JP2001121001A - 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法 - Google Patents

光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法

Info

Publication number
JP2001121001A
JP2001121001A JP2000314691A JP2000314691A JP2001121001A JP 2001121001 A JP2001121001 A JP 2001121001A JP 2000314691 A JP2000314691 A JP 2000314691A JP 2000314691 A JP2000314691 A JP 2000314691A JP 2001121001 A JP2001121001 A JP 2001121001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
sintering
tio
sol
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000314691A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kojima
栄一 小島
Toshiya Watabe
俊也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000314691A priority Critical patent/JP2001121001A/ja
Publication of JP2001121001A publication Critical patent/JP2001121001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiO2からなる光触媒被膜の光活性を維持し
たまま剥離強度を高める。 【解決手段】 光触媒被膜1はタイル等の表面が平滑な
基板2上に湿式法にて形成され、また光触媒被膜1はT
iO2粒子3…が焼結して構成され、そのネック部にはS
nO24が凝縮し、ネック部を太くしてTiO2粒子3同士
の結合を強め、結果として膜強度を高くしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトイレや厨房の壁面
等の基板上に脱臭、抗菌作用等の目的で形成される光触
媒被膜とその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線の照射を受けて光触媒反応を進行
させる光触媒としてアナターゼ型のTiO2が特公平2−
62499号公報等に提案されている。この光触媒は紫
外線の照射によって吸着水と光触媒の正孔とが反応して
水酸基ラジカル(OH*)を生成し、この水酸基ラジカ
ルとアンモニアとが以下のように反応して脱臭する。 NH3+2OH*=1/2N2+2H2
【0003】また、TiO2からなる光触媒被膜の形成法
としては、スプレー法、ディッピング法或いはスピンコ
ート法等にてTiO2ゾル被膜を形成した後に熱処理(焼
成)する湿式法、スパッタリングやCVD等による乾式
法、或いは金属チタンを陽極酸化する方法等が知られて
いる。そして、湿式法としては特開平1−288321
号公報に開示されるものがあり、この方法は、TiO2
ルを繊維質材料であるセラミックペーパにスプレーして
400〜700℃で熱処理した後、SnO2ゾルをスプレ
ーし400〜700℃で熱処理することでアルデヒド類
の酸化分解を高め得る光触媒被膜を形成するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した光触媒被膜の
形成方法のうち、乾式法と陽極酸化法は光触媒被膜を形
成する相手方の部材が限定され、トイレや厨房の壁面等
に適用しにくい。また、湿式法による場合には、タイル
や板材等にも光触媒被膜を形成しやすいが、表面が繰り
返して擦られると膜が傷ついて脱落する等、被膜強度の
点で問題がある。また、被膜強度を高めるべく焼結温度
を高くすると、TiO2の構造がルチル型に変り、そのま
までは、光触媒活性が低下する。更に、特開平1−28
8321号公報に開示されるものにあっては、TiO2
りも活性の低いSnO2にて被膜の全表面を覆ってしまう
ことになる。
【0005】更に、膜強度を高めようとした際には、ク
ラックが発生しやすい。即ち、図5(a)に示すように
タイル100の表面にTiO2粒子101を含むゾルを塗
布し、これを熱処理(焼結)すると、図5(b)に示す
ようにクラック102が発生する。この原因は、ルチル
型への相転移が体積収縮(密度が高くなる)を起こす他
に、焼結前にあってはTiO2粒子101間の間隔はL0
であったものが、ルチル型で焼結後は相手方への体積拡
散により粒子間の間隔はL1(L1<L0)と短くなり、
その結果としてクラックが生じると考えられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係る光触媒被膜は、アナターゼ型の酸化チタン粒
子をその主たる構成材とし、これら酸化チタン粒子の間
隔を焼結の前後において略等しく、且つ酸化チタン粒子
間のネック部には酸化チタンよりも蒸気圧が高い物質を
凝縮せしめた。
【0007】また、本発明に係る光触媒被膜の形成方法
は、酸化チタンゾルと酸化チタンよりも蒸気圧が高い物
質のゾルとを混合し、この混合ゾルをタイル等の基板上
に塗布した後に、ルチル型への相転移温度以下の温度で
焼結するようにした。
【0008】
【作用】酸化チタン粒子の正の曲率をもつ表面は、蒸気
圧が高くなり、負の曲率をもつ表面、つまり2つの酸化
チタン粒子によって形成されるネック部の表面は蒸気圧
が低くなる。その結果、ネック部には酸化チタンよりも
蒸気圧が高いSnO2等が凝縮し、この気化−凝縮機構に
よって焼結が行われる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係る光触媒被膜を模
式的に示した図であり、光触媒被膜1はタイル等の表面
が平滑な基板2上に湿式法にて形成されている。
【0010】光触媒被膜1は0.1μm以下のTiO2
子3…が焼結して構成され、そのネック部にはSnO2
が凝縮し、ネック部を太くしてTiO2粒子3同士の結合
を強め、結果として膜強度を高くしている。
【0011】以上の光触媒被膜1を形成するには、Ti
2ゾルにSnO2ゾルを混合・攪拌して基板2上に塗布
し、所定の温度範囲で熱処理(焼結)する。尚、TiO2
ゾル濃度は4〜6wt%程度とし、NH3溶液でpH11
に調整され、TiO2粒子の平均1次粒径は0.01μm
(10nm)とし、SnO2ゾル濃度は約10wt%程度と
し、NH3溶液でpH11に調整され、SnO2粒子の平
均1次粒径は0.0035μmとする。ここで示した平
均1次粒径は、XRD(X線回析)の回析線の半値幅か
ら求めた結晶子サイズ(1次粒子)のことである。
【0012】ここで、SnO2はTiO2よりも蒸気圧が高
いため、焼結前にあってはTiO2粒子3の間隔は図2
(a)に示すようにL0であるが、酸化チタン粒子3の
正の曲率をもつ表面では蒸気圧が高く、負の曲率をもつ
表面、つまり2つの酸化チタン粒子3が当接するネック
部の表面は蒸気圧が低くなる。その結果、図2(b)に
示すようにネック部には酸化チタンよりも蒸気圧が高い
SnO2が入り込み、図2(c)に示すように凝縮し、気
化−凝縮機構によって焼結が行われる。そして、気化−
凝縮機構によって焼結が行われると、焼結後のTiO2
子の間隔L2は焼結前の間隔L0と略等しいため、クラッ
ク等は発生しない。
【0013】上記したように、焼結の前後でTiO2粒子
の間隔を実質的に変化させずに、しかも光触媒被膜とし
ての光活性(R30)を50%以上とするには、図3に示
すようにSnO2のTiO2に対する割合(内比)を20〜
70%にする必要がある。尚、配合割合は、それぞれの
ゾルに含まれる固形分の重量比を示す。また、光活性の
評価は、メチルメルカプタンの分解で行い、光照射30
分後の除去率(R30)を指標とした。詳細には、11L
のガラス容器内に光触媒被膜を形成した150角タイル
を光源(BLB蛍光灯4W)から8cmの距離に配置
し、メチルメルカプタンガスを3〜5ppmとなるよう
に容器内に注入し、暗時の吸着がないことを確認した
後、蛍光灯を点灯し、ガスクロマトグラフィにて経時的
に濃度変化を測定した。 ここで、R30=(x0−x30)/x0×100%但し、x
0=初期濃度[ppm] x30=30分後の濃度[ppm] また、膜強度の評価はプラスチック消しゴムを用いた摺
動摩耗を行い、外観の変化を比較し、4段階で以下のよ
うに評価した。 ◎:40回往復に対して変化なし○:10〜40回の摺
動で傷が入り、膜が剥がれ釉薬が見えた△:5〜9回の
摺動で傷が入り、膜が剥がれ釉薬が見えた×:4回以下
の摺動で傷が入り、膜が剥がれ釉薬が見えた。
【0014】また、図4は熱処理温度と光活性の関係を
示すグラフであり、TiO2ゾルに有機安定剤を添加した
場合には、光活性が低下するが、いずれにおいても熱処
理温度は300〜850℃とする。これは熱処理温度が
300℃未満では活性が生じにくく850℃を超えると
TiO2の構造がアナターゼからルチルに変化するからで
ある。
【0015】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明に係る光触媒
被膜は、酸化チタン粒子とこの酸化チタンよりも蒸気圧
が高い物質とを含むゾルをタイル等に塗布し、所定の温
度で焼結することで、気化−凝縮機構による焼結で被膜
形成が行われるようにしたので、焼結の前後において酸
化チタン粒子の間隔が略等しくクラックが発生しにく
い。また、酸化チタン粒子間のネック部にはSnO2等が
凝縮するため、被膜の剥離強度が高くなる。特に、Sn
2等の添加量(TiO2との内比)を20〜70%とす
ることで、膜強度と光活性の双方を満足することがで
き、また300℃以上850℃以下の範囲で熱処理する
ことで、充分な光活性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光触媒被膜を模式的に示した図。
【図2】(a)は本願のTiO2粒子の焼結前の状態を示
す図、(b)は焼結途中の状態を示す図、(c)は焼結
後の状態を示す図。
【図3】TiO2とSnO2の配合と膜強度及び光活性の関
係を示すグラフ。
【図4】熱処理温度と光活性の関係を示すグラフ。
【図5】(a)は従来のTiO2ゾルの焼結前の状態を示
す図、(b)はルチル型焼結後の状態を示す図。
【図6】(a)は従来のTiO2粒子の焼結前の状態を示
す図、(b)は焼結後の状態を示す図。
【符号の説明】
1…光触媒被膜、2…基板、3…TiO2粒子、4…Sn
2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイル等の基板上に形成される光触媒被
    膜において、この光触媒被膜はアナターゼ型の酸化チタ
    ン粒子が焼結してなり、また酸化チタン粒子の間隔は焼
    結の前後において略等しく、且つ酸化チタン粒子間のネ
    ック部には酸化チタンよりも蒸気圧が高い物質が凝縮し
    ていることを特徴とする光触媒被膜。
  2. 【請求項2】 酸化チタンゾルと酸化チタンよりも蒸気
    圧が高い物質のゾルとを混合し、この混合ゾルをタイル
    等の基板上に塗布した後に、ルチル型への相転移温度以
    下の温度で焼結するようにしたことを特徴とする光触媒
    被膜の形成方法。
JP2000314691A 2000-10-16 2000-10-16 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法 Pending JP2001121001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314691A JP2001121001A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314691A JP2001121001A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310165A Division JPH07155598A (ja) 1993-10-12 1993-12-10 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001121001A true JP2001121001A (ja) 2001-05-08

Family

ID=18793896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314691A Pending JP2001121001A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001121001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111138199A (zh) * 2020-01-03 2020-05-12 南京工业大学 一种共烧结制备水处理用碳化硅催化膜的方法
CN111807712A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱自清洁玻璃面板及其制备工艺
CN112229945A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 何正和 一种饲料添加剂剂量检测装置及检测方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111138199A (zh) * 2020-01-03 2020-05-12 南京工业大学 一种共烧结制备水处理用碳化硅催化膜的方法
CN111138199B (zh) * 2020-01-03 2021-10-26 南京工业大学 一种共烧结制备水处理用碳化硅催化膜的方法
CN111807712A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱自清洁玻璃面板及其制备工艺
CN112229945A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 何正和 一种饲料添加剂剂量检测装置及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. Effect of substrates on the photocatalytic activity of nanometer TiO2 thin films
Hattori et al. Acceleration of oxidations and retardation of reductions in photocatalysis of a TiO2/SnO2 bilayer‐type catalyst
Yu et al. The effect of SiO 2 addition on the grain size and photocatalytic activity of TiO 2 thin films
Hattori et al. High photocatalytic activity of F-doped TiO2 film on glass
AU676299B2 (en) Photocatalyst composite and process for producing the same
EP1074525B1 (en) Article having photocatalytic activity
Yu et al. Photocatalytic activity and characterization of the sol-gel derived Pb-doped TiO 2 thin films
JPH07155598A (ja) 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法
JP4672822B2 (ja) 親水性コーティング剤及び表面親水性基体
CN103787586A (zh) 一种自清洁亲水复合材料及其制备方法
KR20180084142A (ko) 금속 구조물의 제조 방법
JP2001303276A (ja) 琺瑯材
JP2002234105A (ja) 親水性部材及びその製造方法
JP2002169303A (ja) パターン形成方法、および、このパターン形成方法により製造された電子デバイス、光学素子、光触媒性部材
JP2001121001A (ja) 光触媒被膜及び光触媒被膜の形成方法
JPH10167727A (ja) 変性酸化チタンゾル、光触媒組成物及びその形成剤
JP3885248B2 (ja) 光触媒組成物
JPH07222928A (ja) 金属微粒子を含む触媒を有する部材の作製方法
KR20020045856A (ko) 상온 경화형 광촉매 코팅용 졸 및 이의 제조방법
JPH08117606A (ja) 光触媒機能を有する多機能材及びその製造方法
JPH11157966A (ja) 光触媒機能を有する陶磁器及びその製造方法
Liang et al. Effects of post-treatment on the photocatalytic activity of mesoporous Ti [O. sub. 2] thin films
JP3794067B2 (ja) 光触媒組成物の製造方法
JP2013099706A (ja) 撥水性薄膜およびその製造方法
KR100631104B1 (ko) 금속산화물이 코팅된 친수성 유리 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307