JP2001201987A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001201987A
JP2001201987A JP2000011947A JP2000011947A JP2001201987A JP 2001201987 A JP2001201987 A JP 2001201987A JP 2000011947 A JP2000011947 A JP 2000011947A JP 2000011947 A JP2000011947 A JP 2000011947A JP 2001201987 A JP2001201987 A JP 2001201987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
paper
fixing
image forming
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000011947A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yoshikawa
隆博 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000011947A priority Critical patent/JP2001201987A/ja
Priority to US09/764,261 priority patent/US6757502B2/en
Publication of JP2001201987A publication Critical patent/JP2001201987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着装置内の用紙センサに検知されない残紙
が原因のジャム発生を防止する。 【解決手段】 定着装置部でのジャムであって定着ロー
ラ対の下流側に設けられた用紙検知センサに用紙が達し
ない状態によるジャムが発生した場合には、定着装置1
0が本体1から一度引き出されたことが検知されない場
合は、定着装置内部の残紙除去が行なわれていないと判
断して装置動作の再開を禁止してジャム状態のままとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、さらに詳し
く言えば定着装置部でのジャム防止に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置に装着され、転写紙等の記録材上に転写され
た未定着画像を加熱して記録材上に定着させる熱定着装
置は周知である。
【0003】従来の画像形成装置において、定着装置部
での用紙ジャムを検出できるように構成されたものがあ
る。一例を挙げると、定着ローラの用紙搬送方向下流側
に用紙検知センサを設け、このセンサが用紙先端を検知
するとジャムの発生がなかったものとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、定着装
置内に用紙検知センサを設けても、分離爪に用紙が引っ
掛かる場合等は用紙検知センサに検知されず、また、断
熱のためカバー(筐体)に囲まれた定着装置の内部は見
難く残紙を発見しにくいので、残紙が残ったまま再起動
されてジャムが連続して起こることがあるという問題が
あった。
【0005】本発明は、従来の画像形成装置における上
述の問題を解決し、定着装置内の用紙センサに検知され
ない残紙が原因のジャム発生を防止することのできる画
像形成装置を提供することを課題とする。
【0006】また、残紙が定着装置とそれに隣接する他
ユニットにまたがった場合でも、残紙を取り出し易いよ
うにすることも本発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、定着装置が画像形成装置本体に脱着可能に設けら
れ、定着装置部でのジャム処理時に定着装置を画像形成
装置本体から取り出してジャム処理を行うよう構成され
た画像形成装置において、前記定着装置が画像形成装置
本体に装着されていることを検知する定着装置セット検
知機構を有し、前記定着装置内に用紙検知手段を有し、
該用紙検知手段が用紙を検知しない定着装置部でのジャ
ム発生時に、前記定着装置セット検知機構による定着装
置セット検知が一度遮断されなければ装置動作の再開を
禁止することにより解決される。
【0008】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記定着装置セット検知機構による定着装置セット
検知の遮断時間が所定時間以上継続した場合に装置動作
の再開を許可することを提案する。
【0009】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記用紙検知手段が用紙を検知しない定着装置部で
のジャム発生時に、定着装置内部に残紙がある旨の表示
を行なうことを提案する。
【0010】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記定着装置を駆動するモータの回転を検知する回
転検知手段と、前記定着装置の前後に用紙検知手段を設
け、定着装置部でのジャム発生時に前記定着装置前後の
用紙検知手段のどちらかに用紙が検知された場合は、前
記回転検知手段が前記モータの回転を検知しなければ定
着装置前後からのジャム紙除去を促す表示を行なうこと
を提案する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像形成装
置の一例である複写機の概略構成を示す断面図である。
この図に示す複写機は、本体1、給紙テーブル2及びA
DF3から構成されている。
【0012】本体1内の上部位置にスキャナ4が配置さ
れ、その下に感光体ドラム5を中心に電子写真プロセス
に必要な各種機器が配設されている。図では、感光体ド
ラム5の周囲に配設された機器のうち、現像ユニット
6、転写搬送ユニット7、クリーニングユニット8に符
号を付している。転写搬送ユニット7の側方には定着装
置10が配設されている。また、この複写機は、本体内
の給紙トレイ9aに加えて給紙テーブル2内に3段の給
紙トレイ9b,9c,9dを有しており、計4段の給紙
トレイを有している。また、本体1の側面には、手差し
トレイ9eが設けられている。
【0013】この複写機の動作について簡単に説明す
る。図示しない駆動手段により回転駆動される感光体ド
ラム5は、帯電器によりその表面が一様に帯電される。
コンタクトガラス上の原稿画像がスキャナ4により読み
取られ、感光体ドラム5上に露光されて静電潜像が形成
される。感光体ドラム5上の潜像は現像装置6により可
視像化され、トナー像が形成される。
【0014】一方、4段の給紙トレイ9a,9b,9
c,9d及び手差しトレイ9eの何れかから用紙が呼び
出され、レジストローラ11へ搬送される。そして、感
光体ドラム5上のトナー像の転写タイミングを取られて
転写位置へ送出される。
【0015】転写搬送ユニット7により、転写位置へ送
られてきた用紙上に感光体ドラム5上のトナー像が転写
され、用紙は感光体ドラム5から分離されて定着装置1
0へと送られる。そして、用紙上の未定着トナー像が定
着装置10により定着された後、用紙は排紙トレイ12
へ排出される。トナー像転写後の感光体ドラム5はクリ
ーニング装置8により清掃され、次回の画像形成に備え
る。
【0016】図2は、定着装置10の主要構成を示す斜
視図である。図2において、定着ロ−ラ13に加圧ロー
ラ14が(図示しない加圧スプリングにより)所定の圧
力で圧接されている。定着ロ−ラ13内には定着ヒータ
としてのハロゲンランプ15a,bが配設される。ま
た、定着ロ−ラ13の外周面に接触するように、温度検
知素子(例えばサーミスタ)16が設けられている。こ
の温度検知素子16により定着ロ−ラ13の温度を検知
し、その検知出力に基づいてヒータ15の発熱が制御さ
れ、定着ロ−ラ13の温度が所定温度に制御される。
【0017】図1の転写搬送ユニット7により搬送され
てきた用紙は定着ロ−ラ13と加圧ローラ14間に導入
され、両ローラに挟持されて図2において右から左方向
に搬送され、熱と圧力により未定着トナー像が用紙上に
定着される。定着後の用紙を定着ローラ13から分離す
るために、分離爪17が設けられている。
【0018】また、定着装置10内には、用紙有無を検
知するための用紙センサであるフィラ18及びセンサ
(例えばフォトインタラプタ)19が配設され、用紙を
検知している。図2では、用紙Jの先端が分離爪17に
引っ掛かってジャムした状態を示しているが、このよう
な場合は用紙センサ18,19は用紙Jを検知しない。
ただし、用紙がこないので、センサ19はジャム信号を
出す。これにより画像形成装置は動作を一時停止し、ジ
ャム処理を行うことになる。
【0019】このような定着装置部でのジャムが発生し
た場合、従来の装置であれば、定着装置10内に残され
ている用紙Jは検知されていないため、リカバリー処理
終了時に残紙Jが取り出されていなくても印字再開して
しまう。その結果、定着装置内の残紙により再度ジャム
となってしまう。本発明は、このような定着装置内の残
紙によるジャム(再ジャム)の発生を防止するものであ
る。以下、本発明の説明を続ける。
【0020】本実施形態においては、定着装置10は本
体1に脱着可能なユニットとして構成されている。図3
に示すように、本体側に設けられた解除レバー22を外
すことによって複写機の本体1から定着装置10を引き
出すことができる。なお、装置本体1の上部前面には操
作パネル20が設けられており、その操作パネル上に表
示部21が設けられている。
【0021】図4は、定着装置と複写機本体との接続コ
ネクタを示す斜視図である。この図において、コネクタ
31は定着装置10に設けられた定着側コネクタであ
り、コネクタ32は複写機1に設けられた本体側コネク
タである。定着側コネクタ31には「U」字状のセット
検知部材33が装着されている。このセット検知部材3
3は導電性部材であり、定着側コネクタ31を本体側コ
ネクタ32にセットした時に、すなわち定着ユニット1
0を本体1にセットした時に、セット検知部材33の両
端が本体側に設けられたセット検知部材34a,bにそ
れぞれ接合される。これにより、セット検知部材34
a,b間が電気的に導通し、定着ユニット10が本体1
にセットされたことが検知される。
【0022】逆に、定着装置10を本体1から引き出し
た場合は、定着側コネクタ31と本体側コネクタ32と
が離間することにより、定着側のセット検知部材33と
本体側のセット検知部材34a,bとの接合が解除さ
れ、セット検知部材34a,b間の電気的導通は遮断さ
れる。これにより、定着ユニット10が本体1から引き
出されたことが検知される。なお、以下の説明におい
て、定着ユニット10が本体1にセットされたことが検
知されることを「セット検知」と呼び、定着ユニット1
0が本体1から引き出されたことが検知されることを
「リセット検知」と呼ぶ。
【0023】さて、本実施形態では、定着装置10内で
定着ローラ13と加圧ローラ14の下流側に設けられた
用紙検知センサ(本実施形態の場合フィラー18とフォ
トインタラプタ19から成る用紙検知センサであるが、
これ以外の構成の用紙検知センサでも良い)がジャム信
号を出力した場合、すなわち、画像形成動作中に所定の
タイミングで用紙検知センサ18,19が用紙を検出し
ない場合、ジャム処理のために複写機はその動作を一時
停止する。ここで、上述の「リセット検知」がなけれ
ば、装置動作の再開を禁止してジャム状態のままとす
る。そして、「リセット検知」が有った場合は、その後
の本体カバーの開閉等を検知する事によりリカバリー処
理終了として動作再開を許可する。
【0024】すなわち、定着装置部でのジャムであって
定着ローラ対の下流側に設けられた用紙検知センサに用
紙が達しない状態によるジャムが発生した場合には、定
着装置内に用紙が残ったままの状態であるので、従来の
ように、定着ローラ対の下流側に設けられた用紙検知セ
ンサによるジャム発生検知によって装置動作を停止した
後のリカバリー処理終了(本体カバーの開閉等の検知)
により装置動作を再開すると、定着装置内の残紙による
再ジャムとなってしまう。しかし、本発明により、定着
ローラ対の下流側に設けられた用紙検知センサによるジ
ャム発生検知によって装置動作を停止したときに、上述
の「リセット検知」がなければ装置動作の再開を禁止し
てジャム状態のままとすることにより、定着装置内の残
紙による再ジャム発生を防止することができる。
【0025】これはすなわち、定着装置内の残紙を除去
するためには、本実施形態において、図3に示すように
定着ユニット10を本体1から引き出す必要があり、定
着ユニット10を本体1から引き出した場合は上記「リ
セット検知」が有ることになる。したがって、用紙検知
センサ18,19によるジャム発生検知によって装置動
作を停止後に「リセット検知」があれば残紙の除去が行
なわれたとし、「リセット検知」がなければ定着装置内
の残紙除去は行われていないとしてジャム状態のままと
することによって残紙による再ジャムを防ぐものであ
る。
【0026】ところで、本実施形態の定着装置10の場
合、定着装置内から残紙を取り除くには、定着装置を複
写機本体1から引き出した後、図5に示すように定着装
置のカバー23を開けなければならない。このような動
作においては、ジャム処理を開始しても最低1秒以上は
時間がかかる。そこで、本実施形態においては、「リセ
ット検知」時間が1秒以上の場合に、すなわち、定着ユ
ニット10が本体1から引き出されたことが検知されて
いる時間が1秒以上であれば(その後のリカバリー処理
終了検知により)装置動作の再開を許可し、「リセット
検知」時間が1秒未満の場合は装置動作の再開を禁止し
てジャム状態のままとする。
【0027】これにより、例えば、定着ユニット10を
装置本体1から少し(コネクタが外れる程度)引き出し
てすぐに元に戻した(再セットした)ような場合、「リ
セット検知」時間が1秒未満の短時間の場合には残紙の
取り出しができていないので、これによる再ジャムの発
生を防止することができる。また、「リセット検知」時
間を1秒以上とすることはチャタリングを防止するため
にも有効である。なお、「リセット検知」の継続時間は
1秒に限定されるものではなく、ジャム処理の有無を判
断できる時間であれば良く、例えば、1.5秒や2秒に
設定しても構わない。
【0028】そして、本実施形態の複写機では、定着装
置部でのジャムであって定着ローラ対(13,14)の
下流側に設けられた用紙検知センサ(18,19)に用
紙が達しない状態によるジャムが発生した場合には、操
作パネル20の表示手段21(図3)上に「定着装置内
に用紙がある」旨の表示をするように構成されている。
これにより、定着装置10内に残紙があることを、より
確実にユーザに気づいてもらい、残紙除去処理を確実に
実施してもらって残紙を原因とするジャム(再ジャム)
の発生をより確実に防止するようにしている。
【0029】また、定着装置部でのジャムの場合、ジャ
ム紙が定着装置とそれに隣接するユニットなどにまたが
っている場合がある。例えば、図2において、ジャム紙
Jの後端部が定着装置の外にあり、搬送方向上流側の転
写・搬送部7(図1参照)に用紙があることもある。こ
のような場合、いきなり図3のように定着装置10を本
体1から引き出すと、ジャム紙Jが破けてしまい、その
破れた部分の用紙が残ってしまい、これによりジャムを
発生する可能性がある。
【0030】そこで、本実施形態では、図6に示すよう
に定着装置10の前後に用紙センサ29(用紙搬送方向
上流側),30(用紙搬送方向下流側)を設け、定着装
置部でのジャムが検知されたときに前後の用紙センサ2
9,30のどちらかのセンサに用紙が検知されている場
合は、まず、操作パネル20の表示手段21(図3)上
に定着ノブ24を回すことを指示する表示をおこなう。
【0031】この定着ノブ24は、これを回すと加圧ロ
ーラ14を回すことができ、加圧ローラ14に圧接され
た定着ローラ13が連れ回り、定着入力ギヤ25、入力
ギヤ25に噛み合う定着駆動ギヤ26、ベルト27を介
して定着駆動モータ40を回すことができるものであ
る。もちろん、この場合、定着装置10が本体1にセッ
トされた状態のときであり、定着装置10を本体1から
引き出した状態で定着ノブ24を回しても、定着駆動ギ
ヤ26と定着入力ギヤ25の噛み合わせが解除されてい
るのでモータ40は回転しない。そして、本実施形態で
は定着駆動モータ40はDCモータであり、図示しない
エンコーダ等により回転測定を行なっているので、モー
タ40が回転したことを検知することができる。
【0032】そして、定着ノブ24を回すことを指示す
る表示により、ユーザが定着ノブ24を回し、モータ4
0が回転したことが検知されたら、先に表示していた操
作パネル上の「定着ノブ24を回すことを指示する」表
示を消すように構成されている。
【0033】ユーザが定着ノブ24を回すことによっ
て、定着装置部でのジャム紙が上,下流どちらかのユニ
ットに送り出され、定着装置10を本体1から引き出し
た場合のジャム紙の破損を防ぎ、ジャム紙の取り出しを
容易にする。また、残紙による再ジャムの発生も防止す
ることができる。
【0034】以上、本発明を実施形態の複写機を例にと
って説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、複写機以外のプリンタやファクシミリ等の
画像形成装置にも本発明を適用することができる。ま
た、画像形成装置の作像部の構成も一例であり、レーザ
書き込みによるデジタル方式等でも構わない。さらに、
転写部の構成や定着装置の構成も同様であり、実施形態
に限定されるものではない。例えば、定着装置として
は、ハロゲンランプ等のヒータ内蔵方式に限らず、誘導
加熱方式や抵抗体等による自己発熱式の定着ローラを備
える定着装置などにも本発明を適用することができる。
また、定着装置内部に配置される用紙センサの構造も、
実施形態のフィラとフォトインタラプタによるもの以外
に、任意の方式の用紙検知センサを用いることができ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、前記定着装置が画像形成装置本体に装着
されていることを検知する定着装置セット検知機構を有
し、前記定着装置内に用紙検知手段を有し、該用紙検知
手段が用紙を検知しない定着装置部でのジャム発生時
に、前記定着装置セット検知機構による定着装置セット
検知が一度遮断されなければ装置動作の再開を禁止する
ので、定着装置内の残紙による再ジャム発生を防止する
ことができる。
【0036】請求項2の構成により、定着装置セット検
知機構による定着装置セット検知の遮断時間が所定時間
以上継続した場合に装置動作の再開を許可するので、定
着装置内の残紙による再ジャム発生をより確実に防止す
ることができる。
【0037】請求項3の構成により、用紙検知手段が用
紙を検知しない定着装置部でのジャム発生時に、定着装
置内部に残紙がある旨の表示を行なうので、ユーザに定
着装置内の残紙の除去を促すことができ、残紙によるジ
ャム発生を効果的に防止することができる。
【0038】請求項4の構成により、定着装置を駆動す
るモータの回転を検知する回転検知手段と、定着装置の
前後に用紙検知手段を設け、定着装置部でのジャム発生
時に定着装置前後の用紙検知手段のどちらかに用紙が検
知された場合は、回転検知手段がモータの回転を検知し
なければ定着装置前後からのジャム紙除去を促す表示を
行なうので、定着装置を引き出す前にジャム紙を除去し
て、定着装置を本体から引き出した場合のジャム紙の破
損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一例である複写機
の概略構成を示す断面図である。
【図2】その複写機に備えられた定着装置の要部を示す
側断面図である。
【図3】複写機の本体から定着装置を引き出す様子を示
した斜視図である。
【図4】定着装置と複写機本体との接続コネクタを示す
斜視図である。
【図5】定着装置内からの残紙除去のための構成を示す
部分断面図である。
【図6】定着装置の駆動系等を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 複写機本体 7 転写・搬送ユニット 10 定着装置 13 定着ローラ 14 加圧ローラ 17 分離爪 18 フィラ 19 センサ(フォトインタラプタ) 21 表示手段 28 定着駆動モータ 29,30 用紙センサ 33 定着側セット検知部材 34a,b 本体側セット検知部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着装置が画像形成装置本体に脱着可能
    に設けられ、定着装置部でのジャム処理時に定着装置を
    画像形成装置本体から取り出してジャム処理を行うよう
    構成された画像形成装置において、 前記定着装置が画像形成装置本体に装着されていること
    を検知する定着装置セット検知機構を有し、 前記定着装置内に用紙検知手段を有し、該用紙検知手段
    が用紙を検知しない定着装置部でのジャム発生時に、前
    記定着装置セット検知機構による定着装置セット検知が
    一度遮断されなければ装置動作の再開を禁止することを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記定着装置セット検知機構による定着
    装置セット検知の遮断時間が所定時間以上継続した場合
    に装置動作の再開を許可することを特徴とする、請求項
    1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記用紙検知手段が用紙を検知しない定
    着装置部でのジャム発生時に、定着装置内部に残紙があ
    る旨の表示を行なうことを特徴とする、請求項1に記載
    の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記定着装置を駆動するモータの回転を
    検知する回転検知手段と、前記定着装置の前後に用紙検
    知手段を設け、 定着装置部でのジャム発生時に前記定着装置前後の用紙
    検知手段のどちらかに用紙が検知された場合は、前記回
    転検知手段が前記モータの回転を検知しなければ定着装
    置前後からのジャム紙除去を促す表示を行なうことを特
    徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
JP2000011947A 2000-01-20 2000-01-20 画像形成装置 Pending JP2001201987A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011947A JP2001201987A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画像形成装置
US09/764,261 US6757502B2 (en) 2000-01-20 2001-01-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011947A JP2001201987A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001201987A true JP2001201987A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18539737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011947A Pending JP2001201987A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757502B2 (ja)
JP (1) JP2001201987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1591395A2 (en) 2004-03-29 2005-11-02 Palo Alto Research Incorporated Rotational jam clearance apparatus
US7203443B2 (en) * 2003-03-20 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing unit which heats heating member with induction heating, and image forming apparatus which includes the fixing unit
JP2013190582A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081273A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Mechanism for compensating linear velocity differential, conveyance mechanism and image forming apparatus
US7512455B2 (en) * 2004-03-29 2009-03-31 Palo Alto Research Center Incorporated Method for self-synchronization of modular production systems
JP2006030345A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 定着装置およびこれを用いた画像形成装置
KR100596577B1 (ko) * 2004-12-23 2006-07-05 삼성전자주식회사 전자사진 화상형성장치
JP2006208420A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006251488A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 熱ベルト定着装置
JP4654809B2 (ja) * 2005-07-21 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2007079184A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2007279636A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2007310362A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4936430B2 (ja) * 2006-05-29 2012-05-23 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5036048B2 (ja) * 2007-08-23 2012-09-26 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5015745B2 (ja) * 2007-12-07 2012-08-29 株式会社リコー 定着装置、および画像形成装置
JP5171465B2 (ja) 2008-08-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5095678B2 (ja) * 2008-12-18 2012-12-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4780218B2 (ja) * 2009-03-30 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5339072B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-13 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5350176B2 (ja) * 2009-10-22 2013-11-27 キヤノン株式会社 定着装置
JP2012108461A (ja) 2010-05-28 2012-06-07 Ricoh Co Ltd 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5903405B2 (ja) * 2013-06-26 2016-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146086A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Toshiba Corp 記録装置
US5012281A (en) * 1987-07-27 1991-04-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a jam counter adapted to be disabled until a ready for copy state is confirmed
JPH0780590B2 (ja) * 1987-11-30 1995-08-30 三田工業株式会社 画像形成装置
US5280322A (en) * 1991-03-12 1994-01-18 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with sheet jam detection
JPH06122257A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH06186877A (ja) 1992-10-21 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH07140836A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Canon Inc 画像形成装置
US5850588A (en) 1996-07-10 1998-12-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an improved web type cleaning device for a fixing roller
JP3629354B2 (ja) 1997-08-21 2005-03-16 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203443B2 (en) * 2003-03-20 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing unit which heats heating member with induction heating, and image forming apparatus which includes the fixing unit
EP1591395A2 (en) 2004-03-29 2005-11-02 Palo Alto Research Incorporated Rotational jam clearance apparatus
EP1591395A3 (en) * 2004-03-29 2007-07-11 Palo Alto Research Incorporated Rotational jam clearance apparatus
JP2013190582A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6757502B2 (en) 2004-06-29
US20040086285A1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001201987A (ja) 画像形成装置
JPH06175524A (ja) 画像形成装置
JP2004309796A (ja) 画像形成装置
JP4046976B2 (ja) 画像形成装置
US9348285B2 (en) Image forming apparatus
JP5685998B2 (ja) 画像形成装置
JPH0943917A (ja) 複写機
US20130108284A1 (en) Image forming apparatus
JP2787505B2 (ja) ペーパージャム検出装置
JP2009265331A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
EP0757297A1 (en) Image forming apparatus
JP4681971B2 (ja) 画像形成装置
JP2669485B2 (ja) 電子写真装置
JP2005181538A (ja) 画像形成装置
JP2008260618A (ja) 画像形成装置
JP4873926B2 (ja) 画像形成装置
JPS63264771A (ja) 画像形成装置
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JP3751550B2 (ja) 用紙搬送機構
JP3325115B2 (ja) 画像形成装置
JP2001005345A (ja) 画像形成装置
US20190235429A1 (en) Image forming apparatus
JP3973363B2 (ja) 画像形成装置
JP2004233823A (ja) 画像形成装置
JP2746437B2 (ja) キーカウンタ付き電子写真複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401