JP2001114868A - エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料

Info

Publication number
JP2001114868A
JP2001114868A JP29219699A JP29219699A JP2001114868A JP 2001114868 A JP2001114868 A JP 2001114868A JP 29219699 A JP29219699 A JP 29219699A JP 29219699 A JP29219699 A JP 29219699A JP 2001114868 A JP2001114868 A JP 2001114868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
weight
curing agent
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29219699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114868A5 (ja
Inventor
Shintaro Kikuchi
慎太郎 菊地
Kazutoshi Takatsuna
和敏 高綱
Hideyuki Fujinami
秀之 藤浪
Tomio Nobe
富夫 野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp, New Japan Chemical Co Ltd filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP29219699A priority Critical patent/JP2001114868A/ja
Publication of JP2001114868A publication Critical patent/JP2001114868A/ja
Publication of JP2001114868A5 publication Critical patent/JP2001114868A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁破壊強度、クリープ特性、高温耐久強
度、耐湿性等のバランスに優れたエポキシ樹脂硬化物を
得るためのエポキシ樹脂組成物の提供。 【解決手段】 (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
(C)硬化促進剤を必須成分とするエポキシ樹脂組成物
において、(B)硬化剤の主成分がメチルノルボルナン
−2,3−ジカルボン酸無水物であり、(B)硬化剤中
のコハク酸無水物が0.4重量%以下であることを特徴
とするエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ樹脂組成
物に関し、特に絶縁破壊電圧、クリープ特性、高温の強
度に優れたエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エポキシ樹脂組成物は、機械
的、電気的特性に優れ、接着性、耐溶剤性、耐水性、耐
熱性等が良好であることが知られており、電気・電子部
品の絶縁材料、接着剤、塗料、土木建築用に広く用いら
れている。特に、半導体の液状封止樹脂等の半導体、プ
リント基板分野、モールド変圧器等の重電電力用機器分
野、ACコンデンサにおけるポッティング樹脂等の弱電
機器用分野における絶縁封止材料用として多用されてい
る。近年、これらの絶縁封止用材料としては、高精度化
された信頼性の高い製品とするために、絶縁破壊強度、
クリープ特性、高温耐久強度、耐湿性等のバランスに優
れたエポキシ樹脂組成物が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、絶縁
破壊強度、クリープ特性、高温耐久強度、耐湿性等のバ
ランスに優れたエポキシ樹脂硬化物を得るためのエポキ
シ樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究の結果、エポキシ樹脂組成物
の硬化剤として、不純物の量を特定量以下にしたメチル
ノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物を用いるこ
とにより、絶縁破壊強度、高温耐久強度、クリープ特
性、耐湿性等の物性バランスに優れたエポキシ硬化物が
得られることを見出し、本発明を完成した。すなわち、
本発明の第1の発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)硬
化剤、(C)硬化促進剤を必須成分とするエポキシ樹脂
組成物において、(B)硬化剤の主成分がメチルノルボ
ルナン−2,3−ジカルボン酸無水物であり、(B)硬
化剤中のコハク酸無水物が0.4重量%以下であること
を特徴とするエポキシ樹脂組成物である。また、本発明
の第2の発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
(C)硬化促進剤、(D)無機充填剤を必須成分とする
エポキシ樹脂組成物において、(B)硬化剤の主成分が
メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物であ
り、(B)硬化剤中のコハク酸無水物が0.4重量%以
下であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物である。
また、本発明の第3の発明は、エポキシ樹脂組成物の中
の(B)硬化剤が、メチルノルボルナン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物とノルボルナン−2,3−ジカルボン酸
無水物からなることを特徴とする前記記載のエポキシ樹
脂組成物である。さらに、本発明の第4の発明は、エポ
キシ樹脂組成物の絶縁破壊電圧が20kV/mm以上、
荷重39.2MPa・70℃・100時間曝したときの
伸びが0.5%以下、200℃/720時間曝露後の曲
げ強度保持率が90%以上、PCT後の吸水量が1重量
%以下である前記記載のエポキシ樹脂組成物であり、前
記のエポキシ樹脂組成物を用いた絶縁封止材料である。
【0005】本発明の実施態様は、以下の通りである。 (イ)前記(B)硬化剤のメチルノルボルナン−2,3
−ジカルボン酸無水物がエキソ体を必須とすることを特
徴とする前記エポキシ樹脂組成物。 (ロ)前記(B)硬化剤のメチルノルボルナン−2,3
−ジカルボン酸無水物がエキソ体の存在比率が40重量
%以上であることを特徴とする前記エポキシ樹脂組成
物。 (ハ)前記エポキシ樹脂組成物の(A)エポキシ樹脂が
ビスフェノールA型エポキシ樹脂から選ばれた少なくと
も一種からなることを特徴とする前記エポキシ樹脂組成
物。 (ニ)前記エポキシ樹脂組成物の(C)硬化促進剤がイ
ミダゾール化合物から選ばれた少なくとも一種からなる
ことを特徴とする前記エポキシ樹脂組成物。 (ホ)前記エポキシ樹脂組成物のHDTが150℃以上
であることを特徴とする前記エポキシ樹脂組成物。 (ヘ)前記エポキシ樹脂組成物の熱膨張係数が7.0×
10−5/℃以下(Tg以下の温度)であることを特徴
とする前記エポキシ樹脂組成物。 (ト)前記エポキシ樹脂組成物の硬化収縮率が0.2%
以下であることを特徴とする前記エポキシ樹脂組成物。 (チ)前記エポキシ樹脂組成物の(D)無機充填剤がシ
リカもしくはアルミナの中から少なくとも1つ選ばれた
ことを特徴とする前記エポキシ樹脂組成物。 (リ)前記エポキシ樹脂組成物の(D)無機充填剤が、
(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤
の合計100重量部に対して、25〜330重量部添加
することを特徴とする前記エポキシ樹脂組成物。 (ヌ)前記エポキシ樹脂組成物の絶縁破壊電圧が25k
V/mm以上であることを特徴とする前記エポキシ樹
脂組成物。
【0006】
【発明の実施の形態】1.エポキシ樹脂 本発明で使用する(A)エポキシ樹脂は、エポキシ基を
分子中に2個以上含有するエポキシ樹脂が好ましい。例
えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹
脂、多価アルコールのポリグリシジルエーテル、多塩基
酸のポリグリシジルエステル、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル(3,4−エポキシシクロヘキサン)カ
ルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジエポキサイ
ド、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ヒダントイ
ン環を有するエポキシ樹脂等が挙げられる。
【0007】2.硬化剤 本発明で使用する(B)硬化剤の主成分は、メチルノル
ボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(以下、HMe
NAと略することがある。)である。HMeNAは、メ
チルノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物を水素
化して得られる。メチルノルボルナン−2,3−ジカル
ボン酸無水物には、エキソ体とエンド体の立体異性体が
存在するが、HMeNAのエキソ体の比率が増加すると
室温で液状化するため、エポキシ樹脂硬化剤として取り
扱いが容易になるエキソ体を必須成分とすることが好ま
しい。したがって、HMeNAのエンド体については、
少なくともその一部をエキソ体に異性化することが望ま
しい。エンド体の異性化は、特開平6−25207号公
報に記載されているように、メチルノルボルネン−2,
3−ジカルボン酸無水物の一部または全部を酸触媒の存
在下にてメチレンノルボルナン−2,3−ジカルボン酸
無水物へと異性化し、次いで水素化することにより達成
される。なお、HMeNAのエキソ体の存在比率は、好
ましくは40重量%以上、さらに好ましくは50重量%
以上である。
【0008】また、HMeNA以外に用いられる(B)
硬化剤として、ノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無
水物(以下、HNAと略することがある。)を(B)硬
化剤100重量%のうち、30重量%まで含んでいても
よい。
【0009】また、本発明のメチルノルボルナン−2,
3−ジカルボン酸無水物には、エンド体をエキソ体に異
性化して水素化後、不可避不純物としてコハク酸無水物
が含有される。これは、異性化反応が酸触媒存在下、1
80℃前後の高温で行われるため、マレイン酸無水物と
メチルシクロペンタジエンに解離しながら異性化するた
め、一部がマレイン酸無水物として残り、これが水添さ
れてコハク酸無水物となる。メチルノルボルナン−2,
3−ジカルボン酸無水物中に含有されるコハク酸無水物
は、0.4重量%以下、好ましくは0.2%重量以下で
ある必要がある。不純物のコハク酸無水物は溶解性が低
く、0.4重量%を超えて存在すると水素化後コハク酸
無水物の析出が顕著となり問題となる。
【0010】メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン
酸無水物中に含有されるコハク酸無水物を減少させるに
は、減圧蒸留等の方法によって行うことができる。例え
ば138℃、2mmHgにて、初留を5〜10%のカッ
トし、さらに173℃、2mmHgの条件で残りを精製
することにより、コハク酸無水物を0.2重量%にする
ことができる。
【0011】メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン
酸無水物の当量比は、上記エポキシ樹脂のエポキシ基当
量に対して、0.7〜1.2当量に相当する量を用いる
のが好ましく、より好ましくは0.8〜1.1当量であ
る。メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物
の量が0.7当量比未満では、硬化後の強度や硬度が低
下し、1.2当量比を超えると色相が悪化し、さらに強
度も低下する。
【0012】3.硬化促進剤 本発明で使用する(C)硬化促進剤は、通常のエポキシ
樹脂の硬化促進剤を用いることができ、例えば、ベンジ
ルメチルアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェ
ノール、ジメチルシクロヘキシルアミン等の第3級アミ
ン類、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベン
ジル−2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、ト
リフェニルホスフィン、亜リン酸トリフェニル等の有機
リン系化合物、テトラフェニルホスホニウムブロマイ
ド、テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド等の第
4級ホスホニウムブロマイド類、乳酸、α−ヒドロキシ
酢酸、α−オキシ酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−
ヒドロキシイソカプロン酸、α−メチルリンゴ酸等のα
−ヒドロキシカルボン酸類、1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデセン−7等のジアザビシクロアル
ケン類及びそれらの塩類、オクチル酸亜鉛、オクチル酸
錫やアルミニウムアセチルアセトン錯体等の有機金属化
合物、第4級アンモニウム化合物、三フッ化ホウ素、ト
リフェニルボレート等のホウ素化合物、塩化亜鉛、塩化
第二錫等の金属ハロゲン化物が挙げられ、これらの中で
はイミダゾール類が好ましい。更には、マイクロカプセ
ル型、アミン塩型、アミン付加型の潜在性硬化促進剤も
使用することができる。
【0013】硬化促進剤は、上記エポキシ樹脂100重
量部に対して、0.1〜6重量部用いるのが好ましく、
より好ましくは0.3〜2重量部である。硬化促進剤の
量が0.1重量部未満であると、硬化速度が低下し、6
重量部を超えると色相が悪化し、強度が低下する。
【0014】4.無機充填剤 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて、
(D)無機充填剤を加えることができる。(D)無機充
填剤としては、粒子状充填剤、繊維状充填剤のいずれも
使用することができる。粒子状充填剤としては、例え
ば、シリカ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、窒化
ケイ素、水酸化アルミニウム、カオリン、クレー、ドロ
マイト、雲母粉、炭化ケイ素、ガラス粉、カーボン、グ
ラファイト、硫酸バリウム、二酸化チタン、ボロンナイ
トライド等が挙げられる。また、繊維状充填剤として
は、例えば、ウォーラストナイト、チタン酸カリウムウ
イスカー、ガラス繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊
維、ボロン繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、フェノ
ール繊維、金属ウィスカー等が挙げられる。これらの中
でも、シリカもしくはアルミナが好ましい。また、これ
らの無機充填剤は、カップリング剤、表面処理剤で処理
したものを用いてもよい。
【0015】(D)無機充填剤の配合量は、(A)エポ
キシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤の合計10
0重量部に対して、330重量部以下が好ましく、特に
25〜330重量部が好ましい。配合量が330重量部
を超えると、粘度上昇が著しくなって注形作業が困難に
なる。
【0016】無機充填剤の粒子径は、平均粒径0.1〜
100μmが好ましく、より好ましくは0.5〜80μ
mである。平均粒径が0.1μm未満では、エポキシ樹
脂組成物の粘度が高くなり、100μmを超えるとボイ
ドの原因になったり強度の低下が起こるので好ましくな
い。
【0017】5.その他の成分 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて、安定
剤、可塑剤、滑剤、シランカップリング剤、難燃剤、難
燃助剤、帯電防止剤、着色剤、帯電性付与剤、摺動性改
良材、耐衝撃性改良剤、揺変性付与剤、沈降防止剤等の
慣用の添加剤を配合できる。
【0018】6.エポキシ樹脂組成物の物性 本発明の(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬
化促進剤を含有するエポキシ樹脂組成物または(A)エ
ポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤、(D)
無機充填剤を含有するエポキシ樹脂組成物は、次の物性
を有していることが好ましい。 (1)絶縁破壊電圧 本発明のエポキシ樹脂組成物の絶縁破壊電圧は、20k
V/mm以上、好ましくは25kV/mm以上であ
る。絶縁破壊電圧が20kV/mm未満では、絶縁耐
力に劣るため、製品寿命が短くなる。
【0019】(2)伸び(クリ―プ特性) 本発明のエポキシ樹脂組成物の荷重39.2MPa・7
0℃・1000時間曝した時の伸びは、0.5%以下、
好ましくは0.4%以下である。該伸びが0.5%を超
えると、絶縁封止部分に剥離が生じ易く、耐久性が乏し
くなる。
【0020】(3)曲げ強度保持率 本発明のエポキシ樹脂組成物の200℃/720時間暴
露後の曲げ強度保持率は、90%以上、好ましくは95
%以上である。該保持率が90%未満では、絶縁封止部
分に剥離が生じ易く、耐久性が乏しくなる。
【0021】(4)吸水量 本発明のエポキシ樹脂組成物のプレッシャークッカーテ
スト(PCT)後の吸水量は、1重量%以下、好ましく
は0.8重量%以下である。PCT後の吸水量が1重量
%を超えると、製品重量変化が大きく、耐ハンダ性に劣
るので好ましくない。
【0022】(5)熱変形温度 本発明のエポキシ樹脂組成物の熱変形温度(HDT)
は、150℃以上、好ましくは155℃以上である。H
DTが150℃未満では、温度が高くなった場合に変形
量が大きくなるので、絶縁封止部分に剥離が生じやすく
なり、信頼性が低下する。
【0023】(6)熱膨張係数 本発明のエポキシ樹脂組成物の熱膨張係数は、7.0×
10−5/℃以下(Tg以下の温度)である。熱膨張係
数が7.0×10−5/℃を超えると、絶縁封止部分に
剥離が生じ易くなり、信頼性が低下する。
【0024】(7)硬化収縮率 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化収縮率は、0.2%
以下である。硬化収縮率が0.2%を超えると、離型性
が悪化し、寸法精度に問題が生じる。
【0025】7.エポキシ樹脂組成物の製造及び硬化方
法 (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進
剤、必要に応じて(D)無機充填剤、他の添加剤を配合
して樹脂組成物を製造する方法及びその硬化方法には、
特に制限はなく、従来公知の手段を採用することができ
る。
【0026】8.用途 本発明のエポキシ樹脂組成物からのエポキシ硬化物は、
絶縁破壊電圧、クリープ特性、高温の強度に優れている
ため、絶縁封止材料として用いることができる。この絶
縁封止材料は、具体的には、次の分野において用いるこ
とができる。半導体、プリント基板分野としては、半導
体の液状封止樹脂(TCP、COG、フリップチップ用
アンダーフィル等)、導電性接着剤(表面実装部品)、
フリップチップ実装用等)、異方導電性ペースト、ダイ
ボンディングペースト、多層プリント基板の接着剤、ス
ルーホ−ル目地材、ビルドアップ基盤のビアホール目地
材。
【0027】電力用機器(充電用途)に使用される絶縁
封止樹脂としては、モールド変圧器、モールド変成器
(変流器(CT)、零層変流器(ZCT)、計器用変圧
器(PT)、設置形計器用変成器(ZPT))、ガス開
閉器部品(絶縁スペーサ、支持碍子、操作ロッド、密閉
端子、ブッシング、絶縁柱等)、固体絶縁開閉器部品、
架空配電線自動化機器部品(回転碍子、電圧検出要索、
総合コンデンサ等)、地中配電線機器部品(モールドジ
スコン、電源変圧器等)、電力用コンデンサ、樹脂碍
子、リニアモーターカー用コイル、各種回転機器用コイ
ルの含浸ワニス(発電機、モーター等)等。
【0028】弱電分野で使用される絶縁封止樹脂の例と
して、フライバックトランス、イグニションコイル、A
Cコンデンサ等のポッティング樹脂、LED、ディテク
ター、エミッター、フォトカプラー等の透明封止樹脂、
フィルムコンデンサー、各種コイルの含浸樹脂。その
他、絶縁性が必ずしも必要ではない用途として、各種F
RP成型品、各種コーティング材料、装飾材料等が挙げ
られる。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例で詳細に説明する。な
お、本発明は下記実施例に限定して解釈されるものでは
ない。本実施例における試験方法は以下の通りである。 (1)曲げ強度:JIS K6911に準拠して測定し
た。 (2)曲げ強度保持率:空気循環式オーブンを200℃
に過熱し、曲げ試験片を720時間静置後、JIS K
6911に準拠して曲げ試験を行った。 (3)熱変形温度(HDT):JIS K6911に準
拠して測定した。 (4)クリープ特性:JIS K7115に準拠して測
定した。 (5)プレッシャークッカーテスト(PCT):直径7
0mm、厚さ3mmの試験片を作成し、プレッシャーク
ッカーテスターにて122℃、2.2atmの飽和水蒸
気に72時間曝露後の重量増加率を測定した。 (6)硬化収縮率:JIS K6911に準拠して測定
した。 (7)熱膨張係数:JIS K6911に準拠して測定
した。 (8)絶縁破壊電圧:JIS K6911に準拠して測
定した。 (9)着色性:120℃で2時間及び130℃で3時間
硬化処理後の試験片を目視で観察し、下記の基準で判断
した。 ◎:無色透明 △:やや着色 ×:かなり着色
【0030】実施例1 硬化剤としてコハク酸無水物含有量が0.2重量%のメ
チルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(エキ
ソ体存在割合:60重量%)90重量部に、硬化促進剤
として2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4M
Z)(四国ファインケミカル製、キュアゾールOR10
2)0.5重量部を加え、60℃で30分加熱後さらに
攪拌する。エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製エピコート82
8、エポキシ当量190)100重量部を加え、さらに
充分混合して、型に流し込んだ後、100℃で2時間、
さらに130℃で5時間加熱硬化させた。得られたエポ
キシ樹脂硬化物を測定用の大きさにカットし、物性測定
を行った。その結果を表1に示す。
【0031】実施例2 硬化剤としてコハク酸無水物含有量が0.2重量%のメ
チルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(エキ
ソ体存在割合:60重量%)81重量%、ノルボルナン
−2,3−ジカルボン酸無水物19重量%の割合の混合
物90重量部を用いた以外は、実施例1と同様にしてエ
ポキシ樹脂硬化物を得た。その物性測定結果を表1に示
す。
【0032】実施例3 硬化剤としてコハク酸無水物含有量が0.2重量%のメ
チルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(エキ
ソ体存在割合:60重量%)90重量部に、硬化促進剤
として2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4M
Z)(四国ファインケミカル製、キュアゾールOR10
2)0.5重量部を加え、60℃で30分加熱後さらに
攪拌する。エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製エピコート82
8、エポキシ当量190)100重量部に球状シリカ
(平均粒径1μm)286重量部を混合し60℃で30
分加熱してさらに攪拌する。2E4MZが混ざったメチ
ルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物と球状シ
リカが混ざったエピコート828を混合して、型に流し
込んだ後、100℃で2時間、さらに130℃で5時間
加熱硬化させた。得られたエポキシ樹脂硬化物を測定用
の大きさにカットし、物性測定を行った。その結果を表
1に示す。
【0033】実施例4 硬化剤としてコハク酸無水物含有量が0.2重量%のメ
チルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(エキ
ソ体存在割合:60重量%)81重量%、ノルボルナン
−2,3−ジカルボン酸無水物19重量%の割合の混合
物90重量部を用いた以外は、実施例3と同様にしてエ
ポキシ樹脂硬化物を得た。その物性測定結果を表1に示
す。
【0034】実施例5 無機充填剤を球状アルミナ(平均粒径0.7μm)にす
る以外は、実施例3と同様にしてエポキシ樹脂硬化物を
得た。その物性測定結果を表1に示す。
【0035】比較例1 硬化剤としてコハク酸無水物含有量が0.6重量%のメ
チルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(エキ
ソ体存在割合:60重量%)を用いる以外は、実施例1
と同様にしてエポキシ樹脂硬化物を得た。その物性測定
結果を表1に示す。
【0036】比較例2 硬化剤としてコハク酸無水物含有量が0.6重量%のメ
チルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物(エキ
ソ体存在割合:60重量%)を用いる以外は、実施例3
と同様にしてエポキシ樹脂硬化物を得た。その物性測定
結果を表1に示す。
【0037】比較例3 硬化剤として不飽和脂環式ジカルボン酸無水物であるメ
チルノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物(Me
NA)を用いる以外は、実施例3と同様にしてエポキシ
樹脂硬化物を得た。その物性測定結果を表1に示す。
【0038】比較例4 硬化剤としてメチルヘキサヒドロ無水フタル酸(MeH
HPA)を用いる以外は、実施例3と同様にしてエポキ
シ樹脂硬化物を得た。その物性測定結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】表1から明らかなように、本発明のエポキ
シ樹脂組成物からの硬化物は、曲げ強度、強度保持率、
HDT、クリープ特性、吸水性、硬化収縮率、熱膨張
性、絶縁破壊電圧、着色性に優れている(実施例1〜
5)。一方、コハク酸無水物含有量の多い硬化剤を用い
ると、エポキシ樹脂と加熱混合においてコハク酸無水物
の固形物が溶解せずに僅かに残り、物性は全体的に低下
し、PCT後の吸水及び着色性がかなり劣ってしまい
(比較例1)、無機充填剤を入れてもエポキシ樹脂と加
熱混合においてコハク酸無水物の固形物が溶解せずに僅
かに残り、強度がやや低下し、PCT後の吸水性及び絶
縁破壊電圧が低下してしまう(比較例2)。さらに、硬
化剤として水素化していないMeNAを用いると、強度
はやや低い程度であるが、PCT後の吸水性、硬化収縮
率及び着色性がかなり劣っている(比較例3)。硬化剤
としてMeHHPAを用いた場合は、物性バランスに優
れているが、強度やHDTが低く、そのため、トータル
バランスとしては劣ったものであった(比較例4)。
【0041】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、硬化さ
せると絶縁破壊強度、クリープ特性、高温耐久強度、耐
湿性等のバランスに優れ、絶縁封脂材料として工業的に
広い分野において使用することができる。
フロントページの続き (72)発明者 藤浪 秀之 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内 (72)発明者 野辺 富夫 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内 Fターム(参考) 4J036 AA01 AB01 AB07 AB08 AD08 AF06 DB16 DB17 DB21 DC06 DC09 DC13 DC41 DC42 DD07 DD09 FA01 FA03 FA04 FA05 FA06 JA07 4M109 AA01 BA03 BA05 CA05 EA02 EA03 EB02 EB04 EB06 EB07 EB08 EB09 EB19 EC01 EC05 EC07 EC14 EC20 GA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
    (C)硬化促進剤を必須成分とするエポキシ樹脂組成物
    において、(B)硬化剤の主成分がメチルノルボルナン
    −2,3−ジカルボン酸無水物であり、(B)硬化剤中
    のコハク酸無水物が0.4重量%以下であることを特徴
    とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
    (C)硬化促進剤、(D)無機充填剤を必須成分とする
    エポキシ樹脂組成物において、(B)硬化剤の主成分が
    メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物であ
    り、(B)硬化剤中のコハク酸無水物が0.4重量%以
    下であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エポキシ樹脂組成物の中の(B)硬化剤
    が、メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物
    とノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物からなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のエポキシ樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂組成物の絶縁破壊電圧が2
    0kV/mm以上、荷重39.2MPa・70℃・10
    0時間曝したときの伸びが0.5%以下、200℃/7
    20時間曝露後の曲げ強度保持率が90%以上、PCT
    後の吸水量が1重量%以下である請求項1乃至3に記載
    のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載のエポキシ樹脂組
    成物を用いた絶縁封止材料。
JP29219699A 1999-10-14 1999-10-14 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料 Pending JP2001114868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29219699A JP2001114868A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29219699A JP2001114868A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114868A true JP2001114868A (ja) 2001-04-24
JP2001114868A5 JP2001114868A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=17778787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29219699A Pending JP2001114868A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001114868A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002951A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 New Japan Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物の薄膜硬化物
JP2003026763A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2003026766A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ系反応性希釈剤及び該希釈剤を含む液状エポキシ樹脂組成物
JP2004168921A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2005330315A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
EP1754734A1 (en) * 2004-06-10 2007-02-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curing agent for epoxy resins and epoxy resin compositions
WO2009041389A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び発光ダイオード
JP2010270265A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd エポキシ樹脂組成物、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2011052102A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂硬化剤、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
WO2011090038A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 積水化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、フリップチップ実装用接着剤、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US8034962B2 (en) 2006-08-09 2011-10-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Acid anhydride ester and composition thereof, and heat-curable resin composition and cured product thereof
JP2020021762A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 内燃機関用点火コイル

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002951A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 New Japan Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物の薄膜硬化物
JP2003026763A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2003026766A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ系反応性希釈剤及び該希釈剤を含む液状エポキシ樹脂組成物
JP2004168921A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2005330315A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
EP1754734A1 (en) * 2004-06-10 2007-02-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curing agent for epoxy resins and epoxy resin compositions
EP1754734A4 (en) * 2004-06-10 2009-02-11 Mitsubishi Gas Chemical Co HARDENERS FOR EPOXY RESINS AND EPOXY RESIN COMPOSITIONS
US8703010B2 (en) 2004-06-10 2014-04-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curing agent for epoxy resins and epoxy resin compositions
US8034962B2 (en) 2006-08-09 2011-10-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Acid anhydride ester and composition thereof, and heat-curable resin composition and cured product thereof
WO2009041389A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び発光ダイオード
US9102786B2 (en) 2007-09-27 2015-08-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Epoxy resin composition, cured object obtained therefrom, and light-emitting diode
JP2010270265A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd エポキシ樹脂組成物、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2011052102A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂硬化剤、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
US20120326301A1 (en) * 2010-01-21 2012-12-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermosetting resin composition, flip-chip mounting adhesive, semiconductor device fabrication method, and semiconductor device
WO2011090038A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 積水化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、フリップチップ実装用接着剤、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2020021762A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日立オートモティブシステムズ阪神株式会社 内燃機関用点火コイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540149B (zh) 絕緣調配物
JP6030125B2 (ja) 絶縁配合物
EP1389631B1 (en) Epoxy resin compositions
EP2230267A1 (en) Curable Epoxy Resin Composition
JP2001114868A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁封止材料
JP2003026766A (ja) エポキシ系反応性希釈剤及び該希釈剤を含む液状エポキシ樹脂組成物
JP2003002951A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物の薄膜硬化物
US3637572A (en) Epoxy resins with organoboron cure promotors
JP2004051824A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JP2000086744A (ja) エポキシ樹脂組成物、インダクタンス部品および半導体封止装置
JPH1171503A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器の絶縁処理法
JP2511691B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤組成物並びにエポキシ樹脂組成物
JP2000086869A (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル
JPS6253009B2 (ja)
JP2888661B2 (ja) 注型用樹脂組成物
KR100373980B1 (ko) 자동차 이그니션 코일용 에폭시수지 조성물
JPH09137042A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた電気機器
JP3497293B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11279262A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気機器の製造方法
JPS6224004B2 (ja)
JPH06128352A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS58206622A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP2000178411A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気部品
JPH0535729B2 (ja)
JPS61174220A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202