JP2001144249A - 複合半導体装置 - Google Patents

複合半導体装置

Info

Publication number
JP2001144249A
JP2001144249A JP32373199A JP32373199A JP2001144249A JP 2001144249 A JP2001144249 A JP 2001144249A JP 32373199 A JP32373199 A JP 32373199A JP 32373199 A JP32373199 A JP 32373199A JP 2001144249 A JP2001144249 A JP 2001144249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control terminal
semiconductor device
circuit board
composite semiconductor
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32373199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329961B2 (ja
Inventor
Saburo Mori
三郎 森
Eigo Fukuda
永吾 福田
Tsutomu Hayasaka
力 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Inter Electronics Corp
Original Assignee
Nihon Inter Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Inter Electronics Corp filed Critical Nihon Inter Electronics Corp
Priority to JP32373199A priority Critical patent/JP4329961B2/ja
Publication of JP2001144249A publication Critical patent/JP2001144249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329961B2 publication Critical patent/JP4329961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田付け作業を一切行なうことなく、制御端子
と制御回路基板との接続をなす。 【解決手段】絶縁樹脂ケース2の側壁の一部に、制御端
子台16を形成し、この制御端子台16に制御端子4の
上端部4b及び下端部4aを露出させるようにインサー
トモールドし、制御回路基板7を上記制御端子台16の
先端部に設けた台座部13にスプリングアクションによ
り係止させることにより、制御回路基板7の導体部と制
御端子4の上端部とを加圧接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、複合半導体装置に関し、特にそ
の内部の半導体素子から引き出された制御端子と、制御
回路基板との接続構造を改良した複合半導体装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種、複合半導体装置の構造例を図9
乃至図11に示す。なお、図9は制御回路基板を取り外
した状態の複合半導体装置の概略構造を示す平面図、図
10は図9のC−C線に沿う断面図、図11は制御回路
基板を取り付けた状態の複合半導体装置の正面図であ
る。
【0003】これらの図において、複合半導体装置1は
両端開口の絶縁樹脂ケース2を備え、この絶縁樹脂ケー
ス2の一方の開口端を閉塞するように放熱板3を有して
いる。該放熱板3上には図示を省略した電気回路基板が
固着され、この電気回路基板上に例えば、IGBT、M
OS FET、サイリスタ、トランジスタ等の半導体素
子が単体、あるいはモジュールとして搭載されている。
【0004】上記絶縁樹脂ケース2の側壁内には制御端
子4がインサートモールドされ、該端子4の上端は絶縁
樹脂ケース2の上部から外部に露出し、該端子の下端は
絶縁樹脂ケースの内部に露出している(図示省略)。こ
の制御端子4の下端の露出端部と上記半導体素子とはボ
ンディングワイヤにて接続されている(図示省略)。
【0005】また、上記絶縁樹脂ケース2の側壁内に
は、主端子5が上記制御端子4と同様にインサートモー
ルドされている。この主端子5の上端及び下端も上記制
御端子4と同様に外部に露出しており、その下端は電気
回路基板の導体パターンとボンディングワイヤにて接続
されている(図示省略)。
【0006】絶縁樹脂ケース2の上面四隅には円柱状の
ねじ止め台6が設けられ、このねじ止め台6に制御回路
基板7がねじ止めされる。
【0007】すなわち、図11に示すように、制御回路
基板7の透孔(図示省略)に制御端子4の一端を挿通
し、制御回路基板7の上面又は下面に形成した導体パタ
ーンと半田固着8させるとともに、ねじ9により制御回
路基板7をねじ止め台6にねじ止めされている。
【0008】なお、主端子5の上面には予め外部導体バ
ー10が取り付けられ、絶縁樹脂ケース2の上面と制御
回路基板7の下面との間に形成された間隙11から水平
方向に引き出される構造となっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の複合半導体装置
1は、上記のような構造を有しているため、次のような
解決すべき課題があった。 制御端子4と制御回路基板7とを接続するのに半田付
けを行なっているため、フラックス等の影響、接続不良
等で複合半導体装置自体の信頼性に難があった。 半田付け作業等、組立て作業が煩雑で工数がかかり、
製造コストの低減が困難であった。 本発明は、上記の課題を解決するためになされたもの
で、半田付け作業を一切なくし、高信頼性を維持でき、
かつ、製造コストを安価にし得る複合半導体装置を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、放熱板上
に、絶縁樹脂ケースの一方の開口部を閉塞するように固
定し、該放熱板上に電気回路基板が搭載され、該回路基
板の導体パターン上に半導体素子等の電子部品を搭載し
て回路形成され、該回路から主端子及び制御端子を引き
出す構造の複合半導体装置において、前記制御端子の下
端部は、前記絶縁樹脂ケースの側壁下端部から一部が露
出するようにインサートモールドされ、前記制御端子の
上端部は、前記絶縁樹脂ケースの上方に露出し、前記放
熱板と所定の間隔を隔てて配置した制御回路基板の導体
部に弾性手段を介して加圧接触させたことを特徴とする
ものである。
【0011】第2の発明は、前記弾性手段が、前記制御
端子と一体的に形成されたばね部であることを特徴とす
るものである。
【0012】第3の発明は、前記ばね部が、蛇腹状に形
成されたばね部であることを特徴とするものである。
【0013】第4の発明は、前記制御端子ばね部が、コ
イル状に形成されたばね部であることを特徴とするもの
である。
【0014】第5の発明は、前記絶縁樹脂ケースの側壁
の一部が、前記制御回路基板を受け、かつ、固定する台
座部と、前記制御端子の上端部を収納する収納部と、前
記制御端子の下端部をインサートモールドする制御端子
モールド部とから成る制御端子台として構成されたこと
を特徴とするものである。
【0015】第6の発明は、前記制御端子台の台座部上
に載置される前記制御回路基板が、該制御回路基板の所
定の位置で前記制御端子の先端部と前記弾性手段を介し
て接触し、前記台座部上面に挿入したばね止め材により
上方から押圧固定することを特徴とするものである。
【0016】第7の発明は、前記制御端子の上端部を収
納する収納部が、互いに相補形状をなす2分割の構成の
本体端子台部と、該本体部と組み合わせられる補助板部
とから成ることを特徴とするものである。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を、図を参照して説明
する。図1は、制御回路基板を取り外した状態の本発明
の複合半導体装置の平面図、図2は図1のA−A線に沿
う断面図である。本発明では、半導体素子の表面電極と
ボンディングワイヤを介して外部へ引き出す制御端子と
制御回路基板との半田付けをなくするため、該制御回路
基板を制御端子台の台座部にスプリングアクションを利
用して固定する際に、該制御端子と制御回路基板の導体
部とが加圧接触するようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0018】以下に、本発明の実施例を詳細に説明す
る。本発明の複合半導体装置1は、放熱板3上に従来と
同様に絶縁樹脂ケース2の一方の開口部が閉塞されるよ
うに固定される。上記放熱板上1には、電気回路基板
(図示省略)が搭載され、その導体パターン上に半導体
素子等の電子部品が固着されて回路形成がされ、該回路
からボンディングワイヤを介して主端子5及び制御端子
4が引き出される構造となっている。
【0019】前記制御端子4は、前記絶縁樹脂ケース2
の側壁下端部から該制御端子4の下端部4aが露出する
ように、また、前記絶縁樹脂ケース2の側壁上端部から
該制御端子4の上端部4bが露出するようにインサート
モールドされている。
【0020】上記主端子5も前記制御端子4と同様に、
前記絶縁樹脂ケース2の側壁にその両端部が露出するよ
うにインサートモールドされている。すなわち、主端子
5の下端部5aは、絶縁樹脂ケース2の側壁下端部から
露出するように、また、主端子5の上端部5bは絶縁樹
脂ケース2の側壁上端部から露出するようにインサート
モールドされている。そして、前記上端部5bの直下部
には袋ナット12が収納され、該上端部5bが直角に折
り曲げられることにより該袋ナット12の抜け出しを防
止する構造となっている。
【0021】なお、上記実施例では、主端子5を絶縁樹
脂ケース2の側壁にインサートモールドしたが、該主端
子5は必ずしもインサートモールドする必要はなく、導
体パターンから直接引き出すようにしても良い。
【0022】前記制御端子4の上端部4bは、絶縁樹脂
ケース2の上方に前記放熱板3と所定の間11を隔てて
配置した制御回路基板7の導体部(図示省略)に、後述
する弾性手段を介して加圧接触させる。
【0023】すなわち、図3に示すように、前記絶縁樹
脂ケース2の側壁の一部に制御端子台16を形成する。
この制御端子台16は、前記制御回路基板7を受け、か
つ、固定する台座部13と、前記制御端子4の上端部4
bを収納する収納部14と、前記制御端子4の下端部4
aが露出するようにインサートモールドする制御端子モ
ールド部15とから成る。
【0024】上記制御端子台16の収納部14内には、
制御端子4の上端部4bが収納されるが、該上端部4b
自体を弾性手段、すなわち、この実施例では蛇腹状ばね
17又はコイルばね(図示省略)とする。
【0025】なお、上記弾性手段は、制御端子4とは別
材から成るコイルばね等とし、これを収納部14内に収
納するようにしても良い。
【0026】上記制御端子台16の収納部14内に上端
部4bが収納され、下端部4aがインサートモールドさ
れた制御端子4の露出端部は、図3に示すように、放熱
板3上の電気回路基板18上に載置・固定された半導体
チップ19の表面電極とボンディングワイヤ20により
結線される。また、上端部4bと一体となった弾性手段
としての蛇腹状ばね17を収納する収納部14を樹脂モ
ールドにより一体形成するのは困難であるため、2分割
構成とし、補助板部22を組み合わせるようにしてい
る。なお、図4は制御端子台16を上部から見た図であ
り、図3と同一部分には同一符号が付してある。
【0027】次に、図5乃至図7を参照して、制御端子
4を制御回路基板7に、いわゆる半田レスで接続する手
順を説明する。なお、図5は制御回路基板と制御端子台
との係止状態を示す部分断面図、図6は複合半導体装置
全体の平面図、図5のB−B線に沿う断面図である。ま
た、制御回路基板7の下面側には、図示を省略したが、
所定の導体パターンが形成され、抵抗、コンデンサ等の
各種の電気回路部品が搭載固着されている。
【0028】上記制御回路基板7の導体パターンが形成
された面を下向きにして、該回路基板7の端部を、台座
部13の傾斜頭部13aに沿って滑らせ、該台座部13
内に該台座部13のスプリングアクションを利用して挿
入固定する。
【0029】このようにすることにより、制御端子台1
6の収納部14の上端からは制御端子4の先端部が外部
に露出しているので、該露出端部を蛇腹状ばね17のば
ね力に抗して制御回路基板7が下方に押圧し、該制御回
路基板7の導体部と前記制御端子4とがいわゆる半田レ
スにより電気的に加圧接触する。
【0030】最後に、絶縁樹脂ケース2の側壁周縁に設
けたねじ止め台6に制御回路基板7の上面側からねじ9
をねじ込み、該回路基板7の固定を確実にする。なお、
上記制御回路基板7を制御端子台16に取り付ける前
に、図6及び図7に示すように、複合半導体装置1の水
平方向に引き出される外部導体バー10を主端子5に対
して固定しておく。
【0031】以上の構成により、制御端子4と制御回路
基板7の導体部とが、半田付けすることなく電気的に接
続でき、半田付け作業に伴う悪影響を回避でき、高信頼
性で、かつ、組立工数の低減により製造コストの安価な
複合半導体装置が得られる。
【0032】次に、制御端子台の他の実施例を、図8を
参照して説明する。この実施例の制御端子台116は、
前記実施例と同様に2分割構成の本体部21と、補助板
部22とから成り、互いに相補形状をなしているが、先
の実施例のように頭部に台座部(図3参照)を有してい
ない。
【0033】また、前記同様、本体部21の段部23に
複数(図では3個)の制御端子4の下部がインサートモ
ールドされている。さらに、上記本体部21には有底孔
24a,24b,24cが設けられている。
【0034】一方、前記有底孔24a,24b,24cに
対応して前記補助板部22の対向面には突起部25a,
25b,25cが設けられ、この突起部25a,25b,
25cを前記有底孔24a,24b,24cに嵌合させる
ことで、本体部21と補助板部22とが一体となった制
御端子台116を構成するようになっている。
【0035】また、補助板部22には凹陥部26が形成
され、該補助板部22が前記本体部21と組み合わせら
れたときに、該凹陥部26が制御端子4の上部に形成さ
れた弾性手段としての蛇腹状ばね17の収納部14とな
る。
【0036】上記本体部21の上端部には、ばね止め材
27の脚部28が挿入固定される有底孔29が設けられ
ている。次に、上記制御端子台116に対して、制御回
路基板7の係止手順を説明すると、先ず、制御端子4の
上端部を若干下方に押圧するようにして該端子台116
の上端部に制御端子台116を載置する。次に、その状
態で、ばね止め材27を有底孔29に挿入固定すること
により、上記回路基板7の下面側に形成した導体部(図
示省略)と制御端子4の上端面が圧接する。
【0037】なお、制御端子4の上端部はU字状に折り
曲げて、制御回路基板7の導体回路部との接触をスムー
ズにしても良い。以上により前記実施例と同様に半田レ
スで、かつ、加圧接触状態で制御端子4と制御回路基板
7との電気的接続が簡単な手順でなされることとなる。
【0038】なお、上記2つの実施例における制御端子
台16,116の個数には特に制限されるものではな
く、絶縁樹脂ケース2の側壁に複数箇所設けるものであ
れば、そのいずれれも適用することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成したので、
制御端子と制御回路基板とを半田付けすることなく簡単
な手順で接続することができ、信頼性の高い複合半導体
装置が組立工数を少なくして安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御回路基板を取り外した状態の本発明の複合
半導体装置の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】制御端子台の一例を示す部分断面図である。
【図4】上記制御端子台の部分平面図である。
【図5】上記制御端子台に制御回路基板を取り付けた状
態の部分断面図である。
【図6】本発明の複合半導体装置全体を示す平面図であ
る。
【図7】図6におけるB−B線に沿う断面図である。
【図8】制御端子台の他の実施例を示す斜視図である。
【図9】制御回路基板を取り外した状態の従来の複合半
導体装置の概略構造を示す平面図である。
【図10】図9のC−C線に沿う断面図である。
【図11】制御回路基板を取り付けた状態の従来の複合
半導体装置の一部を示す正面図である。
【符号の説明】
1 複合半導体装置 2 絶縁樹脂ケース 3 放熱板 4 制御端子 5 主端子 6 ねじ止め台 7 制御回路基板 8 半田付け 9 ねじ 10 外部導体バー 11 間隙 12 袋ナット 13 台座部 13a 傾斜頭部 14 収納部 15 制御端子モールド部 16,116 制御端子台 17 蛇腹状ばね 18 電気回路基板 19 半導体チップ 20 ボンディングワイヤ 21 本体部 22 補助板部 23 段部 24a,24b,24c 有底孔 25a,25b,25c 突起部 26 凹陥部 27 ばね止め材 28 脚部 29 有底孔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放熱板上に、絶縁樹脂ケースの一方の開口
    部を閉塞するように固定し、該放熱板上に電気回路基板
    が搭載され、該回路基板の導体パターン上に半導体素子
    等の電子部品を搭載して回路形成され、該回路から主端
    子及び制御端子を引き出す構造の複合半導体装置におい
    て、 前記制御端子の下端部は、前記絶縁樹脂ケースの側壁下
    端部から一部が露出するようにインサートモールドさ
    れ、前記制御端子の上端部は、前記絶縁樹脂ケースの上
    方に露出し、前記放熱板と所定の間隔を隔てて配置した
    制御回路基板の導体部に弾性手段を介して加圧接触させ
    たことを特徴とする複合半導体装置。
  2. 【請求項2】前記弾性手段は、前記制御端子と一体的に
    形成されたばね部であることを特徴とする請求項1に記
    載の複合半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ばね部は、蛇腹状に形成されたばね部
    であることを特徴とする請求項2に記載の複合半導体装
    置。
  4. 【請求項4】前記弾性手段は、前記制御端子とは別材か
    ら形成されたコイルばねであることを特徴とする請求項
    1に記載の複合半導体装置。
  5. 【請求項5】前記絶縁樹脂ケースの側壁の一部が、前記
    制御回路基板を受け、かつ、固定する台座部と、前記制
    御端子の上端部を収納する収納部と、前記制御端子の下
    端部をインサートモールドする制御端子モールド部とか
    ら成る制御端子台として構成されたことを特徴とする請
    求項1に記載の複合半導体装置。
  6. 【請求項6】前記制御端子台の台座部上に載置される前
    記制御回路基板は、該制御回路基板の所定の位置で前記
    制御端子の先端部と前記弾性手段を介して接触し、前記
    台座部上面に挿入したばね止め材により上方から押圧固
    定することを特徴とする請求項4に記載の複合半導体装
    置。
  7. 【請求項7】前記制御端子の上端部を収納する収納部
    が、互いに相補形状をなす2分割の構成の本体部と、該
    本体部と組み合わせられる補助板部とから成ることを特
    徴とする請求項4に記載の複合半導体装置。
JP32373199A 1999-11-15 1999-11-15 複合半導体装置 Expired - Lifetime JP4329961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32373199A JP4329961B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 複合半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32373199A JP4329961B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 複合半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144249A true JP2001144249A (ja) 2001-05-25
JP4329961B2 JP4329961B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18157992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32373199A Expired - Lifetime JP4329961B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 複合半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329961B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123328A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Denso Corp 半導体装置
JP2009081399A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体モジュール
JP2010267873A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toyota Motor Corp 半導体装置
DE102005024900B4 (de) * 2004-06-08 2012-08-16 Fuji Electric Co., Ltd. Leistungsmodul
JP2012195559A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Toyota Industries Corp 半導体装置
JPWO2016163237A1 (ja) * 2015-04-10 2017-07-27 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018155666A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 興和株式会社 Led照明装置
JPWO2018180580A1 (ja) * 2017-03-30 2019-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
US10297533B2 (en) 2016-01-15 2019-05-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645721A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH0645515A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH07263622A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1174433A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2000307056A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 車載用半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645721A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH0645515A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JPH07263622A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1174433A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2000307056A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 車載用半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123328A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Denso Corp 半導体装置
DE102005024900B4 (de) * 2004-06-08 2012-08-16 Fuji Electric Co., Ltd. Leistungsmodul
DE102008017809B4 (de) * 2007-09-27 2017-12-28 Mitsubishi Electric Corp. Leistungshalbleitermodul
US7777325B2 (en) 2007-09-27 2010-08-17 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
DE102008017809A1 (de) 2007-09-27 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp. Leistungshalbleitermodul
JP2009081399A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体モジュール
JP2010267873A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2012195559A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Toyota Industries Corp 半導体装置
US8885344B2 (en) 2011-02-28 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
JPWO2016163237A1 (ja) * 2015-04-10 2017-07-27 富士電機株式会社 半導体装置
US10297533B2 (en) 2016-01-15 2019-05-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2018155666A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 興和株式会社 Led照明装置
JPWO2018155666A1 (ja) * 2017-02-27 2019-12-19 興和株式会社 Led照明装置
JP7100013B2 (ja) 2017-02-27 2022-07-12 興和株式会社 Led照明装置
JPWO2018180580A1 (ja) * 2017-03-30 2019-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329961B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421244B1 (en) Power module
JP4264375B2 (ja) パワー半導体モジュール
US5920463A (en) Component mounting device for an electrical controller
JP2001015952A (ja) 電気接続箱
JPH1174433A (ja) 半導体装置
JP4570092B2 (ja) 半導体モジュール
JP4329961B2 (ja) 複合半導体装置
JP3379920B2 (ja) Ic用ソケット
US5611697A (en) Connector module with molded upper section including molded socket, socket pins, and positioning elements
US6905361B2 (en) Electrical device
JP3870769B2 (ja) コネクタ搭載構造
JP4163360B2 (ja) パワーモジュール
JP2006013273A (ja) 半導体装置
JP2001023860A (ja) コネクタ一体型コンデンサ
JPH0749802Y2 (ja) 半導体装置
US5618184A (en) I/O interface device and connector module with dual locators
JPH0451486Y2 (ja)
JPH086369Y2 (ja) 端子構造
JP2671700B2 (ja) 電気装置
JPS5931018Y2 (ja) 電子機器
KR100218385B1 (ko) 아이지비티의 전기접속단자
JPH0864722A (ja) 混成集積回路装置
JP4543534B2 (ja) 電装品ユニット
JPS5940733Y2 (ja) トランスの取付装置
JPH0628786Y2 (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4329961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term