JP2001084493A - 地図情報配信センタ及び地図情報表示装置 - Google Patents

地図情報配信センタ及び地図情報表示装置

Info

Publication number
JP2001084493A
JP2001084493A JP25881699A JP25881699A JP2001084493A JP 2001084493 A JP2001084493 A JP 2001084493A JP 25881699 A JP25881699 A JP 25881699A JP 25881699 A JP25881699 A JP 25881699A JP 2001084493 A JP2001084493 A JP 2001084493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
display device
map
distribution center
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25881699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772951B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kaneiwa
俊幸 兼岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP25881699A priority Critical patent/JP3772951B2/ja
Publication of JP2001084493A publication Critical patent/JP2001084493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772951B2 publication Critical patent/JP3772951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量のデータを送受信することにより移動経
路の案内に必要な地図情報を送受信することのできる地
図情報配信センタ及び地図情報表示装置の提供。 【解決手段】 地図情報表示装置から地図情報配信セン
タに、目的地,現在地座標,及び経路計算要求が送信さ
れた場合、地図情報配信センタは、車両の現在地から目
的地までの移動経路Kを周知のように算出する。また、
地図情報配信センタは、このように算出した移動経路K
に基づき、その移動経路Kに沿った帯状の領域に関する
地図情報を、データベースに記憶された地図情報から切
り出す。この帯状の領域の幅は、例えば図に示すよう
に、左右に3つの交差点までとすることができる。この
ため、地図情報表示装置と地図情報配信センタとの間で
送受信される地図情報からは、移動経路Kの案内に直接
関係のない離れた部分の地図情報を省くことができ、デ
ータ量を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報を地図情
報表示装置に向けて送信する地図情報配信センタ、及
び、その地図情報配信センタから受信した地図情報に応
じて地図を表示する地図情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、カーナビゲーションシステム
における車載システム等の地図情報表示装置では、使用
者が入力した目的地の情報に基づいて車両の移動経路を
算出し、予めCD−ROMまたはICメモリに記憶して
おいた地図情報を上記算出された移動経路に応じて読み
出し、ディスプレイ等に表示することが考えられてい
る。ところが、CD−ROM等に予め地図情報を記憶し
ておく場合、日本全土の詳細な地図情報を記憶しておく
のが困難であったり、道路の事情に変化が生じたときに
は新しいCD−ROMに交換する必要が生じたりする。
そこで、例えば、特開平9−325040号公報や特開
平10−224291号公報に記載のように、地上に固
定された地図情報配信センタへ地図情報を要求し、そこ
から受信した地図情報をディスプレイ等に表示すること
も考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地図情
報は一般的にデータ量が多く、これを通信によって送受
信する場合、通信時間が長くなって回線使用料がかさん
でしまう。特に、従来のカーナビゲーションシステムで
は、縦横比3:4等のディスプレイ全面に地図を表示し
ているため、図7に例示するように、移動経路Kの案内
には直接関係のない離れた部分の地図情報まで送受信す
ることになり、必要以上にデータ量が多くなってしま
う。前述の特開平10−224291号公報は、デジタ
ル衛星放送を用いて大量のデータを送信することを目的
としたものであるが、この場合、地図情報表示装置側に
特別な受信手段が必要となったり、受信した大量のデー
タの中から必要なデータを取り出す処理が必要となった
りする。
【0004】そこで、本発明は、少量のデータを送受信
することによって移動経路の案内に必要な地図情報を送
受信することのできる地図情報配信センタ及び地図情報
表示装置を提供することを目的としてなされた。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達するためになされた請求項1記載の発明は、受信し
た地図情報に応じて地図を表示する地図情報表示装置と
の間で双方向の通信を可能にする通信手段と、上記地図
情報を記憶したデータベースと、該データベースに記憶
された地図情報を、上記通信手段を介して上記地図情報
表示装置へ送信する送信手段と、を備えた地図情報配信
センタであって、目的地の情報が上記地図情報表示装置
から送信された場合、その目的地までの移動経路を算出
する移動経路算出手段と、該移動経路算出手段が算出し
た移動経路に沿った帯状の領域に関する地図情報を、上
記データベースから読み出す地図情報読み出し手段と、
を備えると共に、上記送信手段が、上記地図情報読み出
し手段が読み出した地図情報を、上記移動経路算出手段
が算出した移動経路の情報と共に上記地図情報表示装置
へ送信することを特徴としている。
【0006】このように構成された本発明では、目的地
の情報が地図情報表示装置から送信された場合、移動経
路算出手段が、その目的地までの移動経路を算出する。
また、地図情報読み出し手段は、移動経路算出手段が算
出した移動経路に沿った帯状の領域に関する地図情報を
データベースから読み出し、送信手段は、その地図情報
読み出し手段が読み出した地図情報を、上記移動経路算
出手段が算出した移動経路の情報と共に上記地図情報表
示装置へ送信する。このため、本発明の地図情報配信セ
ンタから上記地図情報表示装置へ送信される地図情報
は、上記移動経路に沿った帯状の領域に関するものとな
り、移動経路の案内に直接関係のない離れた部分の地図
情報は省かれる。
【0007】従って、本発明の地図情報配信センタで
は、地図情報表示装置との間で少量のデータを送受信す
ることによって移動経路の案内に必要な地図情報を送受
信することができる。よって、地図情報表示装置側に特
別な受信手段を設けたりすることなく通信時間を短縮し
て、回線使用料を抑制することができる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の構
成に加え、上記帯状の領域の移動経路に対する幅が、上
記移動経路から所定個目の交差点までの幅であることを
特徴としている。本発明では、上記帯状の領域の移動経
路に対する幅を、上記移動経路から交差点何個分までと
いった形で規定している。上記移動経路に関する地図情
報のみではなく、その移動経路からある程度の幅を有す
る帯状の領域に関する地図情報を送信することのメリッ
トは、使用者(ドライバ等)が何らかの理由によって上
記移動経路から外れてしまった場合に顕著に表れる。こ
の場合、使用者は適切な交差点で折れ曲がって再び上記
移動経路に戻らなければならない。このような事態を想
定すると、上記帯状の領域が交差点間の道路区間の途中
で途切れていてもあまり意味がない。これに対して、本
発明では、上記帯状の領域が所定個目の交差点で途切れ
るので、その帯状の領域に関する地図情報は、適切な交
差点で折れ曲がって上記移動経路に戻るための必要最小
限のデータとなる。
【0009】従って、本発明では、請求項1記載の発明
の効果に加えて、上記移動経路から外れても再びその移
動経路に戻るのを容易にすると共に、地図情報のデータ
量をそのために必要な最小限のデータ量に抑制すること
ができるといった効果が生じる。なお、上記交差点の所
定個は、固定値であってもよく、地図情報配信センタま
たは地図情報表示装置で設定可能としてもよい。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の構成に加え、上記地図情報表示装置からその現在
地が送信された場合、上記地図情報読み出し手段が、上
記帯状の領域の上記現在地近傍に関する地図情報のみ
を、上記データベースから読み出すことを特徴としてい
る。
【0011】本発明では、地図情報表示装置からその現
在地が送信された場合、地図情報読み出し手段は、上記
帯状の領域の上記現在地近傍に関する地図情報のみをデ
ータベースから読み出す。すると、前述のように、送信
手段は、地図情報読み出し手段が読み出した地図情報、
すなわち、上記帯状の領域の上記現在地近傍に関する地
図情報を、移動経路の情報と共に地図情報表示装置へ送
信する。このため、地図情報表示装置の間で送受信され
る一回当たりのデータが一層少なくなる。
【0012】従って、本発明では、請求項1または2記
載の発明の効果に加えて、地図情報表示装置との間で送
受信される一回当たりのデータを一層少なくすることに
より、データの送受信に関わる最初の待ち時間を短縮す
ることができるといった効果が生じる。
【0013】請求項4記載の発明は、目的地を入力する
ための入力手段と、該入力手段に入力された目的地まで
の移動経路を、その移動経路の周囲の地図と共に表示す
る表示手段と、を備えた地図情報表示装置であって、請
求項1〜3のいずれかに記載の地図情報配信センタとの
間で双方向の通信を可能にする通信手段と、上記入力手
段に入力された上記目的地の情報を、上記通信手段を介
して上記地図情報配信センタに送信する送信手段と、上
記地図情報配信センタから、上記移動経路の情報及び上
記地図情報を、上記通信手段を介して受信する受信手段
と、を備えると共に、上記表示手段が、上記受信手段が
受信した移動経路の情報及び地図情報に基づいて、上記
移動経路及び地図を表示することを特徴としている。
【0014】このように構成された本発明では、入力手
段に目的地が入力されると、送信手段が、その入力され
た上記目的地の情報を、通信手段を介して請求項1〜3
のいずれかに記載の地図情報配信センタに送信する。こ
れに応じて、地図情報配信センタは、前述のように移動
経路の情報及び上記帯状の領域に関する地図情報を送信
するので、受信手段はそれを通信手段を介して受信す
る。すると、表示手段は、受信手段が受信した移動経路
の情報及び地図情報に基づいて、移動経路及び地図を表
示する。従って、本発明の地図情報表示装置では、地図
情報配信センタとの間で少量のデータを送受信すること
によって移動経路の案内に必要な地図情報を送受信する
ことができる。よって、特別な受信手段を設けたりする
ことなく通信時間を短縮して、回線使用料を抑制するこ
とができる。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項4記載の構
成に加え、自身の現在地を検出する現在地検出手段を、
更に備えると共に、上記通信手段が、請求項3記載の地
図情報配信センタとの間で双方向の通信を可能にし、上
記送信手段が、上記目的地の情報を、上記現在地検出手
段が検出した現在地と共に上記地図情報配信センタに送
信することを特徴としている。
【0016】本発明では、通信手段が請求項3記載の地
図情報配信センタとの間で双方向の通信を可能にし、送
信手段が、上記目的地の情報を、現在地検出手段を介し
て検出した現在地と共に上記地図情報配信センタに送信
する。このため、地図情報配信センタからは、前述のよ
うに、上記帯状の領域の上記現在地近傍に関する地図情
報が移動経路の情報と共に送信される。このため、地図
情報配信センタとの間で送受信される一回当たりのデー
タが一層少なくなる。
【0017】従って、本発明では、請求項4記載の発明
の効果に加えて、地図情報配信センタとの間で送受信さ
れる一回当たりのデータを一層少なくすることにより、
データの送受信に関わる最初の待ち時間を短縮すること
ができるといった効果が生じる。なお、目的地の情報は
現在地と同時に送信されなくてもよく、例えば、目的地
の情報は制御の開始時に送信され、現在地は制御中に所
定時間毎に送信されてもよい。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載の構成に加え、自身の現在地を検出する現在地検出
手段と、該現在地検出手段が検出した現在地が、上記受
信手段が受信した地図情報の領域外に存在するとき、上
記現在地から上記領域に到る方向を指示する方向指示手
段と、を、更に備えたことを特徴としている。
【0019】前述のように、移動経路に沿った帯状の領
域に関する地図情報を地図情報配信センタから受信する
場合、その地図情報表示装置が上記帯状の領域から外れ
た位置に存在する場合がある。そこで、本発明では、現
在地検出手段を介して検出された地図情報表示装置自身
の現在地が、受信手段が受信した地図情報の領域外、す
なわち上記帯状の領域から外れた位置に存在するとき
は、方向指示手段が、その現在地から上記領域に到る方
向を指示する。このため、方向指示手段が指示する方向
へ地図情報表示手段を移動させれば、その地図情報表示
手段が上記帯状の領域内に存在するようになり、移動経
路の案内を良好に受けることができる。
【0020】従って、本発明では、請求項4または5記
載の発明の効果に加えて、地図情報表示装置が上記帯状
の領域から外れた位置に存在する場合にも、その地図情
報表示装置を上記領域内に容易に移すことができ、こう
することによって移動経路の案内を良好に受けることが
できるといった効果が生じる。
【0021】請求項7記載の発明は、請求項5または6
記載の構成に加え、上記現在地検出手段が、GPSを利
用したことを特徴としている。本発明では、上記現在地
検出手段をGPS( Global Positioning System)を利
用したものとしているので、地図情報表示装置の位置を
極めて正確に検出することができる。このため、実際の
現在地に一層良好に対応した地図情報を受信したり、方
向指示手段が指示する方向を一層正確なものとしたりす
ることができる。従って、本発明では、請求項5または
6記載の発明の効果に加えて、上記移動経路の案内を一
層良好に受けることができるといった効果が生じる。
【0022】請求項8記載の発明は、請求項1〜7のい
ずれかに記載の構成に加え、上記帯状領域の移動経路に
対する幅が、該移動経路の属する地域によって可変に設
定されて、読み出されて上記地図情報表示装置に送信さ
れることを特徴としている。このため、本発明では、移
動経路の属する地域に応じた幅及びデータ量の地図情報
を、地図情報表示装置が受信できる。よって、請求項1
〜7のいずれかに記載の発明の効果に加えて、その地図
情報表示装置の利便性及びデータ処理効率を一層良好に
向上させることができるといった効果が生じる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は、本発明が適用された地図情報
配信システムの全体構成を表すブロック図である。図1
に示すように、カーナビゲーションシステムにおける車
載システムとしての地図情報表示装置1は、携帯電話
(通信機器)2と、その携帯電話2を介した通信を制御
する通信ユニット3と、携帯電話2に接続された携帯電
話用アンテナ4とを、電話回線を介してデータの送受信
を行うための通信手段として備えている。なお、携帯電
話2の代わりに自動車電話を使用することもできる。
【0024】通信ユニット3には、送受信されるデータ
に対する処理、及びドライバに移動経路Kの案内を施す
後述のナビゲーション処理を実行する車載コンピュータ
5が接続され、この車載コンピュータ5には、更に、G
PSに対応して衛星からの電波を受信する現在地検出手
段としてのGPSアンテナ6、後述のように地図等を表
示する表示手段としてのディスプレイ7、及び、車載コ
ンピュータ5に各種入力を行うためのリモコン8が接続
されている。
【0025】地上に固定された地図情報配信センタ9
は、データの送受信を行うための送受信装置10とその
送受信装置10を制御する通信サーバ11とを通信手段
として備え、更に、これらの構成を介して要求を受信し
た場合にデータの検索を行う情報サーバ12と、地図情
報を蓄積しておくデータベース13とを備えている。送
受信装置10は、一般加入者電話網14を経由して携帯
電話通信事業者の携帯電話基地局15に接続され、その
携帯電話基地局15は、基地局アンテナ16によって携
帯電話用アンテナ4を介して携帯電話2と通信を行うこ
とができる。
【0026】次に、このように構成された地図情報表示
装置1及び地図情報配信センタ9にて実行される処理を
説明する。図2は、地図情報表示装置1(詳しくは車載
コンピュータ5)が実行するナビゲーション処理を表す
フローチャートであり、図3は、これを受けて地図情報
配信センタ9(詳しくは通信サーバ11及び情報サーバ
12)が実行する地図情報配信処理を表すフローチャー
トである。
【0027】ドライバが移動経路Kの案内を受けようと
する場合、ドライバは、先ず、目的地の設定を行わなけ
ればならない。そこで、図2に示すように、地図情報表
示装置1がナビゲーション処理を開始すると、先ず、S
1にて(Sはステップを表す:以下同様)、名称索引デ
ータ要求を地図情報配信センタ9に送信する。後述のよ
うに、この要求に対して地図情報配信センタ9は、目的
地として登録されている名称を列挙した索引データを返
送する。そこで、続くS3では、索引データを受信する
まで待機し、受信すると(S3:YES)、続くS5へ
移行する。
【0028】S5では、索引データをディスプレイ7に
表示し、そのディスプレイ7に対するドライバの操作に
基づき、目的地の設定を行う。続くS7では、そのよう
にして設定した目的地を、GPSアンテナ6を介して検
出した車両の現在地座標、及び、地図情報配信センタ9
に経路計算を指示する経路計算要求と共に、地図情報配
信センタ9に送信する。なお、この経路計算要求には、
例えば高速道路優先等、経路計算条件のデータを添付し
てもよい。
【0029】ここで、地図情報配信センタ9の地図情報
配信処理について説明する。図3に示すように、この処
理では、先ずS31にて、前述の名称索引データ要求を
受信するまで待機し、受信すると(S33:YES)、
前述のように索引データを地図情報表示装置1へ送信す
る。続くS35では、前述の目的地、現在地座標、及び
経路計算要求を受信するまで待機し、受信すると(S3
5:YES)、S37へ移行して経路計算を実行する。
このS37では、現在地座標を始点、上記目的地を終点
として、データベース13に記憶された地図情報に基づ
いて車両の移動経路Kを計算する。また、経路計算要求
に前述のような経路計算条件のデータが添付されている
場合は、高速道路優先等の条件の下に経路計算を実行す
る。
【0030】続くS39では、S37にて算出した移動
経路Kに基づき、その移動経路Kに沿った帯状の領域に
関する地図情報(案内経路沿い帯状地図)を、データベ
ース13に記憶された地図情報から切り出す。この帯状
の領域の幅は、本実施の形態では左右に3つの交差点ま
でとした。このため、図7に例示した地図情報からは、
図4に例示するような案内経路沿い帯状地図を作成する
ことができる。
【0031】続くS41では、S39にて作成した案内
経路沿い帯状地図を、その地図に関わる案内関連データ
と共に地図情報表示装置1へ送信し、一旦処理を終了す
る。なお、案内関連データとは、道路種別や交差点名
称、及び、マップマッチングに必要なデータや右左折を
指示するためのデータを含んでいる。
【0032】図2に戻って、そこで、地図情報表示装置
1は、S7にて目的地等を送信した後、それに対する案
内関連データ及び案内経路沿い帯状地図を地図情報配信
センタ9から受信するまで待機する(S9)。そして、
受信すると(S9:YES)、S11にて上記移動経路
K及び案内経路沿い帯状地図を表示し、続くS13では
経路案内を実行する。この処理で地図情報表示装置1
は、GPSアンテナ6を介して検出した現在地座標を上
記地図上に表示したり、進むべき方向を矢印で表示した
りする。そして、この経路案内が終了すると(通常、車
両が目的地に達したときに終了)、地図情報表示装置1
はこのナビゲーション処理を終了する。
【0033】このように、本実施の形態の地図情報表示
装置1は、必要に応じて地図情報配信センタ9から地図
情報(案内経路沿い帯状地図)を受信してディスプレイ
7に表示しているので、例えば日本中どこへ行っても詳
細な地図情報を表示することができ、道路の事情の変化
にも良好に対応することができる。しかも、地図情報配
信センタ9との間で送受信する地図情報は、前述のよう
に、移動経路Kに沿った帯状の領域に関する地図情報で
ある。このため、上記地図情報からは移動経路Kの案内
に直接関係のない離れた部分の地図情報を省くことがで
き、少量のデータを送受信することによって移動経路の
案内に必要な地図情報を送受信することが可能となる。
従って、地図情報表示装置1に特別な受信手段を設けた
りすることなく通信時間を短縮して、回線使用料を抑制
することができる。
【0034】なお、上記説明では、車両の現在地座標を
始点として移動経路Kを計算する場合を例にとったが、
S5と同様の処理によって出発地を設定し、その出発地
を始点として目的地までの移動経路Kを算出してもよ
い。この場合、出発地を現在地から離れた位置に設定す
ると、地図情報配信センタ9から受信した案内経路沿い
帯状地図(以下、単に帯状地図という)に現在地を表示
できない可能性もある。そこで、この場合、地図情報表
示装置1は、ディスプレイ7に図5に示すような方向指
示画面を表示する。この方向指示画面では、指針51に
よって出発地の方向が指示され、ドライバはこの表示に
基づいて車両を出発地まで進めることができる。する
と、車両は上記帯状地図に表示可能な位置(出発地近
傍)まで移動し、通常の経路案内(S13)が可能とな
る。また、このような方向指示画面を表示することによ
り、現在地から出発地までの地図情報を地図情報配信セ
ンタ9に要求する必要もなくなり、送受信されるデータ
量を一層減らすことができる。
【0035】更に、本実施の形態では、前述のように幅
の狭い帯状地図を表示しているので、何らかの理由によ
って車両が移動経路Kから外れ、上記帯状地図の範囲外
に移動してしまうこともある。そこで、このような場
合、図6に示すように、車両の現在地に、方向指示画面
と同様の位置表示53を表示してもよい。また、車両の
現在地と上記帯状地図とを同時に表示することができな
い場合は、図5と同様の方向指示画面によって移動経路
Kに戻るための進行方向を表示してもよい。本実施の形
態では、GPSを利用することによって車両の現在地を
極めて正確に検出できるので、これらの場合に表示され
る方向指示画面において、指針51の方向等も極めて正
確に表示することができる。また更に、車両が移動経路
Kを外れた場合は地図情報配信センタ9にリルート探索
を依頼し、移動経路Kまで戻る経路を入手してもよい。
【0036】以上説明した上記実施の形態において、地
図情報表示装置1の処理の内、S5が入力手段に、S7
が送信手段に、S9が受信手段に、上記方向指示画面の
表示処理が方向指示手段に、それぞれ相当する処理であ
る。また、地図情報配信センタ9の処理の内、S37が
移動経路算出手段に、S39が地図情報読み出し手段
に、S41が送信手段に、それぞれ相当する処理であ
る。
【0037】更に、本発明は上記実施の形態に何等限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の形態で実施することができる。例えば、上記実施
の形態では、帯状地図の幅を左右に3つの交差点までと
しているが、交差点の個数は他の値であってもよく、上
記幅を左右(経路上の車両進行方向に対する左右,また
は画面に対する左右等)に何mといった形で規定しても
よいし、全国どこでも多く存在する例えば同種の標識の
数等の目印であってもよい。また、帯状地図を移動経路
Kが含まれる比較的狭い範囲の行政区画として設定して
もよい。
【0038】但し、移動経路Kからある程度の幅を有す
る帯状地図を表示することのメリットは、車両が何らか
の理由によって移動経路Kから外れてしまった場合に顕
著に表れる。この場合、ドライバは適切な交差点で折れ
曲がって再び移動経路Kに戻らなければならない。この
ような事態を想定すると、上記帯状地図が交差点間の道
路区間の途中で途切れていてもあまり意味がない。これ
に対して、上記実施の形態では、上記帯状地図が交差点
で途切れるので、その帯状地図は、適切な交差点で折れ
曲がって移動経路Kに戻るための必要最小限のデータと
なる。従って、上記実施の形態では、移動経路Kから外
れても再びその移動経路Kに戻るのを容易にすると共
に、送受信されるデータ量をそのために必要な最小限の
データ量に抑制することができるといった効果が生じ
る。
【0039】また、上記幅は、経路計算要求(S7参
照)にデータを添付することによってドライバが自由に
設定できるようにしてもよい。この場合、ドライバの熟
練度に応じて上記幅を狭くし、送受信される地図情報を
一層少なくすることができる。更に、この場合、交差点
の間隔に大きなばらつきのある地域を走行する場合や、
Uターンの容易な小型車を運転する場合等には、上記幅
を距離によって規定することも考えられる。更に、本実
施の形態では、上記帯状地図を表示しているため、ディ
スプレイ7には余白部分ができる。そこで、この余白部
分に広告を表示させて、回線使用料等をその広告のスポ
ンサーに負担させてもよい。
【0040】また、帯状地図の幅を左右の交差点の数
等、全国どこでも多く存在する目印で設定する場合、移
動経路Kの存在する地域によって、その幅を可変にする
とよい。すなわち、都市部と地方とでは、それらの目印
の数や間隔は異なるため、都市部では幅を広げ、地方で
は幅を徒に広げないように交差点等の数を規定する等す
れば、走行に適した地図情報の入手が可能となる。
【0041】また、上記実施の形態では、移動経路Kに
沿った全ての帯状地図を一度に送受信しているが、現在
地近傍の帯状地図のみを順次送受信するようにしてもよ
い。例えば、移動経路Kが長距離になるとデータ量が増
加し、その送受信が完了して経路案内(S13)が開始
されるまでの時間が長くなる。そこで、例えば、最初に
10kmまでの移動経路K及び帯状地図のデータを送受
信し、8kmまで車両が走行したら、地図情報表示装置
1から地図情報配信センタ9に次の10kmのデータを
要求して受信することも考えられる。この場合、送受信
される一回当たりのデータが少なくなり、経路案内(S
13)が開始されるまでの最初の待ち時間を短縮するこ
とができるといった効果が生じる。また、この場合、全
てのデータを分割して送受信するのではなく、データの
種類別に分割方法を変えてもよい。例えば、移動経路K
のデータは最初に全部送受信し、帯状地図のデータは1
0km分ずつ送受信するようにすれば、最初に全経路を
確認することができる。
【0042】更に、上記実施の形態では、地図情報表示
装置1が予め地図情報を記憶したデバイスを一切有さな
い場合を説明したが、地図情報表示装置1は、比較的容
量の少ない広域の地図情報等を予め何らかのデバイスに
記憶して有していてもよい。この場合、詳細な地図情報
が必要な場合にのみ、前述のような通信を行えばよい。
また更に、本発明は携帯型ナビゲーション装置等にも適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した地図情報配信システムの全体
構成を表すブロック図である。
【図2】地図情報表示装置によるナビゲーション処理を
表すフローチャートである。
【図3】地図情報配信センタによる地図情報配信処理を
表すフローチャートである。
【図4】その処理によって作成される案内経路沿い帯状
地図を例示する説明図である。
【図5】出発地の方向を指示する方向指示画面を表す説
明図である。
【図6】案内経路沿い帯状地図の外側に移動した場合の
表示を例示する説明図である。
【図7】従来のカーナビゲーションシステムにおける表
示を例示する説明図である。
【符号の説明】
1…地図情報表示装置 2…携帯電話
3…通信ユニット 4…携帯電話用アンテナ 5…車載コンピュータ
6…GPSアンテナ 7…ディスプレイ 8…リモコン
9…地図情報配信センタ 10…送受信装置 11…通信サーバ
12…情報サーバ 13…データベース 14…一般加入者電話網
15…携帯電話基地局 16…基地局アンテナ 51…指針
K…移動経路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した地図情報に応じて地図を表示す
    る地図情報表示装置との間で双方向の通信を可能にする
    通信手段と、 上記地図情報を記憶したデータベースと、 該データベースに記憶された地図情報を、上記通信手段
    を介して上記地図情報表示装置へ送信する送信手段と、 を備えた地図情報配信センタであって、 目的地の情報が上記地図情報表示装置から送信された場
    合、その目的地までの移動経路を算出する移動経路算出
    手段と、 該移動経路算出手段が算出した移動経路に沿った帯状の
    領域に関する地図情報を、上記データベースから読み出
    す地図情報読み出し手段と、 を備えると共に、 上記送信手段が、上記地図情報読み出し手段が読み出し
    た地図情報を、上記移動経路算出手段が算出した移動経
    路の情報と共に上記地図情報表示装置へ送信することを
    特徴とする地図情報配信センタ。
  2. 【請求項2】 上記帯状の領域の移動経路に対する幅
    が、上記移動経路から所定個目の交差点までの幅である
    ことを特徴とする請求項1記載の地図情報配信センタ。
  3. 【請求項3】 上記地図情報表示装置からその現在地が
    送信された場合、上記地図情報読み出し手段が、上記帯
    状の領域の上記現在地近傍に関する地図情報のみを、上
    記データベースから読み出すことを特徴とする請求項1
    または2記載の地図情報配信センタ。
  4. 【請求項4】 目的地を入力するための入力手段と、 該入力手段に入力された目的地までの移動経路を、その
    移動経路の周囲の地図と共に表示する表示手段と、 を備えた地図情報表示装置であって、 請求項1〜3のいずれかに記載の地図情報配信センタと
    の間で双方向の通信を可能にする通信手段と、 上記入力手段に入力された上記目的地の情報を、上記通
    信手段を介して上記地図情報配信センタに送信する送信
    手段と、 上記地図情報配信センタから、上記移動経路の情報及び
    上記地図情報を、上記通信手段を介して受信する受信手
    段と、 を備えると共に、 上記表示手段が、上記受信手段が受信した移動経路の情
    報及び地図情報に基づいて、上記移動経路及び地図を表
    示することを特徴とする地図情報表示装置。
  5. 【請求項5】 自身の現在地を検出する現在地検出手段
    を、 更に備えると共に、 上記通信手段が、請求項3記載の地図情報配信センタと
    の間で双方向の通信を可能にし、 上記送信手段が、上記目的地の情報を、上記現在地検出
    手段が検出した現在地と共に上記地図情報配信センタに
    送信することを特徴とする請求項4記載の地図情報表示
    装置。
  6. 【請求項6】 自身の現在地を検出する現在地検出手段
    と、 該現在地検出手段が検出した現在地が、上記受信手段が
    受信した地図情報の領域外に存在するとき、上記現在地
    から上記領域に到る方向を指示する方向指示手段と、 を、更に備えたことを特徴とする請求項4または5記載
    の地図情報表示装置。
  7. 【請求項7】 上記現在地検出手段が、GPSを利用し
    たことを特徴とする請求項5または6記載の地図情報表
    示装置。
  8. 【請求項8】 上記帯状領域の移動経路に対する幅が、
    該移動経路の属する地域によって可変に設定されて、読
    み出されて上記地図情報表示装置に送信されることを特
    徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の地図情報配信
    センタまたは地図情報表示装置。
JP25881699A 1999-09-13 1999-09-13 地図情報配信センタ及び地図情報表示装置 Expired - Fee Related JP3772951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25881699A JP3772951B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 地図情報配信センタ及び地図情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25881699A JP3772951B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 地図情報配信センタ及び地図情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084493A true JP2001084493A (ja) 2001-03-30
JP3772951B2 JP3772951B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=17325450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25881699A Expired - Fee Related JP3772951B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 地図情報配信センタ及び地図情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772951B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038335A1 (ja) 2002-10-22 2004-05-06 Hitachi, Ltd. 通信型ナビゲーションシステムにおける地図データ配信方法
US6970786B2 (en) 2001-12-25 2005-11-29 Aisin Aw Co., Ltd. Method for transmitting map data and map display apparatus and system
JP2008032746A (ja) * 2007-10-12 2008-02-14 Xanavi Informatics Corp 地図データ送信方法
US7342516B2 (en) 2003-10-08 2008-03-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for communicating map and route guidance information for vehicle navigation
JP2008175830A (ja) * 2001-04-19 2008-07-31 Navigation Technol Corp 分散型計算アーキテクチャによるナビゲーション・システム
JP2013238571A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステムおよび地図情報取得方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08285613A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報集中管理型ナビゲーションシステム
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08285613A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報集中管理型ナビゲーションシステム
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175830A (ja) * 2001-04-19 2008-07-31 Navigation Technol Corp 分散型計算アーキテクチャによるナビゲーション・システム
US6970786B2 (en) 2001-12-25 2005-11-29 Aisin Aw Co., Ltd. Method for transmitting map data and map display apparatus and system
WO2004038335A1 (ja) 2002-10-22 2004-05-06 Hitachi, Ltd. 通信型ナビゲーションシステムにおける地図データ配信方法
US7342516B2 (en) 2003-10-08 2008-03-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for communicating map and route guidance information for vehicle navigation
JP2008032746A (ja) * 2007-10-12 2008-02-14 Xanavi Informatics Corp 地図データ送信方法
JP4643628B2 (ja) * 2007-10-12 2011-03-02 クラリオン株式会社 地図データ送信装置および方法
JP2013238571A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステムおよび地図情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772951B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484093B1 (en) Communication route guidance system
JP4304864B2 (ja) 経路案内システム
US7406381B2 (en) Navigation system, vehicle navigation apparatus, and method for obtaining navigation information
JP5007336B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP3555466B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
US6427117B1 (en) Navigation method, navigation system, and information communications apparatus used in the navigation system
US6636805B1 (en) Navigation system, remote navigation device and method, and in-vehicle navigation device
JP4619395B2 (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
KR20040058097A (ko) 차량용 네비게이션 장치 및 프로그램
JP2002328035A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム用のサーバ装置、目的地推定処理プログラムおよび目的地推定処理プログラムを記録した記録媒体
JP4374336B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびにナビゲーション端末装置
JP2007093377A (ja) ナビゲーション装置、燃料供給支援装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
JP2008116431A (ja) 車両動態ナビゲーション方法及びシステム
JP2006308390A (ja) 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末
JP4169361B1 (ja) 経路案内システム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路案内方法
US20040267447A1 (en) Vehicle navigation system and method
JPH0757188A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4405449B2 (ja) ナビゲーションシステム、地図表示装置および地図表示方法
JP2005010060A (ja) 通信型ナビゲーションシステムにおける地図データ配信方法
JP3772951B2 (ja) 地図情報配信センタ及び地図情報表示装置
JPH10281796A (ja) 経路探索装置、ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2002310690A (ja) ナビゲーションシステムにおける位置精度向上方法
JP4345255B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP2001147120A (ja) ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3772951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees