JP2001144405A - 実装基板 - Google Patents

実装基板

Info

Publication number
JP2001144405A
JP2001144405A JP32402299A JP32402299A JP2001144405A JP 2001144405 A JP2001144405 A JP 2001144405A JP 32402299 A JP32402299 A JP 32402299A JP 32402299 A JP32402299 A JP 32402299A JP 2001144405 A JP2001144405 A JP 2001144405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
mounting substrate
input
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32402299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Togawa
由紀夫 戸川
Takayoshi Murahata
崇好 村端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32402299A priority Critical patent/JP2001144405A/ja
Publication of JP2001144405A publication Critical patent/JP2001144405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭ピッチ化された半導体装置を安定した電気
的接続信頼性のもとで搭載することができる実装基板を
提供することを目的とする。 【解決手段】 所定の集積回路が形成されるとともに主
面に突起電極4が形成された半導体装置3がフェースダ
ウンで搭載される実装基板24であって、実装基板24
の入出力電極12は、突起電極4の先端径Dよりも小さ
な先端幅tとされて突起電極4が食い込むことのできる
突起部12aを中央に有する凹型の入出力電極12とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置が電気
的および機械的に接続される実装基板に関するものであ
り、特に半導体装置と実装基板とをフェースダウンで接
続するフリップチップ実装に適用して有効な技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置と実装基板とを直接フ
ェースダウンで電気的および機械的に接続するフリップ
チップ実装は、樹脂等で保護成形した従来のパッケージ
に比較して大幅に小型化・薄型化できるという利点を持
ち、また高速化・高機能化・高周波化を図るために必要
不可欠な技術であるため、注目を集めている。以下に、
従来の半導体装置の実装技術について説明する。図8は
従来における半導体装置が搭載される前の実装基板を示
す断面図、図9は従来における半導体装置が搭載された
状態の実装基板を示す断面図である。図8に示すよう
に、実装基板22は、基材1と、この基材1に形成され
た配線層に連続する入出力電極2とを備えている。ま
た、所定の集積回路が形成されてこのような実装基板2
2に搭載される半導体装置3の主面には、入出力電極2
と接合される突起電極4が形成されている。なお、突起
電極4は、ボンディング装置(図示せず)あるいはめっ
き装置(図示せず)によってアルミ電極上に形成され
る。そして、半導体装置3の搭載に際して、実装基板2
2の実装面には異方導電性フィルム23が貼着される。
【0003】ここで、異方導電性フィルム23は、絶縁
性接着樹脂5に導電性粒子6が絶縁性を損なわない程度
に分散されたものから構成されている。導電性粒子6は
Ni粒子やAg粒子、あるいは樹脂ボールに金属薄膜と
絶縁膜をコートした粒子等が用いられ、その直径は数μ
m程度であり、数万個/mm2程度が混入されている。
【0004】そして、このような実装基板22に対して
半導体装置3を位置決めして重ね合わせ、加熱と加圧と
を同時に行うと、図9に示すように、突起電極4と入出
力電極2との間の距離が導電性粒子6の直径以下に維持
された状態で絶縁性接着剤5を硬化する。これにより、
突起電極4と入出力電極2との間は、突起電極4と入出
力電極2との直接接触か両者間で押し潰された導電性粒
子6を介しての接触によって電気的に接続されることに
なる。このようにして、半導体装置3と実装基板22と
が電気的および機械的に接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術においては、半導体装置の電極間ピッチ
が小さくなる(狭ピッチ化)につれて電極幅も小さくな
ると、導電粒子の捕獲数が低減して接触面積により接続
抵抗値にばらつきが発生する。また、ヒートサイクル試
験等の信頼性試験において、半導体装置と実装基板との
熱膨張差により剪断方向の応力が発生して実装基板に変
形が生じ、突起電極と入出力電極との接触面積が徐々に
小さくなることにより電気的接続が不安定となって接続
抵抗値が大きくなり、信頼性が低下する。
【0006】そこで、本発明は、狭ピッチ化された半導
体装置を安定した電気的接続信頼性のもとで搭載するこ
とができる実装基板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の実装基板は、所定の集積回路が形成される
とともに主面に突起電極が形成された半導体装置がフェ
ースダウンで搭載される実装基板であって、実装基板の
入出力電極は、突起電極の先端径よりも小さな先端幅と
されて突起電極が食い込むことのできる突起部を中央に
有する凹型の入出力電極としたものである。
【0008】また、本発明の実装基板は、所定の集積回
路が形成されるとともに主面に突起電極が形成された半
導体装置がフェースダウンで搭載される実装基板であっ
て、実装基板の入出力電極は、突起電極の先端径よりも
小さな先端径とされて突起電極が食い込むことのできる
凸型の入出力電極としたものである。
【0009】これにより、半導体装置を実装基板へ搭載
したときに半導体装置の突起電極が実装基板の入出力電
極に食い込んだ状態になり、楔効果が発生して機械的強
度が向上するとともに接触面積が大きくなるので、狭ピ
ッチ化された半導体装置を安定した電気的接続信頼性の
もとで搭載することが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、所定の集積回路が形成されるとともに主面に突起電
極が形成された半導体装置がフェースダウンで搭載され
る実装基板であって、実装基板の入出力電極は、突起電
極の先端径よりも小さな先端幅とされて突起電極が食い
込むことのできる突起部を中央に有する凹型の入出力電
極である実装基板であり、半導体装置を実装基板へ搭載
したときに半導体装置の突起電極が実装基板の入出力電
極に食い込んだ状態になり、楔効果が発生して機械的強
度が向上するとともに接触面積が大きくなるので、狭ピ
ッチ化された半導体装置を安定した電気的接続信頼性の
もとで搭載することが可能になるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、所定の
集積回路が形成されるとともに主面に突起電極が形成さ
れた半導体装置がフェースダウンで搭載される実装基板
であって、実装基板の入出力電極は、突起電極の先端径
よりも小さな先端径とされて突起電極が食い込むことの
できる凸型の入出力電極である実装基板であり、半導体
装置を実装基板へ搭載したときに半導体装置の突起電極
が実装基板の入出力電極に食い込んだ状態になり、楔効
果が発生して機械的強度が向上するとともに接触面積が
大きくなるので、狭ピッチ化された半導体装置を安定し
た電気的接続信頼性のもとで搭載することが可能になる
という作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図7を用いて説明する。なお、これらの図面におい
て同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複
した説明は省略されている。
【0013】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1である実装基板の製造プロセスを連続して示す断面
図、図2は本発明の実施の形態1における実装基板をこ
の実装基板に搭載される半導体装置との関係で示す断面
図、図3は図2の実装基板に異方導電性フィルムが貼着
された状態を示す断面図、図4は図2の実装基板に搭載
される半導体装置における突起電極の形成工程を示す断
面図、図5は半導体装置が搭載された図2の実装基板を
示す断面図である。
【0014】図1に示すように、本実施の形態の実装基
板24においては、先ず、エポキシ系やBTレジン等の
樹脂にガラスが分散されたものからなる基材1の主面に
印刷技術などを用いて光硬化性絶縁樹脂(以下、「光硬
化樹脂」という。)13を塗布し、この光硬化樹脂13
上にフォトレジスト14を設置して光硬化樹脂13を硬
化させる(図1(a))。次に、図1(b)に示すよう
に、フォトレジスト14を除去した後、光硬化樹脂13
の未硬化部分を洗浄工程により取り除き、相互に隣接し
た2つの凹部11を形成する。次に、図1(c)に示す
ように、導体材料16を光硬化樹脂13上に塗布し、さ
らに写真法や印刷法に使用するエッチングレジスト15
を用いてエッチングにより配線回路パターンを形成す
る。そして、図1(d)に示すように、エッチングレジ
スト15を剥離すると、実装基板24には、中央に突起
部12aを有する凹型の入出力電極12が形成される。
【0015】所定の集積回路が形成されてこのように突
起部12aを備えた入出力電極12を有する実装基板2
4に搭載される半導体装置3の主面には、図2に示すよ
うに、入出力電極12と接合される突起電極4が形成さ
れている。そして、入出力電極12の突起部12aの先
端幅tは突起電極4の先端径Dよりも小さく形成されて
いる。具体的には、突起電極4の先端径Dは一般に約5
0μm〜100μm程度であり、D>tの関係になって
いる。
【0016】次に、半導体装置3の搭載に際しては、図
3に示すように、実装基板24の実装面には、絶縁性接
着剤樹脂5に導電性粒子6が絶縁性を損なわない程度に
分散されたものからなる異方導電性フイルム7が貼着さ
れる。ここで、導電性粒子6はNi粒子やAg粒子、あ
るいは樹脂ボールに金属薄膜と絶縁膜をコートした粒子
等が用いられ、その直径は数μm程度であり、数万個/
mm2程度が混入されている。
【0017】一方、半導体装置3は、150℃〜300
℃に加熱されたステージ8上に真空吸着により固定さ
れ、公知のワイヤボンディング方式の1st工程と同様
にして、アルミ電極9上に突起電極(以下、「スタッド
バンプ」という。)4が形成される(図4参照)。
【0018】ここで、半導体装置3のアルミ電極9上に
形成された数多くのスタッドバンプ4はこのままではそ
の高さがそれぞれ微妙に異なり、スタッドバンプ4先端
の平坦性も損なわれている。したがって、この状態で実
装基板24に機械的に接続すると、実装基板24上の入
出力電極12に接触するスタッドバンプ4と、入出力電
極12に届かない、もしくは入出力電極12の突起部1
2aに食い込まないスタッドバンプ4とが状態が存在し
てしまい、電気的な接続を信頼性良く行うことができな
い。
【0019】そこで、これらの高さが異なり、先端に平
坦性のないスタッドバンプ4の高さを一定の許容範囲内
に揃え、かつスタットバンプ4先端の平坦性を得るため
に、図4に示すように、レベリングステージ10により
半導体装置3内の全てのスタッドバンプ4を同時に押さ
え付け、全てのスタッドバンプ4の高さをレベリングし
て揃える。
【0020】そして、図5に示すように、このようにレ
ベリングされた半導体装置3を、異方導電性フィルム7
の貼着された実装基板24上に位置決めして重ね合わせ
る。このとき、実装基板24に形成された入出力電極1
2の突起部12aがスタッドバンプ4に食い込むような
加重を加えて接合する。最後に、加熱と加圧を同時に行
い、絶縁性接着樹脂5を硬化させる。
【0021】このように入出力電極12の突起部12a
がスタッドバンプ4に食い込んだ状態で実装基板24に
搭載された半導体装置3は、スタッドバンプ4と入出力
電極12との間で楔効果が付与され、またスタッドバン
プ4と入出力電極12との間の接触面積も増加するの
で、狭ピッチ化されていても安定した電気的接続信頼性
を得ることが可能になる。
【0022】これにより、ヒートサイクル試験で発生す
る半導体装置3と実装基板24との熱膨張差による剪断
方向の応力に対しても楔効果により機械的変形に対して
強度が向上し、かつ半導体装置3と実装基板24との位
置ずれに対してもスタッドバンプ4と入出力電極12と
の接触部分が常に存在する状態となるので、安定した接
続抵抗を得ることが可能になる。
【0023】なお、半導体装置3に形成する突起電極
は、本実施の形態のようなワイヤボンディング方式によ
るスタッドバンプ4ではなく、公知のめっき装置にて形
成されためっきバンプでもよい。また、半導体装置3と
実装基板24とは、本実施の形態のような異方導電性フ
ィルム7による電気的および機械的接続のみならず、絶
縁性接着剤を用いて半導体装置3を実装基板24に実装
するフリップチップ実装など、種々の実装形態を用いて
接合することができる。そして、凹部を形成する材料
は、本実施の形態のような光硬化性樹脂13のみならず
他の種々の材料を用いることが可能であり、凹部の加工
方法もエッチング法やフォト法などの化学的形成方法で
なく、レーザ加工や機械加工などを用いることができ
る。
【0024】(実施の形態2)図6は本発明の実施の形
態2である実装基板の製造プロセスを連続して示す断面
図、図7は半導体装置が搭載された図6の実装基板を示
す断面図である。図6に示すように、本実施の形態の実
装基板25においては、先ず、基材1の主面上に形成さ
れた配線パターン18上に、電解めっきまたは無電解め
っきに使用されるレジスト、すなわちめっき用レジスト
17を設置する(図6(a))。次に、図6(b)に示
すように、電解めっきまたは無電解めっきにより電極1
9を形成する。さらに、図6(c)に示すように、エッ
チングレジスト15を、電極19の一部が露出する開口
部20を設けてめっき用レジスト17の上面に設置す
る。但し、エッチングレジスト15により形成される開
口部20の開口径Oは、最終的に形成される入出力電極
21の先端径Tと半導体装置3の突起電極4の先端径と
間でD>Tの関係が確保できる大きさに設定する。
【0025】次に、図6(d)に示すように、サブトラ
クティブ法により電極19を加工し、エッチングレジス
ト15を取り除く。さらに、図6(e)に示すように、
実装基板25上のめっき用レジスト17をすべて取り除
き、実装基板25上に凸型の入出力電極21を形成す
る。なお、これ以後の工程、すなわち半導体装置3の突
起電極4の形成工程、およびこのような半導体装置3の
実装基板25への実装工程は前述した実施の形態1に記
載したものと同様である。
【0026】したがって、凸型の入出力電極21がスタ
ッドバンプ4に食い込んだ状態で実装基板25に搭載さ
れた半導体装置3は、スタッドバンプ4と入出力電極2
1との間で楔効果が付与され、またスタッドバンプ4と
入出力電極21との間の接触面積も増加するので、狭ピ
ッチ化されていても安定した電気的接続信頼性を得るこ
とが可能になる。
【0027】これにより、ヒートサイクル試験で発生す
る半導体装置3と実装基板25との熱膨張差による剪断
方向の応力に対しても楔効果により機械的変形に対して
強度が向上し、かつ半導体装置3と実装基板25との位
置ずれに対してもスタッドバンプ4と入出力電極21と
の接触部分が常に存在する状態となるので、安定した接
続抵抗を得ることが可能になる。
【0028】なお、本実施の形態においても、半導体装
置3に形成する突起電極は、本実施の形態のようなワイ
ヤボンディング方式によるスタッドバンプ4ではなく、
公知のめっき装置にて形成されためっきバンプでもよ
い。また、半導体装置3と実装基板24とは、本実施の
形態のような異方導電性フィルム7による電気的および
機械的接続のみならず、絶縁性接着剤を用いて半導体装
置3を実装基板24に実装するフリップチップ実装な
ど、種々の実装形態を用いて接合することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、半導体
装置を実装基板へ搭載したときに半導体装置の突起電極
が実装基板の入出力電極に食い込んだ状態になり、楔効
果が発生して機械的強度が向上するとともに接触面積が
大きくなるので、狭ピッチ化された半導体装置を安定し
た電気的接続信頼性のもとで搭載することが可能になる
という有効な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である実装基板の製造プ
ロセスを連続して示す断面図
【図2】本発明の実施の形態1における実装基板をこの
実装基板に搭載される半導体装置との関係で示す断面図
【図3】図2の実装基板に異方導電性フィルムが貼着さ
れた状態を示す断面図
【図4】図2の実装基板に搭載される半導体装置におけ
る突起電極の形成工程を示す断面図
【図5】半導体装置が搭載された図2の実装基板を示す
断面図
【図6】本発明の実施の形態2である実装基板の製造プ
ロセスを連続して示す断面図
【図7】半導体装置が搭載された図6の実装基板を示す
断面図
【図8】従来における半導体装置が搭載される前の実装
基板を示す断面図
【図9】従来における半導体装置が搭載された状態の実
装基板を示す断面図
【符号の説明】
1 基材 3 半導体装置 4 突起電極(スタッドバンプ) 12 入出力電極 12a 突起部 21 入出力電極 24 実装基板 25 実装基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E319 AA03 AB05 AC01 AC20 BB16 5E336 AA04 BB01 CC32 CC44 CC58 EE03 5F044 KK02 KK17 LL09 NN05 NN07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の集積回路が形成されるとともに主面
    に突起電極が形成された半導体装置がフェースダウンで
    搭載される実装基板であって、 前記実装基板の入出力電極は、前記突起電極の先端径よ
    りも小さな先端幅とされて前記突起電極が食い込むこと
    のできる突起部を中央に有する凹型の入出力電極である
    ことを特徴とする実装基板。
  2. 【請求項2】所定の集積回路が形成されるとともに主面
    に突起電極が形成された半導体装置がフェースダウンで
    搭載される実装基板であって、 前記実装基板の入出力電極は、前記突起電極の先端径よ
    りも小さな先端径とされて前記突起電極が食い込むこと
    のできる凸型の入出力電極であることを特徴とする実装
    基板。
JP32402299A 1999-11-15 1999-11-15 実装基板 Pending JP2001144405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32402299A JP2001144405A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 実装基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32402299A JP2001144405A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 実装基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144405A true JP2001144405A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18161283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32402299A Pending JP2001144405A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 実装基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001144405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170838A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Shinkawa Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006298954A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Tatsuta System Electronics Kk 導電性接着シート及び回路基板
KR20110036354A (ko) * 2009-10-01 2011-04-07 삼성전자주식회사 집적회로 칩 및 이의 제조방법과 집적회로 칩을 구비하는 플립 칩 패키지 및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170838A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Shinkawa Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006298954A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Tatsuta System Electronics Kk 導電性接着シート及び回路基板
KR20110036354A (ko) * 2009-10-01 2011-04-07 삼성전자주식회사 집적회로 칩 및 이의 제조방법과 집적회로 칩을 구비하는 플립 칩 패키지 및 이의 제조방법
KR101652386B1 (ko) * 2009-10-01 2016-09-12 삼성전자주식회사 집적회로 칩 및 이의 제조방법과 집적회로 칩을 구비하는 플립 칩 패키지 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100349896B1 (ko) 집적회로칩의실장구조체및그실장방법
JP2001189337A (ja) 電極バンプおよびそれを用いた半導体素子並びに半導体装置
JP2001094003A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000082723A (ja) 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法
JPH09246320A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2940475B2 (ja) Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法
JP3509642B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP2001144405A (ja) 実装基板
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP2005340393A (ja) 小型実装モジュール及びその製造方法
JP3274619B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001135662A (ja) 半導体素子および半導体装置の製造方法
JP2002134558A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3446608B2 (ja) 半導体ユニット
JP2000068321A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004186629A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0582713A (ja) マルチチツプモジユール及びその製造方法
JP2004087575A (ja) 半導体装置とその製造方法ならびに半導体装置の実装構造
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JPH10112474A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、接点の形成方法、および電子装置の製造方法
JPH09297154A (ja) 半導体ウエハの検査方法
JP2959215B2 (ja) 電子部品およびその実装方法
JP2819747B2 (ja) 半導体装置及びその実装構造及びその実装方法
JPH1167838A (ja) バンプ付電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405