JP2001171393A - 自動車の急発進防止装置及び方法 - Google Patents

自動車の急発進防止装置及び方法

Info

Publication number
JP2001171393A
JP2001171393A JP2000318070A JP2000318070A JP2001171393A JP 2001171393 A JP2001171393 A JP 2001171393A JP 2000318070 A JP2000318070 A JP 2000318070A JP 2000318070 A JP2000318070 A JP 2000318070A JP 2001171393 A JP2001171393 A JP 2001171393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
braking
rotation speed
sudden start
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000318070A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Lee Soo
ソー サン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001171393A publication Critical patent/JP2001171393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/035Bringing the control units into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/13Failsafe arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は自動変速機が装着された自動車にお
いて、急発進を判断し自動車を制動させて急発進を防止
することができるようにする。 【解決手段】 制御部はスタートキーの入力後(S10
0)、シフトポジションの変更信号の入力がなく停止状
態の維持下におけるアクセルペダルの入力程度を検出す
るアクセル検出手段の出力電圧が所定電圧の未満の状態
で、第1基準時間以内に回転速度が急上昇すれば急発進
と判断する(S200)。また、スタートキーの入力
後、第1基準時間以内に運行可能なシフトポジションへ
の変更の検出時、第2基準時間以内に回転速度が急上昇
すれば急発進と判断する(S300)。そして運行中に
は回転速度を検出せず、停止状態から運行可能なシフト
ポジションへの変更の検出時にのみ第2基準時間の間、
回転速度を繰返してカウントし急発進の状況を判断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の急発進防
止システムに関し、特に自動変速機が装着された自動車
の急発進防止装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】急発進とは、エンジンを始動し、自動変
速機のギアをパーキングポジションPやニュートラルポ
ジションNの状態からドライブポジションDやリバース
ポジションRの状態に変更した時、2−3秒内にエンジ
ン回転速度がが突然5000−7000rpmに到達し
て車両が急に走り出す現象を称するものである。したが
って、急発進の現象は、ギアをPやNポジションの状態
からDやRポジションに変えた状態でエンジンが500
0−7000rpmに達した後、エンジンの動力がディ
スクに伝達されながら自動車を急出発させる。初期には
エンジン回転速度が、瞬間的に2500−3500rp
mに落ちるが、次には自動車の速度の増加と共に500
0−7000rpmに到達する。この時間は、アクセル
ペダルを人為的に踏んで速度を増加させてタコメーター
の速度が5000−7000rpmに到達する時間より
短い。これによって自動車に途方もない加速度が加わる
ことにより瞬間的な速度が高まることを意味するもので
ある。
【0003】最近、このような急発進が頻繁に発生し、
これによる事故が増加するにつれ、急発進に対する社会
的関心が高まっている。政府では急発進の原因を把握す
るために電磁波障害及びいろいろな実験を行っている
が、まだ明白な原因が明らかになっていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
前記の問題点を解決するために案出されたものであっ
て、本発明の目的は自動車の運行初期や停止後の再出発
時、急発進現象を判断して自動車を制動させることによ
り急発進を防止することができるようにした自動車の急
発進防止装置及び方法を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は自動車の運行初期や停
止後の再出発時、急発進現象を判断して自動車を制動さ
せることにより急発進を防止できるようにしたと共に高
速走行時の急制動も防止できるようにした自動車の急発
進防止装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を発生するた
めに、本発明の請求項1に記載の自動車の急発進防止装
置は自動車のスタートキーの入力を検出するスタートキ
ー入力検出手段と、回転速度を検出する回転速度検出手
段と、トランスミッションからシフトポジションの変更
状態を検出するシフトポジション変更検出手段と、アク
セルペダルの入力程度を検出するアクセル検出手段と、
前記各手段の入力を感知して回転速度状況とシフトポジ
ション変更及びアクセルの入力状態を認識することによ
り急発進を判断してエンジンの制動とブレーキの制動動
作及び制動動作解除を制御する制御信号を出力する制御
手段と、前記制御手段から出力されるエンジン制動のた
めの制御信号に応じてエンジンの電力供給を遮断するエ
ンジン制動手段と、前記制御手段から出力されるブレー
キの制動動作のための制御信号に応じてブレーキモータ
を制動動作させ、ブレーキの制動動作解除のための制御
信号に応じてブレーキモータの制動動作を解除させるブ
レーキ制御手段とを含むことを特徴とするものである。
【0007】本発明の請求項2に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項1の構成に加えて、前記制御手段
は、スタートキーの入力が感知された後、前記シフトポ
ジション変更検出手段の出力で停止状態から運行可能な
状態へのシフトポジションの変更信号が感知されないか
つ前記アクセル検出手段の出力が急発進を判断するため
に前記制御手段内に設定されている基準電圧の未満であ
る場合、初期停止状態における急発進を判断するために
制御手段内に設定されている第1基準時間以内に回転速
度が急上昇すれば急発進と判断することを特徴とするも
のである。
【0008】本発明の請求項3に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項1の構成に加えて、前記制御手段
は、スタートキーの入力が感知された後、前記シフトポ
ジション変更検出手段の出力で停止状態から運行可能な
状態へのシフトポジションの変更信号が感知される場
合、運行可能な状態への変更時の急発進を判断するため
に制御手段内に設定されている第2基準時間以内に回転
速度が急上昇すれば急発進と判断することを特徴するも
のである。
【0009】本発明の請求項4に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項1の構成に加えて、前記制御手段
は、運行中には回転速度を検出せず、前記シフトポジシ
ョン変更検出手段の出力で停止状態から運行可能な状態
へのシフトポジションの変更信号の入力時にのみ前記回
転速度検出手段及びアクセル検出手段の出力によって急
発進を判断することを特徴とするものである。
【0010】本発明の請求項5に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項1の構成に加えて、前記エンジン制
動手段は、前記制御手段から出力されるエンジン制動の
ための制御信号に応じてオンされるスイッチング用トラ
ンジスタと、前記トランジスタのオン時エンジンへの電
力供給を遮断するリレーとを含むことを特徴とするもの
である。
【0011】本発明の請求項6に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項1の構成に加えて、前記ブレーキ制
御手段は、自動車の制動をかけるためのブレーキモータ
を有するブレーキモータ部と、前記制御手段から出力さ
れるブレーキの制動動作のための制御信号によりブレー
キモータにモータ制動動作電力を供給する制動電力供給
部と、前記制御手段から出力されるブレーキの制動動作
の解除のための制御信号によりブレーキモータにモータ
制動解除電力を供給する制動解除電力供給部とを含むこ
とを特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項7に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項6の構成に加えて、前記ブレーキモ
ータは、減速モータであることを特徴とするものであ
る。
【0013】本発明の請求項8に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項6の構成に加えて、前記ブレーキモ
ータ部は、ブレーキペダルに連結された鋼線が車体の底
面に固定されたローラにより前記ブレーキモータのシャ
フトに固定された円筒のドラムに巻かれ、自動車を制動
させるように構成されることを特徴とするものである。
【0014】本発明の請求項9に記載の自動車の急発進
防止装置は、請求項6の構成に加えて、前記ブレーキモ
ータ部は、前記ブレーキモータの正方向駆動時、車体に
回動可能に固定されたレバーにより動力ブレーキユニッ
トの流体圧ブレーキを押して制動をかけ、前記ブレーキ
モータの逆方向駆動時、前記レバーにより流体圧ブレー
キを引いて制動を解除するように構成されることを特徴
とするものである。
【0015】本発明の請求項10に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項6の構成に加えて、前記ブレーキ
モータ部は、前記ブレーキモータのシャフトに回動可能
に連結されたロードがガイド内でブレーキモータの正逆
方向駆動によって摺動して動力ブレーキユニットの流体
圧ブレーキを押したり引いたりすることにより制動動作
及び制動動作を解除するように構成されることを特徴と
するものである。
【0016】本発明の請求項11に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項6の構成に加えて、前記制動電源
供給部は、前記制御手段から出力されるブレーキ制動動
作のための制御信号に応じてオンされるスイッチング用
トランジスタと、前記トランジスタのオンによって前記
ブレーキモータに正方向電力を供給してブレーキモータ
を制動動作させるリレーとを含むことを特徴とするもの
である。
【0017】本発明の請求項12に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項6の構成に加えて、前記制動動作
解除電力供給部は、前記制御手段から出力されるブレー
キの制動動作解除のための制御信号に応じてオンされる
スイッチグ用トランジスタと、前記トランジスタのオン
によって前記ブレーキモータに逆方向電力を供給してブ
レーキモータの制動動作を解除するリレーとを含むこと
を特徴とするものである。
【0018】本発明の請求項13に記載の自動車の急発
進防止方法は、エンジンの始動後、停止状態から運行可
能な状態に変更されるかされないかをチェックして停止
状態の維持時、初期停止状態における急発進を判断する
ために設定されている第1基準時間以内に回転速度が急
上昇しなければ急発進が発生しないことと判断し、前記
停止状態の維持下においてもアクセル入力電圧が急発進
を判断するために設定されている基準電圧の未満の状態
で回転速度が急上昇すれば急発進と判断してエンジンを
制動し、及びブレーキを制動動作させる第1過程と、前
記第1過程で急発進が発生しないことと判断される場
合、トランスミッションのシフトポジション及び回転速
度の値及びアクセル入力状態によって急発進を判断して
エンジン及びブレーキを制動動作させるかさせないかを
決定する第2過程とを含むことを特徴とするものであ
る。
【0019】本発明の請求項14に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項13の構成に加えて、前記第1過
程は、停止状態の維持時、急発進を判断するために設定
されている第1回転速度基準値までの到達時間及び第2
回転速度基準値までの到達時間を前記第1基準時間と比
較する第1段階と、前記比較の結果、第1基準時間が小
さければ前記第2過程に進行し、第1基準時間が大きけ
ればアクセル入力電圧が前記基準電圧の未満であるかど
うかを判断する第2段階と、前記判断の結果、アクセル
入力電圧が基準電圧の以上であれば前記第2過程に進行
し、 基準電圧の未満であれば前記第1回転速度基準値
から第2回転速度基準値までの到達時間を回転速度急上
昇時の急発進を判断するために設定されている第3基準
時間と比較する第3段階と、前記比較の結果、第1回転
速度基準値から第2回転速度基準値までの到達時間が第
3基準時間より大きければ第2過程に進行し、小さけれ
ば現在の状態が停止状態であるかどうかをチェックする
第4段階と、チェックの結果、停止状態であれば第2過
程に進行し、停止状態でなければエンジン及びブレーキ
を制動させる第5段階とを含むことを特徴とするもので
ある。
【0020】本発明の請求項15に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項13の構成に加えて、前記第2過
程は、停止状態から運行可な状態に変更されるかされな
いかをチェックして運行可能な状態への変更時、急発進
を判断するために設定されている第1回転速度基準値ま
での到達時間及び第2回転速度基準値までの到達時間を
運行可能な状態への変更時の急発進を判断するために設
定されている第2基準時間と比較して、第2基準時間が
小さければ正常運転状態と判断して前記運行可能な状態
に変更されるかされないかを繰返してチェックする第1
段階と、前記比較の結果、第2基準時間が大きければア
クセル入力電圧が前記基準電圧の未満であるかどうかを
判断する第2段階と、前記判断の結果、アクセル入力電
圧が基準電圧以上であれば前記第1段階に進行し、基準
電圧未満であれば前記第1回転速度基準値から第2回転
速度基準値までの到達時間を回転速度急上昇時の急発進
を判断するために設定されている第3基準時間と比較す
る第3段階と、前記比較の結果、第1回転速度基準値か
ら第2回転速度基準値までの到達時間が第3基準時間よ
り大きければ前記第1段階に進行し、第3基準時間より
小さければ現在の状態が停止状態であるかどうかをチェ
ックする第4段階と、前記チェックの結果、停止状態で
あれば前記第1段階に進行し、停止状態でなければエン
ジンを制動し、またブレーキを制動動作させる第5段階
とを含むことを特徴とするものである。
【0021】本発明の請求項16に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項13の構成に加えて、前記第1過
程で停止状態から運行可能な状態に変更されるかされな
いかをチェックした結果、運行可能な状態への変更時、
回転速度値をチェックして運行可能な状態への変更時の
急発進を判断するために設定されている第2基準時間以
内に回転速度が急上昇すれば急発進と判断し、急発進と
判断時エンジンを制動し、及びブレーキを制動動作させ
る第3過程を更に含むことを特徴とするものである。
【0022】本発明の請求項17に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項16の構成に加えて、前記第3過
程は、急発進を判断するために設定されている第1回転
速度基準値までの到達時間及び第2回転速度基準値まで
の到達時間を第2基準時間と比較する第1段階と、前記
比較の結果、第2基準時間が大きければアクセル入力電
圧が急発進を判断するために設定されている基準電圧の
未満であるかどうかを判断する第2段階と、前記判断の
結果、アクセル入力電圧が基準電圧の未満であれば前記
第1回転速度基準値から第2回転速度基準値までの到達
時間を回転速度急上昇時の急発進を判断するために設定
されている第3基準時間と比較する第3段階と、前記比
較の結果、第1回転速度期準値から第2回転速度基準値
までの到達時間が第3基準時間より小さければ現在の状
態が停止状態であるかどうかをチェックする第4段階
と、前記チェックの結果、停止状態でなければエンジン
を制動し、またブレーキを制動動作させる第5段階とを
含むことを特徴とするものである。
【0023】本発明の請求項18に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項13の構成に加えて、前記エンジ
ンの始動後、シフトロックのためにブレーキの制動動作
を行う場合、停止状態から運行可能な状態への変更時ブ
レーキの制動動作を解除する段階と、前記第1過程で初
期停止状態における急発進を判断するために設定されて
いる第1基準時間以内に回転速度が急上昇しない場合、
前記シフトロックのためのブレーキの制動動作を解除し
た後、前記第2過程に進行する段階を更に含むことを特
徴とするものである。
【0024】本発明の請求項19に記載の自動車の急発
進防止方法は、前記エンジンの始動後、停止状態から運
行可能な状態に変更されるかされないかを判断する第1
過程と、前記第1過程の判断の結果、停止状態の維持
時、初期停止状態における急発進を判断するために設定
されている第1基準時間以内に回転速度が急上昇しなけ
れば急発進が発生しないことと判断し、前記停止状態の
維持下においてもアクセル入力電圧が急発進を判断する
ために設定されている基準電圧の未満の状態で回転速度
が急上昇すれば急発進と判断してエンジンを制動し、ま
たブレーキを制動動作させる第2過程と、前記第1過程
の判断の結果、運行可能な状態への変更時、回転速度値
をチェックして運行可能な状態への変更時の急発進を判
断するために設定されている第2基準時間以内に回転速
度が急上昇すれば急発進と判断し、急発進と判断時エン
ジンを制動し、またブレーキを制動動作させる第3過程
とを含むことを特徴とするものである。
【0025】本発明の請求項20に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項19の構成に加えて、前記第2過
程は、停止状態の維持時、急発進を判断するために設定
されている第1回転速度基準値までの到達時間及び第2
回転速度基準値までの到達時間を前記第1基準時間と比
較する第1段階と、前記比較の結果、第1基準時間が大
きければアクセル入力電圧が前記基準電圧の未満である
かどうかを判断する第2段階と、前記判断の結果、アク
セル入力電圧が基準電圧の未満であれば、前記第1回転
速度基準値から第2回転速度基準値までの到達時間を回
転速度急上昇時の急発進を判断するために設定されてい
る第3基準時間と比較する第3段階と、前記比較の結
果、第1回転速度基準値から第2回転速度基準値までの
到達時間が第3基準時間より小さければ現在の状態が停
止状態であるかどうかをチェックする第4段階と、前記
チェックの結果、停止状態でなければエンジンを制動
し、またブレーキを制動動作させる第5段階とを含むこ
とを特徴とするものである。
【0026】本発明の請求項21に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項19の構成に加えて、第3過程
は、急発進を判断するために設定されている第1回転速
度基準値までの到達時間及び第2回転速度基準値までの
到達時間を前記第2基準時間と比較する第1段階と、前
記比較の結果、第2基準時間が大きければアクセル入力
電圧が前記基準電圧の未満であるかどうかを判断する第
2段階と、前記判断の結果、アクセル入力電圧が基準電
圧の未満であれば、前記第1回転速度基準値から第2回
転速度基準値までの到達時間を回転速度急上昇時の急発
進を判断するために設定されている第3基準時間と比較
する第3段階と、前記比較の結果、第1回転速度基準値
から第2回転速度基準値までの到達時間が第3基準時間
より小さければ現在の状態が停止状態であるかどうかを
チェックする第4段階と、前記チェックの結果、停止状
態でなければエンジンを制動し、またブレーキを制動動
作させる第5段階とを含むことを特徴とするものであ
る。
【0027】本発明の請求項22に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項19の構成に加えて、前記第2過
程で急発進が発生しないことと判断される場合、トラン
スミッション状態及び回転速度値及びアクセル入力状態
によって急発進を判断してエンジンを制動し、またブレ
ーキを制動動作させるかさせないかを決定する第4過程
を更に含むことを特徴とするものである。
【0028】本発明の請求項23に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項19の構成に加えて、前記エンジ
ンの始動後、シフトロックのためにブレーキの制動動作
を行う場合、停止状態から運行可能な状態への変更時ブ
レーキの制動を解除し前記第3過程に進行する段階と、
前記第2過程で初期停止状態における急発進を判断する
ために設定されている第1基準時間以内に回転速度が急
上昇しない場合、前記シフトロックのためのブレーキ制
動動作を解除する段階を更に含むことを特徴とするもの
である。
【0029】本発明の請求項24に記載の自動車の急発
進防止方法は、前記エンジンの始動後、停止状態から運
行可能な状態に変更されるかされないかを判断する第1
過程と、前記第1過程の判断の結果、停止状態の維持
時、初期停止状態における急発進を判断するために設定
されている第1基準時間以内に回転速度が急上昇しなけ
れば急発進が発生しないことと判断し、前記停止状態の
維持下においてもアクセル入力電圧が急発進を判断する
ために設定されている基準電圧の未満の状態で回転速度
が急上昇すれば急発進と判断してエンジンを制動し、ま
たブレーキを制動動作させる第2過程と、前記第1過程
の判断の結果、運行可能な状態への変更時、回転速度値
をチェックして運行可能な状態への変更時の急発進を判
断するために設定されている第2基準時間以内の回転速
度の急上昇は急発進と判断し、急発進と判断時エンジン
を制動し、またブレーキを制動動作させる第3過程と、
前記第2過程で急発進が発生しないことと判断される場
合、シフトポジション及び回転速度の値及びアクセル入
力状態によって急発進を判断してエンジンを制動し、及
びブレーキを制動動作するかしないかを決定する第4過
程とを含むことを特徴とするものである。
【0030】本発明の請求項25に記載の自動車の急発
進防止方法は、請求項24の構成に加えて、前記エンジ
ンの始動後、シフトロックのためにブレーキの制動動作
を行う場合、停止状態から運行可能な状態への変更時ブ
レーキ制動を解除し前記第3過程に進行する段階と、前
記第2過程で初期停止状態における急発進を判断するた
めに設定されている第1基準時間以内に回転速度が急上
昇しない場合、前記シフトロックのためのブレーキの制
動動作を解除した後、前記第4過程に進行する段階を更
に含むことを特徴とするものである。
【0031】本発明の請求項26に記載の自動車の急発
進防止装置は、エンジンの駆動と急発進を判断するため
の回転速度を検出する回転速度検出手段と、現在のトラ
ンスミッションのシフトポジション及び停止状態から運
転可能な状態へのシフトポジションの変更を検出するシ
フトポジション検出手段と、前記回転速度 検出手段と
シフトポジション検出手段の出力から急発進を検出する
急発進検出手段と、前記急発進検出手段の出力によって
所定時間の間のみタイミングパルスを発生する第1タイ
ミングパルス発生手段と、前記第1タイミングパルス発
生手段からタイミングパルスの発生時、バッテリからエ
ンジンへの電力供給を遮断するエンジン電力遮断手段
と、前記第1タイミングパルス発生手段からタイミング
パルスの発生時、自動車の制動をかけるための制動手段
と、前記制動手段の誤作動時、自動車の制動を解除する
ための制動解除手段と、前記第1タイミングパルス発生
手段からタイミングパルスの発生時、前記制動手段にバ
ッテリからの制動電力を供給するための制動電力供給手
段と、前記制動電力供給手段及び制動解除手段に連結さ
れて走行時の急制動を防止するための急制動防止手段と
を含むことを特徴とするものである。
【0032】本発明の請求項27に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項26の構成に加えて、前記回転速
度 検出手段は、回転速度パルスをカウントするための
タイミングパルスを発生する第2タイミングパルス発生
部と、回転速度検出出力と前記第2タイミングパルス発
生部の出力をアンド演算するアンドゲートと、前記アン
ドゲートの出力端に連結されて前記第2タイミングパル
ス発生部からタイミングパルスのハイ区間内に発生する
回転速度パルスをカウントする第1カウンタおよび第2
カウンタと、前記第2タイミングパルス発生部から発生
するタイミングパルスのごとの立ち上がりエッジで前記
第1カウンタ、第2カウンタをリセットさせるリセット
部と、前記第1カウンタに接続されてエンジンの駆動さ
れることを判断するための所定回転速度を検出する第1
検出部と、前記第2カウンタに接続されて急発進を判断
するための所定 回転速度を検出する第2検出部と、前
記第1検出部、第2検出部の出力のタイミングを合せる
ために前記第1検出部の出力を所定時間遅延させる遅延
パルス発生部と、前記遅延パルス発生部と第2検出部の
出力をアンド演算するアンドゲートとより構成されるこ
とを特徴とするものである。
【0033】本発明の請求項28に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項26の構成に加えて、前記シフト
ポジション検出手段は、トランスミッションから現在の
状態が運転可能な状態であるかどうかを検出するシフト
ポジション検出部と、停止状態から運転可能な状態への
シフトポジション変更状態を検出するシフトポジション
変更検出部と、前記シフトポジション変更検出部からシ
フトポジション変更の検出時定められた所定時間の間の
みタイミングパルスを発生する第3タイミングパルス発
生部と、前記第3タイミングパルス発生部の出力によっ
てスイッチングされて前記遅延パルス発生部に駆動電力
を供給するためのリレーとより構成されることを特徴と
するものである。
【0034】本発明の請求項29に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項26の構成に加えて、前記エンジ
ン電力遮断手段は、前記第1タイミングパルス発生手段
にリレーコイルが連結され、ヒューズ及びキーボックス
を通してバッテリにリレースイッチが連結されたリレー
と構成されることを特徴とするものである。
【0035】本発明の請求項30に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項26の構成に加えて、前記制動手
段はバッテリから供給される電力の極性が変わる瞬間に
のみ作動するモータが自動車の制動方向に駆動時、ブレ
ーキペダルに連結された鋼線が車体の底面に固定された
ローラにより回転板に巻かれて自動車を制動させるよう
に構成されることを特徴とするものである。
【0036】本発明の請求項31に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項30の構成に加えて、前記回転板
はギアが取り付けられた円筒状の回転板であることを特
徴とするものである。
【0037】本発明の請求項32に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項26の構成に加えて、前記制動電
力供給手段は、前記第1タイミングパルス発生手段にリ
レーコイルが連結され、前記制動手段及び急制動防止手
段にリレースイッチがそれぞれ連結され、前記第1タイ
ミングパルス発生手段からタイミングパルスの発生時、
前記制動手段にバッテリから印加される制動電力を供給
するリレーと構成されることを特徴とするものである。
【0038】本発明の請求項33に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項1ないし請求項12のいずれかの
構成に加えて、前記制御手段は、自動車のエンジン制御
部内にある中央処理装置であることを特徴とするもので
ある。
【0039】本発明の請求項34に記載の自動車の急発
進防止装置は、請求項26ないし請求項32のいずれか
の構成に加えて、前記制御手段は、自動車のエンジン制
御部内にある中央処理装置であることを特徴とするもの
である。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施の形
態を添付した図面と共により詳細に説明する。
【0041】まず、第1実施の形態について説明する。
【0042】図1は、本発明の第1実施の形態による急
発進防止装置の構成ブロック図を示すもので、システム
各部に電源を供給する電源供給部10と、自動車スター
トキー(始動キー)の入力を検出するスタートキー入力
検出部20と、エンジン回転速度を検出する回転速度検
出部30と、トランスミッションで自動車が停止状態
(NまたはPの状態)から運行可能な状態(RまたはD
(低速ギア状態を含む)の状態)へのシフトレンジの変
更を検出するポジション変更検出部40と、アクセルペ
ダルの入力程度を検出するアクセル検出部50と、前記
各部20、30、40、50の入力を感知して回転速度
の状況とシフトレンジの変更及びアクセルの状態を認識
して急発進を判断することによりエンジンの停止及びブ
レーキによる車両の制動を制御する制御部60と、前記
制御部60の制御によって急発進の発生時エンジンへの
電力供給を遮断するエンジン制動部70と、前記制御部
60の制御によって急発進の発生時ブレーキモータを動
作させ、またこの動作状態を解除するブレーキ制御部8
0とより構成される。
【0043】図2は、前記各部の詳細回路図を示すもの
で、電力供給部10のコネクタCON1は、IG2スイ
ッチがオンとなったとき、DC12Vのバッテリ電源に
連結される。前記コネクタCON1は、回路の異常によ
る過電流の発生時短絡されるヒューズF1を介して電源
スイッチS1に連結される。前記電源スイッチS1は、
本装置の各部に5Vの定電圧を供給するための定電圧l
C(IC1)に連結される。前記電源スイッチS1のオ
フ時には、回路に電力が供給されないので回路は作動し
ない。この状態は、自動車の正常な状態である。
【0044】前記電源スイッチS1がオンになれば、D
C12V電源からの電力は定電圧lC(IC1)を通し
てDC5Vに変換されて各回路に供給され、抵抗R1は
定電圧IC(IC1)の作動により放出される熱を減ら
すためのワット抵抗として用いられ、また電圧を下げる
ために挿入されている。、コンデンサC1、コンデンサ
C2、コンデンサC3、コンデンサC4は供給される電
力の安定な状態を維持するために使われる。
【0045】スタートキー入力検出部20は、始動モー
タを駆動するためのスタートキーのオン時に連結される
信号をコネクタCON2を通して回路に連結する。直
接、制御部60に入力する場合は、電圧の相違と制御部
60の損傷の可能性とのために、スタートキー入力検出
部20は、電圧を下げるための抵抗R2、抵抗R3と、
信号をスイッチングするためのトランジスタQ1を備え
る。これにより、制御部60に入力するのに適した信号
が形成される。
【0046】そして、回転速度検出部30は自動車のエ
ンジンの回転速度に応じて発生するパルスをコネクタC
ON3を通して制御部60に入力する。エンジン冷間時
に車両が走行を始めたとき、所定時間(5秒)の間エン
ジン回転速度の検出パルスに異常雑音がひどく生じる場
合、回転速度検出部30は、コンデンサC9を利用して
雑音を減衰させる。
【0047】シフトポジション変更検出部40は、シフ
トポジションの変更時、各シフトポジションの状態(R
またはDの状態)に関する信号をコネクタCON4、コ
ネクタCON5、コネクタCON6、コネクタCON
7、コネクタCON8を通して回路に入力する。直接、
制御部60に入力する場合は、電圧の相違と制御部60
の損傷の可能性の問題を解決するために抵抗R5、抵抗
R6、抵抗R7、抵抗R8、抵抗R9、抵抗R10、抵
抗R11、抵抗R12、抵抗R13、R14により電圧
を下げ、トランジスタQ2、トランジスタQ3、トラン
ジスタQ4、トランジスタQ5、トランジスタQ6の各
ベースにより入力をスイッチングする。さらに、トラン
ジスタQ2−Q6からの信号をオアゲートOR1、オア
ゲートOR2、オアゲートOR3に入力し、前記オアゲ
ートOR1、オアゲートOR2、オアゲートOR3の出
力をオアゲートOR4に入力して、その出力によるRや
Dポジションの状態を制御部60に入力し、DやRポジ
ションの状態の入力がなければ、制御部60はNやPポ
ジションの状態であると見なすようにする。
【0048】アクセル検出部50はアクセルペダルの入
力によって変化するDC0V〜DC5Vの信号をコネク
タCON9を通して比較機COMP1の非反転入力端
(+)に入力して一定のアクセルの入力を検出して制御
部60に入力し、雑音を減衰するためのコンデンサC1
0を有する。
【0049】前記制御部60は、回転速度をカウントす
るためにタイマ(65.5msec)を備える。制御部
60はスタートキーの入力後、シフトポジション変更信
号の入力がなくNやPポジションに維持された状態で、
アクセルペダルが所定の回転速度となるような値(42
00rpm)ほど踏み込まれなかったとき、すなわち前
記アクセル検出部50の出力電圧が所定電圧(1.0
V)未満の状態で、所定時間(5秒)以内に回転速度が
急上昇すれば急発進と判断する。また、スタートキーの
入力後、所定時間(5秒)以内にDやRポジションへの
シフトポジション変更を検出した時、所定時間(3秒)
以内に回転速度が急上昇すれば急発進と判断(2400
rpmから4200rpmまでの到達時間が1.2秒以
内であれば急発進と判断)する。また、運行中には回転
速度を検出せず、NやPポジションからDやRポジショ
ンへのシフトポジション変更の検出時にのみ所定時間
(3秒)の間、回転速度を繰り返してカウントすること
により急発進の状況を判断するものである。このとき、
前記制御部60は、マイクロプロセッサIC2から前記
スタートキー入力検出部20、回転速度検出部30、シ
フトポジション変更検出部40およびアクセル検出部5
0の出力を、入力ポートPA0、入力ポートPB2、入
力ポートPA1および入力ポートPB3より受け、急発
進を判断した時、出力ポートPA4、出力ポートPA5
および出力ポートPA6を通してエンジンを制動し、ま
たブレーキの制動動作及び制動動作解除のための制御信
号を出力する。そして、エンジン停止部70とブレーキ
制御部80とを制御して制動をかけ、発光ダイオードL
ED1を通して状況を表示する。すなわち、前記発光ダ
イオードLED1は、本装置が正常作動しているか否か
を表示するためのもので、ギアの変更時や始動時などに
所定時間の間、発光するようにする。
【0050】また、前記制御部60は前記アクセル検出
部50の出力を次のように急発進の判断に利用する。
【0051】アクセル操作による出力電圧は、ECUに
おいて0.2V〜5Vの範囲で検出されるが、これはア
クセルペダルの踏む程度によって比例的に出力電圧が出
る。急発進は、始動をかけた後、アクセルペダルを踏む
ことなく発生することがあり、すでに急発進の現象が生
じた後にドライバがこれに気づかずアクセルを弱くまた
は強く踏むことがある。この場合は、意図したものでは
ない急発進とドライバの人為的な操作による加速は、時
差はあるが、ほとんど同時に現れる。
【0052】この時、人為的なことにより回転速度の急
上昇が生じたのか、それとも急発進により生じたのか、
を区別するために、アクセル出力電圧とエンジン回転速
度との比例関係を考慮することができる。
【0053】4200rpmに対するアクセル出力電圧
は、1.0V以下の値とすることができる。アクセルペ
ダルを50〜60パーセント程度踏み込むことにより4
200rpmとなる。アクセル出力電圧を、4200r
pm時に1.0Vとすれば、最高出力である6000r
pm時には1.43Vとなる。したがって、アクセル出
力電圧の1.0Vと共に回転速度の上昇が検出されれ
ば、この加速は、ドライバの意図に基づく加速であると
できる。しかしながら、アクセル出力電圧と回転速度の
上昇が十分な時間差をもっていた場合、急発進であると
できる。
【0054】したがって、アクセルペダル出力電圧とエ
ンジン回転速度が比例的に共に高まることは人為的な加
速と判断して正常的な運行状態と判断し、もし、アクセ
ルペダル出力電圧とエンジン回転速度が時差をおいて高
まったり、あるいはアクセルペダルを踏まなかったにも
かかわらずエンジン回転速度が高まったりすれば、これ
は急発進の現象と判断してエンジンの制動をし、またブ
レーキの制動動作を行わせる。
【0055】他の実施の形態において、制御部60は、
アクセル出力電圧の変化する過程を制御部60または別
のプログラマブルICに記憶させた後、回転速度検出部
30から入ってくる入力と比較して、これらが比例的に
変化すれば正常的な運行状態と判断し、時差が生じた
り、比例的でなかったりすれば異常現象と判断して急発
進の現象と見なす。この時、基準点は4200rpmで
最終的な判断を下すべきである。急発進の現象は、少な
くとも4200rpm以上の回転速度となるからであ
る。
【0056】そして、エンジン停止部70は、制御部6
0からエンジン停止のための制御信号の出力時オンとな
るトランジスタQ8と、前記トランジスタQ8のオンに
よってエンジンへの電力供給を遮断するリレーRLlと
を含んで構成される。制御部60が、急発進を検出して
出力ポートPA6に所定時間(約3秒)エンジン制動の
ための制御信号を出力すれば、これは抵抗R27を通し
てトランジスタQ8のベースに印加されてトランジスタ
Q8がオンとなる。これによりリレーRL1のコイルに
DC12Vが流れてNCの接点が短絡されることにより
エンジンへの電力供給を遮断してエンジンを制動または
停止するものである。ダイオードD1は逆電流防止用で
あり、コネクタCON10はエンジンに連結されるコネ
クタである。
【0057】前記ブレーキ制御部80は自動車の制動を
かけるためのブレーキモータMを有するブレーキモータ
部と、前記制御部60から出力される制動のための制御
信号に応じてブレーキモータMにモータ制動電力を供給
する制動電力供給部80aと、前記制御部60から出力
される制動解除のための制御信号に応じてブレーキモー
タMにモータ制動の解除電源を供給する制動解除電源供
給部80bとを含んで構成される。
【0058】前記制動電力供給部80aは、制御部60
から急発進の判断時に出力されるブレーキの制動動作の
ための制御信号に応じてオンされるトランジスタQ9
と、前記トランジスタQ9のオンによってブレーキモー
タMに正方向電力を供給してブレーキモータMを制動動
作させるリレーRL2とを含んで構成される。前記制動
解除電力供給部80bは、前記制御部60からブレーキ
モータMによって達成されている制動状態を解除するた
めの制御信号が出力された時、オンとなるトランジスタ
Q10と、前記トランジスタQ10がオンとなった時、
ブレーキモータMに逆方向電力を供給してブレーキモー
タMによる制動を解除するリレーRL3とを含んで構成
される。発光ダイオードLED2、発光ダイオードLE
D3は制御部60からブレーキの制動のための制御信号
及び制動解除のための制御信号が出力されることを表示
するためのものである。
【0059】また、前記ブレーキ制御部80でブレーキ
モータMは、減速モータ(30rpm)を使用し、前記
ブレーキモータMを含むブレーキモータ部は図3に示し
たようにブレーキペダル100に連結された鋼線Bが車
体の底面に固定されたローラCを通してブレーキモータ
Mのシャフトに固定された円筒状のドラムAに巻かれる
ように構成される。前記ドラムAは、直径4.2cm、
ドラムの周は13.85cmになっている。急発進が発
生して、ブレーキを作動させるための制御信号が出力さ
れると、所定時間(1.5秒間)ブレーキモータMが回
転して鋼線Bを巻き、所定時間(0.5秒間)停止後、
所定時間逆回転して鋼線Bを繰り出すことにより制動を
解除するように構成される。
【0060】このような構成を有するブレーキ制御部8
0は、制御部60が急発進を検出して出力ポートPA5
に所定時間(約1.5秒)ブレーキの制動動作のための
制御信号を出力すれば、これは抵抗R28を通してトラ
ンジスタQ9のベースに印加されトランジスタQ9がオ
ンされる。これにより、リレーRL2のコイルにDC1
2Vを流してNOの接点を接続させてブレーキモータM
に正方向電力を供給してDC12Vによりブレーキモー
タMを駆動させて鋼線Bを巻いてブレーキペダル100
を引くようにして車両を制動し、所定時間後、制御部6
0はブレーキの制動動作のための制御信号の出力を止め
る。すなわち、出力ポートPA5をロー状態とする。
【0061】そして、出力ポートPA4にはブレーキの
制動状態の解除のための制御信号を出力して抵抗R29
を通してトランジスタQ10がオンされるようにし、前
記トランジスタQ10のオンによってリレーRL3のコ
イルにDC12Vを流してNOの接点を接続させてブレ
ーキモータMに逆方向の電源DC12Vを供給すること
により鋼線Bの巻きを解いてブレーキペダル100が元
の位置にくるようにする。
【0062】一方、前記ブレーキ制御部80のブレーキ
モータ部の他の構成において、減速モータを利用して動
力ブレーキユニットの流体圧ブレーキを押すことにより
外観上ペダルに連結された鋼線を露出させることなくき
ちんと設置することができると共に電子的な制御方式を
導入して自動制御をすることができる。このような構成
を図4及び図5に示す。
【0063】図4のブレーキモータ部は、支持ピン85
により車体に回動可能に固定されるレバー81により、
ブレーキモータMの正方向駆動CCW時、流体圧ブレー
キ82を矢印方向に押して制動をかけ(鋼線87はブレ
ーキモータMにより引かれて円板に巻かれる)、逆方向
駆動CW時、前記矢印の反対方向に流体圧ブレーキ82
を引いて制動を解除するように構成される。説明しなか
った符号86が示す部品は連結ピンである。
【0064】図5のブレーキモータ部は、ブレーキモー
タMの正方向駆動時、前記ブレーキモータMのシャフト
88に回動可能に連結されたロッド83がガイド84の
長手方向に形成された案内長孔に沿って右側にスライド
移動しながら流体圧ブレーキ82を押して制動をかけ、
ブレーキモータMの逆方向駆動時、前記ロード83がガ
イド84の案内長孔に沿って左側にスライド移動しなが
ら流体圧ブレーキ82を引いて制動を解除するように構
成される。説明しなかった符号89が示す部品はシャフ
ト固定ねじである。
【0065】図6及び図7は本発明による自動車の急発
進防止方法の全体的なフローチャートを示すもので、大
別してスタートキーの入力時、シフトロックのためにブ
レーキを制動させる過程S100、スタートキーの入力
時、NまたはPポジションからDまたはRポジションへ
の変更状態を判断し、、初動時NまたはPポジションに
おける制御過程S200、初動後NまたはPポジション
からDまたはRポジションへの変更時の制御過程S30
0、運行中DまたはRポジションへの変更時の制御過程
S400を含む。
【0066】前記過程S100は、図8のフローチャー
トに示したようにシステムを初期化(タイマ及び各種カ
ウンタの初期化)させた後、DまたはRポジションの状
態(現在の状態チェック)をチェックし、スタートキー
が入力されるかされないかをチェックしてスタートキー
の入力時、システムの誤作動の防止のための時間遅延
(0.1秒)及びブレーキを作動させる。ここで、ブレ
ーキを作動させることはドライバの出発意志のない自動
車の動きを防止するためのもので、始動する時ドライバ
がブレーキペダルを踏まなくても自動的にシフトロック
の機能を有するようにするためである。
【0067】そして前記過程S200は図8及び図9の
フローチャートを遂行して成されるもので、2400r
pmのチェック過程S200A、4200rpmのチェ
ック過程S200B、エンジン停止制御過程S200C
を含む。
【0068】前記2400rpmのチェック過程S20
0Aは、NまたはPポジションからDまたはRポジショ
ンに変更されるかされないかを判断して、NまたはPポ
ジションが維持されている時、回転速度信号がハイ状態
である場合、制御部60は制御部60内のタイマ(6
5.5msec)をオンし、回転速度パルスをカウント
するカウンタCOUNT1のカウント値を増加させる。
そして、前記タイマ値がOになったかどうかを判断して
Oにならなかったら回転速度信号のロー及びハイ状態を
判断してローからハイ状態への変換があれば前記カウン
タCOUNT1の値を増加させ、前記タイマ値が0にな
ったら初期停止状態における急発進を判断するために制
御部60内に設定されている第1基準時間(5秒)に対
応する値をカウント(本発明は65.5msecのタイ
マを利用するので65.5msecのタイマで5秒をカ
ウントしようとすれば、約75回くらいカウントしなけ
ればならなく、カウンタCOUNT2は5秒までの到達
のための75をカウントするカウンタである)するカウ
ンタCOUNT2の値を増加させた後、前記カウンタC
OUNT1の値が2400rpmに到達したかどうかを
比較して、これより小さければ前記カウンタCOUNT
2の値と前記第1基準時間に該当する値(75:以下、
第1基準時間であると称する)とを比較してカウンタC
OUNT2の値が第1基準時間より小さくなければ前記
過程S100で設定されたブレーキの制動状態を解除す
る。
【0069】ここで、前記カウンタCOUNT1は、本
発明において急発進を判断するためにチェックする24
00rpmと4200rpmとをカウントするためのも
ので、2400rpmに該当する7個のパルスと420
0rpmに該当する10個のパルスとをカウントする。
【0070】前記2400rpmに相当する7個のパル
スと4200rpmに相当する10個のパルスとは、本
発明は制御部60内に回転速度のパルス数を数えるため
に65.5msecのタイマを利用するので、65.5
msecの間に入ってくる2400rpmに該当するパ
ルスは本来6個程度であるものの、本発明は2400r
pmから4200rpmまでの到達時間を検出して急発
進の判断に使用するので2400rpmを超える瞬間の
パルス個数である7と4200rpmを超える瞬間のパ
ルス個数である10とを急発進の判断のために利用する
ことを意味する。
【0071】前記でカウンタCOUNT1の値が240
0rpmに相当する7より大きければ4200rpmの
チェック過程S200Bに進行し、カウンタCOUNT
2の値が第1基準時間より小さければ前記2400rp
mのチェック過程S200Aを繰り返して遂行する。
【0072】前記4200rpmのチェック過程S20
0BはNまたはPポジションからDまたはRポジション
に変更されるかされないかを判断し、NまたはPポジシ
ョンが維持されている時、回転速度信号がハイ状態であ
る場合制御部60はタイマ(65.5msec)をオン
し、カウンタCOUNT1のカウント値を増加させる。
そして、前記タイマ値が0になったかどうかを判断して
0にならなかったら回転速度信号のロー及びハイ状態を
判断してローからハイ状態への変換があれば前記カウン
タCOUNT1の値を増加させる。このような過程は前
記2400rpmのチェック過程S200Aと同一であ
る。
【0073】そして、前記タイマの値が0になったらカ
ウンタCOUNT2の値及び回転速度急上昇時の急発進
を判断するために制御部60内に設定されている第3基
準時間(1.2秒)に該当する値をカウントする(本発
明では65.5msecのタイマを利用するので65.
5msecのタイマで1.2秒をカウントするならば、
約19回カウントしなければならなく、カウンタCOU
NT3は1.2秒までの到達のための19をカウントす
るカウンタである)カウンタCOUNT3の値を増加さ
せた後、前記カウンタCOUNT1の値を4200rp
mに該当する10と比較して、これより小さければ前記
カウンタCOUNT2の値と前記第1基準時間とを比較
して、カウンタCOUNT2の値が第1基準時間より小
さければ前記4200rpmのチェック過程S200B
を繰り返して遂行し、カウンタCOUNT2の値が第1
基準時間より小さくなければ前記過程S100Aで設定
された制動を解除する。
【0074】前記でカウンタCOUNT1の値が420
0rpmに相当する10より小さくなければエンジン停
止過程S200Cを遂行する。すなわち、アクセルペダ
ルが4200rpmより過度に踏み込まれたかどうかを
判断(アクセル検出部50の出力電圧が4200rpm
に相当する1.0V以上であるかをどうかを判断)して
アクセルペダルが4200rpmより過度に押されたと
判断されれば前記過程S400に進行し、アクセルペダ
ルが4200rpmより少なく押されたと判断されれば
前記カウンタCOUNT3の値と第3基準時間に該当す
る値(19:以下、第3基準時間と称する)とを比較す
る。
【0075】前記比較の結果、カウンタCOUNT3の
値が第3基準時間より小さくなければ前記過程S400
に進行し、カウンタCOUNT3の値が第3基準時間よ
り小さければNまたはPポジションをチェックし、Nま
たはPポジションでなければエンジン停止及びブレーキ
を制動動作させ、NまたはPポジションであれば前記過
程S400に進行する。
【0076】一方、前記過程S300は図10及び図1
1のフローチャートを遂行して成されるもので、前記過
程S200でNやPポジションからDまたはRポジショ
ンに変更されるかされないかを判断し、DまたはRポジ
ションへの変更時、前記過程S100Aで設定されたブ
レーキの制動状態を解除した後、前記過程S200と同
一に2400rpmのチェック過程S300A、420
0rpmのチェック過程S300B、エンジン停止過程
S300Cを遂行する。
【0077】前記2400rpmのチェック過程S30
0AはDまたはRポジションで2400rpmをチェッ
クするもので、運行可能な状態への変更時、急発進を判
断するために制御部60内に設定されている第2基準時
間が3秒(2400rpmのチェック過程S300Aで
カウンタCOUNT2は65.5msecで3秒をカウ
ントするための値(約46)をカウントするカウンタで
ある)である点を除外すれば、前記2400rpmのチ
ェック過程S200Aと同一なので、詳細な説明は略す
る。
【0078】そして前記4200rpmのチェック過程
S300BもDまたはRポジションで4200rpmを
チェックするもので、急発進を判断するための第2基準
時間が3秒である点を除外すれば、前記4200rpm
のチェック過程S200Aと同一なので、詳細な説明は
略する。
【0079】前記エンジン制動過程S300Cはカウン
タCOUNT1の値が4200rpmに該当する値(1
0)より小さくない場合遂行するようになるもので、前
記カウンタCOUNT3の値と第3基準時間とを比較し
てカウンタCOUNT3の値が小さくなければカウンタ
COUNT2の値と第2基準時間とを比較してカウンタ
COUNT2の値が第2基準時間より小さくなければ前
記過程S400に進行し、カウンタCOUNT2の値が
第2基準時間より小さければ前記4200rpmのチェ
ック過程S300Bを繰返して遂行するようになる。
【0080】また、前記でカウンタCOUNT3の値が
第3基準時間より小さければNまたはPポジションをチ
ェックしてNまたはPの状態でなければエンジンを制動
し、またブレーキを制動動作させ、NまたはPの状態で
あれば前記過程S400に進行する。
【0081】前記運行中DまたはRの状態への変更時の
制御過程S400も図12及び図13のフローチャート
のように前記過程S300と同一に2400rpmのチ
ェック過程S400A、4200rpmのチェック過程
S400B、エンジン制動過程S400Cを遂行する。
【0082】前記2400rpmのチェック過程S40
0Aは前記過程S300Aと同一な流れを遂行するもの
で、第2基準時間(3秒)とカウンタCOUNT2の値
とを比較してカウンタCOUNT2の値が第2基準時間
より小さければ過程S400を繰返して遂行するように
なり、カウンタCOUNT2の値が第2基準時間より小
さくなければ前記2400rpmのチェック過程S30
0Aと同一な過程を繰返して遂行するようになる点を除
外すれば、前記過程S300Aと同一である。
【0083】そして、前記4200rpmのチェック過
程S400Bは前記4200rpmのチェック過程S3
00Bと同一なので詳細な説明は省略する。エンジン制
動過程S400Cは前記エンジン制動過程S300Cに
比べてアクセルペダルの押される程度を判断する段階を
更に遂行するもので、4200rpmのチェック過程S
400BでカウンタCOUNT1の値が4200rpm
に該当する値(10)より小さくない場合、アクセルペ
ダルが4200rpmより過度に踏み込まれたかどうか
を判断(アクセル検出部50の 出力電圧が1.0V以
上であるかどうかを判断)して、アクセルペダルが42
00rpmより過度に踏み込まれたと判断されれば前記
2400rpmのチェック過程S400Aを繰返して遂
行し、アクセルペダルが4200rpmより少なく押さ
れたと判断されれば前記エンジン停止過程S300Cと
同一な段階を遂行するようになる。
【0084】次いで、第2実施の形態について説明す
る。
【0085】図14は本発明の第2実施の形態による急
発進防止装置のブロック構成図である。
【0086】図14に示したように急発進防止装置は、
エンジンの駆動と急発進を判断するための回転速度を検
出する回転速度検出部1と、自動車の現在のトランスミ
ッションのシフトポジション及び自動車の停止状態から
運転可能な状態へのトランスミッションのシフトポジシ
ョンの変更を検出するシフトポジション検出部2と、前
記回転速度検出部1とシフトポジション検出部2の出力
をアンド演算して急発進を検出するアンドゲート3aで
構成された急発進検出部3と、前記急発進検出部3の出
力によって所定時間(例:3秒)の間のみタイミングパ
ルスを発生する第1タイミングパルス発生部4とより構
成される。
【0087】また、電力遮断部5はリレーRL1から構
成される。リレーR1は、前記第1タイミングパルス発
生部4に連結されるリレーコイルと、ヒューズFl及び
キーボックスを通してバッテリーに連結されるリレース
イッチを含む。リレーRL1は、前記第1タイミングパ
ルス発生部4からタイミングパルスの発生時、バッテリ
からエンジンへ供給される電力を遮断し、エンジン電力
遮断部5として機能する。制動部6は、前記第1タイミ
ングパルス発生部4からタイミングパルスの発生時、自
動車に制動をかけるための構成である。制動解除部7
は、前記制動部6及びバッテリに連結され、回路の誤作
動による制動部6の誤作動時、自動車の制動状態を解除
するための構成である。制動電力供給部8は、リレーR
L2から構成される。リレーRL2のリレーコイルは、
前記第1タイミングパルス発生部4に連結され、またリ
レースイッチは、制動部6に連結されるもの、及び後述
の急制動防止部9に連結されるものが別個に備えられ
る。そして、リレーRL2は、前記第1タイミングパル
ス発生部4からタイミングパルスが発生された時、前記
制動部6を作動させるための制動電力を供給し、制動電
力供給部として機能する。急制動防止部9は、前記リレ
ーRL2及び制動解除部7に連結されて走行時の急制動
を防止する前記急制動防止部9は、ドライバーがアクセ
ルぺダルを強く踏む時に常にオフになる(ドライバーが
アクセルペダルを踏んでエンジンの回転速度が4000
rpmほどとなる場合、オフになる位置に配置される)
プッシュボタンンスイッチとして構成され、アクセルペ
ダルの後面に取り付けられる。
【0088】前記回転速度検出部1は回転速度パルスを
カウントするためのタイミングパルスを発生する第2タ
イミングパルス発生部1Aと、回転速度検出出力rpm
と前記第2タイミングパルス発生部1Aの出力をアンド
演算するアンドゲート1Bと、前記アンドゲート1Bの
出力端に連結されて前記第2タイミングパルス発生部1
Aからタイミングパルスのハイ区間内に発生する回転速
度パルスをカウントする第1カウンタ1C、第2カウン
タ1Dと、前記第2タイミングパルス発生部1Aから発
生するタイミングパルスのごとの立ち上がりエッジで前
記第1カウンタ1C、第2カウンタ1Dをリセットさせ
るリセット部1Eと、前記第1カウンタ1C、第2カウ
ンタ1Dに接続されてそれぞれ特定回転速度(600r
pm、4200rpm)を検出する第1検出部1F、第
2検出部1Gと、前記第1検出部1Fの出力と第2検出
部1Gの出力のタイミングを合わせるために前記第1検
出部1Fの出力を所定時間(例:2.5秒)遅延させる
遅延パルス発生部1Hと、前記遅延パルス発生部1Hと
第2検出部1Gの出力をアンド演算するアンドゲート1
Iとより構成される。
【0089】前記シフトポジション検出部2はトランス
ミッションからDやRポジションを検出するシフトポジ
ション検出部2Aと、PまたはNポジションからDまた
はRポジションへの変更を検出し、この変更が検出され
れば出力を送るシフトポジション変更検出部2Bと、前
記シフトポジション変更検出部2Bの出力がある場合、
所定時間(例:5秒)の間のみタイミングパルスを発生
する第3タイミングパルス発生部2Cと、前記第3タイ
ミングパルス発生部2Cの出力によってスイッチングさ
れて前記遅延パルス発生部1Hに駆動電力を供給するた
めのリレーRL3とより構成される。
【0090】そして、前記制動部6は図15に示したよ
うに供給される電力の極性が変わる瞬間にのみ作動する
モータM1と、ブレーキペダルに連結されて前記モータ
M1の駆動時、モータM1に連結される回転板6Aに巻
かれて自動車を制動させる鋼線6Bと、車体の底面に固
定されて前記鋼線6Bが前記回転板6aに巻かれること
ができるようにするローラ6Cとを含んで構成される。
前記鋼線6Bは前記モータM1の軸に装着された小型ギ
アと回転板6Aに装着された大型ギアとがお互いにかみ
合うことにより鋼線6Bが回転板6Aに巻かれることか
できるようになる。回転板6Aには鋼線固定ピンが構成
され、前記回転板6Aの周りは23cmとする。
【0091】また、前記制動解除部7はプッシュボタン
スイッチとして構成し、日頃はスイッチの左側の接点に
接続してモータM1を作動させ、スイッチを2−3秒間
押せば、スイッチの右側の接点に接続してモータM1が
無条件解除される方向に作動されるようにする。前記リ
レーRL2は前記モータM1の固定子m1、固定子m2
にそれぞれバッテリーの+電源または−電源を供給する
ために2個のリレースイッチを備える。
【0092】前記のように構成された本発明の第2実施
の形態において第2タイミングパルス発生部1Aは、ハ
イ区間が0.1秒(周期は0.2秒であり、これは変更
可能である)であるタイミングパルスを発生する。これ
によりアンドゲート1Bはエンジンの回転による回転検
出出力と前記第2タイミングパルス発生部1Aの出力を
アンド演算して第1カウンタ1C、第2カウンタ1Dで
タイミングパルスのハイ区間内から発生する回転速度パ
ルスをカウントすることができるようにし、リセット発
生部lEは前記第2タイミングパルス発生部1Aから発
生するタイミングパルスの立ち上がりエッジごとに前記
第1カウンタ1C、第2カウンタ1Dをリセットさせて
前記第1カウンタ1C、第2カウンタ1Dがタイミング
パルスのハイ区間でのみエンジン回転数をカウントする
ようにする。
【0093】ここで、前記第2タイミングパルス発生部
1Aからハイ区間が0.1秒であるタイミングパルスを
発生するようにした理由は次の通りである。
【0094】エンジンにおいて3000rpmとは1分
に3000回転という意味であるので1秒には50回
転、0.1秒には5回転に相当する信号が発生する。し
たがって、0.1秒基準の1という信号が発生する時は
600rpm、7という信号が発生する時は4200r
pmであり、本発明は0.1秒を基準として回転速度を
検出するためである。
【0095】そして、前記第1検出部1F、第2検出部
1Gはそれぞれ600rpm、4200rpmを検出
し、600rpmを検出する理由はエンジンの運転状態
であることを判断するためであり、4200rpmを検
出する理由は4200rpm以上であれば急発進を判断
するためである。通常、急発進である時は 2.5秒内
に3600rpm(4200rpm−600rpm)に
到達することができるものの人為的にアクセルペダルを
踏むことによっては不可能なので、7(4200rp
m)という信号は検出されないのである。したがって、
本発明においては4200rpmに到達すれば急発進と
判断し、このような急発進の判断は車種や製造会社、排
気量、自動車の特性などいろいろな変数によって変える
ことができる。
【0096】また、前記第1検出部1Fの出力は遅延パ
ルス発生部1Hを介して約2.5秒間遅延されて第2検
出部1Gの出力とタイミングが合わさるようになり、前
記遅延パルス発生部1Hの出力と第2検出部1Gの出力
はアンドゲート1Iでアンド演算され、アンドゲート1
Iは前記第1検出部1F、第2検出部1Gがそれぞれ6
00rpm、4200rpmを検出した場合、ハイ信号
を出力するようになる。
【0097】ここで、前記遅延パルス発生部1Hにはリ
レーRL3のスイッチングによって、B+電源が供給さ
れて作動するようになり、前記遅延パルス発生部1Hへ
のB+電源供給過程は次の通りである。
【0098】まず、シフトポジション変更検出部2Bで
PやNポジションからDやRポジションへの変更を検出
してPやNポジションからDやRポジションへの変更を
検出すれば、第3タイミングパルス発生部2Cではトラ
ンスミッション変更検出部2Bの出力によって予め定め
られた所定時間(約5秒)の間パルスを発生するように
なる。
【0099】これによりリレーRL3がa接点からb接
点へスイッチングされることにつれ遅延パルス発生部1
HにはB+電源がリレーRL3を通して供給される。こ
こで、前記第3タイミングパルス発生部2Cは予め定め
られた所定時間(約5秒)の間のみパルスを発生するよ
うになるが、これは自動車の初動または停止後の再出発
時のみ急発進防止作動のなされることができるようにす
るためである。(自動車が運行し続ける時には急発進の
現象は発生しない)。
【0100】そして、シフトポジション検出部2Aで
は、トランスミッションからDやRポジションを検出し
てDやRポジションの検出時ハイ信号を出力するように
なり、これによってアンドゲート3Aは前記アンドゲー
ト1Iとトランスミッション状態検出部2Aaからハイ
信号の出力時ハイ信号を出力して第1タイミングパルス
発生部4から所定時間(約3秒)の間パルスを発生する
ことができるようにする。
【0101】前記第1タイミングパルス発生部4からパ
ルスを発生すれば、エンジン電力遮断部5のリレーRL
1にはリレーコイルに流れる電流による磁気力が形成さ
れてリレースイッチがa接点からb接点へスイッチング
されてバッテリーからエンジンに供給される電力を遮断
してエンジンが停止されるようにする。
【0102】これと同時に前記第1タイミングパルス発
生部4からタイミングパルスが発生すれば、リレーRL
2のリレーコイルに流れる電流による磁気力によりリレ
ーRL2の2個のリレースイッチがそれぞれa接点から
b接点へスイッチングされる。これによりバッテリの電
力は急制動防止部9及び制動解除部7を通してモータM
1の回転子の下側固定子m1に印加され、バッテリーの
+電源はモータM1の回転子の上側にある固定子m2に
印加されてモータM1に供給される電力の極性が変わる
ことによりモータM1が駆動される。
【0103】したがって、モータM1軸に装着された小
型ギア102が回るようになり、これにより小型ギアと
噛み合っている大型ギア104も回るようになる。これ
によりローラ6Cが動くようになってブレーキペダル1
00に連結された鋼線6Bがローラ6Cにより回転板6
Aに堅固に巻かれ制動がかかるようになる。本発明にお
いて回転板6Aは周りが23cmであり、通常ブレーキ
の最大の踏込み深さは約15cm程度であるので回転板
6Aaの回転は一回りもならない。
【0104】そして、このような制動は前記第1タイミ
ングパルス発生部4が約3秒間のみパルスを発生するの
で3秒後には自動的に制動状態が解除される。もし、回
路の誤作動により制動が解除されない場合は制動解除部
7のプッシュボタンスイッチを2−3秒間押せば、プッ
シュボタンスイッチはスイッチの右側の接点に接続され
る。したがって、モータM1は解除方向に作動され、押
していたスイッチを放せば元の位置になりスイッチの左
側の接点に接続される。
【0105】前記のようにして自動車の運行が途絶えた
状態における再始動は、通常の始動方法と同一である。
【0106】一方、高速走行時、急発進防止装置の不良
により急制動される場合には事故の原因になることがあ
る。したがって、アクセルペダルを強く踏む場合には高
い加速度の回転速度を要求することなので、この時には
急制動防止部9のプッシュボタンスイッチをオフさせる
ことによりモータM1に制動電力が供給されないように
して急制動を防止する。
【0107】反面、更に他の実施の形態において、もし
制御機60のあらゆる機能が自動車のエンジン制御部
(ECU)内にある制御機である中央処理装置(CP
U)内にプログラミングされていれば、本発明は制御機
60なしにもあらゆる作動を遂行することができる。こ
の時、エンジン制御部内のCPUが制御機60のあらゆ
る機能を遂行するという点以外に本実施の形態のあらゆ
る作動は、他の実施の形態と同一なのでここでは再び説
明しない。
【0108】
【発明の効果】上述したように、本発明はトランスミッ
ションのシフトポジション及び回転速度値によって急発
進を検出して急発進の発生時には自動車を制動させるこ
とにより急発進による事故を防止することができる。こ
れにより運行上の安全を図り、高速走行時の急発進防止
装置の誤作動による急制動を防止して事故を防止するこ
とができる。
【0109】前記のような本発明において前記例を挙げ
た具体的な数値や時間は車種や製造社、排気量、自動車
の特性などいろいろな変数により変更可能であることは
言うまでもなく、本発明の技術思想に基づき様々の変形
と応用が可能であるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による急発進防止装置
の構成ブロック図である。
【図2】 図1の詳細回路図である。
【図3】 図2のブレーキモータ部のいろいろな実施の
形態図である。
【図4】 図2のブレーキモータ部のいろいろな実施の
形態図である。
【図5】 図2のブレーキモータ部のいろいろな実施の
形態図である。
【図6】 本発明による急発進防止方法の全体的なフロ
ーチャートである。
【図7】 本発明による急発進防止方法の全体的なフロ
ーチャートである。
【図8】 図6のスタートキーの入力時ブレーキを制動
動作させる過程と、始動時NまたはPポジションにおけ
る制御過程の詳細フローチャートである。
【図9】 図6のスタートキーの入力時ブレーキを制動
動作させる過程と、始動時NまたはPポジションにおけ
る制御過程の詳細フローチャートである。
【図10】 図6の始動後NまたはPポジションからD
またはRポジションへの変更時の制御過程の詳細フロー
チャートである。
【図11】 図6の始動後、NまたはPポジションから
DまたはRポジションへの変更時の制御過程の詳細フロ
ーチャートである。
【図12】 図7の運行中、DまたはRポジションへの
変更時の制御過程の詳細フローチャートである。
【図13】 図7の運行中、DまたはRポジションへの
変更時の制御過程の詳細フローチャートである。
【図14】 本発明の他の実施の形態による急発進防止
装置の構成図である。
【図15】 図14の制動部の詳細構成図である。

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のスタートキーの入力を検出する
    スタートキー入力検出手段と、 当該自動車のエンジンの回転速度を検出する回転速度検
    出手段と、 当該自動車のトランスミッションからシフトポジション
    の変更を検出するシフトポジション変更検出手段と、 アクセルペダルの入力程度を検出するアクセル検出手段
    と、 前記各手段の入力を感知して回転速度状況とシフトポジ
    ション変更及びアクセルの入力状態を認識することによ
    り急発進を判断してエンジン制動とブレーキの制動動作
    及び制動動作の解除を制御する制御信号を出力する制御
    手段と、 前記制御手段から出力されるエンジン制動のための制御
    信号に応じてエンジンへの電力供給を遮断するエンジン
    制動手段と、 前記制御手段から出力されるブレーキの制動動作のため
    の制御信号に応じてブレーキモータを作動させ、ブレー
    キの制動動作解除のための制御信号に応じてブレーキモ
    ータの作動を解除させるブレーキ制御手段とを含むこと
    を特徴とする自動車の急発進防止装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、スタートキーの入力が
    感知された後、前記シフトポジション変更検出手段の出
    力で停止状態から運行可能な状態へのシフトポジション
    の変更信号が感知されなく、かつ前記アクセル検出手段
    の出力が急発進を判断するために前記制御手段内に設定
    されている基準電圧未満である場合、初期停止状態にお
    ける急発進を判断するために制御手段内に設定されてい
    る第1基準時間以内にエンジン回転速度が急上昇すれば
    急発進と判断することを特徴とする請求項1に記載の自
    動車の急発進防止装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、スタートキーの入力が
    感知された後、前記シフトポジション変更検出手段の出
    力で停止状態から運行可能な状態へのシフトポジション
    の変更信号が感知される場合、運行可能な状態への変更
    時の急発進を判断するために制御手段内に設定されてい
    る第2基準時間以内にエンジン回転速度が急上昇すれば
    急発進と判断することを特徴する請求項1に記載の自動
    車の急発進防止装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、運行中にはエンジン回
    転速度を検出せず、前記シフトポジション変更検出手段
    の出力で停止状態から運行可能な状態へのシフトポジシ
    ョンの変更信号の入力時にのみ前記回転速度検出手段及
    びアクセル検出手段の出力によって急発進を判断するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動車の急発進防止装
    置。
  5. 【請求項5】 前記エンジン制動手段は、 前記制御手段から出力されるエンジン制動のための制御
    信号に応じてオンとされるスイッチング用トランジスタ
    と、前記トランジスタのオン時エンジンへの電力供給を
    遮断するリレーとを含むことを特徴とする請求項1に記
    載の自動車の急発進防止装置。
  6. 【請求項6】 前記ブレーキ制御手段は、 自動車に制動をかけるためのブレーキモータを有するブ
    レーキモータ部と、前記制御手段から出力されるブレー
    キの制動動作のための制御信号によりブレーキモータに
    モータ制動動作電力を供給する制動動作電力供給部と、
    前記制御手段から出力されるブレーキの制動動作解除の
    ための制御信号によりブレーキモータにモータ制動解除
    電力を供給する制動解除電力供給部とを含むことを特徴
    とする請求項1に記載の自動車の急発進防止装置。
  7. 【請求項7】 前記ブレーキモータは、減速モータであ
    ることを特徴とする請求項6に記載の自動車の急発進防
    止装置。
  8. 【請求項8】 前記ブレーキモータ部は、 ブレーキペダルに連結された鋼線が車体の底面に固定さ
    れたローラにより前記ブレーキモータのシャフトに固定
    された円筒状のドラムに巻かれ自動車を制動させるよう
    に構成されることを特徴とする請求項6に記載の自動車
    の急発進防止装置。
  9. 【請求項9】 前記ブレーキモータ部は、 前記ブレーキモータの正方向駆動時、車体に回動可能に
    支持されたレバーにより動力ブレーキユニットの流体圧
    ブレーキを押して制動をかけ、前記ブレーキモータの逆
    方向駆動時、前記支持台により流体圧ブレーキを引いて
    制動を解除するように構成されることを特徴とする請求
    項6に記載の自動車の急発進防止装置。
  10. 【請求項10】 前記ブレーキモータ部は、 前記ブレーキモータのシャフトに回動可能に連結された
    ロッドがガイド内でブレーキモータの正逆方向駆動によ
    って摺動して動力ブレーキユニットの流体圧ブレーキを
    押したり引いたりすることにより制動動作及び制動を解
    除するように構成されることを特徴とする請求項6に記
    載の自動車の急発進防止装置。
  11. 【請求項11】 前記制動電力供給部は、 前記制御手段から出力されるブレーキ制動動作のための
    制御信号に応じてオンされるスイッチング用トランジス
    タと、前記トランジスタのオンによって前記ブレーキモ
    ータに正方向電力を供給してブレーキモータを制動させ
    るリレーとを含むことを特徴とする請求項6に記載の自
    動車の急発進防止装置。
  12. 【請求項12】 前記制動解除電力供給部は、 前記制御手段から出力されるブレーキの制動動作の解除
    のための制御信号に応じてオンされるスイッチグ用トラ
    ンジスタと、前記トランジスタのオンによって前記ブレ
    ーキモータに逆方向電力を供給してブレーキモータの制
    動動作を解除するリレーとを含むことを特徴とする請求
    項6に記載の自動車の急発進防止装置。
  13. 【請求項13】 エンジンの始動後、停止状態から運行
    可能な状態に変更されるかされないかをチェックし、停
    止状態の維持時、初期停止状態における急発進を判断す
    るために設定されている第1基準時間以内にエンジン回
    転速度が急上昇しなければ急発進が発生していないと判
    断し、前記停止状態の維持下においてもアクセル入力電
    圧が急発進を判断するために設定されている基準電圧の
    未満の状態でエンジン回転速度が急上昇すれば急発進と
    判断してエンジンを制動し、またブレーキを制動動作さ
    せる第1過程と、 前記第1過程で急発進が発生しないことと判断される場
    合、シフトポジション及び回転速度の値及びアクセル入
    力状態によって急発進を判断してエンジンを制動し、ま
    たブレーキを制動動作させるかさせないかを決定する第
    2過程とを含むことを特徴とする自動車の急発進防止方
    法。
  14. 【請求項14】 前記第1過程は、 停止状態の維持時、急発進を判断するために設定されて
    いる第1回転速度基準値までの到達時間及び第2回転速
    度基準値までの到達時間を前記第1基準時間と比較する
    第1段階と、前記比較の結果、第1基準時間が小さけれ
    ば前記第2過程に進行し、第1基準時間が大きければア
    クセル入力電圧が前記基準電圧の未満であるかどうかを
    判断する第2段階と、 前記判断の結果、アクセル入力電圧が基準電圧の以上で
    あれば前記第2過程に進行し、基準電圧の未満であれば
    前記第1回転速度基準値から第2回転速度基準値までの
    到達時間を回転速度急上昇時の急発進を判断するために
    設定されている第3基準時間と比較する第3段階と、前
    記比較の結果、第1回転速度基準値から第2回転速度基
    準値までの到達時間が第3基準時間より大きければ第2
    過程に進行し、小さければ現在の状態が停止状態である
    かどうかをチェックする第4段階と、チェックの結果、
    停止状態であれば第2過程に進行し、停止状態でなけれ
    ばエンジンを制動し、またブレーキを制動動作させる第
    5段階とを含むことを特徴とする請求項13に記載の自
    動車の急発進防止方法。
  15. 【請求項15】 前記第2過程は、 停止状態から運行可能な状態に変更されるかされないか
    をチェックして運行可能な状態への変更時、急発進を判
    断するために設定されている第1回転速度基準値までの
    到達時間及び第2回転速度基準値までの到達時間を運行
    可能な状態への変更時の急発進を判断するために設定さ
    れている第2基準時間と比較して、第2基準時間が小さ
    ければ正常運転状態と判断して前記運行可能な状態に変
    更されるかされないかを繰返してチェックする第1段階
    と、前記比較の結果、第2基準時間が大きければアクセ
    ル入力電圧が前記基準電圧の未満であるかどうかを判断
    する第2段階と、前記判断の結果、アクセル入力電圧が
    基準電圧の以上であれば前記第1段階に進行し、基準電
    圧の未満であれば前記第1回転速度基準値から第2回転
    速度基準値までの到達時間を回転速度急上昇時の急発進
    を判断するために設定されている第3基準時間と比較す
    る第3段階と、前記比較の結果、第1回転速度基準値か
    ら第2回転速度基準値までの到達時間が第3基準時間よ
    り大きければ前記第1段階に進行し、第3基準時間より
    小さければ現在の状態が停止状態であるかどうかをチェ
    ックする第4段階と、前記チェックの結果、停止状態で
    あれば前記第1段階に進行し、停止状態でなければエン
    ジンを制動し、またブレーキを制動動作させる第5段階
    とを含むことを特徴とする請求項13に記載の自動車の
    急発進防止方法。
  16. 【請求項16】 前記第1過程で停止状態から運行可能
    な状態に変更されるかされないかをチェックした結果、
    運行可能な状態への変更時、回転速度の値をチェックし
    て運行可能な状態への変更時の急発進を判断するために
    設定されている第2基準時間以内に回転速度が急上昇す
    れば急発進と判断し、急発進と判断時エンジンを制動
    し、またブレーキを制動動作させる第3過程を更に含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の自動車の急発進防
    止方法。
  17. 【請求項17】 前記第3過程は、 急発進を判断するために設定されている第1回転速度基
    準値までの到達時間及び第2回転速度基準値までの到達
    時間を第2基準時間と比較する第1段階と、前記比較の
    結果、第2基準時間が大きければアクセル入力電圧が急
    発進を判断するために設定されている基準電圧の未満で
    あるかどうかを判断する第2段階と、前記判断の結果、
    アクセル入力電圧が基準電圧の未満であれば前記第1回
    転速度基準値から第2回転速度基準値までの到達時間を
    回転速度急上昇時の急発進を判断するために設定されて
    いる第3基準時間と比較する第3段階と、前記比較の結
    果、第1回転速度基準値から第2回転速度基準値までの
    到達時間が第3基準時間より小さければ現在の状態が停
    止状態であるかどうかをチェックする第4段階と、前記
    チェックの結果、停止状態でなければエンジンを制動
    し、またブレーキを制動動作させる第5段階とを含むこ
    とを特徴とする請求項16に記載の自動車の急発進防止
    方法。
  18. 【請求項18】 前記エンジンの始動後、シフトロック
    のためにブレーキの制動動作を行う場合、停止状態から
    運行可能な状態への変更時ブレーキの制動動作を解除す
    る段階と、前記第1過程で初期停止状態における急発進
    を判断するために設定されている第1基準時間以内に回
    転速度が急上昇しない場合、前記シフトロックのための
    ブレーキの制動動作を解除した後、前記第2過程に進行
    する段階を更に含むことを特徴とする請求項13に記載
    の自動車の急発進防止方法。
  19. 【請求項19】 前記エンジンの始動後、停止状態から
    運行可能な状態に変更されるかされないかを判断する第
    1過程と、 前記第1過程の判断の結果、停止状態の維持時、初期停
    止状態における急発進を判断するために設定されている
    第1基準時間以内に回転速度が急上昇しなければ急発進
    が発生しないことと判断し、前記停止状態の維持下にお
    いてもアクセル入力電圧が急発進を判断するために設定
    されている基準電圧の未満の状態で回転速度が急上昇す
    れば急発進と判断してエンジンを制動し、またブレーキ
    を制動動作させる第2過程と、 前記第1過程の判断の結果、運行可能な状態への変更
    時、回転速度値をチェックして運行可能な状態への変更
    時の急発進を判断するために設定されている第2基準時
    間以内に回転速度が急上昇すれば急発進と判断し、急発
    進と判断時エンジンを制動し、またブレーキを制動動作
    させる第3過程とを含むことを特徴とする自動車の急発
    進防止方法。
  20. 【請求項20】 前記第2過程は、 停止状態の維持時、急発進を判断するために設定されて
    いる第1回転速度基準値までの到達時間及び第2回転速
    度基準値までの到達時間を前記第1基準時間と比較する
    第1段階と、前記比較の結果、第1基準時間が大きけれ
    ばアクセル入力電圧が前記基準電圧の未満であるかどう
    かを判断する第2段階と、 前記判断の結果、アクセル入力電圧が基準電圧の未満で
    あれば、前記第1回転速度基準値から第2回転速度基準
    値までの到達時間を回転速度急上昇時の急発進を判断す
    るために設定されている第3基準時間と比較する第3段
    階と、前記比較の結果、第1回転速度基準値から第2回
    転速度基準値までの到達時間が第3基準時間より小さけ
    れば現在の状態が停止状態であるかどうかをチェックす
    る第4段階と、前記チェックの結果、停止状態でなけれ
    ばエンジンを停止し、またブレーキを制動動作させる第
    5段階とを含むことを特徴とする請求項19に記載の自
    動車の急発進防止方法。
  21. 【請求項21】 第3過程は、 急発進を判断するために設定されている第1回転速度基
    準値までの到達時間及び第2回転速度基準値までの到達
    時間を前記第2基準時間と比較する第1段階と、前記比
    較の結果、第2基準時間が大きければアクセル入力電圧
    が前記基準電圧の未満であるかどうかを判断する第2段
    階と、前記判断の結果、アクセル入力電圧が基準電圧の
    未満であれば、前記第1回転速度基準値から第2回転速
    度基準値までの到達時間を回転速度急上昇時の急発進を
    判断するために設定されている第3基準時間と比較する
    第3段階と、前記比較の結果、第1回転速度基準値から
    第2回転速度基準値までの到達時間が第3基準時間より
    小さければ現在の状態が停止状態であるかどうかをチェ
    ックする第4段階と、前記チェックの結果、停止状態で
    なければエンジンを停止し、またブレーキを制動動作さ
    せる第5段階とを含むことを特徴とする請求項19に記
    載の自動車の急発進防止方法。
  22. 【請求項22】 前記第2過程で急発進が発生しないこ
    とと判断される場合、シフトポジション及び回転速度の
    値及びアクセル入力状態によって急発進を判断してエン
    ジンを制動し、またブレーキを制動動作させるかさせな
    いかを決定する第4過程を更に含むことを特徴とする請
    求項19に記載の自動車の急発進防止方法。
  23. 【請求項23】 前記エンジンの始動後、シフトロック
    のためにブレーキの制動動作を行う場合、停止状態から
    運行可能な状態への変更時ブレーキの制動動作を解除し
    前記第3過程に進行する段階と、前記第2過程で初期停
    止状態における急発進を判断するために設定されている
    第1基準時間以内に回転速度が急上昇しない場合、前記
    シフトロックのためのブレーキの制動動作を解除する段
    階を更に含むことを特徴とする請求項19に記載の自動
    車の急発進防止方法。
  24. 【請求項24】 前記エンジンの始動後、停止状態から
    運行可能な状態に変更されるかされないかを判断する第
    1過程と、 前記第1過程の判断の結果、停止状態の維持時、初期停
    止状態における急発進を判断するために設定されている
    第1基準時間以内に回転速度が急上昇しなければ急発進
    が発生していないと判断し、前記停止状態の維持下にお
    いてもアクセル入力電圧が急発進を判断するために設定
    されている基準電圧の未満の状態で回転速度がが急上昇
    すれば急発進と判断してエンジンを制動し、またブレー
    キを制動動作させる第2過程と、 前記第1過程の判断の結果、運行可能な状態への変更
    時、回転速度値をチェックして運行可能な状態への変更
    時の急発進を判断するために設定されている第2基準時
    間以内の回転速度の急上昇は急発進と判断し、急発進と
    判断時エンジンを制動し、またブレーキを制動動作させ
    る第3過程と、 前記第2過程で急発進が発生しないことと判断される場
    合、シフトポジション及び回転速度の値及びアクセル入
    力状態によって急発進を判断してエンジンを制動し、及
    びブレーキを制動動作させるさせないかを決定する第4
    過程とを含むことを特徴とする自動車の急発進防止方
    法。
  25. 【請求項25】 前記エンジンの始動後、シフトロック
    のためにブレーキの制動をかける場合、停止状態から運
    行可能な状態への変更時ブレーキ制動を解除し前記第3
    過程に進行する段階と、前記第2過程で初期停止状態に
    おける急発進を判断するために設定されている第1基準
    時間以内にrpmが急上昇しない場合、前記シフトロッ
    クのためのブレーキの制動を解除した後、前記第4過程
    に進行する段階を更に含むことを特徴とする請求項24
    に記載の自動車の急発進防止方法。
  26. 【請求項26】 エンジンの駆動と急発進を判断するた
    めの回転速度を検出する回転速度検出手段と、 現在のトランスミッションのシフトポジション及び停止
    状態から運転可能な状態へのシフトポジションの変更を
    検出するシフトポジション検出手段と、 前記回転速度検出手段とシフトポジション検出手段の出
    力から急発進を検出する急発進検出手段と、 前記急発進検出手段の出力によって所定時間の間のみタ
    イミングパルスを発生する第1タイミングパルス発生手
    段と、 前記第1タイミングパルス発生手段からタイミングパル
    スの発生時、バッテリからエンジンへの電力供給を遮断
    するエンジン電力遮断手段と、 前記第1タイミングパルス発生手段からタイミングパル
    スの発生時、自動車の制動をかけるための制動手段と、 前記制動手段の誤作動時、自動車の制動を解除するため
    の制動解除手段と、 前記第1タイミングパルス発生手段からタイミングパル
    スの発生時、前記制動手段にバッテリからの制動電力を
    供給するための制動電力供給手段と、 前記制動電力供給手段及び制動解除手段に連結されて走
    行時の急制動を防止するための急制動防止手段とを含む
    ことを特徴とする急発進防止装置。
  27. 【請求項27】 前記回転速度検出手段は、 回転速度パルスをカウントするためのタイミングパルス
    を発生する第2タイミングパルス発生部と、回転速度検
    出出力と前記第2タイミングパルス発生部の出力をアン
    ド演算するアンドゲートと、前記アンドゲートの出力端
    に連結されて前記第2タイミングパルス発生部からタイ
    ミングパルスのハイ区間内に発生する回転速度パルスを
    カウントする第1カウンタおよび第2カウンタと、前記
    第2タイミングパルス発生部から発生するタイミングパ
    ルスのごと立ち上がりエッジで前記第1カウンタおよび
    第2カウンタをリセットさせるリセット部と、前記第1
    カウンタに接続されてエンジンの駆動されることを判断
    するための所定回転速度を検出する第1検出部と、前記
    第2カウンタに接続されて急発進を判断するための所定
    回転速度を検出する第2検出部と、前記第1検出部、第
    2検出部の出力のタイミングを合せるために前記第1検
    出部の出力を所定時間遅延させる遅延パルス発生部と、
    前記遅延パルス発生部と第2検出部の出力をアンド演算
    するアンドゲートとより構成されることを特徴とする請
    求項26に記載の急発進防止装置。
  28. 【請求項28】 前記シフトポジション検出手段は、ト
    ランスミッションから現在のシフトポジションが運転可
    能な状態であるかどうかを検出するシフトポジション検
    出部と、停止状態から運転可能な状態へのシフトポジシ
    ョン変更状態を検出するシフトポジション変更検出部
    と、前記シフトポジション変更検出部からシフトポジシ
    ョンの変更の検出時定められた所定時間の間のみタイミ
    ングパルスを発生する第3タイミングパルス発生部と、
    前記第3タイミングパルス発生部の出力によってスイッ
    チングされて前記遅延パルス発生部に駆動電力を供給す
    るためのリレーとより構成されることを特徴とする請求
    項26に記載の急発進防止装置。
  29. 【請求項29】 前記エンジン電力遮断手段は、前記第
    1タイミングパルス発生手段にリレーコイルが連結さ
    れ、ヒューズ及びキーボックスを通してバッテリにリレ
    ースイッチが連結されたリレーと構成されることを特徴
    とする請求項26に記載の急発進防止装置。
  30. 【請求項30】 前記制動手段はバッテリから供給され
    る電力の極性が変わる瞬間にのみ作動するモータが、自
    動車の制動方向に駆動時、ブレーキペダルに連結された
    鋼線が車体の底面に固定されたローラにより回転板に巻
    かれて自動車を制動させるように構成されることを特徴
    とする請求項26に記載の自動車の急発進防止装置。
  31. 【請求項31】 前記回転板はギアが取り付けられた円
    筒状の回転板であることを特徴とする請求項30に記載
    の自動車の急発進防止装置。
  32. 【請求項32】 前記制動電力供給手段は、前記第1タ
    イミングパルス発生手段にリレーコイルが連結され、前
    記制動手段及び急制動防止手段にリレースイッチがそれ
    ぞれ連結され、前記第1タイミングパルス発生手段から
    タイミングパルスの発生時、前記制動手段にバッテリか
    ら印加される制動電力を供給するリレーと構成されるこ
    とを特徴とする請求項26に記載の急発進防止装置。
  33. 【請求項33】 前記制御手段は、自動車のエンジン制
    御部内にある中央処理装置であることを特徴とする請求
    項1ないし請求項12のいずれかに記載の自動車の急発
    進防止装置。
  34. 【請求項34】 前記制御手段は、自動車のエンジン制
    御部内にある中央処理装置であることを特徴とする請求
    項26ないし請求項32のいずれかに記載の自動車の急
    発進防止装置。
JP2000318070A 1999-06-15 2000-10-18 自動車の急発進防止装置及び方法 Pending JP2001171393A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990022208A KR100310738B1 (ko) 1999-06-15 1999-06-15 자동변속기 자동차의 급출발 방지장치
KR19990053938 1999-11-30
KR1999-53938 1999-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171393A true JP2001171393A (ja) 2001-06-26

Family

ID=26635424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318070A Pending JP2001171393A (ja) 1999-06-15 2000-10-18 自動車の急発進防止装置及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6311116B1 (ja)
JP (1) JP2001171393A (ja)
KR (2) KR100310738B1 (ja)
CN (1) CN1297824A (ja)
AU (1) AU5951500A (ja)
BR (1) BR0005518A (ja)
CA (1) CA2320004A1 (ja)
DE (1) DE10048177A1 (ja)
FR (1) FR2801540A1 (ja)
GB (1) GB2357160A (ja)
IT (1) IT1319329B1 (ja)
RU (1) RU2180619C1 (ja)
SE (1) SE0003367L (ja)
TW (1) TW486434B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029048A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2019113074A (ja) * 2014-04-23 2019-07-11 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2021110280A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社デンソー 加速抑制装置に対する機能追加装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460145B2 (ja) * 2000-08-30 2010-05-12 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるインホイール変速機の制御装置
WO2002095254A2 (de) * 2001-05-23 2002-11-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Steuergerät und verfahren zur steuerung eines antriebsstrangsystems während eines anfahrvorganges
DE10223296A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-24 Claas Industrietechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Fahrzeugen
DE10344705B4 (de) * 2003-09-26 2014-04-24 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verhinderung unbeabsichtigter Beschleunigungen eines Fahrzeugs
US7756563B2 (en) * 2005-05-23 2010-07-13 The Penn State Research Foundation Guidance method based on 3D-2D pose estimation and 3D-CT registration with application to live bronchoscopy
US7889905B2 (en) 2005-05-23 2011-02-15 The Penn State Research Foundation Fast 3D-2D image registration method with application to continuously guided endoscopy
JP4357455B2 (ja) * 2005-06-13 2009-11-04 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置及び方法
US20070142169A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Jean-Pierre Marcil Erroneous sudden acceleration neutralization system and method
DE102006049995A1 (de) * 2006-10-24 2008-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und/oder Regeln eines Automatgetriebes
US8672836B2 (en) * 2007-01-31 2014-03-18 The Penn State Research Foundation Method and apparatus for continuous guidance of endoscopy
US9037215B2 (en) 2007-01-31 2015-05-19 The Penn State Research Foundation Methods and apparatus for 3D route planning through hollow organs
US20090156895A1 (en) * 2007-01-31 2009-06-18 The Penn State Research Foundation Precise endoscopic planning and visualization
KR100837107B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-11 김익수 자동차용 시동키
KR101294036B1 (ko) * 2007-06-12 2013-08-08 현대자동차주식회사 차량의 엔진정보 기록방법
DE102007035722A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorgabe einer Ausgangsgröße einer Antriebseinheit
US8020659B2 (en) * 2007-11-28 2011-09-20 Caterpillar Paving Products Inc. Hydrostatically driven vehicle and method therefor
JP4557061B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
TWI401173B (zh) * 2010-05-18 2013-07-11 Auto Jaw Co Ltd Vehicle traffic safety control device
JP5360148B2 (ja) * 2011-07-12 2013-12-04 株式会社デンソー 電子制御装置
US8775046B2 (en) 2011-09-01 2014-07-08 Robert Bosch Gmbh Unintended acceleration detection and correction
CN102700524B (zh) * 2011-11-28 2014-11-05 黄强 带有内转式固定转角电磁阀的半自动纠错刹车***的汽车
US9270155B2 (en) 2012-05-20 2016-02-23 Mts Systems Corporation Linear actuator assembly
US8649952B2 (en) * 2012-06-13 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc Control of a backing vehicle
KR101449259B1 (ko) * 2012-12-31 2014-10-08 김진민 차량의 급발진 사고 방지장치
CN103872966B (zh) * 2014-03-13 2016-03-02 湖南恒新重工机械有限公司 采用计算机控制多速电机或绕线转子电机变速的方法
DE102014206491A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern einer ungewollten Beschleunigung eines Kraftfahrzeugs
CN103963646B (zh) * 2014-05-21 2016-06-29 北京航天万达高科技有限公司 一种防止车辆误启动的止锁装置
KR101665200B1 (ko) * 2014-11-03 2016-10-11 김진민 차량의 급발진 사고 방지장치
KR101594730B1 (ko) * 2015-07-09 2016-02-23 고성석 급발진 방지 장치
CN105711567B (zh) * 2016-03-18 2018-09-14 杨存在 汽车自动手刹装置
JP2019206206A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
RU193481U1 (ru) * 2019-05-27 2019-10-30 Владимир Сергеевич Спасский Устройство оповещения водителя о правильности нажатия на педаль "тормоз" во время езды
RU191548U1 (ru) * 2019-05-27 2019-08-12 Владимир Сергеевич Спасский Устройство оповещения водителя о неправильности нажатия на педаль "акселератор" во время езды
RU193156U9 (ru) * 2019-07-10 2020-02-07 Владимир Сергеевич Спасский Устройство оповещения водителя о неправильности нажатия на педаль "акселератора" во время езды
RU193904U1 (ru) * 2019-07-10 2019-11-20 Владимир Сергеевич Спасский Устройство оповещения водителя о неправильности нажатия на педаль "акселератора" во время езды
CN111464291B (zh) * 2020-02-26 2021-06-29 北京邮电大学 一种量子密钥随机性检测设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619345A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd オ−トマチツク車における発進制御装置
US4862362A (en) 1986-10-24 1989-08-29 Diesel Kiki Co., Ltd. Apparatus for generating acceleration signal for backup
JPH01105047A (ja) 1987-10-15 1989-04-21 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機搭載車両の走行制御装置
JPH01208241A (ja) * 1988-02-12 1989-08-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の推進制限制御装置
JP2949718B2 (ja) * 1989-04-21 1999-09-20 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置
JPH0379436A (ja) 1989-08-23 1991-04-04 Mazda Motor Corp 自動変速機のニュートラル制御装置
KR960007790U (ko) * 1994-08-16 1996-03-15 다기능 브레이크 시스템
KR970036281A (ko) * 1995-12-30 1997-07-22 전성원 자동 변속기 자동차의 급 출발 방지방법
KR200267430Y1 (ko) * 1999-03-06 2002-03-09 지창헌 자동차의 급발진 방지장치
KR100352072B1 (ko) * 1999-06-01 2002-09-12 이승현 자동변속 차량의 급발진 제동장치 및 그 제어방법
KR20010003277A (ko) * 1999-06-22 2001-01-15 한상환 자동차의 급발진 문제 해결 장치 및 그 제어방법
KR200174680Y1 (ko) * 1999-09-21 2000-03-15 지창헌 자동차 급발진 방지장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029048A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US8954259B2 (en) 2011-07-27 2015-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for vehicle
JP2019113074A (ja) * 2014-04-23 2019-07-11 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2021110280A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 株式会社デンソー 加速抑制装置に対する機能追加装置
JP7384041B2 (ja) 2020-01-09 2023-11-21 株式会社デンソー 加速抑制装置に対する機能追加装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0005518A (pt) 2001-07-24
IT1319329B1 (it) 2003-10-10
RU2180619C1 (ru) 2002-03-20
SE0003367D0 (sv) 2000-09-21
FR2801540A1 (fr) 2001-06-01
CN1297824A (zh) 2001-06-06
TW486434B (en) 2002-05-11
AU5951500A (en) 2001-05-31
CA2320004A1 (en) 2001-05-30
DE10048177A1 (de) 2001-06-28
KR20010049251A (ko) 2001-06-15
GB2357160A (en) 2001-06-13
SE0003367L (sv) 2001-05-31
ITMI20002338A1 (it) 2002-04-27
GB0024960D0 (en) 2000-11-29
KR20000049307A (ko) 2000-08-05
US6311116B1 (en) 2001-10-30
KR100310738B1 (ko) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001171393A (ja) 自動車の急発進防止装置及び方法
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
WO2016139904A1 (ja) レンジ切換制御装置
KR20010107928A (ko) 자동화 클러치를 장착한 자동차의 스타트/스톱 제어를위한 방법
JP2005059837A (ja) 車両の電動調節ペダル誤作動防止装置及び方法
JPH09135504A (ja) 電気自動車のヒルホールド装置
JPH0438615B2 (ja)
JP2012120368A (ja) 自動車
JP3473520B2 (ja) 駐車ブレーキの制御方法および電動駐車ブレーキ装置
JPH0533432Y2 (ja)
JP4505694B2 (ja) 電動車の手押し制御装置
JPS59140150A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPH03218201A (ja) 電動車の故障診断方法
JP3418700B2 (ja) 電動車の走行制御装置
JP3728868B2 (ja) 電動機駆動の産業車両
JP2001245402A (ja) 電動車
KR960011879B1 (ko) 주차브레이크 자동제어장치
KR100783864B1 (ko) 경사로 주차브레이크 자동작동장치의 안전차단장치
JP2676064B2 (ja) 車両用モータ駆動制御装置
JP3503210B2 (ja) 電動車両のモータ制御装置
JPH03198601A (ja) 電動車の過負荷時の駆動制御方法
KR20010045893A (ko) 자동 변속 차량의 시동 안전장치 및 제어 방법
MXPA00011538A (en) Apparatus and method of preventing sudden acceleration of vehicle
JPH0640510U (ja) 電動atチェンジ
JPH0740812A (ja) 坂道発進補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127