JP2001210726A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001210726A
JP2001210726A JP2000017875A JP2000017875A JP2001210726A JP 2001210726 A JP2001210726 A JP 2001210726A JP 2000017875 A JP2000017875 A JP 2000017875A JP 2000017875 A JP2000017875 A JP 2000017875A JP 2001210726 A JP2001210726 A JP 2001210726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
semiconductor
metal nitride
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001210726A5 (ja
Inventor
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000017875A priority Critical patent/JP2001210726A/ja
Priority to TW089114963A priority patent/TW517379B/zh
Priority to US09/639,306 priority patent/US6503788B1/en
Priority to KR1020000047475A priority patent/KR100767917B1/ko
Publication of JP2001210726A publication Critical patent/JP2001210726A/ja
Priority to US10/272,369 priority patent/US6645799B2/en
Priority to US10/448,351 priority patent/US6727132B2/en
Priority to US10/787,436 priority patent/US6881618B2/en
Priority to US10/787,437 priority patent/US7049665B2/en
Publication of JP2001210726A5 publication Critical patent/JP2001210726A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボロンもれの少なく、かつ多結晶シリコン層
にp型とn型の不純物の仕分けドーピングを1回のマス
ク利用で達成したデュアルゲートCMOS半導体装置を
実現することにある。 【解決手段】 ゲート電極を高融点金属/金属窒化物バ
リア/多結晶シリコン構造とし、多結晶シリコン層全体
にボロンをドーピングしておき、nチャンネル領域にり
んあるいは砒素をドーピングし、水素に水分を添加した
雰囲気で熱処理することによりボロンを金属窒化膜界面
に、りんをゲート酸化膜界面に偏析させることによりn+
ゲートとする。 【効果】 1回のマスク使用で多結晶シリコン層にn+
p+領域が形成できるため、工程数低減、歩留向上、製造
経費節減ができる。また水分添加水素雰囲気熱処理によ
りボロン漏れが少なく、低抵抗のゲート電極を持つデュ
アルゲートCMOS半導体装置が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はp型およびn型の両
導電型多結晶シリコンをゲート電極としたCMOS(コ
ンプリメンタリ メタル−オキサイド−セミコンダクタ
−:Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)型半
導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】n型不純物を含有させた多結晶シリコン
のみをゲート電極としたCMOS半導体装置から、nチ
ャンネルMOSトランジスタ部にはn型不純物を含有さ
せた多結晶シリコンを、pチャンネルMOSトランジス
タ部にはp型不純物を含有させた多結晶シリコンをゲー
ト電極に用いた、いわゆるデュアルゲートCMOS半導
体装置が主流になってきた。このデュアルゲートは、所
望域以外の多結晶シリコン表面にシリコン酸化膜やシリ
コン窒化膜あるいはレジストを被覆しておき、これらの
膜をマスクとして非被覆域に所望型(例えばn型)の不
純物をイオン打ち込み法あるいは拡散法で含有させる。
次にこのマスク材をいったん除去したのち、上記の不純
物が含有された領域の多結晶シリコン表面を同様のマス
ク材で覆い、被覆されていない領域に先の不純物と反対
の導電型(例えばp型)の不純物をイオン打ち込みなど
の方法で含有させて形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多結晶領域にn+とp+
の導電領域を造りわけるには、上記のように所望型の不
純物ドーピングごとにマスク材を特定領域に形成するた
め、二度のマスク形成関連工程が必要である。このため
マスク用薄膜の形成、ホトリソグラフィそしてマスク用
薄膜のドライエッチングなどの工程をそれぞれ2度行う
必要がある。したがって、一導電型不純物を含有させた
多結晶シリコンだけを用いたCMOS半導体装置と比較
して工程数が多くなる。これは、製造歩留まりの低下や
半導体装置の製造経費、ひいては製品価格の上昇などを
引き起こしていた。さらにホトリソグラフィ工程でn型
とp型領域を造りわけるためのマスクパターン間の合わ
せずれが発生する。そこで、これを考慮した合わせ余裕
が必要となり、素子微細化とともに半導体装置高密度化
の障害になってきた。
【0004】一方、ボロンを含有させた多結晶シリコン
もしくは非晶質シリコン膜をゲート電極の構成要素とし
たMOSトランジスタでは、ゲート電極形成後に高温熱
処理すると、ゲート電極からボロンが極薄のゲート酸化
膜中を拡散し、悪い場合はゲート酸化膜を突き抜けてシ
リコン基板まで到達し、トランジスタのしきい値電圧を
設計値から変動させてしまう問題があった。このゲート
酸化膜を通してのボロンの拡散は、窒素雰囲気熱処理よ
りも水素雰囲気熱処理のほうが、ボロンの拡散が増速さ
れることが報告されている(アイ イー イー イー エレ
クトロン デバイス レター(IEEE Electron Device Le
t.,Vol.17,497,1996)。
【0005】なお、半導体装置の高密度化のため、自己
整合コンタクト(SAC:Self-aligned Contact)技術
の開発が必要になってきた。このSAC技術はゲート電
極の周囲をシリコン窒化膜で覆っておき、その上に層間
絶縁膜であるシリコン酸化物を被覆する。この後、MO
S型半導体装置のソース、ドレインと電極配線と接続す
るための孔(コンタクト孔)をドライエッチング法で形
成する。このドライエッチング工程においてシリコン酸
化物のエッチング速度がシリコン窒化物のエッチング速
度より早くなるプロセス条件に設定する。この結果、コ
ンタクト孔のホトリソグラフィ工程におけるマスク合わ
せずれが生じても、ゲート電極とソース、ドレイン間で
短絡が生じることはない。
【0006】このSAC技術で重要なシリコン窒化膜は
一般的に化学蒸着法(CVD:Chemical Vapor Deposit
ion)で形成される。このシリコン窒化膜は数%から2
0%程度の水素を含有しており、この水素は多結晶シリ
コン層に含有させておいたボロンの基板への漏れを加速
させる。極端な場合は、pチャンネルMOSトランジス
タのチャンネル領域n型シリコン基板がp型に反転して
しまうほどゲート酸化膜を通して漏れるボロン量が多量
になることがある。この結果、所望のしきい値電圧を持
つMOSトランジスタが得られないという問題があっ
た。
【0007】本発明の解決すべき課題は、先に述べたデ
ュアルゲートCMOSにおける多結晶シリコン層への不
純物ドーピング工程の簡略化とSACなど水素関連プロ
セスによるボロン漏れを極力低減し、所望通りのしきい
値電圧を持つデユアルゲートCMOS型半導体装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】ボロンを含有した非晶質
または多結晶のシリコン薄膜をゲート電極としたMOS
型トランジスタでは、高温の水素雰囲気熱処理を行うと
(例えば950℃で10分など)、窒素雰囲気で同じ温
度、時間条件で熱処理した場合に得られる閾値電圧Vt
hから約1.5Vから2.0V変動した。これは水素の
ボロンに対する増速拡散効果により、ゲート電極から基
板にボロンが漏れたことを示している。
【0009】ところが、ボロンを含有した多結晶シリコ
ンの表面にタングステン窒化物(WNx)やチタン窒化
物(TiNx)などの金属窒化膜を被覆した状態で窒素
雰囲気熱処理すると多結晶シリコン中のボロンは、図2
(a)に示すように金属窒化膜界面に偏析することを2次
質量分析装置(SIMS)を用いて発見した。しかしな
がら、同じ構造でも水素雰囲気中で熱処理すると図2
(b)のようにボロンは基板側に拡散し、多量のボロンが
ゲート酸化膜を通して基板に漏れることがわかった。
【0010】ところがこの水素に数%の水分蒸気を添加
した雰囲気で熱処理すると、図2(c)のようにリコンに
含有させておいたボロンが窒素雰囲気熱処理と同様に金
属窒化物界面に偏析することを見出した。
【0011】一方、多結晶シリコンに含有させたn型不
純物であるりんや砒素は下層のシリコン酸化物であるゲ
ート絶縁膜界面に偏析し、この界面で高濃度になること
を見出した。
【0012】この金属窒化膜/多結晶シリコン/ゲート
絶縁膜構造における多結晶シリコン中のp型不純物のボ
ロンとn型不純物のりんや砒素などの偏析界面が異なる
現象を利用してデュアルゲートCMOS工程の簡略化と
ボロン漏れ低減を一挙に実現することができる。
【0013】すなわち、多結晶シリコン膜面内全体にボ
ロンを含有させておき、所望領域以外にはりんや砒素の
導入遮蔽用マスクとなる材料を被覆しておき、この状態
でりんや砒素をイオン打ち込みや拡散法などで非マスク
域にこれらのn型不純物を導入する。次にマスク材を除
去し、その上に金属窒化物などの層を設ける。この後、
窒素雰囲気あるいは水素に水分を添加した雰囲気で熱処
理すると、ボロンとn型不純物を2重にドーピングした
領域では(例えばボロンとりんをイオン打ち込み法でそ
れぞれ2×1015/cm2打ち込んだ場合)、金属窒化
物界面にボロンが偏析し、下地の絶縁膜界面では濃度が
(1×1020/cm2)まで低下する。これに対して、
りんはゲート絶縁膜界面に偏析して(2×1020/cm
2)高濃度になる。この結果、図1に示すように、りん
を含有させた領域ではn型になり、それ以外の領域はp
型導電特性を持つ多結晶シリコンゲート電極が形成され
る。すなわち、一回のドーピング領域を規定するための
工程だけで、デュアルゲートを形成でき、かつ多結晶シ
リコン中のボロンが上部の金属窒化物界面偏析するた
め、ボロン漏れを少なくできる。
【0014】
【発明の実施の形態】<実施例1>以下に図3,図4を
用いて、本実施例のデュアルゲートCMOSトランジス
タの作製工程を説明する。ここではゲート電極の低抵抗
化もあわせて実現するため、多結晶シリコン上に形成す
る金属窒化物のうえにさらに金属(タングステン)を重
ねた積層ゲート電極とした場合について述べる。なお、
各図中、左半分がNMOS形成領域であり、右半分がP
MOS形成領域である。
【0015】なお、以下の説明では、シリコン基板に設
ける素子間分離用溝型絶縁物領域、同一シリコン基板内
にpチャンネルとnチャンネルMOSトランジスタ領域
を形成するためのウェル(well)関連工程、各MO
Sトランジスタの閾値電圧を所望値にするためのチャン
ネル領域への不純物ドーピング工程は本発明の直接的な
構成要件でないため、本実施例ではその手順の概要のみ
を説明することにする。また実際の高集積半導体装置で
は多層配線が用いられるが、本実施例では省略した。
【0016】p型10Ω・cmのシリコン基板1を用
い、基板表面域に設けられる予定の各素子間の境界域に
ホトリソグラフィとドライエッチング技術を用いて、4
00nmの溝を設けた。この後シリコン表面を10nm
酸化した後にCVD法で500nmのシリコン酸化膜を
形成した。そして、酸素雰囲気で1000℃で熱処理を
行うことにより、このシリコン酸化膜の高密度化を行っ
た。次に化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical
Polishing)法でシリコン基板平坦部のシリコン酸化物
を除去し、溝の中のみにシリコン酸化物2を埋め込んだ
(図3(a))。
【0017】次に、pチャンネルおよびnチャンネルM
OSトランジスタが形成される予定の所定域にp型のウ
ェル領域3およびn型のウェル領域4を形成するため、
左半分にはボロンを右半分にはリンをそれぞれイオンを
打ち込みし、1000℃で20分の窒素雰囲気熱処理を
行った。この後、基板表面を850℃で酸化して2.8
nm厚さのSiO2膜を形成し、さらにその表面を酸化
窒素雰囲気で熱処理してシリコン酸窒化膜とした。これ
らの熱処理により仕上がり3nmのゲート絶縁膜5を形
成した(図3(b))。なお、各MOSトランジスタ閾値
電圧調整のための基板表面不純物濃度は、先のウエル形
成後に1×1012/cm2ないし3×1013/cm2の範
囲のりんあるいはボロンをイオン打ち込みすることによ
り行った。なお、種々の打ち込み量を試みたのは、従来
法によるデユアルゲートCMOSでも、最適の閾値電圧
を持つMOSトランジスタの製造条件が未決定であった
ためである。
【0018】次にCVD装置で非晶質シリコン6を70
nm堆積した。この非晶質シリコン形成時にボロン水素
化合物ガスを導入するすることにより非晶質膜全体にボ
ロンをドーピングした。なお非晶質シリコン膜へのボロ
ンのドーピングにイオン打ち込み法を用いた試料も作製
した。この場合は、不純物をドーピングしない非晶質シ
リコン膜を形成しておき、この後にボロンイオンを5k
eVで1×1015個/cm2から5×1015個/cm2
範囲で打ち込み、打ち込み量の異なる種々の試料を作製
した(図3(c))。
【0019】次にCVD法でシリコン酸化膜を200n
m堆積し、ホトリソグラフィ技術およびドライエッチン
グ技術を用いてウエハ上の所望の位置(PMOS形成領
域)にだけシリコン酸化膜7を残存せしめた。この後、
このシリコン酸化膜7をマスクとして、非マスク領域
(NMOS形成領域)の非晶質シリコン膜にりん8をイ
オン打込みした。りんの打込みは15keVで1×10
15個/cm2から5×1015個/cm2の範囲の量で種々
行った(図3(d))。
【0020】次にイオン打込み時に試料表面に付着した
汚染物を灰化処理などの方法で除去した後、フッ酸系エ
ッチング液で非晶質シリコン上の酸化膜を除去した。次
にArガスと窒素ガスを混合した減圧雰囲気(0.3P
a)でスパッター装置を用い、タングステン窒化物(W
Nx)9を5nm形成した。続いて同じチャンバー内で
窒素ガスを遮断してArガスだけの雰囲気でスパッター
法でタングステン(W)10を50nm堆積した(図3
(e))。そして、プラズマCVD法で150nmのシリ
コン窒化膜を形成した。
【0021】次に通常のホトリソグラフィ技術とドライ
エッチング技術を用いて、最上層であるシリコン窒化膜
11を所望のゲート電極形状に加工した(図4(a))。
さらにこのシリコン窒化膜11をマスクとして、その下
のタングステン、タングステン窒化物そして非晶質シリ
コン層を一括加工した(図4(b))。この後、最上層の
ホトレジストを灰化処理し、さらにこれらの加工工程で
汚染、損傷を受けたゲート電極周辺のシリコン基板表面
酸化物をフッ酸と水の混合液で湿式エッチングした。
【0022】次に、水素雰囲気に分圧比10%の水分蒸
気を添加して、750℃、30分の熱処理を行った。こ
の熱処理により、ゲート電極周辺のシリコン基板表面1
2と熱処理により非晶質から多結晶になったW/WNx
下のゲート電極シリコン層の側壁13とを酸化した。な
お水分添加水素雰囲気で熱処理することにより、タング
ステン8やタングステン窒化物10を酸化させないで、
露出したシリコン表面のみを選択的に酸化した。なお、
このシリコン選択酸化工程はドライエッチング工程で損
傷を受けたゲート酸化膜の信頼性回復を目的としてい
る。このシリコン基板の再酸化工程を経たのち、PMO
S形成領域を覆うレジストパターンを通常のホトリソグ
ラフィ技術により形成した。このレジストパターンとN
MOS形成領域のシリコン窒化膜11をマスク材とし、
イオン打ち込み装置を用いて、10keVで2×1013
/cm2のりんイオンをシリコン基板に打ち込み、n-
半導体領域14を形成した。次にNMOS形成領域を覆
うレジストパターンを通常のホトリソグラフィ技術によ
り形成した。このレジストパターンとpMOS形成領域
のシリコン窒化膜11をマスクとして用いて、上記と同
様にイオン打ち込み法で10keVのエネルギーでBF
2イオンを2×1014/cm2打ち込んで、p-型半導体
領域15を形成した(図4(c))。
【0023】このイオン打ち込み工程の次に低圧CVD
装置を用いてシリコン窒化膜を70nm堆積した。この
後、異方性スパッターエッチング装置を用いて平坦部の
シリコン窒化膜を除去し、ゲート電極の側壁部のみにシ
リコン窒化膜16を残存せしめた。さらにこの後に上記
のイオン打ち込みと同じ手順で、n型不純物とp型不純
物をシリコン基板に打ち込んだ。この場合は、n型不純
物として砒素イオンを40keVで2×1015/cm2
打ち込み、p型不純物としてBF2イオンを15keV
で2×1015/cm2打ち込んで、n+型半導体領域17
及びp+型半導体領域18を形成した(図4(d))。
【0024】これら一連の不純物ドーピング工程を経た
後、打ち込まれた不純物のシリコン基板内での電気的活
性化を目的として水素に5%の水分を添加した雰囲気で
950℃、30秒の熱処理を行った。この熱処理を窒素
雰囲気でおこなうと、ゲート電極の側壁に設けたシリコ
ン窒化膜に含有されている水素によりゲート電極からボ
ロンが基板に漏れやすくなるためである。これらのMO
Sトランジスタのソース、ドレイン形成後にシリコン基
板表面に形成された極薄のシリコン酸化膜をフッ酸系エ
ッチング液で除去した。続いてスパッター装置を用いて
Coを8nm堆積し、その上にTiNxを20nm堆積
した。そしてこの状態で550℃の窒素雰囲気熱処理を
施した。次に、硫酸と過酸化水素混合液でTiNと基板
のシリコンと反応していないCoを湿式エッチング法に
より除去した。この熱処理工程により、先にイオン打ち
込みが行われたシリコン基板表面のみにCoシリサイド
19を自己整合的に残存せしめた。さらに850℃で窒
素雰囲気熱処理を行うことにより、このCoシリサイド
の低抵抗化を図った。
【0025】次に層間絶縁膜20となるSiO2膜をプ
ラズマCVD法で500nm堆積し、さらにその上に流
動性シリカガラスを塗布し、950℃で1分間の熱処理
を行った。この後にホトリソグラフィとドライエッチン
グ技術により所定個所に電気的導通を得るためのコンタ
クト孔を設けた。このコンタクト孔形成工程において、
ソース、ドレインへの接続孔は、微細なMOSトランジ
スタ部ではホトリソグラフィのマスク合わせずれのた
め、ゲート電極上の一部に重なっていた。しかしながら
ゲート電極上には比較的厚いシリコン窒化膜が存在する
ため、シリコン酸化物絶縁層に孔開けする工程ではシリ
コン窒化膜は残存しており、ソース、ドレインのコンタ
クト孔に形成したアルミニウム電極とゲート電極間短絡
は回避できる。引き続きゲート電極への信号入出力用の
電極を接続するためのコンタクト孔を上記とは別のドラ
イエッチング工程で形成した。この後、スパッター装置
を用いてタングステンを50nm堆積後、CVD法で5
00nmのタングステン膜を形成した。このスパッター
法で形成したタングステン層はCVD法で形成したタン
グステン膜が下地のシリコン絶縁膜との密着性が悪いた
め、接着層として設けた。次に上記の各層と同様に通常
のホトリソグラフィおよびドライエッチング技術により
このタングステン層を必要な電極配線パターン21に加
工した。
【0026】この電極・配線層の上にプラズマCVD法
で再びシリコン酸化膜を200nm堆積し、汚染など外
部からの半導体装置の信頼性を低下させる要因の侵入防
止層22とした。さらにこの電極配線のチップ外部から
の電極接続孔を所定域に形成し、最後に、上記の数々の
ドライエッチング工程で受けた損傷を除去するための水
素雰囲熱処理を450℃で30分間行って本発明の半導
体装置を作製した(図4(e))。
【0027】以上のプロセスにより形成したW/WNx
/多結晶シリコンの積層デュアルゲートCMOS半導体
装置のMOSトランジスタ特性を評価した。なお本発明
の効果を確認するため、従来の二度のマスク利用による
ドーピング仕分け法で形成した多結晶シリコンデュアル
ゲートCMOS半導体装置、および同じ方法でドーピン
グしたW/WNx/多結晶シリコンの積層デュアルゲー
トCMOS半導体装置を作製した。従来方法によるデュ
アルゲート形成では、非晶質シリコン層への不純物ドー
ピングにイオン打ち込み領域選定用マスク形成工程が2
度必要である。すなわち、非晶質シリコンを形成したの
ち、n型またはp型不純物を特定領域にドーピングする
ためのマスク形成工程、そしてドーピング後にこのドー
ピングされた領域のみをマスク材で覆い、残りの非晶質
シリコン領域に先と反対の型の不純物をドーピングする
ためのマスク形成工程である。この特定域にマスク材を
形成するためには、それぞれフォトリソグラフィとドラ
イエッチング工程、さらにはこれらを除去するための付
随の処理工程が必要であった。
【0028】本実施例と上記の比較のために作成したデ
ュアルゲートCMOS半導体装置のトランジスタ特性を
評価した。
【0029】代表的な例としてゲート電極加工寸法が
0.25μmのnチャンネルとpチャンネルMOSトラ
ンジスタの閾値電圧調整用にチャンネル領域に導入した
不純物濃度依存性を求めた。図5に示すように本実施例
により形成したMOSトランジスタの閾値電圧は、従来
の方法で形成した積層デュアルゲートCMOS半導体装
置の特性とほとんど同じチャンネル領域不純物濃度依存
性を示した。特にこれら閾値電圧がチャンネル領域に含
有させた不純物濃度に比例することより、基板へのボロ
ンの漏れはほとんど回路動作上問題にならないレベルと
考えられる。一方、W/WNxを積層しない多結晶シリ
コンゲートCMOSの場合は、pチャンネルMOSトラ
ンジスタの基板表面が0.5Vから1.0V程度予想値
より変動しており、極端な場合はn型基板表面がP型に
変化してしまうほどボロンもれがあり、正常なMOSト
ランジスタ特性を得られなかった。なお、nチャンネル
MOSトランジスタはいずれのゲート電極を用いた場合
でも、予想どおりのチャンネル領域基板濃度依存性を示
した。これらの結果より、本発明により形成されたデュ
アルゲートCMOSでは、nチャンネル、pチャンネル
MOSトランジスタともに正常動作することがわかっ
た。その他のトランジスタの基本特性、例えばチャンネ
ルコンダクタンスや駆動電流特性などにおいても、n型
とp型不純物を非晶質シリコン層へ2重にドーピングし
たことによる素子特性上の欠点はみられなかった。
【0030】本実施例により、デュアルゲートCMOS
のトランジスタ特性には問題がないことがわかった。し
かし、図1に示したように積層ゲート電極の多結晶シリ
コン層内膜厚方向にn型とp型の接合が形成される。こ
の接合界面に空乏層が形成され導通不良になることが心
配された。そこで、不純物濃度と空乏層幅および接合部
の電気的破壊電圧の関係を計算により求めた。図6に示
すように不純物濃度が約5×1018/cm3以上あれ
ば、空乏層幅は1nm以下であり、接合破壊電圧も0.
1V以下である。図1に示したようにボロンの濃度勾配
が急なため、接合は階段状の不純物分布を示しており、
この界面ではn型およびp型不純物ともに1×1020
cm3以上の高濃度に達している。したがって、空乏層
形成にともなう導通不良が生じないことがわかる。この
検討結果を確認するため、デユアルゲートCMOSを用
いたリングオシレーターを作製し、そのインバーターの
一段あたりの信号遅延時間を評価した。その結果、本発
明により形成した装置の信号遅延時間は従来の多結晶シ
リコンへの不純物ドーピングを別々に行った場合と同等
の値を示した。具体的には、ゲート電極加工寸法が0.
14μmのMOSトランジスタ場合、一段当たりの信号
遅延時間は20ピコ秒であった。
【0031】また、本発明と従来の多結晶シリコン層へ
の不純物ドーピング法を適用した半導体装置におけるド
ーピング関連工程で発生した異物を評価した。従来法で
は0.3μm以上の異物が8インチウエハ当たり100
ないし200個検出されたのに対して、本発明を適用し
た場合は10ないし80個に低減できることを確認し
た。これは不純物ドーピングのための工程数が16から
8に半減できたことによる。特に、非晶質シリコン形成
のためのCVD工程で、ボロン水素化合物ガスを導入し
てシリコン膜形成過程にボロンをドーピングした場合
は、膜形成後にイオン打ち込みでボロンをドーピングし
た場合より、さらに異物数が少なく10ないし40個ま
で低減できた。
【0032】本実施例では上記の異物低減、工程数削減
の効果により、半導体装置の製造歩留を従来法より約5
%向上できた。これら、工程数削減、歩留まり向上は目
的とする半導体装置にもよるが製造費の数%軽減が期待
できる。さらに水素に水分を添加した雰囲気での熱処理
によるWNx界面へのボロン偏析効果により、従来の多
結晶シリコンゲートよりボロン漏れによるMOSトラン
ジスタの閾値電圧変動を少なくできることを確認した
(ゲート加工マスク用シリコン窒化膜およびLDD用ゲート
側壁シリコン窒化膜の含有水素により、p+多結晶シリ
コンゲートMOSトランジスタでは、チャンネル域基板
表面がp型に反転してしまい、正常なトランジスタ特性
を示さなかった)。これに対して本発明ではボロン漏れ
がない場合より、50mV―300mVに変動量を抑制
できることがわかった。この程度の変動ならデバイスや
回路設計の工夫により回路性能に障害を及ぼさないと考
えられる。
【0033】<実施例2>実施例1とほぼ同じプロセス
によりデユアルゲートCMOS半導体装置を作製した。
ただし本実施例では非晶質シリコンへの不純物のドーピ
ングを以下の順序でおこなった。ドーピング工程以外は
実施例1と同じである。
【0034】ゲート絶縁膜5を形成後、非晶質シリコン
6を50nm堆積した。そして実施例1と同様の方法で
マスク材7が被覆されていない部分にりん9イオンを1
0keVで1×1014/cm2,および1×1015/cm
2から5×1015/cm2以上範囲で打ち込んだ。次にこ
のマスク材を除去後、ウエハ全面にボロンを3keVで
2×1018/cm3打ち込み、ボロンのドーピングを行
った。また、ボロンドーピング法としてはイオン打ち込
み以外にも、ボロン水素化合物含むガスを流した状態で
熱処理を行う方法、および窒化ボロンを加熱してボロン
ドーピングを行う固体ソース法についても検討した。
【0035】本実施例では、nチャンネルMOSトラン
ジスタのゲートとなるべき位置のみに先にりんをドーピ
ングしておき、その後にボロンをドーピングした。この
先にドーピングされたりんは、後からドーピングされた
ボロンの熱処理による基板への漏れを抑止する効果が見
られた。
【0036】本実施例でも実施例1と同様に水分添加水
素雰囲気での熱処理によりボロン漏れが抑止できること
が確認された。本実施例はさらに水分を含まない水素雰
囲気熱処理でもりんの存在に起因したボロン漏れが抑止
された。すなわち、りんを含有していない領域の非晶質
シリコンで構成されるPチャンネルMOSトランジスタ
ではボロン漏れ量が多いためチャンネル領域がp型に反
転してしまい正常動作を示さないのに対して、非晶質シ
リコンにりんをドーピングしておいたnチャンネルMO
Sトランジスタでは、ボロン漏れ量が少なく、ボロン漏
れが無いトランジスタの閾値電圧より0.1ないし0.
7Vの変動で収まっており、正常なMOSトランジスタ
特性を示した。したがって、本実施例では実施例1以上
にボロン漏れに対する熱プロセスマージンを広げること
ができた。
【0037】なお、非晶質シリコンにイオン打ち込みさ
れたりん濃度が1×1014/cm2の場合は、ゲート絶
縁膜界面に偏析してりん濃度は約5×1019/cm2
度であった。このためゲート絶縁膜との界面におけるn
型化不純物濃度がp型不純物より少なく、印加電圧によ
ってはゲート電極のシリコン層内で空乏層が形成される
ため、ゲート酸化膜厚3nmのnチャンネルMOSトラ
ンジスタで想定した特性が得られなかった。りん濃度を
1×1015/cm2程度以上にした場合は、正常なnチ
ャンネルMOSトランジスタ特性が得られた。
【0038】<実施例3>本実施例では、上記各実施例
におけるりん8不純物ドーピングとともに、イオン打ち
込み法で砒素イオンを非晶質あるいは多結晶のシリコン
層内中ほどの照射飛程になるエネルギーで2×1015
cm2の量だけ打ち込んだ。このようにして作製した積
層デュアルゲートCMOS半導体装置のnチャンネルゲ
ート電極のシリコン層内深さ方向不純物分布を図7に示
す。図から明かなように多結晶シリコン層内に形成され
るn+/p+接合部でのn型不純物濃度が実施例1および
2よりさらに高濃度になっているため、この接合部での
抵抗をさらに低減することができた。また、この砒素の
かわりにアンチモンを用いても同様の効果があった。
【0039】なお、実施例1および2において、ドーピ
ングするn型不純物として、りんの代わりに砒素あるい
はアンチモンを用いても本発明の目的を達成できる。た
だしこれらの不純物をゲート絶縁膜界面に偏析させるた
めには少なくとも700℃以上の熱処理が必要であっ
た。
【0040】また、上記の各実施例ではイオン打ち込み
法でボロンをドーピングするためにボロンイオンを用い
た。しかしボロンドーピングにはフッ化ボロン等の化合
物イオンを用いることも可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明によると、p型多結晶シリコンと
n型多結晶シリコンをゲート電極の構成要素とするデユ
アルゲートCMOS半導体装置において、多結晶シリコ
ンの所望領域へのn型とp型の不純物のドーピング領域
の仕分けを、一回のマスク利用でできる。この結果、本
発明は従来の二回のマスク利用により形成する半導体装
置と比較し、製造工程数が削減できるため、半導体装置
の製造期間短縮、歩留の向上、製造費の低減などの効果
がある。さらに本発明では積層ゲート電極構造とし、金
属窒化物界面ボロンを偏析することを特徴としており、
この偏析効果によりボロン漏れを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例1の半導体装置のNMOSにおけ
るp型不純物とn型不純物の二次イオン質量分析装置に
よる測定結果図。
【図2】本発明の半導体装置のNMOSにおける熱処理
後のボロン分布の測定結果図。
【図3】本発明実施例1の製造方法の各工程における半
導体装置の断面図。
【図4】本発明実施例1の製造方法の各工程における半
導体装置の断面図。
【図5】本発明と従来のトランジスタ特性比較図。
【図6】本発明の半導体装置のNMOSにおけるn+
+接合部に形成される空乏層幅および接合部破壊電圧
の不純物濃度依存性を示す図。
【図7】本発明実施例3の半導体装置のNMOSにおけ
るp型不純物とn型不純物の二次イオン質量分析装置に
よる測定結果図。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…素子間分離用絶縁膜、3…p型
ウエル、4…n型ウエル、5…ゲート絶縁膜、6…ゲー
ト電極第1層導電材料の非晶質シリコン、7…ゲート電
極へのイオン打ち込み領域仕分け用シリコン酸化膜、8
…りんイオン、9…金属窒化(タングステン窒化物)膜
バリア、10…タングステン、11…ゲート電極加工用
シリコン窒化膜、12…ゲート電極シリコン基板上酸化
膜、13…ゲート電極側壁面シリコン酸化膜、14…L
DD用低濃度りんイオン打ち込み層、15…LDD用低
濃度ボロン打ち込み層、16…LDD用ゲート電側壁シ
リコン窒化膜、17…ソース、ドレイン用高濃度砒素打
ち込み層、18…ソース、ドレイン用高濃度ボロン打ち
込み層、19…Coシリサイド、20…層間絶縁膜、2
1… タングステン配線、22…素子保護膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB18 BB33 CC05 DD02 DD09 DD16 DD43 DD51 DD55 DD64 EE03 EE06 FF17 GG09 GG14 HH05 HH14 5F048 AA01 AA07 AA09 AC03 BB00 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 BB11 BB13 BD04 BE03 BF06 BF11 BF16 BG14 DA27

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NMOS及びPMOSを有する半導体装置
    の製造方法において、 ゲート絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記ゲート絶縁膜上にP型の不純物が導入された半導体
    膜を形成する第2の工程と、 前記PMOSの形成領域を覆うマスクを形成し、前記N
    MOSの形成領域の前記半導体膜にN型の不純物を導入
    する第3の工程と、 前記半導体膜上に金属窒化膜を形成する第4の工程と、 前記半導体膜及び前記金属窒化膜を含む積層膜を加工
    し、前記NMOS及びPMOSの各ゲート電極を形成す
    る第5の工程と、 窒素雰囲気中或いは水素に水分を添加した雰囲気中で熱
    処理を施す第6の工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第6の工程により、前記P型の不純物
    は前記金属窒化膜界面に偏析し、前記N型の不純物は前
    記ゲート絶縁膜界面に偏析することを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第2の工程で形成された前記半導体膜
    は非晶質シリコンであり、前記第6の工程により前記非
    晶質シリコンを多結晶シリコンに変化させることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】第4の工程後に、さらに、前記金属窒化膜
    上に金属膜を形成する第7の工程を有し、前記第5の工
    程において、前記半導体膜,前記金属窒化膜及び前記金
    属膜を含む積層膜からなるゲート電極を形成することを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記P型の不純物はボロンであり、前記N
    型の不純物はリン,砒素或いはアンチモンであることを
    特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】前記ゲート絶縁膜はシリコン酸窒化膜であ
    ることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】NMOS及びPMOSを有する半導体装置
    の製造方法において、 ゲート絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記ゲート絶縁膜上に半導体膜を形成する第2の工程
    と、 前記PMOSの形成領域を覆うマスクを形成し、前記N
    MOSの形成領域の前記半導体膜にN型の不純物を導入
    する第3の工程と、 前記マスクを除去した後、前記NMOSの形成領域の前
    記半導体膜及び前記PMOSの形成領域の前記半導体膜
    にP型の不純物を導入する第4の工程と、 前記半導体膜上に金属窒化膜を形成する第5の工程と、 前記半導体膜及び前記金属窒化膜を含む積層膜を加工
    し、前記NMOS及びPMOSの各ゲート電極を形成す
    る第6の工程と、 窒素雰囲気中或いは水素に水分を添加した雰囲気中で熱
    処理を施す第7の工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第7の工程により、前記P型の不純物
    は前記金属窒化膜界面に偏析し、前記N型の不純物は前
    記ゲート絶縁膜界面に偏析することを特徴とする請求項
    7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】前記第2の工程で形成された前記半導体膜
    は非晶質シリコンであり、前記第7の工程により前記非
    晶質シリコンを多結晶シリコンに変化させることを特徴
    とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】第4の工程後に、さらに、前記金属窒化
    膜上に金属膜を形成する第7の工程を有し、前記第5の
    工程において、前記半導体膜,前記金属窒化膜及び前記
    金属膜を含む積層膜からなるゲート電極を形成すること
    を特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記P型の不純物はボロンであり、前記
    N型の不純物はリン,砒素或いはアンチモンであること
    を特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の半導体
    装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記ゲート絶縁膜はシリコン酸窒化膜で
    あることを特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載
    の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】NMOS及びPMOSを有する半導体装
    置の製造方法において、 ゲート絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記ゲート絶縁膜上にボロンが導入された半導体膜を形
    成する第2の工程と、 前記PMOSの形成領域を覆うマスクを形成し、前記N
    MOSの形成領域の前記半導体膜に、リンを導入すると
    ともに、前記半導体膜内中ほどの照射飛程となるエネル
    ギーで砒素或いはアンチモンをイオン打ち込みする第3
    の工程と、 前記半導体膜上に金属窒化膜を形成する第4の工程と、 前記半導体膜及び前記金属窒化膜を含む積層膜を加工
    し、前記NMOS及びPMOSの各ゲート電極を形成す
    る第5の工程と、 窒素雰囲気中或いは水素に水分を添加した雰囲気中で熱
    処理を施す第6の工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記第6の工程により、前記ボロンは前
    記金属窒化膜界面に偏析し、前記リンは前記ゲート絶縁
    膜界面に偏析することを特徴とする請求項13に記載の
    半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記第2の工程で形成された前記半導体
    膜は非晶質シリコンであり、前記第6の工程により前記
    非晶質シリコンを多結晶シリコンに変化させることを特
    徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】第4の工程後に、さらに、前記金属窒化
    膜上に金属膜を形成する第7の工程を有し、前記第5の
    工程において、前記半導体膜,前記金属窒化膜及び前記
    金属膜を含む積層膜からなるゲート電極を形成すること
    を特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】前記ゲート絶縁膜はシリコン酸窒化膜で
    あることを特徴とする請求項13乃至16の何れかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】NMOS及びPMOSを有する半導体装
    置の製造方法において、 ゲート絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記ゲート絶縁膜上に半導体膜を形成する第2の工程
    と、 前記PMOSの形成領域を覆うマスクを形成し、前記N
    MOSの形成領域の前記半導体膜に、リンを導入すると
    ともに、前記半導体膜内中ほどの照射飛程となるエネル
    ギーで砒素或いはアンチモンをイオン打ち込みする第3
    の工程と、 前記マスクを除去した後、前記NMOSの形成領域の前
    記半導体膜及び前記PMOSの形成領域の前記半導体膜
    にボロンを導入する第4の工程と、 前記半導体膜上に金属窒化膜を形成する第5の工程と、 前記半導体膜及び前記金属窒化膜を含む積層膜を加工
    し、前記NMOS及びPMOSの各ゲート電極を形成す
    る第6の工程と、 窒素雰囲気中或いは水素に水分を添加した雰囲気中で熱
    処理を施す第7の工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】前記第7の工程により、ボロンは前記金
    属窒化膜界面に偏析し、前記リンは前記ゲート絶縁膜界
    面に偏析することを特徴とする請求項18に記載の半導
    体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】前記第2の工程で形成された前記半導体
    膜は非晶質シリコンであり、前記第7の工程により前記
    非晶質シリコンを多結晶シリコンに変化させることを特
    徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】第4の工程後に、さらに、前記金属窒化
    膜上に金属膜を形成する第7の工程を有し、前記第5の
    工程において、前記半導体膜,前記金属窒化膜及び前記
    金属膜を含む積層膜からなるゲート電極を形成すること
    を特徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方
    法。
  22. 【請求項22】前記ゲート絶縁膜はシリコン酸窒化膜で
    あることを特徴とする請求項18乃至21の何れかに記
    載の半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】NMOS及びPMOSを有する半導体装
    置の製造方法において、 前記NMOS及びPMOSの各ゲート電極は、ゲート電
    極上に形成された多結晶シリコン膜と、該多結晶シリコ
    ン膜上に形成された金属窒化膜とを含み、 前記PMOSの前記多結晶シリコン膜は、P型の不純物
    を含み、 前記PMOSの前記多結晶シリコン膜は、P型の不純物
    及びN型の不純物を含み、 前記PMOSの前記多結晶シリコン膜中の前記N型の不
    純物は、前記ゲート電極側に偏析し、前記P型の不純物
    は、前記金属窒化膜側に偏析していることを特徴とする
    半導体装置。
  24. 【請求項24】前記NMOS及びPMOSの各ゲート電
    極は、さらに、前記金属窒化膜上に形成された金属膜を
    含むことを特徴とする請求項23に記載の半導体装置。
  25. 【請求項25】前記P型の不純物はボロンであり、前記
    N型の不純物はリン,砒素或いはアンチモンであること
    を特徴とする請求項23又は24の何れかに記載の半導
    体装置。
  26. 【請求項26】前記ゲート絶縁膜はシリコン酸窒化膜で
    あることを特徴とする請求項23又は24の何れかに記
    載の半導体装置。
JP2000017875A 2000-01-24 2000-01-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001210726A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017875A JP2001210726A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 半導体装置及びその製造方法
TW089114963A TW517379B (en) 2000-01-24 2000-07-26 Semiconductor device and its manufacturing method
US09/639,306 US6503788B1 (en) 2000-01-24 2000-08-16 Semiconductor device and method of manufacture thereof
KR1020000047475A KR100767917B1 (ko) 2000-01-24 2000-08-17 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10/272,369 US6645799B2 (en) 2000-01-24 2002-10-17 Method of manufacturing a dual gate semiconductor device with a poly-metal electrode
US10/448,351 US6727132B2 (en) 2000-01-24 2003-05-30 Method of manufacturing a dual gate semiconductor device with a poly-metal electrode
US10/787,436 US6881618B2 (en) 2000-01-24 2004-02-27 Method of manufacturing a dual gate semiconductor device with a poly-metal electrode
US10/787,437 US7049665B2 (en) 2000-01-24 2004-02-27 Method of manufacturing a dual gate semiconductor device with a poly-metal electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017875A JP2001210726A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210726A true JP2001210726A (ja) 2001-08-03
JP2001210726A5 JP2001210726A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=18544804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017875A Pending JP2001210726A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (5) US6503788B1 (ja)
JP (1) JP2001210726A (ja)
KR (1) KR100767917B1 (ja)
TW (1) TW517379B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173370A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR100596803B1 (ko) 2005-06-30 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189448A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001210726A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4413364B2 (ja) * 2000-03-13 2010-02-10 古河電気工業株式会社 平面光導波回路およびその製造方法
DE10103524A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-22 Infineon Technologies Ag Verfahren und Halbleiteranordnung zur Ätzung einer Schicht eines Halbleitersubstrats mittels einer siliziumhaltigen Ätzmaske
JP3768871B2 (ja) * 2001-12-18 2006-04-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3898537B2 (ja) * 2002-03-19 2007-03-28 日本電信電話株式会社 窒化物半導体の薄膜形成方法および窒化物半導体発光素子
US6794281B2 (en) * 2002-05-20 2004-09-21 Freescale Semiconductor, Inc. Dual metal gate transistors for CMOS process
US20040033677A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Reza Arghavani Method and apparatus to prevent lateral oxidation in a transistor utilizing an ultra thin oxygen-diffusion barrier
DE10255835A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Infineon Technologies Ag Niederohmige WNx-Barriere
JP3700708B2 (ja) * 2003-03-26 2005-09-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR100568859B1 (ko) * 2003-08-21 2006-04-10 삼성전자주식회사 디램 반도체 장치의 트랜지스터 제조방법
KR100843223B1 (ko) * 2007-01-03 2008-07-02 삼성전자주식회사 채널 타입에 따라 이종의 메탈 게이트 구조를 채용하는반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100546397B1 (ko) * 2003-11-21 2006-01-26 삼성전자주식회사 게이트 씨닝을 방지할 수 있는 씨모스 트랜지스터의제조방법
KR100586737B1 (ko) * 2003-12-26 2006-06-08 한국전자통신연구원 SOI 기판 위에 구현된 NMOS 소자, PMOS 소자및 SiGe BiCMOS 소자 및 그 제조 방법
KR100623251B1 (ko) * 2004-02-19 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 이를 사용하여제조되는 다결정 실리콘을 사용하는 박막 트랜지스터
US7018887B1 (en) * 2004-03-01 2006-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Dual metal CMOS transistors with silicon-metal-silicon stacked gate electrode
JP2005317736A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP4054321B2 (ja) * 2004-06-23 2008-02-27 松下電器産業株式会社 半導体装置
KR100666552B1 (ko) * 2004-06-30 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자의 제조 방법 및 이 방법에 의하여 제조되는반도체 소자
KR100666563B1 (ko) * 2004-07-05 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 이 방법에 의하여 제조되는반도체 장치
KR100560819B1 (ko) * 2004-08-02 2006-03-13 삼성전자주식회사 피모스를 구비하는 반도체 소자의 형성 방법
US7355228B2 (en) * 2004-10-15 2008-04-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor pixel having photodiode with multi-dopant implantation
KR100688555B1 (ko) * 2005-06-30 2007-03-02 삼성전자주식회사 Mos트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7378713B2 (en) * 2006-10-25 2008-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices with dual-metal gate structures and fabrication methods thereof
US7812414B2 (en) * 2007-01-23 2010-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid process for forming metal gates
US7785952B2 (en) * 2007-10-16 2010-08-31 International Business Machines Corporation Partially and fully silicided gate stacks
US7910422B2 (en) * 2007-12-31 2011-03-22 Texas Instruments Incorporated Reducing gate CD bias in CMOS processing
US8536660B2 (en) * 2008-03-12 2013-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid process for forming metal gates of MOS devices
US8013400B1 (en) * 2008-04-21 2011-09-06 National Semiconductor Corporation Method and system for scaling channel length
HUE050815T2 (hu) * 2010-04-08 2021-01-28 Inst Nat Sante Rech Med A trem-szerû 1. transzkriptumból (tlt-1) származó gátló peptidek és azok felhasználása
KR101830170B1 (ko) * 2011-05-17 2018-02-21 삼성디스플레이 주식회사 산화물 반도체 소자, 산화물 반도체 소자의 제조 방법, 산화물 반도체소자를 포함하는 표시 장치 및 산화물 반도체 소자를 포함하는 표시 장치의 제조 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420344A (en) * 1981-10-15 1983-12-13 Texas Instruments Incorporated CMOS Source/drain implant process without compensation of polysilicon doping
IT1223571B (it) * 1987-12-21 1990-09-19 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento per la fabbricazione di dispositivi integrati cmos con lunghezze di porta ridotte
KR930010124B1 (ko) * 1991-02-27 1993-10-14 삼성전자 주식회사 반도체 트랜지스터의 제조방법 및 그 구조
US5278085A (en) * 1992-08-11 1994-01-11 Micron Semiconductor, Inc. Single mask process for forming both n-type and p-type gates in a polycrystalline silicon layer during the formation of a semiconductor device
US5656519A (en) * 1995-02-14 1997-08-12 Nec Corporation Method for manufacturing salicide semiconductor device
US5674788A (en) * 1995-06-06 1997-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming high pressure silicon oxynitride gate dielectrics
DE19525069C1 (de) * 1995-07-10 1996-10-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer integrierten CMOS-Schaltung
KR0167273B1 (ko) * 1995-12-02 1998-12-15 문정환 고전압 모스전계효과트렌지스터의 구조 및 그 제조방법
KR970053916A (ko) * 1995-12-27 1997-07-31 김주용 반도체소자의 제조방법
KR0172788B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-30 김주용 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US5780330A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Integrated Device Technology, Inc. Selective diffusion process for forming both n-type and p-type gates with a single masking step
US6051459A (en) * 1997-02-21 2000-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making N-channel and P-channel IGFETs using selective doping and activation for the N-channel gate
US5888588A (en) * 1997-03-31 1999-03-30 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
KR100249798B1 (ko) * 1997-12-19 2000-03-15 정선종 이온 주입 마스크층을 이용한 얇은 접합층 형성 및 이중 게이트구조의 반도체 소자 제조방법
US6087225A (en) * 1998-02-05 2000-07-11 International Business Machines Corporation Method for dual gate oxide dual workfunction CMOS
US5963799A (en) * 1998-03-23 1999-10-05 Texas Instruments - Acer Incorporated Blanket well counter doping process for high speed/low power MOSFETs
JP3515363B2 (ja) * 1998-03-24 2004-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6051458A (en) * 1998-05-04 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Drain and source engineering for ESD-protection transistors
US5942781A (en) * 1998-06-08 1999-08-24 Sun Microsystems, Inc. Tunable threshold SOI device using back gate well
US5960289A (en) * 1998-06-22 1999-09-28 Motorola, Inc. Method for making a dual-thickness gate oxide layer using a nitride/oxide composite region
US6157204A (en) * 1998-08-05 2000-12-05 Micron Technology, Inc. Buffer with adjustable slew rate and a method of providing an adjustable slew rate
US6399432B1 (en) * 1998-11-24 2002-06-04 Philips Semiconductors Inc. Process to control poly silicon profiles in a dual doped poly silicon process
KR100332125B1 (ko) * 1999-06-30 2002-04-10 박종섭 씨모스 트랜지스터 제조 방법
KR100631011B1 (ko) * 1999-08-12 2006-10-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
JP2001203347A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001210726A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173370A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US7598549B2 (en) 2004-12-16 2009-10-06 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having a silicon layer in a gate electrode
US7875518B2 (en) 2004-12-16 2011-01-25 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having silicon layer in a gate electrode
KR100596803B1 (ko) 2005-06-30 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6727132B2 (en) 2004-04-27
TW517379B (en) 2003-01-11
US6645799B2 (en) 2003-11-11
US7049665B2 (en) 2006-05-23
US20040180490A1 (en) 2004-09-16
US6881618B2 (en) 2005-04-19
KR100767917B1 (ko) 2007-10-17
US6503788B1 (en) 2003-01-07
US20030057499A1 (en) 2003-03-27
US20030203611A1 (en) 2003-10-30
KR20010076173A (ko) 2001-08-11
US20040164358A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001210726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7759260B2 (en) Selective nitridation of gate oxides
US7405130B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a notched gate electrode
JP2003142601A (ja) 半導体素子のcmos及びその製造方法
JP3395263B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4128396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08153804A (ja) ゲート電極の形成方法
US20010018274A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US6492264B2 (en) Semiconductor device having a silicide layer with silicon-rich region and method for making the same
JP2001156290A (ja) 半導体装置
KR100396709B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US7675121B2 (en) SOI substrate contact with extended silicide area
US6780700B2 (en) Method of fabricating deep sub-micron CMOS source/drain with MDD and selective CVD silicide
JPH1012748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340424A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100400305B1 (ko) Cmos의 제조 방법
JPH06181219A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130997A (ja) 高耐圧化トランジスタの製造方法
JPH10275864A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154745A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60262454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163161A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPH07122572A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2002246482A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422