JP2001163852A - スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法 - Google Patents

スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001163852A
JP2001163852A JP2000293421A JP2000293421A JP2001163852A JP 2001163852 A JP2001163852 A JP 2001163852A JP 2000293421 A JP2000293421 A JP 2000293421A JP 2000293421 A JP2000293421 A JP 2000293421A JP 2001163852 A JP2001163852 A JP 2001163852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
sulfide compound
containing composition
reaction
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000293421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563684B2 (ja
Inventor
Koichi Naruse
公一 成瀬
Mitsumasa Nakayama
光正 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000293421A priority Critical patent/JP3563684B2/ja
Publication of JP2001163852A publication Critical patent/JP2001163852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563684B2 publication Critical patent/JP3563684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造時および長期保管時において臭気や着色
の発生の改良されたヒドロキシアルキル−2−ヒドロキ
シアルキルスルフィド含有組成物を提供する。 【解決手段】 特定のモノヒドロキシアルキルメルカプ
タン(A)と特定の隣接アルキレンオキサイド(B)を
触媒の非存在下で反応させ、副生する含硫黄環状化合物
を1000ppm以下にする上記スルフィド化合物含有
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定のスルフィド化
合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のヒドロキシアルキル−2−ヒドロ
キシアルキルスルフィドの製造方法に関しては、2−ヒ
ドロキシエチル−2−ヒドロキシプロピルスルフィドの
製造方法としてJounal of Chemical
Sociaty(C)(1966年)1709頁に記
載されているように、30%カセイソーダ存在下、氷で
冷却しながらプロピレンオキシド中に2−ヒドロキシエ
チルメルカプタンを滴下し合成する方法が知られてい
る。また、水酸基、アミノ基、メルカプト基といった活
性水素含有化合物にアルキレンオキサイドを反応させ、
アルキレンオキサイド付加物を得る方法としては水酸化
カリウム、水酸化ナトリウムなどの塩基性触媒、パラト
ルエンスルホン酸、三フッ化ホウ素エーテル錯体といっ
た酸触媒、活性白土といった固体酸、アルミニウムポル
フィリン錯体といった配位触媒などの触媒を用い、常温
〜加熱下でアルキレンオキサイドの付加を行う方法が一
般的な方法として行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モノヒドロキシアルキ
ルメルカプタンとアルキレン−1、2−オキサイドとの
反応において、上記の触媒を用いる方法で反応を行った
場合には多くの問題を有している。例えば塩基性触媒や
酸触媒、固体酸を用いて反応を行った場合、その反応生
成物は、きわめて強い悪臭や着色があった。また、配位
触媒を用いた場合には触媒の除去が困難である。このよ
うに強い悪臭や着色があったり、イオウを含む低分子環
状物質や触媒を含有しているヒドロキシアルキル−2−
ヒドロキシアルキルスルフィドは光学材料、医療用材
料、塗料、接着剤等の用途に使用することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはモノヒドロ
キシアルキルメルカプタンのメルカプト基とエチレンオ
キサイド等の炭素数2〜19の隣接アルキレンオキサイ
ドを選択的に反応させ、臭気、色相が改良されたヒドロ
キシアルキル−2−ヒドロキシアルキルスルフィドの製
造法を鋭意研究した結果、本発明に到達した。すなわ
ち、炭素数2〜18のモノヒドロキシアルキルメルカプ
タン(A)及び炭素数2〜19の隣接アルキレンオキサ
イド(B)を直接反応させて得られる一般式(1)で示
されるスルフィド化合物からなり、該反応の際副生する
含硫黄環状化合物の含有量が(C)の質量に対して10
00ppm以下であるスルフィド化合物含有組成物;及
びその製造方法である。 一般式
【0005】
【化3】
【0006】[式中、R1はヒドロキシル基の位置がβ
〜ω位の炭素で、且つ炭素数2〜18のモノヒドロキシ
アルキル基であり、R2、R3はH又は炭素数1〜16の
アルキル基である]
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一般式(1)において、
1は炭素数2〜18のモノヒドロキシアルキル基であ
り、ヒドロキシル基の位置がβ〜ω位の炭素である。具
体的には2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシ−2−
メチルエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキ
シプロピル、4−ヒドロキシブチル、10−ヒドロキシ
デシル、12−ヒドロキシドデシル、18−ヒドロキシ
オクタデシル基等が挙げられる。好ましくは炭素数2〜
8のモノヒドロキシアルキル基であり、さらに好ましく
は炭素数2〜4のモノヒドロキシアルキル基であり、特
に好ましくは炭素数2〜4のω−モノヒドロキシアルキ
ル基であり、最も好ましくは2−ヒドロキシエチル、3
−ヒドロキシプロピル基である。炭素数2未満では化合
物は安定に存在せず、炭素数が18を越えると分子中の
硫黄含量が少なくなり、硫黄原子によってもたらされる
後記の高屈折率、耐熱性、金属との密着性等の効果が乏
しくなる。R2、R3はHまたは炭素数1〜16のアルキ
ル基であり、具体的にはH、メチル、エチル、イソプロ
ピル、n−ブチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ノ
ニル、デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、
ヘキサデシル基等が挙げられる。好ましいのはH及び炭
素数1〜8のアルキル基であり、さらに好ましくはR2
とR3の炭素数の合計が16以下で且つR2≦R3であ
る。特に好ましくはH及び炭素数1〜4のアルキル基で
ある。アルキル基の炭素数が16を越えると分子中の硫
黄含量が少なくなり、硫黄原子によってもたらされる後
記の高屈折率、耐熱性、金属との密着性等の効果が乏し
くなる。
【0008】本発明におけるモノヒドロキシアルキル
(炭素数2〜18)メルカプタン(A)としては、具体
的には2−ヒドロキシエチルメルカプタン、1−ヒドロ
キシ−2−メチルエチルメルカプタン、2−ヒドロキシ
プロピルメルカプタン、3−ヒドロキシプロピルメルカ
プタン、4−ヒドロキシブチルメルカプタン、10−ヒ
ドロキシデシルメルカプタン、12−ヒドロキシドデシ
ルメルカプタン、18−ヒドロキシオクタデシルメルカ
プタン等が挙げられる。好ましくは炭素数2〜8のモノ
ヒドロキシアルキルメルカプタンであり、さらに好まし
くは炭素数2〜4のモノヒドロキシアルキルメルカプタ
ンであり、特に好ましくは炭素数2〜4のω−モノヒド
ロキシアルキルメルカプタンであり、最も好ましくは2
−ヒドロキシエチルメルカプタン、3−ヒドロキシプロ
ピルメルカプタンである。炭素数2未満のモノヒドロキ
シメルカプタンは安定に存在せず、炭素数が18を越え
るモノヒドロキシメルカプタンでは分子中の硫黄含量が
少なくなり、硫黄原子によってもたらされる後記の高屈
折率、耐熱性、金属との密着性等の効果が乏しくなる。
【0009】本発明の炭素数2〜19の隣接アルキレン
オキサイド(B)としては、具体的にはエチレンオキサ
イド、プロピレンオキサイド、1,2−ブチレンオキサ
イド、2,3−ブチレンオキサイド、イソブチレンオキ
サイド、1,2−ヘキセンオキサイド、1,2−ドデセ
ンオキサイド、1,2−オクタデセンオキシド等が挙げ
られる。好ましくは炭素数1〜8であり、特に好ましく
は隣接オキサイドの位置が1、2位である炭素数1〜4
のアルキレンオキサイドであり、最も好ましくはエチレ
ンオキサイド、プロピレンオキサイドである。炭素数が
16を越えると分子中の硫黄含量が少なくなり、後述す
る硫黄原子によってもたらされる後記の高屈折率、耐熱
性、金属との密着性等効果が乏しくなる。
【0010】(A)と(B)のモル比は通常1:0.9
〜1.5であり、好ましくは1:1〜1.3であり、さ
らに好ましくは1:1〜1.1であり、特に好ましくは
1:1〜1.05である。モル比が1:0.9〜1:
1.5であると、過剰となる未反応物質が少なく除去す
るエネルギーが少なくてすむ。
【0011】(A)と(B)を反応してスルフィド化合
物(C)を得る製造法としては、(A)と(B)とを従
来の触媒、例えば水酸化カリウム等を(A)と(B)と
の合計量の200ppm以下、好ましくは50ppm以
下使用して反応を行うか、あるいは触媒の非存在下で反
応を行うことによって得られる。この内、好ましいのは
触媒の非存在下で反応を行う方法である。
【0012】(A)と(B)の反応の形態は、通常、
(A)に(B)を撹拌下で反応熱の除去を行いながら、
滴下または液中で吹き込むか、逆に(B)に(A)を滴
下または液中で吹き込むことによって反応させる。
(B)の重合を防止する観点から、(A)に(B)を滴
下または液中で吹き込む前者の方法が好ましい。(A)
と(B)の反応において、反応温度は通常10〜120
℃で行い、好ましくは20〜100℃であり、さらに好
ましくは20〜90℃であり、特に好ましくは30〜8
0℃で行う。120℃を超える温度では本発明の目的で
ある硫黄を含む低分子環状物質の含有量を(C)に対し
て1000ppm以下とすることが困難である。また反
応温度が10℃以下の場合は反応が著しく遅くなり、生
産効率上好ましくない。本反応は発熱反応であり、反応
中は内部温度が10〜120℃となるように冷却を行う
か、滴下または吹き込み速度をコントロールする。反応
終了後、反応温度で通常0.5〜3時間、好ましくは1
〜3時間熟成を行う。
【0013】(A)と(B)との反応は加圧下でも減圧
下でも良いが、反応圧力は通常−0.098〜1.0M
pa、好ましくは−0.098〜0.8Mpa、より好
ましくは−0.098〜0.5Mpa、最も好ましくは
0〜0.5Mpaである。反応圧力が1.0Mpaを越
えると急激な反応が起こり好ましくない。(A)と
(B)を反応することにより得られるスルフィド化合物
(C)は前記一般式(1)で示されるヒドロキシアルキ
ル−2−ヒドロキシアルキルスルフィドである。この化
合物の構造は核磁気共鳴スペクトル(NMR)によって
確認できる。NMRは例えば300メガNMRが有効で
ある。
【0014】また、本発明のヒドロキシアルキル−2−
ヒドロキシアルキルスルフィド(C)組成物中には、硫
黄を含む低分子環状物質が副生している。例えば、メル
カプトエタノールとプロピレンオキシドとの反応による
2−ヒドロキシプロピル−2−ヒドロキシエチルスルフ
ィドの製造においては硫黄を含む低分子環状物質である
メチル−1.4−オキサチアンが副生する。この硫黄を
含む低分子環状物質の含有量が(C)の質量に対して1
000ppm以下、好ましくは500ppm以下、特に
好ましくは300ppm以下であれば淡色でかつ臭気が
良好であり、経日による着色や着臭が極めて少ない。
【0015】本発明の組成物において硫黄を含む低分子
環状物質の含有量はガスクロマトグラフィー又は液体ク
ロマトグラフィーによって標準品と比較することによっ
て確認、定量できる。測定法の一例として、Capil
lary Hicapwax(島津製作所社製;内径
0.25μm、長さ30mキャピラリーカラム)を使用
したガスクロマトグラフィー分析法又はInersil
C8(ジーエルサイエンス社製;内径4.6mm、長
さ250mmカラム)を使用した高速液体クロマトグラ
フィー分析法によって分析と定量ができる。得られたヒ
ドロキシアルキル−2−ヒドロキシアルキルスルフィド
(C)はそのまま目的とする用途に使用できるが、必要
に応じて減圧ストリッピング、蒸留、ハイドロタルサイ
ト系吸着剤や活性炭といった吸着剤を使用して吸着処理
を行ってもよい。
【0016】本発明のヒドロキシアルキル−2−ヒドロ
キシアルキルスルフィドは反応性の異なる二種類の水酸
基を有し、また分子中に硫黄原子を有するため高屈折
率、耐熱性、抗菌性、金属との親和性、オニウムイオン
を形成するという特徴があり、アクリル、ポリウレタ
ン、ポリエステル、エポキシ等の樹脂のソフトセグメン
トとして抗菌性樹脂、防汚塗料、電着塗料、重金属回収
樹脂、シーリング材料、金属用接着剤、歯科充填剤、電
子封止材料、光情報伝達材の被覆材料、高屈折率樹脂の
原料として使用される。
【0017】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0018】実施例1 内容積2リットルのオートクレーブに、メルカプトエタ
ノール780gを加え密閉とした。容器内気相部分を窒
素で置換した後、攪拌下で反応温度を30℃に保ったま
まプロピレンオキシド585gを0.5MPa(ゲージ
圧)以下の圧力で2時間かけて導入し反応させた。圧力
の低下が見られなくなった後、未反応のプロピレンオキ
シドを減圧下でストリッピングし、2−ヒドロキシプロ
ピル−2−ヒドロキシエチルスルフィド 1360gを
得た。構造はNMRで確認したが、異性体は検出できな
かった。硫黄を含有する環状化合物の量は表1に示し
た。
【0019】実施例2 実施例1において反応温度を30℃に代え、70℃とし
たこと以外は、実施例1と同様にしてプロピレンオキサ
イドを反応を行い2−ヒドロキシプロピル−2−ヒドロ
キシエチルスルフィド 1360gを得た。構造はNM
Rで確認したが、異性体は検出できなかった。硫黄を含
有する環状化合物の量は表1に示した。
【0020】実施例3 実施例1においてプロピレンオキシドに代えて、1,2
−ブチレンオキシド725gを用い、導入時間を3時間
とした以外は実施例1と同様にして反応を行い2−ヒド
ロキシブチル−2−ヒドロキシエチルスルフィド 15
00gを得た。構造はNMRで確認したが、異性体は検
出できなかった。硫黄を含有する環状化合物の量は表1
に示した。
【0021】実施例4 実施例2においてメルカプトエタノールに代え、メルカ
プトイソプロパノール920gとしたこと以外は、実施
例3と同様にして1,2−ブチレンオキシドを反応を行
い2−ヒドロキシプロピル−2−ヒドロキシプロピルス
ルフィド 1780gを得た。構造はNMRで確認した
が、異性体は検出できなかった。硫黄を含有する環状化
合物の量は表1に示した。
【0022】実施例5 実施例2においてメルカプトエタノールに代え、4−ヒ
ドロキシブチルメルカプタン1060gとしたこと以外
は、実施例3と同様にして1,2−ブチレンオキシドを
反応を行い2−ヒドロキシプロピル−4−ヒドロキシブ
チルスルフィド1780gを得た。構造はNMRで確認
したが、異性体は検出できなかった。硫黄を含有する環
状化合物の量は表1に示した。
【0023】比較例1 内容積2リットルのオートクレーブに、2−ヒドロキシ
エチルメルカプタン780部および水酸化カリウム1g
を加え密閉とした。容器内気相部を窒素で置換した後、
反応温度を120℃に保ったままプロピレンオキシド5
90gを0.5MPa(ゲージ圧)以下の圧力で導入し
2時間かけて反応させた。圧力の低下が見られなくなっ
た後、減圧下でストリッピングし、2−ヒドロキシプロ
ピル−2−ヒドロキシエチルスルフィド 1292g、
(1−メチル−2−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキ
シエチルスルフィド 68gを得た。構造はNMRで確
認した。硫黄を含有する環状化合物の量は表1に示し
た。
【0024】比較例2 実施例1において反応温度を30℃に代え、140℃と
したこと以外は、実施例1と同様にして反応を行い2−
ヒドロキシプロピル−2−ヒドロキシエチルスルフィド
1277g、(1−メチル−2−ヒドロキシエチル)−
2−ヒドロキシエチルスルフィド 82gを得た。構造
はNMRで確認した。硫黄を含有する環状化合物の量は
表1に示した。
【0025】比較例3 比較例1において反応温度を120℃に代え30℃とし
た以外は比較例1と同様にして反応を行い2−ヒドロキ
シプロピル−2−ヒドロキシエチルスルフィド1304
g、(1−メチル−2−ヒドロキシエチル)−2−ヒド
ロキシエチルスルフィド 55gを得た。構造はNMR
で確認した。硫黄を含有する環状化合物の量は表1に示
した。
【0026】比較例4 比較例1において水酸化カリウム1gに代え3フッ化ホ
ウ素エーテラートを10gを用い、プロピレンオキシド
を導入する温度を120℃に代え30℃とした以外は比
較例1と同様にして反応を行い2−ヒドロキシプロピル
−2−ヒドロキシエチルスルフィド 1270g、(1
−メチル−2−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシエ
チルスルフィド 96gを得た。構造はNMRで確認し
た。硫黄を含有する環状化合物の量は表1に示した。
【0027】比較例5 比較例1においてプロピレンオキサイドに代えて、1.
2−ブチレンオキシド730gを用いる以外は比較例1
と同様にして反応を行い2−ヒドロキシブチル−2−ヒ
ドロキシエチルスルフィド 1440g、(1−エチル
−2−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシエチルスル
フィド 60gを得た。構造はNMRで確認した。硫黄
を含有する環状化合物の量は表1に示した。
【0028】<性能評価>実施例1〜5および比較例1
〜5で得られた2−又は4−ヒドロキシアルキル−2−
ヒドロキシアルキルスルフィド等を含む組成物につい
て、製造直後及び40℃で3ヶ月経過後の色数の測定、
製造直後及び40℃で3ヶ月経過後の臭気試験を実施し
た。その結果を表1に示す。色数はJISK0071−
1:1998のハーゼン単位色数(白金−コバルトスケ
ール)に準じて測定した。臭気試験は官能試験によっ
た。また、硫黄を含有する環状化合物(メチル−1.4
−オキサチアン及びエチル−1.4−オキサチアン等)
の含有量は下記の条件下の高速液体クロマトグラフィー
分析法で測定した。定量には標準品(100%品)を使
用して作成した検量線を使った。標準品は前記のJou
nal of Chemical Society
(C)(1966年)1709頁に記載された方法によ
り合成し液体クロマトにより分取したものを用いた。
〈高速液体クロマトグラフィーの条件〉 カラム;Inersil C8(ジーエルサイエンス社
製;内径4.6mm、長さ250mm) 移動相;アセトニトリル/(1.02×10-2M燐酸+
1.53×10-2Mアンモニア水)=5/95(V/
V)
【0029】
【表1】
【0030】〈色数〉の点数 30:微黄色 40:微黄色 50:淡黄色 250:黄色 350:濃黄色 400:淡黄褐色 500:黄褐色 〈臭気〉の評価 良:ほとんど臭気を感じない やや不良:少し硫黄臭を感じる 不良:強い硫黄臭を感じる 〈硫黄を含有する環状化合物〉 実施例1〜2、比較例1〜4:メチル−1,4−オキサ
チアン 実施例3:エチル−1,4−オキサチアン 実施例4:4−メチル−5−エチル−オキサチアン
【0031】
【発明の効果】本発明の製造方法で製造した2−ヒドロ
キシアルキル−ヒドロキシアルキルスルフィドは、硫黄
を含む低分子環状物質の副生が極めて少なく、着色、臭
気が少なく、且つ微量の触媒を含まず、種々の材料の原
料として有用である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数2〜18のモノヒドロキシアルキ
    ルメルカプタン(A)及び炭素数2〜19の隣接アルキ
    レンオキサイド(B)を直接反応させて得られる一般式
    (1)で示されるスルフィド化合物(C)からなり、該
    反応の際副生する含硫黄環状化合物の含有量が(C)の
    質量に対して1000ppm以下であるスルフィド化合
    物含有組成物。 一般式 【化1】 [式中、R1はヒドロキシル基の位置がβ〜ω位の炭素
    で、且つ炭素数2〜18のモノヒドロキシアルキル基で
    あり、R2、R3はH又は炭素数1〜16のアルキル基で
    ある]
  2. 【請求項2】 前記R2とR3の炭素数の合計が16以下
    でR2≦R3である請求項1記載のスルフィド化合物含有
    組成物。
  3. 【請求項3】 前記(A)と(B)との反応の際に触媒
    の非存在下で反応させてなることを特徴とする請求項1
    又は2記載のスルフィド化合物含有組成物。
  4. 【請求項4】 前記R1のヒドロキシル基の位置がω位で
    あり、R2がHである請求項1〜3の何れか記載のスル
    フィド化合物含有組成物。
  5. 【請求項5】 前記R1が2−ヒドロキシエチル、3−ヒ
    ドロキシプロピル基である請求項1〜4の何れか記載の
    スルフィド化合物含有組成物。
  6. 【請求項6】 前記R2がH、R3がHまたはメチル基ま
    たはエチル基である請求項1〜5の何れか記載のスルフ
    ィド化合物含有組成物。
  7. 【請求項7】 (A)と(B)のモル比が1:0.9〜
    1.5である請求項1〜6の何れか記載のスルフィド化
    合物含有組成物。
  8. 【請求項8】 モノヒドロキシアルキル(炭素数2〜1
    8)メルカプタン(A)及び炭素数2〜19の隣接アル
    キレンオキサイド(B)を、触媒の非存在下で温度10
    〜120℃で直接反応させて、一般式(1)で示される
    スルフィド化合物からなり該反応の際副生する含硫黄環
    状化合物の含有量が(C)の質量に対して1000pp
    m以下であるスルフィド化合物含有組成物を製造するこ
    とを特徴とするスルフィド化合物含有組成物の製造方
    法。 一般式 【化2】 [式中、R1はヒドロキシル基の位置がβ〜ω位の炭素
    で、且つ炭素数2〜18のモノヒドロキシアルキル基で
    あり、R2、R3はH又は炭素数1〜16のアルキル基で
    ある]
  9. 【請求項9】 前記R2とR3の炭素数の合計が16以下
    でR2≦R3である請求項8記載のスルフィド化合物含有
    組成物の製造方法。
JP2000293421A 1999-09-28 2000-09-27 スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3563684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293421A JP3563684B2 (ja) 1999-09-28 2000-09-27 スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27362299 1999-09-28
JP11-273622 1999-09-28
JP2000293421A JP3563684B2 (ja) 1999-09-28 2000-09-27 スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163852A true JP2001163852A (ja) 2001-06-19
JP3563684B2 JP3563684B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=26550727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293421A Expired - Fee Related JP3563684B2 (ja) 1999-09-28 2000-09-27 スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563684B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563684B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3256512B1 (en) Cold-tolerant sealants and components thereof
JP4431539B2 (ja) スルフィド含有ポリチオール
TWI250177B (en) Sulfide-containing polythiols
JP5653623B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤およびその製造方法ならびにエポキシ樹脂組成物
JPH101488A (ja) 硫黄含有有機珪素化合物の製造方法
KR20030040489A (ko) 6-원 환형 카보네이트로부터 히드록시알킬카바메이트의 제조
EP0781763B1 (en) Curing agent for resins and resin composition containing the same
IE52255B1 (en) Liquid polythioethers
US20160002373A1 (en) Preparation of polyisobutylene-based polymer networks by thiol-ene chemistry
JP2001163852A (ja) スルフィド化合物含有組成物及びその製造方法
JP6697903B2 (ja) ビスフェノールf型エポキシ樹脂及びその製造方法
CA2031114A1 (en) Alkenyl ethers and radiation curable compositions
EP3911638B1 (en) Method for the preparation of thiocarbonates
JP5761600B2 (ja) 含フッ素多官能エポキシ化合物、これを含む組成物、及び製造方法
US20130041184A1 (en) 1,1-bis[(ethenyloxy)methyl]cyclohexane and method of production of same
JP3910232B2 (ja) メルカプト化合物、トリオール化合物、およびそれらの製造方法
JP6492468B2 (ja) 保存安定性に優れるポリアルキレンオキシド及びその製造方法
JP3479759B2 (ja) 官能基末端ポリサルファイド化合物及びその製造法
EP1544191B1 (en) Process for producing an amino composition
EP3339290B1 (en) Storage of 3-methylthiopropionaldehyde and methyl mercaptan
US7772443B2 (en) Iodine-containing fluoropolyether and process for producing the same
WO2008035514A1 (fr) Composition durcissable liquide et produit durci associé
JPS641465B2 (ja)
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
Kandri-Rodi et al. Reactions of Stannaphosphenes with. alpha.-Ethylene Aldehydes and Ketones

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees