JP2001106825A - 発泡ポリスチレンの処理装置 - Google Patents

発泡ポリスチレンの処理装置

Info

Publication number
JP2001106825A
JP2001106825A JP28986799A JP28986799A JP2001106825A JP 2001106825 A JP2001106825 A JP 2001106825A JP 28986799 A JP28986799 A JP 28986799A JP 28986799 A JP28986799 A JP 28986799A JP 2001106825 A JP2001106825 A JP 2001106825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
kneader
polystyrene
melt
paddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28986799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602755B2 (ja
Inventor
Noritaka Sakai
則孝 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP28986799A priority Critical patent/JP3602755B2/ja
Publication of JP2001106825A publication Critical patent/JP2001106825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602755B2 publication Critical patent/JP3602755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡ポリスチレンの減容再生処理の効率化を
図るとともに、その装置を小型化する。 【解決手段】 発泡ポリスチレンを溶媒に溶解させて溶
解物とし、その溶解物を、セルフクリーニング形式の混
練機3により減圧下で混練するとともに、その混練機内
の溶解物を加熱し、その減圧・加熱により気化された溶
媒を凝縮して回収するとともに、混練機から溶媒が気化
した再生ポリスチレンを押し出す。この押し出しは連続
的に行い得るため、その生産性は向上する。セルフクリ
ーニング形式の混練機は、ケーシング内上部に空間が形
成され、パドルがその外周縁をケーシング内面に接して
回転するため、溶解物は薄く引き延ばされながら移送さ
れる。その薄く引き延ばされた溶解物は上部空間に至る
と、その薄さゆえに、中の溶媒は減圧下で円滑に気化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発泡ポリスチレ
ンを減容処理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、家電製品やAV(オーディオ・ビ
ジュアル)機器等の梱包には、発泡ポリスチレンの成形
体が大量に使用されている。発泡ポリスチレンは、衝撃
緩衝性に優れ、任意の形状に加工することが容易で、価
格が安く、しかも外観も良い等の特長を有している。し
かし、その反面、焼却時に高熱を発生して焼却炉の寿命
を縮めること、投棄されても土壌中で分解されないこと
等の問題点を有している。
【0003】このため、発泡ポリスチレン成形体を回収
し、リサイクル使用することが試みられ、その際、その
成形体を減容することが行われ、そのための種々の技術
が提案されている。
【0004】その一つの技術として、特開平5−285
467号公報(公報1)には、溶解室と分離室と凝縮室
とを備え、その溶解室で発泡ポリスチレン(EPS)を
溶剤に溶かして、EPS構成物質と溶剤とからなる溶解
物を生成し、分離室でその溶解物を減圧することによ
り、実質的に溶剤のみを気化するとともに、構成物質
(再生ポリスチレン)が溶解物から固相として析出し、
その再生ポリスチレンは、排出口から取り出し、凝縮室
では気化した溶剤を液化して回収・再使用する技術が開
示されている。この技術により、EPSを1/20〜1
/50に減容することができるとしている。
【0005】また、特開平8−85735号公報(公報
2)には、上記技術において分離室(脱揮槽)の下部に
押出機を備え、再生ポリスチレンを連続的に排出できる
としている。
【0006】さらに、特開平9−207133号公報
(公報3)には、混練機に発泡ポリスチレンと溶媒を導
入して、溶解減容を行った後、再生ポリスチレンと溶媒
に固液分解する技術が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】公報1記載の技術は、
バッチ式のため、生産性が悪い。公報2記載の技術は、
連続排出するため、生産性は向上するが、分離室と押出
機の両方を備えており、装置が大型化する。公報3記載
の技術は、減容・押出しを同時に行っているため、生産
性は向上するが、固液分離器を用いているため、装置が
大型化する。
【0008】この発明は、上記実情の下、小型でもって
生産性の高い発泡ポリスチレンの減容処理を行い得るよ
うにすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明は、まず、上記公報3記載の技術におい
て、混練機内を真空手段等により減圧して溶媒を気化さ
せながら、再生ポリスチレンを押し出すようにしたので
ある。押出しは連続で行い得るため、その生産性は向上
する。
【0010】つぎに、この発明は、その混練機をセルフ
クリーニング形式としたのである。溶解物中には溶媒が
閉じ込められて、その気化が妨げられるため、単なる減
圧のみでは、溶媒が円滑に気化されない。再生ポリスチ
レンに溶剤が残ると、その強度や耐熱性が悪くなり、ま
た、臭気の発生や、食品衛生基準を満足しない等の問題
がでる。セルフクリーニング形式の混練機は、ケーシン
グ内上部に空間が形成され、パドルがその外周縁をケー
シング内面に接して回転するため、溶解物は薄く引き延
ばされながら移送される。その薄く引き延ばされた溶解
物は上部空間に至ると、その薄さゆえに、中の溶媒は減
圧下で円滑に気化する(実施例参照)。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態としては、発
泡ポリスチレンを溶媒に溶解させて溶解物とし、その溶
解物を、セルフクリーニング形式の混練機により真空手
段による減圧下で混練するとともに、その混練機内は加
熱ジャケットにより溶解物を加熱し、その減圧・加熱に
より気化された溶媒を凝縮器により凝縮して回収すると
ともに、前記混練機から前記溶媒が気化した再生ポリス
チレンを連続的に押し出す構成とし得る。
【0012】
【実施例】図1は、この発明に係る処理装置の一実施例
を示す概略図であって、EPSを溶媒に溶かしてゲル状
の溶解物とする溶解槽1と、溶解物を移送する移送ポン
プ2と、溶解物を混練するセルフクリーニング型混練機
3と、混練機3内を減圧するとともに、溶解物中の溶媒
を気化し排出するための真空ポンプ等の真空手段4と、
混練機3と真空手段4との間に設けられ、気化した溶媒
を凝縮させる凝縮器5と、凝縮により液化した溶媒を、
溶解槽1に戻す返送ポンプ6を備えている。なお、混練
機3にはジャケット10が設けられて、このジャケット
10は熱媒体加熱装置14に接続されている。
【0013】混練機3は、図2に示すように、ケーシン
グ7と、ケーシング7内に設けられた、2本の平行な回
転軸8と、回転軸8に外嵌された多数のパドル9を備え
ている。ケーシング7は、その外面に加熱用の上記ジャ
ケット10が設けられて、その断面は2重となり、この
重なった部分が連通したほぼ8字形状である。
【0014】回転軸8に外嵌されたパドル9は、図3に
示すように、断面が2つの鋭角部を備えた略小判形であ
り、この鋭角部が、他方の回転軸に外嵌されたパドル表
面並びにケーシング内面に近接して回転する。このパド
ル9には、送り機能を有するスクリュパドル9a(同図
(a))、混練機能を有する混練パドル9b(同図
(b)(c))があり、この混練機3では、入口側に複
数個のスクリュパドル9aが、出口側に1個の逆送り用
スクリュパドル9aが、その間に複数個の混練パドル9
bが設けられている。なお、入口側と出口側のスクリュ
パドル9aは同じもので、取付方向を逆にしたものであ
る。また、混練パドル9bには、混練機能を重視したフ
ラットパドル9c(同図(b))と送り機能を少し持っ
ているヘリカルパドル9d(同図(c))がある(特開
昭63−242334号公報、特開平9−262698
号公報参照)。
【0015】上記ケーシング7の一端下部に溶解物の供
給ノズル11が、他端下部に再生ポリスチレンの排出口
12が、上部両端に排気口13が設けられている。な
お、この排気口13が凝縮器5を介して真空手段4と接
続されている。また、排出口12は、貫通孔15を有す
る蓋16により覆われている。
【0016】この実施例は、以上の構成であり、いま、
溶媒(リモネン)の入っている溶解槽1に、EPSを投
入し、攪拌機で攪拌することにより、EPSを溶媒に溶
かして、ゲル状の溶解物を得る。この溶解物を、移送ポ
ンプ2によりセルフクリーニング型混練機3に送る。こ
の混練機3は真空手段4によりケーシング7内が減圧さ
れているとともに、ジャケット10に熱媒体加熱装置1
4からの熱媒体が循環され、溶解物を加熱している。
【0017】その減圧・加熱により、溶解物中の溶剤は
気化して、排気口13より排出される。そして、スクリ
ュパドル9aの送り作用と、混練パドル9bの混練作用
を受けながら、排出口12に向かって移送される。この
とき、ケーシング7の上部は溶剤が気化することにより
空間が発生する。特に、供給側排気口13からは、多く
の溶剤が排出されるので、大きな空間が形成される。
【0018】このように、溶解物は、溶剤が気化されな
がら、排出口12に向かって移送されるが、混練機3が
セルフクリーニング形式であるため、パドル9の鋭角部
は、ケーシング7内面に接して回転し、溶解物は薄く引
き延ばされながら移送されることになる。このケーシン
グ7の上部に空間が形成されていることと、溶解物が薄
く引き延ばされることにより、溶解物中の溶剤が気化し
やすい。このため、混練機3の排出口12から排出され
る溶解物(再生ポリスチレン)には、ほとんど溶剤が含
まれないことになる。この再生ポリスチレンは、排出口
12を覆う蓋16の貫通孔15により、水中に押し出さ
れた後、適当な長さで切断される。
【0019】この実施例による再生ポリスチレンの平均
分子量は88,000であり、廃棄発泡スチレンの平均
分子量92,000〜99,000に較べ、大きな低下
は見られなかった。また、再生ポリスチレン中の残留溶
剤(リモネン)の量は0.3重量%以下と僅かであっ
た。
【0020】このように、この発明は、セルフクリーニ
ング形式の混練機3を用いることにより、溶剤を確実に
気化させることができ、このためには、図2(b)に示
したように、パドル9の鋭角部とケーシング7との隙間
δ1並びにパドル9の鋭角部と他のパドル9との隙間δ
2が、それぞれ3mm以内であればよい。また、パドル
9は、略小判型以外に、図4に示した略3角形のものも
適用できる。なお、略3角形状のパドル9にも、略小判
形と同様に、スクリュパドル、フラットパドル、ヘリカ
ルパドルがある。さらに、図4で示したように、2個の
円が重なった8字形状のケーシング7を、一方の円が上
部となる様に配置することも可能である。この様にすれ
ば、上方の円形部は、空間が形成されやすく、この空間
で、パドル9により溶解物が薄く引き延ばされると、溶
剤が、より気化されやすくなる。
【0021】
【発明の効果】この発明は、以上のように、混練機内で
溶媒の気化とともに再生ポリスチレンを連続的に押し出
すようにしたので、生産性がよく、そのとき、セルフク
リーニング形式で混練作用を行うため、その再生ポリス
チレンは溶媒が殆どなくなったものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の概略図
【図2】同実施例の混練機を示し、(a)は切断正面
図、(b)は同切断側面図
【図3】同混練機の各パドルの斜視図
【図4】他の混練機の切断側面図
【符号の説明】
1 溶解槽 2 移送ポンプ 3 混練機 4 真空手段 5 凝縮器 6 返送ポンプ 7 ケーシング 8 回転軸 9 パドル 10 ジャケット 11 供給ノズル 12 排出口 13 排気口 14 熱媒体加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25:06 C08L 25:06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡ポリスチレンを溶媒に溶解させて溶
    解物とし、その溶解物を、セルフクリーニング形式の混
    練機3により減圧下で混練するとともにその混練機3内
    の溶解物を加熱し、その減圧・加熱により気化された溶
    媒を凝縮して回収するとともに、前記混練機3から前記
    溶媒が気化した再生ポリスチレンを連続的に押し出すこ
    とを特徴とする発泡ポリスチレンの処理装置。
JP28986799A 1999-10-12 1999-10-12 発泡ポリスチレンの処理方法 Expired - Fee Related JP3602755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28986799A JP3602755B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 発泡ポリスチレンの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28986799A JP3602755B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 発泡ポリスチレンの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106825A true JP2001106825A (ja) 2001-04-17
JP3602755B2 JP3602755B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=17748799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28986799A Expired - Fee Related JP3602755B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 発泡ポリスチレンの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602755B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020167A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Jfe Engineering Corporation 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
JP2004142170A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toyo Radiator Co Ltd 廃発泡スチロールの処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020167A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Jfe Engineering Corporation 発泡スチロール樹脂のリサイクル方法
CN100408295C (zh) * 2002-08-28 2008-08-06 杰富意工程股份有限公司 发泡苯乙烯树脂的回收方法
JP2004142170A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toyo Radiator Co Ltd 廃発泡スチロールの処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602755B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004131654A (ja) 重合体の回収方法及び回収装置
US4909898A (en) Polymer recovery from solution
JP3124924B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂の製造方法
WO2005030845A1 (ja) スクリュー式加工装置およびそれを用いた製品
JP2005538877A5 (ja)
JP5628187B2 (ja) エラストマーをそのポリマー溶液から開始して固相で得るためのプロセス
JP3602755B2 (ja) 発泡ポリスチレンの処理方法
US11708474B2 (en) Method for solvent removal from a polymer solution by integrated drum-drying and extrusion
US5945479A (en) Process for transforming a starting material containing at least two different thermoplastic materials into a homogeneous thermoplastic material
JP2013522435A (ja) 水および溶媒を含まないポリマーの製造方法
JP3721442B2 (ja) ゴム状重合体の製造方法と製造装置
JP2004075928A (ja) バイオマス物質の液化物の製造装置及び製造方法
TWI307702B (ja)
JP4224691B2 (ja) 重合体の回収方法及び回収装置
JPS621703A (ja) 重合体の回収方法
JP5041101B2 (ja) ゴム状重合体押出乾燥装置及びゴム状重合体の製造方法
JP2002003523A (ja) ポリマーの回収方法
JP3916899B2 (ja) ポリスチレン溶解液分離回収装置及びポリスチレン溶解液の溶剤回収方法
JP2007084748A (ja) 高分子化合物と薬剤の回収方法及び装置
JP2002018232A (ja) 臭気捕集装置、射出成形機、押出機及び発泡樹脂成型品の再生処理装置
BR112021004694B1 (pt) Método, dispositivo e uso para reprocessar substancialmente poli (tereftalato de alquileno)
JP2001146531A (ja) 発泡スチロールのリサイクル方法
JPH0693014A (ja) 脱揮装置及び脱揮方法
JP2000264998A (ja) 回収ポリエステル製品の再資源化方法および装置
JP2003292669A (ja) 用済み廃樹脂成形物からポリスチレン系樹脂の回収的取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees