JP2001147400A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2001147400A
JP2001147400A JP32959799A JP32959799A JP2001147400A JP 2001147400 A JP2001147400 A JP 2001147400A JP 32959799 A JP32959799 A JP 32959799A JP 32959799 A JP32959799 A JP 32959799A JP 2001147400 A JP2001147400 A JP 2001147400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
eyeball
prism
prism body
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32959799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854763B2 (ja
Inventor
Shoichi Yamazaki
章市 山崎
Kazutaka Inoguchi
和隆 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Original Assignee
Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mixed Reality Systems Laboratory Inc filed Critical Mixed Reality Systems Laboratory Inc
Priority to JP32959799A priority Critical patent/JP3854763B2/ja
Priority to US09/658,665 priority patent/US6384983B1/en
Priority to DE60024569T priority patent/DE60024569T2/de
Priority to AT00119770T priority patent/ATE312368T1/de
Priority to EP00119770A priority patent/EP1102105B1/en
Publication of JP2001147400A publication Critical patent/JP2001147400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854763B2 publication Critical patent/JP3854763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンパクトな表示光学系が成り立ち、かつディ
ストーション及び諸収差の補正が良好で明るい広画角の
HMDに好適な画像表示装置を得ること。 【解決手段】画像情報を表示する表示手段、該表示手段
からの光を眼球へ導く光学手段を有し、該光学手段はア
ジムス角度により屈折力が異なる面を3面以上含む正の
屈折力を持つプリズム体を有し、該プリズム体の該表示
手段に最も近い面は、アジムス角度により屈折力が異な
り、かつローカル母線断面上で正の屈折力を持つ局所曲
率半径領域が、負の屈折力をもつ局所曲率半径領域で挟
まれていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置に関
し、例えば画像を表示する表示手段として液晶表示素子
に用い、それに表示された画像情報を適切に設定した自
由曲面プリズムを有する表示光学系を介して拡大して広
画角で観察するようにしたヘッドマウントディスプレイ
(以下「HMD」と称する。)やメガネ型ディスプレイ
等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば透明体(プリズム)の
表面に入射面との複数の反射面、そして射出面を設けた
光学素子を用いて、液晶等の画像表示素子に表示した画
像情報を拡大した虚像として観察するようにした頭部装
着型の画像表示装置、所謂ヘッドマウントディスプレイ
が種々と提案されている。
【0003】例えばこのようなヘッドマウントディスプ
レイ型の画像表示装置として、特に小型化に優れた光学
系の構成が、特開平7−333551号公報,特開平8
−179238号公報,特開平8−234137号公報
等で提案されている。
【0004】一方、アジムス角度により屈折力が異なる
面(以下自由曲面)を含むプリズム(以下自由曲面プリ
ズム)を用い、広画角化を図ったHMDが、例えば特開
平10−75407号公報,特開平9−146037号
公報(特開平10−282421号公報)等で提案され
ている。これらで提案されているHMDは自由曲面プリ
ズムとは別体のレンズを眼球と自由曲面プリズムとの間
に入れて表示光学系を構成しており、水平画角で60度
前後の広画角を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来よりHMD等の画
像表示装置では、装置を観察者の頭部に装着するために
装置全体の小型化、及び軽量化を図ることが重要な課題
となっている。又、表示手段に表示した画像情報を広画
角で良好に観察できることが重要な課題となっている。
【0006】特開平10−75407号公報で提案して
いる表示光学系は眼球と自由曲面プリズムとの間にレン
ズを使用している。このため表示光学系が大きくなり、
外界を観察するシースルー光学系を構成する場合は、眼
球光軸と外界光軸を略一致させ、略ノンパワーのシース
ルー光学系を成り立たせようとすると、3つのプリズム
が必要となり(特開平10−75407号公報の図1
5)、光学系全体が大きくなる傾向があった。
【0007】また光路図より明らかなように表示光学系
のディストーションが大きくなる傾向があった。
【0008】本発明は、コンパクトな表示光学系が成り
立ち、かつディストーション及び諸収差の補正が良好な
広画角なHMDに最適な画像表示装置の提供を目的とす
る。
【0009】この他本発明は、液晶ディスプレイなどの
表示手段に表示した画像情報を観察する際、表示手段か
らの光束を観察者の眼球に導光するための自由曲面プリ
ズム体を含む表示光学系の構成を適切に設定することに
よって、装置全体の小型化を図りつつ光量のロスを減ら
し、該画像情報を広画角で良好なる画質で観察すること
ができる画像表示装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の画像表
示装置は、画像情報を表示する表示手段、該表示手段か
らの光を眼球へ導く光学手段を有し、該光学手段はアジ
ムス角度により屈折力が異なる面を3面以上含む正の屈
折力を持つプリズム体を有し、該プリズム体の該表示手
段にもっとも近い面は、アジムス角度により屈折力が異
なり、かつローカル母線断面上で正の屈折力を持つ局所
曲率半径領域が、負の屈折力をもつ局所曲率半径領域で
挟まれていることを特徴としている。
【0011】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記プリズム体は、眼球にもっとも近い面より光の
通過と逆方向に、透過面、反射面、反射面の順序で配置
され、該プリズム体の各面と基準光線のヒットポイント
上でのローカル子線断面上の屈折力が、眼球側より光の
通過と逆方向に、負の透過面、正の反射面、負の反射面
の順序で配置されることを特徴としている。
【0012】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、前記プリズム体の材質の屈折率をNdとしたと
き 1.54 <Nd<1.85 を満足することを特徴としている。
【0013】請求項4の発明は請求項2又は3の発明に
おいて、基準光線と前記プリズム体のもっとも眼球に近
い面とのヒットポイント上での、ローカル母線断面上の
該面の接線と基準光線とのなす角度をαとしたとき、 70°< α <95° を満足することを特徴としている。
【0014】請求項5の発明は請求項1,2又は3の発
明において、前記プリズム体は、前記表示手段にもっと
も近い面より順に、透過面、反射面、反射面の順序で配
置され、該表示手段のローカル母線断面上での最周辺画
像のうち、眼球より遠い方側の最周辺画像と眼球中心と
を通る光線が、該プリズム体の各面のヒットポイントで
のローカル母線断面上の屈折力が、該表示手段側より順
に、負の透過面、正の反射面、正の反射面の順序で配置
されることを特徴としている。
【0015】請求項6の発明は請求項5の発明におい
て、眼球にもっとも近い面は、透過作用と反射作用の両
作用を持つ面であることを特徴としている。
【0016】請求項7の発明の画像表示装置は、画像情
報を表示する表示手段、該表示手段からの光を眼球へ導
く光学手段、外界の光を眼球へ導くシースルー手段を有
し、該光学手段は、アジムス角度により屈折力が異なる
面を2面以上含み、異なる3面以上の面から構成された
正の屈折力を持つプリズム体を有し、該シースルー手段
は、補正プリズムを該光学手段中のプリズム体に隣接も
しくは接合させ、隣接面もしくは接合面を部分的透過面
とし、光学的屈折力がほとんどなく、かつ眼球光軸と外
界光軸を略一致させて構成しており、該シースルー手段
のもっとも外界側の面は偏心曲面で、該シースルー手段
のもっとも眼球側の面とは異なる形状をした、アジムス
角度により屈折力が異なる面であり、該シースルー手段
のもっとも外界側の該偏心曲面と基準光線のヒットポイ
ント上でのローカル母線断面上の曲率半径l_ryとロ
ーカル子線断面上の曲率半径l_rxが |l_rx|<|l_ry| の条件を満足することを特徴としている。
【0017】請求項8の発明は請求項7の発明におい
て、前記補正プリズムは前記プリズム体の外界側に配置
されることを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の基本となる画像表
示装置の要部概略図である。図1において1はオリジナ
ル画像となる文字や絵等の映像表示のなされる表示手段
であり、例えば公知の液晶(LCD)で構成される。2
は表示手段1からの光を観察者の目(瞳)7へ導光させ
るための結像作用をする正の屈折力のプリズム体(自由
曲面プリズム体)である。表示手段1からの光はプリズ
ム体2の入射面3に入射し、次に臨界角以上の角度で入
射し、全反射する面4と凹面5で反射され、今度は面4
に臨界角以下の入射角度で入射し、面4より射出し、目
7に導かれる。
【0019】プリズム体2の入射面3、面4、凹面5の
3面に自由曲面を使用し、偏心収差を小さく抑制してい
る。また面4において反射コート(アルミ蒸着100%
反射)した領域9以外では、入射光がすべて臨界角条件
により透過面と反射面の両作用を満足するよう曲面を設
定し、これによって面4の全面で光量ロスがなく明るい
表示光学系を達成している。
【0020】表示手段1に表示した画像情報をプリズム
体2を介して拡大した虚像として瞳位置7より観察して
いる。
【0021】ここでプリズム体2は表示光学系の一要素
を構成している。図1の画像表示装置を表示手段1で表
示した画像情報のみを観察する観察装置として用いると
きはプリズム体2の凹面5は、AlやAg等を蒸着した
鏡面反射面として用いている。
【0022】尚、本実施形態においてプリズム体2とし
ては反射を2度利用しているが2度以上の反射を用いた
構成としても良い。
【0023】又、後述するシースルー光学系(表示手段
の画像情報と外界の画像情報の双方が観察できる光学
系)として用いるときは凹面5はハーフミラー面とし、
外界からの光束を直接、凹面5から導入しても良く、又
図1に示すように補正用プリズム体6を用いて、プリズ
ム体6とプリズム体2を通過した光束を用いるようにし
ても良い。
【0024】本実施形態の画像表示装置を表示手段1で
表示した画像情報を外界の画像情報と共に観察するシー
スルー系として用いるときには、補正用のプリズム体6
を用いている。
【0025】プリズム体6は、プリズム体2の凹面5と
同形状の面6aと平面又は非球面又は自由曲面より成る
光入射面6bとを有している。
【0026】プリズム体2の凹面5とプリズム体6の面
6aはハーフミラー面より成っている。
【0027】外界の物体(不図示)からの光束はプリズ
ム体6の光入射面6bより入射し、面6a,凹面5,そ
して面4を通過し、観察者の瞳7に入射している。
【0028】図1の画像表示装置において、観察者は表
示手段1で表示した画像情報と外界の物体の双方を同一
視野で観察することができる。
【0029】尚、本実施形態においては図2に示すよう
に表示手段1とプリズム体2の入射面3との間にフィー
ルドレンズ11を配置しても良い。これによれば表示手
段1からの光束を眼球7に効率的に導光することができ
る。
【0030】次に本発明の画像表示装置の実施形態の特
徴について説明する。本実施形態では、眼球7と自由曲
面プリズム体2との間に別体のレンズを入れず、自由曲
面プリズム体2と比較的大きな液晶(対角約1インチ以
上)を用い、VR(バーチャルリアリティ)・MR(ミ
ックストリアリティ)の分野で最低限必要な水平画角5
0度(アスペクト比 水平4:垂直3)を確保しなが
ら、良好な光学性能でシースルー光学系が可能なコンパ
クトなHMDを達成できるようにしている。
【0031】まず、本発明で使用される母線断面、子線
断面、基準光線、ローカル母線断面、ローカル子線断面
の定義について説明する。従来の光学系の定義では、各
面頂点座標系でz軸を光軸とすると、yz断面が従来の
母線断面(メリジオナル断面)、xz断面が子線断面
(サジタル断面)としている。しかし偏心光学系では面
頂点が実際の面内に存在しない場合(軸はずし)もあ
り、この定義は有効でない。
【0032】本発明は偏心系なので偏心系に対応したロ
ーカル母線断面、ローカル子線断面を新たに定義する。
表示手段1の画像中心(シースルーのときは外界画像中
心)と眼球7の中心を通る光線(以下、基準光線)と各
面との交点、所謂ヒットポイント上で、基準光線の入射
光と射出光を含む面をローカル母線断面とし、ヒットポ
イントを含みローカル母線断面と垂直で、各面頂点座標
系の子線断面(通常の子線断面)と平行な面をローカル
子線断面として定義して、以下に本発明の特徴を記述す
る。
【0033】本実施形態の画像表示装置は画像情報を表
示する表示手段1、該表示手段の光を眼球7へ導く光学
手段を有し、該光学手段はアジムス角度により屈折力が
異なる面を3面以上含む正の屈折力を持つプリズム体2
を有し、該プリズム体2の該表示手段1にもっとも近い
プリズム面3は、アジムス角度により屈折力が異なる面
であり、ローカル母線断面上で正の屈折力を持つ局所曲
率半径領域が、負の屈折力をもつ局所曲率半径領域で挟
まれていることを特徴とする。
【0034】表示手段1である液晶の画像を正の屈折力
をもつ自由曲面プリズム体2で拡大して観察するが、広
画角になればなるほど周辺のディストーション及び諸収
差(回転対称な一般収差、偏心収差)の補正は難しくな
る。
【0035】そこで本発明に係る自由曲面プリズム体2
では、プリズムのメインパワーを持つ面(図1の凹面
5)に自由曲面を採用して、メインパワー面での偏心収
差の発生を少なくする。
【0036】メインパワー面で補正しきれなかった偏心
収差は、メインパワー面に近い他の面(図1の面4)を
自由曲面化して収差がキャンセルするような面形状にし
て補正する。これだけでもある程度の収差補正は可能で
あるが、全体収差のバランスがとれない。
【0037】そこで表示手段(LCD1)近傍のプリズ
ム面(図1の入射面3)を自由曲面化して全体収差のバ
ランスをとっている。
【0038】特に広画角になる程、全体収差のバランス
をとることが難しくなる。表示手段に1番近い入射面3
では図1のように各画角の光線が重ならないため、この
面を自由曲面にすると各画角ごとに独立した収差補正が
可能であり、全体収差のバランスをとることが容易とな
る。
【0039】表示手段1にもっとも近いプリズム面3を
上記のような局所曲率半径の特徴を満たす面形状にして
広画角にしても全系の偏心ディストーションの発生が少
なく、全体収差のバランスもよく、液晶またはフィール
ドレンズと自由曲面プリズム体2との間の距離(以下、
ワーキングディスタンス)も比較的確保しやすくしてい
る。
【0040】特にローカル母線断面上の周辺の負の屈折
力領域は、偏心ディストーションを良好にし、ローカル
母線断面上の中心付近の正の屈折力領域は、ワーキング
ディスタンスを確保している。
【0041】次にプリズム体2の特徴について説明す
る。該プリズム体2は、眼球7にもっとも近い面より光
の通過とは逆に、透過面4、反射面5、反射面4、透過
面3で配置されている。該プリズム面と基準光線のヒッ
トポイント上でのローカル子線断面上の屈折力が、眼球
側より順に、負の透過面4、正の反射面5、負の反射面
4の順序で配置されることを特徴とする。
【0042】本発明は、表示手段(液晶)1からのプリ
ズム体2に入った光は上記の2つの反射面(図1では凹
面5と面4)によりローカル母線断面上で折り畳めら
れ、プリズム体2の透過面4を射出し眼球7に導きかれ
る。この光線の折り畳みにより薄いプリズム体が達成さ
れているが、ローカル母線断面上でプリズム面が偏心し
ているため、一般収差(回転対称)よりも偏心収差の補
正が大きいため、上記局所曲率半径の条件を採用して解
決している。
【0043】しかしローカル子線断面上は偏心収差発生
が少ないため、別の収差補正が必要である。そこで各プ
リズム面と基準光線のヒットポイント上でのローカル子
線断面上の屈折力を、眼球側から、対称性のある負,
正,負の屈折力の収差が容易にキャンセルできるパワー
配置にして、表示手段の画像中心付近のローカル子線断
面上での一般収差(回転対称)を良好に補正している。
【0044】またプリズム体の材質の屈折率Ndについ
ては、下記の条件式を満たすのが良い。
【0045】 1.54<Nd<1.85 ‥‥‥(1) 条件式(1)の下限値を下回ると、LCD1またはフィ
ールドレンズと自由曲面プリズム体2とのワーキングデ
ィスタンスが十分確保できなくなる。又上限値を上回る
と材料(ガラス、プラスチック)が特殊材料になるた
め、自由曲面プリズム体の製造が難しくなる。
【0046】また基準光線と該プリズム体2のもっとも
眼球7に近い透過面4とのヒットポイント上での、ロー
カル母線断面上の該透過面の接線と基準光線とのなす角
度をαとした時、下記の条件式を満たすのが良い。
【0047】70°< α <95° ‥‥‥(2) 条件式(2)は、プリズム体2のもっとも眼球に近い透
過面が全反射する面4であり、全反射する面4のチルト
偏心量に関するものであり、下限値を下回るとプリズム
厚が厚くなり、特にシースルー光学系を付加させた時、
光学系が外界側に出っ張り大型化する。上限値を上回る
と面4が外界側にチルト偏心し、凹面5のチルト偏心量
も大きくなるため、偏心収差発生が大きくなり補正が難
しくなる。
【0048】また自由曲面プリズム体2は、表示手段1
にもっとも近い面3より順に、透過面3、反射面4、反
射面5、そして透過面4の順序で配置され、該表示手段
1のローカル母線断面上での最周辺画像のうち、眼球7
より遠いほう側の最周辺画像と眼球中心とを通る光線
が、該プリズム面をヒットするポイントでのローカル母
線断面上の屈折力が、表示手段1側より光の通過順に、
負の透過面、正の反射面、正の反射面、そして透過面の
順序で配置されている。
【0049】本発明では表示手段(液晶)1からの光が
プリズム体2の入射面3を透過し、面4で全反射し、凹
面5で反射され面4を通過する。このような自由曲面プ
リズム体2を使ったHMDでは、図1のLCD1のロー
カル母線断面上の下側(F3)の部分の位置がHMDの
厚さに大きな影響を与える。
【0050】LCD1のローカル母線断面上での最周辺
画像(F3)から発する光線において、プリズム面に上
記のようなパワーを持たせると、LCDが外界側に出っ
張らないのでHMDを薄くすることができる。
【0051】最周辺画像(F3)から発する光線は、上
記入射面3、面4、凹面5を経て、面4を臨界角度以下
で入射して透過する。この時LCD1の最周辺画像F3
の位置と眼球7の中心とを通る光線が、面4を透過する
時のヒットポイント上でのローカル母線断面上の屈折力
を正となるようにしている。これによって最周辺画像
(F3)の収差も十分補正できるようにしている。
【0052】また眼球7にもっとも近い透過面4は、透
過作用と全反射作用の両作用を持つ面である。
【0053】この面は全反射する面4であり、臨界角条
件により透過作用と全反射作用の両作用を使い分け、光
の原理的なロスをなくして明るい光学系を達成してい
る。
【0054】本発明の画像表示装置をシースルー光学系
として使用する構成は以下の通りである。画像情報を表
示する表示手段1、該表示手段1からの光を眼球7へ導
く光学手段2、外界の光を眼球7へ導くシースルー光学
系を有している。
【0055】ここで該光学手段は、アジムス角度により
屈折力が異なる面(自由曲面)を2面以上含み、異なる
3面以上の光学面から構成された正の屈折力を持つプリ
ズム体2を有している。該シースルー光学系は、別体の
補正プリズム6を該光学手段中のプリズム体2に隣接も
しくは接合させ、隣接面もしくは接合面を部分的透過面
とし、シースルー光学系の光学的屈折力はほとんどな
く、眼球光軸と外界光軸を略一致させて構成している。
【0056】シースルー光学系のもっとも外界側の偏心
曲面6bは、シースルー光学系のもっとも眼球側の曲面
4とは異なる面形状をした、アジムス角度により屈折力
が異なる面である。このときシースルー光学系のもっと
も外界側の該偏心曲面6bと基準光線のヒットポイント
上でのローカル母線断面上の曲率半径l_ryとローカ
ル子線断面上の曲率半径l_rxが以下の条件式を満た
すのが良い。
【0057】 |l_rx|<|l_ry| ‥‥‥(3) 条件式(3)は該プリズム体2が自由曲面を採用した
時、最低2面以上ないと自由曲面プリズム体のローカル
母線断面とローカル子線断面の焦点距離をほぼ等しくす
ることができないため2面以上としている。
【0058】そしてシースルー光学系を形成する場合、
図1のような補正プリズム6を、自由曲面プリズム体2
の凹面5に隣接もしくは接合させ、凹面5をハーフミラ
ーとし、補正プリズム6の外界の面6bは、シースルー
光学系の光学的屈折力がほぼノンパワーになるように、
かつ眼球光軸と外界光軸が略一致するように設定してい
る。
【0059】このとき面6bを、シースルー光学系の収
差発生を抑制するために、シースルー光学系のもっとも
眼球側の面4の面形状とは違った面形状にしている。
【0060】さらに補正プリズム6の外界側の面6bは
自由曲面であり、ローカル母線断面上の曲率を、ローカ
ル子線断面上の曲率よりゆるく設定することにより、シ
ースルー光学系のローカル母線断面上で発生する偏心収
差を少なくしている。またシースルー光学系のもっとも
眼球側の曲面4も同じように自由曲面とし、ローカル母
線断面上の曲率をローカル子線断面上の曲率よりゆるく
設定して、シースルー光学系の収差がローカル母線断面
・ローカル子線断面ともにキャンセルされ、かつシース
ルー光学系の全系ローカル母線断面屈折力と全系ローカ
ル子線断面屈折力をともにノンパワーにしている。
【0061】該補正プリズム6は該プリズム体2の外界
側に配置している。これによって、仮に補正プリズム6
を取りはずしたとしても、自由曲面プリズム体2だけで
十分に表示光学系がそのまま成り立つようにしている。
又、表示光学系を単独に作製しておいて、後で補正プリ
ズムを外界側に付加して簡単にシースルー光学系が形成
できるようにしている。
【0062】透過作用と全反射作用の両作用を持つ全反
射面を含む正の屈折力を持つプリズム体2において、該
全反射面内の透過作用領域以外の領域の1部に反射コー
ティングし、該反射コーティング領域(100%反射)
と透過作用領域の間の領域は、透過作用領域に近づくに
つれて反射率が徐々に低下するコーティングをしても良
い。このような構成は特開平9−265048号公報に
記述がある。
【0063】これは反射コーティング領域と透過作用領
域の境界が見えてしまい好ましくないため、境界を反射
率が徐々に低下するコーティングにして見えなくするも
のである。しかし特開平9−265048号公報で提案
されている構成では反射コーティング領域と透過作用領
域との間がほとんどなく、その間の領域に透過作用領域
に近づくにつれて反射率が徐々に低下するコーティング
を実際はつけるとできない。
【0064】そこで本発明では、図1のように全反射面
のローカル母線断面において、透過作用領域以外の領域
のうちLCDに近い側約2/3の領域9を反射コーティ
ングを施し、残り約1/3の領域10を透過作用領域に
近づくにつれて反射率が徐々に低下するコーティングを
施している。
【0065】こうすることにより反射率が徐々に低下す
るコーティングをつけることができるようにしている。
なお反射コーティングする領域9及び反射率が徐々に低
下するコーティングする領域10は、ともにアルミニウ
ムのような金属ミラーを使用すると色付きがなく好まし
い。
【0066】本実施形態では全反射する面のうちの該反
射コーティングする領域9に入射する光線の1部の光線
は臨界角以下で入射している。これは自由曲面プリズム
体2の面4で、すべての光線を臨界角以上で入射させ
て、全反射させ光量ロスをなくし、広画角化を行なうと
すると、画面上部の残像収差が大きくなる。
【0067】そこで本発明は面4の上部の領域9を反射
コーティングして、臨界角以下で光を入射させて反射す
るようにし、面4の下部は従来のように全反射させてい
る。
【0068】これにより光のロスも少なく、面4の上部
での面形状制限もなくなり、設計自由度が増え画面上部
付近の収差を低減することができるようにしている。
【0069】各プリズム面と基準光線のヒットポイント
上でのローカル母線断面上の屈折力が、LCD1にもっ
とも近いプリズム面(入射面3)より正、次の反射面
(全反射面4)が負、さらに次の反射面(凹面鏡5)が
正であるようにしている。
【0070】こうすると正の凹面鏡5で発生した偏心収
差を、負の全反射面4でキャンセルさせ、正の入射面3
でワーキングディスタンスを確保する役目をする。また
プリズム体2を射出する時の透過面(全反射面)4と基
準光線のヒットポイント上でローカル母線断面屈折力は
正であるようにしている。
【0071】これは凹面鏡5が全プリズム面の内、もっ
とも強い正の屈折力をもちチルト偏心しているため、収
差の発生が大きい。
【0072】そこでチルト偏心が比較的少ない面4の透
過部分に正のパワーを分担させて、凹面鏡の負担を減ら
し、良好な光学性能を得ている。
【0073】各プリズム面と基準光線のヒットポイント
上でのローカル子線断面における屈折力については前述
したが、LCD1のローカル母線断面の上側(F2)と
下側(F3)の画像についても同様のことが言える。L
CD1のローカル母線断面の上側(F2)及び下側(F
3)の画像と眼球中心を通る光線が、各プリズム面をヒ
ットするポイントでのローカル子線断面と平行な断面上
の屈折力が、眼球7側より順に、負の透過面4、正の反
射面5、負の反射面4そして透過面3の順序で配置され
ている。
【0074】こうすると表示手段1のローカル母線断面
上の上側(F2)及び下側(F3)の画像を通る光線が
各プリズム面をヒットするポイント上のローカル子線断
面と平行な断面上で、眼球7側から対称性のある負,
正,負の屈折力の収差が容易にキャンセルできるパワー
配置になり、表示手段1の画像上部付近及び画像下部付
近のローカル子線断面と平行な断面上での一般収差(回
転対称)を良好に補正できるようにしている。
【0075】又、本実施形態においては、基準光線上で
の全系のローカル子線断面の焦点距離をl_fx(2−
5)、面4の反射におけるローカル子線断面の焦点距離
をl_fx4とした時、 −1.5<l_fx4/l_fx(2−5)<−0.5 ‥‥‥(4) を満たすのが良い。条件式(4)の下限値を下回ると、
ローカル子線断面上で全反射する面の負のパワーが弱く
なり、ローカル子線断面上でのプリズム内光路が長くな
り、自由曲面プリズム体2の厚さが厚くなる。
【0076】又上限値を超えると全反射する面の負のパ
ワーが強くなりすぎ、凹面5の正のパワー面との収差キ
ャンセルがうまくできなくなる。
【0077】また表示手段1の画像F3から眼球7の中
心光線上での全反射する面4の反射におけるローカル母
線断面の焦点距離をF3l_fy4、画像F3から眼球
7の中心光線上での凹面5のローカル母線断面の焦点距
離をF3l_fy3とした時、 0<F3l_fy3/F3l_fy4<1 ‥‥‥(5) を満たすのが良い。
【0078】条件式(5)の下限値を下回ると、画像F
3から眼球7の中心光線上での全反射する面4の反射に
おけるローカル母線断面上のパワーが負になり、LCD
1の画像F3の部分の外界側への出っ張りが大きくな
る。また上限値を超えると画像F3から眼球7の中心光
線上での全反射する面の反射におけるローカル母線断面
上の正のパワーが強くなり、画像F3から眼球7の中心
光線上での入射面におけるローカル母線断面上で強い負
のパワーが要求され、LCD1の画像F3の光路部分で
十分なワーキングディスタンスを確保できない。
【0079】尚、後述する数値例の局所曲率半径データ
1〜7は、実施例1〜7の自由曲面プリズム体の入射面
(LCDにもっとも近い面)のローカル母線断面上(x
=0)の局所曲率半径ry(yの範囲は、入射面の外形
寸法を面頂点座標系で示したもの)の数値列である。
【0080】次に本発明の画像表示装置の実施形態の各
要素の表示方式の詳細について説明する。
【0081】図2〜図8は各々本発明の画像表示装置の
後述する数値実施例1〜7の要部断面図(ローカル母線
断面図、添え字がy)であり、第1面(眼球7)の面頂
点座標系は図1に示している。
【0082】図9は数値実施例4(図5)の光学系をシ
ースルー光学系として用いたときのローカル母線断面図
であり、外界側からの順方向に通過する状態の光線トレ
ースを示している。
【0083】本発明の光学系では各面の面頂点をy軸方
向でのシフト偏心、x軸回りのチルト偏心しかさせてい
ないため、従来の母線断面とローカル母線断面は同一断
面であるが、各面の従来の子線断面とローカル子線断面
は異なる。
【0084】尚、前述した従来の母線断面、子線断面は
従来の近軸(genera1 paraxial axis)の定義であり、
ローカル母線断面、ローカル子線断面はこれから述べる
ローカル近軸(local-paraxial axis)での定義であ
る。
【0085】さらにローカル近軸では偏心系に対応した
ローカル曲率半径・ローカル面間隔・ローカル焦点距離
・ローカル屈折力の定義も以下に説明する。
【0086】本発明では表示手段1の画像中心から射出
し、観察面(眼球7)の中心に入射する中心光線を基準
光線とし、従来の各面の面頂点基準の曲率半径・面間隔
・焦点距離・屈折力でなく、基準光線の各面でのヒット
ポイント点(入射点)を基準としたローカル曲率半径・
ローカル面間隔・ローカル焦点距離・ローカル屈折力を
用いている。
【0087】ここでローカル曲率半径は光学面のヒット
ポイント点上でのローカルな曲率半径(ローカル母線断
面上の曲率半径、ローカル子線断面上の曲率半径)をい
う。
【0088】又ローカル面間隔は現在の面と次の面と
の、2つのヒットポイント間の距離(基準光線上の距
離、空気換算なしの値)の値をいう。又ローカル焦点距
離はローカル曲率半径・面の前後の屈折率・ローカル面
間隔より、従来の焦点距離計算方法(近軸追跡)で計算
した値である。ローカル屈折力はローカル焦点距離の逆
数の値である。
【0089】尚、本発明の各実施例では従来の曲率半径
・面間隔・偏心量・屈折率・アッべ数と、ローカル曲率
半径・面の屈折率・ローカル面間隔・ローカル焦点距離
を示している。
【0090】本発明の実施例として7つの実施例をあげ
た。実施例1〜7の数値データを表1〜7に示し、光路
断面図を図2〜8に示した。実施例4のプリズム体2に
対して補正プリズム体6を追加してシースルー光学系と
したときの数値データは表8に示し、光路断面図を図9
に示した。
【0091】表1〜8の従来近軸では(genera1 paraxi
al axis)、母線断面曲率半径ry・子線断面曲率半径
rx・面間隔d(第1面の面頂点座標系と平行)・偏心
量(母線断面上において、第1面の面頂点座標系に対す
る各面の面頂点の平行偏心量をshift、傾き偏心量
をtilt度)・d線の屈折率nd、アッベ数νdを示
し、FFSは自由曲面を表している。またMがついたも
のは反射面であり、d線の屈折率ndは逆符号とした。
【0092】尚、表1〜7は眼球7から液晶側(表示手
段)7への逆トレースで数値データは示されており、表
8は光が物体側から瞳(7)に向かう順トレースの数値
データである。FFS(自由曲面)の定義式を以下に示
す。
【0093】(各面の面頂点座標系で)
【0094】
【数1】
【0095】各c1、c5‥‥は各々自由曲面係数であ
る。
【0096】(注意:本実施例での自由曲面の場合、自
由曲面係数の中に近軸に関与する係数があるため、従来
近軸の母線断面曲率半径ry・子線断面曲率半径rxの
値が面頂点上での実際の母線断面曲率半径ry・子線断
面曲率半径rxと一致しない。そこでポイント(0,
0)つまり面頂点上での実際の母線断面曲率半径ry・
子線断面曲率半径rxも示した。)またローカル近軸
(local-paraxial axis)ではローカル曲率半径local_r
y,local_rx・ローカル面間隔local_d(反射面は逆符
号)・ローカル焦点距離local_fy,local_fx・面の屈折
率nd(反射面は逆符号)を示している。
【0097】また各面でのヒットポイント座標(面頂点
を0.0)と全系ローカル焦点距離・画角も示した。
【0098】さらにローカル近軸(local-paraxial axi
s)の下には、基準光線と各面のヒットポイントでな
く、LCDのローカル母線断面上での、LCD最周辺画
像F2(上側)と眼球中心を通る光線と各面とのヒット
ポイント上での、ローカル曲率半径local_ry,local_rx
・ローカル面間隔local_d(反射面は逆符号)・ローカ
ル焦点距離local_fy,local_fx・面の屈折率nd(反射
面は逆符号)・各面でのヒットポイント座標(面頂点を
0,0)・全系ローカル焦点距離もlocal paraxialray<
F2>として追加した。
【0099】この時の数値データおよび計算値は、ロー
カル近軸の基準光線(眼球中心とLCD中心を通る光
線)を、LCD最周辺画像F2(上側)と眼球中心を通
る光線に置き換えて計算した。またLCD最周辺画像F
3(下側)についても同様にlocal paraxial ray<F3>と
して追加した。
【0100】表9では7つの実施例1〜7について、各
面及び全系のローカル母線断面焦点距離・ローカル子線
断面焦点距離(基準光線)、F2から眼球中心光線上で
の各面及び全系のローカル母線断面焦点距離・ローカル
子線断面焦点距離、F3から眼球中心光線上での各面及
び全系のローカル母線断面焦点距離・ローカル子線断面
焦点距離についてまとめた。
【0101】次に本発明の各実施例の数値例を以下に示
す。
【0102】
【外1】
【0103】
【外2】
【0104】
【外3】
【0105】
【外4】
【0106】
【外5】
【0107】
【外6】
【0108】
【外7】
【0109】
【外8】
【0110】
【外9】
【0111】
【外10】
【0112】
【発明の効果】本発明によれば、コンパクトな表示光学
系が成り立ち、かつディストーション及び諸収差の補正
が良好な広画角なHMDに最適な画像表示装置を達成す
ることができる。
【0113】この他本発明によれば、液晶ディスプレイ
などの表示手段に表示した画像情報を観察する際、表示
手段からの光束を観察者の眼球に導光するための自由曲
面プリズム体を含む表示光学系の構成を適切に設定する
ことによって、装置全体の小型化を図りつつ光量のロス
を減らし、該画像情報を広画角で良好なる画質で観察す
ることができる画像表示装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像表示装置の実施形態の要部概略
【図2】 本発明の画像表示装置の実施形態1の要部概
略図
【図3】 本発明の画像表示装置の実施形態2の要部概
略図
【図4】 本発明の画像表示装置の実施形態3の要部概
略図
【図5】 本発明の画像表示装置の実施形態4の要部概
略図
【図6】 本発明の画像表示装置の実施形態5の要部概
略図
【図7】 本発明の画像表示装置の実施形態6の要部概
略図
【図8】 本発明の画像表示装置の実施形態7の要部概
略図
【図9】 本発明の画像表示装置をシースルー光学系と
したときの要部概略図
【符号の説明】 1 LCD 2 自由曲面プリズム 3 入射面 4 全反射面 5 凹面鏡 6 補正用自由曲面プリズム 7 眼球 8 眼球光軸 9 反射コーティング領域 10 反射率が徐々に低下するコーティング領域 11 フィールドレンズ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月14日(2000.6.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0103
【補正方法】変更
【補正内容】
【0103】
【外2】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0104
【補正方法】変更
【補正内容】
【0104】
【外3】
【表2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0105
【補正方法】変更
【補正内容】
【0105】
【外4】
【表3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0106
【補正方法】変更
【補正内容】
【0106】
【外5】
【表4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0107
【補正方法】変更
【補正内容】
【0107】
【外6】
【表5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0108
【補正方法】変更
【補正内容】
【0108】
【外7】
【表6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0109
【補正方法】変更
【補正内容】
【0109】
【外8】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA00 LA12 RA41 RA42 TA01 TA04 TA06 5G435 AA01 AA18 BB12 BB15 BB17 DD04 FF02 GG02 GG03 HH02 LL00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を表示する表示手段、該表示手
    段からの光を眼球へ導く光学手段を有し、該光学手段は
    アジムス角度により屈折力が異なる面を3面以上含む正
    の屈折力を持つプリズム体を有し、該プリズム体の該表
    示手段にもっとも近い面は、アジムス角度により屈折力
    が異なり、かつローカル母線断面上で正の屈折力を持つ
    局所曲率半径領域が、負の屈折力をもつ局所曲率半径領
    域で挟まれていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記プリズム体は、眼球にもっとも近い
    面より光の通過と逆方向に、透過面、反射面、反射面の
    順序で配置され、該プリズム体の各面と基準光線のヒッ
    トポイント上でのローカル子線断面上の屈折力が、眼球
    側より光の通過と逆方向に、負の透過面、正の反射面、
    負の反射面の順序で配置されることを特徴とする請求項
    1の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記プリズム体の材質の屈折率をNdと
    したとき 1.54 <Nd<1.85 を満足することを特徴とする請求項1又は2の画像表示
    装置。
  4. 【請求項4】 基準光線と前記プリズム体のもっとも眼
    球に近い面とのヒットポイント上での、ローカル母線断
    面上の該面の接線と基準光線とのなす角度をαとしたと
    き、 70°< α <95° を満足することを特徴とする請求項2又は3の画像表示
    装置。
  5. 【請求項5】 前記プリズム体は、前記表示手段にもっ
    とも近い面より順に、透過面、反射面、反射面の順序で
    配置され、該表示手段のローカル母線断面上での最周辺
    画像のうち、眼球より遠い方側の最周辺画像と眼球中心
    とを通る光線が、該プリズム体の各面のヒットポイント
    でのローカル母線断面上の屈折力が、該表示手段側より
    順に、負の透過面、正の反射面、正の反射面の順序で配
    置されることを特徴とする請求項1,2又は3の画像表
    示装置。
  6. 【請求項6】 眼球にもっとも近い面は、透過作用と反
    射作用の両作用を持つ面であることを特徴とする請求項
    5の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 画像情報を表示する表示手段、該表示手
    段からの光を眼球へ導く光学手段、外界の光を眼球へ導
    くシースルー手段を有し、該光学手段は、アジムス角度
    により屈折力が異なる面を2面以上含み、異なる3面以
    上の面から構成された正の屈折力を持つプリズム体を有
    し、該シースルー手段は、補正プリズムを該光学手段中
    のプリズム体に隣接もしくは接合させ、隣接面もしくは
    接合面を部分的透過面とし、光学的屈折力がほとんどな
    く、かつ眼球光軸と外界光軸を略一致させて構成してお
    り、該シースルー手段のもっとも外界側の面は偏心曲面
    で、該シースルー手段のもっとも眼球側の面とは異なる
    形状をした、アジムス角度により屈折力が異なる面であ
    り、該シースルー手段のもっとも外界側の該偏心曲面と
    基準光線のヒットポイント上でのローカル母線断面上の
    曲率半径l_ryとローカル子線断面上の曲率半径l_r
    xが |l_rx|<|l_ry| の条件を満足することを特徴とする画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記補正プリズムは前記プリズム体の外
    界側に配置されることを特徴とする請求項7の画像表示
    装置。
JP32959799A 1999-11-19 1999-11-19 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3854763B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32959799A JP3854763B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 画像表示装置
US09/658,665 US6384983B1 (en) 1999-11-19 2000-09-08 Image display apparatus
DE60024569T DE60024569T2 (de) 1999-11-19 2000-09-11 Bildanzeigevorrichtung mit einem Prisma mit optischer Brechkraft
AT00119770T ATE312368T1 (de) 1999-11-19 2000-09-11 Bildanzeigevorrichtung mit einem prisma mit optischer brechkraft
EP00119770A EP1102105B1 (en) 1999-11-19 2000-09-11 Image display apparatus with a prism having optical power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32959799A JP3854763B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005981A Division JP2004185023A (ja) 2004-01-13 2004-01-13 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147400A true JP2001147400A (ja) 2001-05-29
JP3854763B2 JP3854763B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18223137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32959799A Expired - Fee Related JP3854763B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6384983B1 (ja)
EP (1) EP1102105B1 (ja)
JP (1) JP3854763B2 (ja)
AT (1) ATE312368T1 (ja)
DE (1) DE60024569T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201714A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Canon Inc 光学処理方法およびそれを用いた光学処理装置
US6384983B1 (en) * 1999-11-19 2002-05-07 Mixed Realty Systems Laboratory Inc. Image display apparatus
JP2003329968A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Samsung Electronics Co Ltd 倍率調整自在の着用型ディスプレイシステム
JP2011075916A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Olympus Corp 光学系
KR20150070195A (ko) * 2012-10-18 2015-06-24 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 어드레스 가능 포커스 큐를 갖는 입체적 디스플레이
WO2016099090A1 (ko) * 2014-12-17 2016-06-23 엘지이노텍(주) 착용형 디스플레이 장치
JP2017026898A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像表示装置および光学素子
JP2017516154A (ja) * 2014-03-05 2017-06-15 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ 可変焦点および/または物体認識を備えたウェアラブル3d拡張現実ディスプレイ

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142025A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 画像表示装置
JP2002258208A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 光学素子及びそれを用いた複合表示装置
DE102005017207A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionseinheit für ein Head-Up-Display
GB2468997A (en) 2008-01-22 2010-09-29 Univ Arizona State Head-mounted projection display using reflective microdisplays
US8638483B2 (en) 2008-09-17 2014-01-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Image display device and head-mounted display
US20120081800A1 (en) * 2009-04-20 2012-04-05 Dewen Cheng Optical see-through free-form head-mounted display
US20110075257A1 (en) 2009-09-14 2011-03-31 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona 3-Dimensional electro-optical see-through displays
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
WO2011106797A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9244277B2 (en) 2010-04-30 2016-01-26 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Wide angle and high resolution tiled head-mounted display device
EP4036630A1 (en) * 2010-12-24 2022-08-03 Magic Leap, Inc. Image display system
BR112014018154A8 (pt) 2012-01-24 2017-07-11 Univ Arizona Visor de monitoramento ocular montado na cabeça
EP2856634B1 (en) 2012-06-05 2022-08-24 Volvo Lastvagnar AB An electrical apparatus and method for powering an electrical machine
JP6244631B2 (ja) 2013-02-19 2017-12-13 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP6330258B2 (ja) * 2013-05-15 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US9335548B1 (en) 2013-08-21 2016-05-10 Google Inc. Head-wearable display with collimated light source and beam steering mechanism
KR20240042677A (ko) * 2013-11-27 2024-04-02 매직 립, 인코포레이티드 가상 및 증강 현실 시스템들 및 방법들
US9690763B1 (en) 2013-12-17 2017-06-27 Bryant Christopher Lee Display of webpage elements on a connected computer
US10176961B2 (en) 2015-02-09 2019-01-08 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Small portable night vision system
CA3033651C (en) 2016-08-12 2023-09-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona High-resolution freeform eyepiece design with a large exit pupil
WO2018161040A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Intevac, Inc. See through axial high order prism
EP3769512A4 (en) 2018-03-22 2021-03-24 Arizona Board of Regents on Behalf of the University of Arizona METHOD FOR REPRESENTING LIGHT FIELD IMAGES FOR AN INTEGRAL IMAGE-BASED LIGHT FIELD DISPLAY
US11200656B2 (en) 2019-01-11 2021-12-14 Universal City Studios Llc Drop detection systems and methods
CN111624767B (zh) * 2019-02-28 2022-03-04 京东方科技集团股份有限公司 近眼显示装置
CN116413911A (zh) * 2021-12-31 2023-07-11 北京耐德佳显示技术有限公司 一种超薄型镜片、使用其的虚像成像装置和近眼显示器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9217058D0 (en) * 1992-08-12 1992-11-04 Marconi Gec Ltd Display system
GB9301769D0 (en) * 1993-01-29 1993-03-17 Ind Limited W Opticla system
JP3245478B2 (ja) * 1993-04-27 2002-01-15 オリンパス光学工業株式会社 頭部装着式表示装置
JP3599828B2 (ja) * 1995-05-18 2004-12-08 オリンパス株式会社 光学装置
JP3676472B2 (ja) * 1996-01-19 2005-07-27 オリンパス株式会社 接眼光学系
JPH10239631A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型画像表示装置
JPH10239630A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP3279265B2 (ja) * 1998-03-26 2002-04-30 株式会社エム・アール・システム研究所 画像表示装置
JP2000075240A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Mr System Kenkyusho:Kk 複合表示装置
JP3854763B2 (ja) * 1999-11-19 2006-12-06 キヤノン株式会社 画像表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6384983B1 (en) * 1999-11-19 2002-05-07 Mixed Realty Systems Laboratory Inc. Image display apparatus
JP2001201714A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Canon Inc 光学処理方法およびそれを用いた光学処理装置
JP2003329968A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Samsung Electronics Co Ltd 倍率調整自在の着用型ディスプレイシステム
JP2011075916A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Olympus Corp 光学系
KR20210010649A (ko) * 2012-10-18 2021-01-27 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 어드레스 가능 포커스 큐를 갖는 입체적 디스플레이
JP2016502676A (ja) * 2012-10-18 2016-01-28 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ アドレス指定可能な焦点手がかりを用いた立体視ディスプレイ
JP2019174815A (ja) * 2012-10-18 2019-10-10 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ アドレス指定可能な焦点手がかりを用いた立体視ディスプレイ
KR102207298B1 (ko) * 2012-10-18 2021-01-26 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 어드레스 가능 포커스 큐를 갖는 입체적 디스플레이
KR20150070195A (ko) * 2012-10-18 2015-06-24 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 어드레스 가능 포커스 큐를 갖는 입체적 디스플레이
JP2021047417A (ja) * 2012-10-18 2021-03-25 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ アドレス指定可能な焦点手がかりを用いた立体視ディスプレイ
KR102344903B1 (ko) 2012-10-18 2021-12-28 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 어드레스 가능 포커스 큐를 갖는 입체적 디스플레이
JP7213002B2 (ja) 2012-10-18 2023-01-26 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ アドレス指定可能な焦点手がかりを用いた立体視ディスプレイ
JP2017516154A (ja) * 2014-03-05 2017-06-15 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ 可変焦点および/または物体認識を備えたウェアラブル3d拡張現実ディスプレイ
WO2016099090A1 (ko) * 2014-12-17 2016-06-23 엘지이노텍(주) 착용형 디스플레이 장치
US10634916B2 (en) 2014-12-17 2020-04-28 Lg Innotek Co., Ltd. Wearable display device
JP2017026898A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像表示装置および光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854763B2 (ja) 2006-12-06
EP1102105B1 (en) 2005-12-07
EP1102105A1 (en) 2001-05-23
DE60024569D1 (de) 2006-01-12
DE60024569T2 (de) 2006-07-27
ATE312368T1 (de) 2005-12-15
US6384983B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001147400A (ja) 画像表示装置
US5699194A (en) Image display apparatus comprising an internally reflecting ocular optical system
US5886824A (en) Image display apparatus
US5812323A (en) Image display apparatus
US6646811B2 (en) Optical element and compound display apparatus using the same
EP2564259B1 (en) Wide angle and high resolution tiled head-mounted display device
JP3672951B2 (ja) 画像表示装置
US6046857A (en) Head mounted image display apparatus
US6342871B1 (en) Image display apparatus
JP2004341411A (ja) 光学系および画像表示装置
US7199935B2 (en) Image display apparatus and image display system
JP2001142025A (ja) 画像表示装置
JP2002228970A (ja) 光学系及びそれを用いた画像表示装置
JPH0990270A (ja) 頭部又は顔面装着式画像表示装置
JP3497594B2 (ja) 画像表示装置
JP3245472B2 (ja) 頭部装着式表示装置
JP3486465B2 (ja) 視覚表示装置
JP2002311378A (ja) 画像表示装置
JP2004185023A (ja) 画像表示装置
US7675685B2 (en) Image display apparatus
JPH0973043A (ja) 映像表示装置
JP3957961B2 (ja) 画像表示装置及びそれを用いたヘッドマウントディスプレイ
JP2002311380A (ja) 画像表示装置
JP3870073B2 (ja) 画像表示装置および撮像装置
JP3870072B2 (ja) 画像表示装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees