JP2001154008A - カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 - Google Patents

カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Info

Publication number
JP2001154008A
JP2001154008A JP33218299A JP33218299A JP2001154008A JP 2001154008 A JP2001154008 A JP 2001154008A JP 33218299 A JP33218299 A JP 33218299A JP 33218299 A JP33218299 A JP 33218299A JP 2001154008 A JP2001154008 A JP 2001154008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
colored
color filter
manufacturing
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33218299A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Fukasaka
敏寛 深坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33218299A priority Critical patent/JP2001154008A/ja
Publication of JP2001154008A publication Critical patent/JP2001154008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット方式によるカラーフィルタの
製造工程において、インクジェットヘッドの走査方向に
おける濃度ムラ或いは混色を低減する。 【解決手段】 各被着色部2a〜2cにインク滴を吐出
する際に、最初と最後のインク滴3bの吐出量を減らす
ことにより、着弾位置がずれた場合の隣接する被着色部
へのを影響を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーテレビ、パ
ーソナルコンピュータ、パチンコ遊技台等に使用される
カラー表示の液晶素子と、該液晶素子の構成部材である
カラーフィルタとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの発達、
特に携帯用パーソナルコンピュータの発達に伴い、液晶
ディスプレイ、とりわけカラー液晶ディスプレイの需要
が増加する傾向にある。しかしながら、さらなる普及の
ためには、液晶ディスプレイのコストダウンが必要であ
り、特にコスト的に比重の高いカラーフィルタのコスト
ダウンに対する要求が高まっている。従来から、カラー
フィルタの要求特性を満足しつつ上記の要求に応えるべ
く種々の方法が試みられているが、未だ全ての要求特性
を満足する方法は確立されていない。以下にそれぞれの
方法を説明する。
【0003】第1の方法は顔料分散法である。この方法
は、透明基板上に顔料を分散した感光性樹脂層を形成
し、これをパターニングすることにより単色のパターン
を得る。さらにこの工程を3回繰り返すことにより、R
(赤)、G(緑)、B(青)の3色の着色層を形成す
る。
【0004】第2の方法は染色法である。染色法は、透
明基板上に染色用の材料である水溶性高分子材料を塗布
し、これをフォトリソグラフィ工程により所望の形状に
パターニングした後、得られたパターンを染色浴に浸漬
して着色されたパターンを得る。これを3回繰り返すこ
とにより、R、G、Bの3色の着色層を形成する。
【0005】第3の方法としては、電着法がある。この
方法は、透明基板上に透明電極をパターニングし、顔
料、樹脂、電解液等の入った電着塗装液に浸漬して第1
の色を電着する。この工程を3回繰り返して最後に焼成
し、R、G、Bの3色の着色層を形成する。
【0006】第4の方法としては印刷法がある。この方
法は、熱硬化型の樹脂に顔料を分散し、印刷を3回繰り
返すことによりR、G、Bを塗り分けた後、樹脂を熱硬
化させることにより着色層を形成する方法である。
【0007】上記いずれの方法においても着色層上に保
護層を形成するのが一般的である。また、これらの方法
に共通している点は、R、G、Bの3色を着色するため
に同一の工程を3回繰り返す必要があり、コスト高にな
ることである。また、工程数が多いほど歩留まりが低下
するという問題を有している。さらに、電着法において
は、形成可能なパターン形状が限定されるため、現状の
技術ではTFT(薄膜トランジスタ)を用いたアクティ
ブマトリクスタイプの液晶素子には適用困難である。ま
た、印刷法は、解像性、平滑性が悪いため、ファインピ
ッチのパターンは形成困難である。
【0008】これらの欠点を補うべく、特開昭59−7
5205号公報、特開昭63−235901号公報或い
は特開平1−217320号公報等には、インクジェッ
ト方式を用いてカラーフィルタを製造する方法が開示さ
れている。この方法は、R、G、Bの3色の着色剤を含
有するインクをインクジェット方式により透明基板上に
吐出し、各インクを乾燥させて着色部を形成する方法で
ある。この方式によれば、R、G、Bの各着色部の形成
を一度に行うことが可能で、大幅な製造工程の簡略化
と、大幅なコストダウン効果を得ることができる。
【0009】図5にインクジェット方式により透明基板
上にインク滴を付与した様子を模式的に示す。図中、1
は透明基板、2は被着色部、3はインク滴、4はインク
ジェットヘッドの走査方向である。
【0010】図5に示されるように、二次元状に配置し
た被着色部2に対して、インクジェットヘッドを被着色
部2の長手方向に走査させながら、複数のインク滴3を
吐出させて着色部を形成する。尚、被着色部2に吐出さ
れたインク滴3は互いに混じり合って被着色部2に均一
な着色部を形成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示したようなインクジェット方式によるカラーフィルタ
の製造工程において、図6に示したように、インク滴3
の着弾位置が3’のようにずれる場合がある。通常、各
被着色部2の周囲には、インク受容能が低い或いはない
非着色部が形成されているため、インクははじかれて被
着色部2内に吸収されるが、着弾位置のずれが大きい場
合には、インク滴3’が前後の被着色部2に達する場合
がある。前後の被着色部2に付与されたインクが同色の
場合には、前後で被着色部2に付与された合計のインク
量が異なることになり、濃度ムラを発生する。また、前
後の被着色部2に付与されたインクが異なる色の場合に
は、混色を生じることになる。いずれにしても、カラー
フィルタとしての特性が低下することになる。
【0012】本発明の課題は、このような着弾位置のず
れによる濃度ムラや混色の発生を低減して、歩留まり良
くカラーフィルタを形成し、カラー表示特性に優れた液
晶素子をより安価に提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のカラーフィルタ
の製造方法は、透明基板上に複数の着色部を有するカラ
ーフィルタの製造方法であって、透明基板上に二次元状
に配列した被着色部の長手方向に平行にインクジェット
ヘッドを移動させながら、各被着色部に該インクジェッ
トヘッドより複数のインク滴を吐出させて着色部を形成
する工程において、各被着色部に吐出量の異なるインク
滴を吐出させることを特徴とする。
【0014】上記本発明は、各被着色部において、少な
くとも最初或いは最後、もしくはその両方において吐出
させるインク滴の吐出量が他のインク滴の吐出量よりも
少ないこと、特に、吐出量の少ないインク滴が複数であ
ること、さらには、吐出量の少ないインク滴の吐出ピッ
チが、吐出量の多いインク滴の吐出ピッチよりも小さい
ことを好ましい態様として含むものである。
【0015】また、上記本発明は、透明基板上に感光性
樹脂組成物からなるインク受容層を形成し、該インク受
容層をパターン露光してインク受容能を有する被着色部
と、該被着色部よりもインク受容能の低い非着色部を形
成し、該被着色部にインクジェットヘッドよりインクを
吐出して着色し、着色部を形成すること、或いは、透明
基板上に開口部を有する樹脂層を形成し、該樹脂層の開
口部を被着色部としてインクジェットヘッドより硬化型
着色樹脂組成物からなるインクを吐出して硬化し、着色
部を形成すること、を好ましい態様として含むものであ
る。
【0016】また、本発明のカラーフィルタは、透明基
板上に、二次元状に配列した長尺の着色部を複数有する
カラーフィルタであって、上記本発明のカラーフィルタ
の製造方法により製造されたことを特徴とする。
【0017】さらには、本発明は、一対の基板間に液晶
を狭持してなり、一方の基板が、上記本発明のカラーフ
ィルタを用いて構成されていることを特徴とする液晶素
子を提供するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のカラーフィルタの製造方
法においては、図5に示したように二次元状に配列した
被着色部2の着色工程において、各被着色部2に異なる
吐出量のインク滴を付与することによって、図8に示し
たような着弾位置のずれによる影響を低減する方法であ
る。具体的には、各被着色部2において、最初及び最後
のいずれか或いは両方で吐出されるインク滴の吐出量を
少なくする。図1に本発明の着色工程を従来の工程と比
較して模式的に示す。図中、2a〜2cは被着色部、3
a、3bはインク滴であり、インクジェットヘッドの走
査方向は紙面左から右である。
【0019】図1においては、便宜上、被着色部2a〜
2cの大きさをt1=60μm、t2=220μm、隣接
する被着色部との間隙tc=20μmとする。また、各
被着色部2a〜2cには5滴ずつインク滴3aが吐出さ
れ、着弾時の直径tdが120μmであるとする。さら
に、各被着色部2a〜2cにおいて、1滴目のインク滴
3aは端部よりt1=30μmの位置に吐出され、次い
で2滴目以降のインク滴3aは吐出ピッチt2=40μ
mとなるように等間隔で吐出される。最後のインク滴3
aと被着色部の端部までの距離t3は30μmとなる。
【0020】精度良く各インク滴3aが吐出された場合
には、図1(a)に示すように、各被着色部2a〜2c
にインク滴3aが収まり、均一に着色される。しかしな
がら、被着色部2bにおいて、1滴目及び5滴目のイン
ク滴3aがそれぞれ前後にずれた場合、ズレ幅が小さい
場合には、インク滴3aは隣接する被着色部2a、2c
との間隙にはみ出す程度である。通常、隣接する被着色
部間はインク受容能がなく、インクをはじき易いように
形成されているため、該間隙にはみ出したインクは被着
色部2bに収納される。しかしながら、図1(b)に示
すように、例えば1滴目のインク滴3aの吐出位置が本
来の位置より大幅にずれて端部よりt1 =5μmの位
置であった場合、25μmずれたインク滴3aは隣接す
る被着色部2aとの間隙をわたって、被着色部2bに達
してしまう。その結果、被着色部2bに付与されるべき
インク滴3aの一部が被着色部2aに付与され、濃度ム
ラや混色を生じてしまう。
【0021】同様に、被着色部2bの5滴目のインク滴
3aが被着色部2cよりにずれて端部よりt3 =5μ
mに着弾した場合も、インク滴3aは被着色部2cに一
部付与されてしまう。
【0022】図1(c)は本発明にかかる着色工程の一
実施形態の様子である。本実施形態では、1滴目及び5
滴目を吐出量の少ないインク滴3bとして、着弾時の直
径をtd =20μmとしている。そのため、図1
(b)と同程度に着弾位置がずれた場合でも、インク滴
3bは隣接する被着色部2a及び2cとの間隙にそれぞ
れ5μmはみ出すだけであり、隣接する被着色部2a,
2bにまで到達せず、混色や濃度ムラの発生が防止され
る。
【0023】本発明において、吐出量を減らしたインク
滴3dは最初或いは最後のいずれか一方でも両方でもか
まわず、実際の着弾精度により適宜設定すればよい。ま
た、吐出量を減らすインク滴3dは1滴以上、適宜設定
できる。
【0024】尚、インク滴3dの吐出量を減らしたこと
により、被着色部2a〜2cに付与されるインク量が減
り、十分にインクが拡がらず、端部において白抜けを発
生した場合には、図1(e)に示したように、吐出量を
減らしたインク滴3dを複数とし、さらに、インク滴3
dの吐出ピッチt2 を吐出量の多いインク滴3aの吐
出ピッチt2よりも小さく設定することにより、インク
量を増やすことにより対応することができる。また、イ
ンク滴3dの吐出量が少ない分、吐出量の多いインク滴
3aの吐出量を増やして、インク量を補ってもかまわな
い。
【0025】尚、図1では被着色部2a〜2cがインク
ジェットヘッドの走査方向に平行に直線状に配列したパ
ターンを示したが、本発明が、図7に示すように、互い
違いにずれた配列のカラーフィルタにも適用しうること
は言うまでもない。
【0026】以下、本発明のカラーフィルタの製造方法
を実施形態を挙げて説明するが、本発明のカラーフィル
タの製造方法においてより具体的には、透明基板上に感
光性樹脂組成物からなるインク受容層を形成し、該イン
ク受容層をパターン露光してインク受容能を有する被着
色部と、該被着色部よりもインク受容能の低い非着色部
を形成し、該被着色部にインクジェットヘッドよりイン
クを吐出して着色し、着色部を形成する方法、或いは、
透明基板上に開口部を有する樹脂層を形成し、該樹脂層
の開口部を被着色部としてインクジェットヘッドより硬
化型着色樹脂組成物からなるインクを吐出して硬化し、
着色部を形成する方法が好ましく用いられる。
【0027】図2に、本発明のカラーフィルタの製造方
法の一実施形態の工程を模式的に示す。本実施形態は、
上記したインク受容層を着色して着色部を形成する形態
であり、図中、1は透明基板、2は被着色部、12はブ
ラックマトリクス、13はインク受容層、14はフォト
マスク、15は非着色部、17はインクジェットヘッ
ド、18はインク、19は着色部、20は保護層であ
る。尚、図2の(a)〜(d)はそれぞれ、下記工程
(a)〜(d)に対応する断面模式図である。
【0028】工程(a) 透明基板1上に、必要に応じてブラックマトリクス12
を形成する。透明基板1としては、一般にガラスが用い
られるが、カラーフィルタの透明性を損なわず、強度等
必要な特性を備えたものであれば、プラスチック等も用
いることができる。その膜厚は、通常0.1〜0.5μ
m程度であり、透明基板1上にクロム等金属をスパッタ
或いは蒸着等により成膜し、パターニングして得られ
る。
【0029】次いで、透明基板1上に全面に感光性樹脂
組成物からなるインク受容層13を形成する。インク受
容層13は、後述する工程において着色して着色部19
を形成するための着色媒体であり、光照射或いは光照射
と熱処理によってインク受容能が変化する感光性樹脂組
成物で形成し、次工程においてパターン露光して混色防
止のための非着色部15を形成する。感光性としては、
ネガ型、ポジ型のいずれでも良く、具体的には、アクリ
ル系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン樹脂、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどの
セルロース誘導体或いはその変性物、アミド系樹脂、フ
ェノール系樹脂、ポリスチレン系樹脂などが必要に応じ
て光開始剤(架橋剤)と併せて用いられる。光開始剤と
しては、重クロム酸塩、ビスアジド化合物、ラジカル系
開始剤、カチオン系開始剤、アニオン系開始剤等が使用
可能であり、さらには、これらの光開始剤を混合して、
或いは他の増感剤と組み合わせて使用することができ
る。さらに、オニウム塩などの光酸発生剤を架橋剤とし
て使用することも可能である。本実施形態は、光照射に
よりインク受容性を消失(或いは低減)する、ネガ型の
樹脂組成物を用いた例を示す。
【0030】上記感光性樹脂組成物は、スピンコート、
ロールコート、バーコート、スプレーコート、ディップ
コート等の方法により透明基板1上に塗布し、必要に応
じてプリベークしてインク受容層13とする。インク受
容層13の厚さは、通常0.3〜3.0μm程度であ
る。
【0031】工程(b) フォトマスク14を用いて、インク受容層13をパター
ン露光し、露光部分のインク受容能を消失(或いは低
減)せしめて非着色部15を形成する。非着色部15は
ブラックマトリクス12に重なる位置に形成され、特
に、ブラックマトリクス12の開口部境界における白抜
けを防止する観点から、ブラックマトリクス12の幅よ
りも非着色部15が狭くなるように形成することが好ま
しい。また、混色防止効果を高める上で、非着色部15
が撥インク性を発現するような成分をインク受容層13
に付与しておくことも好ましく適用される。
【0032】当該工程において露光されなかった領域は
被着色部2となる。また、露光によりインク受容能が発
現(或いは増加)するポジ型の樹脂組成物を用いた場合
には、逆のパターンで露光すればよい。
【0033】工程(c) インクジェットヘッド17より、所定の着色パターンに
沿って、所定の色のインク18を被着色部2に吐出し、
着色する。
【0034】本発明において用いられるインクジェット
方式としては、エネルギー発生素子として電気熱変換体
を用いたバブルジェットタイプ、或いは、圧電素子を用
いたピエゾジェットタイプ等が使用可能であり、着色面
積及び着色パターンは任意に設定することができる。
【0035】また、本発明においてインク受容層13の
着色に用いられるインク18は、染料或いは顔料等着色
剤を含有し、吐出時に液状であるものであれば、いずれ
でも好ましく用いられる。
【0036】工程(d) 熱処理或いは光照射等必要な処理を施してインク受容層
全体を硬化させ、非着色部15と着色部19からなる着
色層を形成する。
【0037】さらに、必要に応じて着色層上に保護層2
0を形成し、本発明のカラーフィルタを得る。保護層2
0は光硬化型、熱硬化型、或いは熱・光併用硬化型の樹
脂組成物層、或いは蒸着、スパッタ等によって形成され
た無機膜等を用いることができる。いずれの場合もカラ
ーフィルタとしての透明性を有し、その後のITO形成
工程、配向膜形成工程等に耐えるものであれば使用する
ことができる。
【0038】次に、図3に本発明のカラーフィルタの製
造方法の他の実施形態の工程を模式的に示す。本実施形
態は、前記したインクとして硬化型着色樹脂組成物を用
いて着色部を形成する形態である。図中、22はブラッ
クマトリクス、28はインク、29は着色部で、図2と
同じ部材には同じ符号を付して説明を省略する。図3の
(a)〜(c)はそれぞれ、下記工程(a)〜(c)に
対応する断面図である。
【0039】工程(a) 透明基板1上に、開口部を有する樹脂層を形成する。該
樹脂層は、インクを収納するための隔壁として作用する
部材であり、本実施形態では該樹脂層を黒色樹脂で形成
し、隣接する着色部29間を遮光する遮光層を兼ねたブ
ラックマトリクス22とした例を示す。このようなブラ
ックマトリクス22は、黒色顔料レジストを用い、一般
的なフォトリソグラフィによりパターニングして形成す
ることができる。また、ブラックマトリクス22には、
後述するインクを吐出した際の混色を防止する上で撥イ
ンク性を付与しておくのが好ましい。ブラックマトリク
ス22の厚さは隔壁作用及び遮光作用を考慮すると0.
5μm以上が好ましい。
【0040】工程(b) ブラックマトリクス22の開口部を被着色部として、イ
ンクジェットヘッド17より、所定の着色パターンに沿
って、所定の色のインク28を吐出する。
【0041】本発明において用いられるインク28は、
硬化型着色樹脂組成物であり、少なくとも染料或いは顔
料等着色剤と、熱処理或いは光照射等エネルギー付与に
より硬化する樹脂を含有している。例えば熱硬化型の樹
脂組成物としては、公知の樹脂と架橋剤の組み合わせが
使用でき、具体的には、メラミン樹脂、水酸基或いはカ
ルボキシル基含有ポリマーとメラミン、水酸基或いはカ
ルボキシル基含有ポリマーと多官能エポキシ化合物、水
酸基或いはカルボキシル基含有ポリマーと繊維素反応型
化合物、エポキシ樹脂とレゾール型樹脂、エポキシ樹脂
とアミン類、エポキシ樹脂とカルボン酸または酸無水
物、エポキシ化合物などが挙げられる。また、光硬化型
樹脂組成物としては、市販のネガ型レジストが好適に用
いられる。
【0042】また、上記インクには、種々の溶媒を用い
ることができる。特に、インクジェット方式に用いる場
合の吐出性の面から、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒
が好ましく用いられる。
【0043】さらに、上記成分の他に必要に応じて所望
の特性を持たせるために、界面活性剤、消泡剤、防腐剤
等を用いることができ、さらに、市販の水溶性染料など
を添加することもできる。
【0044】また、上記した光或いは熱硬化型樹脂のう
ち、水或いは水溶性有機溶剤に溶解しないものでも安定
に吐出可能なものであれば、水や水溶性有機溶剤以外の
溶媒を用いてもかまわない。また、特に光により重合す
るタイプの硬化性化合物を用いる場合には、染料をモノ
マーに溶解した無溶剤タイプとすることもできる。
【0045】工程(c) 熱処理或いは光照射等必要な処理を施してインク28を
硬化させ、着色部29を形成する。
【0046】さらに、必要に応じて着色部29上に保護
層20を形成し、本発明のカラーフィルタを得る。
【0047】次に、図3に本発明の液晶素子の一実施形
態の断面模式図を示す。本実施形態は、図2の工程によ
り得られた本発明のカラーフィルタを用いて、TFT型
カラー液晶素子を構成した例である。図中、32は共通
電極、33,43は配向膜、41は対向基板、42は画
素電極、44は液晶であり、図4と同じ部材には同じ符
号を付して説明を省略する。
【0048】カラー液晶素子は、一般的にカラーフィル
タ側の基板1と対向基板41とを合わせ込み、液晶44
を封入することにより形成される。液晶素子の一方の基
板41の内側に、TFT(不図示)と画素電極42がマ
トリクス状に形成されている。また、カラーフィルタ側
の基板1の内側には、画素電極42に対向する位置に、
R、G、Bが配列するように、カラーフィルタの着色部
19が形成され、その上に透明な共通電極32が形成さ
れる。ブラックマトリクス12は、通常カラーフィルタ
側に形成されるが、BMオンアレイタイプの液晶素子等
対向基板41側に形成される場合もある。さらに、両基
板の面内には配向膜33,43が形成されており、液晶
分子を一定方向に配列させている。これらの基板は、ス
ペーサー(不図示)を介して対向配置され、シール材
(不図示)によって貼り合わされ、その間隙に液晶44
が充填される。
【0049】上記液晶素子は、透過型の場合には、基板
41及び画素電極42を透明素材で形成し、それぞれの
基板の外側に偏光板を接着し、一般的に蛍光灯と散乱板
を組み合わせたバックライトを用い、液晶化合物をバッ
クライトの光の透過率を変化させる光シャッターとして
機能させることにより表示を行う。また、反射型の場合
には、基板41或いは画素電極42を反射機能を備えた
素材で形成するか、或いは、基板41上に反射層を設
け、透明基板1の外側に偏光板を設け、カラーフィルタ
側から入射した光を反射して表示を行う。
【0050】また、本発明の液晶素子においては、本発
明のカラーフィルタを用いて構成されていれば、他の部
材については従来の技術をそのまま用いることができる
ことは言うまでもない。
【0051】
【実施例】60μm×150μmの開口部を有するブラ
ックマトリクスを有するガラス基板上にインク受容層を
全面に形成し、ブラックマトリクスより幅の細いフォト
マスクを介してパターン露光して露光領域をインク受容
能のない非着色部とした。
【0052】各被着色部にカラーフィルタ用染料を溶解
した水性インクを吐出して着色し、90℃で10分間及
び230℃で30分間加熱処理して着色部を形成した。
本例においては、インク滴の吐出量を、各被着色部にお
いて1〜5滴目は10pl、6〜15滴目は20pl、
16〜20滴目は10plとし、1〜5滴目と16〜2
0滴目の吐出ピッチを6〜15滴目の吐出ピッチの30
%として着色した。また、インクジェットヘッドの走査
方向にR、G、Bの着色部が規則的に配列するように、
各色のインクジェットヘッドからのインク滴の吐出を、
被着色部2つおきに行った。その結果、インクジェット
ヘッドの走査方向における混色のない、良好なカラーフ
ィルタが得られた。
【0053】また、比較例として、全てのインク滴の吐
出量を20plで各被着色部に15滴とする以外は、上
記実施例と同様にしてカラーフィルタを作製したとこ
ろ、インクジェットヘッドの走査方向において、混色し
た部分が認められた。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着色工程でインク滴の着弾位置のずれが生じた場合であ
っても、濃度ムラや混色の発生が大幅に低減されるた
め、カラーフィルタの製造歩留まりが向上し、よって、
該カラーフィルタを用いて、カラー表示特性に優れた信
頼性の高い液晶素子がより安価に提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着色工程を従来と比較して示す平面模
式図である。
【図2】本発明のカラーフィルタの製造方法の一実施形
態の工程図である。
【図3】本発明のカラーフィルタの製造方法の他の実施
形態の工程図である。
【図4】本発明の液晶素子の一実施形態の断面模式図で
ある。
【図5】従来のインクジェット方式による着色工程を示
す平面模式図である。
【図6】従来のインクジェット方式による着色工程にお
いて着弾位置のずれが生じた様子を示す平面模式図であ
る。
【図7】カラーフィルタの着色部の他の配列例を示す平
面模式図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2,2a〜2c 被着色部 3,3’,3a,3b インク滴 4 インクジェットヘッドの走査方向 12 ブラックマトリクス 13 インク受容層 14 フォトマスク 15 非着色部 17 インクジェットヘッド 18 インク 19 着色部 20 保護層 22 ブラックマトリクス 28 インク 29 着色部 32 共通電極 33 配向膜 41 対向基板 42 画素電極 43 配向膜 44 液晶

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に複数の着色部を有するカラ
    ーフィルタの製造方法であって、透明基板上に二次元状
    に配列した被着色部の長手方向に平行にインクジェット
    ヘッドを移動させながら、各被着色部に該インクジェッ
    トヘッドより複数のインク滴を吐出させて着色部を形成
    する工程において、各被着色部に吐出量の異なるインク
    滴を吐出させることを特徴とするカラーフィルタの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 各被着色部において、少なくとも最初に
    吐出させるインク滴の吐出量が他のインク滴の吐出量よ
    りも少ない請求項1記載のカラーフィルタの製造方法。
  3. 【請求項3】 各被着色部において、少なくとも最後に
    吐出させるインク滴の吐出量が他のインク滴の吐出量よ
    りも少ない請求項1または2に記載のカラーフィルタの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 吐出量の少ないインク滴が複数である請
    求項2または3に記載のカラーフィルタの製造方法。
  5. 【請求項5】 吐出量の少ないインク滴の吐出ピッチ
    が、吐出量の多いインク滴の吐出ピッチよりも小さい請
    求項4記載のカラーフィルタの製造方法。
  6. 【請求項6】 透明基板上に感光性樹脂組成物からなる
    インク受容層を形成し、該インク受容層をパターン露光
    してインク受容能を有する被着色部と、該被着色部より
    もインク受容能の低い非着色部を形成し、該被着色部に
    インクジェットヘッドよりインクを吐出して着色し、着
    色部を形成する請求項1〜5のいずれかに記載のカラー
    フィルタの製造方法。
  7. 【請求項7】 透明基板上に開口部を有する樹脂層を形
    成し、該樹脂層の開口部を被着色部としてインクジェッ
    トヘッドより硬化型着色樹脂組成物からなるインクを吐
    出して硬化し、着色部を形成する請求項1〜5のいずれ
    かに記載のカラーフィルタの製造方法。
  8. 【請求項8】 透明基板上に、二次元状に配列した長尺
    の着色部を複数有するカラーフィルタであって、請求項
    1〜7のいずれかに記載のカラーフィルタの製造方法に
    より製造されたことを特徴とするカラーフィルタ。
  9. 【請求項9】 一対の基板間に液晶を狭持してなり、一
    方の基板が、請求項8記載のカラーフィルタを用いて構
    成されていることを特徴とする液晶素子。
JP33218299A 1999-11-24 1999-11-24 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子 Withdrawn JP2001154008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33218299A JP2001154008A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33218299A JP2001154008A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154008A true JP2001154008A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18252094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33218299A Withdrawn JP2001154008A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001154008A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948533B2 (en) 2002-01-11 2005-09-27 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for display device, display device, manufacturing method for electronic apparatus, and electronic apparatus
JP2006047803A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Epson Corp カラーフィルタの成膜方法および成膜装置、電気光学装置および電子機器の製造方法
JP2006130469A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2006178457A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Palo Alto Research Center Inc カラーフィルターを製造するためのフィルター材料印刷方法
KR100647308B1 (ko) * 2005-01-19 2006-11-23 삼성전자주식회사 잉크젯 방식을 이용한 컬러 필터의 제조방법
CN1311254C (zh) * 2004-02-04 2007-04-18 精工爱普生株式会社 带颜色要件的基板、及其制造方法和电子器件
JP2008040039A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fujifilm Corp カラーフィルタの製造方法
JP2010221144A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp インク滴吐出方法及びカラーフィルタ製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948533B2 (en) 2002-01-11 2005-09-27 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for display device, display device, manufacturing method for electronic apparatus, and electronic apparatus
CN1311254C (zh) * 2004-02-04 2007-04-18 精工爱普生株式会社 带颜色要件的基板、及其制造方法和电子器件
JP2006047803A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Epson Corp カラーフィルタの成膜方法および成膜装置、電気光学装置および電子機器の製造方法
JP4561226B2 (ja) * 2004-08-06 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの成膜方法
JP2006130469A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2006178457A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Palo Alto Research Center Inc カラーフィルターを製造するためのフィルター材料印刷方法
KR100647308B1 (ko) * 2005-01-19 2006-11-23 삼성전자주식회사 잉크젯 방식을 이용한 컬러 필터의 제조방법
JP2008040039A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fujifilm Corp カラーフィルタの製造方法
JP2010221144A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp インク滴吐出方法及びカラーフィルタ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952143B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3332822B2 (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JP3919356B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタの製造装置、および液晶素子の製造方法
JP3190219B2 (ja) 液晶用カラーフィルターの製造方法及び液晶用カラーフィルター及び該カラーフィルターを具備する液晶パネル
JP2952171B2 (ja) カラーフィルタ、その製造方法及び液晶パネル
JP4065475B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、この製造方法で製造されたカラーフィルタを用いた液晶素子及びインクジェットヘッド
JP2001154008A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2001183516A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH08327811A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JPH10123315A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2001183514A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2000180841A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2000089020A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH08230314A (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ及びこれを用いた液晶パネル
JP2872594B2 (ja) カラーフィルターの製造方法及び液晶パネルの製造方法
JPH08327998A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JP2000089023A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2002328216A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JP2004325736A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラーフィルタを用いた液晶素子
JPH11194212A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法、該基板を用いた液晶素子
JP2003043238A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH0915580A (ja) 液晶用カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶パネル
JP2002122728A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法、液晶素子
JPH08327812A (ja) カラーフィルタ用インク、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶パネル
JP4474025B2 (ja) カラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206