JP2001046866A - 窒素酸化物除去材及び除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去材及び除去方法

Info

Publication number
JP2001046866A
JP2001046866A JP11231044A JP23104499A JP2001046866A JP 2001046866 A JP2001046866 A JP 2001046866A JP 11231044 A JP11231044 A JP 11231044A JP 23104499 A JP23104499 A JP 23104499A JP 2001046866 A JP2001046866 A JP 2001046866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen oxide
group
added
removing material
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231044A
Other languages
English (en)
Inventor
Kamin Cho
華民 張
Shigeru Morikawa
茂 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Research Institute KRI Inc
Original Assignee
Kansai Research Institute KRI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Research Institute KRI Inc filed Critical Kansai Research Institute KRI Inc
Priority to JP11231044A priority Critical patent/JP2001046866A/ja
Publication of JP2001046866A publication Critical patent/JP2001046866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低濃度窒素酸化物、特にNOを効率よく吸着除
去する高性能除去材を提供する。 【解決手段】Ti、Zr、Al、Cr、Co、Zn、N
i、In及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1
種と、Ru、Rh、Pd及びAuからなる群から選ばれ
る少なくとも1種がドープされたマンガン酸塩を含む窒
素酸化物除去材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用道路トン
ネル、地下道路や屋内もしくは地下駐車場などの換気ガ
ス、大気中あるいは各種排ガス中に含まれる低濃度窒素
酸化物を効率的に除去する窒素酸化物除去材及び窒素酸
化物除去方法。
【0002】
【従来の技術】ボイラなどの固定源から発生した比較的
高濃度な窒素酸化物は、従来アンモニアや尿素などを還
元剤とした接触還元法により浄化している。
【0003】ところで、自動車用道路トンネル、地下道
路や屋内もしくは地下駐車場などの換気ガス、大気中及
び家庭内で使用される燃焼機器から排出されるガスなど
に含まれる窒素酸化物の濃度は10ppm以下程度と、ボイ
ラ排ガス中の窒素酸化物濃度に比べて極めて低く、ま
た、ガス温度は常温であり、しかもガス量は莫大なもの
である。このため、例えば、道路トンネルの排気ガスに
上記接触還元法によって、窒素酸化物を効率よく除去す
るには、200℃以上に昇温することが必要であり、そ
の結果多大のエネルギーが必要となり、常温のしかも大
量のガスを処理する場合には適用が難しい。そのため、
上記の低濃度窒素酸化物の処理方法は、予め吸着材によ
り窒素酸化物を吸着した後、加熱して脱離した高濃度窒
素酸化物含有ガスにアンモニアなどの還元剤を添加し、
接触還元法により浄化する方法が考えられる。しかし、
一般に排ガス中の窒素酸化物の90%は吸着性に乏しい
NOであり、通常処理ガス中に水分やCO2ガスが共存
すると、NOの吸着能が極端に低下するため、予め除湿
等する必要がある。また、吸着性の低いNOをNO2
酸化してから吸着すると、処理コストの上昇を招く。
【0004】これまで窒素酸化物の吸着材としては、活
性炭を主成分にしたもの、ゼオライトを主成分にしたも
の、アルミナを主成分にしたもの、酸化マンガンを主成
分にしたもの、ジルコニア、チタニアを主成分にしたも
のなどが提案されている。窒素酸化物、特にNOの吸着
容量、水分やCO2ガスを共存する場合の性能は不十分
である。低濃度窒素酸化物、特にNOを効率よく吸着除
去する高性能除去材が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低濃度窒素
酸化物、特にNOを効率よく吸着除去する高性能除去材
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の窒素酸
化物除去材及び窒素酸化物除去方法を提供するものであ
る。 1. Ti、Zr、Al、Cr、Co、Zn、Ni、I
n及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1種と、
Ru、Rh、Pd及びAuからなる群から選ばれる少な
くとも1種がドープされたマンガン酸塩を含む窒素酸化
物除去材。 2. Ti、Zr及びAlからなる群から選ばれる少な
くとも1種と、Ru、Rh、Pd及びAuからなる群か
ら選択される少なくとも1種と、Fe及びCuからなる
群から選ばれる少なくとも1種がドープされたマンガン
酸塩を含む窒素酸化物除去材。 3. 比表面積が150m2/g以上である請求項1ま
たは2記載の窒素酸化物除去材。 4. 請求項1〜3のいずれかに記載の窒素酸化物除去
材に窒素酸化物を含むガスを接触させることにより、窒
素酸化物を除去することを特徴とする窒素酸化物除去方
法。 5. 請求項1〜3のいずれかに記載の窒素酸化物除去
材に窒素酸化物を吸着後、再生ガスを導入し、除去材を
200〜400℃に加熱し、吸着された窒素酸化物を脱
着させ、以後、吸着・脱着を繰り返すことを特徴とする
窒素酸化物除去方法。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の窒素酸化物除去材におい
て、マンガン酸塩としては、酸化マンガン八面体モレキ
ュラーシーブ構造物あるいは結晶性の低い酸化マンガン
八面体モレキュラーシーブ類似構造物などが挙げられ
る。該構造物は、例えばRoberto N. DeGuzman et al.,
Chem. Mater. Vol.6, No.6, 1994に記載されている。具
体的には、酸化マンガン八面体モレキュラーシーブ構造
物を基本構造とし、Ti、Zr、Al、Cr、Co、Z
n、Ni、In及びLaは、金属イオンないし酸化物と
して該構造物にドープされており、Ru、Rh、Pd及
びAuは金属ないし金属イオンとして該構造物にドープ
されている。また、Fe及びCuは、金属イオンないし
酸化物として該構造物にドープされている。ドープされ
ているとは、マンガン格子点に置換していても、配位イ
オンとして存在していてもマンガン酸塩の表面に担持し
ていても良いことを意味する。
【0008】本発明の窒素酸化物除去材には、通常アル
カリ金属及びアルカリ土類金属が含まれる。これらは、
製造時に用いる過マンガン酸塩のアルカリ金属又はアル
カリ土類金属塩に由来するものである。
【0009】本発明の窒素酸化物除去材は、例えば可溶
性Mn(II)化合物(例えば硫酸マンガン、塩化マンガ
ン、臭化マンガン、硝酸マンガン、炭酸マンガン、酢酸
マンガンなど)と可溶性のTi、Zr、Al、Cr、C
o、Zn、Ni、In及びLaからなる群から選ばれる
少なくとも1種の可溶性塩と、Ru、Rh、Pd及びA
uからなる群から選ばれる少なくとも1種の可溶性塩の
混合水溶液に酸性条件下で過マンガン酸塩(K塩、Li
塩、Na塩、Mg塩、Ca塩、Ba塩等)と反応させて
沈殿物として得ることができる。
【0010】あるいは、可溶性Mn(II)化合物(例えば
硫酸マンガン、塩化マンガン、臭化マンガン、硝酸マン
ガン、炭酸マンガン、酢酸マンガンなど)と可溶性のT
i、Zr、Al、Cr、Co、Zn、Ni、In及びL
aからなる群から選ばれる少なくとも1種の可溶性塩と
過マンガン酸塩(K塩、Li塩、Na塩、Ca塩、Mg
塩、Ba塩等)と反応させて沈殿物を得て、該沈殿物を
Ru、Rh、Pd及びAuからなる群から選ばれる少な
くとも1種の可溶性塩の水溶液に含浸し、Ru、Rh、
Pd及びAuからなる群から選ばれる少なくとも1種を
担持させることにより、製造できる。担持法は、特に制
限されることはなく、蒸発乾固法、ポアフィリング法、
incipient wetness法などが挙げられる。
【0011】本発明の窒素酸化物除去材には、Ti、Z
r、Al、Cr、Co、Zn、Ni、In及びLaの合
計量は金属酸化物として0.5〜60重量%、好ましく
は5〜30重量%;Ru、Rh、Pd及びAuの合計量
は金属として0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜
2重量%;Fe及びCuの合計量は金属酸化物として0
〜30重量%;アルカリ金属及びアルカリ土類金属の合
計量は金属酸化物として0.1〜15重量%、好ましく
は0.5〜12重量%;マンガンの含有量は金属酸化物
として40〜95重量%、好ましくは70〜90重量%
である。
【0012】本発明の窒素酸化物除去材は、比表面積が
150m2/g以上、好ましくは180〜600m2/g
である。
【0013】本発明の窒素酸化物除去材は、単独で、あ
るいはバインダー等と混合して成形体とすることができ
る。成形体の形状は任意であり、円筒状、角筒状、球
状、顆粒状、ハニカム状、板状、繊維状、不織布状、シ
ート状などが挙げられる。
【0014】本発明の窒素酸化物除去方法は、本発明の
窒素酸化物除去材を、窒素酸化物を含むガスと接触させ
ることにより、容易に行うことができる。該方法によ
り、数ppm〜数十ppm程度のNOガスを水蒸気の存
在下でもほぼ100%除去することができる。
【0015】本発明の窒素酸化物除去材の再生は、例え
ば飽和量あるいはそれに近い量の窒素酸化物を吸着した
窒素酸化物除去材を、再生ガスを導入して200〜40
0℃に加熱し、1〜48時間処理することにより行うこ
とができる。200℃未満では再生の効率が低下し、4
00℃超では窒素酸化物除去材の比表面積が小さくなる
ため好ましくない。再生ガスとしては、空気が挙げられ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例を用いてよ
り詳細に説明する。 実施例1 500mlのフラスコにイオン交換水を300ml入れ
て、更に硫酸マンガン4水和物(MnSO4・4H2O)を24.2g、
24重量%の硫酸チタン水溶液を100g、塩化ルテニ
ウム(RuCl3・xH2O)を1.8gおよび95%硫酸を20g加
えて混合水溶液を得た。これを85℃に昇温した後、過
マンガン酸カリウム(KMnO4)を31.6g添加し、85℃にて
2時間反応させてマンガン酸塩沈殿を生じさせた。濾
過、洗浄し、120℃にて15時間程度乾燥させて、チ
タニウムとルテニウムを含有するマンガン酸カリウム塩
吸着材を得た。 実施例2 実施例1において塩化ルテニウム(RuCl3・xH2O)1.8gの
代わりに、Rhを5重量%含む硝酸ロジウム水溶液14
gを加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製し
た。 実施例3 実施例1において塩化ルテニウム(RuCl3・xH2O)1.8gの
代わりに、Pdを10重量%含む硝酸パラジウム水溶液
7gを加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製
した。 実施例4 実施例1において塩化ルテニウム(RuCl3・xH2O)1.8gの
代わりに、Auを47重量%含む塩化金酸を1.49g
加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製した。 実施例5 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、オキシ硝酸ジルコニウム(ZrO(NO3)2
・2H2O)を26.7g加えた以外は実施例1と同様にして吸
着材を調製した。 実施例6 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸アルミニウム(Al(NO3)3・9H2O)
を37.5g加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調
製した。 実施例7 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸クロム(Cr(NO3)3・9H2O)を40.0
g加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製し
た。 実施例8 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸コバルト(Co(NO3)2・6H2O)を2
9.1g加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製し
た。 実施例9 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸亜鉛(Zn(NO3)2・6H2O)を29.7g
加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製した。 実施例10 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H2O)を2
9.1g加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製し
た。 実施例11 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸インジウム(In(NO3)3・xH2O)を
36.1g加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製
した。 実施例12 実施例1において24重量%の硫酸チタン水溶液を10
0gの代わりに、硝酸ランタン(La(NO3)3・6H2O)を4
3.9g加えた以外は実施例1と同様にして吸着材を調製し
た。 実施例13 実施例1において更に硝酸亜鉛(Zn(NO3)2・6H2O)を1
4.9gと過マンガン酸カリウム(KMnO4)を39.5g加えた以外
は実施例1と同様にして吸着材を調製した。 実施例14 500mlのフラスコにイオン交換水を300ml入れ
て、更に硫酸マンガン5水和物(MnSO4・5H2O)を24.1g、
24重量%の硫酸チタン水溶液を100g、塩化ルテニ
ウム(RuCl3・xH2O)を2.7g、硫酸鉄(FeSO4・7H2O)を2
7.8gおよび95%硫酸を20g加えて混合水溶液を得
た。これを85℃に昇温した後、過マンガン酸カリウム
(KMnO4)を47.4g添加し、85℃にて2時間反応させてマ
ンガン酸塩沈殿を生じさせた。濾過、洗浄し、120℃
にて15時間程度乾燥させて、チタニウムと鉄とルテニ
ウムを含有するマンガン酸カリウム塩吸着材を得た。 実施例15 実施例14において硫酸鉄(FeSO4・7H2O)27.8gの代わ
りに、硫酸銅(CuSO4・3H2O)24.1gを加えた以外は実施
例14と同様にして吸着材を調製した。 実施例16 実施例14において硫酸鉄(FeSO4・7H2O)27.8gの代わ
りに、硫酸銅(CuSO4・3H2O)24.1gを加え、24重量%
の硫酸チタン水溶液を100gの代わりに、オキシ硝酸
ジルコニウム(ZrO(NO3)2・2H2O)を26.7g加えた以外は
実施例14と同様にして吸着材を調製した。した。 比較例1 500mlのフラスコにイオン交換水を300ml入れ
て、更に硫酸マンガン4水和物(MnSO4・4H2O)を24.1g、
塩化ルテニウム(RuCl3・xH2O)を2.7gおよび95%硫酸
を20g加えて混合水溶液を得た。これを85℃に昇温
した後、過マンガン酸カリウム(KMnO4)を15.8g添加し、
85℃にて2時間反応させてマンガン酸塩沈殿を生じさ
せた。濾過、洗浄し、120℃にて15時間程度乾燥さ
せて、マンガン酸塩吸着材を得た。 比較例2 500mlのフラスコにイオン交換水を300ml入れ
て、更に硫酸マンガン4水和物(MnSO4・4H2O)を24.1g、
硫酸銅(CuSO4・5H2O)を24.9gおよび95%硫酸を20g
加えて混合水溶液を得た。これを85℃に昇温した後、
過マンガン酸カリウム(KMnO4)を31.6g添加し、85℃に
て2時間反応させてマンガン酸塩沈殿を生じさせた。濾
過、洗浄し、120℃にて15時間程度乾燥させて、C
uを含有するマンガン酸塩を得た。このCu含有するマ
ンガン酸塩20.0gに塩化ルテニウム水溶液(Ru金属と
して0.4重量%含有)50gを添加し、蒸発乾固し
て、120℃で15時間乾燥することにより、Ru担持
Cu含有マンガン酸塩を得た。 試験例1 実施例1〜15及び比較例1によって得られた窒素酸化
物除去材について、その窒素酸化物除去能を下記の方法
により評価した。 (i)性能評価条件 上記吸着材をそれぞれ1.0g、内径15mmのガラス製反応管
に充填し、この吸着材層に次の組成の混合ガスを空間速
度=30000/hrで導入した。 ・混合ガス組成(NO 20ppm;相対湿度50%;空気バラ
ンス) 上記吸着材層の入口及び出口におけるガス中の窒素酸化
物濃度を化学発光式NOx計により、連続的に測定した。
NOx除去率を次の式で算出した。 NOx除去率(%)={(入口NOx濃度−出口NOx濃度)/入
口NOx濃度}×100 連続通過試験における各経過時間のとき、各吸着材のNO
除去率の結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】試験例2 実施例5、実施例16及び比較例2によって得られた窒
素酸化物除去材について、その窒素酸化物除去能を下記
の方法により評価した。
【0019】上記吸着材をそれぞれ1.0g、内径15mmのガ
ラス製反応管に充填し、この吸着材層に次の組成の混合
ガスを、室温(約24〜25℃)、ガス流量=620ml/m
inで導入した。 ・混合ガス組成(入口NO濃度 20ppm;相対湿度50%;
空気バランス) 上記吸着材層の出口におけるガス中の窒素酸化物濃度を
化学発光式NOx計により、連続的に測定した。
【0020】連続通過試験における各経過(吸着)時間
(20時間まで30分間隔)のとき、各吸着材の出口NO
x濃度(ppm)を図1に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例5(▲)、実施例16(△)及び比較例
2(○)をNOx吸着材として用いた結果を示す。
フロントページの続き Fターム(参考) 4D002 AA12 AB01 AC10 BA04 CA07 DA08 DA11 DA21 DA22 DA23 DA25 DA38 FA01 GA01 GB12 4G066 AA02B AA15B AA18B AA19B AA20B AA23B AA25B AA26A AA26B AA27B AA37A AA38A AA47A AA53A BA26 CA28 DA02 DA03 FA03 FA05 FA21 GA01 GA06 GA32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ti、Zr、Al、Cr、Co、Zn、N
    i、In及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1
    種と、Ru、Rh、Pd及びAuからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種がドープされたマンガン酸塩を含む窒
    素酸化物除去材。
  2. 【請求項2】Ti、Zr及びAlからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種と、Ru、Rh、Pd及びAuからな
    る群から選択される少なくとも1種と、Fe及びCuか
    らなる群から選ばれる少なくとも1種がドープされたマ
    ンガン酸塩を含む窒素酸化物除去材。
  3. 【請求項3】比表面積が150m2/g以上である請求
    項1または2記載の窒素酸化物除去材。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の窒素酸化
    物除去材に窒素酸化物を含むガスを接触させることによ
    り、窒素酸化物を除去することを特徴とする窒素酸化物
    除去方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれかに記載の窒素酸化
    物除去材に窒素酸化物を吸着後、再生ガスを導入し、除
    去材を200〜400℃に加熱し、吸着された窒素酸化
    物を脱着させ、以後、吸着・脱着を繰り返すことを特徴
    とする窒素酸化物除去方法。
JP11231044A 1999-08-18 1999-08-18 窒素酸化物除去材及び除去方法 Pending JP2001046866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231044A JP2001046866A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 窒素酸化物除去材及び除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231044A JP2001046866A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 窒素酸化物除去材及び除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046866A true JP2001046866A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16917410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231044A Pending JP2001046866A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 窒素酸化物除去材及び除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001046866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003028774A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 独立行政法人産業技術総合研究所 脱臭剤及びその製造方法並びに脱臭方法
JP2006032078A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003028774A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-13 独立行政法人産業技術総合研究所 脱臭剤及びその製造方法並びに脱臭方法
JP2006032078A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962617B2 (en) Method of removing mercury from exhaust gases
WO2005120686A1 (ja) 一酸化炭素除去用触媒及び該触媒を用いた一酸化炭素除去方法
WO2004052536A1 (ja) 一酸化炭素除去用触媒複合体及びそれを用いた一酸化炭素除去方法
JP2002253967A (ja) 亜酸化窒素分解触媒、その製造方法および亜酸化窒素の分解方法
JP2004074069A (ja) ホルムアルデヒドの酸化除去方法
JP3457953B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP2001046866A (ja) 窒素酸化物除去材及び除去方法
JP3348407B2 (ja) 不活性ガス中の一酸化炭素の吸着材
JP4780490B2 (ja) 活性炭フィルタ
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP2002079099A (ja) ガス除去材
JP4876644B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP2002028486A (ja) アルデヒド類吸着分解剤及びその製造方法
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JPH0910555A (ja) 窒素酸化物除去方法
JP3548481B2 (ja) 吸着剤の再生方法
JPH0910556A (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2002028489A (ja) アルデヒド類吸着分解剤及びその製造方法
JP2002079080A (ja) アルデヒド類吸着分解剤及びその製造方法
JPH08299756A (ja) 低濃度窒素酸化物の除去方法
JP3612868B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH07171341A (ja) 空気中の微量のアセトアルデヒドを除去する方法
JPH08257351A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理システム及びその処理方法
JPH07275695A (ja) So2吸着剤
JP2001038200A (ja) 窒素酸化物等の吸着剤、その製造方法および窒素酸化物等の除去方法