abnormality
purge
control
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4002379B2 (ja
Inventor
Yukio Miyashita
幸生 宮下
Koichi Yoshiki
浩一 吉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000024977A priority Critical patent/JP4002379B2/ja
Publication of JP2001214769A publication Critical patent/JP2001214769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002379B2 publication Critical patent/JP4002379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルブタイミング可変機構を備えた内燃機関
においてそのバルブタイミング可変機構に異常が発生し
た場合に適切な対応を行い、機関運転性の悪化を最小限
に抑制することができる制御装置を提供する。 【解決手段】 弁作動特性可変装置40の異常、具体的
には第1弁作動特性可変機構42による吸気弁の作動位
相ずれ及びカム軸のアライメントずれが判定されるとと
もに、第1弁作動特性可変機構42へ供給する油圧を制
御する電磁弁44の断線が判定される。異常が検出され
たときは、パージの停止またはパージ量の減量が行われ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の制御装
置に関し、特に吸気弁及び/または排気弁のバルブタイ
ミングを変更するバルブタイミング可変機構を備え、該
バルブタイミング可変機構の異常を検出する機能を有す
る制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の吸気弁及び排気弁を開閉作動
させるタイミングを、機関運転中に変更するバルブタイ
ミング可変機構は従来より知られており(例えば特公平
5−43947号公報)、このバルブタイミング可変機
構は、カムを切り換えることにより弁のリフト量及び開
角を段階的に変更するカム切換機構と、弁の開閉時期を
無段階に変更するカム位相可変機構とを併せもつもので
ある。
【0003】また内燃機関に燃料を供給する燃料タンク
内で発生する蒸発燃料を一時的に貯蔵するキャニスタを
設け、キャニスタに貯蔵した蒸発燃料を適時内燃機関の
吸気系にパージする蒸発燃料放出防止装置も広く知られ
ている(例えば特許第2592432号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したようなカム位
相可変機構及び蒸発燃料放出防止装置を備えている機関
において、そのカム位相可変機構が故障した場合、例え
ば以下のような不具合が発生する。すなわち、機関のア
イドル運転中にアイドル運転に適したバルブタイミング
よりも進角側にずれた状態でカム位相が制御不能となっ
た場合には、排気されるべきガスのうち、排気されずに
燃焼室内に残留する量が多くなり、燃焼室に供給すべき
燃料量が正常時より少なくなる。ところが、正しいバル
ブタイミングにより吸気弁及び排気弁が作動しているこ
と前提としてキャニスタからの蒸発燃料のパージを実行
すると、空燃比がオーバリッチとなり、空燃比フィード
バック制御により、燃料噴射弁から供給する燃料量が極
端に少なくなって燃料供給量制御が事実上できなくなる
という問題が発生する。そのため、機関の運転性を著し
く悪化させるおそれがあった。
【0005】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、バルブタイミング可変機構を備えた内燃機関にお
いてそのバルブタイミング可変機構に異常が発生した場
合に適切な対応を行い、機関運転性の悪化を最小限に抑
制することができる制御装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、内燃機関の運転状態に応じて
吸気弁及び排気弁の少なくとも一方のバルブタイミング
を変更するバルブタイミング変更手段と、該バルブタイ
ミング変更手段に関連する異常を検出する異常検出手段
と、燃料タンク内に発生する蒸発燃料を吸着するキャニ
スタと、前記キャニスタと前記機関の吸気系とを接続す
るパージ通路と、前記パージ通路の途中に設けられ、該
パージ通路を開閉する制御弁と、該制御弁を制御する制
御手段とを備えた内燃機関の制御装置において、前記制
御手段は、前記異常検出手段の異常検出結果に応じて前
記制御弁の開度を変更することを特徴とする。ここで上
記「バルブタイミングの変更」は、少なくとも弁の開閉
弁時期(作動位相)の変更を含み、さらに弁のリフト量
及び/または開角(開弁期間)の変更を含むものであっ
てもよい。
【0007】この構成によれば、バルブタイミング変更
手段に関連する異常の検出結果に応じてパージ通路を開
閉するパージ制御弁の開度が変更されるので、異常検出
時にパージする蒸発燃料量を減少させたり、あるいはパ
ージを停止することにより、バルブタイミング変更手段
に異常が発生した場合に、機関運転性の悪化を最小限に
抑制することができる。また前記パージ制御手段は、バ
ルブタイミング変更手段の異常が検出されたときは、前
記パージ制御弁の開度を正常時より減少させることが望
ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係
る内燃機関とその制御装置の構成を示す図であり、図2
は弁作動特性可変機構の構成を示す図である。図1にお
いて、1は例えば4気筒を有する内燃機関(以下単に
「エンジン」という)であり、エンジン1は、吸気弁及
び排気弁の弁リフト量及び開角を2段階に切り換える第
1弁作動特性可変機構41と、吸気弁の開閉弁時期を無
段階に変更するカム位相可変機構としての第2弁作動特
性可変機構42とを有する弁作動特性可変装置40を備
えている。
【0009】エンジン1の吸気管2の途中にはスロット
ル弁3が配されている。また、スロットル弁3にはスロ
ットル弁開度(θTH)センサ4が連結されており、当
該スロットル弁3の開度に応じた電気信号を出力して電
子コントロールユニット(以下(ECU)という)5に
供給する。
【0010】燃料噴射弁6は、吸気管2の途中であって
エンジン1とスロットル弁3との間の図示しない吸気弁
の少し上流側に各気筒毎に設けられている。また、各燃
料噴射弁6は燃料供給管7を介して密閉構造の燃料タン
ク9内に設けられた燃料ポンプユニット8に接続されて
おり、燃料ポンプユニット8は、燃料ポンプと、燃料ス
トレーナと、参照圧力を大気圧あるいはタンク内圧とし
たプレッシャーレギュレータとが一体に構成されたもの
である。燃料タンク9には、燃料タンク9内の圧力、す
なわちタンク内圧PTANKを検出するタンク内圧セン
サ15が設けられており、その検出信号は、ECU5に
供給される。
【0011】燃料噴射弁6はECU5に電気的に接続さ
れ、該ECU5からの信号によりその開弁時間が制御さ
れる。吸気管2のスロットル弁3の下流側には吸気管内
絶対圧PBAを検出する吸気管内絶対圧(PBA)セン
サ13、及び外気温としての吸気温TAを検出する吸気
温(TA)センサ14が装着されている。
【0012】ECU5には、エンジン1のクランク軸
(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置セ
ンサ16及び、カム軸(図示せず)の回転角度を検出す
るカム角度位置センサ17が接続されており、クランク
軸の回転角度及びカム軸の回転角度に応じた信号がEC
U5に供給される。クランク角度位置センサ16は、一
定クランク角周期毎(例えば30度周期)に1信号パル
ス(以下「CRK信号パルス」という)と、クランク軸
の所定角度位置を特定する信号パルスを発生する。ま
た、カム角度位置センサ17は、エンジン1の特定の気
筒の所定クランク角度位置で信号パルス(以下「CYL
信号パルス」という)と、各気筒の吸入行程開始時の上
死点(TDC)で信号パルス(以下「TDC信号パル
ス」という)を発生する。これらの信号パルスは、燃料
噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジ
ン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用され
る。なお、カム角度位置センサ17より出力されるTD
C信号パルスと、クランク角度位置センサ16より出力
されるCRK信号パルスとの相対関係から吸気弁を駆動
するカム軸の実際の作動位相を検出することができる。
【0013】エンジン1には、その冷却水温TWを検出
するエンジン水温センサ18が設けれられており、その
検出信号はECU5に供給される。排気管19には三元
触媒20が設けられ、三元触媒20の上流位置及び下流
位置には、それぞれO2センサ21,22が装着されて
いる。これらのO2センサ21,22は排気中の酸素濃
度(空燃比)に応じた電気信号を出力し、ECU5に供
給する。
【0014】次に、燃料タンク9内で発生する蒸発燃料
が大気へ放出されるのを防止するための蒸発燃料放出防
止装置の構成を説明する。燃料タンク9には、チャージ
通路31を介してキャニスタ33が接続され、キャニス
タ33は、吸気管2のスロットル弁3の下流側にパージ
通路32を介して接続されている。チャージ通路31の
途中には、チャージ制御弁36が設けられている。
【0015】チャージ制御弁36は、ECU5によりそ
の作動が制御され、タンク内圧が高い場合に開弁し、燃
料タンク9内の蒸発燃料をキャニスタ33に導く。また
チャージ制御弁36は、蒸発燃料放出防止装置の異常検
出実行時にも開弁される。キャニスタ33は、燃料タン
ク9内の蒸発燃料を吸着するための活性炭を内蔵し、大
気通路37を介して大気に連通可能となっている。大気
通路37の途中にはベントシャット弁(開閉弁)38が
設けられている。ベントシャット弁38は、ECU5に
よりその作動が制御され、給油時またはパージ実行中に
開弁し、それ以外のときは閉弁するいわゆる常閉弁であ
る。ただし、ベントシャット弁38は、蒸発燃料放出防
止装置の異常検出実行時にも開閉される。
【0016】パージ通路32のキャニスタ33と吸気管
2との間には、パージ制御弁34が設けられている。パ
ージ制御弁34は、その制御信号のオン−オフデューテ
ィ比(制御弁の開度)を変更することにより流量を連続
的に制御することができるように構成された電磁弁であ
り、その作動はECU5により制御される。
【0017】この蒸発燃料放出防止装置によれば、給油
時に燃料タンク9内で発生した蒸発燃料は、チャージ通
路31を介してキャニスタ33に流入し、キャニスタ3
3内の吸着材によって吸着され、貯蔵される。パージ制
御弁34が開弁されると、キャニスタ33に一時貯えら
れていた蒸発燃料は、吸気管2内の負圧により、大気通
路37を介して吸入された外気と共にパージ制御弁34
を経て吸気管2へ吸引され、各気筒へ送られる。このよ
うにして燃料タンク9内に発生した蒸発燃料が大気に放
出されることが防止される。
【0018】弁作動特性可変装置40は、図2に示すよ
うに、吸気弁及び排気弁の弁リフト量及び開角(以下
「第1の弁作動特性」という)を2段階に切り換える第
1弁作動特性可変機構41と、吸気弁の開閉弁時期を無
段階に変更するカム位相可変機構としての第2弁作動特
性可変機構42と、第1の弁作動特性をエンジンの高速
運転に適した高速運転用特性と、低速運転に適した低速
運転用特性とに切り換える第1電磁弁43と、吸気弁の
開閉弁時期(以下「作動位相」という)を無段階変更す
るために、その開度が連続的に変更可能な第2電磁弁4
4とを備えている。電磁弁43,44には、オイルパン
46の潤滑油がオイルポンプ45により、加圧されて供
給される。なお、弁作動特性可変装置40の具体的な構
成は、例えば本出願人よる特願平11−28618号に
示されている。
【0019】弁作動特性可変装置40によれば、排気弁
は図3に実線L1で示す高速用運転特性と、実線L2で
示す低速運転用特性のいずれかで駆動され、吸気弁は、
同図に実線L5で示す高速運転特性と、実線L6で示す
低速運転特性とを中心として、破線L3,L4で示す最
進角位相から、一点鎖線L7,L8で示す最遅角位相ま
での間の位相で駆動される。
【0020】ECU5は各種センサ等からの入力信号波
形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナロ
グ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する
入力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」とい
う)、CPUで実行される演算プログラム及び演算結果
等を記憶する記憶手段のほか、燃料噴射弁6、パージ制
御弁34、及び弁作動特性可変装置40に駆動信号を供
給する出力回路等から構成される。
【0021】ECU5のCPUは、クランク角度位置セ
ンサ16、吸気管内絶対圧センサ13、エンジン水温セ
ンサ18、O2センサ21,22などの各種センサの出
力信号に応じてエンジン1に供給する燃料量制御、パー
ジ制御弁34によるパージ燃料量制御、エンジン運転状
態に応じた弁作動特性制御を実行するとともに、以下に
説明する、弁作動特性可変装置40に関連する異常検出
処理を実行する。
【0022】図4は、第2弁作動特性可変機構42によ
り、吸気弁の作動位相CAINを目標位相CAINCM
Dに一致させる制御を行ったときの制御ずれ、すなわち
実際の作動位相が目標位相に一致しない異常を検出する
処理のフローチャートである。本処理は、所定時間毎に
ECU5のCPUで実行される。
【0023】ステップS11では、吸気弁の作動位相を
変更する位相可変制御の実行中であることを「1」で示
す位相可変制御フラグFVTCが「1」であるか否かを
判別し、FVTC=0であって位相可変制御を実行して
いないときは、目標位相CAINCMDが、所定値以上
が変化したことを「1」で示す目標位相変更フラグFC
MDCHANGを「0」に設定する(ステップS14)
とともに、制御ずれがあるとの判定(異常判定)を行う
ために使用するダウンカウントタイマtmFSB及び制
御ずれがないとの判定(正常判定)を行うために使用す
るダウンカウントタイマtmOKBを、それぞれ所定異
常判定時間TMFSB(例えば10秒)及び所定正常判
定時間TMOKB(例えば10秒)に設定してスタート
させる(ステップS15)。
【0024】ステップS11でFVTC=1であって位
相可変制御実行中であるときは、目標位相変更フラグF
CMDCHANGが「1」であるか否かを判別し(ステ
ップS12)、FCMDCHANG=1であるときは直
ちにステップS17に進む。またFCMDCHANG=
0であるときは、目標位相の今回値CAINCMD
(n)と前回値CAINCMD(n−1)と差の絶対値
が、所定値CMDVTCFS(例えば5度)以上か否か
を判別し(ステップS13)、|CAINCMD(n)
−CAINCMD(n−1)|<CMDVTCFSであ
って目標位相CAINCMDの変化量が小さいときは、
前記ステップS14に進む一方、|CAINCMD
(n)−CAINCMD(n−1)|≧CMDVTCF
Sであるときは、目標位相変更フラグFCMDCHAN
Gを「1」に設定して(ステップS16)、ステップS
17に進む。
【0025】ステップS17では、実際の作動位相CA
INが目標位相CAINCMDをほぼ中心とする所定範
囲内にあるか否か、すなわち目標位相CAINCMDか
ら所定減算値CAINCFSL(例えば2度)を減算し
て得られる下限値(CAINCMD−CAINCFS
L)と、目標位相CAINCMDに所定加算値CAIN
CFSH(例えば2度)を加算して得られる上限値(C
AINCMD+CAINCFSH)との間にあるか否か
を判別する。ここで、実際の作動位相CAINは、上述
したようにCRK信号パルスと、TDC信号パルスとの
相対位相関係に基づいて検出される。すなわち、図8に
示すように、カム作動位相が最遅角位置にあるときのT
DC信号パルスZPと、所定のCRK信号パルスYPと
の位相差CAINZPを基準位相とし、その基準位相か
らの進角量として、実作動位相CAINを検出する。具
体的には、所定のCRK信号パルスYPとTDC信号パ
ルスXPの発生時間間隔TCAIN及びCRK信号パル
スの発生時間間隔CRMEを計測し、CRK信号パルス
がクランク角30°毎に発生する場合には、CAIN=
CAINZP−30×TCAIN/CRMEとして算出
する。
【0026】ステップS17の答が肯定(YES)であ
って、実作動位相CAINが所定上下限値の範囲内にあ
るときは、異常判定用タイマtmFSBを所定時間TM
FSBにセットしてスタートさせ(ステップS18)、
正常判定用タイマtmOKBの値が「0」か否かを判別
する(ステップS19)。tmOKB>0である間は、
直ちに本処理を終了し、その状態のまま(ステップS1
7の答が肯定(YES)のまま)tmOKB=0となる
と、正常と判定して、制御ずれがないことを「1」で示
す正常フラグFOKBを「1」に設定し、制御ずれがあ
ることを「1」で示す制御ずれフラグFFSDBを
「0」に設定するとともに、目標位相変更フラグFCM
DCHANGを「0」に戻して(ステップS20)、本
処理を終了する。
【0027】一方ステップS17の答が否定(NO)、
すなわち実作動位相CAINが所定上下限値の範囲内に
ないときは、正常判定用タイマtmOKBを所定時間T
MOKBにセットしてスタートさせ(ステップS2
1)、異常判定用タイマtmFSBの値が「0」か否か
を判別する(ステップS22)。tmFSB>0である
間は、直ちに本処理を終了し、その状態のまま(ステッ
プS17の答が否定(NO)のまま)tmFSB=0と
なると、異常と判定して、制御ずれがないことを「1」
で示す正常フラグFOKBを「0」に設定し、制御ずれ
があることを「1」で示す制御ずれフラグFFSDBを
「1」に設定するとともに、目標位相変更フラグFCM
DCHANGを「0」に戻して(ステップS23)、本
処理を終了する。
【0028】図5は、図4の処理を説明するためのタイ
ムチャートであり、同図(a)〜(c)が正常の場合を
示し、同図(d)〜(f)が異常の場合を示す。すなわ
ち、同図(a)に示すように目標位相CAINCMDの
変化に対応して、実作動位相CAINが僅かの遅れで追
従しているときは、時刻t1においてタイマtmOKB
=0となり、正常判定がなされる(同図(b))。一
方、同図(d)に示すように目標位相CAINCMDの
変化に対応して、実作動位相CAINが迅速に追従して
いないときは、時刻t2においてタイマtmFSB=0
となり、異常判定、すなわち制御ずれありとの判定がな
される。
【0029】図6は、電磁弁44のソレノイドの断線を
検出する処理のフローチャートであり、本処理は所定時
間毎にECU5のCPUで実行される。ステップS31
では、電磁弁44のソレノイドを駆動する信号のデュー
ティ比DDOUTが所定デューティ比DDVTFSLM
(例えば50%)より大きいか否かを判別し、DDOU
T>DDVTFSLMであるときは、電磁弁44のソレ
ノイドに供給する電流値IACTVTCが、所定電流値
IACTFSLM(例えば450mA)より小さいか否
かを判別する(ステップS32)。そして、DDOUT
≦DDVTFSLMであるとき、またはIACTVTC
≧IACTFSLMであるときは、ダウンカウントタイ
マtmFSAを所定時間TFSA(例えば5秒)にセッ
トしてスタートさせ(ステップS33)、本処理を終了
する。
【0030】一方ステップS31及びS32の答がとも
に肯定(YES)、すなわちDDOUT>DDVTFS
LMであってかつIACTVTC<IACTFSLMで
あるときは、駆動信号のデューティ比DDOUTが大き
いにも拘わらず電流値IACTVTCが小さいので、断
線の可能性が高いと判定し、タイマtmFSAの値が
「0」であるか否かを判別する(ステップS34)。t
mFSA>0である間は直ちに本処理を終了し、tmF
SA=0となると、断線との判定を確定してそのことを
「1」で示す断線フラグFFSDAを「1」に設定して
(ステップS35)、本処理を終了する。
【0031】図7は、アライメントずれがある場合、す
なわちカム軸の取付位置が正常な位置からずれており、
TDC信号パルスの位相がもともとずれている場合を検
出する処理のフローチャートであり、本処理は例えばイ
グニッションスイッチがオンされた直後にECU5のC
PUで実行される。
【0032】ステップS41では、実作動位相CAIN
が最遅角位相CAINZPにあるとき(弁作動特性が、
図3の一点鎖線L7,L8の特性のとき)、すなわちカ
ム位相可変制御を実行していないときの実作動位相CA
IN0(中心値は0)が、所定上限値CAIN0H及び
所定下限値CAIN0Lの範囲内にあるか否かを判別
し、その答が否定(NO)のとき、すなわちCAIN>
CAIN0HまたはCAIN<CAIN0Lであるとき
は、アライメントずれがあると判定して、そのことを
「1」で示すアライメントずれフラグFFSDCを
「1」に設定して(ステップS42)、本処理を終了す
る。
【0033】図9は、パージ制御弁34の開度を制御す
る処理のフローチャートであり、本処理は所定時間毎に
ECU5のCPUで実行される。ステップS51〜S5
3では、図4,6及び7の処理で設定される断線フラグ
FFSDA,制御ずれフラグFFSDB及びアライメン
トずれフラグFFSDCが「1」に設定されているか否
かを判別し、すべてのフラグが「0」であるとき、すな
わち異常が検出されていないときは、エンジン運転状態
に応じて(例えば、エンジン回転数NEと、吸気管内絶
対圧PBAとに応じてパージ制御弁開度を算出する)通
常のパージ制御を行う(ステップS54)。
【0034】一方FFSDA=1であって電磁弁44の
ソレノイドの断線が検出されたときは、通常制御時より
パージ制御弁34の開度を減少させて、パージを実行し
(ステップS56)、FFSDB=1またはFFDC=
1であって、制御ずれまたはアライメントずれが検出さ
れたときは、パージ制御弁34を全閉状態としてパージ
を停止する(ステップS55)。なお、FFSDC=1
であってアライメントずれが検出されたときは、パージ
を停止するのではなく、そのずれ量に応じてパージ量を
減量するようにしてもよい。
【0035】以上のように本実施形態では、第2弁作動
特性可変機構及びこれを制御するための電磁弁44の異
常が検出されたときは、パージ量を減少させまたはパー
ジを停止するようにしたので、例えば吸気弁の作動位相
として最遅角位相が望ましいアイドル状態において、実
作動位相が進角方向にずれたまま、通常のパージを行う
ことにより燃料量の制御ができなくなるといった不具合
を回避することができる。その結果、弁作動特性可変機
構の異常発生時における運転性の悪化を最小限に抑制す
ることができる。
【0036】本実施形態では、さらに以下の1)〜1
0)までの異常(劣化)検出処理を実行しているが、上
述した電磁弁の断線(FFSDA=1)、制御ずれ(F
FSDB=1)、またはアライメントずれ(FFSDC
=1)のいずれかが検出されたときは、下記2),
3),5)及び7)〜10)の異常(劣化)検出処理
は、実行しないようにすることが望ましい。異常検出を
正確に実行できないおそれがあるからである。換言すれ
ば、フラグFFSDA、FFSDBまたはFFSDCの
何れかが「1」であるときは、下記の1)O2センサ2
1の異常検出処理、4)燃料噴射弁6の異常検出処理、
及び6)O2センサ22の劣化検出処理のみを実行する
ようにする。
【0037】1)O2センサ21の異常検出処理 この処理では、センサ出力が所定上限値より大きいと
き、またはエンジンへの燃料供給遮断中のセンサ出力が
リッチ空燃比を示すとき、断線と判定し、またセンサ出
力がリーン空燃比を示す状態が所定時間以上継続したと
き、ショートまたは出力が停滞する異常と判定する。
【0038】2)吸気管内絶対圧センサ13の異常検出
処理 この処理では、スロットル弁開度センサ4により検出さ
れるスロットル弁開度θTH及びクランク角度位置セン
サ16により検出されるエンジン回転数NEに基づいて
算出される予測吸気管内絶対圧と、センサ出力が示す吸
気管内絶対圧PBAとを比較することにより、異常が検
出される。
【0039】3)スロットル弁開度センサ4の異常検出
処理 この処理では、吸気管内絶対圧センサ13により検出さ
れる吸気管内絶対圧PBA及びクランク角度位置センサ
16により検出されるエンジン回転数NEに基づいて算
出される予測スロットル弁開度と、センサ出力が示すス
ロットル弁開度θTHとを比較することにより、異常が
検出される。
【0040】4)燃料噴射弁6の異常検出処理 この処理では、O2センサ21及び22の出力に応じて
設定される空燃比補正係数KO2に基づいて算出される
パラメータ値が所定範囲外となったとき、燃料噴射弁6
の漏れまたは詰まりがあると判定される。
【0041】5)O2センサ21の劣化検出処理 この処理では、O2センサ21の出力に応じて燃料供給
量をフィードバック制御したときにおけるセンサ出力の
反転周期に基づいて、センサ劣化が検出される。なお、
O2センサ21にかえて、その出力が空燃比にほぼ比例
する比例型酸素濃度センサを用いる場合には、制御空燃
比を変化させたときのセンサ出力の変化に基づいて劣化
が検出される。
【0042】6)O2センサ22の劣化検出処理 この処理では、センサ出力が反転していれば正常と判定
され、反転していない場合は、制御空燃比を変化させた
ときのセンサ出力の変化に基づいて劣化が検出される。
【0043】7)三元触媒20の劣化検出処理 この処理では、制御空燃比を所定周期で振動させたとき
の、O2センサ22の出力の反転周期に基づいて劣化が
検出される。 8)エンジン水温センサ18の異常検出処理 この処理では、始動完了時点から所定時間経過後のセン
サ出力に基づいて異常が検出される。
【0044】9)サーモスタットの異常検出処理 この処理では、エンジン水温TWの上昇度合を、燃料供
給量から推定したエンジン水温の上昇度合と比較するこ
とにより、冷却水路を開閉するサーモスタットの異常が
検出される。実際の上昇度合が、推定した上昇度合より
大きいとき、サーモスタットは正常(開き放しでない)
と判定される。サーモスタットは、エンジン冷却水を循
環させる冷却水路を、エンジン冷却水温に応じて自動的
に開閉するものであり、エンジンの冷間始動時には冷却
水路を閉じてエンジンの昇温を促進するために設けられ
ている。
【0045】10)蒸発燃料放出防止装置の異常検出処
理 この処理では、パージ制御弁34、チャージ制御弁36
及びベントシャット弁38を開閉しつつ、タンク内圧P
TANKをモニタすることにより、燃料タンク9、キャ
ニスタ33等の漏れの有無が検出される。
【0046】上述した実施形態では、弁作動特性可変装
置40及びECU5がバルブタイミング変更手段を構成
し、ECU5が異常検出手段及びパージ制御手段を構成
する。より具体的には、図4,6及び7の処理が異常検
出手段に相当し、図9の処理がパージ制御手段に相当す
る。
【0047】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した
実施形態では、第2弁作動特性可変機構42は、吸気弁
の作動位相のみを変更できるようものとしたが、排気弁
の作動位相のみまたは吸気弁及び排気弁の作動位相をと
もに変更可能なものとしてもよい。
【0048】上述した実施形態では、第2弁作動特性可
変機構42及び電磁弁44の異常を検出する例を示した
が、第1弁作動特性可変機構41及び電磁弁43の異常
を検出し、その結果に応じてパージ制御において同様の
フェールセーフ処理を行うようにしてもよい。その場合
の異常検出としては、吸気弁または排気弁の作動特性が
切換指令通りの特性とならない異常、及び電磁弁43の
ソレノイドの断線の検出が行われる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、バ
ルブタイミング変更手段に関連する異常の検出結果に応
じてパージ通路を開閉するパージ制御弁の開度が変更さ
れるので、異常検出時にパージする蒸発燃料量を減少さ
せたり、あるいはパージを停止することにより、バルブ
タイミング変更手段に異常が発生した場合に、機関運転
性の悪化を最小限に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその
制御装置の構成を示す図である。
【図2】弁作動特性可変装置の構成を示す図である。
【図3】弁作動特性を示す図である。
【図4】弁作動特性可変装置の制御ずれを検出する処理
のフローチャートである。
【図5】図4の処理を説明するためのタイムチャートで
ある。
【図6】電磁弁の断線を検出する処理のフローチャート
である。
【図7】カム軸のアライメントずれを検出する処理のフ
ローチャートである。
【図8】カム軸の実作動位相(CAIN)の定義を説明
するための図である。
【図9】パージ制御弁の開度を制御する処理のフローチ
ャートである。
【符号の説明】 1 内燃機関 2 吸気管 5 電子コントロールユニット(バルブタイミング変更
手段、異常検出手段、パージ制御手段) 9 燃料タンク 16 クランク角度位置センサ 17 カム角度位置センサ 31 チャージ通路 32 パージ通路 33 キャニスタ 34 パージ制御弁 40 弁作動特性可変装置(バルブタイミング変更手
段) 41 第1弁作動特性可変機構 42 第2弁作動特性可変機構 43,44 電磁弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 25/08 301 F02M 25/08 301H Fターム(参考) 3G084 BA23 BA27 CA01 CA03 DA11 DA30 DA31 DA33 EB11 EB22 EC06 FA10 FA11 FA20 FA30 FA33 FA38 3G092 AA11 DA01 DA02 DA03 DC01 DE01Y DE19S DE19Y DG09 EA02 EA09 EA14 EA17 EC01 EC08 FA03 FB02 FB03 GA01 GA04 HA05Y HA05Z HA06Y HA06Z HA13Z HD06Y HD06Z HE01Z HE03Z HE08Y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の運転状態に応じて吸気弁及び
    排気弁の少なくとも一方のバルブタイミングを変更する
    バルブタイミング変更手段と、該バルブタイミング変更
    手段に関連する異常を検出する異常検出手段と、燃料タ
    ンク内に発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタと、前
    記キャニスタと前記機関の吸気系とを接続するパージ通
    路と、前記パージ通路の途中に設けられ、該パージ通路
    を開閉するパージ制御弁と、該パージ制御弁を制御する
    パージ制御手段とを備えた内燃機関の制御装置におい
    て、 前記パージ制御手段は、前記異常検出手段の異常検出結
    果に応じて前記制御弁の開度を変更することを特徴とす
    る内燃機関の制御装置。
JP2000024977A 2000-02-02 2000-02-02 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4002379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024977A JP4002379B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024977A JP4002379B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214769A true JP2001214769A (ja) 2001-08-10
JP4002379B2 JP4002379B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18550895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024977A Expired - Fee Related JP4002379B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002379B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056387A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR100719757B1 (ko) 2005-11-30 2007-05-17 지멘스 오토모티브 주식회사 캠 센서가 없는 경우 자동차의 엔진 구동 방법
JP2009018813A (ja) * 2001-09-27 2009-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
KR100974707B1 (ko) 2004-11-09 2010-08-06 현대자동차주식회사 밸브 타이밍 가변 시스템이 적용된 차량에서의크랭크샤프트와 캠샤프트의 얼라인먼트 판정 방법
JP2014238045A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社デンソー 可変バルブタイミング装置の異常診断装置
CN108223144A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 现代自动车株式会社 用于混合动力电动车辆的发动机可变气门正时的控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056387A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2009018813A (ja) * 2001-09-27 2009-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
KR100974707B1 (ko) 2004-11-09 2010-08-06 현대자동차주식회사 밸브 타이밍 가변 시스템이 적용된 차량에서의크랭크샤프트와 캠샤프트의 얼라인먼트 판정 방법
KR100719757B1 (ko) 2005-11-30 2007-05-17 지멘스 오토모티브 주식회사 캠 센서가 없는 경우 자동차의 엔진 구동 방법
JP2014238045A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社デンソー 可変バルブタイミング装置の異常診断装置
CN108223144A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 现代自动车株式会社 用于混合动力电动车辆的发动机可变气门正时的控制方法
KR20180072185A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 가변 밸브 타이밍 제어 방법
CN108223144B (zh) * 2016-12-21 2022-04-05 现代自动车株式会社 用于混合动力电动车辆的发动机可变气门正时的控制方法
KR102383355B1 (ko) 2016-12-21 2022-04-05 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 가변 밸브 타이밍 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4002379B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092917B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
US7171960B1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP2001214769A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3500867B2 (ja) 多気筒内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6253744B1 (en) Method and apparatus for controlling fuel vapor, method and apparatus for diagnosing fuel vapor control apparatus, and method and apparatus for controlling air-fuel ratio
JP2003074385A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4724015B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4677895B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP5586733B1 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置および内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP4033617B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH09126064A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2019132196A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4151268B2 (ja) 電磁駆動弁を備えた内燃機関の停止制御装置
JP4415864B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4178881B2 (ja) 内燃機関
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2004068617A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6448322B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001020782A (ja) 吸気流制御弁の故障診断装置
JPH1113493A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP7218051B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010127269A (ja) 内燃機関の停止時にスロットル弁を制御する装置
JP2000320355A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2001271665A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JPH08277753A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置の故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees