JP2001152921A - 積込作業車両 - Google Patents

積込作業車両

Info

Publication number
JP2001152921A
JP2001152921A JP33042499A JP33042499A JP2001152921A JP 2001152921 A JP2001152921 A JP 2001152921A JP 33042499 A JP33042499 A JP 33042499A JP 33042499 A JP33042499 A JP 33042499A JP 2001152921 A JP2001152921 A JP 2001152921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
engine
mode
pump
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33042499A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Arie
伸之 有江
Yasuhiko Nozawa
康彦 野沢
Katsuyuki Morimoto
克之 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP33042499A priority Critical patent/JP2001152921A/ja
Priority to KR1020000062503A priority patent/KR100655353B1/ko
Priority to DE10057085A priority patent/DE10057085B4/de
Priority to US09/716,585 priority patent/US6582340B1/en
Publication of JP2001152921A publication Critical patent/JP2001152921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/02Auxiliary drives directly from an engine shaft
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/084Economy mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/085Power mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行時を含めた燃費を低減するとともに、運
転性を含めた作業性を向上させる積込作業車両を提供す
る。 【解決手段】 積込作業車両において、エンジン1の出
力特性を複数段階に可変とする出力特性変更手段38,
48と、自動変速機9の変速タイミングを複数段階に可
変とする変速タイミング変更手段39と、作業機アクチ
ュエータ42に流れる圧油の作業機流量を複数段階に可
変とする作業機流量変更手段32,52と、これらエン
ジン1の出力特性、自動変速機9の変速タイミング、及
び作業機流量の設定を互いに組み合わせ、複数のモード
を設定するモード設定手段40と、このモードを選択す
る選択手段45とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業時及び走行時
の運転モードを設定可能な積込作業車両に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数の油圧ポンプを備えた積
込作業車両において、作業負荷の軽重に応じてエンジン
の出力特性と油圧ポンプのカットオフ条件とを段階的に
変更した組み合わせを選択し、燃費を向上させる技術が
知られており、例えば特公平7−103593号公報に
示されている。図4は、同公報に開示された積込作業車
両の制御システム図を表しており、以下同図に基づいて
従来技術を説明する。
【0003】エンジン1の出力はトルクコンバータ2と
歯車装置3とに伝達され、歯車装置3に伝達された出力
は、固定容量油圧ポンプ4,5を駆動する。エンジン1
には、ガバナコントローラ6の出力信号に基づいて、エ
ンジン1の出力特性を段階的に選択可能な電子制御式ガ
バナ7が装着されている。ガバナコントローラ6は、操
作スイッチ8からのモード選択信号に基づき、電子制御
式ガバナ7をコントロールする。
【0004】油圧ポンプ4,5は、バケットメイン操作
弁10及びブームメイン操作弁11に連結されている。
これらの作業機操作弁10,11は、それぞれバケット
操作パイロット弁12及びブーム操作パイロット弁13
の操作に応じて、バケットシリンダ14及びブームシリ
ンダ15を駆動する。油圧ポンプ4の吐出側には、メイ
ンアンロード弁16が設けられている。メインアンロー
ド弁16のパイロット側には、パイロットアンロード弁
17及び電磁開閉式のパイロットカットオフ弁18が連
結されている。パイロットアンロード弁17のパイロッ
ト側には、油圧ポンプ5の吐出側が連結され、その吐出
圧によって開閉する。また、パイロットカットオフ弁1
8は、カットオフ弁コントローラ19からの電気信号に
基づき、開閉自在となっている。
【0005】操作スイッチ8をモード1にすると、ガバ
ナコントローラ6はカットオフ弁コントローラ19に指
令を出力して、パイロットカットオフ弁18を閉作用さ
せる。これにより、メインアンロード弁16が、油圧ポ
ンプ5の吐出圧のみに基づいて開閉する。即ち、油圧ポ
ンプ5の吐出圧が低い時には、パイロットアンロード弁
17が閉作用してメインアンロード弁16が閉作用し、
シリンダ14,15には油圧ポンプ4,5の吐出油が流
れる。また、油圧ポンプ5の吐出圧が高い時には、メイ
ンアンロード弁16が開作用して油圧ポンプ4の吐出油
はアンロードされる。
【0006】また、操作スイッチ8をモード2にする
と、ガバナコントローラ6は電子制御式ガバナ7に信号
を出力し、エンジン1の出力特性を、同一回転数に対し
て出力トルクが低くなるようにする。さらにこのとき、
掘削作業時にはパイロットカットオフ弁18を開作用さ
せるため、メインアンロード弁16が開作用して油圧ポ
ンプ4の吐出油がアンロードする。
【0007】また、操作スイッチ8をモード3にした場
合は、同一エンジン回転数でのエンジン1の出力トルク
をさらに低下させ、かつ、カットオフ弁コントローラ1
9からの信号によって、パイロットカットオフ弁18を
常に開作用させて、油圧ポンプ4の吐出油をアンロード
する。このように従来技術においては、エンジン1の出
力特性と油圧ポンプ4のカットオフ条件との組み合わせ
を作業負荷の軽重に合わせて選択することにより、作業
時の燃費を低減させると共に、作業性を向上させてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
公平7−103593号公報に開示された従来技術に
は、次に述べるような問題がある。例えば、バケット2
0に搭載した搭載物を遠方に備え付けられた図示しない
クラッシャ等に投げ込むような作業の場合には、積込作
業車両は遠方まで走行を行なわなくてはならず、作業の
うちに走行の占める割合が大きい。従って、作業時の燃
料消費量のうち走行に要する消費量の占める割合が多く
なるために、これを低減することが求められている。ま
た、走行を行なう作業時間が長くなるため、走行時の運
転性の向上や騒音の低減も求められている。
【0009】これに対して従来技術は、積込及び掘削を
効率的に行なうためのものであって、走行時の燃費を低
減させるという問題は解決されていない。従って、走行
時間が長いような作業の場合、トータルの燃費がさほど
改善されないという問題がある。また、従来技術におい
ては、走行時の運転性の向上や騒音低減といった問題点
も解決されておらず、こういった要請に対する対策もさ
れていないという問題がある。
【0010】本発明は、上記の問題に着目してなされた
ものであり、走行時を含めた燃費を低減するとともに、
運転性を含めた作業性を向上させる積込作業車両を提供
することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】上記の目
的を達成するために、第1発明は、積込作業車両におい
て、エンジンの出力特性を複数段階に可変とする出力特
性変更手段と、自動変速機の変速タイミングを複数段階
に可変とする変速タイミング変更手段と、作業機アクチ
ュエータに流れる圧油の作業機流量を複数段階に可変と
する作業機流量変更手段と、これらエンジンの出力特
性、自動変速機の変速タイミング、及び作業機流量の設
定を互いに組み合わせ、複数のモードを設定するモード
設定手段と、このモードを選択する選択手段とを備えた
ことを特徴とする積込作業車両。
【0012】第1発明によれば、エンジンの出力特性、
自動変速機の変速タイミング、及び作業機流量を段階的
に変更し、これらを組み合わせた複数のモードを設け、
このモードを作業員が選択自在としている。これによ
り、負荷の軽重、走行速度、及び作業スピードに合わせ
て、エンジンの出力特性、変速タイミング、及び作業機
流量の組み合わせを選択することが可能となる。即ち、
作業量アップや重負荷作業を行なうことも可能であり、
また、さほどの重負荷作業でなかったり、作業を急がな
い場合には燃費の低減を図ることもできる。例えば、負
荷が重い場合には、エンジンの出力特性が高トルク、高
回転の特性となるように選択し、軽い場合には逆にする
ことにより、適切なエンジン出力で作業が行なえ、無駄
な燃料消費が減って燃費が向上する。
【0013】また、自動変速機の変速タイミングを変更
することにより、掘削及び積込作業時ばかりでなく走行
時における燃料消費を低減可能である。例えば、走行時
の加速が必要な場合には遅めのタイミングでシフトアッ
プするようにすれば急加速が可能となり、作業を迅速に
行なうことができるとともに、作業員のアクセルワーク
に対する車両の追従性がよくなる。また、早めのタイミ
ングでシフトアップするようにすれば、走行時の燃費が
低減するとともに、走行時の騒音が低減される。さら
に、作業機アクチュエータに流れる圧油の作業機流量を
選択することにより、必要な作業スピードに合わせて適
切な作業機流量で作業を行なうことができ、作業時の燃
費が向上する。例えば、作業時間を短縮したい場合には
作業機流量を増加させ、作業をゆっくり行なってもよい
場合には作業機流量を減少させて燃料消費をいっそう節
約する。またこのとき、作業機ポンプの容量を連続的に
変更自在とすれば、さらにきめ細かな設定が可能であ
り、作業性がさらに向上する。
【0014】また、第2発明は、第1発明記載の積込作
業車両において、単位時間あたりの作業量を優先するモ
ードと、燃費低減を優先するモードとを備えている。
【0015】第2発明によれば、第1発明記載の選択可
能なモードとして、単位時間あたりの作業量を優先する
モードと、燃費低減を優先するモードとを設けている。
作業量重視のモードを選択すれば、重い負荷をも積み込
むことが可能であり、また、短時間で作業を終了できる
ので、生産性が向上する。また、軽負荷の作業時や、作
業時間の短縮に重きを置かないような場合には、燃費重
視のモードを選択するようにすれば、燃費が低減される
ので、経済性がよくなる。そして、各モードの方針がわ
かりやすく、作業員の選択が容易である。さらには、例
えば上記の2モードの中間的なモードを設けるようにす
れば、さらにきめ細かな選択が可能となり、燃費の低減
及び作業性の向上が図れる。例えば、通常の作業はこの
中間的なモードで行なうようにしてもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら、本発明
による実施形態を詳細に説明する。尚、各実施形態にお
いて、前記従来技術の説明に使用した図、及びその実施
形態よりも前出の実施形態の説明に使用した図と同一の
要素には同一符号を付し、重複説明は省略する。
【0017】図1は、第1実施形態による積込作業車両
(以下、ホイールローダで代表させる)のブロック図を
示している。尚、以下の説明では、作業機シリンダ42
により、ブームシリンダ、バケットシリンダ、及びアタ
ッチメントシリンダ等の作業機アクチュエータを、代表
させて説明するものとする。同図においてホイールロー
ダのエンジン1には、トルクコンバータ2を介してトラ
ンスミッション9が連結されている。また、エンジン1
にはステアリングを駆動するステアリングポンプ21
と、作業機を駆動する作業機ポンプ22と、ステアリン
グと作業機とのいずれかに連結自在なスイッチングポン
プ23とが連結されている。
【0018】ステアリングポンプ21の吐出側には、第
1ステアリング回路25Aを介してスイッチング弁26
が連結され、さらに、その下流側には、第2ステアリン
グ回路25Bを介してステアリング操作弁27が連結さ
れている。ステアリング切換弁の下流側には、ステアリ
ングを駆動するステアリングシリンダ28が連結されて
いる。スイッチング弁26のパイロット側には、ステア
リングポンプ21の吐出圧が接続されている。また、作
業機ポンプ22の吐出側には、作業機回路29を介して
作業機操作弁30が連結され、作業機操作弁30の下流
側には、作業機を駆動する作業機シリンダ42が連結さ
れている。スイッチングポンプ23の吐出側は、第1ス
イッチング回路31Aを介してスイッチング弁26に連
結されている。スイッチング弁26の下流側は、第2ス
イッチング回路31B及び第3スイッチング回路31C
を介して、それぞれ第2ステアリング回路25B及び作
業機回路29に接続されている。また、第3スイッチン
グ回路31Cには、カットオフソレノイド32、カット
オフ弁33、及びパイロット弁34を有するカットオフ
回路35が介挿されている。ステアリング操作弁27
は、ステアリングハンドル24の操作によって動作し、
また、作業機操作弁30は、作業機レバー36の操作に
よって動作する。
【0019】ホイールローダの制御装置はコントローラ
40を備えており、このコントローラ40には、アクセ
ルペダル46の踏角を検出する踏角検出器41が接続さ
れている。コントローラ40は、この踏角検出器41か
ら信号を受けて、アクセルペダル46の踏角を検出す
る。
【0020】エンジン1には、燃料噴射をコントロール
する電子ガバナ38が備えられている。電子ガバナ38
はコントローラ40と電気的に接続されて互いに信号を
入出力し、コントローラ40の指示に基づいてエンジン
1の出力特性を変更することが可能である。図2に、横
軸がエンジン1回転数N、縦軸がトルクTであり、各曲
線E1,E2は、エンジン1の特性曲線を示している。
同図において、曲線E1はエンジン1本来の出力特性を
示している。そして、曲線E2は、コントローラ40か
ら電子ガバナ38に対する制御を行なって、同じ回転数
に対するエンジン1のトルクを低下させた場合の出力特
性を示している。
【0021】図1において、トランスミッション9は、
変速段を制御するトランスミッションコントローラ39
を備えている。トランスミッションコントローラ39
は、コントローラ40と接続されて互いに信号を入出力
可能であり、コントローラ40からの指令に基づいてト
ランスミッション9の変速タイミングを決定する。即
ち、トランスミッション9は、車速が車速V1以上にな
ると、2速から3速にシフトアップするようになってい
る。このシフトアップのタイミングを、コントローラ4
0からの指令によって、例えば車速V2(V1>V2)
以上になるとシフトアップするように設定することが可
能である。勿論、2速から3速へのシフトアップばかり
でなく、他の変速段のシフトアップや、シフトダウンの
タイミングについても同様である。
【0022】また、コントローラ40にはカットオフ回
路35のカットオフソレノイド32が電気的に接続され
ており、カットオフソレノイド32はコントローラ40
からの出力信号によって開閉される。トランスミッショ
ンコントローラ39には、車両の速度を検出する車速検
出器37が接続されており、この車速に基づいてトラン
スミッション9の変速段を制御する。また、作業機レバ
ー36には、キックダウンスイッチ43がレバー上部に
付設されている。キックダウンスイッチ43は、トラン
スミッションコントローラ39に電気的に接続されてお
り、このスイッチを押すと、トランスミッション9の変
速段が強制的に1速になる。そして、スイッチを再度押
すと、トランスミッション9の変速段が元に戻るように
なっている。
【0023】次に、以上のような構成のホイールローダ
における油圧回路の作用を説明する。エンジン1の回転
数が低い間は、ステアリングポンプ21の吐出量が少な
いために、スイッチング弁26は図1におけるP位置に
ある。このとき、ステアリングポンプ21の吐出油及び
スイッチングポンプ23の吐出油が共に第2ステアリン
グ回路25Bに流れるため、ステアリング操作弁27を
通ってステアリングシリンダ28に流れるステアリング
流量が多くなる。即ち、小さなステアリングハンドル2
4の操作で、大きなステアリング動作が可能である。そ
して、エンジン1の回転数が上昇するとステアリングポ
ンプ21の吐出量が大きくなり、スイッチング弁26が
図1におけるQ位置に動く。これにより、スイッチング
ポンプ23の吐出油は第3スイッチング回路31Cへと
流れるため、第2ステアリング回路25Bを流れる圧油
は、ステアリングポンプ21の吐出油のみとなってステ
アリング流量が減少する。そのため、ステアリングハン
ドル24の操作に対するステアリング動作が小さくな
り、例えば高速運転時の安定性が向上する。また、さら
にステアリングポンプ21の吐出量が増えると、スイッ
チング弁26はR位置となり、ステアリングポンプ21
の吐出油はアンロードされる。このとき、スイッチング
ポンプ23の吐出油は、Q位置と同様に第3スイッチン
グ回路31Cに流れる。
【0024】一方、作業機回路29においては、上述し
たように、エンジン1の回転数が低い間は作業機ポンプ
22の吐出油のみが作業機回路29に流れ、作業機シリ
ンダ42に流れる作業機流量は少ない。そして、エンジ
ン1の回転数の上昇に伴ってスイッチングバルブ26が
Q位置となると、スイッチングポンプ23の吐出油が第
3スイッチング回路31Cを経由して作業機回路29に
合流する。第3スイッチング回路31Cには、カットオ
フ回路35が介挿されている。このカットオフ回路35
の作用は次の通りである。
【0025】コントローラ40からカットオフソレノイ
ド32に電気信号が出力されていない場合には、カット
オフソレノイド32は閉作用している。このとき、作業
機ポンプ22の吐出圧が所定圧力以下の場合には、パイ
ロット弁34は閉作用している。従って、スイッチング
ポンプ23の吐出油は、カットオフ弁33のパイロット
側とバネ室側とに均等にかかるので、カットオフ弁33
は閉作用する。これにより、スイッチングポンプ23の
吐出油は作業機回路29に流れ、作業機ポンプ22の吐
出油と合流して作業機シリンダ42を駆動させるので、
作業機流量が増加して作業機シリンダ42の駆動速度が
速くなる。
【0026】また、作業機ポンプ22の吐出圧が所定圧
力を越えた場合には、パイロット弁34が開作用する。
これにより、カットオフ弁33のバネ室側にかかってい
たスイッチングポンプ23の吐出油が、パイロット弁3
4を通ってアンロードされるため、カットオフ弁33が
開作用される。従って、スイッチングポンプ23の吐出
油はカットオフ弁33を通ってアンロードされ、作業機
シリンダ42に流れる圧油は、作業機ポンプ22の吐出
油のみとなる。このように、通常はスイッチングポンプ
23の吐出油を作業機シリンダ42に流し、作業機ポン
プ22の吐出圧が所定値以上となった場合にはスイッチ
ングポンプ23の吐出油をアンロードするような設定
を、パーシャルカットオフと言う。
【0027】また、第3スイッチング回路31Cを流れ
るスイッチングポンプ23の吐出油を常にアンロードし
て、作業機シリンダ42に流さないようにすることも可
能であり、このような設定をフルカットオフと言う。こ
の場合、コントローラ40はカットオフソレノイド32
に電気信号を出力し、カットオフソレノイド32を開作
用させる。これに伴い、カットオフ弁33のバネ室側に
かかっていたスイッチングポンプ23の吐出油は、カッ
トオフソレノイド32を通ってアンロードされる。これ
により、カットオフ弁33が開作用するため、スイッチ
ングポンプ23の吐出油はカットオフ弁33を通ってア
ンロードされ、作業機シリンダ42を流れる圧油は、作
業機ポンプ22の吐出圧のみとなる。このように、コン
トローラ40は、カットオフソレノイド32に信号を出
力することにより、スイッチングポンプ23の吐出油の
カットオフをどのように行なうか(これをカットオフ動
作条件と言う)を設定して作業機流量を設定する。
【0028】次に、本発明における制御装置の作用を示
す。コントローラ40には、作業員がホイールローダを
操縦する際のモードを選択するモードスイッチ45が接
続されている。ここでは、H1,S1、及びL1の、3
通りのモードを選択できるものとして説明する。作業員
が、いずれかのモードを選択することにより、コントロ
ーラ40は、電子ガバナ38、カットオフソレノイド3
2、及びトランスミッションコントローラ39に指令を
出力する。この指令により、エンジン特性、シフトチェ
ンジのタイミング、及びスイッチングポンプ23のカッ
トオフ条件(即ち作業機流量)が、予め定められた組み
合わせに基づいて設定される。
【0029】表1に、モードスイッチ45によってH
1,S1,L1の各モードを選択したときの、エンジン
1特性、シフトチェンジのタイミング、及び作業機流量
の各設定の組み合わせを示す。
【表1】
【0030】まず、モードがH1の場合について説明す
る。コントローラ40は、電子ガバナ38に信号を出力
し、エンジン1の出力特性が本来の曲線E1となるよう
に、エンジン1を制御する。また、コントローラ40は
トランスミッションコントローラ39に信号を出力し、
2速から3速へのシフトアップが、高い車速V1(>V
2)において行なわれるように設定する。さらには、こ
のときコントローラ40は、カットオフソレノイド32
に信号を出力し、カットオフ動作条件が、パーシャルカ
ットオフとなるようにしている。このようなH1モード
においては、エンジン1の出力特性が高トルクであるた
め、作業時や走行時に強いパワーを得られ、重負荷の作
業を行なえる。さらに、高速度になるまで2速から3速
へのシフトアップを行なわないようにしているので、走
行時の加速が大きく、走行スピードが増加すると共に、
アクセルワークに対する反応性が良く、きびきびとした
走行が可能である。しかも、ある所定圧まではスイッチ
ングポンプ23の吐出油が作業機シリンダ42に流れる
ようにしているので、作業機流量が増加して作業機シリ
ンダ42が速く駆動され、積込等の作業に要する時間が
短縮される。即ち、H1モードは、燃費よりも単位時間
当たりの作業量を優先する場合や、重負荷の場合に選択
されることが多い。
【0031】次に、モードがS1の場合について説明す
る。このモードにおいては、エンジン1の出力特性はH
1モードと同様であるが、シフトチェンジのタイミング
を車速V1より低い車速V2の時点としている。従っ
て、加速時に早めにシフトアップするために、走行時の
燃費が低減すると共に騒音が小さくなる。さらに、スイ
ッチングポンプ23のカットオフ動作をフルカットオフ
としているので、エンジン1の高回転時にはスイッチン
グポンプ23が常にアンロードされ、吐出油が作業機回
路29に流れず、作業機流量が小さくなる。従って、作
業機シリンダ42を駆動する速度は小さくなるが、作業
機流量が小さくなるので積込等の作業時の燃料消費が減
少して燃費が低減する。即ち、S1モードは通常程度の
負荷の作業において、燃費の低減を目的として選択され
ることが多い。
【0032】最後に、モードがL1の場合について説明
する。このモードにおいては、シフトチェンジのタイミ
ングと作業機流量はS1と同様であるが、エンジン1の
出力特性を曲線E2の低出力特性としている。これによ
り、アクセルをH1,S1モード時と同じように踏み込
んでも、エンジン1のトルクが低く抑えられ、軽作業時
にエンジンをふかし過ぎるようなことがなく、燃費が低
減する。また、同様の理由で走行に要する燃費も低減さ
れる。また、従来の軽作業の場合は、エンジンをふかし
過ぎないようにアクセルを途中まで踏んだ状態で作業を
行なうようにしており、一定の強さにアクセルを踏んだ
ままにしておくのが困難であった。このL1モードで
は、エンジン1の特性を変更することにより、アクセル
をいっぱいに踏み込んでもふかし過ぎることがなくなる
ため、軽作業の場合にもアクセルを最後まで踏み込みな
がら作業を行なうことができて操作性が向上する。この
ように、L1モードは、軽作業において、特に燃費を低
減させたい場合に選択されることが多い。
【0033】以上説明したように本実施形態によれば、
エンジン1の出力特性、トランスミッション9の変速タ
イミング及び作業機流量を可変とし、それぞれ複数の設
定段を設けて、これらを組み合わせた複数のモードを設
けている。そして、このモードを、作業員が作業負荷の
軽重や、走行速度、又は必要な作業速度に合わせて選択
自在としている。これにより、負荷の軽重、走行速度、
及び作業スピードに合わせて、エンジンの出力特性、変
速タイミング、及び作業機流量の組み合わせを選択する
ことが可能となる。即ち、作業量アップや重負荷作業を
行なうことも可能であり、また、さほどの重負荷作業で
なかったり、作業を急がない場合には燃費の低減を図る
こともできる。例えば、負荷が重い場合には、エンジン
の出力特性が高トルク、高回転の特性となるように選択
し、軽い場合には逆にすることにより、適切なエンジン
出力で作業が行なえ、無駄な燃料消費が減って燃費が向
上する。
【0034】また、自動変速機の変速タイミングを変更
することにより、掘削及び積込作業時ばかりでなく走行
時における燃料消費を低減可能である。例えば、走行時
の加速が必要な場合には遅めのタイミングでシフトアッ
プするようにすれば急加速が可能となり、作業を迅速に
行なうことができるとともに、作業員のアクセルワーク
に対する車両の追従性がよくなる。また、早めのタイミ
ングでシフトアップするようにすれば、走行時の燃費が
低減するとともに、走行時の騒音が低減される。さら
に、作業機シリンダに流れる圧油の作業機流量を選択す
ることにより、必要な作業スピードに合わせて適切な作
業機流量で作業を行なうことができ、作業時の燃費が向
上する。例えば、作業時間を短縮したい場合には作業機
流量を増加させ、作業をゆっくり行なってもよい場合に
は作業機流量を減少させて燃料消費をいっそう節約す
る。
【0035】さらに、モードとして単位時間当たりの作
業量を優先するモードH1と、燃費重視のモードS1と
を備えている。単位時間当たりの作業量優先のH1モー
ドを選択すれば、重負荷の作業を行なうことが可能であ
る。また、短時間で作業を終了できるので生産性が向上
するとともに、走行時の加速が大きいので、走行がきび
きびと行なわれる。このように、単位時間当たりの作業
量が増えるので、生産性が向上する。また、燃費重視の
モードを選択するようにすれば、無駄な燃料消費が減少
して燃費が改善されるので、経済性がよくなる。そし
て、このようなモードを設定することで、各モードの方
針がわかりやすく、作業員のモード選択が容易である。
さらには、例えばS1モードのように、上記の2モード
の中間的なモードを設けるようにすれば、さらにきめ細
かな選択が可能となり、燃費の低減及び作業性の向上が
図れる。例えば、通常の作業はこの中間的なモードで行
なうようにすればよい。
【0036】尚、スイッチングポンプ23のカットオフ
動作条件に関しては、次のようにしてもよい。即ち、S
1モード及びL1モードにおいて、通常はパーシャルカ
ットオフとする。そして、作業機レバー36上部に付設
されたキックダウンスイッチ43が押されて変速段が1
速となった場合にのみ、カットオフソレノイド32に信
号を出力して、強制的にスイッチングポンプ23をアン
ロードする。即ち、積荷を持ち上げる作業のようにスイ
ッチングポンプ23の圧力が低く、かつ多くの作業機流
量が必要な場合には、スイッチングポンプ23の吐出油
が作業機シリンダ42に流れるので、積荷を素早く持ち
上げることができる。一方、掘削のように作業機流量が
少なく、車体の推進力が必要な場合には、スイッチング
ポンプ23の吐出油がアンロードされるので、エンジン
1の出力がトランスミッション9の駆動力により多く配
分され、大きな推進力を得ることができる。従って、通
常は軽作業として操作され、掘削のときにのみ重負荷の
作業にも耐えられるようになるので、エンジン1のパワ
ーを無駄に使わず、より効率的な作業が可能となる。
【0037】次に、第2実施形態について説明する。図
3は、第2実施形態による積込作業車両(以下、ホイー
ルローダで代表させる)のブロック図を示している。同
図において、アクセルペダル46の接地されている床部
には、アクセルペダル46の下方に、アクセルソレノイ
ド弁47によって駆動されるアクセルシリンダ48が突
出自在となっている。このアクセルソレノイド弁47は
コントローラ40に電気的に接続されており、コントロ
ーラ40の指令に基づいてアクセルソレノイド弁47が
開作用すると、図示しない油圧源からアクセルシリンダ
48のボトム側に圧油が供給され、アクセルシリンダ4
8が突出する。アクセルシリンダ48が突出すると、作
業員がアクセルペダル46をいっぱいに踏み込んだ場合
にも、アクセルシリンダ48によってアクセルペダル4
6が途中でそれ以上踏み込めなくなり、エンジン1の最
大回転数が減少する。即ち、コントローラ40は、アク
セルソレノイド弁47に出力する信号により、エンジン
1の最大回転数を高低2段階に設定自在となっている。
【0038】また、エンジン1には、ステアリングポン
プ21と、可変容量の可変作業機ポンプ22とが連結さ
れている。可変作業機ポンプ22には、その容量を検出
する容量検出器49が付設されている。容量検出器49
はコントローラ40と電気的に接続されて、コントロー
ラ40は可変作業機ポンプ22の容量を検出できる。ま
た、可変作業機ポンプ22には、その容量を変更するた
めの容量変更回路50が付設されている。容量変更回路
50は、コントローラ40に電気的に接続された容量ソ
レノイド弁51と、この容量ソレノイド弁51のパイロ
ット圧により駆動される容量シリンダ52とを備えてい
る。容量ソレノイド弁51が閉作用しているときは、可
変作業機ポンプ22は常に一定の大容量で圧油を吐出す
る。そして、コントローラ40から容量ソレノイド弁5
1に指令信号が出力されると、容量ソレノイド弁51は
開作用し、パイロット圧が容量シリンダ52にかかる。
すると、容量シリンダ52が伸びて可変作業機ポンプ2
2の斜板53の角度を、可変作業機ポンプ22の吐出量
が小さくなるように変更する。これにより、エンジン1
の回転数、即ち可変作業機ポンプ22の回転数が大きく
なるほど、可変作業機ポンプ22の容量が小さくなり、
作業機流量が減少する。
【0039】表2に、モードスイッチ45によってH
2,S2,L2の各モードを選択したときの、エンジン
1特性、シフトチェンジのタイミング、及び可変作業機
ポンプ22の容量の各設定の組み合わせを示す。
【表2】
【0040】モードが、H2の場合、エンジン1の最大
回転数は高回転であるので、アクセルペダル46をいっ
ぱいに踏み込むと大きなトルクが発生し、重い負荷に対
する作業が可能である。また、表2における、シフトチ
ェンジのタイミングは第1実施形態の表1と同様であ
り、高速度になるまで2速から3速へのシフトアップを
行なわないようにしている。これにより、走行時の加速
が大きく、走行スピードが増加すると共に、アクセルワ
ークに対する反応性が良く、きびきびとした走行が可能
である。さらに、可変作業機ポンプ22の容量を大容量
としているから、作業機シリンダ42を駆動する速度が
大きく、作業を迅速に行なうことができる。即ち、H2
モードはH1モードと同様に、重負荷の場合や、燃費よ
りも単位時間当たりの作業量を優先する場合に選択され
ることが多い。そして、S2モード、L2モードは、そ
れぞれS1モード、L1モードと同様の作用であり、い
ずれも作業機流量が少なくなっているので、燃費を優先
している。さらにL2モードは、エンジン1の最大回転
数を制限しており、特に燃費重視のモードとなってい
る。
【0041】以上説明したように本実施形態によれば、
アクセルペダル46の最大踏角をより小さな値に制限す
ることによって、エンジン1の最大回転数を可変として
いる。これにより、電子ガバナ38等の複雑な電子回路
を使わずとも、油圧回路によってエンジン1のパワーを
制限でき、不要なトルクを発生させることがないので、
低燃費を実現可能となる。また、アクセルペダル46の
最大踏角を制限することにより燃費を低減させているの
で、H2,L2,S2のそれぞれのモードにおいて、ア
クセルペダル46を途中まで踏んだときのエンジン1の
出力特性が変化しない。従って、どのモードであって
も、同じ踏角に対して同じトルクが出力されるので、作
業員がエンジン特性を習熟しやすく、例えば踏角の調整
によるトルク調整も容易である。
【0042】また、作業機ポンプ22を容量可変型と
し、モードスイッチ45によって作業機流量を変更して
いるので、第1実施形態のようなスイッチングポンプ2
3が不要となる。また、斜板53の角度を変更して作業
機流量を変更できるので、上述したように大小2段階だ
けではなく、多くの段階に調整可能である。即ち、作業
内容に合わせて選択肢が増えるのできめ細かな容量制御
が可能となり、燃費の低減効果がいっそう大きくなると
共に、作業性が向上する。
【0043】尚、上記の説明においては、エンジン1の
出力特性を2通りに設定し、これをいずれかに切り替え
るように説明したが、2通りに限られるものではなく、
さらに多くの設定があってもよい。また、シフトチェン
ジのタイミングについて、2速から3速にシフトアップ
する際の車速V1,V2のみを変更するようにしたが、
シフトダウンのタイミングも同様に変更してもよく、ま
た、1速から2速等、他の変速段に関する設定があって
もよい。さらに、選択できるモードは、H,S,Lの3
モードと限られたものではなく、2モードでも、4モー
ド以上であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態によるホイールローダのブロック
図。
【図2】エンジンの特性曲線図。
【図3】第2実施形態によるホイールローダのブロック
図。
【図4】従来技術による積込作業車両の制御システム
図。
【符号の説明】
1:エンジン、2:トルクコンバータ、3:歯車装置、
4:油圧ポンプ、5:油圧ポンプ、6:ガバナコントロ
ーラ、7:電子制御式ガバナ、8:操作スイッチ、9:
トランスミッション、10:バケットメイン操作弁、1
1:ブームメイン操作弁、12:バケット操作パイロッ
ト弁、13:ブーム操作パイロット弁、14:バケット
シリンダ、15:ブームシリンダ、16:メインアンロ
ード弁、17:パイロットアンロード弁、18:パイロ
ットカットオフ弁、19:カットオフ弁コントローラ、
20:バケット、21:ステアリングポンプ、22:作
業機ポンプ、23:スイッチングポンプ、24:ステア
リングハンドル、25:ステアリング回路、26:スイ
ッチング弁、27:ステアリング操作弁、28:ステア
リングシリンダ、29:作業機回路、30:作業機操作
弁、31:スイッチング回路、32:カットオフソレノ
イド、33:カットオフ弁、34:パイロット弁、3
5:カットオフ回路、36:作業機レバー、37:車速
検出器、38:電子ガバナ、39:トランスミッション
コントローラ、40:コントローラ、41:踏角検出
器、42:作業機シリンダ、43:キックダウンスイッ
チ、45:モードスイッチ、46:アクセルペダル、4
7:アクセルソレノイド弁、48:アクセルシリンダ、
49:容量検出器、50:容量変更回路、51:容量ソ
レノイド弁、52:容量シリンダ、53:斜板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/04 F02D 29/04 G Fターム(参考) 2D003 AA01 AB01 AB05 AB06 AC04 BA01 BA02 BA05 BB07 CA05 DA03 DA04 DB04 3D041 AA18 AA21 AB07 AC01 AC18 AC30 AD02 AD10 AD31 AD51 AD53 AE03 AE07 AE31 AF01 3G060 AA08 AC08 CA01 GA03 GA18 GA21 3G093 AA10 AA15 BA19 BA32 CA08 CB01 DA05 DB05 DB24 EA03 EA05 EB03 EB06 EC04 FA05 FA08 3G301 HA28 JA02 JA37 KA06 KA10 KB02 KB10 LA01 LC08 MA15 ND03 PF01A PF03A PF07A PF11A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積込作業車両において、 エンジン(1)の出力特性を複数段階に可変とする出力特
    性変更手段(38,48)と、 自動変速機(9)の変速タイミングを複数段階に可変とす
    る変速タイミング変更手段(39)と、 作業機アクチュエータ(42)に流れる圧油の作業機流量を
    複数段階に可変とする作業機流量変更手段(32,52)と、 これらエンジン(1)の出力特性、自動変速機(9)の変速タ
    イミング、及び作業機流量の設定を互いに組み合わせ、
    複数のモードを設定するモード設定手段(40)と、 このモードを選択する選択手段(45)とを備えたことを特
    徴とする積込作業車両。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の積込作業車両において、 単位時間あたりの作業量を優先するモード(H1,H2)と、
    燃費低減を優先するモード(L1,L2)とを備えたことを特
    徴とする積込作業車両。
JP33042499A 1999-11-19 1999-11-19 積込作業車両 Pending JP2001152921A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042499A JP2001152921A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 積込作業車両
KR1020000062503A KR100655353B1 (ko) 1999-11-19 2000-10-24 짐싣기 작업차량
DE10057085A DE10057085B4 (de) 1999-11-19 2000-11-17 Arbeitsfahrzeug
US09/716,585 US6582340B1 (en) 1999-11-19 2000-11-20 Loading operation vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042499A JP2001152921A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 積込作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001152921A true JP2001152921A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18232466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33042499A Pending JP2001152921A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 積込作業車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6582340B1 (ja)
JP (1) JP2001152921A (ja)
KR (1) KR100655353B1 (ja)
DE (1) DE10057085B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072672A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Komatsu Ltd. 作業車両のエンジン制御装置
JP2007182859A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Komatsu Ltd 作業車両のエンジン制御装置
WO2008146831A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
WO2009116248A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の制御装置、及び作業車両の制御方法
JP2011001712A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Tcm Corp 産業車両の変速制御装置
JP2011127573A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Kubota Corp トラクタ
US7979183B2 (en) 2003-09-02 2011-07-12 Komatsu Ltd. Method and device for controlling power output of engine for working machine
JP2011214427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp 作業車の変速制御装置
US8725358B2 (en) 2008-03-21 2014-05-13 Komatsu Ltd Working vehicle, control device for working vehicle, and hydraulic oil amount control method for working vehicle
WO2015064747A1 (ja) * 2014-10-31 2015-05-07 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法
JP2016011533A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業車両
JP2016089821A (ja) * 2015-03-20 2016-05-23 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1550803B1 (en) * 2002-09-26 2010-01-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Prime mover controller of construction machine
DE10314334A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang für ein Mobil-Fahrzeug und Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs
DE10314329A1 (de) 2003-03-28 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang zum Antrieb eines Mobil-Fahrzeugs
KR20050094129A (ko) * 2004-03-22 2005-09-27 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 조작레버 응답모드의 설정방법
ATE392572T1 (de) * 2004-07-27 2008-05-15 Volvo Constr Equip Ab Verfahren und vorrichtung zur steuerung der bewegungen eines arbeitsfahrzeugs
EP1801294B1 (en) * 2004-07-27 2012-01-04 Volvo Construction Equipment AB A method and a device for controlling movement of a work vehicle
CN100582459C (zh) * 2004-10-21 2010-01-20 株式会社小松制作所 作业车辆的发动机输出控制装置及发动机输出控制方法
US9085874B2 (en) * 2007-08-09 2015-07-21 Komatsu Ltd. Working vehicle and hydraulic fluid amount control method for working vehicle
WO2009054499A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Tcm Corporation 作業車両の原動機制御装置
WO2010110086A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 株式会社小松製作所 作業車両の省燃費制御装置および作業車両の省燃費制御方法
US8744731B2 (en) * 2010-11-15 2014-06-03 Governors America Corp. Electronic digital governor and method of assembly
CN102140807B (zh) * 2011-01-11 2012-05-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种提高挖掘机挖掘操纵特性和平整作业特性的方法
EP2955282B1 (en) * 2013-11-15 2018-01-31 Komatsu Ltd. Work vehicle and controlling method therefor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125039A (en) * 1976-10-18 1978-11-14 Caterpillar Tractor Co. Engine and transmission control system
US4370961A (en) * 1980-09-15 1983-02-01 Derek Brown Fuel rate control for internal combustion engines
US4727490A (en) * 1984-03-07 1988-02-23 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Running control device on cargo handling vehicles
US4699021A (en) * 1984-09-20 1987-10-13 Avco Corporation Integrated power system
JPH0678051B2 (ja) * 1988-08-31 1994-10-05 株式会社クボタ 作業車の速度制御装置
DE3901421C2 (de) * 1989-01-19 1993-11-25 Deere & Co Betätigungseinrichtung zur automatischen Umschaltung eines Getriebes
JPH07103593B2 (ja) * 1990-06-06 1995-11-08 株式会社小松製作所 積み込み作業車両の制御装置及び方法
US5406483A (en) * 1991-05-15 1995-04-11 Phoenix International Corporation Engine variable transmission control system
JP2568507Y2 (ja) * 1991-09-27 1998-04-15 株式会社小松製作所 建設機械の微操作モード制御装置
KR0185418B1 (ko) * 1993-06-30 1999-04-01 토니헬샴 휠타입 굴삭기의 변속장치
JPH07103593A (ja) 1993-10-12 1995-04-18 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
DE19740346A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-18 Claas Selbstfahr Erntemasch Selbstfahrende Arbeitsmaschine

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768582B2 (en) 2003-09-02 2014-07-01 Komatsu Ltd. Method and device for controlling power output of engine for working machine
US8010260B2 (en) 2003-09-02 2011-08-30 Komatsu Ltd. Method and device for controlling power output of engine for working machine
US7979183B2 (en) 2003-09-02 2011-07-12 Komatsu Ltd. Method and device for controlling power output of engine for working machine
WO2007072672A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Komatsu Ltd. 作業車両のエンジン制御装置
JP2007182859A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Komatsu Ltd 作業車両のエンジン制御装置
JP2008297812A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
KR101464020B1 (ko) 2007-05-31 2014-11-20 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계
WO2008146831A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
US8096382B2 (en) 2007-05-31 2012-01-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
WO2009116248A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の制御装置、及び作業車両の制御方法
JPWO2009116248A1 (ja) * 2008-03-21 2011-07-21 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の制御装置、及び作業車両の制御方法
US8725358B2 (en) 2008-03-21 2014-05-13 Komatsu Ltd Working vehicle, control device for working vehicle, and hydraulic oil amount control method for working vehicle
JP5204837B2 (ja) * 2008-03-21 2013-06-05 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の制御装置、及び作業車両の制御方法
US8463509B2 (en) 2008-03-21 2013-06-11 Komatsu Ltd. Working vehicle, control device for working vehicle, and control method for working vehicle
JP2011001712A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Tcm Corp 産業車両の変速制御装置
JP2011127573A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Kubota Corp トラクタ
JP2011214427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp 作業車の変速制御装置
JP2016011533A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業車両
WO2015064747A1 (ja) * 2014-10-31 2015-05-07 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法
US9458603B2 (en) 2014-10-31 2016-10-04 Komatsu Ltd. Wheel loader and control method for wheel loader
JPWO2015064747A1 (ja) * 2014-10-31 2017-03-09 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法
JP2016089821A (ja) * 2015-03-20 2016-05-23 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6582340B1 (en) 2003-06-24
KR20010051207A (ko) 2001-06-25
DE10057085B4 (de) 2006-02-09
DE10057085A1 (de) 2001-05-23
KR100655353B1 (ko) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001152921A (ja) 積込作業車両
JP4163073B2 (ja) 作業車両の制御装置
US8777808B2 (en) Working vehicle control apparatus
KR101069473B1 (ko) 주행 작업 차량의 제어 장치
JP4804137B2 (ja) 作業車両のエンジン負荷制御装置
JP4754969B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
US4942737A (en) Drive control system for hydraulic construction machine
US5295353A (en) Controlling arrangement for travelling work vehicle
KR20070046853A (ko) 작업차량의 엔진의 부하제어장치
WO2010109972A1 (ja) 建設車両
JP6198846B2 (ja) ホイールローダ及びその制御方法
JP2006070877A (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置
US7316113B2 (en) Control device for a work machine hydraulic pump used in a work vehicle
JPH07119506A (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JP4731033B2 (ja) 油圧駆動制御装置
JP2572387B2 (ja) ホイ−ル式油圧シヨベルの油圧制御装置
JPH0635873B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2001295682A (ja) 油圧走行車両
JP2001295681A (ja) ホイール走行式油圧建設機械
JP2018115769A (ja) ホイールローダ及びその制御方法
JP4376009B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP6351678B2 (ja) ホイールローダ及びその制御方法
JPH04143331A (ja) 作業車両の油圧駆動装置
JPH03275818A (ja) 油圧駆動車両の原動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071219