JP2001115870A - タイヤスリップ制御装置 - Google Patents

タイヤスリップ制御装置

Info

Publication number
JP2001115870A
JP2001115870A JP2000191493A JP2000191493A JP2001115870A JP 2001115870 A JP2001115870 A JP 2001115870A JP 2000191493 A JP2000191493 A JP 2000191493A JP 2000191493 A JP2000191493 A JP 2000191493A JP 2001115870 A JP2001115870 A JP 2001115870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
transmission
output
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171251B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Tokuda
勝彦 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000191493A priority Critical patent/JP3171251B2/ja
Priority to US09/633,464 priority patent/US6330927B1/en
Publication of JP2001115870A publication Critical patent/JP2001115870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171251B2 publication Critical patent/JP3171251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • B60W2510/1045Output speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別なセンサを配設する必要なく、スリップ
を検知してスリップ制御しうるタイヤスリップ制御装置
を提供すること。 【解決手段】 所定のエンジン高速回転域において、ト
ランスミッション3の出力回転数が所定値以下である初
期状態から、トランスミッション3の出力回転数のエン
ジン回転数に対する比の単位時間当たり変化率が所定値
を超えたとき、スリップ制御器11が、エンジンガバナ
6に対して、エンジンEの出力特性を第一特性より低ト
ルクである第二特性に切り換えることにより、走行駆動
力を制限するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積み込み車両など
の、車両のタイヤスリップ制御装置に関する。さらに詳
しくは、たとえばトルクコンバータのストール状態(ト
ルクコンバータの出力側が拘束されてトルクコンバータ
の滑り率が100%となって伝達するトルクが最大とな
ったとき)、およびそれに近い状態においてタイヤがス
リップしたとき、このスリップを抑制するためのタイヤ
スリップ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば図5に示す積み込み作業を行う
ためのホイールローダ51などは、土砂や岩石などを掘
削してすくい上げるためにそのバケット52をその対象
物に突っ込むとき、一般にエンジンEを最高回転数まで
上昇させる。このとき、トルクコンバータTCがストー
ル状態になるが、駆動力が接地力より大きいと駆動輪W
がスリップしてしまう。かかるスリップに起因してタイ
ヤが短期間で摩耗したり、瓦礫の上でスリップしたりす
るとタイヤを損傷することがある。とくに、ホイールロ
ーダなどの建設機械ではタイヤの消耗は維持費用の増大
に繋がる。なお、符号TMはトランスミッションを示
す。
【0003】そこで、従来ではこのようなスリップが生
じた場合、これを検知したうえで車輪に伝達される駆動
力を制限してスリップを抑制することがなされている。
特開平4−2560号公報、特開平6−58345号公
報、特公平7−109240号公報および特許第252
8456号公報に開示された技術が知られている。
【0004】これら従来技術におけるタイヤスリップの
判定方法は、左右の駆動輪の回転数差を検知してスリッ
プと判定したり、左右の駆動輪の加速度差を検知してス
リップと判定したり、駆動輪と従動輪との回転数差から
スリップを判定するものである。
【0005】また、スリップを確認すると駆動輪の回転
駆動力を制御してスリップを抑制している。具体的に
は、ブレーキをかけることによって駆動輪の回転駆動力
を抑制すること、クラッチを半滑り状態にして駆動輪の
回転駆動力を抑制すること、エンジンへの燃料供給を低
減してエンジンの出力トルクおよび回転を低下させるこ
とによって駆動輪の回転駆動力を抑制すること、などに
よってスリップを抑制している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スリッ
プ検出において左右の駆動輪の回転数差を検知してスリ
ップ判定を行う場合には駆動輪の左右の車軸に回転検出
器を配設する必要がある。また、車体旋回中に発生する
内外輪の回転数差による誤差がある場合や両輪ともにス
リップした場合には判別ができないという問題がある。
左右の駆動輪の加速度差を検知する場合も同様の問題が
ある。駆動輪と従動輪との回転数差を検知する場合には
駆動軸と従動軸とに回転検出器を追加配設する必要があ
り、ホイールローダなどの四輪駆動の車両には適用でき
ない。
【0007】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、新たに特別なセンサを配設する必要
がなく、しかも、両駆動輪ともにスリップしてもこれを
正確に検知してスリップ制御しうる安価で信頼性の高い
タイヤスリップ制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】通常の車両の駆動力は、
低速走行から高速走行という変化に対して高駆動力から
低駆動力へと変化する。ここで、駆動力が接地力を超え
てタイヤスリップが発生すると、時間当たりの駆動力変
化が通常加速走行時の駆動力変化より大きくなる。ま
た、駆動力の大きさは、トルクコンバータによる動力伝
達の場合、その入力回転数と、そのときの入力回転数と
出力回転数との比とで表すことができる。
【0009】本発明のタイヤスリップ制御装置はかかる
特性を利用したものであり、エンジンと、エンジン出力
軸に連結されたトルクコンバータと、該トルクコンバー
タから車軸へ走行駆動力を伝達する変速機と、エンジン
回転検出器と、上記変速機の出力回転検出器と、走行駆
動力制限手段とを備えており、上記走行駆動力制限手段
が、所定のエンジン回転数以上である高速回転域におい
て変速機の出力回転数が所定値以下である初期状態か
ら、変速機の出力回転数のエンジン回転数に対する比の
単位時間当たり変化率が所定値を超えたときにスリップ
が発生したと判断して走行駆動力を制限するように構成
されている。
【0010】かかる構成により、駆動輪のスリップ、す
なわち、エンジンが高速回転状態、且つ、車両が停止ま
たはそれに近い状態のとき、駆動軸の回転が通常の車両
加速変化よりも大きく変化したことを検出することがで
きる。このスリップ検出のために特別な検出器を新たに
設ける必要はない。また、左右の両駆動輪がスリップし
てもこれを検出することができる。そして、スリップが
検出されると走行駆動力を制限してスリップを終了させ
ることができる。
【0011】なお、上記変速機の出力回転検出器は、変
速機の出力軸はもとより、この出力軸から例えばデファ
レンシャルギヤに至るまでの伝動軸などに取り付けても
よい。また、変速機内部の機構における変速ギヤから出
力側に配設されている伝動軸やギヤなどに配設すること
も可能である。
【0012】本発明の他のタイヤスリップ制御装置は、
エンジンと、エンジン出力軸に連結されたトルクコンバ
ータと、該トルクコンバータから車軸へ走行駆動力を伝
達する変速機と、エンジン回転検出器と、上記変速機の
出力回転検出器と、走行駆動力制限手段とを備えてお
り、上記走行駆動力制限手段が、所定のエンジン回転数
以上である高速回転域において変速機の出力回転数が所
定値以下である初期状態から、変速機の出力回転数の単
位時間当たり増加率が所定値を超えたときにスリップが
発生したと判断して走行駆動力を制限するように構成さ
れている。
【0013】かかる構成により、前述した回転数比の単
位時間当たり変化率によってスリップ判定をする制御装
置と同様の作用効果を奏することができる。なお、上記
変速機の出力回転検出器については前述のとおりであ
る。
【0014】本発明のさらに他のタイヤスリップ制御装
置は、以上のタイヤスリップ制御装置における変速機の
出力回転検出器に代えて、変速機の入力回転検出器を備
えたものである。変速機の入力側の回転であっても各伝
動軸を介して車輪と連結しているため、タイヤスリップ
を検知することができる。
【0015】そして、上記走行駆動力制限手段が、エン
ジン回転数をスリップが発生したと判断したときの回転
数より低い回転数に低下させるようにエンジン出力を切
り換え、変速機への入力トルクを低下させることによ
り、走行駆動力を制限するように構成されたタイヤスリ
ップ制御装置にあっては、駆動輪への伝達トルクが低下
するので、駆動輪の回転数が低下し、スリップを効果的
に終了させることができる。
【0016】また、上記走行駆動力制限手段に、エンジ
ンの出力特性を変化させる機能を有するエンジンガバナ
を備え、このエンジンガバナを、エンジンの出力特性を
高回転域での出力トルクがより小さい低トルク特性に切
り換えることによって走行駆動力を制限するように構成
することにより、ブレーキによる制限に較べて圧力制御
弁などの追加の装置を必要とせず、また、クラッチを意
図的に滑らせるクラッチ係合力制御に較べても、クラッ
チ板の負荷を増大させることがなく、制御の信頼性が高
い。また、入力動力が制限されるため、エネルギーロス
を小さくすることができる。
【0017】さらに、上記エンジンガバナによってエン
ジンの出力特性を上記低トルク特性に切り換えることに
より、エンジン回転数をスリップが発生したと判断した
ときの回転数より低い回転数に低下させ、且つ、変速機
の出力回転数または入力回転数の駆動力を低下させたの
ち、再度、もとのエンジンの出力特性に切り換える得よ
うに構成することにより、信頼性の高いスリップ制御が
可能となる。
【0018】また、上記エンジンガバナを、エンジンの
出力特性を低トルク特性に切り換えておき、設定された
時間が経過したのちに、再度、もとのエンジンの出力特
性に切り換え得るように構成することにより、車両の安
定した運転が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の積み込み車両およびその出力制御方法の実施形態を
説明する。
【0020】図1は積み込み車両などに装備された本発
明のタイヤスリップ制御装置(以下、単に制御装置とい
う)の一実施形態1を示す構成図である。
【0021】図中、エンジンEによって発生した駆動力
はトルクコンバータ2とトランスミッション3とを通し
て前後の駆動輪4に伝達され、それによって車両は前進
・後進させられる。符号12は車軸であり、符号5はデ
ファレンシャルギヤである。エンジンEにはその出力特
性を切り換える機能を有したエンジンガバナ6が配設さ
れている。さらに、エンジンEの出力軸7の回転数(以
下、エンジン回転数という)およびトランスミッション
3の出力軸8の回転数(以下、出力回転数という)を検
出するための回転数検出計9、10が配設されている。
いずれの回転数検出計9、10も変速装置の制御や運転
状態の表示用として車両に通常配設されているものであ
る。また、本制御装置1では、スリップ制御器11に後
述する第二特性調整器13を備えている。しかし、第二
特性調整器13はスリップ制御器11ではなくエンジン
ガバナ6に備えてもよい。第二特性とはエンジンのトル
ク特性のうちの一つであり、図3(a)、図3(b)に
おいて符号R2で示すものである。
【0022】本実施形態では回転数検出計10をトラン
スミッション3の出力軸8の回転を検出するように配置
されているが、出力軸8に限定されることはない。たと
えば、この出力軸からデファレンシャルギヤ5に至るま
でのいずれの伝動軸の回転を検出するものであってもよ
い。また、トランスミッション3の内部機構における変
速ギヤから出力側に配置された各種ギヤや伝動軸の回転
を検出するようにしてもよい。
【0023】これら回転数検出計9、10によって検出
された上記各回転数の信号はスリップ制御器11に送ら
れる。スリップ制御器11では各回転数信号に基づいて
スリップの発生の有無を判定する(以下、スリップ判定
という)。スリップ制御器11がスリップ発生と判定し
たら、エンジンガバナ6に対して上記第二特性調整器1
3が選定したエンジンEの出力特性にを切り換えるよう
に指示信号を発する。
【0024】スリップ制御器11には、スリップ判定動
作の開始条件として図2に示すように所定のエンジン回
転数値EN以上で且つ所定の出力回転数値SN以下の領
域Cが設定されている。図2は、横軸に回転数検出計9
によって検出されるエンジン回転数をとり、縦軸に回転
数検出計10によって検出される出力回転数を取った特
性図である。上記領域Cはエンジンが高速回転している
にもかかわらず駆動輪4は外部から拘束されている(ト
ルクコンバータのストール状態)かまたはそれに近い状
態を示している。すなわち、図2中の右下のほうでは車
両の駆動力が大きく、スリップが生じやすい状態にある
ことを意味している。具体的には、車両が土砂や岩石な
どを掘削しすくい上げるためにそのバケットをその対象
物に突っ込むとき、または、急発進するためにエンジン
出力を全開にするときなどである。上記所定のエンジン
回転数値ENおよび所定の出力回転数値SNについて、
たとえば、ENは、エンジンストール回転を基準として
約2000rpmであり、SNは、TCすべり率0.2
を基準として約400rpmである。
【0025】そして、領域Cをスリップ判定の初期値と
し、出力回転数の単位時間当たりの増加率が所定値を超
えたときにスリップが発生したと判定するか、または、
出力回転数のエンジン回転数に対する比の単位時間当た
りの増加率が所定値を超えたときにスリップが発生した
と判定することによって行う。すなわち、領域Cにおい
て、今まで駆動輪が停止していたか、または、低速回転
していたところ、急に駆動輪が回転しだしたらスリップ
が発生したと判定するのである。かかる動作は、図2に
基づけば、領域C内のある点から出力回転数が急増した
ことを示す矢印Aによって例示される。なお、図2中の
直線Lは出力回転の最大値を示す直線である。
【0026】そして本制御装置1では、前述のごとくそ
のスリップ制御器11においてスリップが発生したと判
定されれば、スリップ制御器11はエンジンガバナ6に
対して上記第二特性調整器13が選定したエンジン出力
特性に切り換えるように指示信号を発する。エンジンガ
バナとは燃料噴射量を制御してエンジンEの回転数に対
する出力トルクを制御するものである。制御方式として
は電気式と機械式とのいずれも採用可能であるが、本エ
ンジンガバナ6は電気式のものである。
【0027】エンジンEの出力トルク特性とトルクコン
バータの吸収トルク特性との関係が図3(a)に示され
ている。図3(a)はその横軸にエンジン回転数をと
り、縦軸にエンジンの出力トルクをとった特性図であ
る。このエンジンガバナ6は上記指示信号に基づいてエ
ンジンEの出力特性を図3(a)に示す第一特性R1と
第二特性R2との二段階に切り換える機能を有してい
る。これはちょうどアクセルペダルを戻す操作と同等の
制御となる。第二特性R2は第一特性R1に比較して高
速回転時の出力トルクが小さい。図3(a)中、符号G
で示す曲線はトルクコンバータ2によって回転が伝達さ
れない(トルクコンバータの入力回転数と出力回転数と
の比が1:0)ストール状態の吸収トルク特性を表して
おり、符号Hで示す曲線はトルクコンバータ2によって
回転が100%伝達される(トルクコンバータの入力回
転数と出力回転数との比が1:1)、いわば高速走行状
態の吸収トルク特性を表している。また、R2の設定は
図3(b)に示すようにすることも可能である。すなわ
ち、エンジンの最大トルクをR2のように低下させるこ
とにより、交点Mを低速、低トルク側の交点Pへ変化さ
せることができる。
【0028】本制御装置1では通常運転時にはエンジン
Eは第一特性R1に設定されており、スリップ発生と判
定されると第二特性R2に切り換えられる。その結果、
本制御装置1においては、図2において矢印Bによって
示されるようにエンジン回転数が低下させられ、出力ト
ルクを低減しつつ低すべり率状態から高すべり率状態
(ストール状態)へと状態が変化する。それにつれて出
力回転数が低下するため、スリップが制止される。そし
て、スリップが止まったと判定されると通常運転時の第
一特性R1に切り換えられる。
【0029】図3(a)における典型的なスリップ制御
は、第一特性曲線R1とストール時の曲線Gとの交点M
に於いてスリップが発生し、第一特性曲線R1と高速走
行曲線Hとの交点Nに移行する(矢印Aa)。走行駆動
力制限手段たるスリップ制御器11とエンジンガバナ6
との制御により、第一特性曲線R1から第二特性曲線R
2に出力特性が切り換えられ、第二特性曲線R2とスト
ール曲線Gとの交点Pに於いてスリップが解消される
(矢印Ba)。
【0030】ここで、第二特性R2の設定値は、エンジ
ンEの応答特性および路面の状況などによって選定され
る。この設定値の範囲は、図2において符号Bで示すよ
うに、スリップ発生と判定したときのエンジン回転数を
上限値とし、アイドリング回転数を下限値とする範囲か
ら選定される。もちろん、実際に第二特性R2の設定値
を選定する場合、スリップ発生と判定したときのエンジ
ン回転数を上限値とし、図2中のENで示す回転数を下
限値としてもよく、また、ENで示す回転数を上限値と
し、アイドリング回転数を下限値としてもよい。本実施
形態では上記範囲での設定を第二特性調整器13によっ
て自動的に行うものである。しかし、自動に限定される
ことはなく、運転者が手動によって第二特性調整器13
を操作することにより行ってもよい。手動による場合に
は第二特性調整器13は運転者にとって操作しやすい部
分に露出される。
【0031】スリップ解消の判定手法は種々選択するこ
とができる。
【0032】たとえば、第一特性曲線R1から第二特性
曲線R2に出力特性が切り換えられたのち、所定時間経
過すればスリップは解消されるとの確認に基づいて第二
特性R2の継続時間をタイマーにより上記所定時間に設
定することができる。
【0033】または、第二特性R2への切り換えによっ
て出力回転数が所定位置以下に低下したときにはスリッ
プが解消するとの確認に基づき、上記所定回転数値以下
になったとき(たとえば、図2中に符号Sで示された領
域である)に第一特性R1に戻すこともできる。
【0034】または、出力回転数のエンジン回転数に対
する比が所定位置以下に低下したときにはスリップが解
消するとの確認に基づき、比が上記所定位置以下に低下
したときに第一特性R1に戻すこともできる。
【0035】如上の作動の流れを図4に示す。
【0036】図4における(I)においてスリップ制御
切り換えスイッチ(S/C・Sw)によってスリップ制
御を行うか否かを選択する。必ずしもスリップ制御が必
要でない走行時などはOFFにしておいてもよい。
【0037】(I)においてONにすると、まず、(I
I)において変速段が判定される。本図では掘削作業を
行うために選択される前進一段(F1)のときのみスリ
ップ制御を行うこととしている。
【0038】(III)においてその時点で変速中であ
るか否か判定される。変速中はクラッチの係合状態が変
動しているため、通常の動力伝達状態になく、回転変化
が不安定となり、スリップ判定の信頼性が低くなること
があるためである。後述のごとく回転数検出器10をト
ランスミッションの入力側の回転数を検出するように配
置する場合にはなおさらである。そして、変速中ではな
いと判定されると、(IV)において、エンジン回転数
および出力回転数の各値から上記領域Cに在るか否かが
判定され、領域Cにないときにはスリップ判定は行わな
い。領域Cに在ると判定されると、(V)において前述
のスリップ判定がなされる。スリップが発生したと判定
されると、(VI)において、前述のとおりエンジンE
の出力特性の切り換え(E/G出力制御、たとえば第一
特性R1から第二特性R2への切り換え)がなされる。
【0039】そして、(VII)において前述のとおり
タイマー設定や回転数判定によってスリップ終了判定が
なされ、(VIII)においてE/G出力制御が停止さ
れる(たとえば、エンジンEの出力特性が第二特性R2
から第一特性R1に戻される)。
【0040】なお、エンジンの出力特性の切り換えに代
えて、機械的にアクセルを戻して、燃料噴射装置の噴射
量を絞るなどの制御も可能である。
【0041】以上説明した実施形態におけるスリップ判
定では、エンジンEの出力側の回転数とトランスミッシ
ョンの出力側の回転数をスリップ判断材料として用い
た。しかし、エンジンEの出力側の回転数とトランスミ
ッションの入力側の回転数をスリップ判断材料として用
いてもよい。すなわち、上記回転数検出器10を図1に
破線で示すように、トルクコンバータ2の出力軸、トラ
ンスミッションの入力軸、または、トランスミッション
3の内部機構における変速ギヤから入力側に配置された
各種ギヤや伝動軸の回転を検出できる位置に配設しても
よい。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、駆動輪のスリップを安
価な構成で検出することができる。このスリップ検出の
ために特別な検出器を新たに設ける必要はない。また、
左右の両駆動輪がスリップしてもこれを検出することが
できる。そして、スリップが検出されると走行駆動力を
制限してスリップを終了させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤスリップ制御装置の一実施形態
を示す構成図である。
【図2】横軸にエンジン回転数をとり、縦軸に出力回転
数を取った特性図である。
【図3】図3(a)および図3(b)はそれぞれ、横軸
にエンジン回転数をとり、縦軸にエンジンの出力トルク
をとった特性図である。
【図4】本発明のタイヤスリップ制御装置の動作の一例
を示すフローチャートである。
【図5】本発明のタイヤスリップ制御装置が適用されう
る積み込み車両の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1・・・・制御装置 2・・・・トルクコンバータ 3・・・・トランスミッション 4・・・・駆動輪 5・・・・デファレンシャルギヤ 6・・・・エンジンガバナ 7・・・・エンジン出力軸 8・・・・トランスミッション出力軸 9・・・・回転数検出計 10・・・・回転数検出計 11・・・・スリップ制御器 12・・・・車軸 13・・・・第二特性調整器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 322 F02D 45/00 322C 322E Fターム(参考) 3G084 AA07 BA02 BA03 BA05 BA13 DA17 EA07 EB09 EB12 EB22 EC01 FA06 FA33 FA34 3G093 AA05 AA08 BA01 DA01 DB01 DB17 DB23 EA02 EA03 EA05 EA09 EC01 FA04 FA10 FB02 3G301 HA28 JA38 LA03 MA11 NA08 NC04 ND02 NE23 PE01Z PF08Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、エンジン出力軸に連結され
    たトルクコンバータと、該トルクコンバータから車軸へ
    走行駆動力を伝達する変速機と、エンジン回転検出器
    と、上記変速機の出力回転検出器と、走行駆動力制限手
    段とを備えており、 上記走行駆動力制限手段が、所定のエンジン回転数以上
    である高速回転域において変速機の出力回転数が所定値
    以下である初期状態から、変速機の出力回転数のエンジ
    ン回転数に対する比の単位時間当たり変化率が所定値を
    超えたときにスリップが発生したと判断して走行駆動力
    を制限するように構成されてなるタイヤスリップ制御装
    置。
  2. 【請求項2】 エンジンと、エンジン出力軸に連結され
    たトルクコンバータと、該トルクコンバータから車軸へ
    走行駆動力を伝達する変速機と、エンジン回転検出器
    と、上記変速機の出力回転検出器と、走行駆動力制限手
    段とを備えており、 上記走行駆動力制限手段が、所定のエンジン回転数以上
    である高速回転域において変速機の出力回転数が所定値
    以下である初期状態から、変速機の出力回転数の単位時
    間当たり増加率が所定値を超えたときにスリップが発生
    したと判断して走行駆動力を制限するように構成されて
    なるタイヤスリップ制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジンと、エンジン出力軸に連結され
    たトルクコンバータと、該トルクコンバータから車軸へ
    走行駆動力を伝達する変速機と、エンジン回転検出器
    と、上記変速機の入力回転検出器と、走行駆動力制限手
    段とを備えており、 上記走行駆動力制限手段が、所定のエンジン回転数以上
    である高速回転域において変速機の入力回転数が所定値
    以下である初期状態から、変速機の入力回転数のエンジ
    ン回転数に対する比の単位時間当たり変化率が所定値を
    超えたときにスリップが発生したと判断して走行駆動力
    を制限するように構成されてなるタイヤスリップ制御装
    置。
  4. 【請求項4】 エンジンと、エンジン出力軸に連結され
    たトルクコンバータと、該トルクコンバータから車軸へ
    走行駆動力を伝達する変速機と、エンジン回転検出器
    と、上記変速機の入力回転検出器と、走行駆動力制限手
    段とを備えており、 上記走行駆動力制限手段が、所定のエンジン回転数以上
    である高速回転域において変速機の入力回転数が所定値
    以下である初期状態から、変速機の入力回転数の単位時
    間当たり増加率が所定値を超えたときにスリップが発生
    したと判断して走行駆動力を制限するように構成されて
    なるタイヤスリップ制御装置。
  5. 【請求項5】 上記走行駆動力制限手段が、エンジン回
    転数を、スリップが発生したと判断したときの回転数よ
    り低い回転数に低下させるようにエンジン出力を切り換
    え、変速機への入力トルクを低下させることにより、走
    行駆動力を制限するように構成されてなる請求項1〜4
    のうちのいずれか一の項記載のタイヤスリップ制御装
    置。
  6. 【請求項6】 上記走行駆動力制限手段が、エンジンの
    出力特性を変化させる機能を有するエンジンガバナを備
    えており、該エンジンガバナが、エンジンの出力特性を
    高回転域での出力トルクがより小さい低トルク特性に切
    り換えることにより、走行駆動力を制限するように構成
    されてなる請求項5記載のタイヤスリップ制御装置。
  7. 【請求項7】 上記エンジンガバナが、エンジンの出力
    特性を上記低トルク特性に切り換えることにより、エン
    ジン回転数が、スリップが発生したと判断したときの回
    転数より低い回転数に低下し、且つ、変速機の出力回転
    数または入力回転数を上記所定値より低い回転数に低下
    したのち、再度、もとのエンジンの出力特性に切り換え
    るように構成されてなる請求項6記載のタイヤスリップ
    制御装置。
  8. 【請求項8】 上記エンジンガバナが、エンジンの出力
    特性を低トルク特性に切り換えておき、設定された時間
    が経過したのちに、再度、もとのエンジンの出力特性に
    切り換えるように構成されてなる請求項6記載のタイヤ
    スリップ制御装置。
JP2000191493A 1999-08-09 2000-06-26 タイヤスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP3171251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191493A JP3171251B2 (ja) 1999-08-09 2000-06-26 タイヤスリップ制御装置
US09/633,464 US6330927B1 (en) 1999-08-09 2000-08-07 Tire slip control device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22543999 1999-08-09
JP11-225439 1999-08-09
JP2000191493A JP3171251B2 (ja) 1999-08-09 2000-06-26 タイヤスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115870A true JP2001115870A (ja) 2001-04-24
JP3171251B2 JP3171251B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=26526644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191493A Expired - Fee Related JP3171251B2 (ja) 1999-08-09 2000-06-26 タイヤスリップ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6330927B1 (ja)
JP (1) JP3171251B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007891A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fuji Heavy Ind Ltd スリップ判定装置、スリップ判定方法ならびにそれを用いた車両運動制御装置
JP2006217846A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Yanmar Co Ltd 作業車両の制御装置
WO2008146846A1 (ja) 2007-05-30 2008-12-04 Komatsu Ltd. 作業車両の駆動力制御装置および駆動力制御方法
JP2010173340A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2012026286A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210343A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Anpassung eines Antriebsmotors an einen hydrodynamischen Drehmomentwandler für ein Kraftfahrzeug
WO2007046736A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Volvo Ce Holding Sweden Ab An anti spinning device, a vehicle comprising the device and a method for reducing slip during advancing of a vehicle
JP5401999B2 (ja) * 2008-03-03 2014-01-29 日産自動車株式会社 車両のトラクション制御装置
US7957880B2 (en) * 2008-03-05 2011-06-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip detection and traction control for a vehicle
CN102037225B (zh) * 2008-03-21 2014-05-07 株式会社小松制作所 发动机驱动机械、发动机驱动机械的控制装置及发动机的最大输出特性的控制方法
FR2980150A3 (fr) * 2011-09-21 2013-03-22 Renault Sa Procede et systeme de commande d'un groupe motopropulseur lors d'une perte d'adherence

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228831A (ja) 1985-07-31 1987-02-06 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置等の制御装置
JP2535905B2 (ja) 1987-04-20 1996-09-18 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5018595A (en) * 1989-07-11 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Traction control system
JPH042560A (ja) 1990-04-17 1992-01-07 Komatsu Ltd 装輪車両のスリップ防止装置およびその方法
JPH0436031A (ja) 1990-05-31 1992-02-06 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両用駆動力制御装置
DE4019058A1 (de) 1990-06-15 1991-12-19 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur uebertragung der stellposition eines steuergliedes sowie verfahren zur leistungsverminderung eines dieselmotorantriebs
JPH0658345A (ja) 1991-07-08 1994-03-01 Komatsu Ltd 4輪駆動車両のスリップ防止方法
JP2661437B2 (ja) 1991-10-21 1997-10-08 日本電気株式会社 画像表示方式
JP3220310B2 (ja) 1993-10-08 2001-10-22 長谷川香料株式会社 クリサンテノール化合物
JPH082294A (ja) 1994-06-22 1996-01-09 Mazda Motor Corp 車両のトラクションコントロール装置
JPH0828687A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3710265B2 (ja) 1997-08-13 2005-10-26 日産ディーゼル工業株式会社 車両の発進ショック低減装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007891A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fuji Heavy Ind Ltd スリップ判定装置、スリップ判定方法ならびにそれを用いた車両運動制御装置
JP4628024B2 (ja) * 2004-06-24 2011-02-09 富士重工業株式会社 スリップ判定装置、スリップ判定方法ならびにそれを用いた車両運動制御装置
JP2006217846A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Yanmar Co Ltd 作業車両の制御装置
JP4713173B2 (ja) * 2005-02-09 2011-06-29 ヤンマー株式会社 トラクタの制御装置
WO2008146846A1 (ja) 2007-05-30 2008-12-04 Komatsu Ltd. 作業車両の駆動力制御装置および駆動力制御方法
US8364355B2 (en) 2007-05-30 2013-01-29 Komatsu Ltd. Driving force controller and driving force control method of working vehicle
EP2824351A2 (en) 2007-05-30 2015-01-14 Komatsu Ltd. Driving force controller and driving force control method of working vehicle
CN101765726B (zh) * 2007-05-30 2015-04-15 株式会社小松制作所 作业车辆的驱动力控制装置及驱动力控制方法
JP2010173340A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
US8234051B2 (en) 2009-01-27 2012-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Driving-force control apparatus for vehicle
JP2012026286A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
US9008938B2 (en) 2010-07-20 2015-04-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system in vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6330927B1 (en) 2001-12-18
JP3171251B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8655557B2 (en) Motor control device for working vehicle
EP1395457B1 (en) A method for reversing the driving direction
WO2010090332A1 (ja) 作業車両の原動機制御装置
WO2012128181A1 (ja) 作業車両の駆動制御装置
WO1994012363A1 (en) Four-wheel drive device for a large dump truck
JP3171251B2 (ja) タイヤスリップ制御装置
JP2714785B2 (ja) 油圧作業車の動力伝達系制御装置
KR960010313B1 (ko) 휠 로더의 슬립 방지 방법
JPH0914385A (ja) 車両用駆動装置
US20230212838A1 (en) Method for operating an electric drivetrain for a working machine, electric drivetrain for a working machine, and working machine
JP2835996B2 (ja) 産業車両の荷役及び走行制御装置
JP2544694B2 (ja) 大型ダンプトラックの4輪走行装置
US20160186857A1 (en) Method of controlling machines with continuously variable transmission
JP3611428B2 (ja) 産業用車両
JP3133523B2 (ja) 4輪走行装置の制御装置
JP2001020978A (ja) 油圧クラッチの制御装置及び同制御装置を備えた産業車両
JP3695975B2 (ja) 産業用車両
JP2010180848A (ja) 作業車両の原動機制御装置
JPH05239850A (ja) ホイールローダのスリップ防止方法
JPS6138252A (ja) 車両の自動変速制御装置
JP2502140B2 (ja) 車両の推進力制御方法
JPH08282339A (ja) トラクタの走行制御装置
JPH11189059A (ja) 動力農機の前輪駆動装置
JP2971856B1 (ja) 車両用走行制御装置
JP3043249B2 (ja) 産業車両の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees