JP2940475B2 - Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法 - Google Patents

Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2940475B2
JP2940475B2 JP8162609A JP16260996A JP2940475B2 JP 2940475 B2 JP2940475 B2 JP 2940475B2 JP 8162609 A JP8162609 A JP 8162609A JP 16260996 A JP16260996 A JP 16260996A JP 2940475 B2 JP2940475 B2 JP 2940475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mold
electrode
package
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8162609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1012761A (ja
Inventor
康志 副島
信明 高橋
直治 仙波
勇三 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8162609A priority Critical patent/JP2940475B2/ja
Priority to US08/880,390 priority patent/US5936845A/en
Priority to EP97304426A priority patent/EP0817260A3/en
Priority to TW086108917A priority patent/TW359747B/zh
Priority to KR1019970026703A priority patent/KR100265499B1/ko
Publication of JPH1012761A publication Critical patent/JPH1012761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940475B2 publication Critical patent/JP2940475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01043Technetium [Tc]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICのパッケージ、
ICのプローバ及びそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられていたこの種のプローブカ
ードは、一般に図14および図15にて示す構成のもの
が、ICのパッケージは一般に図16にて示す構成のも
のが採用されていた。
【0003】パッケージ化されていないIC、ウエハ状
態のICの検査のため図14に示したタングステンプロ
ーブや図15に示したメンブレンプローブなどにより接
続がされている。
【0004】図14は従来の技術のタングステンプロー
ブの模式的断面図であり、図中、符号142はタングス
テンピン、143はタングステンピン142を支持する
第1のピン支持部、144はタングステンピン142を
支持する第2のピン支持部、145は外部との接続部で
ある。タングステンプローブでは、長いタングステンピ
ン142を第1のピン支持部143と第2のピン支持部
144を用いて配列して、ICにプロービングしてい
る。
【0005】図15は従来の技術のメンブレンプローブ
の模式的断面図であり、図中、符号156はポリイミド
フイルム、157は支持基板、158はエラストマー、
159は接点、160は配線である。メンブレンプロー
ブでは支持基板157にエラストマー158とポリイミ
ドのフイルム156を張り付けている。ポリイミドのフ
イルム156には銅などで形成した配線160と、半田
などを供給して作成した接点159がある。
【0006】ICのパッケージとしてはこれまで図16
に示した樹脂モールドパッケージと呼ばれるものが使わ
れてきた。
【0007】図16は従来の技術のDIPモールドパッ
ケージの模式的平断面図であり、図中、符号162はI
C、163はリードフレーム、164はエポキシ樹脂で
ある。これはIC162の周囲にリードフレーム163
と呼ばれる金属の配線をおき、この電極とICの電極を
ワイヤボンドで接続し、ICの保護のためこれらをエポ
キシ樹脂164でモールドしたものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】タングステンプローブ
の場合、長いピン長による高周波での特性の悪さ、1ピ
ンずつ作成する必要があるためピンあたりのコストが高
い、外部との接続部145の接続ピッチは数ミリ程度と
ICの電極のピッチ100μmに比ベ大きいので、複数
のICに接続する場合などピン数が増えると接続部14
5の空間的な制約のため接続できなくなるなどの問題が
ある。
【0009】また、メンブレンプローブの場合、10c
m×l0cm程度、あるいはそれ以上の面積で全端子で
確実に接続することはウエハとプロープの高さばらつき
を吸収することが難しく、また多ピンで多くの配線を引
き回すことは配線エリアの制約とプローブカードと外部
との接続が難しい。
【0010】一方、従来と同様のリードフレームを用い
たパッケージの方法では、外部電極をBGA(Ball
Grid Array)にする事は、その構造上不可
能となっている。一般にフリップチップと呼ばれている
方法でICをパッケージに組み立てる際、これまでの方
法では基板やICにバンプを形成したり、半田などの金
属を供給するなど、工程数が多く、高コストとなってい
る。またICの電極数が多い場合、パッケージの電極ピ
ッチがアッセンブリ上から500μm以上必要なため、
パッケージサイズが大きくなる。これらよりも小型のパ
ッケージとするため、CSP(Chip Size P
ackage)とBGAを組み合わせたパッケージがあ
るが、いずれもワイヤボンディング、ボールバンプ、半
田供給などをする必要がある。
【0011】上記従来技術の問題点に鑑み、本発明の目
的は、低コストかつ小型で良好な電気特性を持つICの
パッケージ、大面積、多ピンのICのプローバ及びそれ
らの製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のICのパッケー
ジは、有機基板上に基板と同じ材質でICの電極との接
続用の突起を形成し、突起にメタライズして配線を形成
した構造を有する。
【0013】基板端面に、配線基板の電極との接続用の
電極を配設した構造を有する
【0014】基板内にスルーホールを配設し、基板表面
の突起と基板裏面の電極を接続した構造を有する
【0015】基板表面の電極に低融点金属を供給し、I
Cの電極と接続した構造を有する
【0016】形成された突起の形状は錐形であ
【0017】基板の材料にABS樹脂を用いており、ま
た、液晶ポリマーを用いていてもよく、また、エラスト
マーを用いていてもよい。
【0018】本発明のICのプローバは、有機基板上に
基板と同じ材質でICの電極との接続用の突起を形成
し、突起にメタライズして配線を形成した構造を有す
る。
【0019】基板端面に、配線基板の電極との接続用の
電極を配設した構造を有する
【0020】基板内にスルーホールを配設し、基板表面
の突起と基板裏面の電極を接続した構造を有する
【0021】形成された突起の形状は錐形であ
【0022】基板の材料にABS樹脂を用いており、ま
た、液晶ポリマーを用いていてもよく、また、エラスト
マーを用いていてもよい。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】本発明のICのパッケージまたはICのプ
ローバの製造方法は、金型に突起の形状を加工し、金型
に樹脂をモールドすることで、突起を形成した基板を製
造する。
【0029】金型は、シリコンエッチピットあるいはエ
ッチピットの形状を転写した金型であ
【0030】金型と、ピンを配列した金型を用いて、突
起とスルーホールをもつ基板をモールドによって形成
【0031】スルーホールを切断して端面の接続用の電
極を作成する
【0032】本発明のICのパッケージの製造方法は、
基板またはICを研磨して薄くし、小型軽量のパッケー
ジを作成する。
【0033】即ち、バンプと呼ばれる、ICなどの電極
と接触するための微小な突起を、樹脂をインジェクショ
ンモールドで成型する際に基板と同時に形成することで
工数を削減し、コストダウンを行う。また、この基板に
スルーホールも形成することでBGA電極ヘの配線を容
易にし、多ピンでもパッケージの外形を小さくすること
ができる。また、突起の形状が錐形であることにより、
ICの電極に金属酸化膜が生じた場合でも、その膜を破
って接続できる。また、短い配線長でエリアアレイのパ
ッケージを作成できるため、小型で良好な電気特性を持
つパッケージを作成できる。
【0034】また、同様の基板を支持基板に接続してプ
ローブカードを作成することにより、多ピンで大面積の
プローブカードを安価に作成することができる。
【0035】また、有機基板の両面上にバンプを形成
し、コネクタを作成することにより、エリアに配列され
た電極を良好な電気特性で接続することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0037】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態であるICのパッケージ及びその製造方法
について図面を参照して説明する。
【0038】図1はエッチピットを形成した基板の模式
的斜視図、図2はピットの模式的断面図、図3はモール
ド用ピン金型組立の模式的断面図、図4はピン金型の模
式的斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態の基板の
模式的斜視図、図6は有機基板のメタライズパターンの
模式的平面図、図7は本発明の第1の実施の形態の基板
の模式的断面図、図8は本発明の第1の実施の形態のパ
ッケージの模式的断面図である。図1〜図8中、符号1
はICなどの電極と接触するための微小な突起であるバ
ンプ、2はABS樹脂をインジェクションモールドして
作成された有機基板、3は金型のピンによって形成され
たスルーホール、4はニッケル電解メッキ等により形成
されたバンプ電極、5は両面SiO2 コートしたシリコ
ンウエハ、6は4角錐の形状のピット、7は接続用の電
極となる位置におかれた0.3mmφ、ピッチ0.5m
m、長さ1mmのピン、8はピン金型、9は銅の無電解
メッキによりつけられたメタライズ、25は有機基板2
に接続されるIC、26は有機基板2とIC25の間の
空間に満たされる封止樹脂、27はICの電極、38は
接続されるICの電極の位置の正方形の開口である。
【0039】図1に示すように、結晶の面方位(10
0)面で研磨した、直径6インチ厚さ1mm、両面Si
2 コートしたシリコンウエハ5に、接続するICの電
極の位置に正方形の開口38を持つパターンをフォトレ
ジストで形成した。これをふっ酸で10分間処理、レジ
スト剥離後水酸化カリウム30%の溶液で30分処理し
て結晶の面方位(111)面が出るまでエッチングし
て、図2に示すような4角錐の形状のピット6を形成し
た。ピットの形状は表面の開口部の大きさが100μm
×100μm、深さ70.8μmである。図3に示すよ
うに、このウエハ5を金型の片方として用い、図4に示
したもう片方の金型8には接続用の電極となる位置に
0.3mmφ、ピッチ0.5mm、長さ1mmのピン7
をおいたものを用いて、ABS樹脂をインジェクション
モールドして図5に示した有機基板2を作成した。金型
8のピン7によってスルーホール3を形成したが、表面
にバリがあったためこのバリをYAGのパルスレーザー
で除去した。この基板は厚み1mm、外形40mm×4
0mm、バンプ1のピッチは250μm、突起の形状は
先端部が若干丸くなって、高さ60μmとなった。この
基板の表面をプラズマアッシャーで5分処理、配線を形
成しない部分にフォトリソグラフィーでレジストを形成
し、図6に示す様に銅の無電解メッキによりメタライズ
9を10μmつけた。その後レジストを剥離して、感光
性エポキシ樹脂をパターニングして電極以外の部分を覆
った。基板の周囲の電極を治具と接触させて、ニッケル
電解メッキ2μm、インジウム50wt%―錫50wt
%のメッキ10μmのバンプ電極4を形成した。基板の
スルーホールを半分にするように切断して1つ分の基板
を作成した。断面を図7に示す。ニッケルメッキ、金メ
ッキがしてある電極27を持つIC25を位置あわせし
て120℃に加熱、1端子あたり20gの力を加えて接
続した。図8に示すように、有機基板2とIC25の間
の空間にエポキシ樹脂30wt%とシリカフィラー70
wt%からなる封止樹脂26をディスペンサーで満た
し、150℃で30分放置して硬化させた。加熱して溶
融したインジウムー錫とIC電極の金が相互に拡散して
融点が上昇するのでこの樹脂硬化のプロセスで加熱され
ても接点が溶けて離れることはない。こうして作成した
ICのパッケージは基板の配線からICの電極までの抵
抗が10mΩ以下と小さく、−40℃から125℃の熱
サイクル試験500回でも破壊されない、信頼性に優れ
たものである。
【0040】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態であるICのパッケージ及びその製造方法
について図面を参照して説明する。
【0041】図9は本発明の第2の実施の形態の基板の
エリアバンプの模式的平面図、図10は図9の裏面の模
式的平面図であり、図中、符号91はバンプ、92は基
板、93はスルーホール、94はBGA電極である。
【0042】第1の実施の形態と同様にレジストでパタ
ーニングしたシリコンウエハをふっ酸処理、アルカリで
エッチングしてピットを作成した。このウエハの表面に
スパッタで金薄膜を作成後、ニッケルメッキを5mmし
てピットの形状を転写した。さらにこのメッキ膜を母型
として離型材の塗布、金スパッタ、ニッケルメッキを行
ってインジェクシヨンモールドの型を作成した。この金
型と、0.2mmφ、長さ1mmのピンを0.5mmピ
ッチで16列16行並ベた金型を組み合わせ、ABS樹
脂をインジェクシヨンモールドして外形10mm×l0
mmの基板92を成型した。スルーホール93の周辺に
バリがでたので、これをYAGのパルスレーザーで加工
して除去した。この基板92をプラズマアッシヤーで5
分間表面、裏面を処理し、レジストを両面にパターニン
グ、銅の無電解メッキ10μm、ニッケル無電解メッキ
2μm、金無電解メッキ0.5μmした後、レジストを
剥離した。感光性のエポキシ樹脂で電極以外の部分を覆
い、治具にセットしてニッケル2μm、錫インジウムメ
ッキ10μmして基板92を作成した。図9にこの基板
92のバンプ91のある面、図10にその裏面でBGA
電極94のある面を示す。こうして作成した基板92と
BGA電極94にニッケル金メッキをしたICを位置あ
わせ、150℃に加熱、加圧して接続した。基板92と
ICの間の空間とスルーホール93内部ににエポキシ樹
脂とフィラーからなる封止樹脂を満たして150℃30
分処理して硬化させた。こうして作成したICのパッケ
ージは基板92の配線からICの電極までの抵抗が10
mΩ以下と小さく、−40℃から125℃の熱サイクル
試験500回でも破壊されない信頼性に優れたものであ
る。さらに、外形はチップが8mm×8mmのときに1
0mm×10mmとほとんど同じとなりパッケージを小
型化でき、裏面にBGA電極94を0.5mmピッチの
アレイ配列配置することで256ピンとパッケージサイ
ズを小さくして多ピンの接続が可能となった。
【0043】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態であるICのパッケージ及びその製造方法
について説明する。
【0044】第2の実施の形態と同様に基板をインジェ
クションモールドで作成した後、基板を研磨して厚みを
0.3mmまで薄くし、その後同様にレジスト形成、メ
ッキによって基板を作った。ICと接続して樹脂封止、
チップも0.2mmまで研磨することで、薄型、小型軽
量のパッケージを作成した。
【0045】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態であるICのプローバ及びその製造方法に
ついて図面を参照して説明する。
【0046】図11は本発明の第4の実施の形態のプロ
ーブカードの模式的断面図であり、図中、符号112は
多層配線基板、114はICのウエハ検査用のプローブ
である。
【0047】第2の実施の形態と同様に、シリコンウエ
ハにレジストをパターニングしてアルカリでエッチング
してピットを作成し、この型と直径0.2mmφ、長さ
1mmのピンを配列した金型をもちいて、ABS樹脂を
インジェクションモールドして基板を作成した。この基
板にフォトレジストをパターニングし、無電解銅メッキ
10μm、無電解ニッケルメッキ5μm、無電解金メッ
キ1μmした後、レジストを剥離した。こうして作成し
たプローブ114を図11に示すように多層配線基板1
12に複数ならべてICのウエハ検査用プローブを作成
した。電極表面に金メッキしたICに対して、接続点あ
たりの加重10gで、繰り返しコンタクト寿命5000
00回以上、接続抵抗0.1Ω以下の安定した接続を得
ることができた。
【0048】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態であるICのプローバ及びその製造方法に
ついて図面を参照して説明する。
【0049】図11は本発明の第5の実施の形態のプロ
ーブカードの模式的断面図であり、図中、符号112は
多層配線基板、114はICのウエハ検査用のプローブ
である。
【0050】第4の実施の形態と同様に、シリコンウエ
ハにレジストをパターニングしてアルカリでエッチング
してピットを作成し、この型と直径0.2mmφ、長さ
1mmのピンを配列した金型をもちいて、ABS樹脂を
インジェクションモールドして基板を作成した。この基
板にフォトレジストをパターニングし、無電解銅メッキ
10μm、無電解ニッケルメッキ5μm、無電解ルテニ
ウムメッキ1μmした。こうして作成したプローブ11
4を図11に示すように複数ならべてICのウエハ検査
用プローブを作成した。電極がアルミニウムのICに対
して、接続点あたりの加重10gで、繰り返しコンタク
ト寿命500000回以上、接続抵抗0.1Ω以下の安
定した接続を得ることができた。
【0051】(参考例)次に、参考例としてコネクタ及
びその製造方法について図面を参照して説明する。
【0052】図12は両面にバンプを持つ基板の模式的
断面図、図13は本発明の第6の実施の形態のコネクタ
の模式的断面図であり、図中、符号121はバンプ、1
22は両面にバンプを持つ基板、123はスルーホー
ル、124はバンプ電極、132はガラスエポキシ基
板、135はガラスエポキシ基板132の電極である。
【0053】第1の実施の形態で用いたウエハ5で作成
した型を2つ用い、ABS樹脂をインジェクションモー
ルドして図12の様に両面にバンプを持つ基板122を
作成した。レーザーで加工してスルーホール123を作
成した。これに第3の実施の形態と同様にパターニン
グ、メッキをして図13に示したように2枚のガラスエ
ポキシ基板132の電極135を接続するコネクタとし
て用いた。
【0054】(第の実施の形態)次に、本発明の第
の実施の形態であるICのパッケージまたはICのプロ
ーバまたはコネクタ及びそれらの製造方法について説明
する。
【0055】ABS樹脂の代わりに液晶ポリマーを用い
て第2または第3の実施の形態または参考例と同様に基
板を作成し、接続点あたりの加重30gで、繰り返しコ
ンタクト寿命500000回以上、接続抵抗0.05Ω
以下の安定した接続を得ることができた。
【0056】(第の実施の形態)次に、本発明の第
の実施の形態であるICのパッケージまたはICのプロ
ーバまたはコネクタ及びそれらの製造方法について説明
する。
【0057】ABS樹脂の代わりにエラストマーを用い
て第2または第3の実施の形態または参考例と同様に基
板を作成し、接続点あたりの加重5gで、繰り返しコン
タクト寿命500000回以上、接続抵抗0.1Ω以下
の安定した接続を得ることができた。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ICのパ
ッケージとして用いるばあい、基板作成と同時にバンプ
が形成されるため他の方法のようにバンプ形成の必要が
なく、低コストとなるという効果がある。
【0059】第2の効果として、ICのパッケージに用
いる場合、短い配線長でエリアアレイのパッケージを作
成できるため、小型で良好な電気特性を持つパッケージ
を作成できる。
【0060】第3の効果として、配線基板に本発明の基
板を並ベてプローブカードを作成することにより、大面
積、多ピンのプローブカードを低コストで作成できる。
【0061】また、コネクタとして用いることによりエ
リアに配列された電極を良好な電気特性で接続すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エッチピツトを形成した基板の模式的斜視図で
ある。
【図2】ピットの模式的断面図である。
【図3】モールド用ピン金型組立の模式的断面図であ
る。
【図4】ピン金型の模式的斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の基板の模式的斜視
図である。
【図6】有機基板のメタライズパターンの模式的平面図
である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の基板の模式的断面
図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態のパッケージの模式
的断面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態の基板のエリアバン
プの模式的平面図である。
【図10】図9の裏面の模式的平面図である。
【図11】本発明の第4及び第5の実施の形態のプロー
ブカードの模式的断面図である。
【図12】両面にバンプを持つ基板の模式的断面図であ
る。
【図13】参考例であるコネクタの模式的断面図であ
る。
【図14】従来の技術のタングステンプローブの模式的
断面図である。
【図15】従来の技術のメンブレンプローブの模式的断
面図である。
【図16】従来の技術のDIPモールドパッケージの模
式的平断面図である。
【符号の説明】
1、91 バンプ 2 有機基板 3、93、123 スルーホール 4 バンプ電極 5 ウエハ 6 ピット 7 ピン 8 ピン金型 9 メタライズ 25 IC 26 封止樹脂 27 ICの電極 38 開口 92、122 基板 94 BGA電極 112 多層配線基板 114 プローブ 132 ガラスエポキシ基板 135 電極 142 タングステンピン 143 第1のピン支持部 144 第2のピン支持部 145 接続部 156 ポリイミドフイルム 157 支持基板 158 エラストマー 159 接点 160 配線 162 IC 163 リードフレーム 164 エポキシ樹脂
フロントページの続き (72)発明者 嶋田 勇三 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−32183(JP,A) 特開 平3−219650(JP,A) 特開 平7−78645(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/12

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機基板上に該基板と同じ材質でICの
    電極との接続用の突起を形成し、該突起にメタライズし
    て配線を形成した構造を有し、 前記基板端面に、配線基板の電極との接続用の電極を配
    設した構造を有し、 前記基板内にスルーホールを配設し、前記基板表面の突
    起と前記基板裏面の電極を接続した構造を有し、 前記基板表面の電極に低融点金属を供給し、ICの電極
    と接続した構造を有し、 形成された前記突起の形状は
    錐形であり、 前記基板の材料にABS樹脂を用いていることを特徴と
    するICのパッケージ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のICのパッケージにお
    いて、 前記基板の材料に液晶ポリマーを用いていることを特徴
    とするICのパッケージ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のICのパッケージにお
    いて、 前記基板の材料にエラストマーを用いていることを特徴
    とするICのパッケージ。
  4. 【請求項4】 有機基板上に該基板と同じ材質でICの
    電極との接続用の突起を形成し、該突起にメタライズし
    て配線を形成した構造を有し、 前記基板端面に、配線基板の電極との接続用の電極を配
    設した構造を有し、 前記基板内にスルーホールを配設し、前記基板表面の突
    起と前記基板裏面の電極を接続した構造を有し、 形成された前記突起の形状は錐形であり、 前記基板の材料にABS樹脂を用いていることを特徴と
    するICのプローバ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のICのプローバにおい
    て、 前記基板の材料に液晶ポリマーを用いていることを特徴
    とするICのプローバ。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のICのプローバにおい
    て、 前記基板の材料にエラストマーを用いていることを特徴
    とするICのプローバ。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項3の何れか1項に記
    載のICのパッケージの製造方法であって、 金型に前記突起の形状を加工し、該金型に樹脂をモール
    ドすることで、前記突起を形成した基板を製造し、 前記金型は、シリコンエッチピットあるいはエッチピッ
    トの形状を転写した金型であり、 前記金型と、ピンを配列した金型を用いて、前記突起と
    前記スルーホールをもつ基板をモールドによって形成
    し、 前記スルーホールを切断して端面の接続用の電極を作成
    し、 前記基板またはICを研磨して薄くし、小型軽量のパッ
    ケージを作成することを特徴とするICのパッケージの
    製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項4から請求項6の何れか1項に記
    載のICのプローバの製造方法であって、 金型に前記突起の形状を加工し、該金型に樹脂をモール
    ドすることで、前記突起を形成した基板を製造し、 前記金型は、シリコンエッチピットあるいはエッチピッ
    トの形状を転写した金型であり、 前記金型と、ピンを配列した金型を用いて、前記突起と
    前記スルーホールをもつ基板をモールドによって形成
    し、 前記スルーホールを切断して端面の接続用の電極を作成
    することを特徴とするICのプローバの製造方法。
JP8162609A 1996-06-24 1996-06-24 Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP2940475B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8162609A JP2940475B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法
US08/880,390 US5936845A (en) 1996-06-24 1997-06-23 IC package and IC probe card with organic substrate
EP97304426A EP0817260A3 (en) 1996-06-24 1997-06-24 IC package, IC prober and connector and method of forming the same
TW086108917A TW359747B (en) 1996-06-24 1997-06-24 Improved IC package, IC prober and connector and method of forming the same
KR1019970026703A KR100265499B1 (ko) 1996-06-24 1997-06-24 Ic패키지및ic프로브카드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8162609A JP2940475B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012761A JPH1012761A (ja) 1998-01-16
JP2940475B2 true JP2940475B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=15757859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8162609A Expired - Fee Related JP2940475B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5936845A (ja)
EP (1) EP0817260A3 (ja)
JP (1) JP2940475B2 (ja)
KR (1) KR100265499B1 (ja)
TW (1) TW359747B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144213A (en) * 1998-05-05 2000-11-07 Agilent Technologies Ball grid array probing technique
US6566149B1 (en) * 1998-09-16 2003-05-20 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing substrate for inspecting semiconductor device
US6433360B1 (en) 1999-01-15 2002-08-13 Xilinx, Inc. Structure and method of testing failed or returned die to determine failure location and type
WO2001082372A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Polymer stud grid array mit durchkontaktierungen und verfahren zur herstellung eines substrats für ein derartiges polymer stud grid array
US20020140096A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Siemens Dematic Electronics Assembly Systems, Inc. Method and structure for ex-situ polymer stud grid array contact formation
US6767817B2 (en) * 2002-07-11 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Asymmetric plating
JP2008027774A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujikura Ltd Icソケットおよびその製造方法
KR101143836B1 (ko) * 2006-10-27 2012-05-04 삼성테크윈 주식회사 반도체 패키지 및 그 반도체 패키지의 와이어 루프 형성방법
CN103975427B (zh) * 2011-10-07 2017-03-01 沃尔泰拉半导体公司 互连衬底的功率管理应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954458A (en) * 1982-06-03 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Method of forming a three dimensional integrated circuit structure
DK291184D0 (da) * 1984-06-13 1984-06-13 Boeegh Petersen Allan Fremgangsmaade og indretning til test af kredsloebsplader
JPS63220533A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Citizen Watch Co Ltd 時計用icの実装構造
JPH02161739A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fujitsu Ltd 回路基板装置の製造方法
JPH02237047A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置
US5012187A (en) * 1989-11-03 1991-04-30 Motorola, Inc. Method for parallel testing of semiconductor devices
JPH0680715B2 (ja) * 1990-01-24 1994-10-12 武田産業株式会社 プローブ・カード
US5177439A (en) * 1991-08-30 1993-01-05 U.S. Philips Corporation Probe card for testing unencapsulated semiconductor devices
US5477160A (en) * 1992-08-12 1995-12-19 Fujitsu Limited Module test card
US5342999A (en) * 1992-12-21 1994-08-30 Motorola, Inc. Apparatus for adapting semiconductor die pads and method therefor
JPH0778645A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Japan Aviation Electron Ind Ltd 電気接続用コネクタ
US5434452A (en) * 1993-11-01 1995-07-18 Motorola, Inc. Z-axis compliant mechanical IC wiring substrate and method for making the same
JPH07245360A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Toshiba Corp 半導体パッケージおよびその製造方法
JP3246826B2 (ja) * 1994-03-30 2002-01-15 株式会社東芝 半導体パッケージ
KR100194130B1 (ko) * 1994-03-30 1999-06-15 니시무로 타이죠 반도체 패키지
JPH0832183A (ja) * 1994-05-12 1996-02-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子パッケージ
US5476818A (en) * 1994-08-19 1995-12-19 Motorola, Inc. Semiconductor structure and method of manufacture
DE69533336T2 (de) * 1994-11-15 2005-01-13 Formfactor, Inc., Livermore Testkarte und ihre anwendung
US5657207A (en) * 1995-03-24 1997-08-12 Packard Hughes Interconnect Company Alignment means for integrated circuit chips
WO1997027490A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 General Dynamics Information Systems, Inc. Performing an operation on an integrated circuit
US5808875A (en) * 1996-03-29 1998-09-15 Intel Corporation Integrated circuit solder-rack interconnect module
US5759047A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 International Business Machines Corporation Flexible circuitized interposer with apertured member and method for making same
US5790377A (en) * 1996-09-12 1998-08-04 Packard Hughes Interconnect Company Integral copper column with solder bump flip chip

Also Published As

Publication number Publication date
TW359747B (en) 1999-06-01
EP0817260A2 (en) 1998-01-07
EP0817260A3 (en) 1998-12-30
JPH1012761A (ja) 1998-01-16
KR100265499B1 (ko) 2000-10-02
US5936845A (en) 1999-08-10
KR980006165A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431967B2 (ja) 積層可能なモールディングされたマイクロ電子パッケージ
US6905951B2 (en) Method of forming a device substrate and semiconductor package including a pyramid contact
JP5306224B2 (ja) コンプライアンスを有するマイクロ電子アセンブリ及びそのための方法
US5789278A (en) Method for fabricating chip modules
KR100752713B1 (ko) 이미지센서의 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그제조방법
US7131848B2 (en) Helical microelectronic contact and method for fabricating same
JP3410396B2 (ja) 高性能集積回路チップパッケージ
JP3186941B2 (ja) 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール
US7332922B2 (en) Method for fabricating a structure for making contact with a device
JPH1154649A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20010054907A1 (en) High density cantilevered probe for electronic devices
JPH0357618B2 (ja)
JPH07221104A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置及び電極ピン形成用マスク及び電極ピン形成用マスクを用いた試験方法
JPH09512139A (ja) 半導体デバイス上へのばね要素の取り付け、及びウエハレベルのテストを行う方法
KR101357765B1 (ko) 유연성을 갖는 마이크로 전자회로 조립체
JP2009534660A (ja) 電子コンポーネントを備えたプローブ構造体
JP2002184904A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TWI521661B (zh) 導線架基板之製造方法與半導體裝置
JP2940475B2 (ja) Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法
JP2009147117A (ja) リードフレーム型基板の製造方法及び半導体基板
US20040259290A1 (en) Method for improving the mechanical properties of BOC module arrangements
WO1999004424A1 (en) Semiconductor device, mounting structure thereof and method of fabrication thereof
JP3217046B2 (ja) Bga型icパッケージ
JPH09297154A (ja) 半導体ウエハの検査方法
JPH10340925A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees