JP2001151875A - 難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001151875A
JP2001151875A JP33584799A JP33584799A JP2001151875A JP 2001151875 A JP2001151875 A JP 2001151875A JP 33584799 A JP33584799 A JP 33584799A JP 33584799 A JP33584799 A JP 33584799A JP 2001151875 A JP2001151875 A JP 2001151875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
acid
skeleton
retardant antistatic
polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33584799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Kawarada
雪彦 川原田
Yoshihisa Saito
嘉久 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP33584799A priority Critical patent/JP2001151875A/ja
Publication of JP2001151875A publication Critical patent/JP2001151875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止性能及びその持続性並びに優れた難
燃性を兼備させると共に、成形品の耐水性、耐薬品性を
低下させることなく成形品の機械的強度を向上させる。 【解決手段】 分子構造中にポリシロキサン骨格とハロ
ゲン原子を含有するポリエーテルエステルを難燃性帯電
防止剤を熱可塑性樹脂に配合。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電防止効果、帯
電防止効果の持続性、透明性、耐水性および耐候性、な
らびに難燃性において著しく良好な難燃性帯電防止剤及
びそれを含有してなる難燃性帯電防止性樹脂組成物に関
し、更に具体的には、電化製品のハウジング材、電気製
品の部品、自動車部品、包装材料、家具等に有用な難燃
性帯電防止性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂は、一般に軽量で成形加工
性に優れ、また、耐熱性、機械物性、電気的性質にも優
れ、その上美観に優れるため、電気製品のハウジング
材、電気部品材、自動車部品、包装材料等各種用途に多
量に使用されている。
【0003】しかし、熱可塑性樹脂は、帯電防止性に劣
り、それを使った製品は、静電気によりホコリが付着し
易く美観を損ねるという問題を有する他、また、可燃性
であるため、帯電した静電気により電気製品、電装機器
及び自動車駆動装置が誤作動したりする欠点を有し、電
気回路のショートなどによって発火した場合には火災原
因となってしまうという欠点を有していた。
【0004】そのため、通常、熱可塑性樹脂の使用にあ
たっては、各種の帯電防止剤および難燃剤を配合して各
種成形品用途に供せられている。
【0005】ここで、近年、帯電防止剤としては、成形
品の長期使用に耐え得る持続型の永久帯電防止剤が広く
使用されるようになっており、例えば、特開平9−59
601号公報には、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールとモノグリコールとスルホン化フタル酸金属塩若し
くはそのエステルを反応させて得られる、ポリエーテル
エステル系帯電防止剤を熱可塑性樹脂に配合使用する技
術が開示されている。
【0006】一方、難燃剤については、有機臭素系化合
物、これと三酸化アンチモンとの併用による難燃処方が
一般的であり、例えば、テトラブロモビスフェノールA
型エポキシ樹脂と三酸化アンチモンとを併用する技術が
知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平9−5
9601号公報記載のポリエーテルエステル系帯電防止
剤は、確かに帯電防止効果に優れ、かつ、その持続性に
優れるものの、このポリエーテルエステル系帯電防止剤
自体可燃性であり、よって、難燃剤の使用量を増大させ
なければ実用に供することができず、その結果、成形品
の機械的強度の低下させるという弊害を誘発していた。
【0008】一方、難燃処方として、テトラブロモビス
フェノールA型エポキシ樹脂と三酸化アンチモンとを併
用する技術は、成形品の耐水性、耐薬品性を著しく低下
させるものであり、特に、帯電防止剤との併用は、配合
成分のその使用量が多くなることから成形品の耐水性、
耐薬品性を一層低下させるものであった。
【0009】本発明が解決しようとする課題は、成形品
に帯電防止性能及びその持続性並びに優れた難燃性を兼
備させると共に、更に、耐水性、耐薬品性を低下させる
ことなく成形品の機械的強度を向上できる難燃性帯電防
止性樹脂組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリエーテルエステル
系の帯電防止剤において、その分子構造中に特定のポリ
シロキサン骨格とハロゲン原子を導入することにより、
帯電防止および難燃性を熱可塑性樹脂に付与し、かつ帯
電防止効果の持続性が著しく良好になり、更に、分子構
造中にスルホン酸金属塩を導入することにより、従来に
ない難燃効果と帯電防止効果を発現することを見出し本
発明を完成するに至った。
【0011】即ち本発明は、分子構造中にポリシロキサ
ン骨格を含有するポリエーテルエステルを有することを
特徴とする難燃性帯電防止剤、及び、該難燃性帯電防止
剤と、熱可塑性樹脂とを必須成分とすることを特徴とす
る難燃性帯電防止性樹脂組成物に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の難燃性帯電防止剤として
使用されるポリエーテルエステルは、その分子骨格中に
ポリシロキサン骨格を有することを特徴としている。こ
こで、ポリシロキサン骨格とは、例えば、下記一般式1
で表される繰り返し単位をもつ高分子量構造単位
【0013】
【化1】 (式中、R1及びR2は、水酸基、アルキル基又はアリ
ール基である。)が挙げられる。
【0014】ここで、前記一般式1中のR1、R2として
導入可能なアルキル基、又はアリール基としては、特に
限定されるものではないが、先ず、アルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、C4〜C18の
アルキル基等が挙げられる。アリール基としては、フェ
ニル基、ベンジル基、ナフチル基、ピリジル基等が挙げ
られる。
【0015】これらの中でも、R1及びR2が共にフェニ
ル基、ベンジル基、ナフチル基、ピリジル基等であるア
リールポリシロキサン構造、R1、R2のどちらか一方、
又は、共にメチル基、エチル基等のアルキル基であるア
ルキルポリシロキサンが好ましく、特に帯電防止性、難
燃性の効果が良好である点からR1及びR2のどちらか一
方、又は、共にメチル基もしくはフェニル基であるメチ
ルフェニルポリシロキサン構造が好ましい。
【0016】上記したポリシロキサン骨格の大きさとし
ては特に制限されるものではないが、数平均分子量は、
1,000〜1,000,000となる範囲が、難燃性
の改善効果が一層顕著になる点から好ましい。
【0017】更に、このポリシロキサン構造は、その原
料化合物中に水酸基若しくはカルボキシル基と反応性を
有する官能基を含有する炭化水素基を有しており、該水
酸基若しくはカルボキシル基と反応性を有する官能基
が、ポリエーテルエステル製造時にポリエーテル中の水
酸基やカルボキシル基、又は、ポリエーテルエステル原
料中の水酸基やカルボキシル基と反応することにより、
ポリエーテルエステル構造中に取込むことができる。
【0018】このポリシロキサン骨格のポリエーテルエ
ステルに含まれる量としては、特に制限されるものでは
ないが、その原料化合物の重量に換算した際の、ポリエ
ーテルエステル重量に対する比率で、1〜80重量%、
好ましくは5〜20重量%となる範囲であることが、透
明性、難燃性等の本発明の効果が顕著となる点から好ま
しい。
【0019】また、該ポリエーテルエステルは、更に、
分子構造中に、スルホン酸金属塩を導入することによ
り、従来になく優れた難燃性および帯電防止効果を発現
させることができる。この様なスルホン酸金属塩は、具
体的には下記一般式2で表されるものが挙げられる。
【0020】−SO3M 一般式2 ここで、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であ
り、特に、Na、K、Li、Mg、Ca等が好ましい。
【0021】このスルホン酸塩の含有量は特に制限され
るものではないが、該ポリエーテルエステル中に存在す
るスルホン酸塩基を、その原料単量体の重量に換算した
際の、該ポリエーテルエステル重量に対する比率で、
0.1〜10重量%となる割合であることが難燃性およ
び帯電防止性の改善効果の点から好ましい。
【0022】また、ポリエーテルエステル構造中のポリ
エーテル構造部位は、特に限定されるものではなく、ポ
リエチレンオキシド構造単位、ポリ−1,2−プロピレ
ンオキシド構造単位、ポリ−1,3−プロピレンオキシ
ド構造単位、ポリテトラメチレンオキシド構造単位、ポ
リ−ヘキサメチレンオキシド構造単位、ポリ−ヘキサフ
ルオロエチレンオキシド構造単位、ポリ−ヘキサフルオ
ロプロピレンオキシド構造単位、エチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドのブロックまたはランダム共重合構造
単位、及び、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの
ブロックまたはランダム共重合構造単位等のポリエーテ
ル構造単位、或は、ビスフェノール類の末端水酸基に上
記ポリエーテル構造単位が結合したビスフェノール類の
ポリ(アルキレンオキシド)グリコール付加構造単位が
挙げられる。
【0023】この様な、ポリエーテルエステル中のポリ
エーテル構造単位、又は、ビスフェノール類のポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコール付加構造単位の含有量は
特に制限されるものではないが、ポリエーテルエステル
重量に対する、ポリエーテル構造単位、又は、ビスフェ
ノール類のポリ(アルキレンオキシド)グリコール付加
構造単位を構成する単量体成分重量の比率で10〜90
重量%であることが好ましい。即ち、10重量%以上に
おいてポリエーテルエステルの帯電防止効果が著しく良
好となり、一方、90重量%以下の場合には得られるポ
リエーテルエステルの機械的性質や耐熱性が良好とな
る。特にこれらのバランスに優れる点から40〜80重
量%の範囲が好ましい。
【0024】また、ポリエーテルエステルにおけるエス
テル構造部位は、原料となるカルボキシル基含有化合物
と、前記ポリエーテル構造部位、ビスフェノール類のポ
リ(アルキレンオキシド)グリコール付加構造単位及び
その他のグリコール等のグリコール成分とによって形成
されるエステル構造をいう。このエステル構造の含有量
としては特に制限されるものではないが、例えば、ポリ
エーテルエステル重量に対する、エステル構造を形成す
る、カルボキシル基またはそのエステル基含有化合物の
重量の比率で、1〜60重量%となる割合で用いられる
ことが好ましい。即ち、1重量%以上によりポリエーテ
ルエステルの機械的性質や耐熱性が良好となり、一方、
60重量%以下の場合には得られるポリエーテルエステ
ルの帯電防止効果が良好となる。特にこれらのバランス
に優れる点から10〜60重量%の範囲が好ましい。
【0025】また、この様なポリエーテルエステルの分
子量は、特に制限されるものではないが、難燃性帯電防
止剤としての分散性、透明性、難燃効果および帯電防止
効果発現の観点から数平均分子量1,000〜1,00
0,000、特に好ましくは10,000〜500,0
00であることが好ましい。
【0026】また、このポリエーテルエステルの溶融粘
度は、特に制限されるものではないが、例えば、「レオ
メーターRDS−II」(RHEOMETRIC IN
C.製)を用い、窒素雰囲気下250℃、回転数100
rpmで測定した場合に、100〜500Pa・sとなる
範囲が、難燃効果および帯電防止効果の発現が優れる点
から好ましい。
【0027】この様なポリエーテルエステルは、特にそ
の製造方法が限定されるものではないが、例えば、 方法: (a1)水酸基又はカルボキシル基と反応性を有する官
能基を有するポリシロキサン化合物、(a2)多価カル
ボン酸又はそのアルキルエステル、(a3)ポリアルキ
レンオキシド骨格含有ジオール、及び、(a4)アルキ
レングリコールを必須成分として反応させる方法が挙げ
られる。更に、難燃性および帯電防止効果を改善すべ
く、スルホン酸金属塩を導入する場合には、 方法: (a1)水酸基又はカルボキシル基と反応性を有する官
能基を有するポリシロキサン化合物、(a2)多価カル
ボン酸又はそのアルキルエステル(a3)ポリアルキレ
ンオキシド骨格含有ジオール、(a4)アルキレングリ
コール、及び、(a5)スルホン化フタル酸金属塩又は
そのアルキルエステルを必須成分として反応させる方法
が挙げられる。
【0028】尚、本発明におけるハロゲン原子は、上記
(a2)〜(a5)のうちの任意の成分において導入す
ることができるが、後述するように本発明においては、
アルキレングリコール(a4)にハロゲン原子を持たせ
ることが好ましい。
【0029】ここで用いられる水酸基又はカルボキシル
基と反応性を有する官能基を有するポリシロキサン化合
物(a1)中の、水酸基又はカルボキシル基と反応性を
有する官能基としては、特に限定されるものではない
が、本発明の効果が顕著となる点からアルコール性水酸
基、フェノール性水酸基、カルボキシル基、アルキルエ
ステル基、エポキシ基等が好ましい。
【0030】ここで、(a1)中の水酸基若しくはカル
ボキシル基と反応性を有する官能基が、ポリエーテルエ
ステル製造時にポリエーテル中の水酸基やカルボキシル
基、又は、ポリエーテルエステル原料中の水酸基やカル
ボキシル基と反応することにより、ポリエーテルエステ
ル構造中に取込むことができる。
【0031】このようなポリシロキサン化合物(a1)
として具体的には、ポリシロキサン骨格を有するアルコ
ール、カルボン酸若しくはそのアルキルエステル、エポ
キシ化合物、又はフェノール化合物等が挙げ得られる。
【0032】ここで、ポリシロキサン骨格とは、前記し
た一般式1で表されるものであり、ポリシロキサン化合
物(a1)の大きさとしては特に制限されるものではな
いが、数平均分子量は、1,000〜1,000,00
0となる範囲のものが、難燃性の改善効果が一層顕著に
なる点から好ましい。
【0033】ポリシロキサン骨格を有するアルコールと
しては、例えば、ポリシロキサン骨格を有する、二価以
上のアルコールが好ましく、該アルコールを構成する総
炭素原子数は2〜200であることが帯電防止効果およ
び透明性等の点から好ましい。
【0034】この様なアルコールとしては、先ず、二価
アルコールとして、分子両末端にプロパノール基を有す
る(アルキル)ポリシロキサン、分子両末端にブタノー
ル骨格を有する(アルキル)ポリシロキサン、分子両末
端にペンタノール骨格を有する(アルキル)ポリシロキ
サン、分子両末端にシクロノナノール骨格を有する(ア
ルキル)ポリシロキサン、分子両末端にアリルアルコー
ル骨格を有する(アルキル)ポリシロキサン、ポリシロ
キサン骨格の分子側鎖の2箇所にブタンジオール骨格を
有する(アルキル)ポリシロキサン等が挙げられる。こ
れらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を併用し
てもよい。
【0035】三価アルコールとしては、ブタノール骨格
又はプロパンジエタノール骨格を有する(アルキル)ポ
リシロキサン、シクロヘキシンジヘキサノール骨格又は
プロパノール骨格を有する(アルキル)ポリシロキサ
ン、オクタンジプロパノール骨格又はヘキシルヘキサノ
ール骨格を有する(アルキル)ポリシロキサン、ダイマ
ージオール骨格又はプロパノール骨格を有する(アルキ
ル)ポリシロキサン等が挙げられる。上記化合物におい
て、アルコール構造部位は分子両末端あるいは分子側鎖
の何れに存在していてもよい。また、これらは単独で用
いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0036】四価以上の多価アルコールとしては、ブタ
ンジオール骨格又はウンデカンジエタノール骨格を有す
る(アルキル)ポリシロキサン、シクロヘキシンジオク
タノール骨格又はノナデカンジプロパノール骨格を有す
る(アルキル)ポリシロキサン、オクタンジプロパノー
ル骨格又はヘキサンジヘキサノール骨格を有する(アル
キル)ポリシロキサン、ダイマージオール骨格を有する
(アルキル)ポリシロキサン等が挙げられる。上記化合
物において、アルコール構造部位は分子両末端あるいは
分子側鎖の何れに存在していてもよい。これらは単独で
用いてもよいし、また、2種以上を併用してもよい。
【0037】これらの中で、重合性、色調および物性の
点から分子両末端に加え、分子側鎖にアルコール構造部
位を有するポリシロキサン骨格を有する化合物が好まし
く、特に官能基当量20〜200のものが好ましい。
【0038】ポリシロキサン骨格を有するカルボン酸
は、例えば、ポリシロキサン骨格を有する、二価以上の
カルボン酸が好ましく、該カルボキシル基を構成する総
炭素原子数は2〜200であることが帯電防止効果、難
燃性および透明性等の点から好ましい。
【0039】この様なカルボン酸として、先ず、二価カ
ルボン酸としては、分子両末端にプロピオン酸骨格を含
有する(アルキル)ポリシロキサン、分子両末端に酢酸
骨格を含有する(アルキル)ポリシロキサン、分子両末
端に吉草酸骨格を含有する(アルキル)ポリシロキサ
ン、分子両末端にドデカン酸骨格を含有する(アルキ
ル)ポリシロキサン、分子両末端にメタクリル酸骨格を
含有する(アルキル)ポリシロキサン、分子両末端にア
クリル酸骨格を含有する(アルキル)ポリシロキサン、
分子両末端に安息香酸骨格を含有する(アルキル)ポリ
シロキサン、分子側鎖にアジピン酸骨格を含有する(ア
ルキル)ポリシロキサンおよび、これらのジカルボン酸
無水物等が挙げられる。
【0040】三価カルボン酸としては、酪酸又はマロン
酸骨格を有する(アルキル)ポリシロキサン、ドデカン
酸又はグルタル酸骨格を有する(アルキル)ポリシロキ
サン、オクタデカン酸又はオクタン二酸骨格を有する
(アルキル)ポリシロキサン、ダイマー酸又はプロピオ
ン酸骨格を有する(アルキル)ポリシロキサン等が挙げ
られる。上記化合物において、カルボン酸構造部位は分
子両末端あるいは分子側鎖の何れに存在していてもよ
い。また、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を
併用してもよい。
【0041】四価以上の多価カルボン酸としては、コハ
ク酸骨格又はマロン酸骨格を有する(アルキル)ポリシ
ロキサン、ドデカン二酸骨格又はグルタル酸骨格を有す
る(アルキル)ポリシロキサン、オクタデカン二酸骨格
又はオクタン二酸骨格を有する(アルキル)ポリシロキ
サン、ダイマー酸骨格を有する(アルキル)ポリシロキ
サン、テレフタル酸骨格又はケイ皮酸骨格を有する(ア
ルキル)ポリシロキサン等が挙げられる。上記化合物に
おいて、カルボン酸構造部位は分子両末端あるいは分子
側鎖の何れに存在していてもよい。また、これらは単独
で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0042】これらの中で、重合性、色調および物性の
点から分子両末端に加え、分子側鎖にカルボン酸構造部
位を有する(アルキル)ポリシロキサン化合物が好まし
く、特に官能基当量20〜200のものが好ましい。
【0043】次に、ポリシロキサン骨格を有する多価カ
ルボン酸のエステルとしては、前記ポリシロキサン骨格
を有する多価カルボン酸のモノエステル体、ジエステル
体およびトリ、テトラエステル体などの多価カルボン酸
の一部または全部がエステル化された化合物で、具体的
にはプロピオン酸メチル骨格含有(アルキル)ポリシロ
キサン、酢酸ブチル骨格含有(アルキル)ポリシロキサ
ン、両末端吉草酸ノニル骨格含有(アルキル)ポリシロ
キサン、メタクリル酸メチル骨格含有(アルキル)ポリ
シロキサン、アクリル酸ブチル骨格含有(アルキル)ポ
リシロキサン、安息香酸エチル骨格有(アルキル)ポリ
シロキサン、分子側鎖にアジピン酸ヘキシル骨格を含有
する(アルキル)ポリシロキサン、酪酸ブチル骨格又は
マロン酸オクチル骨格含有(アルキル)変性ポリシロキ
サン、ドデカン酸ノナデシル骨格又はグルタル酸エイコ
シルベンジル骨格含有(アルキル)ポリシロキサン、オ
クタデカン酸ジデシルメシチル骨格又はオクタン二酸ノ
ニルデシル骨格含有(アルキル)ポリシロキサン、ダイ
マー酸ノナデシルドコシル骨格又はプロピオン酸ブチル
骨格含有(アルキル)ポリシロキサン、ドデカン二酸ジ
ヘキシル骨格又はグルタル酸ジブチル骨格含有(アルキ
ル)ポリシロキサン、オクタデカン二酸ヘプチルフェネ
チル骨格又はオクタン二酸ドコシルスチリル骨格含有
(アルキル)ポリシロキサン、ダイマー酸ジシンナミル
骨格又はダイマー酸ジエチル骨格含有(アルキル)ポリ
シロキサン等が挙げられる。
【0044】上記化合物において、カルボン酸アルキル
エステル構造部位は分子両末端あるいは分子側鎖の何れ
に存在していてもよい。また、上記したポリシロキサン
骨格を有する多価カルボン酸のエステルにおいては、エ
チルエステルやオクチルエステルなどの炭素原子数が1
8以下のアルキルエステルが好ましい。これらは単独で
用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0045】これらの中で、重合性、色調および物性の
点から分子両末端に加え、分子側鎖にカルボン酸アルキ
ルエステル構造部位を有する(アルキル)ポリシロキサ
ン化合物が好ましく、特に官能基当量20〜200のも
のが好ましい。
【0046】ポリシロキサン骨格を有するエポキシ化合
物としては、ポリシロキサン骨格を有する、二価以上の
エポキシ化合物が好ましく、該エポキシ基を構成する総
炭素原子数は3〜200であることが帯電防止効果およ
び透明性等の点から好ましい。
【0047】この様なエポキシ化合物としては、例え
ば、分子両末端及び/又は分子側鎖の任意の位置にエチ
レンオキシド構造、1,3−エポキシプロパン構造、
1,3−エポキシオクタン構造、1,4−エポキシシク
ロヘキサン構造、1,4−エポキシシクロオクタン構造
等を有する(アルキル)ポリシロキサンが何れも使用で
きる。
【0048】これらの中で、重合性、色調および物性の
点から分子両末端に加え、分子側鎖にエポキシ構造部位
を有する(アルキル)ポリシロキサン化合物が好まし
く、特に官能基当量20〜200のものが好ましい。
【0049】ポリシロキサン骨格を有するフェノール化
合物としては、ポリシロキサン骨格を有する、二価以上
のフェノール化合物が好ましく、該フェノール骨格を構
成する総炭素原子数は6〜200であることが帯電防止
効果、難燃性および透明性等の点から好ましい。
【0050】この様なフェノール化合物としては、例え
ば、分子両末端及び/又は分子側鎖の任意の位置に、フ
ェノール骨格、ビフェニル−4,4’−ジオール 骨
格、1,2,4−ベンゼントリオール骨格、8−キノリ
ノール骨格等を有する(アルキル)ポリシロキサンが何
れも使用できる。
【0051】これらの中で、重合性、色調および物性の
点から分子両末端に加え、分子側鎖にフェノール構造部
位を有するポリシロキサン化合物が好ましく、特に官能
基当量20〜200のものが好ましい。
【0052】以上詳述した、水酸基又はカルボキシル基
と反応性を有する官能基を有するポリシロキサン化合物
(a1)は、ポリエーテルエステルを構成する各原料の
仕込比率で3〜80重量%となる割合で用いられること
が好ましい。即ち、3重量%以上によりポリエーテルエ
ステルの機械的性質や耐熱性等の物性が飛躍的に向上
し、一方80重量%以下の場合には得られるポリエーテ
ルエステルの帯電防止効果が顕著なものとなる。特にこ
れらのバランスに優れる点から10〜60重量%の範
囲、なかでも10〜40重量%の範囲が好ましい。
【0053】次に、本発明で用いる多価カルボン酸又は
そのアルキルエステル(a2)としては、特に制限され
るものではないが、二価、三価および四価以上のカルボ
ン酸およびカルボン酸無水物またはこれら多価カルボン
酸のエステル体の一種単独または二種以上の混合物を示
す。また、その多価カルボン酸を構成する炭素原子数は
4〜20であることが好ましい。
【0054】多価カルボン酸とは、二価以上のカルボン
酸又はそのカルボン酸無水物であり、二価カルボン酸及
びその無水物としては、特に制限されないが、例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−
2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボ
ン酸、ジフェニル−4,4´−ジカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、インデン−4,7−ジカルボ
ン酸、ナフタレン−2,5−ジカルボン酸、ナフタレン
−2,6−ジカルボン酸、アズレン−2,5−ジカルボ
ン酸、ヘプタレン−1,7−ジカルボン酸、ビフェニレ
ン−1,5−ジカルボン酸、as-インダセン−2,6−
ジカルボン酸、s-インダセン−1,7−ジカルボン酸、
アセナフチレン−3,8−ジカルボン酸、フルオレン−
1,8−ジカルボン酸、フェナレン−4,8−ジカルボ
ン酸、フェナントレン−1,6−ジカルボン酸、アント
ラセン−1,8−ジカルボン酸、フルオランテン−6,
7−ジカルボン酸、アセフェナントリレン−3,8−ジ
カルボン酸、アセアントリレン−3,7−ジカルボン
酸、トリフェニレン−2,10−ジカルボン酸、ピレン
−1,6−ジカルボン酸、クリセン1,7−ジカルボン
酸、ナフタセン−1,5−ジカルボン酸、プレイアンデ
ン2,5−ジカルボン酸、ピセン−2,8−ジカルボン
酸、ペリレン−2,8−ジカルボン酸、ペンタフェン−
5,11−ジカルボン酸、ペンタセン2,6−ジカルボ
ン酸、これらのアルキル核置換カルボン酸、および、こ
れらのハロゲン核置換カルボン酸等の芳香族ジカルボン
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸およびジシクロヘキシル−
4,4´−ジカルボン酸、ペンタレン−1,6−ジカル
ボン酸、および、これらのアルキル核置換カルボン酸等
の脂環式ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン
酸、セバチン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
ドデカンジカルボン酸等の非環状脂肪族ジカルボン酸、
無水マレイン酸、無水フタル酸、および上記各ジカルボ
ン酸の無水物等が挙げられ、
【0055】三価カルボン酸としては、1,2,4−ト
リメリット酸、1,2,5−ナフタレントリカルボン
酸、2,6,7−ナフタレントリカルボン酸、3,3
´,4−ジフェニルトリカルボン酸、ベンゾフェノン
3,3´,4−トリカルボン酸、ジフェニルエーテル−
3,3´,4−トリカルボン酸、インデン−3,4,7
−トリカルボン酸、ナフタレン−2,5,7−トリカル
ボン酸、ナフタレン−2,4,6−トリカルボン酸、ア
ズレン−2,5,7−トリカルボン酸、ヘプタレン−
1,3,7−トリカルボン酸、ビフェニレン−1,3,
5−トリカルボン酸、as-インダセン−2,4,6−ト
リカルボン酸、s-インダセン−1,3,7−トリカルボ
ン酸、アセナフチレン−3,6,8−トリカルボン酸、
フルオレン−1,5,8−トリカルボン酸、フェナレン
−2,4,8−トリカルボン酸、フェナントレン−1,
6,8−トリカルボン酸、アントラセン−1,5,8−
トリカルボン酸、フルオランテン−4,6,7−トリカ
ルボン酸、アセフェナントリレン−3,6,8−トリカ
ルボン酸、アセアントリレン−3,5,7−トリカルボ
ン酸、トリフェニレン−2,6,10−トリカルボン
酸、ピレン−1,3,6−トリカルボン酸、クリセン
1,4,7−トリカルボン酸、ナフタセン−1,3,5
−トリカルボン酸、プレイアンデン2,5,8−トリカ
ルボン酸、ピセン−2,5,8−トリカルボン酸、ペリ
レン−2,4,8−トリカルボン酸、ペンタフェン−
5,11,14−トリカルボン酸、ペンタセン2,6,
14−トリカルボン酸、およびこれらのアルキル核置換
体、ハロゲン核置換体等の芳香族トリカルボン酸、エチ
レン1,1,2−トリカルボン酸、プロピレン−1,
2,3−トリカルボン酸、ペンタレン−1,4,6−ト
リカルボン酸等の脂肪族トリカルボン酸、および、上記
各トリカルボン酸の無水物等、
【0056】四価カルボン酸としては、ピロメリット
酸、ジフェニル−2,2´,3,3´−テトラカルボン
酸、ベンゾフェノン−2,2´,3,3´−テトラカル
ボン酸、ジフェニルスルホン−2,2´,3,3´−テ
トラカルボン酸、ジフェニルエーテル−2,2´,3,
3´−テトラカルボン酸、2,3,6,7−ナフタレン
テトラカルボン酸、インデン−2,3,4,7−テトラ
カルボン酸、ナフタレン−2,3,5,7−テトラカル
ボン酸、ナフタレン−2,4,6,7−テトラカルボン
酸、アズレン−2,3,5,7−テトラカルボン酸、ヘ
プタレン−1,3,4,7−テトラカルボン酸、ビフェ
ニレン−1,3,5,7−テトラカルボン酸、as-イン
ダセン−2,4,6,7−テトラカルボン酸、s-インダ
セン−1,2,3,7−テトラカルボン酸、アセナフチ
レン−3,4,6,8−テトラカルボン酸、フルオレン
−1,2,5,8−テトラカルボン酸、フェナレン−
2,3,4,8−テトラカルボン酸、フェナントレン−
1,2,6,8−テトラカルボン酸、アントラセン−
1,5,6,8−テトラカルボン酸、フルオランテン−
4,5,6,7−テトラカルボン酸、アセフェナンテト
ラレン−2,3,6,8−テトラカルボン酸、アセアン
テトラレン−3,4,5,7−テトラカルボン酸、テト
ラフェニレン−2,3,6,10−テトラカルボン酸、
ピレン−1,3,6,7−テトラカルボン酸、クリセン
1,4,7,8−テトラカルボン酸、ナフタセン−1,
2,5,7−テトラカルボン酸、プレイアンデン2,
5,8,9−テトラカルボン酸、ピセン−2,5,7,
8−テトラカルボン酸、ペリレン−2,4,5,8−テ
トラカルボン酸、ペンタフェン−5,11,12,14
−テトラカルボン酸、ペンタセン2,3,6,14−テ
トラカルボン酸等の芳香族テトラカルボン酸、エチレン
−1,1,2,2−テトラカルボン酸、プロピレン−
1,1,3,3−テトラカルボン酸、ペンタレン−1,
2,4,6−テトラカルボン酸等の脂肪族テトラカルボ
ン酸、および上記各化合物のテトラカルボン酸モノ無水
物およびテトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。こ
れらは1種または2種以上で用いることができる。
【0057】これらの中で、重合性、色調および物性の
点から二価カルボン酸又はそのカルボン酸無水物、なか
でもテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸が好ましく、特にテレフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸が好ましい。
【0058】また、透明性の点からは、例えばナフタレ
ン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカ
ルボン酸、インデン−4,7−ジカルボン酸、ナフタレ
ン−2,5−ジカルボン酸、ナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸、アズレン−2,5−ジカルボン酸、ヘプタレ
ン−1,7−ジカルボン酸、as-インダセン−2,6−
ジカルボン酸、s-インダセン−1,7−ジカルボン酸、
アセナフチレン−3,8−ジカルボン酸、フェナレン−
4,8−ジカルボン酸、フェナントレン−1,6−ジカ
ルボン酸、アントラセン−1,8−ジカルボン酸、フル
オランテン−6,7−ジカルボン酸、アセフェナントリ
レン−3,8−ジカルボン酸、アセアントリレン−3,
7−ジカルボン酸、ピレン−1,6−ジカルボン酸、ク
リセン1,7−ジカルボン酸、ナフタセン−1,5−ジ
カルボン酸、プレイアンデン2,5−ジカルボン酸、ピ
セン−2,8−ジカルボン酸、ペリレン−2,8−ジカ
ルボン酸、ペンタフェン−5,11−ジカルボン酸、ペ
ンタセン2,6−ジカルボン酸、これらのアルキル核置
換カルボン酸、および、これらのハロゲン核置換カルボ
ン酸等の縮合多環炭化水素骨格を有する二価カルボン酸
が好ましい。
【0059】また、本発明においては、二価カルボン酸
又はそのカルボン酸無水物に、三価以上の多価カルボン
酸を一部併用すると、目的とするポリエーテルエステル
の分子量を容易に上げることができ好ましい。
【0060】次に多価カルボン酸エステルとは、前記多
価カルボン酸のモノエステル体、ジエステル体およびト
リ、テトラエステル体などの多価カルボン酸の一部また
は全部がエステル化された化合物が何れも使用できる。
【0061】この多価カルボン酸又はそのアルキルエス
テル(a2)の使用量としては、例えば、最終的に得ら
れるポリエーテルエステルを構成する各原料の仕込比率
で5〜60重量%の範囲で組み込まれることが帯電防止
効果の点から好ましい。
【0062】次に、ポリアルキレンオキシド骨格含有ジ
オール(a3)としては、特に限定されるものではない
が、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールまたはビス
フェノール類のポリ(アルキレンオキシド)グリコール
付加物であることが帯電防止効果、機械的強度の点から
好ましい。
【0063】ポリ(アルキレンオキシド)グリコールと
しては、ポリ(エチレンオキシド)グリコール、ポリ
(1,2−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ
(1,3−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テ
トラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチ
レンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドのブロックまたはランダム共重合体および
エチレンオキシドとテトラヒドロフランのブロックまた
はランダム共重合体等が挙げられる。これらは単独で使
用してもよいし、2種以上併用してもよい。
【0064】また、ビスフェノール類のポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコール付加物におけるビスフェノール
類としては、特に制限されるものではなく、例えばビス
フェノールA、ビスフェノールS、フッ素化ビスフェノ
ールA、塩素化ビスフェノールA、臭素化ビスフェノー
ルA、4,4−ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)アミンなどが挙げられるが、なかでもビス
フェノールA骨格を有する化合物が好ましい。
【0065】これらのポリ(アルキレンオキシド)グリ
コールの中でも、特に、帯電防止効果が優れることか
ら、該グリコールを構成するアルキレンオキシド構造単
位において炭素原子数2〜4のものが好ましく、具体的
には、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2
−ブチレンオキシド、テトラメチレンオキシド等をアル
キレンオキシド構造単位として有していることが好まし
い。
【0066】また、アルキレンオキシド構造単位は、単
一の構成部分から成っていてもよいし、上掲した例示化
合物の如く、異なる複数の構成部分からなっていてもよ
いが、特に帯電防止効果に優れる点から、エチレンオキ
シドを構成成分として含有することが好ましい。具体的
には、エチレンオキシド鎖の含有率(ポリ(アルキレン
オキシド)グリコールの分子量に対するエチレンオキシ
ド基部分の分子量の比率)が10重量%以上含有するも
のが帯電防止効果の点から好ましく、特にポリ(エチレ
ンオキシド)グリコールが好ましい。
【0067】また、ビスフェノール類のポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコール付加物は、特に帯電防止効果並
びに機械的特性の点から数平均分子量が400〜20
0,000のものが好ましい。即ち、数平均分子量40
0以上にすることにより帯電防止効果がより顕著に向上
し、また、数平均分子量が200,000以下の場合に
は、得られるポリエーテルエステルの機械的性質が良好
なものとなる。これらのバランスに優れる点から特に数
平均分子量500〜9,000の範囲が好ましい。
【0068】また、ビスフェノール類のポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコール付加物は、ポリエーテルエステ
ルを構成する各原料の比率で10〜90重量%となる割
合で用いられることが好ましい。10重量%以上により
ポリエーテルエステルの帯電防止効果が著しく良好とな
り、一方、90重量%以下の場合には得られるポリエー
テルエステルの機械的性質や耐熱性が良好となる。特に
これらのバランスに優れる点から40〜80重量%の範
囲が好ましい。
【0069】また、本発明においては、目的とするポリ
エーテルエステル構造中にハロゲン原子を導入するため
には、既述した通り、ポリアルキレンオキシド骨格含有
ジオール(a3)中にハロゲン原子を導入することが好
ましく、具体的には、フッ素化ビスフェノールA、塩素
化ビスフェノールA、臭素化ビスフェノールA等のハロ
ゲン化ビスフェノール類にポリ(アルキレンオキシド)
グリコールが付加した構造の化合物(a3’)が好まし
いものとして挙げられる。
【0070】この化合物(a3’)の使用量は、特に制
限されないが、10〜90重量%となる割合で用いられ
ることが好ましい。10重量%以上によりポリエーテル
エステルの帯電防止効果及び難燃効果が著しく良好とな
り、一方、90重量%以下の場合には得られるポリエー
テルエステルの機械的性質や耐熱性が良好となる。特に
これらのバランスに優れる点から40〜80重量%の範
囲が好ましい
【0071】次に、本発明においてアルキレングリコー
ル(a4)は、帯電防止効果および機械的強度の改質成
分として用いられる。この様なアルキレングリコール
(a4)としては、例えばエチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブ
タンジオール、1、2−ブチレングリコール、トリメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレン
グリコール、2−メチル−1,3−プロピレングリコー
ル、トリエチレングリコール、オクタメチレングリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シ
クロヘキサンジオール、1,6−ヘキサングリコール、
3−メチル−1,5−ペンタンジオール等のアルキレン
グリコール類等が挙げられる。これらは単独で用いても
よいし、また、2種以上を併用してもよい。これらの中
でも、機械的強度が優れることから、炭素原子数2〜8
のグリコールが好ましく、特に、エチレングリコールが
好ましい。
【0072】また、方法において、エステルを形成す
るカルボン酸成分として、前述の(a1)〜(a4)に
加え、スルホン化フタル酸塩又はそのアルキルエステル
(a5)を併用することにより帯電防止効果を飛躍的に
向上させることができる。
【0073】スルホン化フタル酸塩又はそのアルキルエ
ステル(a5)としては、特に構造が特定されるもので
はないが、スルホン化フタル酸金属塩、スルホン化フタ
ル酸ホスホニウム塩、スルホン化フタル酸アンモニウム
塩、又は、それらのモノエステル体およびジエステル体
などのスルホン化フタル酸塩の一部または全部がエステ
ル化された化合物が挙げられる。
【0074】具体的には、スルホテレフタル酸ナトリウ
ム塩、スルホテレフタル酸カリウム塩、スルホテレフタ
ル酸マグネシウム塩、スルホテレフタル酸カルシウム
塩、スルホテレフタル酸亜鉛塩、スルホテレフタル酸ホ
スホニウム塩、スルホテレフタル酸アンモニウム塩、ス
ルホテレフタル酸アンモニウム塩、スルホイソフタル酸
ナトリウム塩、スルホイソフタル酸カリウム塩、スルホ
イソフタル酸マグネシウム塩、スルホイソフタル酸カル
シウム塩、スルホイソフタル酸亜鉛塩、スルホイソフタ
ル酸ホスホニウム塩、スルホイソフタル酸アンモニウム
塩、スルホテレフタル酸モノメチルナトリウム塩、スル
ホテレフタル酸モノメチルカリウム塩、スルホテレフタ
ル酸モノメチルマグネシウム塩、スルホテレフタル酸モ
ノメチルカルシウム塩、スルホテレフタル酸モノメチル
亜鉛塩、スルホテレフタル酸モノメチルホスホニウム
塩、スルホテレフタル酸モノメチルアンモニウム塩、ス
ルホテレフタル酸ジメチルナトリウム塩、スルホテレフ
タル酸ジメチルカリウム塩、スルホテレフタル酸ジメチ
ルマグネシウム塩、スルホテレフタル酸ジメチルカルシ
ウム塩、スルホテレフタル酸ジメチル亜鉛塩、スルホテ
レフタル酸ジメチルホスホニウム塩、スルホテレフタル
酸ジメチルアンモニウム塩、スルホイソフタル酸モノメ
チルナトリウム塩、スルホイソフタル酸モノメチルカリ
ウム塩、スルホイソフタル酸モノメチルマグネシウム
塩、スルホイソフタル酸モノメチルカルシウム塩、スル
ホイソフタル酸モノメチル亜鉛塩、スルホイソフタル酸
モノメチルホスホニウム塩、スルホイソフタル酸モノメ
チルアンモニウム塩、スルホイソフタル酸ジメチルナト
リウム塩、スルホイソフタル酸ジメチルカリウム塩、ス
ルホイソフタル酸ジメチルマグネシウム塩、スルホイソ
フタル酸ジメチルカルシウム塩、スルホイソフタル酸ジ
メチル亜鉛塩、スルホイソフタル酸ジメチルホスホニウ
ム塩、スルホイソフタル酸ジメチルアンモニウム塩等が
挙げられる。
【0075】これらのなかでも、ナトリウム塩、カリウ
ム塩、マグネシウム塩、及び、カルシウム塩等のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩が好ましく、また、これ
らのスルホン化フタル酸塩は、その一部または全部がエ
ステル化された化合物が好ましい。特に、メチルエステ
ルやエチルエステルなどの炭素原子数が6以下の低級ア
ルキルエステルであることが好ましい。これらは単独で
用いてもよいし、また、2種以上を併用してもよい。
【0076】スルホン化フタル酸塩又はそのアルキルエ
ステル(a5)の使用量は、特に制限されるものではな
いが、ポリエーテルエステルを構成する各原料の仕込比
率で0.1〜10重量%となる割合で用いられることが
好ましい。0.1重量%以上によりポリエーテルエステ
ルの帯電防止効果が著しく良好となり、一方、10重量
%以下の場合には得られるポリエーテルエステルの機械
的性質や帯電防止効果の持続性が良好となる。
【0077】この様な原料成分を反応させる具体的方法
は、特に限定されないが、例えば、方法においては、
水酸基又はカルボキシル基と反応性を有する官能基を有
するポリシロキサン化合物(a1)と、多価カルボン酸
又はそのアルキルエステル(a2)と、ポリアルキレン
オキシド骨格含有ジオール(a3)と、アルキレングリ
コール(a4)とを、第1段階として常圧下100〜2
00℃で反応を行ない、定量的にエステルが生成したの
を見極めて、第2段階として200〜300℃に昇温
し、かつ減圧下で反応させて、目的のポリエーテルエス
テルを得る方法が挙げられ、
【0078】また、方法においては、水酸基又はカル
ボキシル基と反応性を有する官能基を有するポリシロキ
サン化合物(a1)と、多価カルボン酸又はそのアルキ
ルエステル(a2)と、スルホン化フタル酸塩又はその
アルキルエステル(a5)と、アルキレングリコール
(a4)とを、常圧下100〜200℃で反応を行な
い、定量的にエステルが生成したのを見極めてから、更
にポリアルキレンオキシド骨格含有ジオール(a3)を
添加し、第2段階として200〜300℃に昇温し、か
つ減圧下で反応させて、目的のポリエーテルエステルを
得る方法が挙げられる。
【0079】上記方法、の製造方法に用いられる触
媒としては、非常に多くの化合物が有効であるが、特に
第一段階ではアルカリ金属又はアルカリ土類金属の酢酸
塩、第二段階では亜鉛、マンガン、コバルト、アンチモ
ン、ゲルマニウム、チタン、スズ、ジルコニウムの化合
物が挙げられる。特にエステル交換反応や重縮合反応等
全てに有効な触媒としてテトラアルキルチタネート、蓚
酸スズが好ましく用いられる。触媒は通常ポリエーテル
エステルの全反応原料に対し0.005〜1.0重量%
で使用されることが好ましい。
【0080】また、上記ポリエーテルエステルの製造方
法においては、方法、の何れの場合も、ポリエーテ
ルエステルの製造中またはその製造後の任意の時期おい
て酸化防止剤を加えることができる。特に、第二段階の
重縮合工程に入る時点でポリエステルエラストマーの酸
化劣化を防止するため重縮合反応を阻害しない酸化防止
剤を加えることが有効である。
【0081】これらの酸化防止剤としては、リン酸、亜
リン酸の脂肪族、芳香族エステルまたはフェノール系誘
導体特に高度に立体障害を示す基をもついわゆるヒンダ
ードフェノール類が挙げられる。更に数種の酸化防止剤
や紫外線吸収剤等の安定剤を併用するのも好ましい。
【0082】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物は、
詳述した本発明の難燃性帯電防止剤と熱可塑性樹脂を必
須成分とすることを特徴とする帯電防止性樹脂組成物で
ある。
【0083】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物全体
に占める、分子構造中にポリシロキサン骨格とハロゲン
原子を含有するポリエーテルエステルの含有率は、特に
制限されないが、本発明においては少量の使用で優れた
帯電防止効果と難燃効果とを発現するため、既述したと
おり成形品の衝撃強度を低下させることがない。よっ
て、その配合量は、この様な効果が顕著なものとなる点
から15重量%以下であることが好ましい。
【0084】本発明で使用する熱可塑性樹脂としては、
特に限定されるものではなく、例えばポリスチレン樹
脂、ポリメチルスチレン樹脂、ゴム変性ポリスチレン樹
脂(HIPS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重
合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−ア
クリルゴム−スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリ
ロニトリル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合
体(AES樹脂)、ABS樹脂とポリカーボネイトのア
ロイ、ABS樹脂とポリエステル系樹脂のアロイ、AB
S樹脂とポリアミド系樹脂のアロイ、ポリスチレンとポ
リフェニレンオキサイドのアロイ等のスチレン系樹脂;
ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂とポリエ
ステル系樹脂のアロイ、ポリカーボネート樹脂とポリア
ミド樹脂のアロイ等のポリカーボネート系樹脂;ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフ
タレート(PBT)、ポリヘキサメチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレンジカルボキシレート、ポリ
ブチレンナフタレンジカルボキシレート、ポリヘキサメ
チレンナフタレンジカルボキシレート等のポリエステル
系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等
のポリオレフィン系樹脂;ナイロン6、ナイロン66等
のポリアミド樹脂;ポリフェニレンオキサイド樹脂;ア
クリル樹脂などが挙げられる。
【0085】本発明においては難燃性帯電防止剤の配合
量を低減できることから、例えば、上記熱可塑性樹脂の
うち透明性を有するものに配合使用してもその光透過性
能を低下させることがない。従って、上記熱可塑性樹脂
のなかでも、ポリスチレン樹脂、ポリメチルスチレン樹
脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹
脂)、ポリスチレンとポリフェニレンオキサイドのアロ
イ等のスチレン系樹脂;ポリカーボネート樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂とポリエステル系樹脂のアロイ、ポリカ
ーボネート樹脂とポリアミド樹脂のアロイ等のポリカー
ボネート系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリヘ
キサメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレン
ジカルボキシレート、ポリブチレンナフタレンジカルボ
キシレート、ポリヘキサメチレンナフタレンジカルボキ
シレート等のポリエステル系樹脂;ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン系樹脂;ナ
イロン6、ナイロン66等のポリアミド樹脂;ポリフェ
ニレンオキサイド樹脂等の透明性熱可塑性樹脂が、帯電
防止性、難燃性、機械的強度、耐水性、耐候性、耐薬品
性に加え、透明性をも兼備した成形品が得られる点から
好ましい。
【0086】更に、これら透明性熱可塑性樹脂のなかで
も、帯電防止効果の改善効果が一層顕著なものとなる点
からスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボ
ネート系樹脂が好ましい。
【0087】また、難燃性帯電防止剤の配合量低減の効
果として成形品の機械的強度低下防止が発現されること
は上記した通りであるが、本発明においては前記熱可塑
性樹脂としてゴム質含有樹脂或いはエラストマー系樹脂
を用いた場合にはこの機械的強度低下防止の効果が一層
顕著なものとなる。
【0088】この様なゴム質含有樹脂或いはエラストマ
ー系樹脂としては、例えば、ゴム変性ポリスチレン樹脂
(HIPS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−ア
クリルゴム−スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリ
ロニトリル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合
体(AES樹脂)、ABS樹脂とポリカーボネイトのア
ロイ、ABS樹脂とポリエステル系樹脂のアロイ、AB
S樹脂とポリアミド系樹脂のアロイ等が挙げられる。
【0089】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物は、
十分な帯電防止性を有しているが、用途によっては、公
知のイオン性帯電防止剤を任意の時期に混合してもよ
い。これらの公知のイオン性帯電防止剤の代表例として
は、
【0090】R−SO3M 一般式3 で表わされる有機スルホン酸金属塩が挙げられる。
【0091】ここで、一般式2で示される有機スルホン
酸金属塩は、Rがアルキル基、またはアルキルアリール
基もしくはアリール基およびMがアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属から構成される有機スルホン酸金属塩で
あればいかなるものでも良いが、特にRが炭素原子数8
〜30程度のアルキル基またはアルキルアリール基、M
がNa、K、Li、Mg、Ca等から選択されるものが
好ましい。
【0092】このような有機スルホン酸金属塩の具体例
としては、オクチルスルホン酸ナトリウム、ノニルスル
ホン酸ナトリウム、デシルスルホン酸ナトリウム、ドデ
シルスルホン酸ナトリウム、オクタデシルスルホン酸ナ
トリウム、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ステアリルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、オクチルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、オクチルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム、ドデシルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ドデシ
ルスルホン酸カリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カ
リウム、ドデシルナフタレンスルホン酸カリウム、ドデ
シルスルホン酸リチウム、ドデシルベンゼンスルホン酸
リチウム、ドデシルスルホン酸マグネシウム、ドデシル
スルホン酸カルシウムなどが挙げられる。
【0093】なかでもドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ドデシルスルホン酸ナトリウムが好ましく用い
られる。
【0094】また、本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成
物に対して、式2に代表される公知のイオン性帯電防止
剤は必ずしも必要でないが、少量添加することにより、
ポリエーテルエステルとの相互的作用から帯電防止性能
が著しく向上することから好ましい。添加量としては本
発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物全体に対して5重量
%以下であることが、樹脂組成物の成形品外観や物性を
低下させることなく、帯電防止効果を向上させることが
できる点から好ましく、更に好ましくは0.1〜3重量
%の範囲が挙げられる。
【0095】さらに、本発明においてはその他公知の帯
電防止剤を併用してもよいのは勿論のことである。
【0096】また、本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成
物には、さらに難燃化効果を高める為に難燃助剤を加え
ることが好ましい。難燃助剤としては、例えば三酸化ア
ンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン等のア
ンチモン系化合物、酸化スズ、水酸化スズ等のスズ系化
合物、酸化モリブテン、モリブテン酸アンモニウム等の
モリブテン系化合物、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコ
ニウム等のジルコニウム系化合物、ホウ酸亜鉛、メタホ
ウ酸バリウム等のホウ素系化合物、シリコンオイル、シ
ランカップリング剤、高分子量シリコン等のケイ素系化
合物、塩素化ポリエチレン等が挙げられる。これらの難
燃助剤は、本発明の効果を損なわない範囲で使用するこ
とがこのましい。
【0097】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物は、
十分な難燃性を有しているが、用途によっては、公知の
難燃剤を任意の時期に混合してもよい。これら公知の難
燃剤としては、難燃剤として水酸化アルミニウム、ほう
酸亜鉛、トリクレジルホスフェート、トリス(ジクロロ
プロピル)ホスフェート、塩素化パラフィン、テトラブ
ロモブタン、ヘキサブロモベンゼン、テトラブロモビス
フェノールA等が挙げられる。
【0098】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物に
は、更に公知の添加剤を併用することができる。この公
知の添加剤としては、例えば酸化防止剤として2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−(1−メ
チルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、
2,2−メチレンビス−(4−エチル−6−t−メチル
フェノール)、4,4’−チオビス−(6−t−ブチル
−3−メチルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオ
ネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイト等
が挙げられ、紫外線吸収剤としてp−t−ブチルフェニ
ルサリシレート、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n
−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げら
れ、滑剤としてパラフィンワックス、ステアリン酸、硬
化油、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミド、n−ブチルステアレー
ト、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリルア
ルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド等が
挙げられ、着色剤として酸化チタン、カーボンブラック
等が挙げられ、充填剤として炭酸カルシウム、クレー、
シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン繊維等が挙げ
られる。
【0099】また、ポリアミド、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリフェニレンオキサイド、ポリオキシメチレ
ン、塩素化ポリエチレン等の他の熱可塑性樹脂を必要に
応じて混合することができる。
【0100】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物に
は、更に公知の相溶化剤を併用することができる。この
公知の相溶化剤としては、例えば非反応型相溶化剤とし
てスチレン−エチレン−ブタジエンブロック共重合物、
ポリエチレン−ポリメチルメタクリレートブロック共重
合物、ポリエチレン−ポリスチレングラフト共重合物、
ポリエチレン−ポリメチルメタクリレートグラフト共重
合物、ポリプロピレン−アクリロニトリルグラフト共重
合体等が挙げられ、反応型相溶化剤としては、無水マレ
イン酸グラフトポリプロピレン、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合物、エチレン−グリシジルメタクリレート共
重合物、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合物
へのスチレングラフト共重合物、エチレン−グリシジル
メタクリレート共重合物へのメチルメタクリレートグラ
フト共重合物、ポリプロピレン−β−ヒドロキシエチル
メタクリレートグラフト共重合物、ポリプロピレン−グ
リシジルメタクリレートグラフト共重合物等が挙げられ
る。
【0101】本発明の難燃性帯電防止性樹脂組成物は、
特にその調整方法が限定されるものではないが、例えば
本発明の帯電防止剤、熱可塑性樹脂、および必要に応じ
てスルホン酸金属塩やその他の添加剤成分とを所定量配
合し、ヘンシェルミキサー、タンブラーミキサー等の混
合機で予備混合した後、押出機、ニーダー、熱ロール、
バンバリーミキサー等で溶融混合をすることによって容
易に製造できる。
【0102】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお以
下の各例において%および部は、それぞれ重量%および
重量部を示す。
【0103】実施例1 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコに数平均分子量2000のポ
リ(エチレンオキシド)グリコール付加物100部、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸ジメチル375部、5
−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム塩29部、エ
チレングリコール270部および触媒として酢酸カルシ
ウム2.0部を仕込み、窒素流入下180℃で2時間か
けて、メタノールを除去しながら攪拌を続けた。次い
で、数平均分子量1000のテトラブロモビスフェノー
ルA・ポリ(エチレンオキシド)グリコール付加物38
8部、両末端カルビノール変性ポリシロキサン(信越化
学工業(株)製 KF-6003)86部を加えてから、130
Paの減圧下で過剰のエチレングリコール等の留出物を
除去しながら、210℃にて2時間反応を進行させた。
更に、触媒としてテトラブチルチタネート0.9部を加
え、260℃まで昇温した。次いで13Paの減圧下で
2時間反応させた後、窒素加圧下ストランド状に取り出
し、ペレタイズを行うことによって、ペレット状のポリ
エーテルエステルを得た。以下これをサンプルAと称す
る。
【0104】このサンプルAの溶融粘度は、レオメータ
ーRDS−II(RHEOMETRIC INC.製、以
下RDSと表記)を用いて、窒素雰囲気下265℃、回
転数100rpmで測定したところ、その測定値は194
Pa・sであった。
【0105】実施例2 温度調節器、窒素導入管、攪拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコにナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸ジメチル377部、5−スルホイソフタル酸ジ
メチルナトリウム塩29部、エチレングリコール274
部および触媒として酢酸カルシウム2.0部を仕込み、
窒素流入下180℃で2時間かけて、メタノールを除去
しながら攪拌を続けた。次いで、数平均分子量1500
のテトラブロモビスフェノールA・ポリ(エチレンオキ
シド)グリコール付加物560部、両末端カルビノール
変性ポリシロキサン(GE東芝シリコ−ン(株)製 Y
F3804)93部を加えてから、1200Paの減圧
下で過剰のエチレングリコール等の留出物を除去しなが
ら、210℃にて2時間反応を進行させた。更に、触媒
としてテトラブチルチタネート1.0部を加え、260
℃まで昇温した。次いで13Paの減圧下で2時間反応
させた後、窒素加圧下ストランド状に取り出し、ペレタ
イズを行うことによって、ペレット状のポリエーテルエ
ステルを得た。以下これをサンプルBと称する。このサ
ンプルBについて、実施例1と同様に測定した溶融粘度
は211Pa・sであった。
【0106】実施例3 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコにテレフタル酸ジメチル44
3部、5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム塩8
5部、エチレングリコール500部および触媒として酢
酸カルシウム1.8部を仕込み、窒素流入下180℃で
2時間かけて、メタノールを除去しながら攪拌を続け
た。次いで、数平均分子量1000のテトラブロモビス
フェノールA・ポリ(エチレンオキシド)グリコール付
加物300部、数平均分子量3000のポリ(エチレン
オキシド)グリコール付加物100部、両末端カルビノ
ール変性ポリシロキサン(信越化学工業(株)製 KF
−6003)101部を加えてから、130Paの減圧
下で過剰のエチレングリコール等の留出物を除去しなが
ら、210℃にて3時間反応を進行させた。更に、触媒
としてテトラブチルチタネート0.8部を加え、260
℃まで昇温した。次いで14Paの減圧下で2時間反応
させた後、窒素加圧下ストランド状に取り出し、ペレタ
イズを行うことによって、ペレット状のポリエーテルエ
ステルを得た。以下これをサンプルCと称する。このサ
ンプルCについて、実施例1と同様に測定した溶融粘度
は201Pa・sであった。
【0107】実施例4 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコにナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸ジメチル394部、5−スルホイソフタル酸ジ
メチルカリウム塩29部、エチレングリコール450部
および触媒として酢酸カルシウム1.8部を仕込み、窒
素流入下180℃で2時間かけて、メタノールを除去し
ながら攪拌を続けた。次いで数平均分子量3000のテ
トラブロモビスフェノールA・ポリ(エチレンオキシ
ド)グリコール付加物400部、両末端カルビノール変
性ポリシロキサン(信越化学工業(株)製 KF−60
03)200部を加えてから、850Paの減圧下で過
剰のエチレングリコール等の留出物を除去しながら、2
10℃にて4時間反応を進行させた。更に、触媒として
テトラブチルチタネート1.1部を加え、260℃まで
昇温した。次いで13Paの減圧下で3時間反応させた
後、窒素加圧下ストランド状に取り出し、ペレタイズを
行うことによって、ペレット状のポリエーテルエステル
を得た。以下これをサンプルDと称する。このサンプル
Dについて、実施例1と同様に測定した溶融粘度は22
8Pa・sであった。
【0108】実施例5 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコにナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸ジメチル380部、5−スルホテレフタル酸ジ
メチルナトリウム塩29部、エチレングリコール389
部および触媒として酢酸カルシウム1.5部を仕込み、
窒素流入下180℃で2時間かけて、メタノールを除去
しながら攪拌を続けた。次いで数平均分子量6000の
ビスフェノールA・ポリ(エチレンオキシド)グリコー
ル付加物100部、数平均分子量1000のテトラブロ
モビスフェノールA・ポリ(エチレンオキシド)グリコ
ール付加物400部、両末端カルビノール変性ポリシロ
キサン(GE東芝シリコ−ン(株)製 YF3807)
80部を加えてから、1000Paの減圧下で過剰のエ
チレングリコール等の留出物を除去しながら、210℃
にて3時間反応を進行させた。更に、触媒としてテトラ
ブチルチタネート0.9部を加え、260℃まで昇温し
た。次いで13Paの減圧下で2時間反応させた後、窒
素加圧下ストランド状に取り出し、ペレタイズを行うこ
とによって、ペレット状のポリエーテルを得た。以下こ
れをサンプルEと称する。このサンプルEについて、実
施例1と同様に測定した溶融粘度は248Pa・sであ
った。
【0109】実施例6 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコに数平均分子量600のポリ
(エチレンオキシド)グリコール付加物150部、ナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸ジメチル419部、5−
スルホイソフタル酸ジメチルカリウム塩35部、エチレ
ングリコール432部および触媒として酢酸カルシウム
0.8部を仕込み、窒素流入下180℃で2時間かけ
て、メタノールを除去しながら攪拌を続けた。次いで両
末端カルビノール変性ポリシロキサン(信越化学工業
(株)製 KF−6003)80部、数平均分子量20
00のテトラブロモビスフェノールA・ポリ(エチレン
オキシド)グリコール付加物300部を加えてから、1
30Paの減圧下で過剰のエチレングリコール等の留出
物を除去しながら、210℃にて2時間反応を進行させ
た。更に、触媒としてテトラブチルチタネート1.9部
を加え、255℃まで昇温した。次いで14Paの減圧
下で4.5時間反応させた後、窒素加圧下ストランド状
に取り出し、ペレタイズを行うことによって、ペレット
状のポリエーテルエステルを得た。以下これをサンプル
Fと称する。このサンプルFについて、実施例1と同様
に測定した溶融粘度は204Pa・sであった。
【0110】比較例1 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコに数平均分子量1011のポ
リエチレングリコール608部、テレフタル酸ジメチル
429部、エチレングリコール420部および触媒とし
て酢酸カルシウム2.8部を仕込み、窒素流入下180
℃で2時間かけて、メタノールを除去しながら攪拌を続
けた。次いで1300Paの減圧下で過剰のエチレング
リコール等の留出物を除去しながら、210℃にて2時
間反応を進行させた。更に、触媒としてテトラブチルチ
タネート1.8部を加え、230℃まで昇温した。次い
で50Paの減圧下で3時間反応させた後、窒素加圧下
ストランド状に取り出し、ペレタイズを行うことによっ
て、ペレット状のポリエーテルエステルを得た。以下こ
れをサンプルGと称する。このサンプルGの溶融粘度
は、レオメーターRDS−II(RHEOMETRICI
NC.製、以下RDSと表記)を用いて、窒素雰囲気下
250℃、回転数100rpmで測定したところ、その測
定値は194Pa・sであった。
【0111】比較例2 温度調節器、窒素導入管、撹拌装置(ダブルヘリカル
翼)を備え付けたフラスコにナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸ジメチル361部、5−スルホイソフタル酸ジ
メチルカリウム塩69部、エチレングリコール390部
および触媒として酢酸カルシウム2.7部を仕込み、窒
素流入下180℃で2時間かけて、メタノールを除去し
ながら攪拌を続けた。次いで数平均分子量3000のビ
スフェノールA・ポリ(エチレンオキシド)グリコール
付加物400部を加えてから、1300Paの減圧下で
過剰のエチレングリコール等の留出物を除去しながら、
210℃にて2時間反応を進行させた。更に、触媒とし
てテトラブチルチタネート1.5部を加え、250℃ま
で昇温した。次いで16Paの減圧下で2時間反応さ
せ、冷却パンに取り出した。冷却後、カッティングする
ことによって、ペレット状のポリエーテルエステルを得
た。以下これをサンプルHと称する。
【0112】このサンプルHについて、実施例1と同様
に測定した溶融粘度は、180Pa・sであった。
【0113】実施例7〜19および比較例3〜8 各成分を下記第1表〜第5表に示す割合で混合し、
(株)東洋精機製作所製25mm2軸押出機を用いて、
270℃で混練押出した。得られたペレットを(株)山
城精機製1オンス射出成形機を用い、シリンダー温度2
65℃にて、各試験片を作成し、次の各評価を行った。
評価結果を第1表〜第5表に示す。 (1)落錘衝撃試験 ASTM D−3763に準拠して、計装化落錘衝撃試
験装置Dynatup(GeneralResearch Corporation製 GRC
730-I型)にて、80×80×3mmの平板を試験板と
して用いて実施した。 (2)帯電防止性能試験 80×80×3mmの平板を23℃、相対湿度50%で
48時間状態調整後、SM−8210型超絶縁計(東亜
電波工業(株)製)を用いて表面固有抵抗を測定した。
測定値の単位はΩ/□である。 (3)難燃性試験 125x13x3.2mmの平板を温度23℃、相対湿
度50%で48時間状態調整後、アンダーライターズ・
ラボラトリーズが定めているUL94試験(機器の部品
用プラスチック材料の燃焼性試験)に準拠した難燃性の
評価を行った。UL94Vとは、鉛直に保持した所定の
大きさの試験片にバーナーの炎を10秒間接炎した後の
残炎時間やドリップ性から難燃性を評価する方法であ
り、以下のクラスに分けられる。
【0114】
【表1】
【0115】上に示す残炎時間とは、着火源を遠ざけた
後の、試験片が有炎燃焼を続ける時間の長さであり、ド
リップによる綿の着火とは、試験片の下端から約300
mm下にある標識用の綿が、試験片からの滴下(ドリッ
プ)物によって着火されるかどうかによって判定する。 (4)耐水性 100℃、24hr処理後の強度保持率を測定した。 (5)耐薬品性 30℃、トルエン/アセトン(=1/1)混合溶液で2
4hr処理後の強度保持率を測定した。
【0116】尚、表中、PCは三菱エンジニアリングプ
ラスチック(株)製「S−3000」を、PC/ABS
は住友ダウ(株)製「IM−6100」を、また、添加
剤1は大日本インキ化学工業(株)製メガファックF11
4(C49SO3K)、添加剤2はジフェニルスルホン
スルホン酸カリウム塩を、添加剤3は大八化学工業(株)
製CR−741(リン系難燃剤)を表す。
【0117】
【表2】
【0118】
【表3】
【0119】
【表4】
【0120】
【表5】
【0121】
【表6】
【0122】
【発明の効果】本発明によれば、成形品に帯電防止性能
及びその持続性並びに優れた難燃性を兼備させると共
に、更に、耐水性、耐薬品性を低下させることなく成形
品の機械的強度を向上できる。従って、本発明の難燃性
帯電防止性樹脂組成物は、電化製品のハウジング材、電
気製品の部品、自動車部品、包装材料、家具等に有用で
ある。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BB031 BB121 BB171 BC031 BC041 BC061 BC091 BG131 BN061 BN121 BN151 CF051 CF061 CF071 CF081 CF102 CF122 CF142 CG001 CH071 CL011 CL031 CP172 FD100 FD130 GG02 GL00 GN00 GQ00 4J029 AA03 AB04 AB07 AC03 AD01 AE18 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10 BF25 BF26 BG23X BH04 CA01 CA02 CA04 CA06 CB05A CB06A CB09A CB10A CB12A CB14A CC04A CC05A CC06A CD05 CE03 CG06 CG08X CG09X CG10 CG14X CG17X CG20X CH02 CH04 CH06 FC12 FC14 FC35 FC36 GA12 GA13 GA14 GA17 HA01 HB01 HB03A HB06 JB131 JB171 JE182 JE222 JF021 JF031 JF041 JF051 JF121 JF131 JF141 JF151 JF161 JF181 JF321 JF331 JF361 JF371 JF471 JF541 JF571 KB02 KD01 KD07 KE02 KE03 KE05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子構造中にポリシロキサン骨格とハロ
    ゲン原子を含有するポリエーテルエステルを有すること
    を特徴とする難燃性帯電防止剤。
  2. 【請求項2】 ポリエーテルエステル中のポリシロキサ
    ン骨格が数平均分子量1,000〜1,000,000
    のものである請求項1記載の難燃性帯電防止剤。
  3. 【請求項3】 ポリエーテルエステルが、その分子構造
    中にスルホン酸金属塩を含有するものである請求項1ま
    たは2記載の難燃性帯電防止剤。
  4. 【請求項4】 ポリエーテルエステルが、数平均分子量
    5,000〜10,000,000のものである請求項
    1、2または3記載の難燃性帯電防止剤。
  5. 【請求項5】 ポリエーテルエステルが、(a1)水酸
    基またはカルボキシル基と反応性を有する官能基を有す
    るポリシロキサン、(a2)多価カルボン酸又はそのア
    ルキルエステル、(a3)ポリアルキレンオキシド骨格
    含有ジオール、及び、(a4)アルキレングリコール、
    を必須成分として反応させて得られるものである請求項
    1〜4の何れか1つに記載の難燃性帯電防止剤。
  6. 【請求項6】 ポリアルキレンオキシド骨格含有ジオー
    ル(a4)が、臭素化ビスフェノールのアルキレンオキ
    シド付加物である請求項5記載の難燃性帯電防止剤。
  7. 【請求項7】 芳香族多価カルボン酸又はそのアルキル
    エステル(a2)が、スルホン酸金属塩基を有するもの
    である請求項6記載の難燃性帯電防止剤。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れか1つに記載の難燃
    性帯電防止剤と、熱可塑性樹脂とを必須成分とすること
    を特徴とする難燃性帯電防止性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 難燃性帯電防止剤の含有率が、1〜30
    重量%である請求項9記載の難燃性帯電防止性樹脂組成
    物。
  10. 【請求項10】 熱可塑性樹脂が、透明性熱可塑性樹脂
    である請求項8又は9記載の難燃性帯電防止性樹脂組成
    物。
  11. 【請求項11】 熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート系
    樹脂、ポリエステル系樹脂又はスチレン系樹脂である請
    求項7、8又は9記載の難燃性帯電防止性樹脂組成物。
JP33584799A 1999-11-26 1999-11-26 難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物 Pending JP2001151875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33584799A JP2001151875A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33584799A JP2001151875A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151875A true JP2001151875A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18293069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33584799A Pending JP2001151875A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151875A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275265A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Fine Chem Co Ltd シリコーン誘導体及びこれを含有する油剤、化粧料及び外用剤
WO2006034167A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-30 E.I. Dupont De Nemours And Company Slush molded elastomeric layer
JP2013112773A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyobo Co Ltd 溶融成形用熱可塑性樹脂組成物および成形品
CN114957987A (zh) * 2022-07-04 2022-08-30 华润化学材料科技股份有限公司 一种阻燃性抗静电母粒及其制备方法与应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275265A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Nippon Fine Chem Co Ltd シリコーン誘導体及びこれを含有する油剤、化粧料及び外用剤
WO2006034167A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-30 E.I. Dupont De Nemours And Company Slush molded elastomeric layer
JP2013112773A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyobo Co Ltd 溶融成形用熱可塑性樹脂組成物および成形品
CN114957987A (zh) * 2022-07-04 2022-08-30 华润化学材料科技股份有限公司 一种阻燃性抗静电母粒及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1935944A2 (en) Flame-retardant resin composition
US20010009944A1 (en) Polyester molding composition
KR102290294B1 (ko) 고분자 수지 조성물
JPH0657153A (ja) 制電性樹脂組成物
JP2001151875A (ja) 難燃性帯電防止剤及び難燃性帯電防止性樹脂組成物
JPH11310774A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
JP2001152156A (ja) 持続型帯電防止性難燃剤および持続型帯電防止性難燃性樹脂組成物
JPH11335537A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
JPH1129763A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
JP2001146590A (ja) 持続型帯電防止性難燃剤及び持続型帯電防止性難燃性樹脂組成物
JPH0665508A (ja) 制電性樹脂組成物
JP2004204171A (ja) 被覆電線用難燃性樹脂組成物
JPH10287814A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JP3157445B2 (ja) 帯電防止剤および樹脂組成物
JP2000336346A (ja) 帯電防止剤および帯電防止性樹脂組成物
JPH115968A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
JPH10338740A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
JP2001131272A (ja) ポリエステル樹脂及び難燃性樹脂組成物
JP2000192016A (ja) 帯電防止剤および帯電防止性樹脂組成物
JPH06172626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001089750A (ja) 帯電防止剤および透明性帯電防止性樹脂組成物
JPH08283548A (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JPH0959601A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物
JP2000192018A (ja) 帯電防止剤および帯電防止性アクリル樹脂組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050725