JP2001118940A - 半導体記憶装置及びその使用方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその使用方法

Info

Publication number
JP2001118940A
JP2001118940A JP29419999A JP29419999A JP2001118940A JP 2001118940 A JP2001118940 A JP 2001118940A JP 29419999 A JP29419999 A JP 29419999A JP 29419999 A JP29419999 A JP 29419999A JP 2001118940 A JP2001118940 A JP 2001118940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
erasing
gate electrode
diffusion layers
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29419999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623782B2 (ja
Inventor
Yuichi Einaga
祐一 永長
Kiyoyoshi Itano
清義 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29419999A priority Critical patent/JP4623782B2/ja
Priority to KR1020027004315A priority patent/KR100727446B1/ko
Priority to PCT/JP2000/003467 priority patent/WO2001027993A1/ja
Publication of JP2001118940A publication Critical patent/JP2001118940A/ja
Priority to US10/097,924 priority patent/US6574149B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4623782B2 publication Critical patent/JP4623782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • G11C16/3445Circuits or methods to verify correct erasure of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 捕獲された電荷を確実に消去することを可能
とする半導体記憶装置と、この半導体記憶装置を用いた
際に有効な消去アルゴリズムを提供する。 【解決手段】 ゲート絶縁膜14中の異なる位置にそれ
ぞれキャリアを捕獲するように成された半導体記憶装置
であって、第1及び第2の拡散層12,13を含むp型
シリコン半導体基板11に第1の電圧を印加し、ゲート
電極2aに第2の電圧を印加することによりp型シリコ
ン半導体基板11とゲート電極2aの間にトンネル電流
を流し、トンネル電流によりゲート絶縁膜14に捕獲さ
れたキャリアを消去する。これにより、チャネル領域の
中央位置に捕獲された電荷を完全に消去することが可能
となり、データ消去の信頼性を向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置及
びその使用方法に関し、特に、1つのメモリセルに2ビ
ットの情報を記録可能な不揮発性半導体メモリに用いて
好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、キャリアの注入位置を異ならせる
ことにより、1つのメモリセルに2ビットの情報を記録
可能とした不揮発性半導体メモリが研究、開発されてい
る。この不揮発性半導体メモリは、ゲートの下層に設け
られたゲート絶縁膜にキャリアを捕獲するメモリであっ
て、情報を書き込む場合と読み出す場合とでソース/ド
レイン間に印加する電圧の方向を逆方向とし、チャネル
領域の両端部に相当する位置におけるゲート絶縁膜中に
それぞれ独立して電子を捕獲するように構成されてい
る。そして、両端部それぞれにおける電子の捕獲の有無
によって2ビットの情報を記録可能としている。
【0003】例えば、国際公開WO 99/07000
号公報には、上述した構成の不揮発性半導体メモリが開
示されている。図5を参照しながら、同公報に開示され
た不揮発性半導体メモリの構成及びデータの書き込み/
消去の動作について簡単に説明する。
【0004】図5に示すように、不揮発性半導体メモリ
100は、p型シリコン半導体基板101の表面領域に
形成されたソース/ドレインとして機能する第1及び第
2の拡散層102,103と、当該第1及び第2の拡散
層102,103間のp型シリコン半導体基板101上
に形成されたキャリアトラップ領域104aを有するゲ
ート絶縁膜104、ゲート絶縁膜104上に形成された
ゲート電極105を有している。ここで、キャリアトラ
ップ領域104aはシリコン窒化膜等を含む領域であっ
て、ゲート絶縁膜104中の他の領域よりもキャリアト
ラップ特性が高い領域である。
【0005】この不揮発性半導体メモリ100において
は、ゲート絶縁膜104中のチャネル領域の両端部に相
当する領域106,107にそれぞれ独立して電子を捕
獲するように構成され、合計2ビットの情報を記録する
ことが可能とされている。
【0006】図5(a)は、ゲート絶縁膜104に電荷
が捕獲されていない状態を示しており、この場合のメモ
リセルの状態(しきい値電圧:Vth)を消去状態とす
る。このメモリセルにおいて、例えば、第1の拡散層1
02に0V、第2の拡散層103に約5V、ゲート電極
105に約10Vの電圧を印加すると、第2の拡散層1
03近傍でホットエレクトロン(hot electron)が発生
し、第2の拡散層103近傍におけるゲート絶縁膜10
4中の領域106に電子が捕獲され、プログラム状態と
なる。
【0007】もう一方の領域107に電子を捕獲するた
めには、第1及び第2の拡散層102,103に印加す
るプログラムのための電圧を入れ替え、第1の拡散層1
02に約5V、第2の拡散層103に0V、ゲート電極
105に約10Vの電圧を印加する。これにより、図5
(b)に示すように、領域106,107の双方に電荷
がトラップされる。
【0008】図5(b)に示すように、領域106,1
07に局在して電子がトラップされている状態(プログ
ラム状態)から図5(a)に示す消去状態に電気的に戻
す場合には、第1及び第2の拡散層102,103に+
5V、ゲート電極105に−5Vを印加する。この場
合、第1及び第2の拡散層102,103近傍のゲート
絶縁膜104にトラップされた電子は、第1及び第2の
拡散層102,103近傍で局所的に発生したホットホ
ール(hot hole)により中和される。これにより、プロ
グラム状態からデータを消去することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5
(c)に示すように、ゲート絶縁膜104にトラップさ
れた電子が、互いの斥力や読み出し時のディスターブ等
により横方向(図5(c)において第1及び第2の拡散
層102,103に沿った方向)に拡散して存在する場
合には、全ての領域の電子を消去することは困難であ
る。特に、書き込み、読み出しを繰り返し行った場合に
は、チャネル領域の中央位置におけるゲート絶縁膜10
4中に電荷が残存し、次第に蓄積されるという問題が発
生する。
【0010】上述した電圧条件での消去では、第1及び
第2の拡散層102,103近傍で発生するホットホー
ルをゲート絶縁膜104中に注入することにより捕獲さ
れた電子を中和するため、第1及び第2の拡散層10
2,103近傍にトラップされた電子を中和することし
かできない。従って、上述の電圧条件での消去では、チ
ャネルの中央部近傍に残存する電子を中和して消去する
ことはできない。
【0011】消去されずにチャネルの中央部付近のゲー
ト絶縁膜104に残存した電子は、メモリセルのしきい
値(Vth)を上昇させるため、図5(b)に示すメモ
リセルの状態と図5(d)に示すメモリセルの状態とを
区別することができない。従って、図5(d)に示すメ
モリセルの状態では領域106,107のいずれかに電
子がトラップされているかが不確定となり、書き込みの
信頼性が損なわれることとなる。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、本発明の目的は、メモリセルの
ゲート絶縁膜に捕獲された電荷が横方向拡散した場合で
あっても、捕獲された電荷を確実に消去することを可能
とする半導体記憶装置と、捕獲された電荷を消去するた
めの消去アルゴリズムを含む使用方法を提供し、データ
の書き込み及び消去の信頼性を向上させることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、半導体基板の表面領域に形成された1対の不純物拡
散層と、前記1対の不純物拡散層間における前記半導体
基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と
を備え、前記ゲート電極に所定電圧を印加することによ
り前記ゲート絶縁膜中の異なる位置にそれぞれキャリア
を捕獲するように成された半導体記憶装置であって、前
記1対の不純物拡散層を含む前記半導体基板に第1の電
圧を印加し、前記ゲート電極に第2の電圧を印加するこ
とにより前記半導体基板と前記ゲート電極の間にトンネ
ル電流を流し、前記トンネル電流により前記ゲート絶縁
膜に捕獲されたキャリアを消去するようにしている。
【0014】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
ては、前記1対の不純物拡散層が形成された前記半導体
基板と同一導電型の第1のウエルと、前記第1のウエル
の側面から底面にかけての領域を覆う第2のウエルとを
有し、前記第1の電圧を前記第1のウエル及び前記1対
の不純物拡散層に印加するようにしている。
【0015】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
て、前記ゲート電極は複数のメモリセル間で共有されて
おり、前記複数のメモリセルに前記第1及び第2の電圧
を印加することにより、前記ゲート電極が接続された前
記複数のメモリセルの前記キャリアを一括して消去す
る。
【0016】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
ては、前記ゲート電極に前記第2の電圧として負電圧を
印加するための負電圧発生手段が前記ゲート電極に接続
されている。
【0017】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
ては、前記1対の不純物拡散層の一方又は双方に第3の
電圧を印加し、前記ゲート電極に第4の電圧を印加する
ことにより、前記ゲート絶縁膜に捕獲され前記1対の不
純物拡散層の近傍に存するキャリアを消去するようにし
ている。
【0018】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
ては、前記第3及び前記第4の電圧による前記キャリア
の消去を第1の消去手段とし、前記第1及び前記第2の
電圧による前記キャリアの消去を第2の消去手段とし、
前記第1の消去手段による前記キャリアの消去が十分で
ない場合に、前記第2の消去手段による前記キャリアの
消去を行う。
【0019】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
ては、前記第1の消去手段から前記第2の消去手段に切
り替えるために、前記1の消去手段による消去の回数を
カウントするカウンターを備える。
【0020】本発明の半導体記憶装置の一態様例におい
ては、前記カウンターによりカウントされた前記第1の
消去手段による消去の回数が予め設定した所定の回数に
達した場合に、前記第1の消去手段から前記第2の消去
手段に切り替える。
【0021】本発明の半導体記憶装置の使用方法は、半
導体基板の表面領域に形成された1対の不純物拡散層
と、前記1対の不純物拡散層間における前記半導体基板
上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを備
え、前記ゲート電極に所定電圧を印加することにより前
記ゲート絶縁膜中の異なる位置にそれぞれキャリアを捕
獲するように成された半導体記憶装置の使用方法であっ
て、前記1対の不純物拡散層を含む前記半導体基板に第
1の電圧を印加し、前記ゲート電極に第2の電圧を印加
することにより前記半導体基板と前記ゲート電極の間に
トンネル電流を流し、前記トンネル電流により前記ゲー
ト絶縁膜に捕獲されたキャリアを消去する。
【0022】本発明の半導体記憶装置の使用方法の一態
様例においては、前記1対の不純物拡散層の一方又は双
方に第3の電圧を印加し、前記ゲート電極に第4の電圧
を印加することにより、前記ゲート絶縁膜に捕獲され前
記1対の不純物拡散層の近傍に存するキャリアを消去す
る。
【0023】本発明の半導体記憶装置の使用方法の一態
様例においては、前記第3の電圧及び前記第4の電圧に
よる前記キャリアの消去が十分でない場合に、前記第1
及び前記第2の電圧による前記キャリアの消去を行う。
【0024】
【作用】本発明は上記技術手段より成るので、半導体基
板とゲート電極の間にトンネル電流を流すことにより、
捕獲された電荷がゲート絶縁膜中のどの位置に捕獲され
ていても、ゲート絶縁膜の全領域における電荷の消去が
確実に成されることとなる。従って、特に消去が困難な
チャネル領域中央近傍に残存する電荷を確実に消去する
ことが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)先ず、本発明
の第1の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1
は、第1の実施形態における半導体記憶装置の平面構成
を示す模式図である。また、図2は第1の実施形態の半
導体記憶装置の各メモリセルの構成を示す概略断面図で
ある。
【0026】図1(a)に示すように、第1の実施形態
の半導体記憶装置は、セルアレイ1と、セルアレイ1中
の同一列に位置する各メモリセルと接続された各コント
ロールゲート2と、コントロールゲート2が接続された
消去手段を含む制御回路3とを有して構成されている。
【0027】図2(b)は、セルアレイ1中の4つのメ
モリセル4a〜4dに着目し、この部位の回路構成を示
す模式図である。各メモリセル4a〜4dにはコントロ
ールゲート2a,2bが接続されており、メモリセル4
a,4bにはコントロールゲート2aが、メモリセル4
c,4dにはコントロールゲート2bが接続されてい
る。
【0028】また、各メモリセル4a〜4dには、列方
向に延在するソース/ドレイン(S/D)線5a〜5d
が接続されている。ここで、メモリセル4a,4cには
ソース/ドレイン線5a,5bが、メモリセル4b,4
dにはソース/ドレイン線5c,5dが接続されてい
る。
【0029】第1の実施形態における各メモリセル4a
〜4dの基本構成は、図5において説明した従来の半導
体記憶装置の各メモリセルの構成と同一である。ここ
で、図2は、メモリセル4a〜4dのうちメモリセル4
aの構成を示している。他のメモリセルの構成もメモリ
セル4aの構成と同様である。メモリセル4aは、p型
シリコン半導体基板11の表面領域に形成された第1及
び第2の拡散層12,13、p型シリコン半導体基板1
1上に形成されたキャリアトラップ領域14aを含むゲ
ート絶縁膜14、ゲート絶縁膜14上に形成されたコン
トロールゲート2aを有している。
【0030】図1(a)に示すように、コントロールゲ
ート2aは制御回路3に接続されている。また、第1及
び第2の拡散層12,13は、それぞれが図1(a)に
示すソース/ドレイン線5a,5bに接続されている。
【0031】図2(a)は、キャリアトラップ領域14
aを含むゲート絶縁膜14に電荷が捕獲されていない状
態(消去状態)を示しており、図5(a)に示す状態と
同様の状態である。
【0032】図2(b)は、図5(c)と同様の状態を
示している。すなわち、図2(b)は、ゲート絶縁膜1
4にトラップされ、第1及び第2の拡散層12,13近
傍に局在していた電子が互いの斥力や読み出し時のディ
スターブ等により横方向に拡散した状態を示している。
【0033】本実施形態の半導体記憶装置は、図2
(b)に示す状態から捕獲された電荷を消去して図2
(a)に示す状態に戻すための手段として、2通りの消
去手段を有している。
【0034】第1の消去手段は、図5において説明した
方法と同様の方法であって、ソース/ドレイン線5a,
5bを介して第1及び第2の拡散層12,13に+5V
程度の電圧(第3の電圧)を印加し、制御回路3からコ
ントロールゲート2aに−5V程度の電圧(第4の電
圧)を印加する。これにより、第1及び第2の拡散層1
2,13近傍のゲート絶縁膜14にトラップされた電子
は、第1及び第2の拡散層12,13近傍で発生したホ
ットホールにより中和される。これにより、メモリセル
4aに書き込まれたデータを消去することができる。
【0035】第2の消去手段は、ソース/ドレイン線5
a〜5dとp型シリコン半導体基板11を共に0Vに設
定する(第1の電圧)。そして、図1(a)に示す制御
回路3により、消去手段コントロール信号、ブロック選
択信号を与え、消去しようとするブロックのコントロー
ルゲート2aの電位を−15V程度(第2の電圧)に設
定する。これにより、コントロールゲート2aの電位が
p型シリコン半導体基板11、第1及び第2の拡散層1
2,13に比して低電位となり、しかも、コントロール
ゲート2aを−15V程度の負の電位に設定しているた
め、コントロールゲート2aとp型シリコン半導体基板
11の間にトンネル電流が流れる。そして、このトンネ
ル電流によってゲート絶縁膜14中の電荷をほぼ完全に
除去することが可能である。
【0036】第2の消去手段による消去は、全てのソー
ス/ドレイン線5a〜5dを全て0Vとし、p型シリコ
ン半導体基板11も0Vに設定するため、−15Vを印
加したコントロールゲート2aに接続されている全ての
メモリセルのデータが消去される。図1(b)の例では
ブロック2中の全てのメモリセルの電荷が消去される。
【0037】次に、図2(b)に示す状態から捕獲され
た電荷を消去して、図2(a)に示す状態に戻す消去ア
ルゴリズムについて、図3のフローチャートを参照しな
がら説明する。
【0038】先ず、ステップS10では、消去が完全に
成されたか否かを検証する。具体的には、対象となるブ
ロックに含まれる全てのメモリセルのしきい値が消去検
証用比較セル(リファレンスセル)のしきい値よりも低
いか否かにより検証を行う。全てのメモリセルのしきい
値が消去検証用比較セルのしきい値よりも低い場合には
ステップS11へ進み、消去動作を終了する。一方、対
象となる消去ブロックに含まれるメモリセルのうち、1
つでも消去検証用比較セルよりも高いしきい値を有する
メモリセルが存在すると、消去検証はフェイル(Fai
l)し、カウンターAのカウントアップが成されステッ
プS12に進む。ここで、カウンターAは、消去検証が
Failした回数をカウントするカウンターである。
【0039】ステップS12では、カウンターAの回数
を確認する。カウンターAの回数がM回未満であればス
テップS13に進む。ここで、回数Mは予め決めておい
た所定の回数である。
【0040】ステップS13では、第1の消去手段によ
る消去を行う。図1(b)に示すメモリセル4aの消去
を行う場合には、ソース/ドレイン線5aに5Vの電圧
を印加し、ソース/ドレイン線5b〜5dを0Vとす
る。そして、図1(a)に示す制御回路3により、コン
トロールゲート2aの電圧を−5Vとする。
【0041】これにより、コントロールゲート2aの電
位がソース/ドレイン線5aの接続された第1の拡散層
12に比して低電位となり、第1の拡散層12から絶縁
膜14に向かってホットホールが注入され、ゲート絶縁
膜14中のキャリアトラップ領域14aにトラップされ
た電荷が消去される。その後、ステップS14へ進む。
【0042】なお、第1の消去手段による消去におい
て、ソース/ドレイン線5a,5bの双方に5Vの電圧
を印加してもよい。この場合には、第1の拡散層12及
び第2の拡散層13の双方からゲート絶縁膜14に向か
ってホットホールが注入され、ゲート絶縁膜14中のキ
ャリアトラップ領域14aの両端部にトラップされた電
荷が消去される。
【0043】図2(c)は、図2(b)に示す状態のメ
モリセルに捕獲された電荷を、第1の消去手段により消
去した後の状態を示している。このように、第1の消去
手段による消去では、第1の拡散層12からのホットホ
ールの注入により、第1の拡散層12近傍の電荷を消去
することはできるものの、キャリアトラップ領域4aの
中央、すなわち、第1及び第2の拡散層12,13の中
間に位置する電荷を消去することができない。第1の拡
散層12を0V、第2の拡散層13を5Vとし、コント
ロールゲート2を−5Vにした場合であっても、第2の
拡散層13近傍の電荷が消去されるのみで、第1及び第
2の拡散層12,13の中間に位置する電荷は依然とし
て残存する。従って、第1の消去手段では消去が困難な
これらの電荷を確実に消去する必要が生じる。
【0044】ステップS14では、消去の回数をカウン
ターBにより確認する。回数がN回未満であればステッ
プS10に戻り、消去が完全に成されたか否かを確認す
る。ここで、カウンターBは第1の消去手段が実行され
た回数をカウントするカウンターである。また、回数N
は予め決めておいた所定の回数であり、カウンターAに
おいてカウントされる所定回数Mに対してM>Nの関係
を満たす。すなわち、第1の消去手段がN回実行されて
も消去が完全に成されていない場合には、第1の消去手
段による消去のみではデータの消去を完全に行うことが
困難であることが想定されるため、ステップS15に進
み第2の消去手段による消去を行う。
【0045】第2の消去手段による消去においては、ソ
ース/ドレイン線5a,5bを0Vとし、p型シリコン
半導体基板11も0Vに設定する。そして、制御回路3
に消去手段コントロール信号、ブロック選択信号を与え
る。これにより、制御回路3がコントロールゲート2a
の電位を−15V程度と第1の消去手段の場合よりも低
い電位に設定する。
【0046】これにより、コントロールゲート2aの電
位がp型シリコン半導体基板11、第1及び第2の拡散
層12,13に比して低電位となり、しかも、コントロ
ールゲート2aを−15Vと非常に低い電位に設定して
いるため、コントロールゲート2aとp型シリコン半導
体基板11の間にトンネル電流が流れる。これにより、
ゲート絶縁膜14中の電荷をほぼ完全に除去することが
可能となる。従って、第1の消去手段によって消去が完
全に成されずに、図2(c)に示すようにチャネルの中
央部近傍に電荷が残存している場合であっても、第2の
消去手段を用いてコントロールゲート2aとp型シリコ
ン半導体基板11間にトンネル電流を流すことによっ
て、残存する電荷を確実に消去することができる。
【0047】第2の消去手段による消去を行った後は、
ステップS10に戻り、再び全てのメモリセルにおいて
消去が完全に成されたか否かを確認する。消去が完全に
成されていれば、ステップS11に進み、消去の動作を
終了する。
【0048】ステップS10で消去動作が完全に成され
ていなければ、ステップS12に進み、上述の手順を繰
り返す。なお、ステップS12でカウンターAの回数が
M回以上である場合には、無限ループに入ることを防ぐ
ため、ステップS16でハング(Hang)し、ステッ
プS17へ進み、消去動作を強制終了する。
【0049】以上説明したように、本発明の第1の実施
形態によれば、コントロールゲート2aにp型シリコン
半導体基板11よりも低い電圧を与え、コントロールゲ
ート2aとp型シリコン半導体基板11の間に大きな電
位差を生じさせて、両者の間にトンネル電流を流すこと
により、特に第1の消去手段では消去することが困難で
あった、第1及び第2の拡散層12,13の中間位置に
残存する電荷を確実に消去することが可能となる。従っ
て、ゲート絶縁膜14中にトラップされたキャリアがゲ
ート絶縁膜14中で拡散した場合であっても、第1及び
第2の拡散層12,13の中間に電荷が残存することを
抑止することができ、確実な消去を行うことが可能とな
る。また、最初に第1の消去手段によって電荷を消去
し、消去が完全でない場合にのみ第2の消去手段を用い
ることにより、コントロールゲート2a及びp型シリコ
ン半導体基板11間への高電圧の印加を最小限に抑える
ことができる。
【0050】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図面を参照しながら説明する。図4は、第2
の実施形態に係る半導体記憶装置の各メモリセルの構成
を示している。先ず、図4を参照しながら、第2の実施
形態に係る半導体記憶装置の構成を説明する。第2の実
施形態に係る半導体記憶装置の平面構成は図1に示す第
1の実施形態と同様であり、図4は図1(b)に示すメ
モリセル4aの構成を示している。なお、図4におい
て、図2に示した第1の実施形態と同一の構成要素につ
いては、同一の符号を記す。
【0051】第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリ
セルの活性領域は、p型シリコン半導体基板11上に形
成されたnウエル15中のpウエルl6内に設けられて
いる。すなわち、第2の実施形態のメモリセルは、pウ
エルl6中に所定距離離間して形成された第1及び第2
の拡散層12,13と、第1及び第2の拡散層12,1
3上に形成されたキャリアトラップ領域14aを有する
ゲート絶縁膜14、ゲート絶縁膜14上に形成されたコ
ントロールゲート2aから構成されている。メモリセル
4aの第1及び第2の拡散層12,13は図1(b)に
示すソース/ドレイン線5a,5bにそれぞれ接続され
ている。ここで、図4(a)に示すメモリセルの状態
は、電荷が捕獲されていない初期状態(消去状態)であ
る。
【0052】第2の実施形態における半導体記憶装置に
おいても、第1の実施形態と同様に第1の消去手段及び
第2の消去手段の2つの消去手段を備えている。ここ
で、第1の消去手段は第1の実施形態と同様であり、第
2の消去手段については印加する電圧が第1の実施形態
と相違する。
【0053】図4(b)は、第2の実施形態のメモリセ
ルにおいて、第1及び第2の拡散層12,13の近傍の
ゲート絶縁膜14中に電子がトラップされている状態を
示している。この場合には、第1の実施形態において説
明した第1の消去手段により電荷を消去することが可能
である。
【0054】図4(c)は、第1及び第2の拡散層1
2,13近傍のゲート絶縁膜14にトラップされた電子
がチャネル中央付近のゲート絶縁膜14中に存在する場
合を示している。この場合、以下に説明する第2の消去
手段を用いて電荷の消去を行う。
【0055】例えば、制御回路3に消去手段コントロー
ル信号、ブロック選択信号を与え、消去しようとするブ
ロックのコントロールゲート2aを0V(第2の電圧)
に設定する。そして、pウエル16及びnウエル15に
20Vの電圧(第1の電圧)を印加すると、コントロー
ルゲート2aとpウエル16の間に大きな電位差が生
じ、両者の間にトンネル電流を流すことができる。これ
により、第1の実施形態で説明した第2の消去手段と同
様に、チャネル中央付近のゲート絶縁膜14にトラップ
された電子を中和することができる。従って、図4
(c)の状態から図4(a)の状態へ戻すことが可能と
なる。
【0056】第2の実施形態においては、この第2の消
去手段による消去の際に、pウエル16に比較的大きな
正の電圧を印加するので、p型シリコン半導体基板11
とpウエル16の間にnウエル15を設けている。nウ
エル15を設けることにより、p型シリコン半導体基板
11とpウエル16とを確実に分離することができる。
【0057】第2の実施形態による第2の消去手段の別
の態様として、コントロールゲート2aに−10V(第
2の電圧)、pウエル16及びnウエル15に10V
(第1の電圧)の電圧を印加してもよい。
【0058】この第2の実施形態における第2の消去手
段を用いて、図3において説明した第1の実施形態と同
様のアルゴリズムにより消去動作を行うことが可能とな
る。
【0059】以上説明したように、本発明の第2の実施
形態によれば、高電圧を印加するp型シリコン半導体基
板11のpウエル16をnウエル15によって囲むこと
によりp型シリコン半導体基板11とpウエル16を確
実に分離することができ、pウエル16とp型シリコン
半導体基板11の耐圧を高めることができる。従って、
コントロールゲート2aとpウエル16の間に第1の実
施形態に比してより大きな電位差を持たせることがで
き、ゲート絶縁膜14にトラップされた電荷を更に確実
に消去することが可能となる。また、pウエル16及び
nウエル15を共に10Vとし、コントロールゲート2
aを−10Vとした場合、pウエル16及びnウエル1
5に電圧を供給する回路とコントロールゲート2aに電
圧を供給する回路とを同時に独立して動作させることが
できるため、一方をグランドレベルとし他方に正または
負の高電圧を印加する場合と比べて所望の電圧条件を容
易かつ迅速に得ることができる。しかも、第2の実施形
態においてはp型シリコン半導体基板11へ電荷が抜け
ることがないため、周辺回路に与える悪影響を最小限に
抑えることができる。
【0060】なお、上述の各実施形態では、第1の消去
手段及び第2の消去手段の双方を有する半導体記憶装置
について例示したが、第2の消去手段のみを有する半導
体記憶装置であっても構わない。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、キャリアトラップ領域
を有する絶縁膜に電荷を捕獲する構成の半導体記憶装置
において、チャネル領域の中央近傍に電荷を残存させる
ことなく確実に電荷を消去することができる。従って、
電荷の消去を確実に行って、信頼性を向上させた半導体
記憶装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施形態に係る半導体
記憶装置の平面構成を示す模式図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る半導体記憶装置
の各メモリセルの構成を示す概略断面図である。
【図3】本発明の各実施形態に係る半導体記憶装置のメ
モリセルに蓄積された電荷を消去する手順を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る半導体記憶装置
の各メモリセルの構成を示す概略断面図である。
【図5】従来の半導体記憶装置のメモリセルの構成を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 セルアレイ 2a,2b コントロールゲート 3 制御回路 4a〜4d メモリセル 5a〜5d ソース/ドレイン(S/D)線 11 p型シリコン半導体基板 12 第1の拡散層 13 第2の拡散層 14 ゲート絶縁膜 15 nウエル 16 pウエル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AB02 AC01 AD08 AE08 5F001 AA11 AB02 AC02 AC06 AD61 AE02 AE08 AE30 AF06 AF20 5F083 EP17 EP22 ER02 ER05 ER06 ER08 ER11 ER14 ER19 ER21 ER23 ER30 GA11 GA30 ZA21 5F101 BA41 BB02 BC02 BC11 BD36 BE05 BE07 BE14 BF02 BF05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面領域に形成された1対
    の不純物拡散層と、 前記1対の不純物拡散層間における前記半導体基板上に
    ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを備え、 前記ゲート電極に所定電圧を印加することにより前記ゲ
    ート絶縁膜中の異なる位置にそれぞれキャリアを捕獲す
    るように成された半導体記憶装置であって、 前記1対の不純物拡散層を含む前記半導体基板に第1の
    電圧を印加し、前記ゲート電極に第2の電圧を印加する
    ことにより前記半導体基板と前記ゲート電極の間にトン
    ネル電流を流し、 前記トンネル電流により前記ゲート絶縁膜に捕獲された
    キャリアを消去するようにしたことを特徴とする半導体
    記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記1対の不純物拡散層が形成された前
    記半導体基板と同一導電型の第1のウエルと、 前記第1のウエルの側面から底面にかけての領域を覆う
    第2のウエルとを有し、 前記第1の電圧を前記第1のウエル及び前記1対の不純
    物拡散層に印加するようにしたことを特徴と請求項1に
    記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極は複数のメモリセル間で
    共有されており、前記複数のメモリセルに前記第1及び
    第2の電圧を印加することにより、前記ゲート電極が接
    続された前記複数のメモリセルの前記キャリアを一括し
    て消去することを特徴とする請求項1に記載の半導体記
    憶装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極に前記第2の電圧として
    負電圧を印加するための負電圧発生手段が前記ゲート電
    極に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記1対の不純物拡散層の一方又は双方
    に第3の電圧を印加し、前記ゲート電極に第4の電圧を
    印加することにより、前記ゲート絶縁膜に捕獲され前記
    1対の不純物拡散層の近傍に存するキャリアを消去する
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の半導体記
    憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第3及び前記第4の電圧による前記
    キャリアの消去を第1の消去手段とし、 前記第1及び前記第2の電圧による前記キャリアの消去
    を第2の消去手段とし、 前記第1の消去手段による前記キャリアの消去が十分で
    ない場合に、前記第2の消去手段による前記キャリアの
    消去を行うことを特徴とする請求項5に記載の半導体記
    憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の消去手段から前記第2の消去
    手段に切り替えるために、前記1の消去手段による消去
    の回数をカウントするカウンターを備えたことを特徴と
    する請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記カウンターによりカウントされた前
    記第1の消去手段による消去の回数が予め設定した所定
    の回数に達した場合に、前記第1の消去手段から前記第
    2の消去手段に切り替えることを特徴とする請求項7に
    記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板の表面領域に形成された1対
    の不純物拡散層と、 前記1対の不純物拡散層間における前記半導体基板上に
    ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを備え、 前記ゲート電極に所定電圧を印加することにより前記ゲ
    ート絶縁膜中の異なる位置にそれぞれキャリアを捕獲す
    るように成された半導体記憶装置の使用方法であって、 前記1対の不純物拡散層を含む前記半導体基板に第1の
    電圧を印加し、前記ゲート電極に第2の電圧を印加する
    ことにより前記半導体基板と前記ゲート電極の間にトン
    ネル電流を流し、 前記トンネル電流により前記ゲート絶縁膜に捕獲された
    キャリアを消去するようにしたことを特徴とする半導体
    記憶装置の使用方法。
  10. 【請求項10】 前記1対の不純物拡散層の一方又は双
    方に第3の電圧を印加し、前記ゲート電極に第4の電圧
    を印加することにより、前記ゲート絶縁膜に捕獲され前
    記1対の不純物拡散層の近傍に存するキャリアを消去す
    ることを特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置の
    使用方法。
  11. 【請求項11】 前記第3の電圧及び前記第4の電圧に
    よる前記キャリアの消去が十分でない場合に、前記第1
    及び前記第2の電圧による前記キャリアの消去を行うこ
    とを特徴とする請求項10に記載の半導体記憶装置の使
    用方法。
JP29419999A 1999-10-15 1999-10-15 半導体記憶装置及びその使用方法 Expired - Fee Related JP4623782B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419999A JP4623782B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 半導体記憶装置及びその使用方法
KR1020027004315A KR100727446B1 (ko) 1999-10-15 2000-05-30 반도체 기억장치
PCT/JP2000/003467 WO2001027993A1 (fr) 1999-10-15 2000-05-30 Dispositif du type memoire a semiconducteur, et son utilisation
US10/097,924 US6574149B2 (en) 1999-10-15 2002-03-15 Semiconductor memory and its usage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419999A JP4623782B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 半導体記憶装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118940A true JP2001118940A (ja) 2001-04-27
JP4623782B2 JP4623782B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=17804609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29419999A Expired - Fee Related JP4623782B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 半導体記憶装置及びその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6574149B2 (ja)
JP (1) JP4623782B2 (ja)
KR (1) KR100727446B1 (ja)
WO (1) WO2001027993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204000A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置および電荷注入方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990088517A (ko) * 1998-05-22 1999-12-27 마 유에 예일 비휘발성메모리셀구조및비휘발성메모리셀을작동시키는방법
US7652923B2 (en) * 2007-02-02 2010-01-26 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and memory and method of operating thereof
JP2009252255A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911682A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JPH05110112A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体メモリおよびその読み出し方法
JPH06291327A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Nec Corp 半導体不揮発性メモリ
JPH07245352A (ja) * 1994-02-04 1995-09-19 Lg Semicon Co Ltd 3重ウェルcmos構造を有するフラッシュeeprom
JPH0927560A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11500559A (ja) * 1995-02-16 1999-01-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 改善されたsn比を有する多値固定値メモリセル
WO1999007000A2 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit eeprom using asymmetrical charge trapping
JPH11204666A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sedai Sekitai Denro Kofun Yugenkoshi フラッシュ型eeprom構造
JP2000030471A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Microelectronics Corp 不揮発性半導体メモリ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125064A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶装置およびその駆動方法
US5838041A (en) * 1995-10-02 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having memory cell transistor provided with offset region acting as a charge carrier injecting region

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911682A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Citizen Watch Co Ltd 半導体不揮発性記憶装置
JPH05110112A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体メモリおよびその読み出し方法
JPH06291327A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Nec Corp 半導体不揮発性メモリ
JPH07245352A (ja) * 1994-02-04 1995-09-19 Lg Semicon Co Ltd 3重ウェルcmos構造を有するフラッシュeeprom
JPH11500559A (ja) * 1995-02-16 1999-01-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 改善されたsn比を有する多値固定値メモリセル
JPH0927560A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO1999007000A2 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit eeprom using asymmetrical charge trapping
JPH11204666A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sedai Sekitai Denro Kofun Yugenkoshi フラッシュ型eeprom構造
JP2000030471A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Microelectronics Corp 不揮発性半導体メモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204000A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置および電荷注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020093851A1 (en) 2002-07-18
KR20020035629A (ko) 2002-05-11
US6574149B2 (en) 2003-06-03
KR100727446B1 (ko) 2007-06-13
JP4623782B2 (ja) 2011-02-02
WO2001027993A1 (fr) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100928736B1 (ko) 더미 워드 라인들을 갖는 플래시 메모리 어레이에 대한소거 전압 분포를 개선하는 방법
US6356482B1 (en) Using negative gate erase voltage to simultaneously erase two bits from a non-volatile memory cell with an oxide-nitride-oxide (ONO) gate structure
US6646924B1 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
JP4601250B2 (ja) デュアルビットメモリ消去検証のための方法およびシステム
US6936888B2 (en) Nonvolatile memory device with multi-bit memory cells having plural side gates
JPH09213094A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の情報読出方法
US20070247924A1 (en) Methods for erasing memory devices and multi-level programming memory device
US6822910B2 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
KR101017535B1 (ko) 이산 전하 저장 소자들을 갖는 메모리의 프로그래밍
JP2008508662A (ja) フラッシュメモリユニット、およびフラッシュメモリ素子のプログラミング方法
US7324377B2 (en) Apparatus and method for programming and erasing virtual ground EEPROM without disturbing adjacent cells
US7483299B2 (en) Devices and operation methods for reducing second bit effect in memory device
JP4623782B2 (ja) 半導体記憶装置及びその使用方法
KR100609216B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자
JP2007299456A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
US6381179B1 (en) Using a negative gate erase to increase the cycling endurance of a non-volatile memory cell with an oxide-nitride-oxide (ONO) structure
US7936607B2 (en) Non-volatile memory
US6549466B1 (en) Using a negative gate erase voltage applied in steps of decreasing amounts to reduce erase time for a non-volatile memory cell with an oxide-nitride-oxide (ONO) structure
JP2000031306A (ja) 不揮発性メモリ装置
JP2004006549A (ja) 不揮発性半導体記憶装置における情報の消去方法
KR100606531B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 구동 방법
KR100521430B1 (ko) 플래쉬 메모리 및 이를 이용한 프로그램 방법
JP2725086B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
KR100713997B1 (ko) 반도체 소자의 프로그램 방법
US20030039152A1 (en) It flash memory recovery scheme for over-erasure

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees