JP2001114824A - スチレン、ビニルピリジン及び架橋剤を含んでなるスルホン化ビーズポリマー - Google Patents

スチレン、ビニルピリジン及び架橋剤を含んでなるスルホン化ビーズポリマー

Info

Publication number
JP2001114824A
JP2001114824A JP2000247353A JP2000247353A JP2001114824A JP 2001114824 A JP2001114824 A JP 2001114824A JP 2000247353 A JP2000247353 A JP 2000247353A JP 2000247353 A JP2000247353 A JP 2000247353A JP 2001114824 A JP2001114824 A JP 2001114824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer mixture
styrene
polymer
suspension
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247353A
Other languages
English (en)
Inventor
Burkhard Koehler
ブルクハルト・ケーラー
Ruediger Dr Seidel
リユデイガー・ザイデル
Olaf Dr Halle
オラフ・ハレ
Eckhard Dr Wenz
エクハルト・ベンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001114824A publication Critical patent/JP2001114824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 スチレン、ビニルピリジン及び架橋剤を含ん
でなるスルホン化ビーズポリマーの提供。 【解決手段】 67〜99.45重量%のスチレン、
0.5〜8重量%のビニルピリジン、0.05〜20重
量%の架橋剤を含有するモノマー混合物を水相でジェッ
ト噴射し、引き続き、重合することにより、シードポリ
マーそれ自身を得ながら、あるいは連続水相中の攪拌ま
たはジェット噴射によりモノマー混合物のヘテロ分散あ
るいはホモ分散の懸濁物中でシードポリマーを得なが
ら、連続水相でシードポリマーとモノマー混合物の懸濁
物を形成させ、シードポリマー中あるいはヘテロ分散あ
るいはホモ分散の懸濁物中でモノマー混合物を重合させ
て、共重合体を製造し、得られる共重合体ヘルスホン化
により官能基を導入することによりスルホン化ビーズポ
リマーを製造する方法及びカチオン交換体としての使用
に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチレン、ビニル
ピリジン及び架橋剤を含んでなるビーズポリマーのスル
ホン化製品、これらを製造する方法及びカチオン交換体
としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオン交換体は、「イオン交換」,K
irk−Othmer Ency.Chem.Tec
h.13巻,678−705頁(第3版)に記述されて
いる。
【0003】スルホン酸官能性カチオン交換体の問題
は、通常の条件下での使用時に起こる酸化分解である。
この分解の結果、架橋度の低下、脱イオンすべき水の汚
染、及び腐食の問題が起こる。特に、溶離水の電導度
は、この分解生成物により上昇する。
【0004】関連する問題、及び試みられた解決策は、
米国特許(US−A)第5,302,623号及びEP
−A 0 366 258に記述されている。
【0005】米国特許(US−A)第5,302,62
3号には、スチレンの代わりにパラ置換スチレンを含有
するコポリマーが記述されている。この対策の不満足な
面は、工業的に極めて入手が容易なスチレンの全部また
は一部をp−アルキルスチレンで置き換えなければなら
ないことである。
【0006】EP−A 0 366 258では、フェ
ノール性酸化防止剤がカチオン交換体に添加される。こ
の添加には、このような酸化防止剤それ自身が時間の経
過と共に溶離性であるという難点が伴う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】目的はそれゆえ、本質
的にスチレンからなり、低分子量物の添加物を含有しな
い、酸化に対して安定なイオン交換体を製造することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】驚くべきことには、スチ
レン、ビニルピリジン、アクリロニトリル及びジビニル
ベンゼンを含んでなるビーズポリマーのスルホン化製品
では結果として、ビニルピリジンのないビーズポリマー
のスルホン化製品に比較して、溶離水の電導度がかなり
低減することが見出された。
【0009】本発明は、 i)成分(A)と(B)または(A)と(B)と(C)
のモノマー混合物を水相でジェット噴射し、引き続き、
重合することにより、シードポリマーそれ自身を得なが
ら、あるいは連続水相中の撹拌またはジェット噴射によ
りモノマー混合物のヘテロ分散あるいはホモ分散の懸濁
物中でシードポリマーを得ながら、連続水相でシードポ
リマーとモノマー混合物の懸濁物を形成させ、 ii)シードポリマー中あるいはヘテロ分散あるいはホモ
分散懸濁物中でモノマー混合物を重合させて、共重合体
を製造し、 iii)得られる共重合体へスルホン化により官能基を導
入することによりビーズポリマーを製造する方法であっ
て、 A)67から99.45重量%、好ましくは79から9
5.9重量%のスチレン、 B)0.5から20重量%、好ましくは2から12重量
%の架橋剤、好ましくはジビニルベンゼンであって、異
性体混合物の形で存在し、50重量%迄のエチルスチレ
ン異性体及び10重量%迄のジエチルベンゼン異性体を
含むことを可とするもの、 C)0.5から8重量%、好ましくは1から5重量%の
一般式(I)
【0010】
【化2】
【0011】(式中、R1は水素またはメチル、好まし
くは水素を表し、R2及びR3はそれぞれ独立に水素また
はC1−C4−アルキル基、好ましくは水素を表し、ある
いは、R2及びR3がお互いにオルト位置の場合には、こ
れらは5から7員環の員を表す)のビニルピリジン、及
び100重量部の(A)+(B)または(A)+(B)
+(C)の混合物基準で、0.1から1.1重量部の重
合開始剤を使用することを特徴とする方法を提供する。
【0012】所望ならば、プロセスステップi)後、ビ
ニルモノマー、架橋剤及びフリーラジカル開始剤を含ん
でなるモノマー混合物中でシードポリマーを膨潤するこ
とができる。
【0013】本発明は更に、本発明のポリマーをスルホ
ン化することにより製造される製品を提供する。
【0014】本発明は更に、本発明のスルホン化製品を
カチオン交換体として使用することを提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】ビーズポリマーは、水性懸濁液中
一段あるいは多段のプロセスにより製造され、これは、
Helfferich,「イオン交換」,McGraw
−HillBook Co.,Inc.,26−47頁
(1962)、「ポリマープロセス」,Intersc
ience Publishers,Inc.New
York,69−109頁、EP−B 0 098 1
30、EP−B 0 101943、DE−A 198
52 667.9及びDE−A 198 2004
9.0に記述されているとおりである。DE−A 19
8 52 667.9の内容はここで本明細書に組み込
まれる。
【0016】スルホン化プロセスは、Helfferi
ch,「イオン交換」,McGraw−Hill Bo
ok Co.,Inc.,26−47頁(1962)、
EP−A 0 826 704及びDE−A 198
52 667.9に記述されている。
【0017】本発明の目的の成分B)は、例えば、ジビ
ニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジイソプロペニル
ベンゼン及びトリイソプロペニルベンゼンのすべての異
性体等のジ−あるいはトリアルケニルベンゼンである。
【0018】成分C)の例は、2−ビニルピリジン、4
−ビニルピリジン及びビニルキノリン、例えば、好まし
くは2−ビニルピリジンまたは4−ビニルピリジンであ
る。成分C)は、全体のビーズポリマーに均一に添加さ
れ、あるいはシードフィードプロセスにおいてはシード
中に及び/またはフィード中に添加できる。
【0019】成分A)、B)及びC)に加えて、所望な
らば更なるモノマーを使用することが可能である。本発
明の目的の更なるモノマーは、ビニルナフタレン、エチ
ルスチレン、アルファメチルスチレン、クロロスチレ
ン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸C1−C8
ルキルエステル、メタクリル酸C1−C8アルキルエステ
ル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル
アミド、メタクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ンまたは酢酸ビニルである。
【0020】更なるモノマーは、0から15重量%、好
ましくは2から8重量%の量で使用される。一つの特に
好ましい実施の形態としては、4重量%のアクリロニト
リルが使用される。
【0021】本発明の目的の重合開始剤は、フリーラジ
カル付加重合で使用される慣用の開始剤である。水中の
溶解度の低い開始剤が好ましい。適当な開始剤は、アゾ
ビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、例えばペルオ
クソエステルまたはペルオクソ炭酸塩である。
【0022】プロセスステップiii)からの本発明のコ
ポリマーは、イオン交換体、好ましくはカチオン交換体
をスルホン化により製造する出発材料として適当であ
る。本発明のスルホン化製品は、カチオン交換体として
適当であり、従来技術のEP−A 0 366 258
またはUS−A5,302,623により製造されるカ
チオン交換体に比較して酸化分解の点で著しい優位性を
有する点で従来技術製品よりも優れる。
【0023】
【実施例】溶離液の電導度及び高分子量物ポリスチレン
スルホン酸の量の測定 70℃に保持した60cmの長さ及び2cmの直径を有
するガラスカラムに、H形の濾過後の湿った100ml
のカチオン交換体を入れる。カラムの頂部から底部に4
80mlの脱イオン水を20ml/時間(0.2ベッド
容積/時間)の流量で通す。溶離液の電導度をμS/c
mで測定する。加えて、mg/lの高分子量物ポリスチ
レンスルホン酸(Mw>4000)の量を較正物質を用
いるゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定
する。
【0024】実施例1(本発明)a)シードの製造 DE−A 198 52 667.9、実施例2aに記
述した方法に従う。
【0025】b)ビーズポリマーの製造 モノマー混合物として、731gのスチレン、119.
2gのジビニルベンゼン(80.6%、残りはエチルベ
ンゼン、異性体混合物)及び48g(4重量%のビーズ
ポリマー)の2−ビニルピリジンを用いて、DE−A
198 52667.9、実施例2bに記述した方法に
従う。これにより、1168gのビーズポリマーを得
る。
【0026】c)スルホン化によるカチオン交換体の製
DE−A 198 52 667.9、実施例2cに記
述した方法に従う。
【0027】電導度は92.3であり、高分子量物ポリ
スチレンスルホン酸の量は、0.5である。
【0028】実施例2(本発明) 731gのスチレン、119.2gのジビニルベンゼン
及び48g(4重量%)の4−ビニルピリジンを用い
て、実施例1に記述した方法に従う。
【0029】電導度は77であり、高分子量物ポリスチ
レンスルホン酸の量は、0.4である。
【0030】実施例3(比較) 730.7gのスチレン、48.3gのアクリロニトリ
ル及び119.2gのジビニルベンゼンを用いて、実施
例1に記述した方法に従う。
【0031】電導度は104.9であり、高分子量部ポ
リスチレンスルホン酸の量は、1.4である。
【0032】本発明の主たる特徴及び態様は次の通りで
ある。
【0033】1. i)成分(A)と(B)または
(A)と(B)と(C)のモノマー混合物を水相でジェ
ット噴射し、引き続き、重合することにより、シードポ
リマーそれ自身を得ながら、あるいは連続水相中の撹拌
またはジェット噴射によりモノマー混合物のヘテロ分散
あるいはホモ分散の懸濁物中でシードポリマーを得なが
ら、連続水相でシードポリマーとモノマー混合物の懸濁
物を形成させ、 ii)シードポリマー中あるいはヘテロ分散あるいはホモ
分散の懸濁物中でモノマー混合物を重合させて、共重合
体を製造し、 iii)得られる共重合体へスルホン化により官能基を導
入することによりスルホン化ビーズポリマーを製造する
方法であって、 A)67から99.45重量%のスチレン、 B)0.05から20重量%の架橋剤及び C)0.5から8重量%のビニルピリジン、並びに10
0重量部の(A)+(B)または(A)+(B)+
(C)の混合物基準で、0.1から1.1重量部の重合
開始剤を使用することを特徴とする方法。
【0034】2. 次式(I)
【0035】
【化3】
【0036】(式中、R1は水素またはメチル水素を表
し、R2及びR3はそれぞれ独立に水素またはC1−C4
アルキル基を表し、あるいは、R2及びR3がお互いにオ
ルト位置の場合には、これらは5から7員環の員を表
す)のビニルピリジンが使用されることを特徴とする上
記1に記載の方法。
【0037】3. ジ−あるいはトリアルケニルベンゼ
ンが架橋剤として使用されることを特徴とする上記1に
記載の方法。
【0038】4. ビニルナフタレン、エチルスチレ
ン、アルファメチルスチレン、クロロスチレン、アクリ
ル酸、メタクリル酸、アクリル酸C1−C8アルキルエス
テル、メタクリル酸C1−C8アルキルエステル、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデンまたは酢
酸ビニルが更なるモノマーとして使用されることを特徴
とする上記1に記載の方法。
【0039】5. アゾビスイソブチロニトリル、ペル
オクソエステルまたはペルオクソ炭酸塩が重合開始剤と
して使用されることを特徴とする上記1に記載の方法。
【0040】6. 上記1に記載の懸濁重合法により製
造されるスルホン化ビーズポリマー。
【0041】7. カチオン交換体の製造のための上記
6に記載のビーズポリマーの使用。
【0042】8. 上記6に記載のビーズポリマーの使
用によるカチオン交換体の劣化を防止する方法。
【0043】9. 上記6に記載のビーズポリマーから
製造されるカチオン交換体が使用されることを特徴とす
る脱イオン水による腐食を防止する方法。
【0044】10. 上記1に記載のプロセスステップ
i)からii)による懸濁重合法により製造される共重合
体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/20 CET C08J 5/20 CET // C08L 25:08 C08L 25:08 (72)発明者 リユデイガー・ザイデル ドイツ51375レーフエルクーゼン・ローア ベルクシユトラーセ16 (72)発明者 オラフ・ハレ ドイツ51061ケルン・ボルフスカウル4 (72)発明者 エクハルト・ベンツ ドイツ50679ケルン・ズエフエンシユトラ ーセ5

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i)成分(A)と(B)または(A)と
    (B)と(C)のモノマー混合物を水相でジェット噴射
    し、引き続き、重合することにより、シードポリマーそ
    れ自身を得ながら、あるいは連続水相中の撹拌またはジ
    ェット噴射によりモノマー混合物のヘテロ分散あるいは
    ホモ分散の懸濁物中でシードポリマーを得ながら、連続
    水相でシードポリマーとモノマー混合物の懸濁物を形成
    させ、 ii)シードポリマー中あるいはヘテロ分散あるいはホモ
    分散の懸濁物中でモノマー混合物を重合させて、共重合
    体を製造し、 iii)得られる共重合体へスルホン化により官能基を導
    入することによりスルホン化ビーズポリマーを製造する
    方法であって、 A)67から99.45重量%のスチレン、 B)0.05から20重量%の架橋剤及び C)0.5から8重量%のビニルピリジン、並びに10
    0重量部の(A)+(B)または(A)+(B)+
    (C)の混合物基準で、0.1から1.1重量部の重合
    開始剤を使用することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 次式(I) 【化1】 (式中、R1は水素またはメチルを表し、R2及びR3
    それぞれ独立に水素またはC1−C4−アルキル基を表
    し、あるいは、R2及びR3がお互いにオルト位置の場合
    には、これらは5から7員環の員を表す)のビニルピリ
    ジンが使用されることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 ジ−あるいはトリアルケニルベンゼンが
    架橋剤として使用されることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 ビニルナフタレン、エチルスチレン、ア
    ルファメチルスチレン、クロロスチレン、アクリル酸、
    メタクリル酸、アクリル酸C1−C8アルキルエステル、
    メタクリル酸C1−C8アルキルエステル、アクリロニト
    リル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリ
    ルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデンまたは酢酸ビニ
    ルが更なるモノマーとして使用されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アゾビスイソブチロニトリル、ペルオク
    ソエステルまたはペルオクソ炭酸塩が重合開始剤として
    使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の懸濁重合法により製造
    されるスルホン化ビーズポリマー。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のビーズポリマーの使用
    によるカチオン交換体の劣化を防止する方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のビーズポリマーから製
    造されるカチオン交換体が使用されることを特徴とする
    脱イオン水による腐食を防止する方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のプロセスステップi)
    からii)による懸濁重合法により製造される共重合体。
JP2000247353A 1999-08-25 2000-08-17 スチレン、ビニルピリジン及び架橋剤を含んでなるスルホン化ビーズポリマー Pending JP2001114824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19949464A DE19949464A1 (de) 1999-08-25 1999-08-25 Sulfonierte Perlpolymerisate aus Styrol, Vinylpyridinen und Vernetzern
DE19949464.9 1999-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001114824A true JP2001114824A (ja) 2001-04-24

Family

ID=7925567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247353A Pending JP2001114824A (ja) 1999-08-25 2000-08-17 スチレン、ビニルピリジン及び架橋剤を含んでなるスルホン化ビーズポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6472479B1 (ja)
EP (1) EP1078941A1 (ja)
JP (1) JP2001114824A (ja)
DE (1) DE19949464A1 (ja)
MX (1) MXPA00007964A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10121163A1 (de) * 2001-04-30 2002-10-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung heterodisperser Chelatharze
JP2008528276A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 酸触媒として使用する前に陽イオン交換樹脂を安定化する方法および化学プロセスにおける安定化した陽イオン交換樹脂の使用
US8932869B2 (en) * 2006-02-24 2015-01-13 Trustees Of Tufts College Chemical switches for detecting reactive chemical agents

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911343B2 (ja) * 1979-11-27 1984-03-14 東ソー株式会社 両性イオン交換体
US4419245A (en) * 1982-06-30 1983-12-06 Rohm And Haas Company Copolymer process and product therefrom consisting of crosslinked seed bead swollen by styrene monomer
EP0103538A3 (de) * 1982-08-04 1985-04-03 Ciba-Geigy Ag Vinylpyridincopolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Sulfonierungsreagentien
US5248435A (en) * 1991-12-17 1993-09-28 Mitsubishi Kasei Corporation Ion exchange resin, process for producing the same, and method for removing impurities from condensate

Also Published As

Publication number Publication date
DE19949464A1 (de) 2001-03-01
EP1078941A1 (de) 2001-02-28
US6472479B1 (en) 2002-10-29
MXPA00007964A (es) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06220111A (ja) 水溶性単量体の懸濁重合方法
JPS6041081B2 (ja) スチロ−ル懸濁重合物の製法
CN104411754B (zh) 用于制备可膨胀聚苯乙烯的方法
JPH01500438A (ja) ラテックスの凝集方法、得られた凝集ラテックスおよび熱可塑性母材を改質して耐衝撃性をもたせるための該ラテックスの応用
US5203982A (en) Cation exchange membranes
JP4790115B2 (ja) 不飽和脂肪族ニトリルに基づく架橋したイオン交換体の製造方法
JP3312920B2 (ja) 縮合反応用触媒およびその製造方法
KR20110126672A (ko) 3급 아민을 사용하는 비닐 방향족 중합체의 아민화
US3792029A (en) Production of copolymers
JP3137752B2 (ja) トナー用樹脂の製造方法
JP2003026829A (ja) 単分散ゲル型カチオン交換樹脂の製造方法
JP2001114824A (ja) スチレン、ビニルピリジン及び架橋剤を含んでなるスルホン化ビーズポリマー
JPH0621176B2 (ja) 高強度発泡物品製造用変性スチレン系重合体ビ−ズの製造法
JPH0124805B2 (ja)
JPS61155416A (ja) 粒子状ブラフトポリマーの合成法
US2975162A (en) Process for the production of polymerization products of vinyl chloride
JPH0129363B2 (ja)
WO2006038758A1 (en) Method for preparing rubber latex
CA2018185A1 (en) Suspension polymerization of styrene and methacrylate acid
JP3154804B2 (ja) α−メチルスチレン重合体の製造方法
JP2001098020A (ja) スチレン、フェノール誘導体及び架橋剤を含んでなるビーズポリマー、及びこれらの加水分解及びスルホン化製品
JPH02265908A (ja) 共役ジエン系共重合体の製造方法
JPH0625229B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH09188706A (ja) 水性懸濁液中でのアクリル系モノマーの重合方法
US4208490A (en) Process for preparing polymer resins