JP2001060046A - 画像形成方法および画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法および画像形成装置

Info

Publication number
JP2001060046A
JP2001060046A JP11235669A JP23566999A JP2001060046A JP 2001060046 A JP2001060046 A JP 2001060046A JP 11235669 A JP11235669 A JP 11235669A JP 23566999 A JP23566999 A JP 23566999A JP 2001060046 A JP2001060046 A JP 2001060046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
toner particles
transfer
temperature
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11235669A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsune
泰 真常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11235669A priority Critical patent/JP2001060046A/ja
Priority to US09/641,827 priority patent/US6356731B1/en
Priority to DE60021321T priority patent/DE60021321T2/de
Priority to EP00307265A priority patent/EP1079281B1/en
Publication of JP2001060046A publication Critical patent/JP2001060046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/169Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1666Preconditioning of copy medium before the transfer point
    • G03G2215/1671Preheating the copy medium before the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/168Simultaneous toner image transfer and fixing at the first transfer point
    • G03G2215/1685Simultaneous toner image transfer and fixing at the first transfer point using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/1695Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低濃度画像の転写性の良好な、液体現像剤を
使用した画像形成装置および画像形成方法の提供。 【解決手段】 潜像保持体1に潜像を形成し、この潜像
をキャリア液およびトナー粒子とからなる液体現像剤6
によって可視像化し、前記潜像保持体1と転写媒体9と
を圧接させることで前記可視像を転写媒体9に転写する
画像形成方法において、転写時の潜像保持体の表面温度
をT1、転写時の転写媒体の表面温度をT2、トナー粒
子のガラス転移点をTgとした時、 T1≦Tg<T2 を満たし、温度T2での複素粘弾性率が10000po
ise以上の前記トナー粒子を用いることで、トナー粒
子の潜像保持体1からの剥離性を向上させ、転写媒体9
との密着性を向上させることで、可視像の転写性を向上
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成方法およ
び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液体現像剤を用いた電子写真記録装置や
静電記録装置などの画像形成装置は、乾式現像剤では実
現できない利点を有しており、近年その価値が見直され
つつある。液体現像剤はサブミクロンサイズの極めて微
細なトナー粒子を用いることが出来るため高画質を実現
できること、少量のトナーで十分な画像濃度が得られる
ため経済的であるうえに印刷(例えばオフセット印刷)並
みの質感を実現できること、比較的低温でトナーを用紙
に定着出来るため省エネルギーを実現できること、など
が乾式に対する湿式画像形成装置の主な利点である。
【0003】一方、従来の液体現像剤による湿式画像形
成装置にはいくつかの本質的な問題点が含まれており、
そのために長い間乾式技術の独壇場を許してきた。これ
らの問題の一つとして、転写手段における課題があげら
れる。転写における第一の問題は、画質の劣化であっ
た。すなわち、従来は転写手段で潜像保持体上に付着し
ている現像剤を電界の作用で用紙に直接転写していたた
め、用紙表面の凹凸に応じた電界変動による転写むらが
生じていた。また、用紙の電気特性のばらつきや環境依
存性などによって、転写不良が生じ易かった。
【0004】これらの問題は転写画像の画質を著しく劣
化させていた。このような問題を解決するため、潜像保
持体から一旦中間転写媒体へ転写し、しかる後に用紙へ
転写する装置が提案されそいる。米国特許第5,148,222
号明細書、同5,166,734号明細書、同5,208,637号明細書
等には、潜像保持体から中間転写媒体へ電界によって転
写し、しかる後に用紙へ圧力(および熱)によって転写す
る装置が開示されている。
【0005】また、特公昭46−41679号公報及び
特開昭62−280882号公報などには、電界転写を
用いずに、中間転写媒体への転写と用紙への転写の双方
において圧力(及び熱)を用いる装置が開示されている。
中間転写媒体を、表面が平滑で電気抵抗のばらつきや変
動の少ない材料より構成することは比較的容易であるた
め、用紙へ直接電界転写を行う場合に比べて、転写によ
る画質劣化は改良される。
【0006】圧力と熱によって中間転写媒体に転写する
場合にも、画質の劣化は抑制される。また、これらの提
案においては、用紙には熱と圧力によって転写するた
め、電界転写の場合に見られた問題は生じにくい。
【0007】しかし、これらの提案においても実用的に
は次のような問題が残されていた。
【0008】熱と圧力のみで中間転写媒体や紙などに乾
写する場合、潜像保持体上に形成された非常に低濃度な
トナー像を高効率で転写することが困難となる。つまり
ある程度高濃度でトナー層厚が厚い部分のみが選択的に
転写されやすい傾向があるため多段階の階調を再現する
ことが困難となり、最終的に紙に転写された画像はガン
マの立った画像(階調性の悪い画像)となりやすかっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、圧力
を利用した転写を採用した液体現像剤を用いた画像形成
装置は、画像の精度を高めることが可能である反面、ト
ナー像の薄い部分において転写効率が低下するために多
段階の階調を再現することが困難であった。
【0010】本発明は、このような問題に鑑みて為され
たもので有り、圧力を利用した転写を採用しつつ、トナ
ー像の薄い部分においても転写効率の良好な画像形成方
法および画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明を説明す
る。
【0012】本発明は、潜像保持体に潜像を形成し、こ
の潜像をキャリア液およびトナー粒子とからなる液体現
像剤によって可視像化し、潜像保持体と転写媒体とを圧
接させることで前記可視像を転写媒体に転写する画像形
成方法において、転写時の潜像保持体の表面温度をT
1、転写時の転写媒体の表面温度をT2、トナー粒子の
ガラス転移点をTgとした時、T1≦Tg<T2を満た
し、温度T2での複素粘弾性率が10000poise
以上の前記トナー粒子を用いることを特徴とする画像形
成方法である。
【0013】また、別の発明は、潜像保持体と、この潜
像保持体を帯電する帯電器と、帯電された潜像保持体に
静電潜像を形成するための光源と、静電潜像をキャリア
液およびトナー粒子からなる液体現像剤で可視像化する
現像器と、潜像保持体に圧接配置され、前記可視像を転
写媒体に転写するため圧接体と、圧接部における潜像保
持体の温度を前記トナー粒子のガラス転移点以下にする
ための第1の温度制御手段と、圧接部における転写媒体
を、前記トナー粒子のガラス転移点よりも高く、かつ、
前記トナー粒子の複素粘弾性率が10000以上となる
温度に制御する第2の温度制御手段とを有することを特
徴とする画像形成装置である。
【0014】また、T1はTgよりも5℃以上低く、T
2はTgよりも5℃以上高くすることが好ましく、さら
に、T2でのトナー粒子の複素粘弾性率が100000
poise以上であることがより好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは、静電潜像を液体現
像剤で現像した可視像を記録媒体に圧接して可視像を転
写する画像形成装置において、転写時の温度、液体現像
剤の種類を変化させ、転写効率の良好であった条件を見
出した。
【0016】転写媒体の温度を潜像保持体の温度を高く
し、種々の液体現像剤を用いて画像形成を行い、転写効
率の良好な液体現像剤を抽出し、その特性を調べたとこ
ろ、液体現像剤を乾燥させた時の液体現像剤(実質的に
トナー粒子と同義)ガラス転移点Tg、潜像保持体の表
面温度と、転写媒体の相関関係と、転写媒体表面温度で
の液体現像剤を乾燥させた時の複素粘弾性率を所定の関
係にすることで、可視像を形成する液体現像剤の量が少
なくても、転写効率を向上させることが可能であること
を見出した。
【0017】すなわち、本発明の特徴点を挙げると、第
1に、液体現像剤の乾燥状態のガラス転移点Tgが転写
時の潜像保持体の表面温度T1以上、より好ましくはT
1より5℃以上高く設定されている事である。一般に樹
脂の粘着力はTg以下の温度で極端に弱くなる。良好な
転写効率を実現するためには潜像保持体表面とトナー粒
子との界面の粘着力がなるべく弱くなる状態が理想であ
ると考えられる。
【0018】第2に、トナー粒子の乾燥状態のTgが転
写時の転写媒体の表面温度T2未満、より好ましくはT
2よりも5℃以上低く設定されている事である。トナー
と転写媒体との間の粘着力は、転写時においてはなるべ
く強い方がよく、少なくとも潜像保持体とトナー粒子の
間の粘着力よりも強くなくてはならない。上述したよう
に樹脂の粘着力はTgを境に大きく変化し、Tgよりも
高い温度においてはその粘着力は増大する傾向があると
いえる。
【0019】第3に、転写時の転写媒体の表面温度T2
におけるトナー粒子の複素粘弾性率が10000poi
se以上であることである。温度T2におけるトナー粒
子の粘着性は強い方が有利であるが、この温度でのトナ
ー粒子の複素粘弾性率があまりにも低いと、トナー粒子
自身の流動性が大きくなりすぎ、内部凝集力も弱くなっ
てしまうため、トナー粒子の内部で破断しやすくなる。
このような状態は転写不良の原因となってしまう。
【0020】このような知見に基づき本発明者らが鋭意
検討した結果、圧力(必要に応じ圧力と加熱)によって
潜像保持体から転写媒体へ画像を転写する湿式電子写真
方式において、転写時の潜像保持体の表面温度T1、転
写時の転写媒体の表面温度をT2とした場合に液体現像
剤の乾燥状態のガラス転移点TgがT1≦Tg<T2を
満たし、乾燥した液体現像剤の温度T2における複素粘
弾性率が10000poise以上である場合に良好な
転写特性が得られる事が解った。
【0021】図1は、本発明の画像形成装置の一例を示
す断面図であり、以下にその説明をする。
【0022】潜像保持体1は、導電性基体表面に感光層
を設けた回転可能な感光体ドラムである。また、前記感
光層表面には表面エネルギーの小さな離型層が形成する
こともできる。
【0023】この潜像保持体1は、帯電器3によってそ
の表面を均一に帯電される。この帯電器はコロナ帯電器
やスコロトロン帯電器など既知の帯電器を用いることが
できる。
【0024】帯電された潜像保持体1は、露光部に移動
し光源4によって露光される。光源としてはレーザー発
振器などを用いればよく、この光源から画像変調された
光を照射することによって潜像保持体1表面に静電潜像
を形成する。
【0025】この静電潜像は現像部において現像器5に
よって可視像化される。
【0026】現像器5は、液体現像剤6を収納する現像
剤容器5−1と、潜像保持体1に近接配置された現像ロ
ーラ5−2とを具備しており、現像ローラ5−2を回転
させることで、現像剤容器5−1中の液体現像剤6を潜
像保持体1へ供給している。また、現像ローラ5−2に
現像バイアスを印加することで静電潜像を液体現像剤に
よって可視像化している。
【0027】前記液体現像剤6は、キャリア液と、キャ
リア液中に分散されるトナー粒子とからなる。キャリア
液は通常絶縁性の炭化水素系溶媒が使用され、トナー粒
子は少なくとも顔料と樹脂とを含むものを用いる。ま
た、必要に応じ、金属石鹸などを添加した液体現像剤を
使用することもできる。
【0028】表面を液体現像剤6で現像された潜像保持
体1は、スクイーズローラ7−1が配置されたキャリア
液除去部に移動する。
【0029】スクイーズローラ7−1は、潜像保持体1
と近接して配置されており、潜像保持体1と同方向(図
では時計回り)に移動することで、両ローラの間隙を超
える量のキャリア液は、潜像保持体1表面から除去され
る。
【0030】キャリア液除去部を通過した潜像保持体1
は、第1の温度制御手段8によってその表面温度を所定
の値にされる。
【0031】この第1の温度制御手段は、後述する転写
位置での感光体の温度を所定の温度に設定できれば、こ
の画像形成層値のいずれの位置に配置されても構わな
い。また、この温度制御手段8は、液体現像剤6に用い
るトナー粒子のガラス転移点Tgによって、加熱手段あ
るいは冷却手段を適宜選択される。
【0032】このような工程を経て、可視像を有する潜
像保持体は転写部に移動するが、転写位置における可視
像は、実質的にキャリア液を含有しない程度に乾燥状態
であることが望ましい。前記温度制御手段8が加熱手段
である場合には、この加熱によって可視像中のキャリア
液を略完全に除去し得るが、加熱温度が低かったり、温
度制御手段8が冷却手段であるなどの理由で、キャリア
液を完全に除去できない場合には、スクイーズローラ7
−1以外に、吸引ノズル7−1などの乾燥手段を用いて
キャリア液を略完全に除去することが望ましい。
【0033】このようにして乾燥状態の可視像が転写部
に搬送される。
【0034】図1においては転写部に本発明に係る転写
媒体である中間転写ローラ9が配置され、潜像保持体1
表面の可視像を中間転写ローラ9に一度転写した後に、
中間転写ローラ9から用紙11などの最終転写媒体へ転
写される。
【0035】中間転写ローラ9は、剛体からなるローラ
の表面に弾性層が形成されており、潜像保持体1と圧接
配置されている。すなわち、図1に示す画像形成装置で
は、中間転写ローラ9は転写媒体と圧接体を兼用してい
る。
【0036】前記中間転写ローラ9は必ずしも必要なも
のではなく、静電潜像保持体1と用紙11とを接触させ
て転写を行うこともできる。この場合においては用紙1
1が本発明に係る記録媒体であり、用紙11を潜像保持
体1に圧接させる圧接体10を用いる。
【0037】また、潜像保持体1から中間転写ローラ
9、中間転写ローラ9から用紙11、あるいは潜像保持
体1から用紙11へ転写する時には、ぞれぞれを圧接さ
せる以外に、さらに第2の温度調整手段12などを用い
て加熱しつつ転写を行うことが好ましい。
【0038】第2の温度調整手段は、液体現像剤6にも
ちいるトナー粒子のガラス転移点Tgよりも高い温度に
転写媒体の温度を制御するものであり、前述したように
理由から通常加熱手段を採用することが好ましい。
【0039】可視像を転写した潜像保持体1は、引続き
次の画像形成工程に入るが、その前に、必要に応じて転
写残りの液体現像剤6をクリーナー2によって除去して
もよい。
【0040】図1においては、潜像保持体、中間転写ロ
ーラ等はドラム形状をしているが、これらはベルト状の
ものに代えて使用することもできる。
【0041】
【実施例】実験装置 図1に示すような画像形成装置を用いて本実施例を行っ
た。
【0042】潜像保持体としては、導電性基体表面に有
機感光層を設け、さらに有機感光層表面に約1μm厚、
表面エネルギー26dyne/cmのシリコーン系ハー
ドコート層を設けた直径150mmの感光体ドラムを使
用し、この感光体ドラムを周速200mm/secで回
転させた。
【0043】帯電器としては、既存のコロナ帯電器を用
い、感光体表面を+600Vに帯電した。
【0044】光源からレーザービームを照射し、ハーフ
トーンレベルの可視像が得られるように、感光体のレー
ザー照射部の電位を+300Vにし、現像電位を+40
0Vとして潜像を形成した。
【0045】また、スクイーズローラおよび吸引ノズル
を通過後には、可視像中のキャリア液が実質的に残存し
ないように設定した。
【0046】中間転写ローラには、アルミニウム表面に
厚さ2mm、硬度30°のウレタンゴム層を形成した、
直径50mmのドラムを使用し、潜像保持体に対してA
4幅当たり50kgの加重でニップ幅4mmで圧接させ
た。
【0047】加圧ローラは、直径50mm、SUS製の
ドラムを用い、中間転写ローラに対してA4幅当たり9
0kg、ニップ幅4mmで圧接させた。
【0048】また、前記第1、第2の温度調整手段は、
それぞれ、冷風器とヒーターとから適宜選択し、これを
調整することで潜像保持体あるいは中間転写ローラを所
定の値にあるように加熱を行った。
【0049】転写性評価 本実施例での転写性評価においては、潜像保持体1から
中問転写ローラ9への転写効率を目視で判断し、潜像保
持体1上に転写残りがない観察されない状態を◎、若干
残る場合を○、転写残りが一瞥して観察される状態を×
とした。
【0050】また潜像保持体または中間転写媒体の転写
時の表面温度測定は両ドラムのニップ近傍の、回転方向
に対して上流側、下流にそれぞれ接触型の熱伝対を設置
し、ニップ通過前の温度と通過後の温度の平均値をとる
ことで、実質的に転写時の潜像保持体の温度または転写
媒体の温度とすることができる。なお、本実施例におい
ては、熱伝対の配置位置は、ニップ中心部から1cmの
位置でそれぞれ測定した。
【0051】液体現像剤の調製 本実施例においては、3種類の液体現像剤を準備した。
【0052】各液体現像剤は共通のキャリア液(アイソ
パーL:エクソン化学社製)を用いた。また、トナー粒
子を構成する樹脂成分を変えることで、Tgの異なる3
種のトナー粒子をキャリア液中に分散させた。
【0053】3種の樹脂は、それぞれ、ラウリルメタク
リレート、ラウリルアクリレート、アクリル酸、ステア
リルメタクリレート、ステアリルアクリレート、ブチル
メタクリレート、ブチルアクリレート、エチルメタクリ
レート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、
メチルアクリレート、ビニル酢酸およびスチレンから選
択し、組合せることで、Tgの異なるアクリルエステル
系の共重合体を用いた。
【0054】これら3種の樹脂と分散剤などをそれぞれ
前記キャリア液に添加し、ペイントシェーカでガラスビ
ーズの存在下で混合分散することにより濃縮された液体
現像剤を作製した。得られた濃縮された液体現像剤を、
不揮発分濃度が1wt%となるようにアイソパーL(エ
クソン社製)希釈し、さらに大日本インキ社製ナフテン
酸ジルコニウム(不揮発分49wt%)を上述の液体現像
剤の不揮発分に対して50wt%添加したものそれぞれ
を最終の液体現像剤とした。
【0055】各トナー粒子に添加する顔料としては、山
陽色素社製シアニンブルーKROを用い、樹脂と顔料の重
量比は4:1とした。このようにして我々は乾燥状態での
Tgが−10℃のトナー粒子、15℃のトナー粒子、4
5℃のトナー粒子を分散させた液体現像剤1、液体現像
剤2および液体現像剤3を用意した。
【0056】なお、このTgの測定は、セイコー電子社
製EXSTAR6000DSCを用いた。また、シグナルが二つ以上
観測される場合にはより高温側のシグナルをTgとし
た。
【0057】また、複素粘弾性率の測定はレオメトリッ
クサイエンティフィック製のリオスを用い、セルは直径
12mmの円柱タイプを用い、ギャップは0.5mmと
した。またストレインは±0.025ラジアンとした。
【0058】表1〜3にその結果を示す。
【表1】
【表2】
【表3】 T1がTgよりも大きい時(比較例1−3、2−4、2
−5、3−4、3−5および3−6)、T2がTg以下
の時(比較例1−1、2−3および3−3)、T2での
複素粘弾性率が10000poise未満の時(比較例
1−2、2−1、2−2、3−1および3−2)のいず
れにおいても多量の転写残りが確認されており、実施例
1、2−1〜4、3−1〜2に示すとおり、T1≦Tg
<T2および、温度T2におけるトナー粒子の複素粘弾
性率が10000poise以上の条件を全て満たす場
合において、初めて転写性が良好であることが分かる。
【0059】特に、T1がTgよりも5℃以上低い時
と、T2におけるトナー粒子の複素粘弾性率が1000
00poiseが転写性が良好であることがわかる。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、低濃度画像の転写効率
も良好で、画質の劣化が抑制され、静電潜像に忠実な最
終画像を得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の概略図を示す。
【符号の説明】
1・・・潜像保持体 2・・・クリーナ 3・・・帯電器 4・・・光源 5・・・現像器 6・・・現像剤 7・・・スクイーズローラ 8・・・第1の温度調整手段 9・・・中間転写ローラ 10・・・加圧ローラ 11・・・用紙 12・・・第2の温度調整手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA13 DE07 DE10 EA13 EC06 EC07 EC09 EF01 JA11 JC01 JC11 2H032 AA14 BA01 BA02 BA04 BA08 BA11 BA16 BA23 BA30 CA14 CA15 2H069 CA03 DA00 DA02 DA06 2H074 AA03 BB02 BB43 BB52 BB66 BB72 CC21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像保持体に潜像を形成し、この潜像をキ
    ャリア液およびトナー粒子とからなる液体現像剤によっ
    て可視像化し、前記潜像保持体と転写媒体とを圧接させ
    ることで前記可視像を前記転写媒体に転写する画像形成
    方法において、 転写時の前記潜像保持体の表面温度をT1、転写時の前
    記転写媒体の表面温度をT2、トナー粒子のガラス転移
    点をTgとした時、 T1≦Tg<T2 を満たし、 温度T2での複素粘弾性率が10000poise以上
    の前記トナー粒子を用いることを特徴とする画像形成方
    法。
  2. 【請求項2】潜像保持体と、 この潜像保持体を帯電する帯電器と、 帯電された前記潜像保持体に静電潜像を形成するための
    光源と、 前記静電潜像をキャリア液およびトナー粒子からなる液
    体現像剤で可視像化する現像器と、 前記潜像保持体に圧接配置され、前記可視像を転写媒体
    に転写するため圧接体と、 前記圧接部における前記潜像保持体の温度を前記トナー
    粒子のガラス転移点以下にするための第1の温度制御手
    段と、 前記圧接部における前記転写媒体を、前記トナー粒子の
    ガラス転移点よりも高く、かつ、前記トナー粒子の複素
    粘弾性率が10000poise以上となる温度に制御
    する第2の温度制御手段とを有することを特徴とする画
    像形成装置。
JP11235669A 1999-08-23 1999-08-23 画像形成方法および画像形成装置 Pending JP2001060046A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235669A JP2001060046A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 画像形成方法および画像形成装置
US09/641,827 US6356731B1 (en) 1999-08-23 2000-08-18 Image forming method and apparatus
DE60021321T DE60021321T2 (de) 1999-08-23 2000-08-23 Bilderzeugungsverfahren und Gerät
EP00307265A EP1079281B1 (en) 1999-08-23 2000-08-23 Image forming method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11235669A JP2001060046A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 画像形成方法および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001060046A true JP2001060046A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16989454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11235669A Pending JP2001060046A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 画像形成方法および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6356731B1 (ja)
EP (1) EP1079281B1 (ja)
JP (1) JP2001060046A (ja)
DE (1) DE60021321T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065128A1 (fr) * 2002-01-30 2003-08-07 Pfu Limited Dispositif electro-photographique pleine couleur dans lequel est utilise un toner liquide
US6674984B2 (en) 2001-03-27 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for printing image
WO2004097531A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Pfu Limited 液体現像電子写真装置
JP2009058688A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp 液体現像剤および画像形成装置
WO2011105115A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 三菱重工印刷紙工機械株式会社 中間転写ブランケット及び電子写真印刷用中間転写体
CN102712203A (zh) * 2010-03-30 2012-10-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 图像转印敷层
JP2012198579A (ja) * 2012-07-26 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 印刷部及び電子写真印刷装置
US8329372B2 (en) 2006-07-14 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Liquid developer, method of preparing liquid developer, and image forming apparatus
JP2020529043A (ja) * 2017-10-13 2020-10-01 エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. 布地上への液体電子写真印刷

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282081A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 湿式電子写真装置
EP1378801A4 (en) * 2001-04-03 2009-07-15 Pfu Ltd TRANSFER / FIXING SYSTEM OF AN ELECTRO-PHOTOGRAPHIC LIQUID DEVELOPMENT SYSTEM
JP2002333784A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3708889B2 (ja) * 2002-03-20 2005-10-19 株式会社東芝 画像形成装置
DE10227953B4 (de) * 2002-06-22 2005-04-07 Schott Glas Druckeinrichtung
US6996360B2 (en) * 2002-09-27 2006-02-07 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of transferring image on intermediate medium onto recording medium
DE10335920B4 (de) * 2003-08-06 2005-08-18 Schott Ag Druckeinrichtung
JP5152893B2 (ja) * 2006-04-06 2013-02-27 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー プリンタにおける現像剤の画像を転写するための転写装置、およびその加熱システムを較正する方法
US7877046B2 (en) * 2007-12-07 2011-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard imaging devices and hard imaging methods
US20120045258A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Palo Alto Research Center Incorporated Preheating of Marking Material-Substrate Interface for Printing and the Like
WO2015034523A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electrography printing
WO2017016599A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrophotographic printers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242978A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH0823720B2 (ja) 1986-05-30 1996-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
GB8823256D0 (en) * 1988-10-04 1988-11-09 Spectrum Sciences Bv Imaging apparatus
JPH0444073A (ja) * 1990-06-12 1992-02-13 Olympus Optical Co Ltd 湿式の現像,転写,定着方法および画像プリント装置
US5208637A (en) 1990-08-22 1993-05-04 Spectrum Sciences B.V. Liquid toner replenishment system
US5148222A (en) 1990-08-22 1992-09-15 Spectrum Sciences B.V. Liquid developer system
US5166734A (en) 1991-02-12 1992-11-24 Spectrum Sciences B.V. Imaging system including pre-transfer discharge
JPH0527611A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Kao Corp 画像形成方法
US5428430A (en) * 1992-02-28 1995-06-27 Eastman Kodak Company Image forming method and apparatus using an intermediate
EP0686894B1 (en) * 1993-12-28 1999-10-13 Sony Corporation Image formation apparatus
US5629761A (en) * 1995-05-04 1997-05-13 Theodoulou; Sotos M. Toner print system with heated intermediate transfer member
US5650253A (en) 1995-09-29 1997-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus having improved image transfer characteristics for producing an image on a receptor medium such as a plain paper
US5882828A (en) * 1996-03-15 1999-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparation of printing plate by electrophotographic process using liquid developer
JPH10333366A (ja) 1997-04-03 1998-12-18 Minolta Co Ltd 電子写真用液体現像剤
JP3539538B2 (ja) * 1997-12-26 2004-07-07 シャープ株式会社 カラー画像形成装置
US6078776A (en) * 1998-04-30 2000-06-20 Nec Corporation Image formation apparatus having a peeling claw and heated rollers

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674984B2 (en) 2001-03-27 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for printing image
WO2003065128A1 (fr) * 2002-01-30 2003-08-07 Pfu Limited Dispositif electro-photographique pleine couleur dans lequel est utilise un toner liquide
US6996361B2 (en) 2002-01-30 2006-02-07 Pfu Limited Full-color electrophotographic apparatus using liquid toner containing resin
WO2004097531A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Pfu Limited 液体現像電子写真装置
US8329372B2 (en) 2006-07-14 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Liquid developer, method of preparing liquid developer, and image forming apparatus
JP2009058688A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp 液体現像剤および画像形成装置
WO2011105115A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 三菱重工印刷紙工機械株式会社 中間転写ブランケット及び電子写真印刷用中間転写体
JP2011175208A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 中間転写ブランケット及び電子写真印刷用中間転写体
CN102712203A (zh) * 2010-03-30 2012-10-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 图像转印敷层
JP2012198579A (ja) * 2012-07-26 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 印刷部及び電子写真印刷装置
JP2020529043A (ja) * 2017-10-13 2020-10-01 エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. 布地上への液体電子写真印刷
JP7043586B2 (ja) 2017-10-13 2022-03-29 エイチピー・インディゴ・ビー・ブイ 布地上への液体電子写真印刷
US11487225B2 (en) 2017-10-13 2022-11-01 Hp Indigo B.V. Liquid electrophotography printing on fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
DE60021321T2 (de) 2006-05-11
EP1079281A2 (en) 2001-02-28
US6356731B1 (en) 2002-03-12
EP1079281A3 (en) 2001-09-19
EP1079281B1 (en) 2005-07-20
DE60021321D1 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001060046A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2997514B2 (ja) 画像形成方法
JP4217355B2 (ja) 画像形成装置
US6324368B1 (en) Image forming apparatus having a first squeeze roller rotated in an opposite direction to a photosensitive member
KR100482710B1 (ko) 화상 형성 방법 및 화상 형성 장치
JPH1010858A (ja) 現像装置
JP2009294573A (ja) 粘着転写用液体現像剤
JPH1173025A (ja) 画像形成方法及び電子写真現像剤
US5738967A (en) Method of liquid electrophotography by impression/contact development
JP3368191B2 (ja) フルカラー画像形成用トナーキット及びフルカラー画像形成方法
JP2012018221A (ja) 電子写真現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JPH11212305A (ja) 画像形成方法
US7362990B2 (en) Image forming apparatus
JP3647198B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP3624725B2 (ja) 静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP4343382B2 (ja) 画像形成方法および画像形成に用いられるトナー
JP3895395B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP2568273B2 (ja) 粘着転写方法
JPS5950476A (ja) 記録方法
JP3373376B2 (ja) 画像形成装置
JP2011076036A (ja) 電子写真現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP5267915B2 (ja) 粘着転写用液体現像剤
JPS58130344A (ja) 磁性トナ−
JPS5993456A (ja) 磁性トナ−
JP2010107749A (ja) 粘着転写性液体現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708