JP2001073088A - 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼 - Google Patents

被削性に優れた低熱膨張鋳鋼

Info

Publication number
JP2001073088A
JP2001073088A JP2000105071A JP2000105071A JP2001073088A JP 2001073088 A JP2001073088 A JP 2001073088A JP 2000105071 A JP2000105071 A JP 2000105071A JP 2000105071 A JP2000105071 A JP 2000105071A JP 2001073088 A JP2001073088 A JP 2001073088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
mns
machinability
cast steel
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000105071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381845B2 (ja
Inventor
Masahide Kawabata
將秀 川畑
Toshihiro Uehara
利弘 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000105071A priority Critical patent/JP3381845B2/ja
Priority to DE10033185A priority patent/DE10033185A1/de
Priority to US09/612,560 priority patent/US6344095B1/en
Publication of JP2001073088A publication Critical patent/JP2001073088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381845B2 publication Critical patent/JP3381845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い熱膨張係数でかつ被削性に優れた低熱膨
張鋳鋼を提供する。 【解決手段】 オーステナイト基地組織中に黒鉛が面積
率で0.5〜3%、塊状MnSが面積率で0.02〜
0.3%、8μm以上の板状MnSが1mm2当たり10〜
700個有する。また、化学組成が質量%でC;0.3
〜0.9%、Si;1.5%以下、Mn;1.0%以
下、S;0.01〜0.3%、Ni;25〜40%、M
g;0.005〜0.1%、SとMnの含有量がS≦
(1/4)Mnまたは(1/4)Mn<S≦(1/4)
Mn+0.05で表される。Coを12質量%以下含有
してもよく、さらに、Crを4質量%以下含有しても良
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高Ni含有の低熱膨張
鋳鋼に係り、低熱膨張性を備え且つ被削性の良好な低熱
膨張鋳鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス産業や光学産業
等の発展に伴って、それらに関連する精密工作機械や精
密測定機器等の構成部材には、室温付近の温度変化によ
る熱膨張や熱収縮による寸法変化が微小である低熱膨張
材料が要求されている。これに対して、室温付近の線熱
膨張係数が約1.0×10-6/℃のFe−36質量%N
iのインバー合金や約0.5×10-6/℃のFe−32
質量%Ni−5質量%Coのスーパーインバー合金があ
る。
【0003】しかし、上記のFe−Ni合金やFe−N
i−Co合金は軟質のため被削性が著しく悪い。このた
め、従来鋳造品では、主にオーステナイト基地組織中に
黒鉛を晶出あるいは析出させて、黒鉛による切削工具と
低熱膨張材である被削材との潤滑効果により被削性を向
上させている。代表例として、C含有量を2質量%以上
と鋳鉄レベルまで増加させて黒鉛を晶出させたAST
M.A−436,TYPE5および同A−439,TYP
E D−5や、C含有量を0.8質量%まで増加させて
黒鉛を析出させた特開昭63−162841号公報記載
の鋳鋼材料等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の低熱膨張
材のうち、鋳鉄系のASTM.A−439,TYPE D
−5は、快削元素である黒鉛が多量に晶出および析出し
ているので被削性は大幅に改善されているが、30〜1
00℃の平均線熱膨張係数は4.0×10-6/℃以上と
なっている。これは、Cを2質量%前後含有しているの
で、熱膨張係数を上昇させるNiのミクロ偏析が助長さ
れているためと、1質量%につき線熱膨張係数を1.0
×10-6/℃上昇させるSiが2質量%前後含有してい
るためである。ここで、精密装置の中でも半導体製造お
よび検査装置のように、より一層の高精度が要求される
装置の構成部材においては、4.0×10-6/℃未満の
30〜100℃の平均線熱膨張係数が必要となっている
ので、ASTM.A−439,TYPE D−5のような
鋳鉄系の低熱膨張材は適さない。
【0005】また、鋳鋼系の特開昭63−162841
号公報に記載の材料では30〜100℃の平均線熱膨張
係数は2.5×10-6/℃以下であるので、高精度を要
求される部材には適している。しかしながら、鋳鉄系の
ASTM.A−439,TYPE D−5と比較して被削
性は大幅に劣っている。これは、快削介在物の黒鉛の量
が鋳鉄系のASTM.A−439,TYPE D−5と比
較して1/3程度しかないためである。
【0006】本発明は、上述の従来の低熱膨張鋳鋼の欠
点を解消したもので、低い熱膨張係数でかつ被削性に優
れた低熱膨張鋳鋼を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】30〜100℃の平均線
熱膨張係数を4.0×10-6/℃未満で被削性を鋳鉄系
のASTM.A−439,TYPE D−5以上にするた
めには、熱膨張係数の上昇を最小限に抑制するように
C、Siを調整し、快削介在物の量を増加させなくては
いけない。ここで、快削介在物は一種類である必要はな
い。快削介在物には上記の黒鉛以外に、MnS、MnS
e、Pbといったものがあるが、SeやPbは毒性が強
く、環境汚染という大きな問題をはらんでいるため、避
けるべき元素である。
【0008】そこで本発明者は、被削性が良好で室温か
ら100℃における平均線熱膨張係数が4.0×10-6
/℃未満である低熱膨張鋳鋼とするために、被削性改善
に対して異なる作用を持つ黒鉛とMnSをオーステナイ
ト基地組織中に共存させ、かつ熱膨張係数の上昇を抑え
るために熱膨張係数を上昇させる固溶元素の固溶量を最
小限とし、Niのミクロ偏析を緩和した低熱膨張鋳鋼に
想到した。
【0009】具体的に、第1の発明は、室温から100
℃における平均線熱膨張係数が4.0×10-6/℃未満
で、質量%でCを0.3〜0.9%、Niを25〜40
%含有する低熱膨張鋳鋼であって、オーステナイト基地
中の黒鉛面積率が0.5〜3%、塊状MnSの面積率が
0.02〜0.3%であることを特徴とする被削性に優
れた低熱膨張鋳鋼である。また、ここでCoを質量%で
12%以下含有しても良い。
【0010】第2の発明は、室温から100℃における
平均線熱膨張係数が4.0×10-6/℃未満で、質量%
でCを0.3〜0.9%、Niを25〜40%含有する
低熱膨張鋳鋼であって、オーステナイト基地中の黒鉛面
積率が0.5〜3%、塊状MnSの面積率が0.02〜
0.3%、長さ8μm以上の板状MnSが1mm2当たり1
0〜700個有することを特徴とする被削性に優れた低
熱膨張鋳鋼である。ここで、板状MnSは鏡面仕上げし
た金属組織を金属顕微鏡で観察した際、棒状および針状
のMnSと認められる。しかしながら、平面上で棒状或
いは針状と認められる場合、立体的には板状と考えられ
るので本発明では板状MnSとしている。また、1mm2
当たりの板状MnSの数の計数値は金属顕微鏡で0.2
×0.2mmを50視野観察した平均値である。さらに、
ここでCoを質量%で12%以下含有しても良い。
【0011】発明者はFe−Ni−(Co)合金にSを添
加すると(1/4)Mn<Sの範囲ではMnSの形態が塊
状と板状になり、S≦(1/4)Mnの範囲ではMnSの
形態が塊状となることを見出した。ここで、塊状MnS
は切削時の被削材の内部潤滑作用により、被削材の内部
摩擦を低減するため切屑せん断応力が減少し、工具に加
わる切削抵抗が軽減し工具摩耗を改善する。板状MnS
は切削時の応力集中による切欠き作用によりミクロ的な
割れを発生させ、ミクロ的な割れは応力集中源の間をぬ
って伝播するため切屑せん断応力が減少し、工具に加わ
る切削抵抗が軽減し工具摩耗を改善する。さらに、板状
MnSの切欠き効果は切り屑破砕性を著しく改善させ
る。
【0012】しかし、板状MnSが多くなりすぎると材
料自体が脆くなり、タップ加工を行なった際に低熱膨張
材の被削材のネジ山が欠けるといった様々な不具合が発
生しはじめる。発明者は鋭意研究の結果、板状MnSの
数が1mm2当たり700個を越えると上記のような不具
合が発生しはじめ、板状MnSの数が1mm2当たり10
個未満、或いは板状MnSの長さが8μm未満となると
板状MnSによる被削性向上効果がなくなることを見出
した。さらに、長さが8μm以上の板状MnSの数が1m
m2当たり10〜700個とするためのMnとSは(1/
4)Mn<S≦(1/4)Mn+0.05の範囲であるこ
とを見出した。
【0013】また、Cを0.2%以上含有させると快削
介在物である黒鉛を析出させることができる。黒鉛は切
削工具と被削材との潤滑作用により、工具に加わる切削
抵抗が軽減し工具摩耗を改善する。発明者は、黒鉛と塊
状MnSを共存させることにより、その相乗効果によっ
て著しく被削性が向上し、黒鉛と塊状MnSに加えて板
状MnSを共存させることによってより一層被削性が向
上することを見出した。
【0014】本発明の成分における鋳造状態では、黒鉛
はほとんど存在せず、塊状MnSと板状MnSが晶出お
よび析出する。被削性を改善させる黒鉛を組織中に十分
に析出させるためには、保持時間に関わらず550℃以
上の黒鉛化焼鈍が必要であるが、黒鉛化のための焼鈍温
度が800℃を超えると板状MnSはオーステナイト中
に固溶し始め、再析出の際は晶出した塊状MnSよりは
るかに小さい粒状のMnSとなり、被削性改善のための
切欠き効果は大幅に小さくなる。従って、黒鉛と塊状M
nSと板状MnSを安定して得るためには550〜80
0℃の黒鉛化焼鈍が最適である。黒鉛と塊状MnSと板
状MnSを組織中に維持するためには、黒鉛化焼鈍に限
らず本発明の低熱膨張鋳鋼に施す全ての熱処理は800
℃以下でなければならない。
【0015】通常Fe−Ni合金を凝固させると平均N
i濃度よりもデンドライト樹芯部でのNi濃度が低い負
のミクロ偏析を生じる。Niのミクロ偏析は低熱膨張特
性を得る成分バランスを局部的に崩し、熱膨張係数を上
昇させてしまう。Niのような置換型元素のミクロ偏析
は、Cのような侵入型元素の場合と異なり1000℃以
上、数十時間の拡散焼鈍を実施しないと解消できない。
このため、800℃以下の熱処理条件で低い熱膨張係数
を得るには、Niのミクロ偏析を凝固時に抑制しておく
必要がある。ミクロ偏析は凝固時の固相と液相の比であ
る分配係数で決定され、分配係数が1であれば、ミクロ
偏析は発生しない。一般にFe−Ni合金のNiの分配
係数は約0.8程度といわれている。
【0016】発明者は鋭意研究の結果、Ni含有量が2
5〜40質量%の範囲では、Cを添加することによりN
iの分配係数は上昇し、C含有量が0.3%未満ではN
iの分配係数は1.0未満で負のミクロ偏析となり、
0.3〜0.9質量%でNiの分配係数はほぼ1.0で
ミクロ偏析は大きく緩和され、C含有量が0.9質量%
を超えるとNiの分配係数は1.0を超えるため、平均
Ni濃度よりもデンドライト樹芯部でのNi濃度が高い
正のミクロ偏析となることを見出した。したがって、C
含有量を0.3〜0.9質量%とすることによりNiの
ミクロ偏析は大きく緩和され、800℃以下の黒鉛化焼
鈍だけで熱膨張係数を低く抑えることができる。黒鉛化
焼鈍によって快削介在物である黒鉛を析出させるために
は少なくとも0.2質量%以上のC含有量が必要である
ので、0.3〜0.9質量%のC含有量ではミクロ偏析
を大きく緩和し、被削性を向上させる黒鉛を析出させる
ことができる。
【0017】以上のことから、低熱膨張特性を維持しつ
つ黒鉛と塊状MnS、或いは黒鉛と塊状MnSと板状M
nSの数種類の快削介在物をオーステナイト基地組織中
に共存させることできる。
【0018】上記の金属組織および平均線熱膨張係数を
得るための化学成分の一例は、第3〜6の発明であっ
て、化学組成が質量%で、C;0.3〜0.9%、S
i;1.5%以下、Mn;1.0%以下、S;0.01
〜0.3%、Ni;25〜40%、Mg;0.005〜
0.1%を含有するとともに、残部がFeおよび不可避
の不純物からなり、SとMnの含有量がS≦(1/4)M
nで表されることを特徴とする被削性に優れた低熱膨張
鋳鋼である。そして、SとMnの含有量が、(1/4)
Mn<S≦(1/4)Mn+0.05で表されると被削
性がさらに向上する。また、Coを質量%で12%以下
含有してもよく、さらに、Crを質量%で4%以下含有
してもよい。
【0019】さらに、第7〜10の発明は、本発明の好
適な化学組成であり、化学組成が質量%で、C;0.4
〜0.8%、Si;0.5%以下、Mn;1.0%以
下、S;0.01〜0.3%、Ni;30〜40%、M
g;0.005〜0.1%を含有するとともに、残部が
Feおよび不可避の不純物からなり、SとMnの含有量
が、S≦(1/4)Mn、で表されることを特徴とする被
削性に優れた低熱膨張鋳鋼である。そして、SとMnの
含有量が、(1/4)Mn<S≦(1/4)Mn+0.
05で表されると被削性がさらに向上する。また、Co
を質量%で4%未満含有してもよく、さらに、Crを質
量%で4%以下含有してもよい。
【0020】次に本発明の低熱膨張鋳鋼における各々の
限定理由について述べる。 (1)C Cは鋳造性の向上、Niのミクロ偏析の緩和、黒鉛とし
て析出させて被削性の向上と重要な役割を果たす。鋳造
性を確保するためには0.3%以上、被削性の向上に必
要な黒鉛を析出させるには0.2%以上必要であり、熱
膨張係数を上昇させるNiのミクロ偏析を抑制するC含
有量の範囲は0.3〜0.9%である。以上のことか
ら、Cの範囲を0.3〜0.9%とした。好ましくは、
0.4〜0.8%である。
【0021】(2)黒鉛 黒鉛は切削工具と被削材との潤滑作用によって、切削工
具の損傷を抑制する。黒鉛による被削性改善は組織中の
黒鉛面積率が多いほどその効果は大きい。しかしなが
ら、本発明では黒鉛析出量を決定するC含有量がNiの
ミクロ偏析を抑制する0.3〜0.9%で決定されてい
る。上記のC含有量から得られる黒鉛面積率は0.5〜
3%であるため、黒鉛の面積率は0.5〜3%とした。
ここで、黒鉛の面積率は金属顕微鏡で0.2×0.2mm
を50視野観察した平均値である。
【0022】(3)塊状MnS 塊状MnSは切削時に被削材の内部潤滑作用によって切
削抵抗を下げ、切削工具の損傷を抑制する。塊状MnS
による被削性改善効果を得るには、少なくとも面積率で
0.02%必要である。しかし、塊状MnSの面積率が
0.3%を越えると飽和する。このため、塊状MnSの
面積率は0.02〜0.3%とした。ここで、塊状Mn
Sの面積率は金属顕微鏡で0.2×0.2mmを50視野
観察した平均値である。なお、塊状MnSと黒鉛は鏡面
仕上げを行った状態で金属顕微鏡で観察して容易に識別
できる。
【0023】(4)板状MnS 板状MnSは切削時に応力集中による切欠き作用によっ
て切削抵抗を下げ、切削工具の損傷を抑制する。また、
切欠き作用により切屑を脆くし切屑破砕性を向上させ
る。被削性改善効果は板状MnSの数が1mm2当たり10
個以上、且つ板状MnSの長さが8μm以上でないと得
られない。しかし、8μm以上の板状MnSの数が多す
ぎると材料自体が脆くなり、タップ加工のネジ山が欠け
るといった不具合が発生する。このため、長さが8μm
以上の板状MnSの数は1mm2当たり10〜700個と
した。ここで、板状と称しているMnSは鏡面仕上げし
た金属組織を金属顕微鏡で観察した際は棒状および針状
のMnSと認められる。しかしながら、平面上で棒状或
いは針状と認められる場合、立体的には板状と考えられ
るので本発明では板状MnSとしている。
【0024】(5)Si Siは脱酸と鋳造性改善の目的で添加するが、Siは含
有量1%につき約1.0×10-6/℃の線熱膨張係数を
上昇させる。また、Siを多量に添加すると凝固開始温
度と凝固終了温度の差が大きくなり鋳造性を阻害する。
このため、Siの含有量は1.5%以下とした。好まし
くは0.5%以下である。
【0025】(6)Mn Mnは脱酸の目的で添加する。また、Sとの化合物であ
るMnSを形成し、被削性を改善させるためにも必要で
あるが、Mnは含有量1%につき約0.7×10-6/℃
の線熱膨張係数を上昇させる。このため、Mnの含有量
は1.0%以下とした。
【0026】(7)S SはMnと化合して硫化物(MnS)となって、被削性
を向上させる。MnSの形状は塊状と板状があり、塊状
MnSは被削材の内部潤滑作用、板状MnSは応力集中
による切欠き作用により切削工具の損傷を抑制する。板
状MnSは工具損傷の他に切屑破砕性を著しく向上させ
る。塊状MnSのみを得るMn、Sの範囲は、S≦(1
/4)Mnである。塊状MnSと板状MnSの両方を得
るMnとSの範囲は(1/4)Mn<S≦(1/4)Mn+
0.05である。被削性の改善効果は黒鉛と塊状MnS
の共存、或いは黒鉛と塊状MnSと板状MnSの共存に
よって得×れるので、Sの範囲はS≦(1/4)Mn、或
いは(1/4)Mn<S≦(1/4)Mn+0.05とし
た。また、被削性を改善するために必要なS量は少なく
とも0.01%以上必要である。過多に添加すると鋳造
時に最終凝固部の凝固温度が低下するため、高温亀裂と
いった鋳造欠陥を発生する。したがって、上記のMnと
の関係式に加えてSの範囲は0.01〜0.3%とし
た。
【0027】(8)Ni Niは熱膨張係数の低減に寄与する主要元素である。室
温から100℃における平均線熱膨張係数が4.0×1
-6/℃未満となるNiの範囲は25〜40%である。
好ましくは30〜40%である。
【0028】(9)Co Coは更なる熱膨張係数の低減に寄与する元素である。
Coを含有しなくても室温から100℃における平均線
熱膨張係数は4.0×10-6/℃未満となるが、Coを
12%以下含有すると熱膨張係数を一層下げることがで
き、より安定して4.0×10-6/℃未満の熱膨張係数
を得ることができる。好ましくは、4%未満である。
【0029】(10)Mg MgはMgSとなって黒鉛が析出する核となるため、少
なくとも0.005%は必要である。多すぎると、快削
介在物のMnSの晶出および析出を阻害するため、0.
1%以下とする。
【0030】(11)Cr Crは熱膨張係数を上昇させ、且つ凝固開始温度および
凝固終了温度をほとんど変化させない元素である。この
ため、鋳造性を損なわずに熱膨張係数を制御することが
できる。多すぎると、凝固の遅い部位と早い部位でCr
の偏析の程度が異なり安定して熱膨張係数を制御できな
くなる。このため、Crの含有量は4%以下とする。好
ましくは3%以下である。 (12)残部 残部は、Feからなり、P等の一般的に考えられる不可
避的不純物を、一般的な量含むことができるものから構
成される。
【0031】本発明の低熱膨張鋳鋼は、オーステナイト
基地組織中に黒鉛と塊状MnS、或いは黒鉛と塊状Mn
Sと板状MnSを共存させることによって、良好な被削
性をもつ低熱膨張鋳鋼を得ることにある。本発明の低熱
膨張鋳鋼を使用すれば、良好な被削性により加工にかか
る費用は格段に少なくなり、加工にかかる期間も短くな
る。これにより、低熱膨張鋳鋼の機械加工による軽量化
も十分可能となり、その適用範囲も広くできる。
【0032】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について詳
細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限
定されるものではない。
【0033】100kg高周波炉を使用して、次の表1
に示す化学組成の本発明材1〜7、比較材1〜6、従来
材1〜2を溶解した。次に取鍋を使用して溶湯を100
mm×100mm×200mmの直方体形状の試験片素材の砂
鋳型(フラン砂型)へ1600℃で注湯した。更に鋳型
内で凝固冷却後、鋳型から試験片素材を取り出し700
℃で6時間保持後、空冷の熱処理を実施し、試験片素材
を得た。ここで、比較材1はCを本発明材と比較して低
め、比較材2はCを本発明材と比較して高め、比較材3
はSを本発明材と比較して低め、比較材4はSを本発明
材と比較して高め、比較材5はC、Sを本発明材と比較
して低めとし、比較材6はCrを本発明材と比較して高
めとした。さらに、従来材1はASTM.A−439,T
YPE D−5、従来材2は特開昭63−162841
号公報記載材料とした。
【0034】
【表1】 化 学 成 分 (質量%) (残部Fe) Si Mn Ni Co Mg Cr 発明材1 0.58 0.31 0.53 0.140 35.5 − 0.009 − 〃 2 0.58 1.10 0.53 0.161 37.5 − 0.008 − 〃 3 0.60 0.30 0.50 0.052 32.0 3.5 0.008 − 〃 4 0.61 0.29 0.51 0.133 28.0 8.4 0.010 − 〃 5 0.60 0.30 0.70 0.181 32.0 3.5 0.010 − 〃 6 0.59 0.30 0.52 0.142 31.8 3.6 0.005 − 〃 7 0.55 0.29 0.48 0.050 35.6 − 0.022 2.2 比較材1 0.25 0.31 0.51 0.141 31.0 3.8 0.010 − 〃 2 1.35 0.31 0.46 0.109 31.3 3.0 0.010 − 〃 3 0.62 0.33 0.50 0.005 31.0 3.7 0.010 − 〃 4 0.62 0.33 0.65 0.402 31.0 3.9 0.010 − 〃 5 0.20 0.30 0.50 0.006 32.0 3.5 0.008 − 〃 6 0.56 0.31 0.48 0.048 35.7 − 0.025 5.2 従来材1 2.20 2.01 0.52 0.003 35.0 − 0.045 − 〃 2 0.78 0.60 0.49 0.004 32.0 5.5 0.050 −
【0035】次に、直方体形状の試験片素材の中央部か
らφ5mm×19.5mmの熱膨張測定用の試験片を切出
し、加工後、JIS G5511「鉄系低膨張鋳鉄品」
に規定する熱膨張試験方法に準拠して熱膨張試験を実施
し、30〜100℃の平均線熱膨張係数を測定した。同
時に金属顕微鏡でミクロ組織を観察した。表2に30〜
100℃までの平均線熱膨張係数とミクロ組織観察結果
を示す。
【0036】
【表2】 30〜100℃の 組織中の快削介在物 平均熱膨張係数 黒 鉛 塊状MnS 板状MnS (×10-6/℃) 面積率(%) 面積率(%) 長さ(μm) 個(/mm2) 発明材1 1.6 2.0 0.3 10 500 〃 2 3.1 2.1 0.3 12 400 〃 3 1.0 2.3 0.2 − − 〃 4 0.8 2.0 0.3 9 50 〃 5 1.2 2.1 0.3 10 100 〃 6 1.1 2.1 0.2 12 250 〃 7 3.5 1.8 0.2 − − 比較材1 1.0 − 0.4 10 200 〃 2 4.2 4.2 0.4 − − 〃 3 1.1 2.1 − − − 〃 4 1.2 2.3 0.8 9 2000 〃 5 1.0 − − − − 〃 6 6.0 1.8 0.2 − − 従来材1 5.2 9.2 − − − 〃 2 0.9 2.2 − − −
【0037】さらに、直方体形状の試験片素材の中央部
から、40mm×40mm×167mmの切削性試験片を切出
し、加工後、エンドミル、ドリル、タップ、正面フライ
スによる被削性試験を表3から表6に示す条件で実施し
た。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】 試験工具 : 正面フライス 超硬チップ フェイスミル φ50 試験条件 : 切削速度 60m/min 送り量 0.12mm/rev 切込み 0.12mm 切削方向 ダウンカット/アップカット 潤滑 乾式 切削長さ 1m
【0042】被削性は工具損傷と切屑状況で評価した。
工具損傷はエンドミル加工では工具の最大摩耗幅、ドリ
ル加工では刃先の摩耗幅、タップ加工ではタップのネジ
山が欠けた数を測定し、切屑状況は、正面フライス加
工、エンドミル加工、ドリル加工とタップ加工での切屑
の色や破砕状況を観察し、その特徴を表7に示した。
【0043】工具損傷評価結果より、エンドミル、ドリ
ルおよびタップ加工において工具摩耗が比較材や従来材
と比べて非常に少なく、特に板状MnSが存在する発明
材1、2、4〜6では切屑長さが短く、切屑破砕性が大
幅に向上している。また、板状MnSが存在していない
本発明材3では、正面フライス加工で切屑が光沢のある
切屑となった。以上のことから、黒鉛と塊状MnSの共
存により被削性は向上し、更に板状MnSの共存で被削
性は大幅に向上することがわかる。
【0044】一方、オーステナイト基地組織中に快削介
在物が存在しない比較材5では、エンドミル、ドリル、
タップ、正面フライス加工共に被削性は悪く、快削介在
物が黒鉛だけの比較材3ではタップ加工と正面フライス
加工の被削性が悪い。さらに、快削介在物が塊状MnS
と板状MnSのみの比較材1ではエンドミル、ドリル加
工と正面フライス加工の被削性が悪い。板状MnSを大
量に析出させ黒鉛と塊状MnSが存在する比較材4で
は、被削性は良好であったが、タップ加工において被削
材側のネジ山が欠ける不具合が発生した。ASTM.A
−439.TYPE D−5相当の従来材1はC、Si
を多く含有するため30〜100℃までの平均線熱膨張
係数は5.2×10-6/℃と高い。工具の損傷は発明材
とほぼ同等であるが、切屑長さは発明材より長く、切屑
破砕性は発明材より劣っている。特開昭63−1628
41号相当の従来材2は被削性はエンドミル、ドリル、
タップ加工において発明材とほぼ同等であるが、正面フ
ライス加工での切屑の色は軽い褐色を帯び、切削抵抗が
発明材よりも大きいことがわかる。また、ドリルやタッ
プ加工での切屑の長さは板状MnSを含む発明材より長
く、切屑破砕性は劣っている。
【0045】
【表7】 評価結果 工具損傷 切屑状況 エンドミル ドリル タップ 正面フライス 切屑長さ(mm) 最大摩耗幅 刃先摩耗幅 ネシ゛山欠数 切屑の色 ドリル タップ 発明材1 0.14(mm) 0.10(mm) 0 金属光沢 2〜4 1〜2 〃 2 0.13 0.11 0 金属光沢 3〜5 2〜3 〃 3 0.16 0.13 1 金属光沢 50〜 20〜 〃 4 0.14 0.10 0 金属光沢 3〜5 2〜3 〃 5 0.13 0.10 0 金属光沢 3〜5 2〜3 〃 6 0.13 0.13 0 金属光沢 3〜5 2〜3 〃 7 0.16 0.12 1 金属光沢 50〜 20〜 比較材1 0.27 0.23 10 光沢無、軽い赤褐色 2〜4 1〜2 〃 2 0.14 0.13 0 金属光沢 3〜5 3〜5 〃 3 0.14 0.12 8 光沢無、軽い赤褐色 50〜 20〜 〃 4 0.14 0.10 0 金属光沢 〜1 〜1 (被削材側のネジ山に欠け) 〃 5 0.35 0.28 タッフ゜折れ 光沢無、激しい赤褐色 50〜 20〜 〃 6 0.16 0.13 1 金属光沢 50〜 20〜 従来材1 0.13 0.10 0 金属光沢 50〜 20〜 〃 2 0.14 0.12 2 光沢無、軽い赤褐色 50〜 20〜
【0046】
【発明の効果】以上、本発明の低熱膨張鋳鋼は、低い熱
膨張係数と、オーステナイト基地組織中に黒鉛と塊状M
nSが共存するため、良好な被削性を有する。さらに、
黒鉛と塊状MnSに加え板状MnSが共存するため、さ
らに良好な被削性と切屑破砕性を有する。そして本発明
の低熱膨張鋳鋼を使用すれば、良好な被削性により加工
にかかる費用は格段に少なくなり、加工にかかる期間も
短くなる。これにより、低熱膨張鋳鋼の機械加工による
軽量化も十分可能となり、その適用範囲も広くできる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温から100℃における平均線熱膨張
    係数が4.0×10-6/℃未満で、質量%でCを0.3
    〜0.9%、Niを25〜40%含有する低熱膨張鋳鋼
    であって、オーステナイト基地中の黒鉛面積率が0.5
    〜3%、塊状MnSの面積率が0.02〜0.3%であ
    ることを特徴とする被削性に優れた低熱膨張鋳鋼。
  2. 【請求項2】 室温から100℃における平均線熱膨張
    係数が4.0×10-6/℃未満で、質量%でCを0.3
    〜0.9%、Niを25〜40%含有する低熱膨張鋳鋼
    であって、オーステナイト基地中の黒鉛面積率が0.5
    〜3%、塊状MnSの面積率が0.02〜0.3%、長
    さ8μm以上の板状MnSを1mm2当たり10〜700個
    有することを特徴とする被削性に優れた低熱膨張鋳鋼。
  3. 【請求項3】 化学組成が質量%でC;0.3〜0.9
    %、Si;1.5%以下、Mn;1.0%以下、S;
    0.01〜0.3%、Ni;25〜40%、Mg;0.
    005〜0.1%、を含有するとともに、残部がFeお
    よび不可避の不純物からなり、SとMnの含有量が次
    式、 S≦(1/4)Mn で表されることを特徴とする被削性に優れた低熱膨張鋳
    鋼。
  4. 【請求項4】 化学組成が質量%でC;0.3〜0.9
    %、Si;1.5%以下、Mn;1.0%以下、S;
    0.01〜0.3%、Ni;25〜40%、Mg;0.
    005〜0.1%、を含有するとともに、残部がFeお
    よび不可避の不純物からなり、SとMnの含有量が次
    式、 (1/4)Mn<S≦(1/4)Mn+0.05 で表されることを特徴とする被削性に優れた低熱膨張鋳
    鋼。
  5. 【請求項5】 質量%でCoを12%以下含有する請求
    項3乃至4何れか1項に記載の被削性に優れた低熱膨張
    鋳鋼。
  6. 【請求項6】 質量%でCrを4%以下含有する請求項
    3乃至5何れか1項に記載の被削性に優れた低熱膨張鋳
    鋼。
  7. 【請求項7】 化学組成が質量%でC;0.4〜0.8
    %、Si;0.5%以下、Mn;1.0%以下、S;
    0.01〜0.3%、Ni;30〜40%、Mg;0.
    005〜0.1%、を含有するとともに、残部がFeお
    よび不可避の不純物からなり、SとMnの含有量が次
    式、 S≦(1/4)Mn で表されることを特徴とする被削性に優れた低熱膨張鋳
    鋼。
  8. 【請求項8】 化学組成が質量%でC;0.4〜0.8
    %、Si;0.5%以下、Mn;1.0%以下、S;
    0.01〜0.3%、Ni;30〜40%、Mg;0.
    005〜0.1%、を含有するとともに、残部がFeお
    よび不可避の不純物からなり、SとMnの含有量が次
    式、 (1/4)Mn<S≦(1/4)Mn+0.05 で表されることを特徴とする被削性に優れた低熱膨張鋳
    鋼。
  9. 【請求項9】 質量%でCoを4%未満含有する請求項
    7乃至8何れか1項に記載の被削性に優れた低熱膨張鋳
    鋼。
  10. 【請求項10】 質量%でCrを4%以下含有する請求
    項7乃至9何れか1項に記載の被削性に優れた低熱膨張
    鋳鋼。
JP2000105071A 1999-07-08 2000-04-06 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼 Expired - Fee Related JP3381845B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105071A JP3381845B2 (ja) 1999-07-08 2000-04-06 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼
DE10033185A DE10033185A1 (de) 1999-07-08 2000-07-07 Gußstahl mit niedriger Wärmeausdehnung und hervorragender Bearbeitbarkeit
US09/612,560 US6344095B1 (en) 1999-07-08 2000-07-07 Low-thermal expansion cast steel with excellent machinability

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-193947 1999-07-08
JP19394799 1999-07-08
JP2000105071A JP3381845B2 (ja) 1999-07-08 2000-04-06 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073088A true JP2001073088A (ja) 2001-03-21
JP3381845B2 JP3381845B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=26508196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105071A Expired - Fee Related JP3381845B2 (ja) 1999-07-08 2000-04-06 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6344095B1 (ja)
JP (1) JP3381845B2 (ja)
DE (1) DE10033185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011451A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 新報国製鉄株式会社 極低熱膨張合金及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768919B2 (ja) * 2001-01-05 2011-09-07 日立金属株式会社 高強度低熱膨張鋳物鋼及び高強度低熱膨張鋳物鋼からなるガスタービンの翼環用及びシールリング保持環用リング形状部品
DE60214909T2 (de) * 2002-07-08 2007-09-06 Hitachi Metals, Ltd. Stahlguss mit hoher festigkeit und geringer wärmeausdehnung
EP1546416B1 (en) * 2002-10-01 2006-03-15 Magotteaux International S.A. Cast exhaust system
EP2042437B1 (de) * 2007-09-03 2010-04-07 KRONES Aktiengesellschaft Etikettiervorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240997A (ja) * 1985-08-20 1987-02-21 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼ガスシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ
JPS62284039A (ja) * 1986-06-03 1987-12-09 Nippon Chuzo Kk 低熱膨張鋳鉄
JPS6350446A (ja) 1986-08-19 1988-03-03 Hitachi Metarupureshijiyon:Kk 低熱膨張合金
JPS63162841A (ja) 1986-12-25 1988-07-06 Nippon Chuzo Kk 快削性低熱膨脹合金
JP2594441B2 (ja) 1987-07-16 1997-03-26 日本鋳造株式会社 快削性高温低熱膨張鋳造合金の製造方法
JP2568022B2 (ja) 1988-11-02 1996-12-25 株式会社東芝 低熱膨張鋳鉄を用いた工作機械、精密測定機器、成形用金型、半導体装置および電子製造装置
EP0468722B1 (en) * 1990-07-23 1995-08-23 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic-metal insert composite
JP3332400B2 (ja) * 1991-11-15 2002-10-07 日新製鋼株式会社 バイメタル用高膨張合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016011451A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 新報国製鉄株式会社 極低熱膨張合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6344095B1 (en) 2002-02-05
JP3381845B2 (ja) 2003-03-04
DE10033185A1 (de) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834292B2 (ja) 金属間化合物の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性及び熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼
JP4548263B2 (ja) 耐摩耗性に優れた鋳鉄品の製造方法
CN101346486A (zh) 双相不锈钢
MX2007000628A (es) Acero para tubos de acero.
JP2008156688A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
JP2004169052A (ja) 被削性に優れる鋼およびその製造方法
Bedolla-Jacuinde et al. Eutectic modification in a low-chromium white cast iron by a mixture of titanium, rare earths, and bismuth: I. Effect on microstructure
JP2007154295A (ja) 耐摩耗性鋳鋼およびその製造方法
JP2007239015A (ja) 低炭素硫黄快削鋼材
JP3381845B2 (ja) 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼
JP2000336454A (ja) 高温延性に優れたビスマス(Bi)−硫黄(S)系快削鋼、及びその製造方法
AU2006241390B2 (en) Free-cutting steel having excellent high temperature ductility
JP4348163B2 (ja) 被削性に優れる鋼及びその製造方法
JP3912308B2 (ja) 機械構造用鋼
JPH1096040A (ja) 被削性に優れた高強度ねずみ鋳鉄
WO2011135897A1 (ja) 精密加工用快削ステンレス鋼素材及びその製造方法
JP4278060B2 (ja) 耐摩耗性に優れた球状バナジウム炭化物含有低熱膨張材料及びこの製造方法
JP5475380B2 (ja) オーステナイト系鋳鉄とその製造方法およびオーステナイト系鋳鉄鋳物
JP3256184B2 (ja) 超快削鋼棒線材及び部品の製造方法並びにそれらによる超快削鋼棒線材及び部品
JP3707825B2 (ja) 低熱膨張鋳鉄およびその製造方法
Larrañaga et al. Gray Cast Iron with High Austenite-to-Eutectic Ratio Part II–Increasing the Austenite-to-Eutectic Ratio through Austenite Nucleation
JP2007211291A (ja) 被削性の優れた溶製高剛性鋼及びその製造方法
JP4796994B2 (ja) 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
RU2318900C2 (ru) Комплексный модификатор для стали
JPH0273950A (ja) 熱間延性に優れた快削鋼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees