JP2001102575A - 半導体装置とその温度検出方法 - Google Patents

半導体装置とその温度検出方法

Info

Publication number
JP2001102575A
JP2001102575A JP27694399A JP27694399A JP2001102575A JP 2001102575 A JP2001102575 A JP 2001102575A JP 27694399 A JP27694399 A JP 27694399A JP 27694399 A JP27694399 A JP 27694399A JP 2001102575 A JP2001102575 A JP 2001102575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
semiconductor device
zener diode
temperature
dmosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27694399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Arai
高雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27694399A priority Critical patent/JP2001102575A/ja
Publication of JP2001102575A publication Critical patent/JP2001102575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷制御用半導体装置において、同一半導体
基板上に温度検出用のツェナーダイオードを形成した半
導体装置を提供することにある。 【解決手段】 エピタキシャル層2の表面部に、p型の
Pウェル拡散層3を形成し、Pウェル拡散層3内にp型
高不純物濃度のP+アノード拡散層7b,7cとn型高
不純物濃度のN+カソード拡散層8bを形成し、P+ア
ノード拡散層7bとN+カソード拡散層8b上にアルミ
ニウムからなるアノード電極10bとカソード電極10
cを形成する。これにより、ツェナーダイオード30を
形成し、ツェナーダイオード30の降伏電圧温度特性を
利用して、半導体基板温度を検出することでき、温度が
異常に上昇したとき、負荷電流を遮断して半導体装置を
保護することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力を制御する電
力用半導体素子に、温度検出機能を付加し、異常過熱を
防止した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力用の半導体装置は、負荷電流を制御
する半導体素子を含んで構成されており、この半導体素
子の接合部にあっては、負荷電流が流れることによって
発熱する。このため、負荷の短絡時等では、上記半導体
素子に過大な負荷電流が流れ、上記接合部の温度が異常
に上昇し、半導体素子が熱破壊することがある。このよ
うな点を解決するため、半導体基板上に温度検出素子を
形成し、検出温度が異常となった場合、半導体素子をオ
フにする半導体装置が知られている。
【0003】従来の半導体装置の例を、図6及び図7に
示す。これらの図に示すように、半導体装置は、DMO
SFET31(二重拡散型電界効果トランジスタ)の半
導体素子と温度検出用のダイオード50、51を半導体
基板に形成した構造をしており、図8に、半導体装置の
使用例を示す。図8において、点線内に囲まれた部分
が、図6又は図7に示されているDMOSFET31と
ダイオード50、51である。
【0004】ダイオード50の順方向に定電流を流す
と、その時の順方向電圧と基準電圧Vrefをコンパレ
ータ32で比較し、半導体装置の温度が上がって、順方
向電圧が基準電圧Vrefよりも小さくなると、コンパ
レータ32の出力がHighになり、MOSFET33
がオンし、DMOSFET31のゲート電圧がゼロにな
って、DMOSFET31をオフさせる。DMOSFE
T31がオフする温度は、基準電圧Vrefで設定して
いる。
【0005】図6の半導体装置においては、温度検出用
のダイオード50は、寄生素子が動作しないように、p
型のPウェル拡散層3内にn型のNウェル拡散層18を
形成し、そのNウェル拡散層18をカソード拡散層とし
て使用し、そして、Pウェル拡散層3とNウェル拡散層
18をカソード電極10dで電気的に接続させている。
p型高不純物濃度のP+拡散層7d及びn型高不純物濃
度のN+拡散層8cは、カソード電極10dとの電気的
接続を良好にさせるためのものである。Nウェル拡散層
18内にp型高不純物濃度のアノード拡散層7eを形成
し、アノード拡散層7e上にアノード電極10eを形成
する。P+拡散層7dとアノード拡散層7eは、DMO
SFETのP+ベース拡散層7aの拡散工程と同一の拡
散工程で形成が可能である。またN+拡散層8cは、N
+ソース拡散層8aの拡散工程と同一の拡散工程で形成
が可能である。
【0006】図7の半導体装置においては、DMOSF
ET31のゲートとして使用している多結晶シリコン
に、不純物を拡散して、温度検出用のダイオードを形成
したものであり、n型高不純物のN+多結晶シリコン層
8dは、DMOSFETのN+ソース拡散層8aの拡散
工程と同一の拡散工程で形成し、p型不純物のP多結晶
シリコン層6bは、Pベース拡散層6aの拡散工程と同
一の拡散工程で形成し、p型高不純物濃度のP+多結晶
シリコン層7fは、P+ベース拡散層7aと同一の拡散
工程で形成し、N+多結晶シリコン層8dとP+多結晶
シリコン層7f上にカソード電極10fとアノード電極
10gを形成する。この半導体装置には、DMOSFE
T31の製造工程に新たな工程を追加することなく、温
度検出用のダイオード51が形成でき、また寄生素子が
形成されないというメリットがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6の
半導体装置において、Nウェル拡散層18は、DMOS
FET31の製造工程に対して、別途新たな工程を追加
しなければ形成できない。また、Pウェル拡散層3が浅
いと、Nウェル拡散層18とPウェル拡散層3とシリコ
ンエピタキシャル層2によるnpn接合のパンチスルー
降伏が起き、耐圧が低下してしまう。
【0008】一方Pウェル拡散層3を深くするため、P
ウェル拡散層3形成時の熱処理を増やすと、半導体基板
1のn型不純物がシリコンエピタキシャル層2側に拡散
される量が増え、リーチスルーによる耐圧低下が起きる
ので、シリコンエピタキシャル層2の厚さを厚くする必
要があるが、シリコンエピタキシャル層2の厚さを厚く
するとDMOSFET31のオン抵抗が大きくなってし
まう。
【0009】図7の半導体装置においては、温度検出用
のダイオード51が熱伝導率の悪い(シリコン酸化膜の
熱伝導率は、シリコン基板の熱伝導率の約百分の一)酸
化膜4b上にあり、DMOSFET31が形成されてい
るシリコン基板(半導体基板1及びエピタキシャル層
2)内にない。そのため、DMOSFET31から温度
検出用のダイオード51への熱伝わりが遅く、DMOS
FET31の急激な発熱に対して、その発熱を速やかに
検出できず、DMOSFET31が熱破壊してしまうこ
とが考えられる。
【0010】また実開平5−15421号公報には、ツ
ェナーダイオードの降伏電圧の温度特性を利用して過熱
保護を行なうという点について記載されているが、この
場合実開平5−15421号公報のツェナーダイオード
が形成される第2のn型拡散層が、アノードやカソード
として利用されていないオープンであるので、コレクタ
とツェナーダイオード間の耐圧は、バイポーラトランジ
スタのLVCEO耐圧で決定され、耐圧が小さくなると
いう欠点があった。また、今後安全動作領域の広いMO
SFETでの保護が望まれている。
【0011】本発明は、電力用の半導体装置の製造工程
に対して、新たな工程を追加することなく、電力用の半
導体装置の同一半導体基板上に温度検出用素子を形成す
ること、また、電力用の半導体装置の急激な発熱に対し
ても、温度検出が可能な温度検出用素子を提供すること
を主な目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による半導体装置は、半導体基板上に、負荷
制御用トランジスタとツェナーダイオードを形成し、そ
のツェナーダイオードの降伏電圧と予め設定した設定値
とを比較し、比較により半導体基板温度が所定温度に達
したか否かを検出することとした。
【0013】また、ツェナーダイオードを、導体基板上
に形成された逆伝導型の拡散層内に、p型とn型の高不
純物拡散層で形成する構造とし、負荷制御用トランジス
タがDMOSFETやIGBTやバイポーラトランジス
タの場合、負荷制御用トランジスタの製造工程と同一の
工程を用いて、特に新たな工程を追加することなく、温
度検出用のツェナーダイオードを形成することした。ま
た、負荷制御用トランジスタとツェナーダイオードの間
に、熱伝導率の低い酸化膜を介在させない。これによ
り、負荷制御用トランジスタの急激な発熱に対しても、
速やかに温度検出ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を説
明する。
【0015】図1は、本発明にかかる半導体装置の一実
施形態を示す断面図であり、負荷制御用のトランジスタ
であるDMOSFET31と、温度検出用のツェナーダ
イオード30が半導体基板1上に形成されている。図2
は、本発明の一使用例である。図中の同一部分には、同
一参照符号を付して重複説明は省略する。
【0016】半導体基板1は、n+型のシリコン基板で
あり、DMOSFET31(二重拡散型電界効果トラン
ジスタ)のドレインとされる。半導体基板1の裏面部に
はドレイン電極11が形成され、上面側には、n−型の
シリコンエピタキシャル層2が形成される。エピタキシ
ャル層2の表面部には、p型のPウェル拡散層3とPベ
ース拡散層6aが形成され、DMOSFETの寄生バイ
ポーラトランジスタ動作を抑制するためのp型高不純物
濃度のP+ベース拡散層7aがPベース拡散層6a内に
形成される。一方、Pウェル拡散層3内には、P+ベー
ス拡散層7aの拡散工程と同一の拡散工程で、P+アノ
ード拡散層7b,7cが形成される。
【0017】なお、DMOSFET31がNチャネル型
であるので、P+アノード拡散層7b,7cを形成した
が、、DMOSFET31がPチャネル型の場合はカソ
ード拡散層を形成するようにしてもよい。
【0018】次に、Pベース拡散層6a内に、DMOS
FETのソースとなるn型高不純物濃度のN+ソース拡
散層8aが形成され、またPウェル拡散層3内には、N
+ソース拡散層8aの拡散工程と同一の拡散工程で、N
+カソード拡散層8bが形成される。このP+アノード
拡散層7cとN+カソード拡散層8bの不純物濃度によ
って、ツェナーダイオードの降伏電圧が決定される。
【0019】なお、DMOSFET31がNチャネル型
のため、N+ソース拡散層8aの拡散工程と同一の拡散
工程で、N+カソード拡散層8bを形成したが、DMO
SFET31がPチャネル型の場合はアノード拡散層を
形成することとしてもよい。
【0020】さらにエピタキシャル層2の表面にゲート
酸化膜4aと酸化膜4bを形成し、ゲート酸化膜4aを
介してゲートとなる多結晶シリコン層5を形成し、多結
晶シリコン層5を覆うように層間絶縁膜9が形成され
る。層間絶縁膜9上に、アルミニウムからなるソース電
極10aとアノード電極10bとカソード電極10cを
形成する。このようにして、図1の左側にDMOSFE
T31が、右側にツェナーダイオード30が形成され
る。
【0021】例えば、P+ベース拡散層7a及びP+ア
ノード拡散層7b,7cを、不純物ドーズ量4×10
15cm−2で深さ1.5μmとし、N+ソース拡散層
8a及びN+カソード拡散層8bを、不純物ドーズ量1
×1016cm−2で深さ0.3μmとして形成すれ
ば、降伏電圧Vzが1V弱で、降伏電圧の温度特性が−
2mV/℃のツェナーダイオードが形成される。このよ
うに形成すれば、ダイオードの順方向電圧VF(約0.
6V)の温度特性(−2mV/℃)を利用する従来の温
度検出用ダイオードと同等の特性が得られる。ツェナー
ダイオード30の降伏電圧の上限は3Vとし、3V以下
であれば十分である。
【0022】図2は本発明にかかる半導体装置の使用例
を示したものであり、点線内に囲まれた部分が上記で説
明したDMOSFET31とツェナーダイオード30で
あり、判断手段としてのコンパレータ32と過熱保護制
御回路としてのMOSFET33を有する。DMOSF
ET31には負荷電流が流される。またツェナーダイオ
ード30に定電流源35から定電流を流し、その時の降
伏電圧と基準電圧Vrefをコンパレータ32で比較す
る。半導体装置の温度が上がって、ツェナーダイオード
30の降伏電圧が基準電圧Vrefよりも小さくなる
と、コンパレータ32の出力がHighになり、MOS
FET33がオンし、DMOSFET31のゲート電圧
がゼロになって、DMOSFET31をオフさせる。D
MOSFET31がオフする温度は、基準電圧Vref
で適宜設定される。上記例では、半導体基板内に、DM
OSFET31とツェナーダイオード30しか集積して
いないが、図2に示す回路全てを半導体基板内に集積し
てもよい。
【0023】以上説明したように、DMOSFET31
の製造工程に新たな工程を追加することなく、温度検出
ダイオードと同等の特性を有するツェナーダイオード3
0を形成できる。また、ツェナーダイオード30のpn
接合は、熱伝導率の低い(シリコン酸化膜の熱伝導率
は、シリコン基板の熱伝導率の約百分の一)酸化膜4b
上ではなく、DMOSFET31が形成されているシリ
コン基板(半導体基板1及びエピタキシャル層2)内に
あるので、DMOSFET31からツェナーダイオード
30への熱伝わりが早く、DMOSFET31の急激な
発熱に対しても、DMOSFET31とツェナーダイオ
ード30間の温度差が小さいという効果を有する。
【0024】上記実施の形態においては、負荷制御用ト
ランジスタがDMOSFETであるが、IGBT(絶縁
ゲート型バイポーラトランジスタ)にも適用が可能であ
り、半導体基板1のN+型のシリコン基板をP+型のシ
リコン基板に変更することで、DMOSFETをIGB
Tに変更することができる。
【0025】また上記実施の形態では、負荷制御用トラ
ンジスタがDMOSFETについて適応したが、バイポ
ーラトランジスタについても適応することができる。そ
の構成を図3に示す。
【0026】図3において、半導体基板1はn+型のシ
リコン基板によって構成され、バイポーラトランジスタ
41のコレクタとされるもので、その裏面部にはコレク
タ電極17が形成される。半導体基板1の上面側には、
n−型のシリコンエピタキシャル層2が形成される。こ
のエピタキシャル層2の表面部には、バイポーラトラン
ジスタ41のベース拡散層13aとツェナーダイオード
領域のP型拡散層13bが形成され、ベース拡散層13
a内にエミッタとなるn型高不純物濃度のN+エミッタ
拡散層14aが形成される。またP型拡散層13b内に
は、N+エミッタ拡散層14aの拡散工程と同一の拡散
工程で、N+カソード拡散層14bが形成される。
【0027】バイポーラトランジスタ41のベース拡散
層13aとベース電極16aのオーミックコンタクトを
良くするためのp型高不純物濃度のP+ベース拡散層1
5aがベース拡散層13a内に形成され、またP型拡散
層13b内に、P+ベース拡散層15aの拡散工程と同
一の拡散工程で、P+アノード拡散層15bが形成され
る。このP+アノード拡散層15bとN+カソード拡散
層14bの不純物濃度で、ツェナーダイオードの降伏電
圧は決定される。さらにエピタキシャル層2の表面に酸
化膜12及びアルミニウムからなるベース電極16aと
エミッタ電極16bとアノード電極16cとカソード電
極16dを形成する。
【0028】これにより、前記DMOSFETの場合と
同様に、バイポーラトランジスタ41の製造工程に新た
な工程を追加することなく、温度検出ダイオードと同等
の特性を有するツェナーダイオード40を形成できる。
【0029】図4は本発明にかかる半導体装置の使用例
を示したものであり、点線内に囲まれた部分が上記で説
明したバイポーラトランジスタ41とツェナーダイオー
ド40である。ツェナーダイオード40に定電流源35
から定電流を流し、その時の降伏電圧と基準電圧Vre
fをコンパレータ32で比較し、半導体装置の温度が上
がって、降伏電圧が基準電圧Vrefよりも小さくなる
と、コンパレータ32の出力がHighになり、MOS
FET33がオンし、バイポーラトランジスタ41のベ
ース電流がゼロになって、バイポーラトランジスタ41
をオフさせる。バイポーラトランジスタ41がオフする
温度は、基準電圧Vrefで設定する。また図4に示す
回路全てを半導体基板内に集積しても良い。
【0030】上記各実施例において、ツェナーダイオー
ドを複数個直列接続することができる。図1のPウェル
拡散層3又は図3のP型拡散層13bを複数個に分けて
形成し、その中のそれぞれにツェナーダイオード形成
し、電極で直列接続してもよい。一実施形態を図5に示
す。図5は、図1におけるツェナーダイオード30を2
個直列接続したものであり、このように構成すると、直
列接続したツェナーダイオード30の耐圧の温度係数
は、1個の場合の2倍となり、温度に対する耐圧変化量
が大きくなり、温度検出精度を上昇させることができ
る。
【0031】なお、本発明は上記各実施例に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施例は適
宜変更され得る。
【0032】
【発明の効果】本発明の温度検出方法によれば、半導体
装置の温度を正確に、かつ速やかに検出することができ
る。
【0033】本発明の半導体装置によれば、半導体基板
上に、負荷制御用トランジスタとツェナーダイオードを
形成したので、ツェナーダイオードの降伏電圧温度特性
を利用して、半導体基板温度を検出することでき、温度
が異常に上昇したとき、負荷電流を遮断して半導体装置
を保護することができる。
【0034】また、ツェナーダイオードを半導体基板上
に形成された逆伝導型の拡散層内に、p型とn型の高不
純物拡散層で形成する構造としているので、負荷制御用
トランジスタの製造工程に、特に新たな工程を追加する
ことなく、温度検出用のツェナーダイオードを形成でき
る。
【0035】さらに、負荷制御用トランジスタとツェナ
ーダイオードの間に、熱伝導率の低い酸化膜が介在して
いないので、負荷制御用トランジスタの急激な発熱が少
ない時間差で検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる半導体装置のチ
ップ断面図。
【図2】本発明の第1実施形態にかかる半導体装置の使
用例を示す図。
【図3】本発明の第2実施形態にかかる半導体装置のチ
ップ断面図。
【図4】本発明の第2実施形態にかかる半導体装置の使
用例を示す図。
【図5】本発明の第3実施形態にかかる半導体装置のチ
ップ断面図。
【図6】従来の半導体装置のチップ断面図。
【図7】従来の半導体装置のチップ断面図。
【図8】従来の半導体装置の使用例を示す図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 エピタキシャル層 3 Pウェル拡散層 4a ゲート酸化膜 4b 酸化膜 5 多結晶シリコン層 6a Pベース拡散層 6b P多結晶シリコン層 7a P+ベース拡散層 7b P+アノード拡散層 7c P+アノード拡散層 7d P+拡散層 7e アノード拡散層 7f P+多結晶シリコン層 8a N+ソース拡散層 8b N+カソード拡散層 8c N+拡散層 8d N+多結晶シリコン層 9 層間絶縁膜 10a ソース電極 10b アノード電極 10c カソード電極 10d カソード電極 11 ドレイン電極 12 酸化膜 13a ベース拡散層 13b P型拡散層 14a N+エミッタ拡散層 14b N+カソード拡散層 15a P+ベース拡散層 15b P+アノード拡散層 16a ベース電極 16b エミッタ電極 16c アノード電極 16d カソード電極 17 コレクタ電極 18 Nウェル拡散層 30,40 ツェナーダイオード 31 DMOSFET 32 コンパレータ 33 MOSFET 35 定電流源 41 バイポーラトランジスタ 50,51 ダイオード

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、負荷制御用トランジスタ
    とツェナーダイオードを形成し、該ツェナーダイオード
    の降伏電圧と、予め設定した設定値とを比較し、該比較
    によって前記半導体基板温度を検出することを特徴とす
    る半導体装置の温度検出方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に、負荷制御用トランジス
    タと、該負荷制御用トランジスタに近接して設けられた
    ツェナーダイオードとを備え、予め設定した設定値と前
    記ツェナーダイオードの降伏電圧との比較を行ない、前
    記半導体基板の温度を求めることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】前記トランジスタは、DMOSFET(二
    重拡散型電界効果トランジスタ)であることを特徴とす
    る請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記DMOSFETの寄生バイポーラトラ
    ンジスタ動作抑制用の高不純物濃度ベース拡散層と同一
    の拡散工程で前記ツェナーダイオードの拡散層(前記D
    MOSFETがNチャネル型の場合はアノード拡散層、
    Pチャネル型の場合はカソード拡散層)を形成したこと
    を特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記DMOSFETのソース拡散層の拡散
    工程と同一の拡散工程で前記ツェナーダイオードの拡散
    層(前記DMOSFETがNチャネル型の場合はカソー
    ド拡散層、Pチャネル型の場合はアノード拡散層)を形
    成したことを特徴とする請求項3または4に記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】前記ツェナーダイオードの降伏電圧値と予
    め設定された設定値との比較を行ない前記半導体基板の
    温度が所定値を越えたか否かを判断する判断手段と、 該判断手段が前記半導体基板の温度が所定値を越えたと
    判断すると、前記負荷制御用トランジスタの動作を遮断
    する過熱保護制御回路とを備えたことを特徴とする請求
    項2から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記判断手段と、前記過熱保護制御回路
    とを前記半導体基板に内蔵したことを特徴とする請求項
    6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記ツェナーダイオードの降伏電圧が3V
    以下であることを特徴とする請求項2から7のいずれか
    1項に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】前記ツェナーダイオードが複数個直列接続
    されていることを特徴とする請求項2から8のいずれか
    1項に記載の半導体装置。
JP27694399A 1999-09-29 1999-09-29 半導体装置とその温度検出方法 Pending JP2001102575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27694399A JP2001102575A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 半導体装置とその温度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27694399A JP2001102575A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 半導体装置とその温度検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102575A true JP2001102575A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17576584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27694399A Pending JP2001102575A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 半導体装置とその温度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102575A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177250A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sharp Corp 温度センサを組み込んだ電力制御装置及びその製造方法
JP2009164559A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Sanken Electric Co Ltd 複合半導体装置
JP2011151266A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Denso Corp 半導体装置
US8089134B2 (en) * 2008-02-06 2012-01-03 Fuji Electric Sytems Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018049912A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP2021118194A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社東芝 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218350A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Nippon Denso Co Ltd 電力用半導体装置
JPH07193231A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd Mis型半導体装置
JPH0936362A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH11145398A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Toshiba Corp 熱遮断保護回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218350A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Nippon Denso Co Ltd 電力用半導体装置
JPH07193231A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd Mis型半導体装置
JPH0936362A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH11145398A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Toshiba Corp 熱遮断保護回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177250A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sharp Corp 温度センサを組み込んだ電力制御装置及びその製造方法
JP2009164559A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Sanken Electric Co Ltd 複合半導体装置
US8089134B2 (en) * 2008-02-06 2012-01-03 Fuji Electric Sytems Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011151266A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Denso Corp 半導体装置
JP2018049912A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP2021118194A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社東芝 半導体装置
JP7295047B2 (ja) 2020-01-22 2023-06-20 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089134B2 (en) Semiconductor device
JP3243902B2 (ja) 半導体装置
JP2731119B2 (ja) 半導体パワー素子およびその遮断回路
US8334563B2 (en) Field-effect semiconductor device and method of producing the same
JPH11266016A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4623775B2 (ja) Vdmosトランジスタ
JPH09119870A (ja) 温度検出方法、半導体装置及び温度検出回路
US5686750A (en) Power semiconductor device having improved reverse recovery voltage
JPH0693512B2 (ja) 縦形mosfet
JP2005317751A (ja) 逆導通型半導体素子とその製造方法
JPH11284175A (ja) Mos型半導体装置
JP2009188178A (ja) 半導体装置
US8017996B2 (en) Semiconductor device, and energy transmission device using the same
JPH08316471A (ja) 半導体装置
JP5443702B2 (ja) 半導体装置
US5903034A (en) Semiconductor circuit device having an insulated gate type transistor
US6088208A (en) Electronic device, electronic switching apparatus including the same, and production method thereof
US7199403B2 (en) Semiconductor arrangement having a MOSFET structure and a zener device
JP4431761B2 (ja) Mos型半導体装置
US5757034A (en) Emitter switched thyristor
JP2001102575A (ja) 半導体装置とその温度検出方法
JPH08148675A (ja) 半導体装置
JP2007535813A (ja) アバランシェを阻止できる大電流mosデバイスおよび動作方法。
JP3663258B2 (ja) 制御回路内蔵絶縁ゲート型半導体装置
JPH05129598A (ja) パワーデバイスの過熱検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701