JP2001098018A - キレート官能基を有する単分散イオン交換体を製造する方法およびそれの使用 - Google Patents

キレート官能基を有する単分散イオン交換体を製造する方法およびそれの使用

Info

Publication number
JP2001098018A
JP2001098018A JP2000250893A JP2000250893A JP2001098018A JP 2001098018 A JP2001098018 A JP 2001098018A JP 2000250893 A JP2000250893 A JP 2000250893A JP 2000250893 A JP2000250893 A JP 2000250893A JP 2001098018 A JP2001098018 A JP 2001098018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead polymer
ion exchanger
functional group
monodisperse
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250893A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Dr Klipper
ラインホルト・クリツパー
Werner Struever
ベルナー・シユトリユバー
Ulricg Schnegg
ウルリヒ・シユネツグ
Bruno Hees
ブルノ・ヘース
Bernhard Lehmann
ベルンハルト・レーマン
Holger Dipl Chem Dr Luetjens
ホルガー・リユトイエンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19954399A external-priority patent/DE19954399A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001098018A publication Critical patent/JP2001098018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J45/00Ion-exchange in which a complex or a chelate is formed; Use of material as complex or chelate forming ion-exchangers; Treatment of material for improving the complex or chelate forming ion-exchange properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調製でハロアルキル化中間段階を必要としな
い今まで知られていなかった、キレート官能基を有する
単分散イオン交換体を提供する。 【解決手段】 a)モノビニル芳香族化合物とポリビニ
ル芳香族化合物から作られたモノマー液滴を反応させて
架橋した単分散ビードポリマーを生じさせ、b)この単
分散ビードポリマーにフタルイミド誘導体を用いたアミ
ドメチル化を受けさせ、c)このビードポリマーを反応
させてアミノメチル化ビードポリマーを生じさせ、そし
てd)このアミノメチル化ビードポリマーを反応させて
キレート官能基を有するイオン交換体を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、キレート官能基(chelat
ing groups)を有する新規な単分散(mon
odisperse)イオン交換体を製造する方法およ
びそれの使用に関する。
【0002】米国特許第4 444 961号に単分散
巨孔性(macroporous)キレート樹脂の製造
方法が開示されている。この方法では、ハロアルキル化
(haloalkylated)ポリマーにアミノ化を
受けさせ(aminated)そしてこのアミノ化ポリ
マーをクロロ酢酸と反応させることでイミノジ酢酸型の
キレート樹脂を生じさせている。
【0003】このような方法の欠点は、工程のハロアル
キル化ビード(bead)ポリマー段階かつまた次の工
程のアミノメチル化ビードポリマー段階で後架橋(po
st−crosslinking)を行うことにある。
ヨーロッパ特許出願公開第0481 603号に、その
ような2段階で起こさせる後架橋の欠点そしてそれをな
くす方法が記述されている。
【0004】本発明は、調製でハロアルキル化中間段階
を必要としない今まで知られていなかった単分散キレー
ト樹脂およびまたそれの使用を提供するものである。
【0005】この新規な方法は後架橋を必要としない。
【0006】この新規な生成物は均一な構造を有する。
驚くべきことに、後架橋を行わなくても官能基による芳
香族環の置換を比較的高い度合で達成することができ、
従って最終生成物に比較的高い交換能力を持たせること
ができることを見い出した。更に、使用したモノマーを
基準にした最終生成物の収率もこの最終生成物を従来技
術に従って調製した場合に比較して顕著に高い。
【0007】従って、本発明はキレート官能基を有する
単分散イオン交換体を製造する方法を提供するものであ
り、この方法は、 a)少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物および少
なくとも1種のポリビニル芳香族化合物およびまた望ま
れるならばポロゲン(porogen)および/または
望まれるならば開始剤または開始剤組み合わせから作ら
れたモノマー液滴(monomer droplet
s)を反応させて架橋した単分散ビードポリマー(be
ad polymer)を生じさせ、 b)この架橋した単分散ビードポリマーにフタルイミド
誘導体を用いたアミドメチル化を受けさせ(amido
methylated)、 c)このアミドメチル化を受けさせたビードポリマーを
反応させてアミノメチル化(aminomethyla
ted)ビードポリマーを生じさせ、そして d)このアミノメチル化ビードポリマーを反応させてキ
レート官能基を有するイオン交換体を生じさせる、こと
を特徴とする。
【0008】この上に記述した特性を有する新規なイオ
ン交換体が後架橋なしに得られる。更に、本発明に従っ
て生じさせたキレート基含有単分散イオン交換体は、従
来技術で公知のキレート樹脂に比較して、 − 重金属および貴金属をそれらが入っている水溶液も
しくは有機液または蒸気から顕著に良好に除去、特にア
ルカリ土類金属またはアルカリ金属が入っている水溶液
から水銀を顕著に良好に除去、特にアルカリ金属塩化物
の電解で得られる塩水溶液から水銀を顕著に良好に除去
し、 − 塩酸水溶液、特に廃水、排煙洗浄器流出液(flu
e gas scrubber effluent)、
また埋め立てごみ処理場溶出液または地下水から重金
属、特に水銀またはひ素を顕著に良好に除去し、 − 液状または気体状の炭化水素、例えば天然ガス、天
然ガス濃縮液または鉱油など、またはハロゲン置換炭化
水素、例えばクロロ−もしくはフルオロヒドロカーボネ
ートなどから重金属、特に水銀またはひ素、または貴金
属を顕著に良好に除去し、 − 白金族の元素、或はさもなければ金または銀を水溶
液または有機溶液から顕著に良好に除去し、そしてま
た、 − ロジウムまたは白金族元素、或はさもなければ金ま
たは銀、またはロジウム含有もしくは貴金属含有触媒残
渣を有機溶液または溶媒から顕著に良好に除去し、そし
て − アルカリ土類金属、例えばマグネシウム、カルシウ
ム、バリウムまたはストロンチウムなどを塩水溶液、通
常はアルカリ金属塩化物の電解で生じる如き塩水溶液か
ら顕著に良好に除去する。
【0009】従って、この新規なイオン交換体は、化学
産業、電子工学産業、または廃棄物を処分または再生利
用する産業、または電気メッキまたは表面仕上げの非常
に幅広く多様な用途分野で用いるに非常に適する。
【0010】工程段階a)に従う架橋した単分散ビニル
芳香族ベースポリマー(basepolymer)の調
製は文献で公知の方法を用いて実施可能である。この種
類の方法は例えば米国特許第4 444 961号、ヨ
ーロッパ特許出願公開第0046 535号、米国特許
第4 419 245号またはWO 93/12167
[これらの内容は工程段階a)に関して本出願に組み入
れられる]に記述されている。
【0011】工程段階a)では少なくとも1種のモノビ
ニル芳香族化合物と少なくとも1種のポリビニル芳香族
化合物を用いる。しかしながら、また、2種以上のモノ
ビニル芳香族化合物から成る混合物および2種以上のポ
リビニル芳香族化合物から成る混合物を用いることも可
能である。
【0012】本発明の目的で工程段階a)で用いるに好
適なモノビニル芳香族化合物は、モノエチレン系不飽和
化合物、例えばスチレン、ビニルトルエン、エチルスチ
レン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、クロロメ
チルスチレン、アクリル酸アルキル類およびメタアクリ
ル酸アルキル類などである。
【0013】特にスチレンまたはスチレンと前記モノマ
ー類の混合物の使用が好適である。
【0014】本発明の目的で工程段階a)で用いるに好
適なポリビニル芳香族化合物は、多官能エチレン系不飽
和化合物、例えばジビニルベンゼン、ジビニルトルエ
ン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、トリビ
ニルナフタレン、1,7−オクタジエン、1,5−ヘキ
サジエン、エチレングリコールのジメタアクリレート、
トリメチロールプロパンのトリメタアクリレートまたは
メタアクリル酸アリルなどである。
【0015】このポリビニル芳香族化合物の使用量は、
このモノマーまたはこれと他のモノマーの混合物を基準
にして一般に1から20重量%、好適には2から12重
量%、特に好適には4から10重量%である。このポリ
ビニル芳香族化合物(架橋剤)の性質を、次に球形ポリ
マーを用いることができるように計画して選択する。多
くの場合、ジビニルベンゼンが適切である。大部分の使
用で、ジビニルベンゼンの品質は商業的品質で充分であ
り、商業的品質のジビニルベンゼンはそれの異性体に加
えてエチルビニルベンゼンを含有する。
【0016】本発明の1つの好適な態様では、ミクロカ
プセル封じを受けさせた(microencapsul
ated)モノマー液滴を工程段階a)で用いる。
【0017】このモノマー液滴をミクロカプセル封じす
る目的で使用可能な材料は、コンプレックスコアセルベ
ート(compolex coacervates)と
して用いるに適することが知られている材料、特にポリ
エステル類、天然または合成ポリアミド類、ポリウレタ
ン類およびポリ尿素類である。
【0018】特に適切な適切な天然ポリアミドの例はゼ
ラチンである。これを特にコアセルベートおよびコンプ
レックスコアセルベートとして用いる。本発明の目的
で、ゼラチン含有コンプレックスコアセルベートは主に
ゼラチンと合成高分子電解質の組み合わせである。適切
な合成高分子電解質は、例えばマレイン酸、アクリル
酸、メタアクリル酸、アクリルアミドまたはメタアクリ
ルアミドなどの単位が組み込まれている共重合体であ
る。特にアクリル酸およびアクリルアミドの使用が好適
である。ゼラチン含有カプセルに通常の硬化剤、例えば
ホルムアルデヒドまたはグルタリックジアルデヒド(g
lutaric dialdehyde)などを用いた
硬化を受けさせてもよい。ゼラチンによるモノマー液滴
のカプセル封じ、ゼラチン含有コアセルベートによるモ
ノマー液滴のカプセル封じそしてゼラチン含有コンプレ
ックスコアセルベートによるモノマー液滴のカプセル封
じはヨーロッパ特許出願公開第0 046 535号に
詳述されている。合成ポリマー類を用いたカプセル封じ
方法は公知である。非常に適切な方法の例は界面縮合方
法であり、このような方法では、モノマー液滴に溶解さ
せた反応性成分(例えばイソシアネートまたは酸クロラ
イド)を水相に溶解させた2番目の反応性成分(例えば
アミン)と反応させる。
【0019】このモノマー液滴(望まれるならばミクロ
カプセル封じを受けさせてもよい)に、望まれるなら
ば、重合を開始させる開始剤または開始剤混合物を含め
てもよい。この新規な方法で用いるに適した開始剤の例
は、パーオキシ化合物、例えばジベンゾイルパーオキサ
イド、ジラウロイルパーオキサイド、ビス−(p−クロ
ロベンゾイル)パーオキサイド、ジシクロヘキシルパー
オキシジカーボネート、過オクチル酸t−ブチル、パー
オキシ−2−エチルヘキサン酸t−ブチル(tert−
butyl peroxy−2−ethylhexan
oate)、2,5−ビス−(2−エチルヘキサノイル
−パーオキシ)−2,5−ジメチルヘキサンおよびt−
アミルパーオキシ−2−エチルヘキサンなど、そしてま
たアゾ化合物、例えば2,2’−アゾビス(イソブチロ
ニトリル)および2,2’−アゾビス(2−メチルイソ
ブチロニトリル)などである。
【0020】前記開始剤の使用量はモノマー混合物を基
準にして一般に0.05から2.5重量%、好適には
0.1から1.5重量%である。
【0021】そのような球形ポリマーに巨孔構造を作り
出すことを望む時には、モノマー液滴(望まれるならば
ミクロカプセル封じを受けさせる)にポロゲンを他の添
加剤として添加することも可能である。この目的で用い
るに適した化合物は、生じさせるポリマーにとって劣っ
た溶媒でありかつ各々が膨潤剤(swellingag
ents)である有機溶媒である。挙げることができる
例はヘキサン、オクタン、イソオクタン、イソドデカ
ン、メチルエチルケトン、ブタノールおよびオクタノー
ル、そしてそれらの異性体である。
【0022】「微孔性」または「ゲル」および「巨孔
性」の概念は技術文献に詳述されている。
【0023】本発明の目的で工程段階a)で生じさせる
ビードポリマーに好適には巨孔構造を持たせる。
【0024】本出願の目的で単分散物質は、粒子の少な
くとも90%(体積または重量)が有する直径が最大頻
度直径(most frequent diamete
r)から異なる度合が前記最大頻度直径の±10%以内
である物質である。
【0025】例えば、最大頻度直径が0.5mmの物質
の場合、少なくとも90%(体積または重量)の大きさ
は0.45から0.55mmの範囲内にあり、そして最
大頻度直径が0.7mmの物質の場合、少なくとも90
%(体積または重量)の大きさは0.77mmから0.
63mmの範囲内にある。
【0026】例えば、不活性な材料(ポロゲン)を重合
中のモノマー混合物に添加することなどを通して単分散
巨孔性ビードポリマーを生じさせることができる。この
種類の適切な物質は、主に、当該モノマーに溶解するが
当該ポリマーにとって劣った溶媒[当該ポリマーにとっ
て沈澱剤(precipitants)]でありかつ各
々が膨潤剤である有機物質、例えば脂肪族炭化水素など
である(Farbenfabriken Bayer
DBP 1045102,1957;DBP11135
70,1957)。
【0027】例えば、米国特許第4 382 124号
では、スチレン/ジビニルベンゼンを基とする単分散巨
孔性ビードポリマーを生じさせる目的で炭素原子数が4
から10のアルコールをポロゲンとして用いている。ま
た、巨孔性ビードポリマーの製造方法に関する概略も与
えられている。
【0028】望まれるならばミクロカプセル封じを受け
させてもよいモノマー液滴に、望まれるならばまた、架
橋もしくは非架橋ポリマーを30重量%(モノマーを基
準)以下の量で含めてもよい。好適なポリマーは、上述
したモノマー、特に好適にはスチレンから作られたポリ
マーである。
【0029】このモノマー液滴(望まれるならばカプセ
ル封じを受けさせてもよい)の平均粒子サイズは10か
ら1000μm、好適には100から1000μmであ
る。この新規な方法はまた単分散球形ポリマーを生じさ
せようとする時に用いるにも非常に適切である。
【0030】工程段階a)に従って単分散ビードポリマ
ーを生じさせる時、望まれるならば水相に溶解する重合
禁止剤を含めてもよい。本発明の目的で無機および有機
両方の物質が可能な禁止剤である。無機禁止剤の例は窒
素化合物、例えばヒドロキシルアミン、ヒドラジン、亜
硝酸ナトリウムおよび亜硝酸カリウムなど、亜燐酸の
塩、例えば亜燐酸水素ナトリウムなど、そしてまた硫黄
含有化合物、例えば亜二チオン酸ナトリウム、チオ硫酸
ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、
チオシアン酸ナトリウムおよびチオシアン酸アンモニウ
ムなどである。有機禁止剤の例はフェノール系化合物、
例えばヒドロキノン、ヒドロキノンのモノメチルエーテ
ル、レゾルシノール、ピロカテコール、t−ブチルピロ
カテコール、ピロガロール、そしてフェノールとアルデ
ヒドから作られた縮合生成物などである。他の適切な有
機禁止剤は窒素含有化合物であり、これにはヒドロキシ
ルアミン誘導体、例えばN,N−ジエチルヒドロキシル
アミン、N−イソプロピルヒドロキシルアミン、そして
N−アルキルヒドロキシルアルキルまたはN,N−ジア
ルキルヒドロキシルアルキルのスルホン化もしくはカル
ボキシル化誘導体など、ヒドラジン誘導体、例えばN,
N−ヒドラジノ酢酸など、ニトロソ化合物、例えばN−
ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、N−ニトロソフ
ェニルヒドロキシルアミンのアンモニウム塩またはN−
ニトロソフェニルヒドロキシルアミンのアルミニウム塩
などが含まれる。この禁止剤の濃度を5から1000p
pm(水相を基準)、好適には10から500ppm、
特に好適には10から250ppmにする。
【0031】上述したように、球形の単分散ビードポリ
マーが生じるように行う前記モノマー液滴(望まれるな
らばミクロカプセル封じを受けさせておいてもよい)の
重合を望まれるならば水相中に1種以上の保護コロイド
(protective colloids)を存在さ
せて行う。適切な保護コロイドは、天然もしくは合成の
水溶性重合体、例えばゼラチン、澱粉、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリ
メタアクリル酸、または(メタ)アクリル酸から作られ
た共重合体、および(メタ)アクリレートから作られた
共重合体である。他の非常に適切な材料はセルロース誘
導体、特にセルロースエステルおよびセルロースエーテ
ル類、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルヒド
ロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセ
ルロースおよびヒドロキシエチルセルロースなどであ
る。特にゼラチンが適切である。この保護コロイドの使
用量は水相を基準にして一般に0.05から1重量%、
好適には0.05から0.5重量%である。
【0032】工程段階a)で球形の単分散巨孔性ビード
ポリマーを生じさせる重合を、望まれるならばまた、緩
衝剤系の存在下で実施することも可能である。重合開始
時の水相のpHを14から6、好適には12から8の範
囲に設定する緩衝剤系が好適である。カルボン酸基を有
する保護コロイドをそのような条件下で存在させると、
それらはある程度か或は全体的に塩の形態で存在する。
これは前記保護コロイドの作用に好ましい影響を与え
る。特に適切な緩衝剤系は燐酸塩またはホウ酸塩を含ん
で成る系である。本発明の目的で用語「燐酸塩」および
「ホウ酸塩」にまたオルト形態の相当する酸および塩の
縮合生成物も包含させる。このような水相に存在させる
燐酸塩または個別のホウ酸塩の濃度を0.5から500
ミリモル/l、好適には2.5から100ミリモル/l
にする。
【0033】前記重合中の撹拌速度はあまり重要でな
く、通常のビード重合とは異なり、粒子サイズに影響を
全く与えない。用いる撹拌速度は、低速ではあるが前記
モノマー液滴を懸濁状態に保持しかつ重合熱の逸散を助
長するに充分な速度である。この作業では多様な種類の
撹拌機を用いることができる。特に軸方向作用(axi
al action)を伴うゲート撹拌機(gate
stirrer)が適切である。
【0034】カプセル封じを受けさせたモノマー液滴と
水相の体積比を1:0.75から1:20、好適には
1:1から1:6にする。
【0035】重合温度は使用する開始剤の分解温度に依
存する。この温度は一般に50から180℃、好適には
55から130℃である。この重合は0.5時間から数
時間要する。重合を低温、例えば60℃で開始させて重
合変換が進行するにつれて反応温度を上昇させる温度プ
ログラムを用いると重合が成功裏に進行することを確認
した。これは、例えば反応を信頼できる様式で進行させ
かつ高い重合変換率を達成すると言った要求などを満足
させるに非常に良好な方法である。重合後、例えば濾過
またはデカンテーションなどを用いた通常方法でポリマ
ーを単離しそして望まれるならば洗浄する。
【0036】工程段階b)では最初にアミドメチル化剤
を生じさせる。これを、例えば、フタルイミドまたはフ
タルイミド誘導体を溶媒に溶解させてホルマリンと混合
することなどで行う。次に、この材料から水が失われて
ビス−(フタルイミド)エーテルが生じる。望まれるな
らば前記ビス−(フタルイミド)エーテルを反応させて
フタルイミドエステルを生じさせてもよい。本発明の目
的で好適なフタルイミド誘導体はフタルイミド自身およ
び置換フタルイミド類、例えばメチルフタルイミドなど
である。
【0037】工程段階b)で用いる溶媒は、前記ポリマ
ーの膨潤で用いるに適した不活性な溶媒であり、好適に
は、塩素置換炭化水素、特に好適にはジクロロエタンま
たは塩化メチレンである。
【0038】工程段階b)では、前記ビードポリマーを
フタルイミド誘導体と一緒に縮合させる。ここで用いる
触媒に発煙硫酸、硫酸または三酸化硫黄を含める。
【0039】工程段階c)では、前記フタルイミドメチ
ル化を受けさせた架橋ビードポリマーにアルカリ金属の
水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ムなどが入っている水溶液またはアルコール溶液を用い
た処理を100から250℃、好適には120から19
0℃の温度で受けさせることを通してフタル酸残基を脱
離させ、これに伴ってアミノメチル基が放出(rele
ase)される。前記水酸化ナトリウム水溶液の濃度を
10から50重量%、好適には20から40重量%にす
る。この過程で、アミノアルキル基を芳香族環の置換度
が1を越えるレベルで含有する架橋したビードポリマー
が生じる。
【0040】その結果として得たアミノメチル化ビード
ポリマーを最終的に脱イオン水でアルカリがなくなるま
で洗浄する。
【0041】工程段階d)では、前記アミノメチル基を
含有していて架橋した単分散ビニル芳香族ベースポリマ
ーを、懸濁状態で、官能化アミンのキレート特性を最終
的に生じさせる化合物と反応させることを通して、新規
なイオン交換体を生じさせる。
【0042】工程段階d)で用いるに好適な反応体はク
ロロ酢酸およびそれの誘導体、P−H酸化合物、例えば
亜燐酸、モノアルキル亜燐酸エステル、ジアルキル亜燐
酸エステルなどと組み合わせたホルマリン(マンニッヒ
反応を修飾した反応による)、S−H酸化合物、例えば
チオグリコール酸またはアルキルメルカプタンなどまた
はL−シスチンと組み合わせたホルマリン、またはヒド
ロキシキノリンおよびそれの誘導体と組み合わせたホル
マリンである。
【0043】特に、クロロ酢酸の使用またはP−H酸化
合物、例えば亜燐酸などと組み合わせたホルマリンの使
用が好適である。
【0044】使用する懸濁用媒体に、水または鉱酸水溶
液、好適には水、塩酸水溶液または硫酸水溶液(10か
ら40重量%、好適には20から35重量%の濃度の)
を含める。
【0045】本発明は、また、この新規な方法を用いて
生じさせたキレート基含有単分散イオン交換体も提供す
る。
【0046】この新規な方法では、好適には、キレート
基: −(CH2)n−NR12 [ここで、R1は、水素または基CH2−COOHまたは
CH2−P(O)(OH)2であり、R2は、基CH2COOH
またはCH2P(O)(OH)2であり、そしてnは、1から
4の整数である]を有する単分散イオン交換体を工程段
階d)中に生じさせる。
【0047】このキレート官能基を有する新規なイオン
交換体に好適には巨孔構造を持たせる。
【0048】本発明に従って生じさせたキレート官能基
含有イオン交換体は、金属、特に重金属および貴金属そ
してそれらの化合物を水溶液または有機液から吸着しよ
うとする時に用いるに適する。本発明に従って生じさせ
たキレート官能基含有イオン交換体は、特に、重金属ま
たは貴金属を水溶液、特にアルカリ土類金属またはアル
カリ金属が入っている水溶液からか、アルカリ金属塩化
物の電解で得られる塩水溶液からか、塩酸水溶液から
か、廃水もしくは排煙洗浄器流出液からか、或はさもな
ければ、液状または気体状の炭化水素からか、カルボン
酸、例えばアジピン酸、グルタル酸またはこはく酸など
からか、天然ガスからか、天然ガス濃縮液からか、鉱油
またはハロゲン置換炭化水素、例えばクロロ−もしくは
フルオロヒドロカーボンまたはフルオロ/クロロヒドロ
カーボン類から除去しようとする場合に用いるに適す
る。
【0049】更に、この新規なイオン交換体は、通常は
アルカリ金属塩化物の電解で用いられる如き塩水溶液か
らアルカリ土類金属を除去しようとする場合に用いるに
適する。この新規なイオン交換体は、また、電解処理に
よる変換を受けさせた物質から(例えばアクリロニトリ
ルからアジポニトリルを生じさせる二量化中に)重金
属、特に鉄、カドミウムまたは鉛などを除去しようとす
る場合に用いるにも適する。
【0050】本発明に従って生じさせたイオン交換体
は、この上に挙げた気体、液体または溶液から水銀、
鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、鉛、カドミウム、
マンガン、ウラン、バナジウム、白金族元素、或はさも
なければ金または銀を除去しようとする場合に用いるに
特に非常に適する。
【0051】この新規なイオン交換体は、特に、ロジウ
ムまたは白金族元素、或はさもなければ金または銀、ま
たはロジウム含有もしくは貴金属含有触媒残渣を有機溶
液または溶媒から除去しようとする場合に用いるに適す
る。樹脂が有するキレート基の量−全能力(TC)の測定 フィルターカラム(filter column)に交
換体を100ml入れて3重量%濃度の塩酸を用いて
1.5時間に渡って溶出させる。その後、脱イオン水を
用いて溶出液が中性になるまで洗浄する。
【0052】カラムに再生イオン交換体を50ml入れ
て0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液で処理する。メス
シリンダー(measuring cylinder)
に溶出液を250mlづつ集めて、その全体量を1Nの
塩酸でメチルオレンジに対して滴定する。
【0053】前記溶液を250mlの溶出液が1Nの塩
酸を24.5から25ml消費するようになるまで加え
続ける。この試験が終了した時点でNa形態の交換体の
体積を測定する。 全能力(TC)=(X・25−ΣV)・2・10-2(交換
体1 l当たりのモル) X=溶出画分の数 ΣV=溶出液滴定中に消費された1N塩酸の全量(m
l)。
【0054】
【実施例】実施例1 1a) スチレンとジビニルベンゼンとエチルスチレン
を基にした単分散巨孔性ビードポリマーの製造 10 lのガラス製反応槽に脱イオン水を3000g入
れ、そして320gの脱イオン水にゼラチンを10g、
燐酸水素二ナトリウム十二水化物を16gおよびレゾル
シノールを0.73g入れることで生じさせた溶液を加
えて徹底的に混合する。この混合物の温度を25℃に調
節する。次に、撹拌を行いながら、ジビニルベンゼンを
3.6重量%およびエチルスチレンを0.9重量%[ジ
ビニルベンゼンとエチルスチレンを含有する市販異性体
混合物(ジビニルベンゼンが80%入っている)の形態
で使用]、ジベンゾイルパーオキサイドを0.5重量
%、スチレンを56.2重量%およびイソドデカン(ペ
ンタメチルヘプタンが高い比率で入っている産業用異性
体混合物)を38.8重量%用いて構成させた狭い粒子
サイズ分布を示すミクロカプセル(このミクロカプセル
を、アクリルアミドとアクリル酸から作られた共重合体
とゼラチンから生じさせてホルムアルデヒドで硬化させ
たコンプレックスコアセルベートで構成させた)封じモ
ノマー液滴を3200g用いて生じさせた混合物を導入
し、そしてpHが12の水相を3200g加える。この
モノマー液滴の平均粒子サイズは460μmである。
【0055】この混合物を撹拌しながら温度を25℃で
開始させて95℃で終結させる温度プログラムに従って
上昇させることで重合を完結させる。この混合物を冷却
し、32μmのスクリーンを用いて洗浄した後、真空下
80℃で乾燥させる。それによって、440μmの平均
粒子サイズを有していて狭い粒子サイズ分布を示す滑ら
かな表面の球形ポリマーを1893g得る。
【0056】この上で得たポリマーは白亜質外観を有し
ていて約370g/lのかさ密度を有する。 1b) アミドメチル化ビードポリマーの製造 容器に室温でジクロロエタンを2373g、フタルイミ
ドを705gおよび29.2重量%濃度のホルマリンを
505g入れる。この懸濁液のpHを水酸化ナトリウム
水溶液で5.5から6に設定する。次に、水を蒸留で除
去する。次に、硫酸を51.7g計量して加える。結果
として生じた水を蒸留で除去する。この混合物を冷却す
る。65%濃度の発煙硫酸を189g計量して30℃で
加えた後、工程段階1a)に従って生じさせた単分散ビ
ードポリマーを371.4g計量して加える。この懸濁
液を70℃に加熱して、この温度で更に6時間撹拌す
る。反応液を排出させ、脱イオン水を計量して加えた
後、残存ジクロロエタンを蒸留で除去する。 アミドメチル化ビードポリマーの収量:2140ml 元素分析による組成: 炭素:75.3重量% 水素:4.9重量% 窒素:5.8重量% 残りは酸素である。 1c) アミノメチル化ビードポリマーの製造 2100mlのアミドメチル化ビードポリマーに室温で
45重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶液を1019g
および脱イオン水を406ml計量して加える。この懸
濁液を180℃に加熱して、この温度で6時間撹拌す
る。
【0057】その結果として得たビードポリマーを脱イ
オン水で洗浄する。 アミノメチル化ビードポリマーの収量:1770ml 全体収量(推論による)は1804mlである。 元素分析による組成: 窒素:11.75重量%。
【0058】元素分析による前記アミノメチル化ビード
ポリマーの組成から、スチレンおよびジビニルベンゼン
単位に由来する芳香族環1個当たり統計学的平均で1.
17個の水素原子がアミノメチル基に置き換わったと計
算することができる。 1d) キレート基を有するイオン交換体の製造 1890mlの脱イオン水に実施例1c)で得たアミノ
メチル化ビードポリマーを1180ml計量して加え
る。この懸濁液にモノクロロ酢酸ナトリウムを729.
2g計量して加える。この混合物を室温で30分間撹拌
する。次に、この懸濁液のpHを20重量%濃度の水酸
化ナトリウム水溶液でpH10に設定する。この懸濁液
を80℃に2時間以内の時間加熱する。次に、これをこ
の温度で更に10時間撹拌する。この時間の間、水酸化
ナトリウム水溶液を調節して添加することでpHを10
に保持する。
【0059】次に、この懸濁液を冷却する。この樹脂を
脱イオン水で塩化物がなくなるまで洗浄する。 収量:2190ml 樹脂の全能力:樹脂1 l当たり2.39モル。
【0060】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0061】1. キレート官能基を有する単分散イオ
ン交換体を製造する方法であって、 a)少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物と少なく
とも1種のポリビニル芳香族化合物から作られたモノマ
ー液滴を反応させて架橋した単分散ビードポリマーを生
じさせ、 b)この架橋した単分散ビードポリマーにフタルイミド
誘導体を用いたアミドメチル化を受けさせ、 c)このアミドメチル化を受けさせたビードポリマーを
反応させてアミノメチル化ビードポリマーを生じさせ、
そして d)このアミノメチル化ビードポリマーを反応させてキ
レート官能基を有するイオン交換体を生じさせる、こと
を特徴とする方法。
【0062】2. 前記モノマー液滴にコンプレックス
コアセルベートを用いたミクロカプセル封じを受けさせ
ることを特徴とする第1項記載の方法。
【0063】3. 工程段階a)を保護コロイドの存在
下で実施することを特徴とする第2項記載の方法。
【0064】4. 工程段階a)を少なくとも1種の開
始剤の存在下で実施することを特徴とする第1から3項
記載の方法。
【0065】5. 前記モノマー液滴にポロゲンを含有
させそして重合後に巨孔性の架橋したビードポリマーを
生じさせることを特徴とする第1から3項記載の方法。
【0066】6. 工程段階a)で重合禁止剤を用いる
ことを特徴とする第1から5項記載の方法。
【0067】7. 使用する保護コロイドがゼラチン、
澱粉、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、または(メタ)
アクリル酸または(メタ)アクリレートから作られた共
重合体を含むことを特徴とする第3項記載の方法。
【0068】8. 使用するモノビニル芳香族化合物が
モノエチレン系不飽和化合物を含むことを特徴とする第
1項記載の方法。
【0069】9. 使用するポリビニル芳香族化合物が
ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、トリビニルベン
ゼン、ジビニルナフタレン、トリビニルナフタレン、
1,7−オクタジエン、1,5−ヘキサジエン、エチレ
ングリコールのジメタアクリレート、トリメチロールプ
ロパンのトリメタアクリレートまたはメタアクリル酸ア
リルを含むことを特徴とする第1項記載の方法。
【0070】10. 使用する開始剤がパーオキシ化合
物、例えばジベンゾイルパーオキサイド、ジラウロイル
パーオキサイド、ビス−(p−クロロベンゾイル)パー
オキサイド、ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネー
ト、過オクチル酸t−ブチル、パーオキシ−2−エチル
−ヘキサン酸t−ブチル、2,5−ビス−(2−エチル
ヘキサノイル−パーオキシ)−2,5−ジメチルヘキサ
ンまたはt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサンな
ど、或はさもなければ、アゾ化合物、例えば2,2’−
アゾビス(イソブチロニトリル)または2,2’−アゾ
ビス−(2−メチル−イソブチロニトリル)などを含む
ことを特徴とする第4項記載の方法。
【0071】11. 工程段階b)で最初にフタルイミ
ドエーテルを生じさせることを特徴とする第1項記載の
方法。
【0072】12. 前記フタルイミドエーテルをフタ
ルイミドまたはそれの誘導体とホルマリンから生じさせ
ることを特徴とする第11項記載の方法。
【0073】13. 前記フタルイミドエーテルと前記
ビードポリマーの反応を発煙硫酸、硫酸または三酸化硫
黄の存在下で起こさせることを特徴とする第11および
12項記載の方法。
【0074】14. 工程段階d)で官能化アミンのキ
レート特性を生じさせる化合物を用いることを特徴とす
る第1項記載の方法。
【0075】15. 第1項記載の方法を用いて作られ
たキレート官能基を有するイオン交換体。
【0076】16. 巨孔構造を有することを特徴とす
る第15項記載のイオン交換体。
【0077】17. 第15および16項項記載イオン
交換体の使用であって、重金属または貴金属を、アルカ
リ土類金属またはアルカリ金属が入っている水溶液また
はそれらの蒸気からか、アルカリ金属塩化物の電解で得
られる塩水溶液からか、塩酸水溶液からか、廃水もしく
は排煙洗浄器流出液からか、地下水または埋め立てごみ
処理場溶出液からか、液状または気体状の炭化水素から
か、天然ガスからか、天然ガス濃縮液からか、または鉱
油からか、或はさもなければ、液状または気体状のハロ
ゲン化炭化水素から除去するための使用。
【0078】18. 第15および16項記載イオン交
換体の使用であって、除去する重金属または貴金属が水
銀、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、鉛、カドミウ
ム、マンガン、ウラン、バナジウム、白金族元素、金ま
たは銀を含んで成ることを特徴とする使用。
【0079】19. 第15および16項記載イオン交
換体の使用であって、ロジウムまたは白金族元素、或は
さもなければ金、銀、またはロジウム含有もしくは貴金
属含有触媒残渣を有機溶液または溶媒から除去するため
の使用。
【0080】20. 重金属または貴金属を、アルカリ
土類金属またはアルカリ金属が入っている水溶液または
それらの蒸気からか、アルカリ金属塩化物の電解で得ら
れる塩水溶液からか、塩酸水溶液からか、廃水もしくは
排煙洗浄器流出液からか、地下水または埋め立てごみ処
理場溶出液からか、液状または気体状の炭化水素から
か、カルボン酸からか、または液状もしくは気体状のハ
ロゲン置換炭化水素から除去する方法であって、第15
および16項項記載のイオン交換体を用いることを特徴
とする方法。
【0081】21. 除去する重金属または貴金属が水
銀、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、鉛、カドミウ
ム、マンガン、ウラン、バナジウム、白金族元素、金ま
たは銀を含んで成ることを特徴とする第20項記載の方
法。
【0082】22. ロジウムまたは白金族元素、或は
さもなければ金、銀、またはロジウム含有もしくは貴金
属含有触媒残渣を有機溶液または溶媒から除去する方法
であって、第15および16項項記載のイオン交換体を
用いることを特徴とする方法。
【0083】23. 第15および16項記載イオン交
換体の使用であって、化学産業、電子工学産業、電気メ
ッキおよび表面仕上げ産業、または廃棄物を処分または
再生利用する産業における使用。
【0084】24. 第15および16項記載イオン交
換体の使用であって、アルカリ金属塩化物の電解で得ら
れる塩水溶液からアルカリ土類金属を除去することがで
きることを特徴とする使用。
【0085】25. 第15および16項記載イオン交
換体の使用であって、電解処理による変換を受けさせた
物質から重金属、例えば鉄、カドミウムまたは鉛などを
除去することを特徴とする使用。
【0086】26. アルカリ金属塩化物の電解で得ら
れる塩水溶液からアルカリ土類金属を除去する方法であ
って、第15および16項項記載のキレート官能基を有
するイオン交換体を用いることを特徴とする方法。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/42 C08F 212/04 C08F 212/04 212/34 212/34 B01D 53/34 136A 136Z (72)発明者 ベルナー・シユトリユバー ドイツ51375レーフエルクーゼン・ハンス −ザクス−シユトラーセ4 (72)発明者 ウルリヒ・シユネツグ ドイツ51377レーフエルクーゼン・ニーツ シエシユトラーセ8 (72)発明者 ブルノ・ヘース ドイツ40764ランゲンフエルト・ツムシユ タデイオン55 (72)発明者 ベルンハルト・レーマン ドイツ52072アーヘン・コールベーク15 (72)発明者 ホルガー・リユトイエンス ドイツ51069ケルン・トウルマーシユトラ ーセ86

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キレート官能基を有する単分散イオン交
    換体を製造する方法であって、 a)少なくとも1種のモノビニル芳香族化合物と少なく
    とも1種のポリビニル芳香族化合物から作られたモノマ
    ー液滴を反応させて架橋した単分散ビードポリマーを生
    じさせ、 b)この架橋した単分散ビードポリマーにフタルイミド
    誘導体を用いたアミドメチル化を受けさせ、 c)このアミドメチル化を受けさせたビードポリマーを
    反応させてアミノメチル化ビードポリマーを生じさせ、
    そして d)このアミノメチル化ビードポリマーを反応させてキ
    レート官能基を有するイオン交換体を生じさせる、こと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記モノマー液滴にコンプレックスコア
    セルベートを用いたミクロカプセル封じを受けさせるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 使用するモノビニル芳香族化合物がモノ
    エチレン系不飽和化合物を含むことを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 使用するポリビニル芳香族化合物がジビ
    ニルベンゼン、ジビニルトルエン、トリビニルベンゼ
    ン、ジビニルナフタレン、トリビニルナフタレン、1,
    7−オクタジエン、1,5−ヘキサジエン、エチレング
    リコールジメタアクリレート、トリメチロールプロパン
    トリメタアクリレートまたはメタアクリル酸アリルを含
    むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程段階b)で最初にフタルイミドエー
    テルを生じさせることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 工程段階d)で官能化アミンのキレート
    特性を生じさせる化合物を用いることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法を用いて作られた、
    キレート官能基を有するイオン交換体。
  8. 【請求項8】 重金属または貴金属を、アルカリ土類金
    属またはアルカリ金属が入っている水溶液またはそれら
    の蒸気からか、アルカリ金属塩化物の電解で得られる塩
    水溶液からか、塩酸水溶液からか、廃水もしくは排煙洗
    浄器流出液からか、地下水または埋め立てごみ処理場溶
    出液からか、液状または気体状の炭化水素からか、カル
    ボン酸からか、または液状もしくは気体状のハロゲン化
    炭化水素から除去する方法であって、請求項7記載のイ
    オン交換体を用いることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 除去する重金属または貴金属が水銀、
    鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、鉛、カドミウム、
    マンガン、ウラン、バナジウム、白金族元素、金または
    銀を含んで成ることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 ロジウムまたは白金族元素、或いは
    金、銀、またはロジウム含有もしくは貴金属含有触媒残
    渣を有機溶液または溶媒から除去する方法であって、請
    求項7記載のイオン交換体を用いることを特徴とする方
    法。
  11. 【請求項11】 アルカリ金属塩化物の電解で得られる
    塩水溶液からアルカリ土類金属を除去する方法であっ
    て、請求項7記載のキレート官能基を有するイオン交換
    体を用いることを特徴とする方法。
JP2000250893A 1999-08-27 2000-08-22 キレート官能基を有する単分散イオン交換体を製造する方法およびそれの使用 Pending JP2001098018A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19940866.1 1999-08-27
DE19940866 1999-08-27
DE19954399.2 1999-11-12
DE19954399A DE19954399A1 (de) 1999-08-27 1999-11-12 Verfahren zur Herstellung von monodispersen Ionenaustauschern mit chelatisierenden Gruppen und ihre Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098018A true JP2001098018A (ja) 2001-04-10

Family

ID=26054746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250893A Pending JP2001098018A (ja) 1999-08-27 2000-08-22 キレート官能基を有する単分散イオン交換体を製造する方法およびそれの使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6649663B1 (ja)
EP (1) EP1078690B1 (ja)
JP (1) JP2001098018A (ja)
CN (1) CN1129482C (ja)
CA (1) CA2316672A1 (ja)
MX (1) MXPA00008088A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080333A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Lanxess Deutschland Gmbh 熱安定性アニオン交換体
JP2008290070A (ja) * 2007-05-03 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング
JP2009024171A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Lanxess Deutschland Gmbh 単分散キレート樹脂を製造する方法
JP2011116944A (ja) * 2009-09-30 2011-06-16 Lanxess Deutschland Gmbh キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
JP2011137136A (ja) * 2009-09-30 2011-07-14 Lanxess Deutschland Gmbh キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
JP2013512980A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー メチレンアミノエチルスルホン酸キレート樹脂
JP2018526488A (ja) * 2015-07-20 2018-09-13 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された、アルミニウムでドープされたイミノ酢酸基含有キレート樹脂

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10049807A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Bayer Ag Verwendung monodisperser Ionenaustauscher zur Arsen-/Antimonentfernung
DE10121163A1 (de) * 2001-04-30 2002-10-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung heterodisperser Chelatharze
ITRM20030416A1 (it) * 2003-09-04 2005-03-05 Bayer Ag Procedimento per la purificazione di acidi solforici.
DE10353534A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Chemicals Ag Chelataustauscher
DE102004006116A1 (de) * 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Herstellung von monodispersen porenhaltigen Ionenaustauschern
US20050260112A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Hensman Carl E Removal of elemental mercury from gas by modifying wet scrubber systems with an organic compound
EP1795541A4 (en) * 2004-09-29 2011-07-06 Kowa Co PHOSPHORIC ESTER OF CELLULOSE DERIVATIVES AND METAL ADSORBENT AGENT COMPRISING SAID ESTER
DE102005038415B4 (de) * 2005-08-12 2007-05-03 Areva Np Gmbh Verfahren zum Reinigen von Wässern nukleartechnischer Anlagen
DE102006004953A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-02 Lanxess Deutschland Gmbh Chelatharze in der Metallgewinnung
EP1881011B1 (en) * 2006-06-02 2018-12-19 Agilent Technologies, Inc. Method of preparing spheroid polymer particles having a narrow size distribution by dispersion polymerization, particles obtainable by said method and use of said particles
US20080054060A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Giles Greenfield Methods for creating multi-walled containers and articles produced there from
DE102007034732A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chelatharzen
DE102007034731A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Lanxess Deutschland Gmbh Chelatharze
DE102007040763A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Lanxess Deutschland Gmbh Borselektive Harze
DE102007041361A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Lanxess Deutschland Gmbh Adsorption von Radionukliden
DE102008012223A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Lanxess Deutschland Gmbh Picolylaminharze
DE102008012224A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Lanxess Deutschland Gmbh Picolylaminharze
JP2010022923A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp 排水の処理方法
DE102009052934A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Lanxess Deutschland Gmbh Borselektive Harze
WO2011103529A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Central Michigan University Crosslinked polymer-carbon sorbent for removal of heavy metals, toxic materials and carbon dioxide
CA2736680C (en) * 2010-04-30 2014-06-03 Dow Global Technologies, Llc Process for the recovery of gold using macroporous resins
CN103228745B (zh) * 2010-12-24 2014-04-23 Dic株式会社 喷墨记录用水性墨水及该水性墨水的制造方法
CN102583685B (zh) * 2012-02-15 2014-04-16 天津理工大学 一种脱除水溶液中微量汞的方法
JP5677345B2 (ja) * 2012-03-19 2015-02-25 株式会社日立製作所 希土類分離回収方法およびこれを用いた装置
CN102872840A (zh) * 2012-09-29 2013-01-16 湖北科技学院 螯合吸附材料的辐射合成方法
CN103008027B (zh) * 2012-11-27 2015-10-28 安徽皖东化工有限公司 强碱性复合丙烯酸系阴离子交换树脂的制备方法
CN103008021B (zh) * 2012-11-27 2014-12-17 安徽皖东化工有限公司 大交换量强碱性丙烯酸系阴离子交换树脂的制备方法
CN103008028B (zh) * 2012-11-27 2015-08-05 安徽皖东化工有限公司 弱碱性丙烯酸系阴离子交换树脂的制备方法
CN103357385A (zh) * 2013-07-05 2013-10-23 工信华鑫科技有限公司 生产铁离子专用吸附材料的工艺方法
EP2835384A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-11 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von monodispersen, amidomethylierten vinylaromatischen Perlpolymerisaten
EP3083558B1 (en) 2013-12-19 2017-11-15 Lanxess Deutschland GmbH Process for the production of phthalimides
CN104744618B (zh) * 2013-12-25 2017-08-15 浙江衢州万能达科技有限公司 一种内酰胺基团修饰的金吸附树脂的制备方法
AU2015214987B2 (en) * 2014-02-07 2017-04-20 Lanxess Deutschland Gmbh Novel aluminum-doped, iminodiacetic acid group-containing chelate resins
CN106573238B (zh) 2014-08-20 2018-11-27 朗盛德国有限责任公司 磺化的氨甲基化的螯合树脂
KR102349631B1 (ko) 2016-06-29 2022-01-12 란세스 도이치란트 게엠베하 아미도-메틸화된 비닐-방향족 비드 중합체의 제조 방법
EP3592709B1 (en) * 2017-03-09 2023-05-03 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Process for the treatment of wastewater
CN111099685A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 南京化学工业园环保产业协同创新有限公司 一种用于水质处理的重金属稳定剂
CN110152615B (zh) * 2019-05-27 2021-10-29 常熟理工学院 一种甲基汞去除剂的制备方法
CN116323693A (zh) 2020-09-30 2023-06-23 朗盛德国有限责任公司 新颖的螯合树脂
CN114797750B (zh) * 2022-04-22 2023-10-13 河北省科学院能源研究所 一种交联淀粉基复合吸附剂及其制备方法和应用
CN116655812A (zh) * 2023-05-23 2023-08-29 苏州博睿特环保科技有限公司 一种电池回收料液中铅离子吸附材料及其制备方法
CN117305533B (zh) * 2023-11-30 2024-05-14 上海稀固科技有限公司 从含铁铝铜料液中去除铝铜的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179606A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Agency Of Ind Science & Technol ペンダント型アミノメチルリン酸キレ−ト樹脂及びその製造方法
JPH01144412A (ja) * 1987-09-30 1989-06-06 Bayer Ag 陰イオン交換性を有する合成樹脂の製造方法
JPH05239236A (ja) * 1991-03-28 1993-09-17 Dow Chem Co:The 改良された交換カイネティックスを有する樹脂
JPH0797406A (ja) * 1993-08-20 1995-04-11 Bayer Ag 弱塩基性アニオン交換体の製造法および同目的に適した試薬
JPH1087703A (ja) * 1996-08-26 1998-04-07 Bayer Ag 架橋ポリマー類の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1113570B (de) 1957-04-20 1961-09-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Kationenaustauschern auf Basis von nicht sprosspolymerisierten vernetzten Polymerisaten
US3006866A (en) * 1957-12-02 1961-10-31 Bayer Ag Synthetic resins having anionexchange properties
US4382124B1 (en) 1958-07-18 1994-10-04 Rohm & Haas Process for preparing macroreticular resins, copolymers and products of said process
US3716482A (en) 1970-09-14 1973-02-13 Bayer Ag Anion exchanger with sponge structure and process of using same
AR208284A1 (es) * 1973-03-24 1976-12-20 Bayer Ag Resinas sinteticas que contienen grupos tioureicos susceptibles de ser aplicadas para la absorcion de compuestos metalicos y procedimiento para la produccion
FR2279453A1 (fr) * 1974-07-24 1976-02-20 Dia Prosim Echangeurs d'ions selectifs pour separer et fixer les metaux
GB1598686A (en) * 1977-04-29 1981-09-23 Dia Prosim Enzymes immobilised on a resin via chelation with a metal
US4232125A (en) 1979-02-22 1980-11-04 The Dow Chemical Company Aminoalkylation of aromatic polymers using aldehyde, diacylamine and strong acid catalyst
DE3031737A1 (de) 1980-08-22 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von perlpolymerisaten einheitlicher teilchengroesse
CA1166413A (en) 1980-10-30 1984-05-01 Edward E. Timm Process and apparatus for preparing uniform size polymer beads
US4419245A (en) 1982-06-30 1983-12-06 Rohm And Haas Company Copolymer process and product therefrom consisting of crosslinked seed bead swollen by styrene monomer
DE3704307A1 (de) 1987-02-12 1988-08-25 Dow Chemical Gmbh Komplexbildendes harz des geltyps und seine verwendung zur verringerung der konzentration mehrwertiger erdalkali- und/oder schwermetallionen in loesungen
GB8817051D0 (en) * 1988-07-18 1988-08-24 Dow Stade Gmbh Ion exchange resins beads & processes for preparing them
DE3829120A1 (de) 1988-08-27 1990-03-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung eines elektrolyten zur erzeugung von alkalidichromaten und chromsaeure
DE4014015A1 (de) 1990-04-27 1991-11-14 Schering Ag Verfahren zur herstellung von chelatisierenden ionenaustaucherharzen und deren verwendung zur extraktion von metallen
EP0481603A1 (en) 1990-10-15 1992-04-22 The Dow Chemical Company Separation of weak organic acids from liquid mixtures
US5231115A (en) 1991-12-19 1993-07-27 The Dow Chemical Company Seeded porous copolymers and ion-exchange resins prepared therefrom
US5804606A (en) * 1997-04-21 1998-09-08 Rohm & Haas Company Chelating resins
US5952608A (en) * 1997-08-11 1999-09-14 Kim; Sun-Ki Finger strip for shielding electromagnetic wave and front panel assembly mounting the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179606A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Agency Of Ind Science & Technol ペンダント型アミノメチルリン酸キレ−ト樹脂及びその製造方法
JPH01144412A (ja) * 1987-09-30 1989-06-06 Bayer Ag 陰イオン交換性を有する合成樹脂の製造方法
JPH05239236A (ja) * 1991-03-28 1993-09-17 Dow Chem Co:The 改良された交換カイネティックスを有する樹脂
JPH0797406A (ja) * 1993-08-20 1995-04-11 Bayer Ag 弱塩基性アニオン交換体の製造法および同目的に適した試薬
JPH1087703A (ja) * 1996-08-26 1998-04-07 Bayer Ag 架橋ポリマー類の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080333A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Lanxess Deutschland Gmbh 熱安定性アニオン交換体
JP4744494B2 (ja) * 2006-09-27 2011-08-10 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱安定性アニオン交換体
JP2008290070A (ja) * 2007-05-03 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング
JP2009024171A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Lanxess Deutschland Gmbh 単分散キレート樹脂を製造する方法
JP2011116944A (ja) * 2009-09-30 2011-06-16 Lanxess Deutschland Gmbh キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
JP2011137136A (ja) * 2009-09-30 2011-07-14 Lanxess Deutschland Gmbh キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
JP2013512980A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー メチレンアミノエチルスルホン酸キレート樹脂
JP2018526488A (ja) * 2015-07-20 2018-09-13 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された、アルミニウムでドープされたイミノ酢酸基含有キレート樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
US6649663B1 (en) 2003-11-18
CN1287887A (zh) 2001-03-21
EP1078690A3 (de) 2003-01-22
CN1129482C (zh) 2003-12-03
US7077964B2 (en) 2006-07-18
MXPA00008088A (es) 2002-08-06
US20040082744A1 (en) 2004-04-29
EP1078690A2 (de) 2001-02-28
EP1078690B1 (de) 2011-10-12
CA2316672A1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001098018A (ja) キレート官能基を有する単分散イオン交換体を製造する方法およびそれの使用
JP4767397B2 (ja) 単分散性アニオン交換体の製造方法
US6329435B1 (en) Process for preparing monodisperse, crosslinked bead polymers having thiourea groups and their use for adsorbing metal compounds
JP5503850B2 (ja) 単分散キレート樹脂を製造する方法
US8562922B2 (en) Picolylamine resins
JP5600540B2 (ja) キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
US20100252506A1 (en) Method for producing chelate resins
JP5600541B2 (ja) キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
JP2007533789A (ja) キレート交換樹脂
US8563622B2 (en) Picolylamine resins
JP2002052340A (ja) 球状アミノメチル化重合体による気体吸着方法
US6699913B1 (en) Process for preparing monodisperse anion exchangers having strongly basic functional groups
US20130245140A1 (en) Chelate resins
MXPA02004285A (es) Procedimiento para la obtencion de resinas formadoras de quelatos heterodispersadas.
JP6641033B2 (ja) アミノメチル化粒状重合体を製造するための方法
CA2325240A1 (en) A process for removing iron- and rhodium-containing catalyst residues from hydrogenated nitrile rubber
KR102445219B1 (ko) N-카르복시산 메틸프탈이미드 에스테르로부터 아미노메틸화된 비드 중합체의 제조 방법
AU2004274134A1 (en) Method for the purification of sulphuric acids
JP2018525471A (ja) セシウム選択性樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026