JP2001048934A - 耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2001048934A
JP2001048934A JP2000155287A JP2000155287A JP2001048934A JP 2001048934 A JP2001048934 A JP 2001048934A JP 2000155287 A JP2000155287 A JP 2000155287A JP 2000155287 A JP2000155287 A JP 2000155287A JP 2001048934 A JP2001048934 A JP 2001048934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
ink
water
reaction liquid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kitamura
村 和 彦 北
Hitoshi Ota
田 等 太
Tetsuya Aoyama
山 哲 也 青
Nobuo Uotani
谷 信 夫 魚
Yuji Ito
藤 祐 司 伊
Hiroshi Takahashi
橋 浩 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Seiko Epson Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2000155287A priority Critical patent/JP2001048934A/ja
Publication of JP2001048934A publication Critical patent/JP2001048934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐水性、耐光性に優れ、かつにじみの少ない画
像を形成可能にするインク組成物、およびインクジェッ
ト記録方法において、添加される耐水性付与剤を提供す
る。 【解決手段】下記の式(I)中の式(a)で表される繰
り返し単位(a)および式(b)で表される繰り返し単
位(b)との(共)重合体であって、単位(a)を100
〜0mol%の範囲で含んでなり、かつ分子の一方の末
端基がカルボキシル基を含む基であり、他方の末端基が
芳香環を含む基である(共)重合体からなるカチオン性
水溶性樹脂を含んでなる耐水性付与剤。 (上記式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2
およびR3はC1-3アルキル基を表し、R4は水素原子ま
たはメチル基を表し、R5、R6、およびR7はC1- 3アル
キル基を表し、Z-は、カウンターイオンを表し、kお
よびlは、1、2、または3を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は、特定構造のカチオン性水溶性樹脂である耐水
性付与剤、それを含んでなるインク組成物および反応液
並びにそれらを用いたインクジェット記録方法に関す
る。
【0002】背景技術 インク組成物によって得られた印刷画像において、良好
な耐水性、耐光性を有し、さらににじみの少ない画像を
実現できることは重要である。
【0003】良好な耐水性を実現するためには、以下に
例示するように、従来カチオン性樹脂とアニオン性染料
とが組み合わせて用いられてきた。
【0004】例えば、特開昭62−119280号公報
には、ヒドロキシエチル化ポリエチレンイミンポリマー
と染料成分とからなるインクが開示されており、このよ
うな組み合わせで耐水性が発現されるとしている。ま
た、特公平7−91494号公報には、ヒドロキシアル
キル化ポリアリルアミンポリマーと染料からなるインク
が開示されており、この組み合わせで耐水性が発現する
としている。しかし、上記した2つのインクでは、使用
するポリマーに親水性の高いヒドロキシアルキル基が含
まれているため、画像の充分な耐水性を確保するという
点で、さらに改善が必要とされる。
【0005】また、特開平2−255876号、特開平
2−296878号、および特開平3−188174号
各公報には、分子量300以上の一級アミノ基を有する
ポリアミンと、アニオン染料と、安定性付与剤とからな
るインク組成物が開示されている。ここでは、一級アミ
ノ基とアニオン染料の組み合わせにおいて耐水性が発現
されるとしている。しかし、これら公報で用いられてい
る樹脂は染料に強くアタックしてしまい、例えばインク
を高温放置した場合に染料の分解が生じたり、印刷物の
光分解を促進して染料単独のインクより耐光性を低下さ
せることがあることを本発明者らは確認している。
【0006】さらに、特開平7−305011号公報に
は、塩基性水溶性高分子と、揮発性塩基をカウンターイ
オンとするアニオン染料と、揮発性塩基をカウンターイ
オンとする緩衝剤とからなる水性インクが開示されてい
る。揮発性塩基によりインク中における高分子の解離を
抑制し、紙上では揮発性塩基を蒸発させて高分子と染料
間の造塩反応を進行させて、耐水性を得るとされてい
る。
【0007】また、特開昭62−238783号公報に
は、ジアリルアミン酸塩およびモノアリルアミン酸塩の
ホモポリマーあるいは両者のコポリマーを含むインクジ
ェット記録用紙が開示されている。この記録媒体上で、
ポリマーと染料との不溶化反応を生じさせ、耐水性を得
ているとされている。しかし、この公報に示されてい
る、カチオン性樹脂を含む記録媒体を用いる記録方法で
は、そもそもインクに耐水性がないため、これ以外の記
録媒体を用いた場合、画像に耐水性が発現しない。
【0008】また、インクジェット記録方法は、インク
組成物の小滴を飛翔させ、紙等の記録媒体に付着させて
印刷を行う印刷方法である。この方法は、比較的安価な
装置で高解像度、高品位な画像を、高速で印刷可能であ
るという特徴を有する。通常インクジェット記録に使用
されるインク組成物は、水を主成分とし、これに着色成
分および目詰まり防止等の目的でグリセリン等の湿潤剤
を含有したものが一般的である。
【0009】一方、インクジェット記録方法として、最
近新たに、多価金属塩溶液を記録媒体に適用した後、少
なくとも一つのカルボキシル基を有する染料を含むイン
ク組成物を適用する方法が提案されている(例えば、特
開平5−202328号公報)。この方法においては、
多価金属イオンと染料から不溶性複合体が形成され、こ
の複合体の存在により、耐水性がありかつカラーブリー
ドがない高品位の画像を得ることができるとされてい
る。
【0010】また、少なくとも浸透性を付与する界面活
性剤または浸透性溶剤および塩を含有するカラーインク
と、この塩との作用により増粘または凝集するブラック
インクとを組合せて使用することにより、画像濃度が高
くかつカラーブリードがない高品位のカラー画像が得ら
れるという提案もなされている(特開平6−10673
5号公報)。すなわち塩を含んだ第一の液と、インク組
成物との二液を印刷することで、良好な画像が得られる
とするインクジェット記録方法が提案されている。
【0011】また、その他にも二液を印刷するインクジ
ェット記録方法が提案されている(例えば、特開平3−
240557号公報、特開平3−240558号公
報)。
【0012】
【発明の概要】本発明者等は、今般、インク組成物およ
びインク組成物と反応液との二液を記録媒体に付着させ
るインクジェット記録方法に用いられる反応液に、特定
構造のカチオン性水溶性樹脂を添加する事により、良好
な画像、とりわけ耐水性、耐光性に優れ、かつにじみの
少ない画像が実現できるとの知見を得た。本発明はかか
る知見に基づくものである。
【0013】従って、本発明は、耐水性、耐光性に優
れ、かつにじみの少ない画像を形成可能なインク組成物
およびインク組成物と反応液との二液を記録媒体に付着
させるインクジェット記録方法に用いられる反応液を実
現する耐水性付与剤の提供をその目的としている。
【0014】さらに、本発明は、耐水性、耐光性に優
れ、かつにじみの少ない画像が実現できるインク組成物
の提供をその目的としている。
【0015】また、本発明は、耐水性、耐光性に優れ、
かつにじみの少ない、とりわけカラーブリードの少ない
画像が実現できる二液を用いたインクジェット記録方法
に用いられる反応液およびそれを用いたインクジェット
記録方法の提供をその目的としている。
【0016】そして、本発明の第一の態様によれば、耐
水性付与剤が提供され、該耐水性付与剤は、下記の式
(I)中の式(a)で表される繰り返し単位(a)およ
び式(b)で表される繰り返し単位(b)との(共)重合
体であって、単位(a)を100〜0mol%の範囲で
含んでなり、かつ分子の一方の末端基がカルボキシル基
を含む基であり、他方の末端基が芳香環を含む基である
(共)重合体からなるカチオン性水溶性樹脂を含んでな
るものである。
【化4】 (上記式中、R1は、水素原子またはメチル基を表し、
2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、C1-3
アルキル基を表し、R4は、水素原子またはメチル基を
表し、R5、R6、およびR7は、同一でも異なっていて
もよく、C1-3アルキル基を表し、 Z-は、カウンター
イオンを表し、kおよびlは、同一でも異なっていても
よく、1、2、または3を表す。)また、本発明の第二
の態様によればインク組成物が提供され、該インク組成
物は、上記で定義されたカチオン性水溶性樹脂を少なく
とも含んでなるものである。
【0017】さらに、本発明の第三の態様によれば反応
液とインク組成物とを記録媒体に付着させて印刷を行う
インクジェット記録方法に用いられる反応液が提供さ
れ、該反応液は上記で定義されたカチオン性水溶性樹脂
を少なくとも含んでなるものである。
【0018】また、本発明の第四の態様にれば、インク
ジェット記録方法が提供され、該インクジェット記録方
法は、記録媒体に、インク組成物と、反応液とを付着さ
せて印刷を行うインクジェット記録方法であって、反応
液が上記の特定構造のカチオン性水溶性樹脂である耐水
性付与剤を含んでなるものである。
【0019】
【発明の具体的説明】式(I)で表される耐水性付与剤 本発明による特定構造のカチオン性水溶性樹脂である耐
水性付与剤(以下、耐水性付与剤という)とは、前記し
た式(I)中の式(a)で表される繰り返し単位(a)
および式(b)で表される繰り返し単位(b)の(共)重
合体であって、単位(a)を100〜0mol%の範囲
で含んでなり、かつ分子の一方の末端基がカルボキシル
基を含む基であり、他方の末端基が芳香環を含む基であ
る(共)重合体である。本発明において、「耐水性付与
剤」とは、乾燥した態様において耐水性が必要とされる
溶液に添加され、その溶液の乾燥物に少なくとも耐水性
を付与する添加剤を意味する。好ましい具体例として
は、インク組成物に添加することで、そのインク組成物
によって得られた画像に耐水性を少なくとも付与する添
加剤を意味し、さらにまた、反応液とインク組成物との
二液を記録媒体に付着させて印刷を行うインクジェット
記録方法に用いられる反応液に添加することで、得られ
た画像に耐水性を少なくとも付与する添加剤を意味す
る。
【0020】本発明による上記耐水性付与剤が添加され
たインク組成物によれば、にじみの少ないかつ耐水性に
優れた画像が実現できる。また、着色剤が記録媒体に良
好に固定される結果、にじみの少ない画像が実現出来る
との顕著な効果が得られる。
【0021】また、本発明による耐水性付与剤を含んで
なる反応液は、インク組成物と接触すると、インク組成
物中の着色剤、後記する場合によって含まれる樹脂エマ
ルジョン、その他の成分の溶解および/または分散状態
を破壊し、それを凝集させると考えられる。従って、い
わゆる二液を用いたインクジェット記録方法において反
応液にこの耐水性付与剤を添加することで、これらの凝
集物が着色剤の記録媒体への浸透を抑制し、その結果、
色濃度の高い、にじみ、印刷ムラの少ない画像を実現す
るものと考えられる。また、カラー画像においては、異
なる色の境界領域での不均一な色混じり、すなわちカラ
ーブリードを有効に防止できるとの利点も有する。
【0022】本発明に用いられる式(I)で表される耐
水性付与剤において、R1およびR4は、同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子またはメチル基を表す。またR
2、R3、R5、R6、およびR7は、同一 でも異なってい
てもよく、C1-3アルキル基、好ましくはメチル基を表
す。最も好ましくは、R1が水素原子を表し、R2がメチ
ル基を表し、R3がメチル基を表し、R4が水素原子を表
し、R5がメチル基を表し、R6がメチル基を表し、R7
がメチル基を表す組み合わせである。
【0023】また、Z-は、カウンターイオンを表し、
好ましくはZはハロゲン原子、すなわちフッ素原子、塩
素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を表わし、さらに
好ましくは塩素原子を表す。
【0024】式(I)において、kおよびlは1、2、
または3を表すが、好ましくは3を表す場合である。
【0025】カルボキシル基を含む末端基の例として
は、下記式(II)〜(V)で表される基が挙げられる。
【化5】 また、芳香環を含む末端基の例としては、下記式(VI)
〜(XVII)で表される基が挙げられる。
【化6】 また、本発明の第二の態様によるインク組成物に添加さ
れる場合、式(I)において、単位(a)が100〜8
0mol%の範囲であり、好ましくは100〜90mo
l%の範囲であり、より好ましくは100〜95mol
%の範囲である。また、この二つの繰り返し単位の存在
形態は、ブロックであっても、ランダムであってもよ
い。
【0026】また、本発明の第三の態様による反応液に
添加される場合、式(I)において、単位(a)は10
0〜0mol%の範囲であり、好ましくは80〜0mo
l%の範囲であり、より好ましくは45〜0mol%の
範囲である。また、この二つの繰り返し単位の存在形態
は、ブロックであっても、ランダムであってもよい。
【0027】さらに、本発明の好ましい態様によれば、
耐水性付与剤の数平均分子量はゲルパーミェーションク
ロマトグラフィー(以下GPCと略す)によって求めら
れた値で、1,000〜10,000程度の範囲である
のが好ましい。
【0028】インク組成物 本発明の第二の態様によるインク組成物は、インク組成
物を用いた記録方式に用いられる。インク組成物を用い
た記録方式とは、例えば、インクジェット記録方式、ペ
ン等による筆記具による記録方式、その他各種の記録方
式が挙げられる。特に本発明によるインク組成物は、イ
ンクジェット記録方法に好ましく用いられる。
【0029】本発明によるインク組成物は、基本的に、
アルカリ可溶性の着色剤と、水溶性有機溶剤と、水と、
上記式(I)で表される特定構造のカチオン性水溶性樹
脂である耐水性付与剤とを少なくとも含んでなる。上記
したように、本発明による上記が添加されたインク組成
物によれば、にじみの少ないかつ耐水性に優れた画像が
実現できる。また、着色剤が記録媒体に良好に固定され
る結果、にじみの少ない画像が実現出来るとの顕著な効
果が得られる。
【0030】上記式(I)で表される耐水性付与剤の添
加量は上記効果が得られる範囲で適宜決定されてよい
が、インク組成物に対して0.2〜20重量%程度が好
ましく、より好ましくは0.5〜10重量%程度であ
る。更に好ましくは、0.5〜5重量%程度である。
【0031】本発明によるインク組成物に含まれるアル
カリ可溶性の着色剤は、染料、顔料のいずれであっても
よい。ここで、アルカリ可溶性とは、アルカリ性の媒体
に溶解することを意味し、分子中に含まれる水溶性基が
酸性または塩基性の解離性基、あるいは非解離性の官能
基、さらにそれらを複数種含むものであっても良い。ま
た、アルカリに溶解するのであれば酸性溶液に溶解する
着色剤であってもよい。
【0032】着色剤の存在量は適宜決定されてよいが、
例えばインク組成物全重量に対して0.5〜20重量%
の範囲で添加することが好ましい。この範囲にあること
で、充分な光学濃度の印刷画像が実現でき、またインク
ジェット記録方式に適当な粘度に調整しやすいからであ
る。
【0033】着色剤は、より好ましくは有機性の染料ま
たは有機性の顔料から選択される。これらは重量当たり
の発色濃度が高く、色彩が鮮やかなため適している。
【0034】染料は、水に溶解する有機性有色物質であ
り、カラーインデックスにおいて酸性染料、直接染料、
反応性染料、可溶性建染染料、または食品用色素に分類
されているものが有用である。また、中性の水に不溶で
あってもアルカリ水に可溶であれば、カラーインデック
スにおいて油溶染料、塩基性染料に分類される着色剤を
用いることもできる。
【0035】顔料は、一般にカラーインデックスにおい
て顔料に分類されるものから選ばれてよい。顔料は一般
的に水に不溶の有機性有色物質とされるが、一部にはア
ルカリ可溶のものもあり、それらを利用することができ
る。
【0036】染料および顔料の例としては、黄色系とし
ては、C.I.アシッドイエロー1、3、11、17、
19、23、25、29、36、38、40、42、4
4、49、59、61、70、72、75、76、7
8、79、98、99、110、111、127、13
1、135、142、162、164、165、C.
I.ダイレクトイエロー1、8、11、12、24、2
6、27、33、39、44、50、55、58、8
5、86、87、88、89、98、110、132、
142、144、C.I.リアクティブイエロー1、
2、3、4、6、7、11、12、13、14、15、
16、17、18、22、23、24、25、26、2
7、37、42、C.I.フードイエロー3、4、C.
I.ソルベントイエロー15、19、21、30、10
9、C.I.ピグメントイエロー23等が挙げられる。
また、赤色系として、C.I.アシッドレッド1、6、
8、9、13、14、18、26、27、32、35、
37、42、51、52、57、75、77、80、8
2、85、87、88、89、92、94、97、10
6、111、114、115、117、118、11
9、129、130、131、133、134、13
8、143、145、154、155、158、16
8、180、183、184、186、194、19
8、209、211、215、219、249、25
2、254、262、265、274、282、28
9、303、317、320、321、322、C.
I.ダイレクトレッド1、2、4、9、11、13、1
7、20、23、24、28、31、33、37、3
9、44、46、62、63、75、79、80、8
1、83、84、89、95、99、113、197、
201、218、220、224、225、226、2
27、228、229、230、231、C.I.リア
クティブレッド1、2、3、4、5、6、7、8、1
1、12、13、15、16、17、19、20、2
1、22、23、24、28、29、31、32、3
3、34、35、36、37、38、39、40、4
1、42、43、45、46、49、50、58、5
9、63、64、C. I.ソルビライズレッド1、
C.I.フードレッド7、9、14、C.I.ピグメン
トレッド41、48、54、57、58、63、68、
81等が挙げられる。また、青色系として、C.I.ア
シッドブルー1、7、9、15、22、23、25、2
7、29、40、41、43、45、54、59、6
0、62、72、74、78、80、82、83、9
0、92、93、100、102、103、104、1
12、113、117、120、126、127、12
9、130、131、138、140、142、14
3、151、154、158、161、166、16
7、168、170、171、182、183、18
4、187、192、199、203、204、20
5、229、234、236、249、C.I.ダイレ
クトブルー1、2、6、15、22、25、41、7
1、76、77、78、80、86、87、90、9
8、106、108、120、123、158、16
0、163、165、168、192、193、19
4、195、196、199、200、201、20
2、203、207、225、226、236、23
7、246、248、249、C.I.リアクティブブ
ルー1、2、3、4、5、7、8、9、13、14、1
5、17、18、19、20、21、25、26、2
7、28、29、31、32、33、34、37、3
8、39、40、41、43、44、46、C.I.ソ
ルビライズバットブルー1、5、41、C.I.バット
ブルー29、C.I.フードブルー1、2、C.I.ベ
イシックブルー9、25、28、29、44、C.I.
ピグメントブルー1、17等が挙げられる。更に、黒色
系として、C.I.アシッドブラック1、2、7、2
4、26、29、31、48、50、51、52、5
8、60、62、63、64、67、72、76、7
7、94、107、108、109、110、112、
115、118、119、121、122、131、1
32、139、140、155、156、157、15
8、159、191、C.I.ダイレクトブラック1
7、19、22、32、35、38、51、56、6
2、71、74、75、77、94、105、106、
107、108、112、113、117、118、1
32、133、146、154、168、171、19
5、C.I.リアクティブブラック1、3、4、5、
6、8、9、10、12、13、14、18、C.I.
ソルビライズバットブラック1、C.I.フードブラッ
ク2等が挙げられる。これらの着色剤は単独、または複
数種混合して用いることができる。
【0037】本発明によるインク組成物において、水は
主溶媒である。水は、イオン交換水、限外濾過水、逆浸
透水、蒸留水等の純水、または超純水を用いることがで
きる。また、紫外線照射、または過酸化水素添加などに
より滅菌した水を用いることにより、インク組成物を長
期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止するこ
とができるので好適である。
【0038】さらに本発明によるインク組成物は、酸性
物質を含んでなることができる。酸性物質としては、例
えば、塩酸、臭素酸、フッ酸、硫酸、リン酸、硝酸など
の無機酸、あるいは酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、i
so−酪酸、n−吉草酸、グリコール酸、グルコン酸、
乳酸、トルエンスルホン酸などの有機酸を挙げることが
できる。これら酸性物質をインクに添加することで、耐
水性を更に向上させることができる。
【0039】さらに本発明によるインク組成物は、塩基
性物質を含んでなることができる。
【0040】塩基性物質としては、例えば、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カル
シウム、水酸化バリウム、水酸化ストロンチウム、水酸
化ラジウム、水酸化ベリリウム、水酸化マグネシウム、
アンモニア等の無機塩基、エチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルア
ミン、ジイソプロピルアミン、tert−ブチルアミ
ン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、イソプロピ
ルアミン、sec−ブチルアミン、ペンチルアミン等の
モノ−、ジ−あるいはトリ−低級アルキルアミン類、3
−エトキシプロピルアミン、または3−メトキシプロピ
ルアミン等の低級アルキル低級ヒドロキシアルコキシア
ミン類、3−エトキシプロピルアミン、または3−メト
キシプロピルアミン等の低級アルキル低級アルコキシア
ミン類、2−アミノエタノール、2−(ジメチルアミ
ノ)エタノール、2−(ジエチルアミノ)エタノール、
ジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、ま
たはトリイソプロパノールアミン等のモノ−、ジ−ある
いはトリ−低級ヒドロキシアルキルアミン類、イミノビ
スプロピルアミン、3−ジエチルアミノプロピルアミ
ン、ジブチルアミノプロピルアミン、メチルアミノプロ
ピルアミン、ジメチルアミノプロパンジアミン、メチル
イミノビスプロピルアミン等の有機アミンを挙げること
ができる。これら塩基性物質は、インク組成物中におい
て耐水性付与剤と着色剤とを安定的に溶解させ、それを
保持する作用を示す。例えば、本発明の耐水性付与剤と
特定の着色剤とを組み合わせてインクとする場合、単純
に混合しただけでは溶解しない場合があるが、これら塩
基性物質を加えることで安定的に溶解させることができ
る。
【0041】本発明によるインク組成物において、水溶
性有機溶剤は着色剤ほかの溶質を溶解する能力を持つ媒
体を意味し、蒸気圧が水より小さい水溶性の溶媒から選
ばれるのが好ましい。また、室温での形態が液体のもの
のみに限らず、室温では固体であるが加熱溶融時に溶剤
として機能するもの、水溶液または他の溶剤と併用した
ときに溶剤として機能するものも本発明においては溶剤
として利用可能である。水溶性有機溶剤の例としては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオ
ール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、グリセ
リン、1,2,6−ヘキサントリオール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール
類、アセトニルアセトン等のケトン類、γ−ブチロラク
トン、ジアセチン、リン酸トリエチル等のエステル類、
2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール等の
低級アルコキシ低級アルコール類、チオジグリコール、
ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄化合物
類、エチレン尿素、プロリレン尿素、1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン等の含窒素化合物類、炭酸エチ
レン、炭酸プロピレン、フルフリルアルコール、テトラ
ヒドロフルフリルアルコール等が挙げられる。有機溶剤
の蒸気圧が純水のそれよりも小さいことにより、インク
ジェットヘッド先端でインクの乾燥が進んでもインク中
の有機溶剤比率が低下することはない。その結果、有機
溶剤の溶解力は低下せず、インクを安定に保持すること
ができる。
【0042】水溶性有機溶剤の量は適宜決定されてよい
が、例えばインク全量に対して5〜50重量%の範囲で
添加されることがより好ましい。
【0043】本発明の好ましい態様によれば、本発明に
よるインク組成物は、(1)水溶性ヒドロキシピリジン
誘導体、(2)鎖状または環状アミド化合物、(3)イ
ミダゾール誘導体、(4)ヒドロキシ環状アミン化合
物、(5)アゾール化合物、(6)アジン化合物、
(7)アミジン誘導体、および(8)プリン誘導体から
選択される目詰まり防止剤を含んでなることができる。
【0044】これら目詰まり防止剤の添加によって、例
えばインクジェット記録装置が高温・低湿度下で長時間
放置される極端な状況でもノズル先端でのインク乾燥が
防止される。さらに、より乾燥が進んでインクが乾燥固
化しても、ノズル後部から供給されるインクで先端部分
を再溶解できる。そのため長時間の放置ののちにあって
も、正常に印刷を早期に再開できる。
【0045】本発明の好ましい態様によれば、目詰まり
防止剤はインクに対して1〜40重量%程度の範囲で含
んでなることが好ましい。
【0046】(1)水溶性ヒドロキシピリジン誘導体 本発明において用いられる水溶性ヒドロキシピリジン誘
導体は、ピリジン環に水酸基が直接またはメチレン鎖を
介して結合した水溶性化合物を意味する。その具体例と
しては、2−ピリジノール、3−ピリジノール、4−ピ
リジノール、3−メチル−2−ピリジノール、4−メチ
ル−2−ピリジノール、6−メチル−2−ピリジノー
ル、2−ピリジンメタノール、3−ピリジンメタノー
ル、4−ピリジンメタノール、2−ピリジンエタノー
ル、3−ピリジンエタノール、4−ピリジンエタノー
ル、2−ピリジンプロパノール、3−ピリジンプロパノ
ール、4−ピリジンプロパノール、α−メチル−2−ピ
リジンメタノール、2,3−ピリジンジオールが挙げら
れる。これらを単独または複数混合して用いることがで
きる。
【0047】(2)鎖状または環状アミド化合物 本発明において用いられる水溶性の鎖状または環状アミ
ド化合物は、分子内に炭素原子1〜8個を有する鎖状ア
ミド誘導体、好ましくは炭素原子1〜6個を有する鎖状
アミド誘導体、および炭素原子4〜8個を有する環状ア
ミド誘導体、好ましくは炭素原子4〜6個を有する環状
アミド誘導体を意味する。これらの具体例としては、ラ
クトアミド、カルバミン酸メチル、カルバミン酸エチ
ル、カルバミン酸プロピル、ホルムアミド、N−メチル
ホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルア
セトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオ
ンアミド、N−メチルプロピオンアミド、ニコチンアミ
ド、6−アミノニコチンアミド、N,N−ジエチルニコ
チンアミド、N−エチルニコチンアミド、2−ピロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン、5−メチル−2−ピ
ロリドン、5−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン、δ
−バレロラクタム、ε−カプロラクタム、ヘプトラクタ
ム、ピログルタミン酸、N−メチル−ε−カプロラクタ
ム、β−プロピオラクタムが挙げられる。これらを単独
または複数混合して用いることができる。
【0048】(3)イミダゾール誘導体 本発明において用いられるイミダゾール誘導体は水溶性
であり、イミダゾール環に水酸基、カルボキシル基、低
級アルキル(例えば、C1-6アルキル基、好ましくはC1
-4アルキル)が結合した水溶性化合物を意味する。それ
らの具体例としては、イミダゾール、N−メチルイミダ
ゾール、2−メチルイミダゾール、2−ヒドロキシイミ
ダゾール、4−ヒドロキシイミダゾール、5−ヒドロキ
シイミダゾール、ピリミダゾール、2−エチルイミダゾ
ール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、ヒスタミ
ン、ヒスチジン、イミダゾール酢酸、4−メチルイミダ
ゾール、4−イミダゾールアクリル酸、4,5−イミダ
ゾールジカルボン酸、ピロカルピンが挙げられる。これ
らを単独または複数混合して用いることができる。
【0049】(4)ヒドロキシ環状アミン化合物 本発明において用いられるヒドロキシ環状アミン化合物
は水溶性であり、環状アミン(好ましくは5または6員
の環状アミン)に水酸基が直接またはメチレン鎖を介し
て結合した水溶性化合物を意味する。それらの具体例と
しては、4−ヒドロキシピペリジン、3−ヒドロキシピ
ペリジン、2−ヒドロキシピペリジン、N−メチル−3
−ヒドロキシピペリジン、N−エチル−3−ヒドロキシ
ピペリジン、N−メチル−3−ヒドロキシメチルピペリ
ジン、N−メチル−2−ヒドロキシメチルピペリジン、
N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、2−(2−
ヒドロキシエチル)ピペリジン、4−(2−ヒドロキシ
エチル)ピペリジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピ
ペラジン、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、
N−(2−ヒドロキプロピル)モルホリン、N−(2−
ヒドロキシエチル)ピロール、ピロリノール、N−(2
−ヒドロキシエチル)ピロリジン、N−メチル−2−
(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、N−(2−ヒド
ロキシエチル)エチレンイミン、3−オキシピラゾー
ル、5−オキシピラゾールが挙げられる。これらを単独
または複数混合して用いることができる。
【0050】(5)アゾール化合物 本発明において用いられるアゾール化合物は水溶性であ
り、5員複素環であり、環内に少なくとも二以上のヘテ
ロ原子を有し、少なくとも一つのへテロ原子が窒素であ
る化合物を意味する。特に、ヘテロ原子が、2個または
3個のものが好ましく、ヘテロ原子が窒素、酸素、また
は硫黄から選択されるものが好ましい。アゾール化合物
として具体例としては、1,2,3−トリアゾール、
1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール
−4,5−ジカルボン酸、1H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−チオール、ベンゾトリアゾール、ベンゾトリ
アゾール−5−カルボン酸、1H−ベンゾトリアゾール
−1−メタノール、ピラゾール、テトラゾール、オキサ
ゾール、N1−(4,5−ジメチル−2−オキサゾリ
ル)スルファニルアミド、チアゾール、2−アミノチア
ゾール、2−チアゾールカルボキシアルデヒド、5−チ
アゾールメタノール、1,2,3−チアジアゾール、ベ
ンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾール−2−カルバミ
ン酸、(2−ベンゾイミダゾリル)アセトニトリル、5
−ベンゾイミダゾールカルボン酸、2−ベンゾイミダゾ
ールエタノール、2−ベンゾイミダゾールプロピオン
酸、2−メルカプトベンゾイミダゾールが挙げられる。
これらを単独または複数混合して用いることができる。
【0051】(6)アジン化合物 本発明において用いられるアジン化合物は水溶性であ
り、6員複素環であり、環内に少なくとも二以上のヘテ
ロ原子を有し、少なくとも一つのへテロ原子が窒素であ
る化合物を意味する。特に、ヘテロ原子が、2個または
3個のものが好ましく、ヘテロ原子が窒素、酸素、また
は硫黄から選択されるものが好ましい。また、カルボキ
シル基、低級アルキル(例えば、炭素数1〜6、好まし
くは炭素数1〜4のアルキル)を置換基として有してい
てもよい。それらの具体例としては、ピラジン、ピラジ
ンアミド、ヘキサヒドロピラジン、3−エチル−2,6
−ジメチルピラジン、ピラジン−2,3−ジカルボン
酸、ピラジンカルボニトリル、2,3−ピラジンジカル
ボニトリル、2,3−ピラジンカルボキシアミド、2,
3−ピラジン無水二カルボン酸、ピラジンエタンチオー
ル、トリアジン、シアヌル酸、シアヌル酸メチル、メラ
ミン、トリチオシアヌル酸、ピリダジン、4−ピリダジ
ンカルボン酸、シトシン、シトシン−5−カルボン酸が
挙げられる。これらを単独または複数混合して用いるこ
とができる。
【0052】(7)アミジン誘導体 本発明において用いられるアミジン誘導体は水溶性であ
り、好ましくはグアニジン誘導体を意味する。アミジン
誘導体の具体例としては、グアニジン、1−メチル−3
−ニトロ−1−ニトロソグアニジン、1−アミル−3−
ニトロ−1−ニトロソグアニジン、ニトログアニジン、
スルファグアニジン、グアニジノ酢酸、グアニチジン、
アミノグアニジン、カナバニン、アルギニノコハク酸、
アルギニン、ビグアニドが挙げられる。これらを単独ま
たは複数混合して用いることができる。
【0053】(8)プリン誘導体 本発明において用いられるプリン誘導体は水溶性であ
り、具体例としては、プリン、プリンリボシド、2−ア
ミノ−6−メルカプトプリン、6−(メチルチオ)プリ
ンリボシド、6−ベンジルアミノプリン、キサントシ
ン、グアニン、2'−デ オキシグアノシン、グアノシ
ン、O−メチルグアニン、メチルグアニン、カフェイ
ン、キサンチン、テオフィリン、テオブロミン、アデニ
ン、アデノシン、2' −デオキシアデノシン、N−ベン
ジル−9−(2−テトラヒドロピラニル)アデニン、ア
デノシン三リン酸が挙げられる。これらを単独または複
数混合して用いることができる。
【0054】本発明によるインク組成物には、さらに必
要に応じてインクジェット記録用インクに一般的に用い
られている助剤を添加することもできる。例えば、浸透
促進剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、ヒドロトロピー
剤、保湿剤、pH調整剤、防カビ剤、キレート剤、防腐
剤、防錆剤等を添加することができる。
【0055】浸透促進剤としては、エタノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、ペンタノール等の低級アルコ
ール類、エチレングリコールモノブチルエーテル等のセ
ロソルブル類、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル等のカ
ルビトール類、界面活性剤等を挙げることができる。
【0056】また、表面張力調整剤としては、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、グリセリン、ジエ
チレングリコール等のアルコール類、ノニオン、カチオ
ン、アニオン、あるいは両性界面活性剤を挙げることが
できる。
【0057】また、ヒドロトロピー剤としては、尿素、
アルキル尿素、エチレン尿素、プロピレン尿素、チオ尿
素、グアニジン酸塩、ハロゲン化テトラアルキルアンモ
ニウム等が好ましい。
【0058】保湿剤としては、グリセリン、ジエチレン
グリコール等を水溶性有機溶剤と兼ねるものとして添加
することもできる。更に、マルチトール、ソルビトー
ル、グルコノラクトン、マルトース等の糖類を添加する
こともできる。
【0059】pH調整剤として、上記した塩基性物質を
兼ねて添加することができる。
【0060】また、本発明の好ましい態様によれば、本
発明によるインク組成物は、上記耐水性付与剤以外の水
溶性樹脂を含んでなることができる。そのような水溶性
樹脂としては、ノニオン性水溶性樹脂が好ましく、例え
ば、ポリアクリルアミド、ポリヒドロキシエチルメタク
リレート等のポリメタクリル酸ヒドロキシエステル、ポ
リビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチ
レングリコール等が用いられる。これらの水溶性樹脂の
添加によってインク組成物をさらに安定化させることが
できる。
【0061】二液を用いたインクジェット記録方法 本発明の第四の態様によるインクジェット記録方法は、
記録媒体に反応液とインク組成物とを印刷する工程を含
んでなるものである。
【0062】本発明によるインクジェット記録方法にあ
っては、反応液とインク組成物とが接触することで良好
な画像が実現できる。以下は仮定であってこれによって
本発明が限定的に解釈されないことを条件にその理由を
述べれば次の通りである。反応液とインク組成物とが接
触すると、上記したように耐水性付与剤が、インク組成
物中の着色剤、後記する場合によって含まれる樹脂エマ
ルジョン、その他の成分の溶解および/または分散状態
を破壊し、それを凝集させると考えられる。これらの凝
集物が着色剤の記録媒体への浸透を抑制すると考えられ
る。その結果、色濃度の高い、にじみ、印刷ムラの少な
い画像を実現するものと考えられる。また、カラー画像
においては、異なる色の境界領域での不均一な色混じ
り、すなわちカラーブリードを有効に防止できるとの利
点も有する。
【0063】さらに、耐水性付与剤は、反応液中では安
定的に溶解しているが、この反応液をインク組成物とと
もに記録媒体上に付着させると、耐水性付与剤はインク
組成物に含まれる着色剤と静電的な相互作用を生じ、一
方でこの樹脂は記録媒体とも相互作用を生じ、記録媒体
上に安定的に固定され得る。記録媒体への樹脂の固定化
に伴い、着色剤も樹脂と共に記録媒体に固定され、画像
の耐水性が付与されると考えられる。また、着色剤が記
録媒体に良好に固定される結果、にじみおよびカラーブ
リードの少ない画像が実現できると考えられる。さらに
好ましいことには、式(I)で表される耐水性付与剤を
含んだ反応液と染料を含んだインク組成物とを組み合わ
せることで耐光性においても大きな改善が図られた。従
来、カチオン性水溶性樹脂として用いられてきたポリア
リルアミンと染料との組み合わせは、その耐光性におい
て染料独自の特性より劣化させるという点で不利であっ
た。しかし、本発明にあっては、式(I)で表される耐
水性付与剤を用いることにより、画像の耐水性を保持し
つつ染料単独の耐光性を維持できるという、従来の組み
合わせでは為し得なかった点を改善するものである。
【0064】反応液とインク組成物を記録媒体に適用す
る順序としては、いずれが先であってもよく、すなわち
反応液を記録媒体に付着させその後この記録媒体にイン
ク組成物を付着させる方法、インク組成物を付着させた
後反応液を付着させる方法、さらに反応液とインク組成
物をその射出直前または直後に混合する方法のいずれも
好適に行うことができる。
【0065】反応液の記録媒体への付着に関しては、イ
ンク組成物を付着させる場所にのみ選択的に反応液を付
着させるという方法と、紙面全体に反応液を付着させる
方法のいずれの態様であってもよい。前者が反応液の消
費量を必要最小限に抑えることができ経済的であるが、
反応液とインク組成物双方を付着させる位置にある程度
の精度が要求される。一方、後者は、前者に比べ反応液
およびインク組成物の付着位置の精度の要求は緩和され
るが、紙面全体に大量の反応液を付着させることとな
り、乾燥の際、紙がカールしやすい。従って、いずれの
方法を採用するかは、インク組成物と反応液との組み合
わせを考慮して決定されてよい。前者の方法を採用する
場合、反応液の付着は、インクジェット記録方法による
ことが可能である。
【0066】(a)反応液 本発明の第四の態様において用いられる反応液は、基本
的にインク組成物と接触したとき凝集物を生じさせる上
記耐水性付与剤を含んでなる。本発明において反応液と
は、上記の通りインク組成物中の染料あるいは顔料、場
合によって樹脂エマルジョン、その他の成分の分散およ
び/または溶解状態を破壊し、凝集させ得るものであ
る。
【0067】反応液への上記耐水性付与剤の添加量は上
記効果が得られる範囲で適宜決定されてよいが、反応液
に対して0.2〜20重量%程度が好ましく、より好ま
しくは0.5〜10重量%程度である。
【0068】また、本発明の好ましい態様によれば、酸
性物質を含んでなることができる。この酸性物質として
は、塩酸、臭素酸、フッ酸、硫酸、リン酸、硝酸などの
無機酸、あるいは酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、is
o−酪酸、n−吉草酸、グリコール酸、グルコン酸、乳
酸、トルエンスルホン酸などの有機酸が挙げることがで
きる。
【0069】また、本発明の好ましい態様によれば、塩
基性物質を含んでなることができる。塩基性物質として
は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸
化ストロンチウム、水酸化ラジウム、水酸化ベリリウ
ム、水酸化マグネシウム、アンモニア等の無機塩基、エ
チルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロ
ピルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、tert−ブチルアミン、ジブチルアミン、ジイソ
ブチルアミン、イソプロピルアミン、sec−ブチルア
ミン、ペンチルアミン等のモノ−、ジ−あるいはトリ−
低級アルキルアミン類、3−エトキシプロピルアミン、
または3−メトキシプロピルアミン等の低級アルキル低
級ヒドロキシアルコキシアミン類、3−エトキシプロピ
ルアミン、または3−メトキシプロピルアミン等の低級
アルキル低級アルコキシアミン類、2−アミノエタノー
ル、2−(ジメチルアミノ)エタノール、2−(ジエチ
ルアミノ)エタノール、ジエタノールアミン、N−ブチ
ルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノ
メチルプロパノール、またはトリイソプロパノールアミ
ン等のモノ−、ジ−あるいはトリ−低級ヒドロキシアル
キルアミン類、イミノビスプロピルアミン、3−ジエチ
ルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミ
ン、メチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノプロ
パンジアミン、メチルイミノビスプロピルアミン等の有
機アミンを挙げることができる。
【0070】また、本発明の好ましい態様によれば、本
発明による反応液は、上記耐水性付与剤以外の水溶性樹
脂を含んでなることができる。そのような水溶性樹脂と
しては、ノニオン性水溶性樹脂が好ましく、例えば、ポ
リアクリルアミド、ポリヒドロキシエチルメタクリレー
ト等のポリメタクリル酸ヒドロキシエステル、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレング
リコール等が用いられる。これらの水溶性樹脂の添加に
よって反応液をさらに安定化させることができる。
【0071】さらに本発明によるインクジェット記録方
法における反応液には、多価金属塩を含んでなることが
できる。その好ましい例としては、二価以上の多価金属
イオンとこれら多価金属イオンに結合する陰イオンとか
ら構成され、水に可溶な塩が挙げられる。多価金属イオ
ンの具体例としては、Ca2+、Cu2+、Ni2+、M
2+、Zn2+、Ba2+などの二価金属イオン、Al3+
Fe3+、Cr3+などの三価金属イオンがあげられる。陰
イオンとしては、Cl-、硝酸イオン、I-、Br-、C
lO3 -およびカルボン酸イオンなどがあげられる。
【0072】とりわけ、Ca2+またはMg2+より構成さ
れる金属塩は、反応液のpH、得られる印刷物の品質と
いう二つの観点から、好適な結果を与える。
【0073】これら多価金属塩の反応液中における濃度
は印刷品質、目詰まり防止の効果が得られる範囲で適宜
決定されてよいが、好ましくは0.1〜40重量%程度
であり、より好ましくは5〜25重量%程度である。
【0074】本発明の好ましい態様においては、反応液
に含まれる多価金属塩は、二価以上の多価金属イオン
と、これら多価金属イオンに結合する硝酸イオンまたは
カルボン酸イオンとから構成され、水に可溶なものであ
る。
【0075】ここで、カルボン酸イオンは、好ましくは
炭素数1〜6の飽和脂肪族モノカルボン酸または炭素数
7〜11の炭素環式モノカルボン酸から誘導されるもの
である。炭素数1〜6の飽和脂肪族モノカルボン酸の好
ましい例としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、
イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、ヘキサン酸
などが挙げられる。特に蟻酸、酢酸が好ましい。
【0076】このモノカルボン酸の飽和脂肪族炭化水素
基上の水素原子は水酸基で置換されていてもよく、その
ようなカルボン酸の好ましい例としては、乳酸が挙げら
れる。
【0077】さらに、炭素数6〜10の炭素環式モノカ
ルボン酸の好ましい例としては、安息香酸、ナフトエ酸
等が挙げられ、より好ましくは安息香酸である。
【0078】本発明の好ましい態様によれば、反応液は
高沸点有機溶媒からなる湿潤剤を含んでいてもよい。高
沸点有機溶媒は、反応液の乾燥を防ぐことによりヘッド
の目詰まりを防止する。高沸点有機溶媒の好ましい例と
しては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チ
オジグリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンなどの
多価アルコール類;エチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブ
チルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、
トリエチレングリコールモノブチルエーテルなどの多価
アルコールのアルキルエーテル類、尿素、2−ピロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン、トリエタノールアミンなどがあ
げられる。
【0079】高沸点有機溶媒の添加量は特に限定されな
いが、好ましくは0.5〜40重量%程度であり、より
好ましくは2〜20重量%程度である。
【0080】本発明の好ましい態様によれば、反応液は
低沸点有機溶剤を含んでいてもよい。低沸点有機溶剤の
好ましい例としては、メタノール、エタノール、n−プ
ロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−
ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノー
ル、iso−ブタノール、n−ペンタノールなどがあげ
られる。特に一価アルコールが好ましい。低沸点有機溶
剤は、反応液の記録媒体上での乾燥時間を短くする効果
がある。低沸点有機溶剤の添加量は0.5〜10重量%
が好ましく、より好ましくは1.5〜6重量%の範囲で
ある。
【0081】本発明の好ましい態様によれば、反応液は
浸透剤を含んでいてもよい。浸透剤としては、アニオン
性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性
剤、ノニオン界面活性剤等の各種界面活性剤、メタノー
ル、エタノール、iso−プロピルアルコール等のアル
コール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチル
エーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル
等の多価アルコールの低級アルキルエーテルなどがあげ
られる。
【0082】(b)インク組成物 本発明の第四の態様において用いられるインク組成物と
は、モノクロ印刷を行う場合にはブラックインク組成物
を意味し、さらにカラー印刷を行う場合にはカラーイン
ク組成物、具体的にはイエローインク組成物、マゼンタ
インク組成物、およびシアンインク組成物、更に場合に
よってブラックインク組成物を意味するものとする。
【0083】本発明において用いられるインク組成物
は、少なくとも着色剤と水とを含んでなる。
【0084】本発明において用いられるインク組成物に
含まれる着色剤としては、染料、顔料のいずれであって
もよい。
【0085】染料は、水に溶解する有機性有色物質であ
り、カラーインデックスにおいて酸性染料、直接染料、
反応染料、可溶性建染染料、または食品用色素に分類さ
れているものが有用である。また、中性の水に不溶であ
ってもアルカリ水に可溶であれば、カラーインデックス
において油溶染料、塩基性染料または顔料に分類される
着色剤を用いることもできる。
【0086】染料およびアルカリ可溶性の顔料の具体例
としては、本発明の第二の態様によるインク組成物につ
いて挙げたものが挙げられる。
【0087】顔料としては、特別な制限なしに無機顔
料、有機顔料を使用することができる。無機顔料として
は、酸化チタンおよび酸化鉄に加え、コンタクト法、フ
ァーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造
されたカーボンブラックを使用することができる。ま
た、有機顔料としては、アゾ顔料(アゾレーキ、不溶性
アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などを含
む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリ
レン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナク
リドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジコ顔料、イ
ソインドリノン顔料、キノフラロン顔料など)、染料キ
レート顔料(例えば、塩基性染料型キレート顔料、酸性
染料型キレート顔料など)、ニトロ顔料、ニトロソ顔
料、アニリンブラックなどを使用することもできる。
【0088】着色剤の存在量は適宜決定されてよいが、
例えばインク組成物全重量に対して0.5〜20重量%
の範囲で添加することが好ましい。この範囲にあること
で、充分な光学濃度の印刷画像が実現でき、またインク
ジェット記録方式に適当な粘度に調整しやすいからであ
る。
【0089】本発明の好ましい態様によれば、これら着
色剤のうち顔料を分散剤または界面活性剤で、あるいは
表面処理によりアニオン性の官能基を導入して、水性媒
体中に分散できる形態にすることが好ましい。これによ
りインク組成物中に、顔料粒子を安定的に分散でき、一
方で記録媒体上では反応液中の耐水性付与剤と導入され
た官能基との静電的な相互作用が発現して、にじみやカ
ラーブリードの少ない鮮明な画像が実現できる。
【0090】本発明の好ましい態様によれば、インク組
成物は樹脂エマルジョンを含んでなるのが好ましい。こ
こで、樹脂エマルジョンとは、連続相が水であり、分散
相が次のような樹脂成分であるエマルジョンを意味す
る。分散相の樹脂成分としては、アクリル系樹脂、酢酸
ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、アクリル−スチレン系樹脂、ブタジエン系樹
脂、スチレン系樹脂、架橋アクリル樹脂、架橋スチレン
樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、フェノール樹脂、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂、などがあげられる。
【0091】本発明の好ましい態様によれば、この樹脂
は親水性部分と疎水性部分とを併せ持つ重合体であるの
が好ましい。また、これらの樹脂成分の粒子径はエマル
ジョンを形成する限り特に限定されないが、150nm
程度以下が好ましく、より好ましくは5〜100nm程
度である。
【0092】これらの樹脂エマルジョンは、樹脂モノマ
ーを、場合によって界面活性剤とともに水中で分散重合
することによって得ることができる。例えば、アクリル
系樹脂またはスチレン−アクリル系樹脂のエマルジョン
は、(メタ)アクリル酸エステル、または(メタ)アク
リル酸エステルおよびスチレンを、界面活性剤とともに
水中で分散重合させることによって得ることができる。
樹脂成分と界面活性剤との混合の割合は、通常10:1
〜5:1程度とするのが好ましい。
【0093】界面活性剤の使用量が前記範囲にあること
でより良好なインクの耐水性、浸透性が得られる。界面
活性剤は特に限定されないが、好ましい例としてはアニ
オン性界面活性剤(例えばドデシルベンゼルスルホン酸
ナトリウム、ラウリル酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルサルフェートのアンモニウム塩な
ど)、ノニオン性界面活性剤(例えば、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン
アルキルアミドなど)があげられ、これらを単独または
二種以上を混合して用いることができる。また、アセチ
レングリコール(オレフィンY、ならびにサーフィノー
ル82、104、440、465、および485(いず
れもAir Products and Chemicals Inc. 製))を用いる
ことも可能である。
【0094】また、市販の樹脂エマルジョンを使用する
ことも可能であり、例えばマイクロジェルE−100
2、E−5002(スチレン−アクリル系樹脂エマルジ
ョン、日本ペイント株式会社製)、ボンコート4001
(アクリル系樹脂エマルジョン、大日本インキ化学工業
株式会社製)ボンコート5454(スチレン−アクリル
系樹脂エマルジョン、大日本インキ化学工業株式会社
製)、SAE−1014(スチレン−アクリル系樹脂エ
マルジョン、日本ゼオン株式会社製)、サイビノールS
K−200(アクリル系樹脂エマルジョン、サイデン化
学株式会社製)、などがあげられる。
【0095】本発明に使用するインクは、樹脂エマルジ
ョンを、その樹脂成分がインクの0.1〜40重量%と
なるよう含有するのが好ましく、より好ましくは1〜2
5重量%の範囲である。
【0096】樹脂エマルジョンは、耐水性付与剤との相
互作用により、着色成分の浸透を抑制し、さらに記録媒
体への定着を促進する効果を有する。また、樹脂エマル
ジョンの種類によっては記録媒体上で皮膜を形成し、印
刷物の耐擦性をも向上させる効果も有する。
【0097】本発明の好ましい態様によれば、インク組
成物は樹脂エマルジョン形態の熱可塑性樹脂を含んでな
るのが好ましい。ここで、熱可塑性樹脂とは、軟化温度
が50℃〜250℃、好ましくは60℃〜200℃、の
ものである。ここで、軟化温度という語は、熱可塑性樹
脂のガラス転移点、融点、粘性率が1011〜1012ポア
ズになる温度、流動点、樹脂エマルジョンの形態にある
場合その最低造膜温度(MFT)のうち最も低い温度を
意味するものとする。本発明による方法の加熱工程で
は、記録媒体を熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度で加
熱する。
【0098】また、これらの樹脂は、軟化または溶融温
度以上に加熱され冷却された際に強固な耐水性、耐擦性
のある膜を形成するものが好ましい。
【0099】水不溶性の熱可塑性樹脂の具体例として
は、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリメタア
クリル酸エステル、ポリエチルアクリル酸、スチレン‐
ブタジエン共重合体、ポリブタジエン、アクリロニトリ
ル‐ブタジエン共重合体、クロロプレン共重合体、フッ
素樹脂、フッ化ビニリデン、ポリオレフィン樹脂、セル
ロース、スチレン‐アクリル酸共重合体、スチレン‐メ
タアクリル酸共重合体、ポリスチレン、スチレン‐アク
リルアミド共重合体、ポリイソブチルアクリレート、ポ
リアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセ
タール、ポリアミド、ロジン系樹脂、ポリエチレン、ポ
リカーボネート、塩化ビニリデン樹脂、セルロース系樹
脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン‐酢酸ビニル共重合体、
酢酸ビニル‐アクリル共重合体、塩化ビニル樹脂、ポリ
ウレタン、ロジンエステル等が挙げられるがこれらに限
定されるものではない。
【0100】低分子量の熱可塑性樹脂の具体例として
は、ポリエチレンワックス、モンタンワックス、アルコ
ールワックス、合成酸化ワックス、αオレフィン‐無水
マレイン酸共重合体、カルナバワックス等の動植物系ワ
ックス、ラノリン、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス等が挙げられる。
【0101】このような樹脂エマルジョンとして、公知
の樹脂エマルジョンを用いることも可能であり、例えば
特公昭62−1426号、特開平3−56573号、特
開平3−79678号、特開平3−160068号、特
開平4−18462号などに記載の樹脂エマルジョンを
そのまま用いることができる。
【0102】本発明の好ましい態様によれば、インク組
成物はアルギン酸誘導体を含んでなるのが好ましい。ア
ルギン酸誘導体の好ましい例としては、アルギン酸アル
カリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩)アル
ギン酸有機塩(例えば、トリエタノールアミン塩)、ア
ルギン酸アンモニウム塩、等が挙げられる。
【0103】このアルギン酸誘導体のインク組成物への
添加量は、好ましくは0.01〜1重量%程度であり、
より好ましくは0.05〜0.5重量%程度である。
【0104】アルギン酸誘導体の添加により良好な画像
が得られる理由は確定できないが、反応液に存在する耐
水性付与剤が、インク組成物中のアルギン酸誘導体と反
応し、着色剤の溶解あるいは分散状態を変化させ、着色
剤の記録媒体への定着が促進されることに起因するもの
と考えられる。
【0105】本発明の好ましい態様によれば、インク組
成物は有機溶媒を含んでなるのが好ましい。この有機溶
媒は、好ましくは低沸点有機溶剤であり、その好ましい
例としては、メタノール、エタノール、n−プロピルア
ルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブタノー
ル、sec−ブタノール、tert−ブタノール、is
o−ブタノール、n−ペンタノールなどがあげられる。
特に一価アルコールが好ましい。低沸点有機溶剤は、イ
ンクの乾燥時間を短くする効果がある。
【0106】また、本発明の好ましい態様によれば、本
発明の第四の態様による方法に使用されるインク組成物
は、さらに高沸点有機溶媒からなる湿潤剤を含んでなる
ことが好ましい。高沸点有機溶媒剤の好ましい例として
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオグ
リコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパンなどの多価ア
ルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノブチルエーテルなどの多価アル
コールのアルキルエーテル類、尿素、2−ピロリドン、
N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−
イミダゾリジノン、トリエタノールアミンなどがあげら
れる。
【0107】これら湿潤剤の添加量は、インクの0.5
〜40重量%が好ましく、より好ましくは2〜20重量
%の範囲である。また、低沸点有機溶剤の添加量はイン
クの0.5〜10重量%が好ましく、より好ましくは
1.5〜6重量%の範囲である。
【0108】本発明に用いられる、インク組成物は分散
剤および界面活性剤を含むことができる。界面活性剤の
例としては、前記樹脂エマルジョンの説明で記載した各
種の界面活性剤が挙げられる。
【0109】本発明の好ましい態様によれば、インク組
成物は糖を含有してなることも可能である。糖類の例と
しては、単糖類、二糖類、オリゴ糖類(三糖類および四
糖類を含む)および多糖類があげられ、好ましくはグル
コース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロ
ース、アラビノース、ガラクトース、アルドン酸、グル
シシール、(ソルビット)、マルトース、セロビオー
ス、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトト
リオース、などがあげられる。ここで、多糖類とは広義
の糖を意味し、アルギン酸、α−シクロデキストリン、
セルロースなど自然界に広く存在する物質を含む意味に
用いることとする。
【0110】また、これらの糖類の誘導体としては、前
記した糖類の還元糖(例えば、糖アルコール(一般式H
OCH2(CHOH)n CH2OH(ここで、n=2〜5
の整数を表す)で表される)、酸化糖(例えば、アルド
ン酸、ウロン酸など)、アミノ酸、チオ糖などがあげら
れる。特に糖アルコールが好ましく、具体例としてはマ
ルチトール、ソルビットなどがあげられる。
【0111】これら糖類の含有量は、インクの0.1〜
40重量%、好ましくは0.5〜30重量%の範囲が適
当である。
【0112】その他、必要に応じて、pH調整剤、防腐
剤、防かび剤等を添加しても良い。
【0113】本発明の好ましい態様によれば、この本発
明の第四の態様によるインクジェット記録方法における
インク組成物として、本発明の第二の態様によるインク
組成物を用いることが出来る。これによって、より耐水
性、耐光性に優れ、かつよりにじみの少ない高品質の画
像を得ることが出来る。
【0114】(c)インクジェット記録装置本発明の第
四の態様によるインクジェット記録方法を実施するイン
クジェット記録装置について以下、図面を用いて説明す
る。
【0115】図1のインクジェット記録装置は、インク
組成物および反応液をタンクに収納し、インク組成物お
よび反応液がインクチューブを介して記録ヘッドに供給
される態様である。すなわち、記録ヘッド1とインクタ
ンク2とがインクチューブ3で連通される。ここで、イ
ンクタンク2は内部が区切られてなり、インク組成物、
場合によって複数のカラーインク組成物の部屋と、反応
液の部屋とが設けられてなる。
【0116】記録ヘッド1は、キャリッジ4に沿って、
モータ5で駆動されるタイミングベルト6によって移動
する。一方、記録媒体である紙7はプラテン8およびガ
イド9によって記録ヘッド1と対面する位置に置かれ
る。なお、この態様においては、キャップ10が設けら
れてなる。このキャップ10には吸引ポンプ11が連結
され、いわゆるクリーニング操作を行う。吸引されたイ
ンク組成物はチューブ12を介して廃インクタンク13
に溜め置かれる。
【0117】記録ヘッド1のノズル面の拡大図を図2に
示す。1bで示される部分が反応液のノズル面であっ
て、反応液が吐出されるノズル21が縦方向に設けられ
てなる。一方、1cで示される部分がインク組成物のノ
ズル面であって、ノズル22、23、24、25からは
それぞれイエローインク組成物、マゼンタインク組成
物、シアンインク組成物、そしてブラックインク組成物
が吐出される。
【0118】さらにこの図2に記載の記録ヘッドを用い
たインクジェット記録方法を図3を用いて説明する。記
録ヘッド1は矢印A方向に移動する。その移動の間に、
ノズル面1bより反応液が吐出され、記録媒体7上に帯
状の反応液付着領域31を形成する。次に記録媒体7が
紙送り方向矢印Bに所定量移送される。その間記録ヘッ
ド1は図中で矢印Aと逆方向に移動し、記録媒体7の左
端の位置に戻る。そして、既に反応液が付着している反
応液付着領域にインク組成物を印刷し、印刷領域32を
形成する。
【0119】また、図4に記載のように記録ヘッド1に
おいて、ノズルを全て横方向に並べて構成することも可
能である。図中で、41aおよび41bは反応液の吐出
ノズルであり、ノズル42、43、44、45からはぞ
れぞれイエローインク組成物、マゼンタインク組成物、
シアンインク組成物、そしてブラックインク組成物が吐
出される。このような態様の記録ヘッドにおいては、記
録ヘッド1がキャリッジ上を往復する往路、復路いずれ
においても印刷が可能である点で、図2に示される記録
ヘッドを用いた場合よりも速い速度での印刷が期待でき
る。
【0120】さらに反応液とインク組成物の表面張力を
好ましくは前記のように調節することにより、これらの
付着順序にかかわらず、高品質の画像がより一定して得
られる。この場合反応液の吐出ノズルを1つとすること
もでき(例えば図中で41bのノズルを省くことができ
る)、さらなるヘッドの小型化と印刷の高速化が達成で
きる。
【0121】さらに、インクジェット記録装置には、イ
ンク組成物の補充がインクタンクであるカートリッジを
取り替えることで行われるものがある。また、このイン
クタンクは記録ヘッドと一体化されたものであってもよ
い。
【0122】このようなインクタンクを利用したインク
ジェット記録装置の好ましい例を図5に示す。図中で図
1の装置と同一の部材については同一の参照番号を付し
た。図5の態様において、記録ヘッド1aおよび1b
は、インクタンク2aおよび2bと一体化されてなる。
記録ヘッド1aまたは1bをそれぞれインク組成物およ
び反応液を吐出するものとする。印刷方法は基本的に図
1の装置と同様であってよい。そして、この態様におい
て、記録ヘッド1aとインクタンク2aおよび記録ヘッ
ド1aおよびインクタンク2bは、キャリッジ4上をと
もに移動する。
【0123】
【実施例】以下本発明を以下の実施例によって詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるれものではな
い。
【0124】実施例A合成例A1 :耐水性付与剤A1の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを15.0g、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテンを0.57g、酢酸n
−ブチルを20.0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’
−アゾビス(2−メチルプロピオネート)0.44gを
溶解した酢酸n−ブチル20.0gを加え、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し80℃に4時間保った後、95
℃に昇温しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却
後、約56gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留
去し、残った粘性の高い液体をメチルエチルケトンに溶
解し、メチルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り
返し、沈降物を乾燥させ13.0gの固形物を得た。
【0125】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水1
0.0gに上記固形物5.0gを仕込み、窒素雰囲気下
で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室温
まで冷却し約15gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減
圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチルエ
チルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を
乾燥させ4.8gの固形分を得た。GPC測定の結果、
ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は9,4
00、数平均分子量は5,100であった。
【0126】合成例A2:耐水性付与剤A2の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを14.0g、塩化トリメチル
アミノプロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を
1.3g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを0.90g、N,N−ジメチルホルムアミドを2
0.0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス
(2−メチルプロピオネート)1.09gを溶解した
N,N−ジメチルホルムアミド20.0gを加え、窒素
雰囲気下で攪拌しながら昇温し80℃に4時間保った
後、95℃に昇温しさらに2時間反応を続けた。室温ま
で冷却後、約57gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減
圧で留去し、残った粘性の高い液体をメチルエチルケト
ンに溶解し、メチルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿
を繰り返し、沈降物を乾燥させて12.3gの固形物を
得た。
【0127】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gと上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチル
エチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物
を乾燥させ9.6gの固形分を得た。GPC測定の結
果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は
4,200、数平均分子量2,800であった。
【0128】合成例A3:耐水性付与剤A3の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた500mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを52.6g、塩化トリメチル
アミノプロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を2
3.2g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを4.0g、N,N−ジメチルホルムアミドを13
0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス(2−
メチルプロピオネート)5.0gを溶解したN,N−ジ
メチルホルムアミド20gを加え、窒素雰囲気下で攪拌
しながら昇温し80℃に4時間保った後、95℃に昇温
しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、約23
0gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、残
った粘性の高い液体をメチルエチルケトンに溶解し、メ
チルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈
降物を乾燥させて40.3gの固形物を得た。
【0129】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gと上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチル
エチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物
を乾燥させ9.2gの固形分を得た。GPC測定の結
果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は
4,800、数平均分子量3,200であった。
【0130】合成例A4:耐水性付与剤A4の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを15.0g、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテンを0.57g、メタノ
ールを20.0g仕込んだ後に、4,4’−アゾビス
(4−シアノペンタン酸)0.54gを溶解したメタノ
ール20.0gを加え、窒素雰囲気下で攪拌しながら昇
温し沸点で15時間反応させた。室温まで冷却後、約5
0gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、残
った粘性の高い液体をメチルエチルケトンに溶解し、メ
チルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈
降物を乾燥させ13.0gの固形物を得た。GPC測定
の結果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量
は8,900、数平均分子量は4,700であった。
【0131】合成例A5:耐水性付与剤A5の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた200mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを15.0g、3−メルカプト
プロピオン酸を0.50g、酢酸n−ブチルを60.0
g仕込んだ後に、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ
−1−フェニルエタン)2.00gを投入し攪拌溶解し
た。窒素雰囲気下で攪拌しながら昇温し80℃に4時間
保った後、95℃に昇温しさらに2時間反応を続けた。
室温まで冷却後、約77gの淡黄色溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、残った粘性の高い液体をアセトンに溶解
し、アセトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物
を乾燥させて13.5gの固形分を得た。GPC測定の
結果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は
6,000、数平均分子量2,200であった。
【0132】合成例A6:耐水性付与剤A6の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
エチルアクリルアミドを12.5g、2,4−ジフェニ
ル−4−メチル−1−ペンテンを0.83g、酢酸n−
ブチルを20.0g仕込んだ後にジメチル2,2´−ア
ゾビス(2−メチルプロピオネート)0.41gを溶解
した酢酸n−ブチル20.0gを加え、窒素雰囲気下で
攪拌しながら昇温し80℃に4時間保った後、95℃に
昇温しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、約
56gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、
残った粘性の高い液体をメチルエチルケトンに溶解し、
メチルエチル−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈殿物
を乾燥させ12.0gの固形分を得た。
【0133】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gに上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で撹拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチル
エチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈殿物
を乾燥させ9.0gの固形分を得た。GPC測定の結
果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は
6,700、数平均分子量3,800であった。
【0134】合成例A7:耐水性付与剤A7の調製 2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンの添加
量を1.13gに変えた以外は合成例A1と同様に反応
及び精製を行った。乾燥後の収量は4.5gであった。
生成物のGPC測定の結果、ポリエチレングリコール換
算で重量平均分子量は4,600、数平均分子量2,7
00であった。
【0135】合成例A8:耐水性付与剤A8の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルメタクリルアミドを15.0g、2,4−ジフ
ェニル−4−メチル−1−ペンテンを0.83g、酢酸
n−ブチルを20.0g仕込んだ後に、ジメチル2,
2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)0.41
gを溶解した酢酸n−ブチル20.0gを加え、窒素雰
囲気下で攪拌しながら昇温し80℃に4時間保った後、
95℃に昇温しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷
却後、約56gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で
留去し、残った粘性の高い液体をアセトンに溶解し、ア
セトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥
させ12.9gの固形分を得た。
【0136】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gに上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約31gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、アセトンに再溶解し、アセトン−ヘキサ
ン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥させ9.4gの
固形分を得た。GPC測定の結果、ポリエチレングリコ
ール換算で重量平均分子量は7,000、数平均分子量
4,000であった。
【0137】合成例A9:耐水性付与剤A9の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、合成例A1で得られた生
成物5.0gを仕込み、メチルエチルケトン10.0
g、メタノール10.0gで溶解した。この溶液を攪拌
しながら、ヨウ化メチル0.22gを徐々に添加した。
添加後昇温し60℃で8時間反応した。室温まで冷却
後、約24gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留
去し、メタノールに溶解し、メタノール−アセトン系で
再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥させ3.5gの固形分
を得た。GPC測定の結果、ポリエチレングリコール換
算で重量平均分子量は8,600、数平均分子量5,3
00であった。
【0138】例A1:インクセットA1の調製 2.0gの合成例A1で調製した耐水性付与剤A1に、
C.I.アシッドブラック24を4g、グリセリンを1
1g、2−ピロリジノンを5g、およびジエチレングリ
コールモノブチルエーテルを10g加え、さらに超純水
を加えて総量を100gとし、ブラックインクA1を得
た。
【0139】また、前記染料をC.I.アシッドイエロ
ー23としてこれを3gに、C.I.アシッドレッド1
3としてこれを2gに、またはC.I.アシッドブルー
9としてこれを2.5gに変更した以外は上記と同様に
して、イエローインクA1、マゼンタインクA1および
シアンインクA1を得た。
【0140】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA1とする。
【0141】例A2:インクセットA2の調製 3.0gの合成例A2で調製した耐水性付与剤A2に、
C.I.アシッドブラック1を3.5g、ジエチレング
リコールを12g、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノンを5g、尿素を5g、トリエチレングリコールモ
ノブチルエーテルを7g、および水酸化カリウムを0.
1g加え、超純水を加えて総量を100gとし、ブラッ
クインクA2を得た。
【0142】また、前記染料をC.I.アシッドイエロ
ー17としてこれを3.0gに、C.I.アシッドレッ
ド1としてこれを2.5gに、またはC.I.ダイレク
トブルー86としてこれを4.0gに変更した以外は上
記と同様にして、イエローインクA2、マゼンタインク
A2およびシアンインクA2を得た。
【0143】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA2とする。
【0144】例A3:インクセットA3の調製 2.0gの合成例A3で調製した耐水性付与剤A3に、
C.I.ダイレクトブラック32を4.5g、グリセリ
ンを9g、チオジグリコールを5g、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテルを5g、N−メチルイミダゾー
ルを10g、トリエタノールアミンを0.9g、水酸化
ナトリウムを0.2g、およびサーフィノール465
(商品名、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社
製)を1gを加え、超純水を加えて総量を100gと
し、ブラックインクA3を得た。
【0145】また、前記染料をダイワIJイエロー21
4HL(商品名、ダイワ化成株式会社製、C.I.ダイ
レクトイエロー86)としてこれを2gに、パラチンフ
ァーストピンク−BNIとしてこれを6gに、または
C.I.ダイレクトブルー199としてこれを3.5g
に変更した以外は上記と同様にして、イエローインクA
3、マゼンタインクA3およびシアンインクA3を得
た。
【0146】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA3とする。
【0147】例A4:インクセットA4の調製 1.8gの 合成例A4で調製した耐水性付与剤A4
に、C.I.ダイレクトブラック32を4.5g、グリ
セリンを9g、トリエチレングリコールを5g、マルチ
トールを5g、L−ヒスチジンを3g、トリエタノール
アミンを0.6g、エタノールを2.5g、およびサー
フィノール465(商品名、エア・プロダクツ・アンド
・ケミカルズ社製)を1gを加え、超純水を加えて総量
を100gとし、ブラックインクA4を得た。
【0148】また、前記染料をダイワIJイエロー21
4HL(商品名、ダイワ化成株式会社製、C.I.ダイ
レクトイエロー86)としてこれを2gに、パラチンフ
ァーストピンク−BNIとしてこれを6gに、または
C.I.ダイレクトブルー199としてこれを3.5g
に変更した以外は上記と同様にして、イエローインクA
4、マゼンタインクA4およびシアンインクA4を得
た。
【0149】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA4とする。
【0150】例A5:インクセットA5の調製 2.7gの合成例A5で調製した耐水性付与剤A5に、
C.I.ダイレクトブラック19を6g溶解し、チオジ
グリコールおよびジエチレングリコールモノエチルエー
テルを各々10gずつ加え、さらに超純水を加えて総量
を100gとし、ブラックインクA5を得た。
【0151】また、前記染料を、MY123(商品名、
有本化学製)としてこれを3.2gに、サビニルピンク
6BLS(商品名、クラリアントジャパン製)としてこ
れを3.2gに、またはバリファーストブルー1605
としてこれを3gに変更した以外は上記と同様にして、
イエローインクA5、マゼンタインクA5およびシアン
インクA5を調製した。
【0152】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA5とする。
【0153】例A6:インクセットA6の調製 3.2gの合成例A6で調製した耐水性付与剤A6に、
C.I.フードブラック2を6g、グリセリンを12
g、トリエチレングリコールモノブチルエーテルを10
g、ジエチレングリコールを5g、グアニジン3.0
g、およびノニオン性界面活性剤サーフィノール465
を1.2g混合し、超純水を加えて総量を100gとし
て、ブラックインクA6を得た。
【0154】また、前記染料をC.I.アシッドイエロ
ー23としてこれを5gに、またはC.I.アシッドレ
ッド249としてこれを2.5gに、またはC.I.ダ
イレクトブルー86としてこれを4gに変更した以外は
上記と同様にして、イエローインクA6、マゼンタイン
クA6、およびシアンインクA6を調製した。これら四
種のインクを合わせてインクセットA6とする。
【0155】例A7:インクセットA7の調製 5.0gの合成例A7で調製した耐水性付与剤A7に、
C.I.アシッドブラック1を5.0g、グリセリンを
10g、2−ピロリジノンを5g、トリエチレングリコ
ールモノブチルエーテルを10gを加え、超純水を加え
て総量を100gとし、ブラックインクA7を得た。
【0156】また、前記染料をC.I.アシッドイエロ
ー17としてこれを3.0gに、C.I.アシッドレッ
ド1としてこれを2.5gに、またはC.I.ダイレク
トブルー86としてこれを4.0gに変更した以外は上
記と同様にして、イエローインクA7、マゼンタインク
A7およびシアンインクA7を得た。
【0157】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA7とする。
【0158】例A8:インクセットA8の調製 2.8gの合成例A8で調製した耐水性付与剤A8を用
い、保湿剤としてチオ尿素5gとジエチレングリコール
5gを追加する以外は例A1と同様にして、ブラックイ
ンクA8、イエローインクA8、マゼンタインクA8、
シアンインクA8を調製した。
【0159】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA8とする。
【0160】例A9:インクセットA9の調製 耐水性付与剤として、1.0gの合成例A1で調製した
耐水性付与剤A1と2.2gの合成例A7で調製した耐
水性付与剤A7を用いる以外は、例A7と同様にして、
ブラックインクA9、イエローインクA9、マゼンタイ
ンクA9、シアンインクA9を調製した。
【0161】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA9とする。
【0162】例A10:インクセットA10の調製 耐水性付与剤として、2.7gの合成例A9で調製した
耐水性付与剤A9を用い、尿素5gを2−(ジメチルア
ミノ)エタノール5gに変更した以外は、例A2と同様
にして、ブラックインクA10、イエローインクA1
0、マゼンタインクA10、シアンインクA10を調製
した。
【0163】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA10とする。
【0164】例A11:インクセットA11の調製 合成例A7で調製した耐水性付与剤A7を3.5gに、
C.I.ダイレクトブラック195を6g、グリセリン
を12g、トリエチレングリコールモノブチルエーテル
を10g、テトラエチレングリコールを5g、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンを4g、ノニオン性界
面活性剤サーフィノール465を1g、超純水を加えて
総量を100gとして、ブラックインクA11を得た。
【0165】また、前記染料をC.I.アシッドイエロ
ー23としてこれを5gに、またはC.I.アシッドレ
ッド249としてこれを2.5gに、またはC.I.ダ
イレクトブルー86としてこれを4gに変更した以外は
上記と同様にして、イエローインクA11、マゼンタイ
ンクA11、およびシアンインクA11を調製した。
【0166】これら四種のインクを合わせてインクセッ
トA11とする。
【0167】例A12(比較例):インクセットA12
の調製 耐水性付与剤A1を使用しないこと以外は例A1と同様
にして、ブラックインクA12、イエローインクA1
2、マゼンタインクA12、およびシアンインクA12
を得た。これら四種のインクを合わせてインクセットA
12とする。
【0168】例A13(比較例):インクセットA13
の調製 耐水性付与剤A1をSP−200(商品名、ポリエチレ
ンイミン、株式会社日本触媒製)に変更した以外は例A
1と同様にして、ブラックインクA13、イエローイン
クA13、マゼンタインクA13、およびシアンインク
A13を得た。これら四種のインクを合わせてカラーイ
ンクセットA13とする。
【0169】例A14(比較例):耐水性付与剤A10
及びインクセットA14の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた500mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを19.7g、塩化トリメチル
アミノプロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を8
1.3g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを4.0g、N,N−ジメチルホルムアミドを13
0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス(2−
メチルプロピオネート)5.0gを溶解したN,N−ジ
メチルホルムアミド20gを加え、窒素雰囲気下で攪拌
しながら昇温し80℃に4時間保った後、95℃に昇温
しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、約26
0gの淡黄色溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、残った
粘性の高い液体をメタノールに溶解し、メタノール−ア
セトン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥させて6
0.1gの固形物を得た。 さらに温度計、攪拌装置、
窒素導入管および還流冷却管を取付けた100mlのフ
ラスコに、水20.0gに上記固形物10.0gを仕込
み、窒素雰囲気下で攪拌しながら昇温し90℃に20時
間保った後、室温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液
を得た。溶媒を減圧で留去し、メタノールに再溶解し、
メタノール−アセトン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を
乾燥させ8.1gの固形分を得た。GPC測定の結果、
ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は4,6
00、数平均分子量3,100であった。
【0170】上記合成法により単位(a)が30mol
%である、耐水性付与剤A10を得た。この耐水性付与
剤の2.0gを用いた以外は、例A3と同様にして、ブ
ラックインクA14、イエローインクA14、マゼンタ
インクA14、およびシアンインクA14を得た。これ
ら四種のインクを合わせてインクセットA14とする。
【0171】インク組成物の性能評価試験 上記で調製したインク組成物を以下の方法で評価した。
【0172】なお、プリンタとして、インクジェット記
録方式プリンタ(セイコーエプソン株式会社製カラープ
リンタMJ−5000C)を改良したものを用いた。ま
た、インクは、5μmフィルターで濾過してから評価に
用いた。
【0173】評価試験A1:耐水性 記録媒体としてA4サイズの酸性普通紙(商品名:ゼロ
ックス−P、富士ゼロックス株式会社製)上に3.5c
m(非記録部分)おきに各色1.5cm幅のフルベタ印
刷と文字印刷を行なった。印刷物を1時間自然放置した
後に、水500mlに1時間浸漬した。浸漬後、24時
間自然乾燥し、非記録部のインク移り濃度および記録部
のインク残りを目視で評価した。その結果を次の基準で
評価した。
【0174】評価A:非記録部は全く着色していない。
記録部にも変化はない。 評価B:非記録部に着色しているインクがあるが、実用
上問題のないレベル。 評価C:非記録部にインクの付着が目立つ。記録部に濃
度低下がある。 評価D:非記録部への着色と記録部の濃度低下が著し
く、特に文字が消えてしまって判読できない場合があ
る。
【0175】評価試験A2:耐光性 評価試験1と同様の記録媒体とプリンタを用い、フルカ
ラー画像を印刷した。
【0176】印刷物をJIS0841の日光試験の昼夜
法にて耐光性を評価した。その結果を次の基準で評価し
た。
【0177】評価A:ブルースケールを基準として、耐
水性付与剤を添加しないインクに対して等級変化が一級
未満である。 評価B:等級変化が一級あるいは二級である。 評価C:等級変化が三級を超える。
【0178】評価試験A3:環境安定性 インクを封入した容器を、60℃で1日放置、その後−
30℃で1日放置を繰り返すサイクルに10回曝露し
た。その後、析出物の発生、インクの変色の発生を目視
で観察した。その結果を次の基準で評価した。
【0179】評価A:変化なし。 評価B:実用上問題ない程度の析出物または変色が観察
された。 評価C:実用上問題となる顕著な析出物または変色が観
察された。
【0180】以上の結果は、次の表に記載の通りであっ
た。
【0181】
【表1】
【0182】実施例B合成例B1 :耐水性付与剤B1の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを15.0g、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテンを0.57g、酢酸n
−ブチルを20.0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’
−アゾビス(2−メチルプロピオネート)0.44gを
溶解した酢酸n−ブチル20.0gを加え、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し80℃に4時間保った後、95
℃に昇温しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却
後、約56gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留
去し、残った粘性の高い液体をメチルエチルケトンに溶
解し、メチルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り
返し、沈降物を乾燥させ13.0gの固形物を得た。
【0183】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水1
0.0gと上記固形物5.0gを仕込み、窒素雰囲気下
で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室温
まで冷却し約15gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減
圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチルエ
チルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を
乾燥させ4.8gの固形分を得た。GPC測定の結果、
ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は9,4
00、数平均分子量は5,100であった。
【0184】合成例B2:耐水性付与剤B2の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを14.0g、塩化トリメチル
アミノプロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を
1.3g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを0.90g、N,N−ジメチルホルムアミドを2
0.0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス
(2−メチルプロピオネート)1.09gを溶解した
N,N−ジメチルホルムアミド20.0gを加え、窒素
雰囲気下で攪拌しながら昇温し80℃に4時間保った
後、95℃に昇温しさらに2時間反応を続けた。室温ま
で冷却後、約57gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減
圧で留去し、残った粘性の高い液体をメチルエチルケト
ンに溶解し、メチルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿
を繰り返し、沈降物を乾燥させて12.3gの固形物を
得た。
【0185】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gに上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチル
エチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物
を乾燥させ9.6gの固形分を得た。GPC測定の結
果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は
4,200、数平均分子量2,800であった。
【0186】合成例B3:耐水性付与剤B3の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた500mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを52.6g、塩化トリメチル
アミノプロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を2
3.2g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを4.0g、N,N−ジメチルホルムアミドを13
0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス(2−
メチルプロピオネート)5.0gを溶解したN,N−ジ
メチルホルムアミド20gを加え、窒素雰囲気下で攪拌
しながら昇温し80℃に4時間保った後、95℃に昇温
しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、約23
0gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、残
った粘性の高い液体をメチルエチルケトンに溶解し、メ
チルエチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈
降物を乾燥させて40.3gの固形物を得た。
【0187】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gと上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、メチルエチルケトンに再溶解し、メチル
エチルケトン−ヘキサン系で再沈殿を繰り返し、沈降物
を乾燥させ9.2gの固形分を得た。GPC測定の結
果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は
4,800、数平均分子量3,200であった。
【0188】合成例B4:耐水性付与剤B4の調製 2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンの添加
量を1.13gに変えた以外は合成例B1と同様に反応
及び精製を行った。乾燥後の収量は4.5gであった。
生成物のGPC測定の結果、ポリエチレングリコール換
算で重量平均分子量は4,600、数平均分子量2,7
00であった。
【0189】合成例B5:耐水性付与剤B5の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、合成例B1で得られた生
成物5.0gを仕込み、メチルエチルケトン10.0
g、メタノール10.0gで溶解した。この溶液を攪拌
しながら、ヨウ化メチル1.82gを徐々に添加した。
添加後昇温し60℃で8時間反応した。室温まで冷却
後、約26gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を減圧で留
去し、メタノールに溶解し、メタノール−アセトン系で
再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥させて5.2gの固形
分を得た。GPC測定の結果、ポリエチレングリコール
換算で重量平均分子量は9,900、数平均分子量6,
100であった。
【0190】合成例B6:耐水性付与剤B6の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた500mlのフラスコに、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドを19.7g、塩化トリメチル
アミノプロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を8
1.3g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペン
テンを4.0g、N,N−ジメチルホルムアミドを13
0g仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス(2−
メチルプロピオネート)5.0gを溶解したN,N−ジ
メチルホルムアミド20gを加え、窒素雰囲気下で攪拌
しながら昇温し80℃に4時間保った後、95℃に昇温
しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、約26
0gの淡黄色溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、残った
粘性の高い液体をメタノールに溶解し、メタノール−ア
セトン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥させて6
0.1gの固形物を得た。
【0191】さらに温度計、攪拌装置、窒素導入管およ
び還流冷却管を取付けた100mlのフラスコに、水2
0.0gに上記固形物10.0gを仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しながら昇温し90℃に20時間保った後、室
温まで冷却し約30gの淡黄色透明溶液を得た。溶媒を
減圧で留去し、メタノールに再溶解し、メタノール−ア
セトン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥させ8.1
gの固形分を得た。GPC測定の結果、ポリエチレング
リコール換算で重量平均分子量は4,600、数平均分
子量3,100であった。
【0192】合成例B7:耐水性付与剤B7の調製 温度計、攪拌装置、窒素導入管および還流冷却管を取付
けた100mlのフラスコに、塩化トリメチルアミノプ
ロピルアクリルアミドの75重量%水溶液を20.0
g、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンを
2.26g、N,N−ジメチルホルムアミド20.0g
仕込んだ後に、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチ
ルプロピオネート)1.35gを溶解したN,N−ジメ
チルホルムアミド20.0gを加え、窒素雰囲気下で攪
拌しながら昇温し80℃に4時間保った後、95℃に昇
温しさらに2時間反応を続けた。室温まで冷却後、約6
3gの淡黄色の濁った溶液を得た。溶媒を減圧で留去
し、残った粘性の高い液体をメタノールに溶解し、メタ
ノール−アセトン系で再沈殿を繰り返し、沈降物を乾燥
させ12.3gの固形物を得た。 さらに温度計、攪拌
装置、窒素導入管および還流冷却管を取付けた100m
lのフラスコに、水20.0gと上記固形物10.0g
を仕込み、窒素雰囲気下で攪拌しながら昇温し90℃に
20時間保った後、室温まで冷却し約30gの淡黄色透
明溶液を得た。溶媒を減圧で留去し、メタノールに再溶
解し、メタノール−アセトン系で再沈殿を繰り返し、沈
降物を乾燥させ8.5gの固形分を得た。GPC測定の結
果、ポリエチレングリコール換算で重量平均分子量は1
4,000、数平均分子量5,700であった。
【0193】カラーインクセットB1 C.I.ダイレクトブラック195を6g、グリセリン
を10g、ジエチレングリコールを10g、および2−
ピロリドンを5g混合し、超純水を加えて総量を100
gとして、5μmフィルターで濾過してブラックインク
B1を調製した。
【0194】また、前記染料をC.I.ダイレクトイエ
ロー132としてこれを2.5gに、またはC.I.ア
シッドレッド249としてこれを2gに、またはC.
I.ダイレクトブルー199としてこれを4gに変更し
た以外は上記と同様にして、イエローインクB1、マゼ
ンタインクB1、およびシアンインクB1を調製した。
【0195】これら四種のカラーインクを合わせてカラ
ーインクセットB1とする。
【0196】カラーインクセットB2 C.I.フードフラック2を10g、グリセリンを15
g、ジエチレングリコールモノブチルエーテルを5g、
ジエチレングリコールを5g、およびノニオン性界面活
性剤サーフィノール465(商品名、エア・プロダクツ
・アンド・ケミカルズ社製)を1g混合し、超純水を加
えて総量を100gとして、ブラックインク2を得た。
【0197】また、前記染料をC.I.アシッドイエロ
ー23としてこれを5gに、またはC.I.ダイレクト
レッド9としてこれを2.5gに、またはC.I.ダイ
レクトブルー87としてこれを4gに変更した以外は上
記と同様にして、イエローインクB2、マゼンタインク
B2、およびシアンインクB2を調製した。
【0198】これら四種のカラーインクを合わせてカラ
ーインクセットB2とする。
【0199】カラーインクセットB3 カーボンブラックMA7(商品名、三菱化成株式会社社
製)を5g、スチレン−アクリル酸共重合体(商品名:
ジョンクリル679、Mw7,000、酸価200、ジ
ョンソンポリマー株式会社製)を1g、およびトリエタ
ノールアミンを0.3gとを混合し、サンドミル(安川
製作所製)にてガラスビーズ(直径1.7mm、82.
5g使用)とともに2時間分散させた。その後ガラスビ
ーズを取り除き、そこへボンコート4001(商品名、
アクリル系樹脂エマルジョン、樹脂成分50重量%、大
日本インキ株式会社製)を50g、スクロースを0.7
g、マルチトールを6.3g、グリセリンを10g、2
−ピロリドンを2g、エタノールを4g、および全体量
が100gとなるように超純水を添加して攪拌混合し、
5μmフィルターで濾過してブラックインクB3を調製
した。
【0200】また、前記顔料を顔料KETYELLOW
403(商品名、大日本インキ化学工業株式会社製)と
してこれを2gに、または顔料KETRED309(商
品名、大日本インキ化学工業株式会社製)としてこれを
2gに、または顔料KETBLUEEX−1(商品名、
大日本インキ化学工業株式会社製)としてこれを2gに
変更した以外は上記と同様にして、イエローインクB
3、マゼンタインクB3、およびシアンインクB3を調
製した。
【0201】これら四種のカラーインクを合わせてカラ
ーインクセットB3とする。
【0202】カラーインクセットB4 C.I.ダイレクトブラック19を6g、グリセリンを
10g、ジエチレングリコールを10g、トリエチレン
グリコールモノブチルエーテルを7g、アルギン酸ナト
リウム(関東工業株式会社製)を0.1g、およびノニ
オン性界面活性剤であるサーフィノール465(商品
名、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社製)を
0.8g混合し、超純水を加えて総量を100gとし
て、5μmフィルターで濾過してブラックインクB4を
調製した。
【0203】また、前記染料C.I.ダイレクトイエロ
ー144としてこれを2.5gに、またはC.I.ダイ
レクトレッド227としてこれを2gに、またはC.
I.アシッドブルー9としてこれを4gに変更した以外
は上記と同様にして、イエローインクB4、マゼンタイ
ンクB4、およびシアンインクB4を調製した。
【0204】これら四種のカラーインクを合わせてカラ
ーインクセットB4とする。
【0205】カラーインクセットB5 2.0gの合成例B1で調製した耐水性付与剤B1に、
C.I.アシッドブラック24を4g、グリセリンを1
1g、2−ピロリジンを5g、およびジエチレングリコ
ールモノブチルエーテルを10g加え、さらに超純水を
加えて総量を100gとして、ブラックインクB5を得
た。
【0206】また、前記染料をC.I.ダイレクトイエ
ロー23としてこれを3gに、またはC.I.ダイレク
トレッド13としてこれを2gに、またはC.I.アシ
ッドブルー9としてこれを2.5gに変更した以外は上
記と同様にして、イエローインクB5、マゼンタインク
B5、およびシアンインクB5を調製した。
【0207】これら四種のカラーインクを合わせてカラ
ーインクセットB5とする。
【0208】反応液B1 耐水性付与剤として、合成例B1で調製した耐水性付与
剤B1を4g、グリセリンを10g、ジエチレングリコ
ールを10g、およびジエチレングリコールモノブチル
エーテルを5g混合し、超純水を加えて総量を100g
として、5μフィルターで濾過して反応液B1を調製し
た。
【0209】反応液B2 耐水性付与剤として、合成例B6で調製した耐水性付与
剤B6を7g、さらに35%塩酸を8g用いた以外は、
反応液B1と同様にして、反応液B2を調製した。
【0210】反応液B3 耐水性付与剤として、合成例B5で調製した耐水性付与
剤B5を6g、多価金属塩として硝酸マグネシウム六水
和物を5g用いた以外は、反応液B1と同様にして、反
応液B3を調製した。
【0211】反応液B4 耐水性付与剤として、合成例B7で調製した耐水性付与
剤B7を5g、さらに35%塩酸を7g、多価金属塩と
して硝酸マグネシウム六水和物を5g用いた以外は、反
応液B1と同様にして、反応液B4を調製した。
【0212】反応液B5 耐水性付与剤として、合成例B3で調製した耐水性付与
剤B3を7g、さらに35%塩酸を8g、グリセリンを
10g、およびジエチレングリコールを10g混合し、
超純水を加えて総量を100gとして、5μmフィルタ
ーで濾過して反応液B5を調製した。
【0213】例B1 カラーインクセットB1と反応液B2とを組み合わせ
て、下記に示す性能評価試験を行なった。
【0214】例B2 カラーインクセットB2と反応液B1とを組み合わせ
て、下記に示す性能評価試験を行なった。
【0215】例B3 カラーインクセットB3と反応液B4とを組み合わせ
て、下記に示す性能評価試験を行なった。
【0216】例B4 カラーインクセットB4と反応液B3とを組み合わせ
て、下記に示す性能評価試験を行なった。
【0217】例B5 カラーインクセットB1と反応液B5とを組み合わせ
て、下記に示す性能評価試験を行なった。
【0218】例B6 カラーインクセットB2と反応液B5とを組み合わせ
て、下記に示す評価試験を行った。
【0219】例B7 カラーインクセットB5と反応液B5とを組み合わせ
て、下記に示す評価試験を行った。
【0220】例B8(比較例) カラーンクセットB1のみを用いて、下記に示す性能評
価試験を行なった。
【0221】例B9(比較例) カラーインクセットB3のみを用いて、下記に示す性能
評価試験を行った。
【0222】例B10(比較例) 耐水性付与剤として、PAA−10C(商品名、日東紡
績製、ポリアリルアミン10%水溶液)を4g(固形分
として)用いた以外は、反応液B1と同様にして、反応
液B6を調製した。これとカラーインクセットB1とを
組み合わせて、下記に示す性能評価試験を行なった。
【0223】性能評価試験 上記で調製したカラーインクセットと反応液を各々組み
合わせて、以下の方法で評価した。なお、プリンタとし
て、インクジェット記録方式プリンタ(セイコーエプソ
ン株式会社製;カラープリンタPM−750C)を改良
したものを用いた。
【0224】評価試験B1:印刷品質(にじみおよびカ
ラーブリード) 記録媒体としてA4サイズの普通紙2種(商品名:ゼロ
ックス−Pおよびゼロックス−4024、いずれも富士
ゼロックス株式会社製)、および再生紙(商品名:ゼロ
ックス−R、富士ゼロックス株式会社製)を用いた。例
B1〜B6および例B10については反応液を最初に印
刷してその直後にカラーインクセットでフルカラー画像
を印刷した場合と、カラーインクセットで最初に印刷し
てその直後に反応液を印刷した場合との二種類の評価を
行なった。そして得られたフルカラー画像のにじみおよ
びカラーフリードを目視で評価した。その結果を以下の
基準で評価した。
【0225】評価A:全ての記録媒体において、にじみ
およびカラーブリードが認められない。 評価B:若干のにじみあるいはカラーブリードが発生す
る記録媒体がある。 評価C:全ての記録媒体において、にじみあるいはカラ
ーブリードが顕著に発生する。
【0226】評価試験B2:耐水性 評価試験1と同様の記録媒体とプリンタを用い、例に示
した組み合わせで、3.5cm(非記録部)おきに1.5
cm幅のブラック、イエロー、マゼンタ、シアン、レッ
ド、グリーンおよびブルーのフルベタ印刷と文字印刷を
行なった。各々の印刷物を1時間自然放置した後に、水
500mlに1時間浸漬した。浸漬後、24時間自然乾燥
し、非記録部のインク移り濃度および記録部のインク残
りを目視で評価した。その結果を次の基準で評価した。
【0227】評価A:非記録部は全く着色していない。
記録部にも変化はない。 評価B:非記録部への着色、あるいは記録部の濃度低下
を示す場合がある。 評価C:非記録部への着色と記録部の濃度低下が著し
く、特に文字が消えてしまって判読できない。
【0228】評価試験B3:耐光性 評価試験1と同様の記録媒体とプリンタを用い、例に示
した組み合わせでフルカラー画像を印刷した。この印刷
物を用いて、キセノンウェザオメーターCi35W(商
品名、アトラス・エレクトリック・デバイス社製)で露
光する前及び一日間露光した後の印刷物のO.D.値
を、カラーコントロールシステムSPM50(商品名、
GRETAG社製)で測定した。その結果を次の基準で評価し
た。
【0229】評価A:変退色がO.D.値で5%未満で
ある。 評価B:変退色がO.D.値で5〜20%の範囲であ
る。 評価C:変退色がO.D.値で20%を超える。
【0230】以上の結果は、次の表に記載の通りであっ
た。
【0231】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインクジェット記録装置を示す図
であって、この態様においては記録ヘッドとインクタン
クがそれぞれ独立してなり、インク組成物および反応液
はインクチューブによって記録ヘッドに供給される。
【図2】記録ヘッドのノズル面の拡大図であって、1b
が反応液のノズル面であり、1cがインク組成物のノズ
ル面である。
【図3】図2の記録ヘッドを用いたインクジェット記録
を説明する図である。図中で、31は反応液付着領域で
あり、32は反応液が付着された上にインク組成物が印
刷された印刷領域である。
【図4】本発明による記録ヘッドの別の態様を示す図で
あって、吐出ノズルが全て横方向に並べて構成されたも
のである。
【図5】本発明によるインクジェット記録装置を示す図
であって、この態様においては記録ヘッドとインクタン
クが一体化されてなる。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 2 インクタンク 3 インクチューブ 14 ヒータ 21 反応液吐出ノズル 22、23、24、25 インク組成物吐出ノズル 31 反応液付着領域 32 印刷領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 11/00 B41J 3/04 101Y 101Z (72)発明者 太 田 等 長野県諏訪市大和三丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 青 山 哲 也 長野県諏訪市大和三丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 魚 谷 信 夫 千葉県千葉市緑区大野台1−1−1 昭和 電工株式会社総合研究所内 (72)発明者 伊 藤 祐 司 千葉県千葉市緑区大野台1−1−1 昭和 電工株式会社総合研究所内 (72)発明者 高 橋 浩 千葉県千葉市緑区大野台1−1−1 昭和 電工株式会社総合研究所内

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式(I)中の式(a)で表される繰
    り返し単位(a)と、式(b)で表される繰り返し単位
    (b)との(共)重合体であって、単位(a)を100〜
    0mol%の範囲で含んでなり、かつ分子の一方の末端
    基がカルボキシル基を含む基であり、他方の末端基が芳
    香環を含む基である(共)重合体からなるカチオン性水
    溶性樹脂を含んでなる、耐水性付与剤。 【化1】 (上記式中、 R1は、水素原子またはメチル基を表し、 R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、C1-3
    アルキル基を表し、 R4は、水素原子またはメチル基を表し、 R5、R6、およびR7は、同一でも異なっていてもよ
    く、C1-3アルキル基を表し、 Z-は、カウンターイオンを表し、 kおよびlは、同一でも異なっていてもよく、1、2、
    または3を表す。)
  2. 【請求項2】数平均分子量が1,000〜10,000
    の範囲にある、請求項1に記載の耐水性付与剤。
  3. 【請求項3】前記カルボキシル基を含む末端基が、下記
    式(II)〜(V)からなる群より選ばれる基である、請求項
    1または2に記載の耐水性付与剤。 【化2】
  4. 【請求項4】前記芳香環を含む末端基が、下記式(VI)〜
    (XVII)からなる群より選ばれる基である、請求項1〜3
    のいずれか一項に記載の耐水性付与剤。 【化3】
  5. 【請求項5】前記単位(a)と単位(b)とが、それぞ
    れブロックまたはランダムに重合してなるものである、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の耐水性付与剤。
  6. 【請求項6】前記式(I)で表される繰り返し単位にお
    いて、R1が水素原子を表し、R4が水素原子を表す、請
    求項1〜5のいずれか一項に記載の耐水性付与剤。
  7. 【請求項7】前記式(I)で表される繰り返し単位にお
    いて、kが3を表し、lが3を表す、請求項1〜6のい
    ずれか一項に記載の耐水性付与剤。
  8. 【請求項8】前記式(I)で表される繰り返し単位にお
    いて、Zがハロゲン原子を表す、請求項1〜7のいずれ
    か一項に記載の耐水性付与剤。
  9. 【請求項9】アルカリ可溶性の着色剤、水溶性有機溶
    剤、水、および請求項1に定義されたカチオン性水溶性
    樹脂であって、単位(a)を100〜80mol%の範
    囲で含んでなるものを少なくとも含んでなる、インク組
    成物。
  10. 【請求項10】前記カチオン性水溶性樹脂の数平均分子
    量が1,000〜10,000の範囲にある、請求項9
    に記載のインク組成物。
  11. 【請求項11】前記カチオン性水溶性樹脂のカルボキシ
    ル基を含む末端基が、請求項3に定義された式 (II)〜
    (V) からなる群より選ばれる基である、請求項9また
    は10に記載のインク組成物。
  12. 【請求項12】前記カチオン性水溶性樹脂の芳香環を含
    む末端基が、請求項4に定義された式(VI)〜(XVII)から
    なる群より選ばれる基である、請求項9〜11のいずれ
    か一項に記載のインク組成物。
  13. 【請求項13】前記カチオン性水溶性樹脂の単位(a)
    と単位(b)とが、それぞれブロックまたはランダムに
    重合してなるものである、請求項9〜12のいずれか一
    項に記載のインク組成物。
  14. 【請求項14】前記式(I)で表される繰り返し単位に
    おいて、R1が水素原子を表し、R4が水素原子を表す、
    請求項9〜13のいずれか一項に記載のインク組成物。
  15. 【請求項15】前記式(I)で表される繰り返し単位に
    おいて、kが3を表し、lが3を表す、請求項9〜14
    のいずれか一項に記載のインク組成物。
  16. 【請求項16】前記式(I)で表される繰り返し単位に
    おいて、Zがハロゲン原子を表す、請求項9〜15のい
    ずれか一項に記載のインク組成物。
  17. 【請求項17】酸性物質をさらに含んでなる、請求項9
    〜16に記載のいずれか一項に記載のインク組成物。
  18. 【請求項18】塩基性物質をさらに含んでなる、請求項
    9〜16のいずれか一項に記載のインク組成物。
  19. 【請求項19】前記塩基性物質が、アルカリ金属類また
    はアルカリ土類金属類の水酸化物である、請求項18に
    記載のインク組成物。
  20. 【請求項20】前記水溶性有機溶剤が、水よりも蒸気圧
    の小さなものである、請求項9〜19のいずれか一項に
    記載のインク組成物。
  21. 【請求項21】前記水溶性有機溶剤を5〜50重量%の
    範囲で含んでなる、請求項9〜20のいずれか一項に記
    載のインク組成物。
  22. 【請求項22】低級アルコール類、セロソルブ類、カル
    ビトール類、およびノニオン性界面活性剤からなる群か
    ら選択される浸透促進剤をさらに含んでなる、請求項9
    〜21のいずれか一項に記載のインク組成物。
  23. 【請求項23】低級アルコール類、セロソルブ類、およ
    びカルビトール類からなる群から選択される少なくとも
    一種と、ノニオン性界面活性剤とをさらに含んでなる、
    請求項9〜22のいずれか一項に記載のインク組成物。
  24. 【請求項24】前記着色剤が染料または顔料である、請
    求項9〜23のいずれか一項に記載のインク組成物。
  25. 【請求項25】前記カチオン性水溶性樹脂以外の水溶性
    樹脂をさらに含んでなる、請求項9〜24のいずれか一
    項に記載のインク組成物。
  26. 【請求項26】水溶性ヒドロキシピリジン誘導体、鎖状
    または環状アミド化合物、イミダゾール誘導体、ヒドロ
    キシ環状アミン化合物、アゾール化合物、アジン化合
    物、アミジン誘導体、およびプリン誘導体からなる群か
    ら選択される目詰まり防止剤をさらに含んでなる、請求
    項9〜25のいずれか一項に記載のインク組成物。
  27. 【請求項27】インクジェット記録に用いられる、請求
    項9〜26のいずれか一項に記載のインク組成物。
  28. 【請求項28】請求項1に定義されたカチオン性水溶性
    樹脂を少なくとも含んでなる反応液と、インク組成物と
    を記録媒体に付着させて印刷を行うインクジェット記録
    方法に用いられる反応液。
  29. 【請求項29】前記カチオン性水溶性樹脂の数平均分子
    量が1,000〜10,000の範囲にある、請求項2
    8に記載のインクジェット記録用反応液。
  30. 【請求項30】前記カチオン性水溶性樹脂のカルボキシ
    ル基を含む末端基が、請求項3に定義された式(II)〜
    (V)からなる群より選ばれる基である、請求項28また
    は29に記載のインクジェット記録用反応液。
  31. 【請求項31】前記カチオン性水溶性樹脂の芳香環を含
    む末端基が、請求項4に定義された式(VI)〜(XVII)から
    なる群より選ばれる基である、請求項28〜30のいず
    れか一項に記載のインクジェット記録用反応液。
  32. 【請求項32】前記カチオン性水溶性樹脂の単位(a)
    と単位(b)とが、それぞれブロックまたはランダムに
    重合してなるものである、請求項28〜31のいずれか
    一項に記載のインクジェット記録用反応液。
  33. 【請求項33】前記カチオン性水溶性樹脂の式(I)で
    表される繰り返し単位において、R1が水素原子を表
    し、R4が水素原子を表す、請求項28〜32のいずれ
    か一項に記載のインクジェット記録用反応液。
  34. 【請求項34】前記カチオン性水溶性樹脂の式(I)で
    表される繰り返し単位において、kが3を表し、lが3
    を表す、請求項28〜33のいずれか一項に記載のイン
    クジェット記録用反応液。
  35. 【請求項35】前記カチオン性水溶性樹脂の式(I)で
    表される繰り返し単位において、Zがハロゲン原子を表
    す、請求項28〜34のいずれか一項に記載のインクジ
    ェット記録用反応液。
  36. 【請求項36】酸性物質をさらに含んでなる、請求項2
    8〜35のいずれか一項に記載のインクジェット記録用
    反応液。
  37. 【請求項37】塩基性物質をさらに含んでなる、請求項
    28〜35のいずれか一項に記載のインクジェット記録
    用反応液。
  38. 【請求項38】前記塩基性物質が、アルカリ金属類また
    はアルカリ土類金属類の水酸化物である、請求項37に
    記載のインクジェット記録用反応液。
  39. 【請求項39】前記カチオン性水溶性樹脂以外の水溶性
    樹脂をさらに含んでなる、請求項28〜38のいずれか
    一項に記載のインクジェット記録用反応液。
  40. 【請求項40】多価金属塩をさらに含んでなる、請求項
    28〜39のいずれか一項に記載のインクジェット記録
    用反応液。
  41. 【請求項41】前記多価金属塩が硝酸塩またはカルボン
    酸塩である、請求項40に記載のインクジェット記録用
    反応液。
  42. 【請求項42】pHが2〜10である、請求項28〜4
    1のいずれか一項に記載のインクジェット記録用反応
    液。
  43. 【請求項43】記録媒体に、インク組成物と、請求項2
    8〜41のいずれか一項に記載の反応液とを付着させて
    印刷を行うインクジェット記録方法。
  44. 【請求項44】前記インク組成物が着色剤として顔料ま
    たは染料を含んでなるものである、請求項43に記載の
    インクジェット記録方法。
  45. 【請求項45】前記インク組成物が顔料と樹脂エマルジ
    ョンとを含んでなるものである、請求項43または44
    に記載のインクジェット記録方法。
  46. 【請求項46】記録媒体上にインク組成物の液滴を吐出
    する工程が、反応液を記録媒体に付着させる工程の後に
    行われる、請求項43〜45のいずれか一項に記載のイ
    ンクジェット記録方法。
  47. 【請求項47】記録媒体上にインク組成物の液滴を吐出
    する工程が、反応液を記録媒体に付着させる工程の前に
    行われる、請求項43〜45のいずれか一項に記載のイ
    ンクジェット記録方法。
  48. 【請求項48】前記インク組成物が、請求項9〜27の
    いずれか一項に記載のインク組成物である、請求項43
    〜47のいずれか一項に記載のインクジェット記録方
    法。
  49. 【請求項49】請求項43〜48のいずれか一項に記載
    の記録方法によって記録が行われた、記録物。
JP2000155287A 1999-05-25 2000-05-25 耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法 Pending JP2001048934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155287A JP2001048934A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14527199 1999-05-25
JP14523899 1999-05-25
JP11-145271 1999-05-25
JP11-145238 1999-05-25
JP2000155287A JP2001048934A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001048934A true JP2001048934A (ja) 2001-02-20

Family

ID=27318961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155287A Pending JP2001048934A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001048934A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326454A (ja) * 2001-02-26 2002-11-12 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットインクの耐光性改善のための金属イオン添加剤
JP2004059931A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hewlett-Packard Development Co Lp 染料型インクジェットインクのプリント品質を改善するための陽イオン界面活性剤の使用方法
JP2005161842A (ja) * 2003-10-22 2005-06-23 Hewlett-Packard Development Co Lp 反応性インクを用いて基材上に印刷するためのシステム及び方法
JP2007520585A (ja) * 2003-12-19 2007-07-26 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェット用インクセットならびにインクジェット記録方法
KR100967345B1 (ko) * 2005-11-28 2010-07-05 도요 잉키 세이조 가부시끼가이샤 잉크 조성물
JP2011073455A (ja) * 2010-12-17 2011-04-14 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置
EP2374850A2 (en) 2005-03-31 2011-10-12 Seiko Epson Corporation Ink composition, and method for ink-jet recording using same
KR101354378B1 (ko) * 2006-03-23 2014-01-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 잉크젯 잉크 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326454A (ja) * 2001-02-26 2002-11-12 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットインクの耐光性改善のための金属イオン添加剤
JP2004059931A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hewlett-Packard Development Co Lp 染料型インクジェットインクのプリント品質を改善するための陽イオン界面活性剤の使用方法
JP2005161842A (ja) * 2003-10-22 2005-06-23 Hewlett-Packard Development Co Lp 反応性インクを用いて基材上に印刷するためのシステム及び方法
US7500742B2 (en) 2003-10-22 2009-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for printing onto a substrate using reactive ink
JP2007520585A (ja) * 2003-12-19 2007-07-26 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェット用インクセットならびにインクジェット記録方法
EP2374850A2 (en) 2005-03-31 2011-10-12 Seiko Epson Corporation Ink composition, and method for ink-jet recording using same
KR100967345B1 (ko) * 2005-11-28 2010-07-05 도요 잉키 세이조 가부시끼가이샤 잉크 조성물
KR101354378B1 (ko) * 2006-03-23 2014-01-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 잉크젯 잉크 조성물
JP2011073455A (ja) * 2010-12-17 2011-04-14 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498222B1 (en) Water resistance imparter, ink composition, reactive fluid, and method of ink-jet recording with two fluids
JP3550687B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP3511626B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット
EP1486541B1 (en) Pigment-based ink-jet systems with polyurethane binder and crashing agent
JP4843805B2 (ja) インクジェットインクとそれを用いる印刷方法
WO2000006390A1 (fr) Procede d&#39;enregistrement par jet d&#39;encre avec deux fluides
EP0267677B1 (en) Jet printing ink
JP2001010200A5 (ja)
JP2001048934A (ja) 耐水性付与剤、インク組成物および反応液並びに二液を用いたインクジェット記録方法
EP1004641B1 (en) Ink composition comprising cationic water-soluble resin, and ink set
JP3487010B2 (ja) インクジェット用インク
EP2084237B1 (en) Ozone stable ink-jet inks
JP2004143387A (ja) 水性インク
JP2002097389A (ja) カチオン性樹脂と浸透剤とを含んでなる浸透系インク組成物
JPH1112509A (ja) インク組成物
JP3509106B2 (ja) カチオン性水溶性樹脂を含んでなるインク組成物
US7811369B2 (en) Phthalocyanine dyes formulated with salts and anti-flocculent aromatic polyamines for ink-jet imaging
JPH08337745A (ja) インクジェット用インク
JP2000273372A (ja) インクジェット記録用水性インク、記録方法、記録物
JPH10324835A (ja) カチオン性水溶性樹脂を含んでなるインク組成物
JP2000265095A (ja) インク組成物
JPH1088053A (ja) インクジェット用水性インク組成物
JP2008037935A (ja) インクジェットインクとそれを用いた印刷方法
JPH0867840A (ja) 導電性インク
JP3807590B2 (ja) カチオン性水溶性樹脂を含んでなるインク組成物およびインクセット