JP2001055584A - 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法 - Google Patents

硫黄含有量の低いガソリンの製造方法

Info

Publication number
JP2001055584A
JP2001055584A JP2000204009A JP2000204009A JP2001055584A JP 2001055584 A JP2001055584 A JP 2001055584A JP 2000204009 A JP2000204009 A JP 2000204009A JP 2000204009 A JP2000204009 A JP 2000204009A JP 2001055584 A JP2001055584 A JP 2001055584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
catalyst
sulfur
olefins
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686822B2 (ja
Inventor
Blaise Didillon
ディディヨン ブレーズ
Denis Uzio
ウジオ ドゥニ
Nathalie Marchal
マルシャル ナタリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2001055584A publication Critical patent/JP2001055584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686822B2 publication Critical patent/JP4686822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/06Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a selective hydrogenation of the diolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4093Catalyst stripping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガソリン生産量を減少させることなく、オレ
フィン類の水素化により引き起こされるオクタン価の減
少を最小限にして、硫黄含有ガソリン留分全体の等級を
上げ、ガソリン留分の全硫黄含有量を非常に低いレベル
に減少することができる、硫黄含有量の低いガソリンの
製造方法を提供する。 【解決手段】 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法は
少なくとも下記の工程からなる。工程a1:ジオレフィ
ン類の少なくとも1つの選択的水素化、工程b:工程a
1で得られるガソリンの、2つの留分すなわち軽質ガソ
リンおよび重質ガソリンへの少なくとも1つの分離、工
程c:不飽和含硫黄化合物を分解または少なくとも部分
的に水素化できるようにする触媒上での、工程bで分離
される重質ガソリンの少なくとも1つの処理、工程d:
含硫黄化合物を分解できるようにする触媒上での、工程
cの間に生成するHSを除去しない、工程cで得られ
る重質ガソリンの少なくとも1つの処理。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンの生産量
を顕著に減少させることなく、オレフィン類の水素化に
より引き起こされるオクタン価の減少を最小限にするこ
とにより、硫黄含有ガソリン留分全体の等級を上げ、該
ガソリン留分の全硫黄含有量を非常に低いレベルに減少
できるようにする、硫黄含有量の低いガソリンの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】新しい環境基準に合致する、改質ガソリ
ンの製造は、特に、オレフィンの濃度がわずかにに減少
させられるが、芳香族(主にベンゼン)および硫黄の濃
度がかなりの程度まで減少させられることを要求する。
接触分解ガソリンは、ガソリンプールの30〜50%に
相当してもよいが、高いオレフィンおよび硫黄の含有量
を有する。改質ガソリン中に存在する硫黄は、ほとんど
90%になることがあり、接触分解ガソリン(FCC、
「流動接触分解」または流動床接触分解)に起因すると
考えられる。従って、ガソリンおよび主にFCCガソリ
ンの脱硫(水素化脱硫)が規格値を達成することが明ら
かに重要である。
【0003】接触分解に送られる供給原料の水素化処理
(水素化脱硫)は、典型的に100ppmの硫黄を含有
するガソリンを生じる。
【0004】しかしながら、接触分解供給原料の水素化
処理装置は厳しい温度および圧力条件下で作動し、この
ことは重要な投資の努力を想定する。加えて、供給原料
の全体は脱硫されるべきであり、このことは非常に大き
な体積の供給原料の処理を伴う。
【0005】接触分解ガソリンの水素化処理(または水
素化脱硫)は、当業者に知られている標準条件下で行な
われるとき、留分の硫黄含有量を減少できるようにす
る。
【0006】しかしながら、この方法は、水素化処理の
間、すべてのオレフィン類の飽和によって引き起こされ
る、留分のオクタン価の非常に著しい低下を引き起こす
という大きな欠点を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、水素化処理
の前の軽質ガソリンと重質ガソリンとの分離は、米国特
許US-A-4397739号に既に記載されている。こ
のタイプの分離は、オレフィンに富み、硫黄含有量が低
い軽質留分を分離できるようにし、このことは、将来の
規格値と、オレフィンに乏しく、原料ガソリンの多量の
硫黄を含有する豊富な重質留分とはもはや両立できな
い。この米国特許は、ガソリンの軽質留分および重質留
分への分別と重質留分の特殊な水素化脱硫とを含む、ガ
ソリンの水素化脱硫方法を提案するが、軽質ガソリン中
に存在する硫黄を除去するための解決法は提案されてい
ない。
【0008】対照的に、米国特許US-A-413153
7号は、ガソリンを沸点の関数としていくつかの留分、
好ましくは3つに分別し、異なってもよい条件下、元素
周期律表第VIB 族および/または第VIII族の少なくとも
1つの金属を含む触媒の存在下でそれらを脱硫すること
が有利であることを教示している。この特許は、ガソリ
ンが3つの留分に分別されるとき、および中間の沸点を
有する留分が温和な条件下で処理されるときに最大の利
益が得られることを示している。
【0009】ヨーロッパ特許出願EP-A-075599
5号は、少なくとも2つの段階を含む、FCCガソリン
の脱硫方法について述べている。第1段階は、200〜
350℃の温度での60〜90%の脱硫率を伴う接触水
素化脱硫であり、その段階は、0.1容量%未満の硫化
水素(HS)を含有する供給原料の存在下で行なわれ
る。第2段階も、このように場合によっては次の段階
であり、200〜300℃で、0.05容量%未満のH
Sを含む供給原料の存在下で操作される接触水素 化
脱硫段階である。この段階で脱硫率は60〜90%であ
る。この方法において、HSの濃度は非常に低いレベ
ルに保たれるべきである。従って、再循環される 過剰
の水素の場合には、再循環ガスが0.1容量%未満のH
Sを含有するよう に、一般にHSを、例えばアミ
ン類を用いる吸収段階で、第2段階の後、およ び次の
段階で除去する必要がある。第2段階の入口で最大限の
S含有量(0.05容量%)を観測するために、第
1段階と第2段階との間でHSを除去する のも好ま
しい。従って、第1段階において60%より高い脱硫率
を考慮すると、硫黄上に供給されるガソリンについて、
このような除去が必要である。
【0010】ヨーロッパ特許出願EP-A-072512
6号は、ガソリンが、脱硫しやすい化合物に富む、少な
くとも1つの第1留分と、脱硫しにくい化合物に富む第
2留分とを含む多くの留分に分離される、分解ガソリン
の水素化脱硫方法について述べている。この分離を行な
う前に、予め分析によって、含硫黄生成物の分布を決定
する必要がある。これらの分析は、装置および分離条件
を選択する必要がある。
【0011】このヨーロッパ特許出願において、このよ
うに、軽質分解ガソリン留分が分別されずに脱硫される
とき、軽質分解ガソリン留分のオレフィン含有量および
オクタン価が著しく低下することが示される。対照的
に、該軽質留分を7〜20の留分に分別し、ついでこれ
らの留分の硫黄およびオレフィンの含有量を分析する
と、最も含硫黄化合物に富む、1つまたは複数の留分を
決定できるようになり、これらの留分は、ついで同時に
または別々に脱硫され、脱硫されてもよい、またはよく
ない他の留分と混合される。このような方法は複雑で、
処理されるガソリンの組成の各変化において再生される
べきである。
【0012】フランス特許出願98/14480号は、
ガソリンを軽質留分と重質留分とに分別し、ついでニッ
ケルをベースとする触媒上での軽質ガソリンの特殊な水
素化処理と、第VIII族の少なくとも1つの金属および/
または第VIb 族の少なくとも1つの金属を含む触媒上で
の重質ガソリンの水素化処理とを行なう利点を教示して
いる。
【0013】ガソリンを分別すること、ついで水素化脱
硫反応器の異なるレベルで留分を導入すること、および
異性化によって記録されるオクタン損失を埋め合わせる
ために、ZSM−5ゼオライト上で、脱硫された留分を
転換することからなる、ガソリンの水素化処理方法も、
例えば米国特許US-A-5290427号に提案されて
きた。
【0014】これらの方法において、処理されるガソリ
ンは一般に70℃より高い出発点を有している。しかし
また、軽質ガソリンを別々に(C5(5個の炭素原子を
有する炭化水素)と70℃との間に沸点を有する化合物
に相当する留分)、例えばスイートニングによって処理
することが必要である。
【0015】米国特許US-A-5318690号は、ガ
ソリンの分別と軽質留分のスイートニングとを用いる方
法を提案しており、一方、重質留分は脱硫され、ついで
ZSM−5上で転換され、温和な条件下で再び脱硫され
る。この技術は、メルカプタン類以外の含硫黄化合物が
実質的に欠けている軽質留分を得るための粗ガソリンの
分離に基づく。このことにより、メルカプタン類を除去
するスイートニングのみによって、該留分を処理できる
ようになる。
【0016】重質留分は、このように、水素化処理の間
に部分的に飽和される、比較的多量のオレフィン類を含
有する。オレフィン類の水素化に関係するオクタン価の
低下を埋め合わせるために、その特許は、オレフィン類
を製造する、ゼオライトZSM−5上での分解を推奨す
るが、この方法は生産量に損害を与える。加えて、これ
らのオレフィン類は、メルカプタン類を改質するための
媒質中に存在するHSと再結合することがある。従っ
て、スイートニングまたは付加的な水素化脱硫を行なう
ことが必要である。
【0017】本発明の目的は、上記の従来技術の問題を
解決し、ガソリンの生産量を顕著に減少させることな
く、オレフィン類の水素化により引き起こされるオクタ
ン価の減少を最小限にしながら、硫黄含有ガソリン留分
全体の、好ましくは接触分解ガソリン留分の等級を上
げ、該ガソリン留分中の硫黄含有量を非常に低いレベル
に減少できるようにする、硫黄含有量の低いガソリンの
製造方法を提供しようとすることにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による方法は、硫黄を含有するガソリン留
分(原料ガソリン)からの硫黄含有量の低いガソリンの
製造方法である。その方法は少なくとも下記の段階から
なる。
【0019】段階a1:原料ガソリン中に存在するジオ
レフィン類の少なくとも1つの選択的水素化、 段階a2:場合によっては、ガソリン中に存在する軽質
含硫黄生成物の分子量を増大させることを目的とする少
なくとも1つの段階。この段階a2は、場合によって
は、同じ反応器または異なる反応器内で、原料ガソリン
の全体または一部について、段階a1と同時に達成され
てもよい。この段階a2はまた、段階a1で水素化され
るガソリンの全体または一部について、別々に行なわれ
てもよい、 段階b:段階a1または段階a2で得られるガソリン
の、2つの留分、すなわち実質的に硫黄が欠けておりか
つ原料ガソリンの最も軽質なオレフィン類を含有する一
方の留分(軽質ガソリンまたは軽質留分)、および原料
ガソリン中に最初に存在する含硫黄化合物の大部分が濃
縮される他方の留分(重質ガソリンまたは留分)への少
なくとも1つの分離、 段階c:不飽和含硫黄化合物、特に、例えばチオフェン
化合物のような環状含硫黄化合物および芳香族含硫黄化
合物さえも分解または少なくとも部分的に水素化できる
ようにする触媒上での、この触媒上でのオレフィン類の
水素化が制限される条件下で適用されることによる、段
階bで分離される重質ガソリンの少なくとも1つの処
理、 段階d:オレフィン類の制限された水素化を伴って、含
硫黄化合物、より好ましくは直鎖状および/または環状
飽和含硫黄化合物を分解できるようにする触媒上での、
段階cの間に生成するHSを除去しない、段階cで得
られる重質ガソリンの少なくとも1つの処理。
【0020】これらの接触処理は、2つの触媒を含有す
る単一の反応器内で、または少なくとも2つの異なる反
応器内で行なわれてもよい。処理が2つの反応器で行な
われるとき、2つの後者の反応器は直列に配置され、そ
れによって、好ましくは第1の反応器と第2の反応器と
の間で液体とガスとの分離なしに、第2の反応器が、好
ましくは第1の反応器の出口における流出液を完全に処
理する。段階cおよび/または段階dの一方および/ま
たは他方について、平行または直列のいくつかの反応器
を使用することもできる。
【0021】さらに、段階cの流出液を段階dの1つま
たは複数の水素化脱硫反応器の入口に送る前に、段階c
の間に生成するHSを除去する必要はない。
【0022】従って、本発明による方法の利点の一つ
は、段階cと段階dとの間でHS含有量を調節する必
要がないという事実にある。
【0023】さらに、段階eが好ましくは段階dの後で
行なわれ、この段階は、段階bで分離される軽質ガソリ
ンと、段階dから得られる重質ガソリンとを混合するこ
とからなる。
【0024】好ましくは、脱硫後に重質ガソリンに含ま
れる液体とガスとを分離することなく、段階dから得ら
れる脱硫された重質ガソリンのすべては、段階bから来
る軽質ガソリンと混合され、場合によっては、全体的に
脱硫された重質ガソリンからHSを除去するために、
不活性ガスによる簡単なストリッピングを行なってもよ
い。
【0025】いくつかの特殊な場合、軽質ガソリンおよ
び脱硫された重質ガソリンの開発は、別々に行なわれ
る。このとき段階eを行なう必要はない。
【0026】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を説
明する。
【0027】本発明による方法の供給原料は、硫黄を含
有するガソリン留分、好ましくは、接触分解装置から得
られるガソリン留分であり、その沸点の範囲は、典型的
にほぼ、5個の炭素原子を有する炭化水素類(C5)の
沸点から約250℃までにわたる。ガソリン留分の終点
は、ガソリン留分が得られる製油所および市場での制約
に依存するが、終点は一般に、上記の限界内にとどま
る。
【0028】本発明は、好ましくは接触分解装置から得
られ、制限された硫黄含有量を有するガソリンが得られ
るようにする方法について述べる。この方法において、
ガソリンは、まずジオレフィン類の選択的水素化処理
を、ついで場合によっては、ガソリンの最も軽質な含硫
黄化合物を重質にすることを目的とする段階を受け、そ
の化合物は分別後、軽質ガソリン中にあるべきであり、
ついで、少なくとも2つの適切な触媒、すなわち、例え
ばチオフェン化合物のような、ガソリン中に存在する不
飽和硫黄化合物の変換を促進する、少なくとも1つの第
1の触媒と、重質留分中に既に存在するか、第1段階の
間に製造される、直鎖状または環状飽和硫黄化合物の選
択的変換を促進する、少なくとも1つの第2の触媒との
組み合わせによる重質ガソリンの処理を受ける。
【0029】この構成によって、最後に、高い脱硫率に
ついても、オレフィン含有量またはオクタン価の著しい
減少のない、脱硫されたガソリンが得られるようにな
り、従って、このことによって、軽質ガソリンを処理す
るか、ガソリンのオクタン価を取り戻せるようにする方
法に頼る必要はない。この方法のために、以下に明記す
る適切な操作条件下で、著しい水素化脱硫率が達成され
る。
【0030】本発明の方法によって処理される供給原料
に含まれる含硫黄基は、メルカプタン類、または例えば
チオフェン類もしくはアルキルチオフェン類のような複
素環式化合物、または例えばベンゾチオフェンもしくは
ジベンゾチオフェンのようなより重質な化合物であって
もよい。ガソリンが2つの留分、すなわちオレフィンに
富む軽質留分と、オレフィン類に欠ける重質留分とに分
別されるとき、軽質含硫黄化合物(例えばエチルメルカ
プタン、プロピルメルカプタンおよび場合によってはチ
オフェン)が、部分的におよび完全にさえ軽質ガソリン
中に存在してもよい。このとき、この軽質留分が含有す
る硫黄を除去するために、軽質留分に付加的処理を適用
することが必要である。従来の方法では、この処理は、
ガソリンから、メルカプタンの形で存在する軽質硫黄化
合物を除去できるようにする抽出スイートニングであ
る。この処理が操作の費用を必然的に増加させるという
事実に加えて、ただ硫黄がメルカプタンの形であるなら
ば、この処理は使用できる。このように、軽質ガソリン
中にチオフェンを存在させないように、ガソリンの分別
点は制限される。それによって後者は、一定の数の炭化
水素類を有する共沸混合物を生成し、あまりにも多量の
チオフェン留分をこの留分に移動させないように、ガソ
リン中でC5オレフィン類とC6オレフィン類の小さい
部分のみを分離できる。
【0031】軽質ガソリン中に存在するオレフィン類の
より大きな留分を、付加的な処理なしに、この留分の硫
黄含有量を制限しながら回収できるようにするため、軽
質含硫黄化合物を、より高い沸点を有し、分離後に重質
ガソリン中に再び見られる含硫黄化合物に変換できるよ
うにする条件下および触媒上で供給原料を処理すること
が好ましくは提案される。重質ガソリンは、規定された
条件下、オレフィン類の水素化率、従ってオクタンの損
失を制限しながら、高い脱硫レベルに到達できるように
する触媒体系を用いて脱硫される。
【0032】接触分解(FCC)によって製造されるガ
ソリン留分の硫黄含有量は、留分の終点と同様に、接触
分解(FCC)において処理される供給原料の硫黄含有
量に依存する。一般に、ガソリン留分全体の硫黄含有
量、特に接触分解(FCC)から得られる硫黄含有量
は、100重量ppmより高く、最も多くの場合、50
0重量ppmより高い。200℃より高い終点を有する
ガソリンについて、硫黄含有量はしばしば1000重量
ppmより高く、ある場合には、4000〜5000重
量ppmのオーダーの値に達することさえある。
【0033】本発明による方法は、特にガソリンの高い
脱硫率が要求されるとき、すなわち脱硫されたガソリン
が、原料ガソリンの硫黄を多くても10%、場合によっ
ては多くても5%、さらには、90%より高い、さらに
95%または98%より高い脱硫率に相当する原料ガソ
リンの硫黄を多くても2%含有すべきであるときに適用
される。
【0034】本発明による硫黄含有量の低いガソリンの
製造方法は、少なくとも下記の段階からなる。
【0035】段階a1:好ましくはガソリン留分全体か
らなる供給原料の、オレフィン類を水素化することな
く、ガソリンのジオレフィン類を選択的に水素化できる
ようにする触媒上の通過によって行なわれる、少なくと
も1つの段階。
【0036】段階a2:原料ガソリンまたは段階a1で
水素化されたガソリンの全部または一部、好ましくは原
料ガソリンまたは段階a1で水素化されたガソリンの全
部を、軽質含硫黄化合物(例えばエチルメルカプタン、
プロピルメルカプタン、チオフェン)またはオレフィン
類の全部または一部をより重質な含硫黄化合物に少なく
とも部分的に変換できるようにする触媒上を通過させる
ことからなる、場合によっては少なくとも1つの場合に
よる段階。
【0037】この段階は、好ましくは、例えば原料ガソ
リンを、ジオレフィン類の水素化と軽質含硫黄化合物ま
たはオレフィン類のより重質な含硫黄化合物への変換の
両方ができる触媒上、またはしかしこの変換を段階a1
と同じ反応器内で行なえるようにする別個の触媒上を通
過させることによって、段階a1と同時に行なわれる。
場合によっては、あるタイプの供給原料中で、段階a1
または段階a2の最後にメルカプタン類の増加を観察す
ることができ、このメルカプタン類の増加は、おそらく
高分子量のジスルフィド類の水素化分解による。
【0038】段階b:原料ガソリンを軽質ガソリンと重
質ガソリンとに分離することを目的とする、少なくとも
1つの段階。軽質ガソリンの硫黄含有量を制限し、好ま
しくは付加的な後処理をすることなく、ガソリンプール
中で使用できるようにするために、軽質ガソリンと重質
ガソリンの分別点が決定される。
【0039】段階c:ガソリンの重質ガソリンの少なく
とも一部の、例えばチオフェン化合物のような、該供給
原料中に存在する不飽和含硫黄化合物の少なくとも一部
の、例えばチオファン類(またはチアシクロペンタン
類)またはメルカプタン類のような飽和化合物への、下
記式で表わされる一連の反応による変換を可能にする触
媒上での処理を含む、少なくとも1つの段階。
【0040】
【化1】
【0041】HSの放出を伴う全体的な分解の反応も
可能である。この水素化反応は、例えば元素周期律表第
VIII族の少なくとも1つの金属および/または第VIb 族
の少なくとも1つの金属を、好ましくは少なくとも部分
的に硫化物の形で含む触媒のような、これらの反応を促
進するあらゆる触媒上で行なうことができる。このよう
な触媒が使用されるとき、オレフィン類の水素化を制限
しながら、チオフェン化合物のような不飽和化合物を少
なくとも部分的に水素化できるように、操作条件が調節
される。
【0042】段階d:原料ガソリン中に存在するか、段
階cで得られる飽和含硫黄化合物が、下式の反応例に従
ってHSに転換される、少なくとも1つの段階。
【0043】
【化2】
【0044】この処理は、飽和硫黄化合物(主にチオフ
ァン型またはメルカプタン型化合物)の転換を可能にす
るあらゆる触媒上で行なうことができる。この処理は、
例えばニッケル、モリブデンまたはコバルトをベースと
する触媒上で行なうことができる。
【0045】このように脱硫されたガソリンは、ついで
場合によっては、水素化脱硫の間に生成するHSを除
去するためにストリップされる(すなわち、好ましくは
1つ以上の不活性ガスを含有するガス流をこのガソリン
に通じる)。段階bで分離された軽質ガソリンおよび段
階dで脱硫された重質ガソリンは、ついで場合によって
は、混合されて(段階e)製油所のガソリンプールに送
られても、混合されずに別々に使用されてもよい。
【0046】本発明による方法の利点の1つは、段階c
と段階dとの間でHS含有量を調節する必要がないと
いう事実にある。段階cから得られる流出液は、H
含有 量の調節なしに、好ましくは液体とガスとの分
離、またはこの流出液に含まれる化合物の中間の除去な
しに、直接段階dに送られてもよい。段階dの供給原料
中の、一般に0.07容量%より高い、さらに0.1容
量%より高い含有量でのHSの存在下で、実際に高い
水素化脱硫率に到達する。
【0047】本発明による方法の段階について、以下に
より詳細に述べる。
【0048】−ジオレフィン類の水素化(段階a1):
ジエン類の水素化は、処理される硫黄を含有するガソリ
ン留分中に存在するジエン類のほとんどすべてを、水素
化脱硫の前に除去できるようにする段階である。水素化
は、好ましくは、一般に元素周期律表第VIII族の、好ま
しくは白金、パラジウムおよびニッケルによって形成さ
れる群の中から選ばれる少なくとも1つの金属と支持体
とを含む触媒の存在下で、本発明による方法の第1段階
(段階a1)で起こる。例えば、アルミナ、シリカまた
はアルミナを少なくとも50%含有する支持体のような
不活性な支持体に担持された、ニッケルをベースとす
る、またはパラジウムをベースとする触媒が使用され
る。
【0049】使用される圧力は、反応器内の液相中で処
理される、60重量%より高い、好ましくは80重量
%、より好ましくは95重量%のガソリンを維持するの
に適しており、最も一般的には約0.4〜約5MPa、
好ましくは1MPaより高く、より好ましくは1〜4M
Paである。処理される液体の毎時容積流量は、約1〜
約20h−1(時間当たりの触媒の体積当たりの供給原
料の体積)、好ましくは4〜10h−1、非常に好まし
くは5〜8h−1である。温度は、ジオレフィン類の十
分な転換を確実にするために、最も一般的には約50〜
約250℃、好ましくは80〜200℃、より好ましく
は100〜190℃である。非常に好ましくは、温度は
180℃程度が良い。リットルで表わされる、供給原料
に対する水素の比は、一般に5〜50リットル/リット
ル、好ましくは8〜30リットル/リットルである。
【0050】操作条件の選択は特に重要である。操作
は、最も一般的には、加圧下に、ジオレフィン類を水素
化するために必要な化学量論値に対して過剰の量の水素
の存在下で行なわれる。水素および処理される供給原料
は、上昇流または下降流で、好ましくは固定触媒床を含
む反応器に注入される。
【0051】バイメタル触媒を形成するために、例えば
モリブデンまたはタングステンのようなもう1つの金属
を主金属に組み合わせてもよい。このような触媒配合の
使用は、例えばフランス特許FR2764299号に記
載されている。
【0052】接触分解ガソリンは、ジオレフィン類を数
重量%まで含有してもよい。水素化後、ジオレフィン含
有量は、一般に3000ppm未満、さらに2500p
pm未満、より好ましくは1500ppm未満に減少さ
せられる。ある場合、500ppm未満の含有量を得る
ことができる。選択的水素化後のジエン含有量を、必要
に応じて、250ppm未満に減少させることさえでき
る。
【0053】本発明による方法の特別な実施態様による
と、ジエン類の水素化段階は、供給原料全体および所望
の反応を行なうために必要な量の水素が横断する接触反
応帯域を含む接触水素化反応器内で起こる。
【0054】−軽質硫黄化合物のより重質な化合物への
変換(段階a2):この場合による段階は、分離段階b
の最後に軽質ガソリン中に見られる軽質硫黄化合物を、
重質ガソリン中に運ばれる、より重質な含硫黄化合物に
変換することからなる。この段階は、好ましくは、元素
周期律表第VIII族(新しい周期表の第8、9および10
族)の少なくとも1つの元素を含む触媒上、または樹脂
を含む触媒上で行なわれる。
【0055】この場合による段階を、場合によっては、
段階a1と同時に行なってもよい。例えば、ジオレフィ
ン類の水素化の間、メルカプタンの形の化合物の少なく
とも一部が変換されるような条件下で操作することが特
に有利であることがある。メルカプタン含有量の一定の
減少がこのように得られる。このことを行なうために、
パラジウムをベースとする触媒を有利に使用するヨーロ
ッパ特許出願EP-A-0832958号に記載されたジ
エン類を水素化する方法、またはフランス特許FR27
20754号に記載された方法を使用することができ
る。
【0056】もう1つの可能性は、例えば米国特許US
-A-3691066号の方法において推奨される触媒の
ような、段階a1の触媒と同一または異なる、ニッケル
をベースとする触媒を使用することであり、その触媒
は、メルカプタン類(ブチルメルカプタン)を、より重
質な含硫黄化合物(メチルチオフェン)に変換できるよ
うにする。
【0057】この段階を行なうためのもう1つの可能性
は、チオフェンを、沸点がチオフェンの沸点(121
℃)より高いチオファンに、少なくとも部分的に水素化
することにある。この段階を、ニッケル、白金またはパ
ラジウムベースを有する触媒上で行なってもよい。この
場合、温度は一般に100〜300℃、好ましくは15
0〜250℃である。供給原料中に存在するオレフィン
類の水素化を減少させながら、チオフェン化合物の所望
の水素化を可能にするために、H/供給原料比は、5
〜20リットル/リットル、好ましくは5〜15リット
ル/リットルに調節される。容積流量は一般に1〜10
−1、好ましくは2〜4h−1であり、圧力は0.5
〜5MPa、好ましくは1〜3MPaである。
【0058】この段階を行なうためのもう1つの可能性
は、メルカプタン類の形の含硫黄化合物のオレフィン類
への付加を行なえるようにし、かつこれらの同じオレフ
ィン類によるチオフェンのアルキル化反応を行なえるよ
うにする酸機能を有する触媒上をガソリンを通過させる
ことにある。この段階は、例えば処理されるガソリン
を、アンバリスト(Amberlyst)15のような樹脂上を通
過させることにより行なうことができる。オレフィン類
のオリゴマー化の寄生反応を制限しながら、所望の転換
を行なうために、操作条件が調節される。操作は一般に
10〜150℃、好ましくは10〜70℃の温度で、液
相の存在下で行なわれる。操作圧力は0.1〜2MP
a、好ましくは0.5〜1MPaである。容積流量は一
般に0.5〜10h−1、好ましくは0.5〜5h−1
である。この段階において、メルカプタン類の転化率
は、一般に50%より高く、チオフェンの変換率は、一
般に20%より高い。
【0059】場合によっては使用される酸触媒のオリゴ
マー化活性を減少させるために、アルコール類、エーテ
ル類または水のような、酸触媒のオリゴマー化活性を抑
制するための既知の化合物でガソリンを補ってもよい。
【0060】−ガソリンの2つの留分への分離(段階
b):この段階において、ガソリンは2つの留分に分別
される、すなわち −好ましくは硫黄含有量を減少させることを目的とする
他の処理なしに、この留分を使用できるようにする、制
限された残留硫黄含有量を有する軽質留分; −供給原料中に最初に存在する硫黄の大部分が濃縮され
る、重質留分。
【0061】この分離は、好ましくは、分離器(splitte
r)とも呼ばれる標準の蒸溜塔を用いて行なわれる。この
精留塔は、小さな割合の硫黄を含有するガソリンの軽質
留分と、原料ガソリン中に最初に存在した硫黄の大部分
を含有する重質留分とを分離できるようにするべきであ
る。
【0062】この塔は一般に、0.1〜2MPa、好ま
しくは0.2〜1MPaの圧力で作動する。この分離塔
の理論段の数は、一般に10〜100、好ましくは20
〜60である。還流率は、溜出物の流れによって分割さ
れる塔内の液体通行量(liquid traffic)の比として表わ
され、kg/時で表わして、一般に単位未満、好ましく
は0.8未満である。
【0063】分離の最後に得られる軽質ガソリンは、一
般にC5オレフィン類の少なくとも全部、好ましくはC
5化合物とC6オレフィン類の少なくとも20%とを含
有する。一般に、この軽質留分は低い硫黄含有量を有す
る。すなわち、一般に、軽質留分を燃料として使用する
前に、軽質留分を処理することは不要である。
【0064】しかしながら、ある極端な場合、軽質ガソ
リンのスイートニングを考慮してもよい。
【0065】−不飽和硫黄化合物の水素化(段階c):
この段階は、分離段階bの最後に得られる重質ガソリン
に適用され、チオフェン化合物のような不飽和硫黄化合
物の少なくとも一部を、飽和化合物、例えばチオファン
類(またはチアシクロペンタン類)またはメルカプタン
類に変換すること、あるいはHSを生成するために、
これらの不飽和含硫黄化合物を少なくとも部分的に水素
化分解することからなる。
【0066】この段階は、例えば、約210℃〜約32
0℃、好ましくは220℃〜290℃の温度で、一般に
約1〜約4MPa、好ましくは1.5〜3MPaの圧力
下で、水素の存在下、元素周期律表第VIII族の少なくと
も1つの元素および/または第VIb 族の少なくとも1つ
の元素を、少なくとも部分的に硫化物の形で含む触媒上
の重質ガソリンの通過によって行なうことができる。液
体の容積流量は、約1〜約20h−1(時間当たりの触
媒の体積当たりの液体の体積で表示)、好ましくは1〜
10h−1、非常に好ましくは3〜8h−1である。H
/HC比は、100〜 600リットル/リットル、
好ましくは300〜600リットル/リットルである。
【0067】本発明の方法に従って、ガソリンの不飽和
含硫黄化合物の水素化を少なくとも一部行なうために
は、一般に、適切な支持体上に、第VIII族の少なくとも
1つの元素(新しい分類の第8、9および10族の金
属、すなわち鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、
ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウムまたは白
金)および/または第VIb 族の少なくとも1つの元素
(新しい分類の第6族の金属、すなわちクロム、モリブ
デンまたはタングステン)を含む少なくとも1つの触媒
が使用される。
【0068】酸化物で表わされる第VIII族の金属含有量
は、一般に0.5〜15重量%、好ましくは1〜10重
量%である。第VIb 族の金属含有量は、一般に1.5〜
60重量%、好ましくは3〜50重量%である。
【0069】第VIII族の元素は、存在するとき、好まし
くはコバルトであり、第VIb 族の元素は、存在すると
き、一般にモリブデンまたはタングステンである。コバ
ルト−モリブデンのような組み合わせが好ましい。触媒
の支持体は通常、多孔質固体、例えばアルミナ、シリカ
−アルミナまたは他の多孔質固体、例えば単独のまたは
アルミナもしくはシリカ−アルミナと混合されたマグネ
シア、シリカまたは酸化チタンである。重質ガソリン中
に存在するオレフィン類の水素化を減少させるために、
好ましくは、表面積の単位当たりのMoOの重量%で
表わされるモリブデン密度が0.07より大きく、好ま
しくは0.10より大きい触媒を使用することが有利で
ある。本発明による触媒は、好ましくは、190m
g未満、よ り好ましくは180m/g未満、非常に
好ましくは150m/g未満の比表面積を有する。
【0070】1つまたは複数の元素の導入後、および場
合によっては、触媒が成形された後(この段階が、基本
元素を既に含有する混合物について行なわれるとき)、
触媒は第1活性化段階にある。この活性化は、酸化つい
で還元に、または直接還元に、または焼成単独に相当し
てもよい。焼成段階は、一般に空気流下、約100〜約
600℃、好ましくは200〜450℃の温度で行なわ
れる。還元段階は、卑金属の酸化された形の少なくとも
一部を金属に転換できるようにする条件下で行なわれ
る。この段階は、一般に水素流下、好ましくは少なくと
も300℃に等しい温度で触媒を処理することからな
る。還元はまた、部分的に化学的還元剤を用いて行なわ
れてもよい。
【0071】触媒は好ましくは、少なくとも一部、硫化
された形で使用される。硫黄の導入はすべての活性化段
階、すなわち焼成または還元段階の前または後で影響す
ることがある。硫黄または含硫黄化合物が触媒上に導入
されてきたとき、好ましくは酸化段階は行なわれない。
硫黄または含硫黄化合物は、現場外で(ex situ)、すな
わち本発明による方法が行なわれる反応器から離れて、
または現場で(in situ)、すなわち本発明による方法に
使用される反応器内で導入されてもよい。後者の場合、
触媒は好ましくは上記の条件下で還元され、ついで少な
くとも1つの含硫黄化合物を含有する供給原料の通過に
よって硫化される。その化合物は一旦分解され、硫黄の
触媒への付着に終わる。この供給原料は気体または液
体、例えばHSを含有する水素、または少なくとも1
つの含硫黄化合物を含有する液体であ ってもよい。
【0072】好ましい方法では、含硫黄化合物は現場外
で触媒に添加される。例えば焼成段階後、含硫黄化合物
は、場合によってはもう1つの化合物の存在下で触媒に
導入されてもよい。触媒はついで乾燥され、本発明によ
る方法を実施するために使用される反応器に移される。
この反応器内で、触媒はついで、主金属の少なくとも一
部を硫化物に変換するために、水素下で処理される。本
発明に特に適している方法は、フランス特許FR-B-2
708596号およびFR-B-2708597号に記載
されている方法である。
【0073】本発明による方法において、不飽和含硫黄
化合物の転化率は15%より高く、好ましくは50%よ
り高い。同じ段階において、オレフィン類の水素化率
は、この段階の間、好ましくは50%未満、より好まし
くは40%未満、非常に好ましくは35%未満である。
【0074】この第1水素化段階から得られる流出液
は、ついで好ましくは液体とガスとを分離することなく
段階dへ送られ、この段階は、HSで飽和された含硫
黄化合物を分解できるようにする。
【0075】−飽和硫黄化合物の分解(段階d):この
段階において、飽和硫黄化合物は、水素の存在下、適切
な触媒上で変換される。段階cの間に水素化されない不
飽和化合物の分解も同時に起こってもよい。この変換は
オレフィン類の著しい水素化なしに行なわれる。すなわ
ち、この段階の間、オレフィン類の水素化は、一般に原
料ガソリンのオレフィン含有量に対して20容量%に制
限され、好ましくは原料ガソリンのオレフィン含有量に
対して10容量%に制限される。
【0076】本発明による方法のこの段階に適合できる
触媒は、制限しているこのリストなしに、一般に元素周
期律表第VIII族の元素から選択される、好ましくはニッ
ケル、コバルト、鉄、モリブデンおよびタングステンに
よって形成される群の中から選ばれる少なくとも1つの
基本元素を含む触媒である。これらの金属は単独でまた
は組み合わせて使用されてもよく、好ましくは担持さ
れ、硫化された形で使用される。段階dの触媒は、好ま
しくは段階cで使用される触媒とは異なる性質および/
または組成を有する。
【0077】本発明による触媒の卑金属含有量は、一般
に約1〜約60重量%、好ましくは5〜20重量%、非
常に好ましくは5〜9重量%である。好ましい方法で
は、触媒は一般に、好ましくは球、ペレット、押出物、
例えば三葉の形に成形される。金属は、予備成形された
支持体への担持によって触媒に組み込まれてもよく、ま
た、成形段階の前に支持体と混合されてもよい。金属は
一般に、例えば硝酸塩およびヘプタモリブデン酸塩のよ
うな、一般に水溶性の前駆体塩の形で導入される。この
導入法は本発明に特有ではない。当業者に知られている
他のあらゆる導入法が適している。
【0078】本発明による方法のこの段階で使用される
触媒の支持体は、一般に、例えば酸化チタンおよび酸化
亜鉛と同様に、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、
マグネシアのような耐火性酸化物から選択される多孔質
固体であり、酸化チタンおよび酸化亜鉛は、単独でまた
はアルミナもしくはシリカ−アルミナとの混合物で使用
されてもよい。支持体は好ましくは、比表面積が25〜
350m/gに含まれる遷移アルミナまたはシリカで
ある。例えばケイ藻土またはカオリンのような天然化合
物も、本方法のこの段階で使用される触媒の支持体とし
て適している。
【0079】卑金属が導入された後、および場合による
触媒の成形後(既に卑金属を含有する混合物から始め
て、この段階が行なわれるとき)、触媒は第1段階で活
性化される。この活性化は、酸化ついで還元に、または
直接還元に、あるいは焼成のみに相当してもよい。焼成
段階は、一般に空気流下、約100〜約600℃、好ま
しくは200〜450℃の温度で行なわれる。還元段階
は、卑金属の酸化された形の少なくとも一部を金属に転
換できるようにする条件下で行なわれる。一般に、還元
段階は、水素流下、少なくとも300℃に等しい温度で
触媒を処理することからなる。還元はまた、一部、化学
的還元剤を用いて行なわれてもよい。
【0080】触媒は好ましくは、少なくとも一部、硫化
された形で使用される。このことは、始動段階の間、オ
レフィン類または芳香族化合物のような不飽和化合物の
水素化の危険をできるだけ多く制限するという利点を提
供する。硫黄の導入は、異なった活性化段階の間に起こ
ってもよい。好ましくは、硫黄または含硫黄化合物が触
媒上に導入されるとき、酸化段階は行なわれない。硫黄
または含硫黄化合物は、現場外で、すなわち本発明によ
る方法が行なわれる反応器から離れて、または現場で、
すなわち本発明による方法に使用される反応器内で導入
されてもよい。後者の場合、触媒は好ましくは上記の条
件下で還元され、ついで少なくとも1つの含硫黄化合物
を含有する供給原料の通過によって硫化される。その化
合物は一旦分解され、硫黄の触媒への付着に終わる。こ
の供給原料は気体または液体、例えばHSを含有する
水素、または少なくとも1つの含硫黄化合物を含有する
液体 であってもよい。
【0081】好ましい方法では、含硫黄化合物は現場外
で触媒に添加される。例えば焼成段階後、含硫黄化合物
は、場合によってはもう1つの化合物の存在下で触媒上
に導入されてもよい。触媒はついで乾燥され、本発明の
方法を実施するために使用される反応器に移される。こ
の反応器内で、触媒はついで、主金属の少なくとも一部
を硫化物に変換するために、水素下で処理される。本発
明に特に適している方法は、フランス特許FR-B-27
08596号およびFR-B-2708597号に記載さ
れている方法である。
【0082】硫化後、触媒の硫黄含有量は、一般に0.
5〜25重量%、好ましくは4〜20重量%、非常に好
ましくは4〜10重量%である。
【0083】この段階の間に行なわれる水素化脱硫の目
的は、段階cの間に不飽和硫黄化合物の少なくとも1つ
の前の水素化を既に受けたガソリンの飽和含硫黄化合物
をH Sに転換することである。この水素化脱硫によっ
て、含硫黄化合物含有量の点で所望の規格値に合致する
流出液を得られるようになる。このように得られるガソ
リンは、小さなオクタン損失しか有しない。
【0084】本方法の段階cから得られる飽和含硫黄化
合物を分解することを目的とする処理は、水素の存在
下、ニッケル、コバルト、鉄、モリブデン、タングステ
ンによって形成される群の中から選ばれる少なくとも1
つの卑金属を含む触媒を用いて、約280℃〜約400
℃、好ましくは約290℃〜約380℃、より好ましく
は310℃〜360℃、非常に好ましくは320℃〜3
50℃の温度で、約0.5〜約5MPa、好ましくは1
〜3MPa、より好ましくは1.5〜3MPaの間で一
般に選択される圧力下で行なわれる。液体の容積流量
は、約0.5〜約10h−1(時間当たりの触媒の体積
当たりの液体の体積で表示)、好ましくは1〜8h−1
である。H/HC比は、所望の水素化脱硫率に基づい
て、約100〜約6 00リットル/リットル、好まし
くは100〜300リットル/リットルの範囲に調節さ
れる。この水素の全部または一部は、場合によっては段
階cから来てもよく(未転換水素)、あるいは段階a
1、段階a2または段階dで消費されない水素の再循環
を形成してもよい。
【0085】特別な操作条件下で、この段階でのこの第
2の触媒の使用によって、段階cから得られる流出液に
含まれる飽和化合物をHSに分解できるようになるこ
とが見出だされてきた。この使用によって、オレフィン
類の飽和に由来するオクタン損失を最小限にしながら、
本発明による方法のすべての段階の最後に、高い、広範
囲にわたる水素化脱硫率を達成できるようになる。なぜ
なら、段階dの間のオレフィン類の転化率は、一般に、
多くてもオレフィン類の20容量%、好ましくは多くて
も10容量%に制限されるからである。加えて、一般に
軽質ガソリンを処理する必要はなく、このこともオレフ
ィンの損失を制限する。
【0086】結論として、本発明による方法は、少なく
とも下記の段階からなる、硫黄含有量の低いガソリンの
製造方法である。
【0087】段階a1:原料ガソリン中に存在するジオ
レフィン類の少なくとも1つの選択的水素化。
【0088】段階a2:場合によっては、ガソリン中に
存在する軽質含硫黄生成物の分子量を増大させることを
目的とする少なくとも1つの段階。この段階は、場合に
よっては、同じ反応器または異なる反応器内で、原料ガ
ソリンの全体または一部について、段階a1と同時に達
成されてもよい。この段階はまた、段階a1で水素化さ
れるガソリンの全体または一部について別々に行なわれ
てもよい。
【0089】段階b:段階a1または段階a2で得られ
るガソリンの、2つの留分、すなわち実質的に硫黄が欠
けておりかつ原料ガソリンの最も軽質なオレフィン類を
含有する一方の留分(軽質ガソリン)、および原料ガソ
リン中に最初に存在する含硫黄化合物の大部分が濃縮さ
れる他方の留分(重質ガソリン)への少なくとも1つの
分離。
【0090】段階c:不飽和含硫黄化合物を分解または
少なくとも部分的に水素化できるようにする触媒上で
の、この触媒上でのオレフィン類の水素化が制限される
条件下での、段階bで分離される重質ガソリンの少なく
とも1つの処理。
【0091】段階d:オレフィン類の制限された水素化
を伴って、段階cで水素化されない不飽和含硫黄化合
物、より好ましくは直鎖状および/または環状飽和含硫
黄化合物を分解できるようにする触媒上での、段階cの
間に生成するHSを除去しない、段階cで得られる重
質ガソリンの少なくとも1つの処理。
【0092】本発明による方法はまた、ガソリン中に存
在する軽質含硫黄生成物の分子量を増大させることを目
的とする、少なくとも1つの段階a2を含んでもよい。
【0093】場合によっては、および好ましくは、本発
明による方法の段階a1および段階a2は、同じ反応器
内で、同じ触媒上で同時に行なわれる。
【0094】特別な操作条件下で、この段階でのこの第
2の触媒の使用によって、前の段階から得られる流出液
に含まれる飽和化合物をHSに分解できるようになる
ことが見出だされてきた。この使用によって、オレフィ
ン類の飽和に由来するオクタン損失を減少させながら、
本発明による方法のすべての段階の最後に、高い、全般
的な水素化脱硫のレベルに到達できるようになる。なぜ
なら、段階dの間のオレフィン類の転化率は、一般に、
多くてもオレフィン類の20容量%、好ましくは多くて
も10容量%に制限されるからである。
【0095】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を説明する。
【0096】実施例1 特性が表1に示される、接触分解装置から得られるガソ
リン(原料ガソリン)を、分別点が63℃の温度に相当
する軽質留分および重質留分の2つの留分に分離する。
軽質ガソリンは原料ガソリンの25重量%に相当し、原
料ガソリン中に存在した、5個の炭素原子を有するオレ
フィン化合物の88%と6個の炭素原子を有するオレフ
ィン類の23%とを集める。分離塔の特性は次の通りで
ある。すなわち、30段の理論段、還流フラスコ内の圧
力=0.5MPa、供給原料温度100℃。
【0097】軽質ガソリンおよび重質ガソリンの特性を
表1に示す。
【0098】
【表1】
【0099】これらの結果は、軽質ガソリンが、使用前
に水素化後処理を必要とすることがある、高いジオレフ
ィン含有量と、使用前に本質的な付加的処理を必要とす
る、主にメルカプタン類の形での硫黄含有量とを有する
ことを示す。
【0100】実施例2 特性が実施例1に記載されている、接触分解装置から得
られるガソリンを、供給原料中に存在する軽質含硫黄化
合物が部分的に、より重質な化合物に転換される条件下
で、ジオレフィン類の水素化処理にかける(同時の段階
a1および段階a2)。
【0101】この処理を連続的に上昇流で作動する反応
器内で行なう。触媒はニッケルおよびモリブデンベース
を有する(プロカタリーズ社の販売による触媒HR94
5)。反応を160℃で、1.3MPaの全圧下、6h
−1の容積流量比で行なう。供給原料のリットル当たり
の水素のリットルで表わされるH/供給原料比は10
で ある。
【0102】ジオレフィン類が水素化された後の流出液
の特性およびガソリン中に存在する軽質化合物の転換を
表2に示す。
【0103】
【表2】
【0104】この処理の最後に、実施例1に記載されて
いる条件下で、ガソリンを2つの留分に分離する(段階
b)。
【0105】軽質ガソリンおよび重質ガソリンの特性を
表3に示す。
【0106】
【表3】
【0107】この分離の最後に、軽質ガソリンは、使用
前にこの留分の付加的な処理をもはや行なう必要がない
ような、硫黄、メルカプタンおよびジオレフィンの含有
量を有する。
【0108】重質ガソリンを、等温管形反応器内で、触
媒体系上で水素化脱硫にかける。
【0109】モリブデンとコバルトとをヘプタモリブデ
ン酸アンモニウムおよび硝酸コバルトの形で含有する水
溶液による、130m/gの比表面積と0.9ml/
gの細孔容積とを有する球形の遷移アルミナの「過剰の
溶液なしの」含浸によって第1の触媒(触媒A、段階
c)を得る。触媒をついで乾燥し、空気下500℃で焼
成する。この試料のコバルトおよびモリブデンの含有量
は、CoO3%およびMoO14%である。
【0110】2mmの直径を有する球形の遷移アルミナ
140m/gから第2の触媒(触媒B、段階d)を調
製する。細孔容積は支持体の1ml/gである。1kg
の支持体を1リットルの硝酸ニッケル溶液で含浸する。
触媒をついで120℃で乾燥し、空気流下400℃で1
時間焼成する。触媒のニッケル含有量は20重量%であ
る。
【0111】25mlの触媒Aおよび50mlの触媒B
を、処理される供給原料(重質留分)が、最初に触媒A
(段階c)、ついで触媒B(段階d)に出会うように、
同じ水素化脱硫反応器内に置く。段階cから得られる流
出液のサンプリングのための帯域を触媒AとBとの間に
提供する。触媒を最初に、n−ヘプタン中のジメチルジ
スルフィドの形の硫黄を2%含む供給原料と接触させ
て、4時間、3.4MPaの圧力下、350℃での処理
によって硫化する。
【0112】水素化脱硫の操作条件は次の通りである。
【0113】全体の触媒床に対してVVH=1.33h
−1、H/HC=400リットル/ リットル、P=
2.0MPa。触媒Aを含む接触帯域の温度は240℃
であり、触媒Bを含む接触帯域の温度は330℃であ
る。
【0114】このように得られる流出液の特性を表4に
示す。
【0115】
【表4】
【0116】脱硫された重質ガソリンと軽質ガソリンと
をついで再び混合して、組成が表5に示される全体の脱
硫されたガソリンを構成する。
【0117】
【表5】
【0118】実施例3 実施例2で得られる重質ガソリンを、等温管形反応器内
で、実施例2に記載されている触媒AおよびBの体系上
で水素化脱硫にかける。
【0119】25mlの触媒Aおよび50mlの触媒B
を水素化脱硫反応器内に置く。触媒を最初にn−ヘプタ
ン中のジメチルジスルフィドの形の硫黄を2%含む供給
原料と接触させて、4時間、3.4MPaの圧力下、3
50℃での処理によって硫化する。
【0120】水素化脱硫の操作条件は次の通りである。
【0121】全体の触媒床に対してVVH=1.33h
−1、H/HC=400リットル/ リットル、P=
2.0MPa。触媒Aを含む接触帯域の温度は260℃
であり、触媒Bを含む接触帯域の温度は290℃であ
る。
【0122】このように得られる流出液の特性を表6に
示す。
【0123】
【表6】
【0124】脱硫された重質ガソリンと軽質ガソリンと
をついで再び混合して、組成が表7に示される全体の脱
硫されたガソリンを構成する。
【0125】
【表7】
【0126】
【発明の効果】本発明の方法は、上述のように、硫黄含
有量の低いガソリンの製造方法であって、下記の段階、
すなわち、段階a1:原料ガソリン中に存在するジオレ
フィン類の少なくとも1つの選択的水素化、段階b:段
階a1で得られるガソリンの、2つの留分、すなわち実
質的に硫黄が欠けておりかつ原料ガソリンの最も軽質な
オレフィン類を含有する一方の留分(軽質ガソリン)、
および原料ガソリン中に最初に存在する含硫黄化合物の
大部分が濃縮される他方の留分(重質ガソリン)への少
なくとも1つの分離、段階c:不飽和含硫黄化合物を分
解または少なくとも部分的に水素化できるようにする触
媒上での、この触媒上でのオレフィン類の水素化が制限
される条件下での、段階bで分離される重質ガソリンの
少なくとも1つの処理、および段階d:オレフィン類の
制限された水素化を伴って、段階cで変換されない不飽
和含硫黄化合物、より好ましくは直鎖状および/または
環状飽和含硫黄化合物を分解できるようにする触媒上で
の、段階cの間に生成するH Sを除去しない、段階c
で得られる重質ガソリンの少なくとも1つの処理、を少
なくとも含むものであるから、本発明の方法によれば、
ガソリンの生産量を顕著に減少させることなく、オレフ
ィン類の水素化により引き起こされるオクタン価の減少
を最小限にしながら、硫黄含有ガソリン留分全体の、好
ましくは接触分解ガソリン留分の等級を上げ、該ガソリ
ン留分中の硫黄含有量を非常に低いレベルに減少させる
ことができるという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 45/40 C10G 45/40 65/04 65/04 67/02 67/02 67/04 67/04 (72)発明者 ドゥニ ウジオ フランス国 マルリ ル ロワ スクワー ル サン ジェルマン 4 (72)発明者 ナタリ マルシャル フランス国 サン ジュニ ラヴァル ル ート デュ ミレネール 12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも下記の段階からなる、硫黄含
    有量の低いガソリンの製造方法。 段階a1:原料ガソリン中に存在するジオレフィン類の
    少なくとも1つの選択的水素化、 段階b:段階a1で得られるガソリンの、2つの留分、
    すなわち実質的に硫黄が欠けておりかつ原料ガソリンの
    最も軽質なオレフィン類を含有する一方の留分(軽質ガ
    ソリン)、および原料ガソリン中に最初に存在する含硫
    黄化合物の大部分が濃縮される他方の留分(重質ガソリ
    ン)への少なくとも1つの分離、 段階c:不飽和含硫黄化合物を分解または少なくとも部
    分的に水素化できるようにする触媒上での、この触媒上
    でのオレフィン類の水素化が制限される条件下での、段
    階bで分離される重質ガソリンの少なくとも1つの処
    理、 段階d:オレフィン類の制限された水素化を伴って、段
    階cで変換されない不飽和含硫黄化合物、より好ましく
    は直鎖状および/または環状飽和含硫黄化合物を分解で
    きるようにする触媒上での、段階cの間に生成するH
    Sを除去しない、段階cで得られる重質ガソリンの少な
    くとも1つの処理。
  2. 【請求項2】 段階a1と段階bとの間にさらに、ガソ
    リン中に存在する軽質含硫黄生成物の分子量を増大させ
    ることを目的とする少なくとも1つの段階a2を含む、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 段階a1および段階a2が同じ反応器内
    かつ同じ触媒上で同時に達成される、請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 軽質ガソリンが付加的な後処理を受けな
    い、請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 軽質ガソリンが抽出スイートニングを受
    ける、請求項1または2記載の方法。
  6. 【請求項6】 段階cおよび段階dで脱硫される重質ガ
    ソリンが不活性ガスでストリップされる、請求項1また
    は2記載の方法。
  7. 【請求項7】 段階cおよび段階dが少なくとも2つの
    異なる反応器内で行なわれる、請求項1または2記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 軽質ガソリンと重質ガソリンとが処理後
    に混合される、請求項1または2記載の方法。
  9. 【請求項9】 段階a1、段階a2および段階dの触媒
    が、元素周期律表第VIII族の少なくとも1つの金属を含
    み、段階cの触媒が、第VIII族の元素と第VIb 族の元素
    とからなる群の中から選ばれる少なくとも1つの元素を
    含む、請求項2または3記載の方法。
  10. 【請求項10】 段階a1および段階a2で1つの同じ
    触媒が使用される、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 段階cおよび段階dで使用される触媒
    が硫化される、請求項9または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 段階cおよび段階dが、直列に配置さ
    れた2つの反応器内で行なわれ、それによって第2の反
    応器が、第1の反応器の流出液を完全に処理する、請求
    項1または2記載の方法。
  13. 【請求項13】 段階cおよび段階dが、直列に配置さ
    れた2つの反応器内で行なわれ、それによって第2の反
    応器が、第1の反応器の流出液を完全に処理し、そこで
    段階a1、段階a2および段階dの触媒が、元素周期律
    表第VIII族の少なくとも1つの元素を含み、段階cの触
    媒が、第VIII族の元素と第VIb 族の元素とからなる群の
    中から選ばれる少なくとも1つの元素を含む、請求項3
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 段階a1および段階a2で1つの同じ
    触媒が使用される、請求項13記載の方法。
JP2000204009A 1999-08-19 2000-07-05 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法 Expired - Lifetime JP4686822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9910653A FR2797639B1 (fr) 1999-08-19 1999-08-19 Procede de production d'essences a faible teneur en soufre
FR9910653 1999-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055584A true JP2001055584A (ja) 2001-02-27
JP4686822B2 JP4686822B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=9549255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204009A Expired - Lifetime JP4686822B2 (ja) 1999-08-19 2000-07-05 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6896795B2 (ja)
EP (2) EP1077247A1 (ja)
JP (1) JP4686822B2 (ja)
KR (1) KR100694775B1 (ja)
CA (1) CA2312211C (ja)
DK (1) DK2169032T3 (ja)
FR (1) FR2797639B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036217A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP2006028401A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 高性能ガソリン組成物
JP2007177245A (ja) * 2005-12-22 2007-07-12 Inst Fr Petrole 硫化触媒を利用する選択的水素化法
JP2007181823A (ja) * 2005-12-22 2007-07-19 Inst Fr Petrole 制御された多孔度を有する触媒を利用する選択的水素化法
JP2007182567A (ja) * 2005-12-22 2007-07-19 Inst Fr Petrole 特定の担体を有する触媒を利用する選択的水素化法
KR100813776B1 (ko) * 2001-03-12 2008-03-13 아이에프피 전환 가솔린을 함유하는 가솔린 분획으로부터 탈황가솔린을 제조하는 방법
JP2009068020A (ja) * 2003-02-20 2009-04-02 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP2013209650A (ja) * 2012-03-29 2013-10-10 IFP Energies Nouvelles ガソリンの選択的水素化方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946068B2 (en) * 2000-06-09 2005-09-20 Catalytic Distillation Technologies Process for desulfurization of cracked naphtha
US7052598B2 (en) 2001-03-12 2006-05-30 Institut Francais Du Petrole Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a hydrogenation, a fractionation, a stage for transformation of sulfur-containing compounds and a desulfurization
FR2821850B1 (fr) * 2001-03-12 2007-04-27 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essence a faible teneur en soufre comprenant une hydrogenation, un fractionnement, une etape de transformation des composes soufres et une desulfuration
US7374667B2 (en) 2001-03-12 2008-05-20 Bp Corporation North America, Inc. Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a stage for transformation of sulfur-containing compounds, an acid-catalyst treatment and a desulfurization
US20020175108A1 (en) 2001-03-12 2002-11-28 Institut Francais Du Petrole Process for the production of a desulfurized gasoline from a gasoline fraction that contains conversion gasoline
FR2821851B1 (fr) * 2001-03-12 2004-06-04 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essence a faible teneur en soufre comprenant une etape de transformation des composes soufres, un traitement sur catalyseur acide et une desulfuration
WO2003051798A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Lehigh University Oxidative desulfurization of sulfur-containing hydrocarbons
FR2835530B1 (fr) 2002-02-07 2004-04-09 Inst Francais Du Petrole Procede integre de desulfuration d'un effluent de craquage ou de vapocraquage d'hydrocarbures
FR2847260B1 (fr) 2002-11-14 2006-07-14 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfuration comprenant une etape d'hydrogenation selective des diolefines et une etape d'extraction des composes soufres
US7799210B2 (en) * 2004-05-14 2010-09-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for removing sulfur from naphtha
FR2872516B1 (fr) 2004-07-01 2007-03-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrodesulfuration des essences mettant en oeuvre un catalyseur a porosite controlee
FR2878530B1 (fr) 2004-11-26 2008-05-02 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrotraitement d'une essence olefinique comprenant une etape d'hydrogenation selective
US7749375B2 (en) 2007-09-07 2010-07-06 Uop Llc Hydrodesulfurization process
JP5438683B2 (ja) * 2007-11-09 2014-03-12 丁冉峰 触媒作用により炭化水素を組み換えて高品質のガソリンを製造するシステム及び方法
FR2935389B1 (fr) 2008-09-04 2012-05-11 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective mettant en oeuvre un catalyseur sulfure de composition specifique
CN102212394B (zh) * 2010-04-07 2013-11-06 中国石油天然气股份有限公司 一种含轻汽油醚化工艺的催化裂化汽油改质方法
FR2963359B1 (fr) 2010-07-29 2012-07-27 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrogenation selective d'une coupe essence en presence d'un catalyseur sulfure supporte prepare au moyen d'au moins un oligosaccharide cyclique
FR2964389A1 (fr) 2010-09-07 2012-03-09 IFP Energies Nouvelles Procede de production de carburants kerosene et diesel a partir de coupes insaturees legeres et de coupes aromatiques riches en btx
FR2984762B1 (fr) 2011-12-21 2014-04-25 IFP Energies Nouvelles Adsorbant catalytique pour la captation de l'arsenic et l'hydrodesulfuration selective des essences de craquage catalytique
FR2986799B1 (fr) 2012-02-15 2015-02-06 IFP Energies Nouvelles Procede de conversion d'une charge lourde, mettant en oeuvre une unite de craquage catalytique et une etape d'hydrogenation selective de l'essence issue du craquage catalytique
FR2993569B1 (fr) 2012-07-17 2015-12-04 IFP Energies Nouvelles Procede de desulfuration d'une essence
FR3004969B1 (fr) 2013-04-26 2016-01-29 IFP Energies Nouvelles Adsorbant catalytique pour la captation de l'arsenic et l'hydrodesulfuration selective des essences.
EP2816094B1 (fr) 2013-06-19 2020-04-29 IFP Energies nouvelles Procédé de production d'une essence à basse teneur en soufre et en mercaptans
CN104711018A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种fcc汽油超深度脱硫组合方法
WO2015167911A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Shell Oil Company A catalyst and its use for the selective hydrodesulfurization of an olefin containing hydrocarbon feedstock
FR3030563B1 (fr) * 2014-12-18 2018-06-29 IFP Energies Nouvelles Procede d'adoucissement en composes du type sulfure d'une essence olefinique
FR3035117B1 (fr) 2015-04-15 2019-04-19 IFP Energies Nouvelles Procede d'adoucissement en composes du type sulfure d'une essence olefinique
FR3049955B1 (fr) 2016-04-08 2018-04-06 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement d'une essence
FR3056598B1 (fr) 2016-09-28 2018-10-12 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement d'une essence de pyrolyse
FR3057578B1 (fr) 2016-10-19 2018-11-16 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrodesulfuration d'une essence olefinique.
RU2753042C2 (ru) * 2016-11-23 2021-08-11 Хальдор Топсёэ А/С Способ десульфуризации углеводородов
CN106520201A (zh) * 2016-12-07 2017-03-22 陕西延长石油(集团)有限责任公司 全馏分fcc汽油脱二烯烃/加氢脱硫/临氢吸附脱硫复合处理工艺及设备
CN108795488B (zh) * 2017-05-05 2020-04-14 中国石油化工股份有限公司 一种异构化生产清洁汽油的方法
FR3080117B1 (fr) 2018-04-11 2020-04-03 IFP Energies Nouvelles Procede de captation de l'arsenic mettant en œuvre une masse de captation a base de particules d'oxyde de nickel
FR3080048B1 (fr) 2018-04-11 2020-07-31 Ifp Energies Now Masse de captation de l'arsenic a base de nanoparticules de sulfure de nickel
FR3090005B1 (fr) 2018-12-18 2021-07-30 Ifp Energies Now Procédé d’hydrodésulfuration de coupes essence oléfinique contenant du soufre mettant en œuvre un catalyseur régénéré.
FR3090006B1 (fr) 2018-12-18 2021-07-30 Ifp Energies Now Procédé d’hydrodésulfuration de coupes essence oléfinique contenant du soufre mettant en œuvre un catalyseur réjuvéné à un composé organique.
FR3089825B1 (fr) 2018-12-18 2021-05-07 Ifp Energies Now Procédé de réjuvénation d’un catalyseur usé non régénéré d’un procédé d'hydrodésulfuration d'essences.
FR3089824B1 (fr) 2018-12-18 2021-05-07 Ifp Energies Now Procédé de réjuvénation d’un catalyseur usé et régénéré d’un procédé d'hydrodésulfuration d'essences.
FR3099173B1 (fr) * 2019-07-23 2021-07-09 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3099175B1 (fr) 2019-07-23 2021-07-16 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3099174B1 (fr) 2019-07-23 2021-11-12 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3099172B1 (fr) 2019-07-23 2021-07-16 Ifp Energies Now Procede de traitement d'une essence par separation en trois coupes
FR3104602A1 (fr) 2019-12-17 2021-06-18 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration de finition en présence d’un catalyseur obtenu par la voie sels fondus
FR3104459B1 (fr) 2019-12-17 2022-07-01 Ifp Energies Now Masse de captation de mercaptans préparée par voie sels fondus
FR3104460A1 (fr) 2019-12-17 2021-06-18 IFP Energies Nouvelles Masse de captation d'impuretés organométalliques préparée par la voie sels fondus
FR3106506A1 (fr) 2020-01-28 2021-07-30 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration de finition en présence d’un catalyseur obtenu par additivation
FR3108333B1 (fr) 2020-03-20 2022-03-11 Ifp Energies Now Procédé de production d'une essence a basse teneur en soufre et en mercaptans
FR3109899B1 (fr) 2020-05-07 2023-11-24 Ifp Energies Now Catalyseur d’hydrogénation comprenant un support et un ratio NiMo spécifique
FR3109897B1 (fr) 2020-05-07 2023-11-24 Ifp Energies Now Catalyseur d’hydrogénation sélective comprenant un support spécifique en partie sous forme aluminate
FR3109898B1 (fr) 2020-05-07 2023-04-14 Ifp Energies Now Catalyseur d’hydrogénation sélective comprenant une répartition particulière du nickel et du molybdène
FR3116832B1 (fr) 2020-11-27 2023-11-03 Ifp Energies Now Procede d’hydrodesulfuration de finition en presence d’un catalyseur sur support meso-macroporeux
FR3116833B1 (fr) 2020-11-27 2023-11-03 Ifp Energies Now Procede de captation d’impuretes organometalliques en presence d’une masse de captation sur support meso-macroporeux
FR3116831B1 (fr) 2020-11-27 2023-11-03 Ifp Energies Now Procede d’hydrogenation selective d’une essence en presence d’un catalyseur sur support meso-macroporeux
FR3116830B1 (fr) 2020-11-27 2023-11-03 Ifp Energies Now Procédé d’hydrodésulfuration d’une coupe essence mettant en œuvre un catalyseur contenant un matériau graphitique caractérisé par son rapport H/C
FR3116827A1 (fr) 2020-11-27 2022-06-03 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration d’une coupe essence mettant en œuvre un catalyseur contenant un matériau graphitique caractérisé par spectroscopie RMN13C MAS
FR3116828A1 (fr) 2020-11-27 2022-06-03 IFP Energies Nouvelles Procédé de captation d'impuretés organométalliques mettant en œuvre une masse de captation à base de cobalt et de molybdène et contenant du carbone
FR3116740A1 (fr) 2020-11-27 2022-06-03 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d’un catalyseur d’hydrodésulfuration d’une coupe essence comprenant un métal du groupe VIB, un métal du groupe VIII et du carbone graphitique
FR3116825A1 (fr) 2020-11-27 2022-06-03 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration d’une coupe essence mettant en œuvre un catalyseur ayant une porosité bimodale particulière
FR3130829A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de captation de mercaptans avec sélection de température et rapport en Ni/NiO spécifique
FR3130827A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de captation de mercaptans mettant en œuvre une masse de captation ayant subi une étape de passivation au CO2
FR3130828A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de captation de mercaptans mettant en œuvre une masse de captation macro et mésoporeuse
FR3130830A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de captation de mercaptans mettant en œuvre une masse de captation mésoporeuse
FR3130834A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de traitement d'une essence contenant des composés soufrés
FR3130831A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de production d'une coupe essence légère à basse teneur en soufre
FR3130835A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de traitement d'une essence contenant des composés soufrés comprenant une étape de dilution
FR3142487A1 (fr) 2022-11-30 2024-05-31 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration de finition des essences mettant en œuvre un catalyseur à base de métaux du groupe VIB et VIII et du phosphore sur support alumine à faible surface spécifique
FR3142362A1 (fr) 2022-11-30 2024-05-31 IFP Energies Nouvelles Catalyseur d’hydrodésulfuration de finition comprenant un métal du groupe VIB, un métal du groupe VIII et du phosphore sur support alumine alpha
FR3142486A1 (fr) 2022-11-30 2024-05-31 IFP Energies Nouvelles Procédé d’hydrodésulfuration de finition des essences mettant en œuvre un enchaînement de catalyseurs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209154A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Mitsubishi Oil Co Ltd 接触分解ガソリンの脱硫処理方法
JPH0940972A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Mitsubishi Oil Co Ltd 接触分解ガソリンの脱硫方法
JPH10102070A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Inst Fr Petrole 低硫黄含有量の接触クラッキング・ガソリンの製造方法および装置
JP2000160169A (ja) * 1998-11-18 2000-06-13 Inst Fr Petrole 低硫黄含有量のガソリンの製造方法
JP2000239668A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Inst Fr Petrole 低硫黄含有量のガソリン製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908626A (en) 1956-03-26 1959-10-13 Union Oil Co Process for catalytic desulfurization and reforming of cracked naphthas
US2983669A (en) 1958-12-30 1961-05-09 Houdry Process Corp Hydrodesulfurization of selected gasoline fractions
BE756546A (fr) 1969-09-23 1971-03-23 British Petroleum Co Perfectionnements relatifs a l'hydrogenation d'essences insaturees
US3666659A (en) 1970-03-24 1972-05-30 Gulf Research Development Co Method for stabilizing hydrodesulfurized oil
US4062762A (en) 1976-09-14 1977-12-13 Howard Kent A Process for desulfurizing and blending naphtha
US4131537A (en) 1977-10-04 1978-12-26 Exxon Research & Engineering Co. Naphtha hydrofining process
US4203829A (en) * 1978-09-28 1980-05-20 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst, method of preparation and use thereof in hydrodesulfurizing cracked naphtha
FR2476118B1 (fr) 1980-02-19 1987-03-20 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfuration d'un effluent de craquage catalytique ou de craquage a la vapeur
NL8501945A (nl) * 1984-12-07 1986-07-01 Unilever Nv Katalysator geschikt voor het ontzwavelen en de bereiding van deze katalysator.
US4990242A (en) 1989-06-14 1991-02-05 Exxon Research And Engineering Company Enhanced sulfur removal from fuels
US5266188A (en) * 1991-04-22 1993-11-30 Amoco Corporation Selective hydrotreating
US5318690A (en) 1991-08-15 1994-06-07 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5346609A (en) 1991-08-15 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon upgrading process
US5360532A (en) * 1991-08-15 1994-11-01 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5409596A (en) 1991-08-15 1995-04-25 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon upgrading process
FR2708596B1 (fr) 1993-07-30 1995-09-29 Inst Francais Du Petrole Procédé d'isomérisation d'oléfines externes en oléfines internes conjointement à l'hydrogénation des dioléfines.
FR2708597B1 (fr) 1993-07-30 1995-09-29 Inst Francais Du Petrole Procédé d'isomérisation d'oléfines sur des catalyseurs métalliques imprégnés de composés organiques soufrés avant chargement dans le réacteur.
FR2720754B1 (fr) 1994-06-01 1996-07-26 Inst Francais Du Petrole Procédé et installation pour le traitement par hydrogénation sélective d'une essence de craquage catalytique.
WO1997003150A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-30 Engelhard De Meern B.V. Process for the hydrogenation of a thiophenic sulfur containing hydrocarbon feed
US5597476A (en) * 1995-08-28 1997-01-28 Chemical Research & Licensing Company Gasoline desulfurization process
US5807477A (en) * 1996-09-23 1998-09-15 Catalytic Distillation Technologies Process for the treatment of light naphtha hydrocarbon streams
FR2757084B1 (fr) * 1996-12-13 1999-01-29 Rhodia Chimie Sa Utilisation pour l'oxydation directe des composes soufres en soufre et/ou sulfates a basse temperature d'un catalyseur a base de molybdene
FR2764299B1 (fr) 1997-06-09 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement de coupes essences contenant des diolefines, des composes styreniques et des mercaptans
FR2764208B1 (fr) * 1997-06-10 1999-07-16 Rhodia Chimie Sa Extrudes d'alumine, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme catalyseurs ou supports de catalyseurs
US6017443A (en) 1998-02-05 2000-01-25 Mobil Oil Corporation Hydroprocessing process having staged reaction zones
US5985136A (en) 1998-06-18 1999-11-16 Exxon Research And Engineering Co. Two stage hydrodesulfurization process
US6024865A (en) 1998-09-09 2000-02-15 Bp Amoco Corporation Sulfur removal process
US6090270A (en) 1999-01-22 2000-07-18 Catalytic Distillation Technologies Integrated pyrolysis gasoline treatment process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209154A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Mitsubishi Oil Co Ltd 接触分解ガソリンの脱硫処理方法
JPH0940972A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Mitsubishi Oil Co Ltd 接触分解ガソリンの脱硫方法
JPH10102070A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Inst Fr Petrole 低硫黄含有量の接触クラッキング・ガソリンの製造方法および装置
JP2000160169A (ja) * 1998-11-18 2000-06-13 Inst Fr Petrole 低硫黄含有量のガソリンの製造方法
JP2000239668A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Inst Fr Petrole 低硫黄含有量のガソリン製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813776B1 (ko) * 2001-03-12 2008-03-13 아이에프피 전환 가솔린을 함유하는 가솔린 분획으로부터 탈황가솔린을 제조하는 방법
JP2009068020A (ja) * 2003-02-20 2009-04-02 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP4599545B2 (ja) * 2003-02-20 2010-12-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 無鉛ガソリン組成物の製造方法
JP2005036217A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Japan Energy Corp 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP2006028401A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 高性能ガソリン組成物
JP4614706B2 (ja) * 2004-07-20 2011-01-19 出光興産株式会社 高性能ガソリン組成物
JP2007177245A (ja) * 2005-12-22 2007-07-12 Inst Fr Petrole 硫化触媒を利用する選択的水素化法
JP2007181823A (ja) * 2005-12-22 2007-07-19 Inst Fr Petrole 制御された多孔度を有する触媒を利用する選択的水素化法
JP2007182567A (ja) * 2005-12-22 2007-07-19 Inst Fr Petrole 特定の担体を有する触媒を利用する選択的水素化法
JP2013209650A (ja) * 2012-03-29 2013-10-10 IFP Energies Nouvelles ガソリンの選択的水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010066892A (ko) 2001-07-11
EP2169032A1 (fr) 2010-03-31
FR2797639B1 (fr) 2001-09-21
FR2797639A1 (fr) 2001-02-23
JP4686822B2 (ja) 2011-05-25
US6896795B2 (en) 2005-05-24
DK2169032T3 (da) 2012-11-26
EP2169032B1 (fr) 2012-08-15
US20020153280A1 (en) 2002-10-24
CA2312211C (fr) 2010-09-21
CA2312211A1 (fr) 2001-02-19
KR100694775B1 (ko) 2007-03-14
EP1077247A1 (fr) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686822B2 (ja) 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法
JP4798324B2 (ja) 少なくとも3留分への分別により生じた重質フラクションおよび中間フラクションの脱硫を含むガソリンの脱硫方法
JP4547745B2 (ja) 低硫黄含有量のガソリンの製造方法
US6972086B2 (en) Process comprising two gasoline hydrodesulfurization stages and intermediate elimination of H2S formed during the first stage
US8652321B2 (en) Process for the production of a desulfurized gasoline from a gasoline fraction that contains conversion gasoline
US6692635B2 (en) Process for the production of gasolines with low sulfur contents
JP2000239668A (ja) 低硫黄含有量のガソリン製造方法
JP2004230383A (ja) 硫黄化合物及びオレフィンを含む留分の水素処理に使用可能な部分的にコーキングされた触媒
JP4834285B2 (ja) 硫黄および窒素の含量が低い炭化水素を製造するための方法
JP2003327970A (ja) 硫黄およびメルカプタンの含量の低い炭化水素を製造する方法
JP4452911B2 (ja) 第8族および第6b族の元素を含む担持触媒の存在下に、硫黄含有化合物およびオレフィンを含む留分を水素化脱硫するための方法
US7052598B2 (en) Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a hydrogenation, a fractionation, a stage for transformation of sulfur-containing compounds and a desulfurization
JP2004010893A (ja) 第8族元素およびタングステンを含む触媒の存在下に、硫黄化合物およびオレフィンを含む留分を水素化脱硫するための方法
US7374667B2 (en) Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a stage for transformation of sulfur-containing compounds, an acid-catalyst treatment and a desulfurization
JP4186157B2 (ja) 水素化、分留、硫黄含有化合物の変換工程および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法
JP4385178B2 (ja) 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
JP2004527611A (ja) 硫黄含有化合物の転化工程、酸触媒処理および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法
MXPA00006305A (en) Process for the production of low sulphur gasolines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4686822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term