JP2001044438A - Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001044438A
JP2001044438A JP11212019A JP21201999A JP2001044438A JP 2001044438 A JP2001044438 A JP 2001044438A JP 11212019 A JP11212019 A JP 11212019A JP 21201999 A JP21201999 A JP 21201999A JP 2001044438 A JP2001044438 A JP 2001044438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
wiring
gate electrode
field effect
mos field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11212019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589102B2 (ja
Inventor
Akihiko Ebina
昭彦 蝦名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21201999A priority Critical patent/JP3589102B2/ja
Priority to US09/626,606 priority patent/US6504213B1/en
Publication of JP2001044438A publication Critical patent/JP2001044438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589102B2 publication Critical patent/JP3589102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電圧が比較的高い条件下で使用される
場合であっても、低消費電力にすることが可能なDTM
OSを提供することである。 【解決手段】 第1のコンタクト部42とゲート電極2
4とは、抵抗部52を介して電気的に接続されている。
配線部56の一部分の幅を、配線部56の他の部分の幅
より小さくすることにより、配線部56の一部分を抵抗
部52としている。ゲート電極24に比較的高電圧が印
加されても、ボディ領域とソース領域とで構成されるp
n接合に流れる順方向電流は抵抗部52によって制限さ
れる。よって、ボディ領域とソース領域との間の電流を
低く抑えることができる。この結果、ゲート電圧が比較
的高い条件下でMOS電界効果トランジスタを使用して
も、消費電力を低くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI(Sili
con On Insulator)構造のMOS電界
効果トランジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】SOI構
造のMOS電界効果トランジスタは、通常のMOS電界
効果トランジスタに比べ、低消費電力で、かつ高速で駆
動させることができる。
【0003】図50は、SOI構造のMOS電界効果ト
ランジスタの一例の模式図である。シリコン基板100
0上には、シリコン酸化膜からなる埋め込み酸化膜11
00が形成されている。埋め込み酸化膜1100上に
は、ソース領域1200とドレイン領域1300とが互
いに間を設けて形成されている。埋め込み酸化膜110
0上であって、かつソース領域1200とドレイン領域
1300との間には、ボディ領域1400が形成されて
いる。ボディ領域1400上には、ゲート絶縁膜を介し
てゲート電極1500が形成されている。
【0004】図50に示すMOS電界効果トランジスタ
のボディ領域1400は、フローティングの状態にあ
る。このため、インパクトイオン現象により発生したキ
ャリアは、ボディ領域1400に蓄積されることにな
る。キャリアが蓄積されると、ボディ領域1400の電
位が変化する。これが基板浮遊効果とよばれる現象であ
る。これにより、キンク現象や寄生バイポーラ効果(P
arasitic Bipolar Effect)等
の様々な不都合が、MOS電界効果トランジスタに生じ
る。
【0005】基板浮遊効果を抑制することができるSO
I構造のMOS電界効果トランジスタがある。図51
は、このMOS電界効果トランジタの模式図である。こ
のMOS電界効果トランジタは、DTMOS(Dyna
mic Threshold−voltage MOS
FET)と呼ばれる。図50に示すMOS電界効果トラ
ンジスタとの違いは、ボディ領域1400とゲート電極
1500とが電気的に接続されている点である。この接
続により、ボディ領域1400内に蓄積された過剰なキ
ャリアがボディ領域1400外に引き抜くことができ
る。これにより、ボディ領域の電位が安定し、基板浮遊
効果の発生を防ぐことができる。
【0006】ところが、DTMOSにはゲート電圧が1
V程度以下という低いゲート電圧条件下でしか、実用的
な使用ができないという問題がる。すなわち、DTMO
Sにおいて、ゲート電極に印加された電圧と同じ値の電
圧がボディ領域に印加される。ボディ領域に電圧が印加
されることにより、ボディ領域とソース領域とで構成さ
れるpn接合に順バイアス電圧が印加される。pn接合
の順方向耐圧は通常0.7V程度であるから、ゲート電
圧がこれより大きくなると、ボディ領域とソース領域と
の間に大きな電流が流れる。この電流により、SOI構
造の目的である低消費電力化が達成できなくなる。ま
た、この電流により、SOI構造を含む回路が誤動作す
ることがある。さらに、たとえゲート電圧が0.7V以
下でこのDTMOSを使用したとしても、ボディ領域と
ソース領域との間に少量の順方向電流が流れるので、低
消費電力化を達成するには不利である。
【0007】本発明の目的は、ゲート電圧が比較的高い
条件下で使用される場合であっても、低消費電力にする
ことが可能なSOI構造のMOS電界効果トランジスタ
及びその製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、SOI
基板上に形成されたMOS電界効果トランジスタであっ
て、ソース領域、ドレイン領域、ボディ領域、ゲート電
極、ゲート絶縁膜、第1のコンタクト部、第2のコンタ
クト部及び抵抗部を備える。ボディ領域は、ソース領域
とドレイン領域とによって挟まれており、かつ第1の端
部と第2の端部とを有する。ゲート電極は、ゲート絶縁
膜を介してボディ領域上に形成されており、かつ第1の
端部から第2の端部へ向かう方向に延びている。第1の
コンタクト部は、第1の端部側に形成される。第1のコ
ンタクト部において、ゲート電極とゲート電極へ入力さ
れるゲート信号を伝達するゲート信号配線とが電気的に
接続されている。第2のコンタクト部は、第2の端部側
に形成される。第2のコンタクト部において、ゲート電
極とボディ領域とが電気的に接続されている。抵抗部は
第1の端部側に形成されている。ゲート電極と第1のコ
ンタクト部とは、抵抗部を介して電気的に接続されてい
る。
【0009】DTMOSにおいて、ボディ領域とゲート
電極とは、電気的に接続されている。また、ボディ領域
とソース領域とは、pn接合となっている。このため、
例えば、nMOSで説明すると、ゲート電極に正電圧が
印加されたとき、上記pn接合に順方向の電圧が印加さ
れることになる。そして、上記pn接合の順方向耐圧以
上の電圧が、ゲート電極とソース領域との間に印加され
ると、ボディ領域を介して、ゲート電極とソース領域と
の間に電流が流れることになる。ゲート電圧を上げてい
くと、この電流も大きくなる。よって、ゲート電圧が比
較的高い条件下で使用される場合、DTMOSの消費電
力が大きくなる。
【0010】本発明に係るSOI構造のMOS電界効果
トランジスタにおいて、ゲート電極と第1のコンタクト
部とは、抵抗部を介して電気的に接続されている。この
ため、上記pn接合に流れる順方向電流は抵抗部によっ
て制限され、ボディ領域とソース領域との間の電流を低
くすることができる。この結果、ゲート電圧が比較的高
い条件下でDTMOSを使用しても、DTMOSの消費
電力を低くすることができる。
【0011】また、本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタにおいて、第1のコンタクト部は第
1の端部側に形成され、第2のコンタクト部は第2の端
部側に形成されている。したがって、本発明によれば、
ゲート電極に電流が流れるので、ゲート電極自体も抵抗
として機能させることができる。
【0012】なお、本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタにおいて、電界効果トランジスタが
部分空乏型、完全空乏型のいずれでも消費電力を低くす
る効果がある。理由は、発明の実施の形態の[実験例]
で説明する。
【0013】また、本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタは、以下の工程により製造すること
ができる。
【0014】(a)SOI基板上に、第1の端部と第2
の端部とを有するボディ領域を形成する工程、(b)ボ
ディ領域上に、第1の端部から第2の端部へ向かう方向
に延びているゲート電極を形成する工程、(c)ゲート
電極をマスクとして、SOI基板にイオンを注入し、ボ
ディ領域を挟むように、ソース領域及びドレイン領域を
形成する工程、(d)第1の端部側に、ゲート電極とゲ
ート電極へ入力されるゲート信号を伝達するゲート信号
配線とが電気的に接続される第1のコンタクト部を形成
し、第2の端部側に、ゲート電極とボディ領域とが電気
的に接続される第2のコンタクト部を形成する工程、
(e)工程(b)〜工程(d)までにおいて、第1の端
部側に、ゲート電極及び第1のコンタクト部とに電気的
に接続される抵抗部を形成する工程。
【0015】(2)本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタは、以下のような配線部を備えるの
が好ましい。抵抗部は配線部に含まれる。配線部は、第
1の端部側に形成され、かつゲート電極と第1のコンタ
クト部とを電気的に接続している。配線部の一部分の幅
を、配線部の他の部分の幅より小さくすることにより、
配線部の一部分を抵抗部としている。
【0016】この態様は、配線部の一部分の幅を、配線
部の他の部分の幅より小さくすることにより、配線部の
一部分を抵抗部としている。この態様によれば、配線部
の一部分の幅と配線部の一部分の長さとの組み合わせに
より、抵抗部の抵抗値を制御できる。すなわち、幅Wを
大きくすると抵抗値が小さくなり、小さくすると抵抗値
が大きくなる。長さLを大きくすると抵抗値が大きくな
り、小さくすると抵抗値が小さくなる。
【0017】この態様に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタは、以下の工程により製造することがで
きる。
【0018】工程(e)は、ゲート電極と第1のコンタ
クト部とを電気的に接続するための配線部を形成する工
程を含み、この配線部形成工程は、配線部の一部分の幅
が、配線部の他の部分の幅より小さくなるように、配線
部のパターンニングをする。
【0019】(3)本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタは、以下のような配線部を備えるの
が好ましい。抵抗部は配線部に含まれる。配線部はポリ
シリコン膜を含む。配線部は、第1の端部側に形成さ
れ、かつゲート電極と第1のコンタクト部とを電気的に
接続する。配線部の一部分の不純物濃度を、配線部の他
の部分の不純物濃度より低くすることにより、配線部の
一部分を抵抗部としている。
【0020】この態様は、配線部の一部分の不純物濃度
を、配線部の他の部分の不純物濃度より低くすることに
より、配線部の一部分を抵抗部としている。この態様に
よれば、抵抗部の面積を大きくすることなく、かつ配線
部となる膜と抵抗部となる膜とを同時に形成できる。
【0021】この態様に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタは、以下の工程により製造することがで
きる。
【0022】工程(e)は、ポリシリコン膜を含み、ゲ
ート電極と第1のコンタクト部とを電気的に接続するた
めの配線部を形成する工程を含み、この配線部形成工程
は、配線部の一部分の不純物濃度が、配線部の他の部分
の不純物濃度より低くなるようにする。配線部の一部分
の不純物濃度が、配線部の他の部分の不純物濃度より低
くなるようにする方法としては、例えば、ポリシリコン
膜を形成し、この膜の一部分にのみマスクを被せる。そ
して、この膜にイオンを注入する。この膜の一部分には
イオンが注入されないので、この膜の一部分の不純物濃
度を、この膜の他の部分の不純物濃度に比べ低くでき
る。
【0023】(4)本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタは、以下のような配線部を備えるの
が好ましい。抵抗部は配線部に含まれる。配線部は、第
1の端部側に形成され、かつゲート電極と第1のコンタ
クト部とを電気的に接続する。配線部の一部分をポリシ
リコン膜のみとし、かつ配線部の他の部分をポリシリコ
ン膜及びシリサイド膜を含む構造とすることにより、配
線部の一部分を抵抗部としている。
【0024】この態様は、配線部の一部分をポリシリコ
ン膜のみの構造とし、配線部の他の部分をポリシリコン
膜及びシリサイド膜を含む構造とすることにより、配線
部の一部分を抵抗部としている。この態様によれば、配
線部の抵抗を低抵抗としつつ、かつ配線部となる膜と抵
抗部となる膜とを同時に形成できる。
【0025】この態様に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタは、以下の工程により製造することがで
きる。
【0026】工程(e)は、ゲート電極と第1のコンタ
クト部とを電気的に接続するための配線部を形成する工
程を含み、この配線部形成工程は、配線部の一部分がポ
リシリコン膜のみからなり、配線部の他の部分がポリシ
リコン膜及びシリサイド膜を含むようにする。このよう
な構造は、例えば、配線部の一部分のシリサイド膜を除
去する方法により、又は配線部の一部分にシリサイド膜
が形成されないようにする方法により形成することがで
きる。配線部の一部分のシリサイド膜を除去する方法と
は、次の通りである。ポリシリコン膜を形成し、ポリシ
リコン膜上に高融点金属膜を形成する。高融点金属膜を
アニールし、シリサイド膜とする。そして、配線部の一
部分上にあるシリサイド膜を除去する。
【0027】配線部の一部分にシリサイド膜が形成され
ないようにする方法とは、次の通りである。ポリシリコ
ン膜を形成する。ポリシリコン膜上のうち、配線部の一
部分となる領域以外の領域に、高融点金属膜を形成す
る。高融点金属膜をアニールし、シリサイド膜とする。
【0028】(5)本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタは、以下のような配線部を備えるの
が好ましい。抵抗部は配線部に含まれる。配線部は、第
1の端部側に形成され、かつゲート電極と第1のコンタ
クト部とを電気的に接続する。配線部の長さは、第1の
コンタクト部とゲート電極との間の最短距離以上とする
ことにより、配線部を低抵抗部とする。
【0029】この態様は、配線部の長さを、第1のコン
タクト部とゲート電極との間の最短距離以上とすること
により、配線部を長くしている。そして、この配線部全
体を抵抗部としている。上記距離としては、例えば、1
μm以上である。
【0030】配線部の長さが、第1のコンタクト部とゲ
ート電極との間の最短距離以上となる構造としては、例
えば、以下の構造がある。素子分離絶縁層は、ソース及
びドレイン領域を囲むように位置している。配線部は、
素子分離絶縁層の平面上で迂回して第1のコンタクト部
と電気的に接続されている。この構造によれば、抵抗部
を素子分離絶縁層上に形成しているので、素子分離絶縁
層上の領域を有効利用することができる。
【0031】このような構造は、以下の工程により製造
することができる。工程(e)は、ゲート電極と第1の
コンタクト部とを電気的に接続するための配線部を形成
する工程を含み、この配線部形成工程は、ソース及びド
レイン領域を囲むように位置している素子分離絶縁層の
平面上で、配線部が迂回して第1のコンタクト部と電気
的に接続されるように、配線部をパターンニングする。
【0032】(6)本発明に係るSOI構造のMOS電
界効果トランジスタにおいて、抵抗部の抵抗値として
は、例えば、次の値がある。抵抗部の抵抗値は、電界効
果トランジスタのON抵抗値より大きい。
【0033】抵抗部の抵抗値は、電界効果トランジスタ
のON抵抗値より10倍以上大きいのが好ましい。電界
効果トランジスタに流れる電流は、ドレイン領域とソー
ス領域との間の電流(Ids)の値に、ゲート電極とソ
ース領域との間の電流(Igs)の値を加えた値とな
る。抵抗部の抵抗値が、電界効果トランジスタのON抵
抗値より10倍以上大きいと、次のことがいえる。すな
わち、ドレイン領域とソース領域との間の電流の値に対
して、ゲート電極とソース領域との間の電流の値が、約
十分の一以下になるのである。ところで、半導体装置の
電気的特性には、10%程度のばらつきが不可避的に生
じる。よって、ゲート電極とソース領域との間の電流の
値が、ドレイン領域とソース領域との間の電流の値に加
算されても、この合計値は、ドレイン−ソース電流(I
ds)の値の誤差の範囲内となるのである。
【0034】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態] {構造の説明}図1は、本発明の第1の実施の形態に係
るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの平面図で
ある。図2は、図1に示すMOS電界効果トランジスタ
をA−A線に沿って切断した状態を示す断面構造図であ
る。このSOI構造のMOS電界効果トランジスタは、
配線部56の一部分の幅を、配線部56の他の部分の幅
より小さくすることにより、配線部56の一部分を抵抗
部52としている。図1を参考にしながら、図2に示す
SOI構造のMOS電界効果トランジスタの構造を説明
する。SOI基板は、シリコン基板10、埋め込み酸化
膜12及びシリコン層から構成されている。シリコン基
板10上には、シリコン酸化膜からなる埋め込み酸化膜
12が形成されている。埋め込み酸化膜12上には、シ
リコン層が形成されている。シリコン層には、ボディ領
域(p-領域14、p+領域16)等が形成されている。
SOI基板は、シリコン基板10、埋め込み酸化膜12
及びシリコン層から構成されている。
【0035】埋め込み酸化膜12上には、p-領域14
及びp+領域16を挟むように、フィールド酸化膜1
8、20が形成されている。図1に示すように、p-
域14を挟むようにドレイン領域38とソース領域40
とが形成されている。p-領域14上には、ゲート酸化
膜22が形成されている。ゲート酸化膜22上には、ゲ
ート電極24が形成されている。ゲート電極24は、配
線部56を介してコンタクトパッド層53と電気的に接
続されている。コンタクトパッド層53及び配線部56
は、ボディ領域の第1の端部17側に位置している。コ
ンタクトパッド層53及び配線部56は、フィールド酸
化膜20上に位置している。配線部56の一部分の幅
は、配線部56の他の部分の幅より小さい。この幅の小
さい部分が抵抗部52となる。図1に示すように、抵抗
部52の幅Wは、例えば、0.1〜0.5μmである。抵
抗部52の長さLは、例えば、1〜10μmである。ゲ
ート電極24、配線部56、抵抗部52及びコンタクト
パッド層53は、ポリシリコン膜をパターンニングする
ことにより同時に形成される。
【0036】ゲート電極24を覆うように、SOI基板
上には、シリコン酸化膜26が形成されている。シリコ
ン酸化膜26には、スルーホール28、30が形成され
ている。スルーホール28は、ボディ領域(p-領域1
4、p+領域16)の第2の端部15側に形成されてい
る。スルーホール28により、p+領域16が露出して
いる。アルミ充填膜34が、スルーホール28内に充填
されている。アルミ充填膜34により、ゲート電極24
とp+領域16とが電気的に接続される。ゲート電極2
4とp+領域16とが電気的に接続されている箇所が第
2のコンタクト部50となる。
【0037】スルーホール30は、ボディ領域(p-
域14、p+領域16)の第1の端部17側に形成され
ている。シリコン酸化膜26上には、ゲート信号配線3
6が形成されている。ゲート電極24へ入力されるゲー
ト信号は、ゲート信号配線36から伝達される。ゲート
信号配線36はアルミニウムから構成されている。ゲー
ト信号配線36は、スルーホール30内にも充填されて
いる。ゲート信号配線36とゲート電極24とは、スル
ーホール30内に充填されたゲート信号配線36を介し
て電気的に接続されている。ゲート信号配線36とゲー
ト電極24との接続部が、第1のコンタクト部42とな
る。ゲート信号は、第1のコンタクト部42を通り、ゲ
ート電極24に伝達される。
【0038】図1及び図2に示す本発明の第1の実施の
形態に係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの
等価回路を表した図が、図3である。14及び16はボ
ディ領域(p-領域14、p+領域16)、24はゲート
電極、38はドレイン領域、40はソース領域、52は
抵抗部を示している。
【0039】{製造方法の説明}本発明の第1の実施の
形態に係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの
製造方法を説明する。図4は、SOI基板の平面図であ
る。図5は、図4に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。図4及び図5に
示すように、SOI基板は、シリコン基板10と、シリ
コン基板10上に形成された埋め込み酸化膜12と、埋
め込み酸化膜12上に形成されたシリコン層13と、備
える。
【0040】図6及び図7(図7は、図6に示すSOI
基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断面構造図
である。)に示すように、例えば、LOCOS法を用い
て、シリコン層13に、フィールド酸化膜18、20を
形成する。フィールド酸化膜18、20は、nMOS電
界効果トランジスタが形成される領域を囲むように形成
されている。次に、フィールド酸化膜18、20をマス
クとして、シリコン層13にp型のイオンを注入し、n
MOS電界効果トランジスタが形成される領域にp-
域14を形成する。p型のアクセプタとしては、例え
ば、ボロンがある。イオン注入のエネルギーとしては、
例えば、20KeV程度である。ドーズ量としては、例
えば、6×1012/cm2である。
【0041】図8及び図9(図9は、図8に示すSOI
基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断面構造図
である。)に示すように、次に、例えば、熱酸化によ
り、p -領域14上にゲート酸化膜となる薄い酸化膜
(膜厚7nm)を形成する。
【0042】次に、例えば、CVD法により、SOI基
板の全面上にゲート電極となるポリシリコン膜(膜厚2
50nm)を形成する。
【0043】次に、ポリシリコン膜をフォトリソグラフ
ィ技術とエッチング技術とにより、パターンニングし、
ゲート電極24、配線部56、抵抗部52及びコンタク
トパッド層53を形成する。コンタクトパッド層53及
び配線部56は、ボディ領域の第1の端部17側に位置
している。コンタクトパッド層53及び配線部56は、
フィールド酸化膜20上に位置している。ゲート電極2
4と配線部56とは、電気的に接続されている。コンタ
クトパッド層53と配線部56とは、電気的に接続され
ている。配線部56の一部分の幅は、配線部56の他の
部分の幅より小さくなるように、ポリシリコン膜をパタ
ーンニングする。この幅の小さい部分が抵抗部52とな
る。ゲート電極24とフィールド酸化膜18との間の領
域を、領域46とする。
【0044】図10及び図11(図11は、図10に示
すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断
面構造図である。)に示すように、少なくとも領域46
を覆うレジスト44を形成する。レジスト44及びフィ
ールド酸化膜18、20をマスクとして、n型のイオン
をnMOS電界効果トランジスタが形成される領域に注
入し、ソース領域40とドレイン領域38とを形成す
る。n型のイオンとしては、例えば、リンがある。イオ
ン注入のエネルギーとしては、例えば、40KeVであ
る。ドーズ量としては、例えば、2×1015/cm2
ある。
【0045】図12及び図13(図13は、図12に示
すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断
面構造図である。)に示すように、少なくとも領域46
を露出するレジスト48を形成する。レジスト48をマ
スクとして、p型のイオンを領域46に注入し、p+
域16を形成する。p型のイオンとしては、例えば、ボ
ロンがある。イオン注入のエネルギーとしては、例え
ば、20KeVである。ドーズ量としては、例えば、2
×1015/cm2である。
【0046】図14及び図15(図15は、図14に示
すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断
面構造図である。)に示すように、例えば、CVD法に
より、SOI基板の全面上にシリコン酸化膜26(膜厚
500nm)を形成する。
【0047】フォトリソグラフィ技術とエッチング技術
とにより、シリコン酸化膜26を選択的に除去し、スル
ーホール28及びスルーホール30を形成する。スルー
ホール28は、p+領域16を露出させる。スルーホー
ル30は、コンタクトパッド層53を露出させる。
【0048】図1及び図2に示すように、例えば、スパ
ッタリング法により、SOI基板の全面上にアルミニウ
ム膜(膜厚500nm)を形成する。
【0049】アルミニウム膜を、フォトリソグラフィ技
術とエッチング技術とにより、パターンニングし、アル
ミ充填膜34、ゲート信号配線36を形成する。以上に
より、第1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界
効果トランジスタが完成する。
【0050】{効果の説明} (効果1)図1及び図2に示すように、本発明の第1の
実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トランジ
スタにおいて、ゲート電極24と第1のコンタクト部4
2とは、抵抗部52を介して電気的に接続されている。
抵抗部52を備えることにより、以下に説明する効果が
生じる。図3に示すように、ゲート電極24に正電圧が
印加されると、抵抗部52を介してボディ領域(p-
域14、p+領域16)にも同じ値の正電圧が印加され
る。ボディ領域はp型であり、かつソース領域40はn
型であるので、ボディ領域とソース領域40とでpn接
合が形成される。通常、ソース領域40は基準電圧なの
で、ゲート電極24への正電圧印加により、ボディ領域
とソース領域40とのpn接合に順方向電圧が印加され
ることになる。従って、もし抵抗部52がないと、ゲー
ト電極24とソース領域40との間に電流(Igs)が
流れることになる。この電流は通常のMOS電界効果ト
ランジスタでは流れることのない電流なので、望ましく
ない電流である。しかも、上記pn接合の順方向耐圧以
上の電圧が、ゲート電極24とソース領域40との間に
印加されると、ゲート電極24とソース領域40との間
を流れる電流(Igs)が、ソース領域40とドレイン
領域38との間を流れる電流(Ids)より大きくなる
ことがある。
【0051】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構
造のMOS電界効果トランジスタは抵抗部52を備えて
いる。このため、上記pn接合に流れる順方向電流は抵
抗部52によって制限され、ボディ領域とソース領域4
0との間の電流を低く抑えることができる。この結果、
ゲート電圧が比較的高い条件下で第1の実施の形態に係
るSOI構造のMOS電界効果トランジスタを使用して
も、MOS電界効果トランジスタの消費電力を低くする
ことができる。
【0052】なお、第1の実施の形態は、nMOS電界
効果トランジスタについて説明したが、pMOS電界効
果トランジスタについても同様の効果が生じる。
【0053】また、本発明の第1の実施の形態に係るS
OI構造のMOS電界効果トランジスタにおいて、第1
のコンタクト部42は第1の端部17側に形成され、第
2のコンタクト部50は第2の端部15側に形成されて
いる。したがって、本発明の第1の実施の形態によれ
ば、ゲート電極24に電流が流れるので、ゲート電極2
4自体も抵抗として機能させることができる。
【0054】(効果2)図1に示すように、本発明の第
1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トラ
ンジスタにおいて、配線部56の一部分の幅を、配線部
56の他の部分の幅より小さくすることにより、配線部
56の一部分を抵抗部52としている。よって、抵抗部
52の幅Wと抵抗部52の長さLとの組み合わせによ
り、抵抗部52の抵抗値を制御できる。すなわち、幅W
を大きくすると抵抗値が小さくなり、小さくすると抵抗
値が大きくなる。長さLを大きくすると抵抗値が大きく
なり、小さくすると抵抗値が小さくなる。
【0055】[第2の実施の形態] {構造の説明}図16は、本発明の第2の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの平面図
である。図17は、図16に示すSOI構造のMOS電
界効果トランジスタをA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。図1及び図2に示す第1の実施
の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタ
との違いは、抵抗部52の構造である。すなわち、本発
明の第2の実施の形態では、配線部56の一部分の不純
物濃度を、配線部56の他の部分の不純物濃度より低く
することにより、配線部56の一部分を抵抗部52とし
ている。本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタにおいて、図1及び図2に
示す第1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタの構成要素と同一要素については、同一
符号を用いることにより、説明を省略する。
【0056】{製造方法の説明}まず、図4(図5)〜
図6(図7)に示す工程までを行う。ここまでの工程
は、第2の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタの製造方法は、第1の実施の形態に係る
SOI構造のMOS電界効果トランジスタの製造方法と
同じである。図6(図7)に示す工程後、図18及び図
19(図19は、図18に示すSOI基板をA−A線に
沿って切断した状態を示す断面構造図である。)に示す
ように、p-領域14上にゲート酸化膜となる薄い酸化
膜を形成する。形成方法、条件は、第1の実施の形態と
同じ方法、条件を用いることができる。 次に、例え
ば、CVD法により、SOI基板の全面上にゲート電極
となるノンドープのポリシリコン膜(膜厚200〜50
0nm)を形成する。形成条件は、例えば、以下のとお
りである。 温度:580〜620℃ 時間:10〜30分
【0057】次に、ポリシリコン膜をフォトリソグラフ
ィ技術とエッチング技術とにより、パターンニングし、
ゲート電極24、配線部56及びコンタクトパッド層5
3を形成する。コンタクトパッド層53及び配線部56
は、ボディ領域の第1の端部17側に位置している。コ
ンタクトパッド層53及び配線部56は、フィールド酸
化膜20上に位置している。ゲート電極24と配線部5
6とは、電気的に接続されている。コンタクトパッド層
53と配線部56とは、電気的に接続されている。ゲー
ト電極24とフィールド酸化膜18との間の領域を、領
域46とする。
【0058】図20及び図21(図21は、図20に示
すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断
面構造図である。)に示すように、領域46を覆うレジ
スト44及び配線部56の一部を覆うレジスト45を形
成する。
【0059】図22及び図23(図23は、図22に示
すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断
面構造図である。)に示すように、レジスト44、45
及びフィールド酸化膜18、20をマスクとして、n型
のイオンをnMOS電界効果トランジスタが形成される
領域に注入し、ソース領域40とドレイン領域38とを
形成する。n型のイオンとしては、例えば、リンがあ
る。イオン注入のエネルギーとしては、例えば、40K
eVである。ドーズ量としては、例えば、2×1015
cm2である。このイオン注入により、ゲート電極2
4、コンタクトパッド層53及び配線部56にもイオン
が注入される。但し、配線部56の一部分上にはレジス
ト45があるので、この部分にはイオンが注入されな
い。この部分が抵抗部52となる。
【0060】なお、抵抗部52の抵抗値が所望値でない
場合は、以下の工程が追加される。まず、ソース領域4
0及びドレイン領域38形成後、レジスト44、45を
除去する。次に、抵抗部52の抵抗値が所望の値となる
ようなドーズ量でn型のイオンをSOI基板全面に注入
する。
【0061】図24及び図25(図25は、図24に示
すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を示す断
面構造図である。)で示す工程を行う。図24及び図2
5で示す工程は、図12及び図13に示す工程と同じで
ある。
【0062】次に、図26及び図27(図27は、図2
6に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図26及
び図27で示す工程は、図14及び図15に示す工程と
同じである。
【0063】次に、図16及び図17で示す工程を行
う。図16及び図17で示す工程は、図1及び図2に示
す工程と同じである。以上により、第2の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタが完成す
る。
【0064】{効果の説明} (効果1)本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの効果1は、本発明の第
1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トラ
ンジスタの効果1と同じである。
【0065】(効果2)図16及び図17に示すよう
に、本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造のMO
S電界効果トランジスタによれば、配線部56の一部分
の不純物濃度を、配線部56の他の部分の不純物濃度よ
り低くすることにより、配線部56の一部分を抵抗部5
2としている。よって、本発明の第2の実施の形態によ
れば、抵抗部の面積を大きくすることなく、かつ配線部
となる膜と抵抗部となる膜とを同時に形成できる。
【0066】なお、抵抗部52の不純物濃度は、例え
ば、1×1017/cm3〜5×1019/cm3である。こ
のとき、抵抗値は、10kΩ〜1MΩとなる。
【0067】[第3の実施の形態] {構造の説明}図28は、本発明の第3の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの平面図
である。図29は、図28に示すSOI構造のMOS電
界効果トランジスタをA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。図1及び図2に示す第1の実施
の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタ
との違いは、抵抗部52の構造である。すなわち、本発
明の第3の実施の形態では、配線部56の一部分をポリ
シリコン膜のみの構造とし、配線部56の他の部分をポ
リシリコン膜及びシリサイド膜54を含む構造とするこ
とにより、配線部56の一部分を抵抗部52としてい
る。本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造のMO
S電界効果トランジスタにおいて、図1及び図2に示す
第1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効果ト
ランジスタの構成要素と同一要素については、同一符号
を用いることにより、説明を省略する。
【0068】{製造方法の説明}まず、図4(図5)〜
図6(図7)に示す工程までを行う。ここまでの工程
は、第3の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタの製造方法は、第1の実施の形態に係る
SOI構造のMOS電界効果トランジスタの製造方法と
同じである。図6(図7)に示す工程後、図30及び図
31(図31は、図30に示すSOI基板をA−A線に
沿って切断した状態を示す断面構造図である。)に示す
ように、p-領域14上にゲート酸化膜となる薄い酸化
膜を形成する。形成方法、条件は、第1の実施の形態と
同じ方法、条件を用いることができる。 次に、例え
ば、CVD法により、SOI基板の全面上にゲート電極
となるポリシリコン膜を形成する。形成条件は、第1の
実施の形態と同じ条件を用いることができる。
【0069】次に、例えば、スパッタリングにより、ポ
リシリコン膜の全面上に高融点金属膜であるMo膜(膜
厚50〜200nm)を形成する。形成条件は、例え
ば、以下のとおりである。 温度:室温〜100℃ 時間:10〜30分
【0070】そして、高融点金属膜をアニールし、ポリ
シリコン膜上にシリサイド膜54を形成する。アニール
条件は、例えば、以下のとおりである。 温度:900〜1050℃ 時間:数分〜30分
【0071】次に、シリサイド膜54及びポリシリコン
膜をフォトリソグラフィ技術とエッチング技術とによ
り、パターンニングし、ゲート電極24、配線部56及
びコンタクトパッド層53を形成する。コンタクトパッ
ド層53及び配線部56は、ボディ領域の第1の端部1
7側に位置している。コンタクトパッド層53及び配線
部56は、フィールド酸化膜20上に位置している。ゲ
ート電極24と配線部56とは、電気的に接続されてい
る。コンタクトパッド層53と配線部56とは、電気的
に接続されている。ゲート電極24とフィールド酸化膜
18との間の領域を、領域46とする。
【0072】次に、図32及び図33(図33は、図3
2に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図32及
び図33で示す工程は、図10及び図11に示す工程と
同じである。
【0073】次に、図34及び図35(図35は、図3
4に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図34及
び図35で示す工程は、図12及び図13に示す工程と
同じである。
【0074】次に、図36及び図37(図37は、図3
6に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)に示すように、SOI基板の
全面にレジスト58を形成する。抵抗部となる位置上に
あるレジストを除去する。そして、レジスト58をマス
クとして、シリサイド膜54を選択的に除去する。配線
部56のうち、シリサイド膜54が除去されている部分
が抵抗部52となる。
【0075】次に、図38及び図39(図39は、図3
8に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図38及
び図39で示す工程は、図14及び図15に示す工程と
同じである。
【0076】次に、図28及び図29で示す工程を行
う。図28及び図29で示す工程は、図1及び図2に示
す工程と同じである。以上により、第3の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタが完成す
る。
【0077】{効果の説明} (効果1)本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの効果1は、本発明の第
1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トラ
ンジスタの効果1と同じである。
【0078】(効果2)図28及び図29に示すよう
に、本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造のMO
S電界効果トランジスタによれば、配線部56の一部分
をポリシリコン膜のみの構造とし、配線部56の他の部
分をポリシリコン膜及びシリサイド膜54を含む構造と
することにより、配線部56の一部分を抵抗部52とし
ている。本発明の第3の実施の形態によれば、配線部の
抵抗を低抵抗としつつ、かつ配線部となる膜と抵抗部と
なる膜とを同時に形成できる。
【0079】[第4の実施の形態] {構造の説明}図40は、本発明の第4の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの平面図
である。図41は、図40に示すSOI構造のMOS電
界効果トランジスタをA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。図1及び図2に示す第1の実施
の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタ
との違いは、抵抗部52の構造である。すなわち、本発
明の第4の実施の形態において、配線部56は、フィー
ルド酸化膜20の平面上を迂回して第1のコンタクト部
42と電気的に接続されている。これにより、配線部5
6の長さは、第1のコンタクト部42とゲート電極24
との間の最短距離以上となる。この配線部56全体を抵
抗部52としている。本発明の第4の実施の形態に係る
SOI構造のMOS電界効果トランジスタにおいて、図
1及び図2に示す第1の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタの構成要素と同一要素につ
いては、同一符号を用いることにより、説明を省略す
る。
【0080】{製造方法の説明}まず、図4(図5)〜
図6(図7)に示す工程までを行う。ここまでの工程
は、第4の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効
果トランジスタの製造方法は、第1の実施の形態に係る
SOI構造のMOS電界効果トランジスタの製造方法と
同じである。図6(図7)に示す工程後、図42及び図
43(図43は、図42に示すSOI基板をA−A線に
沿って切断した状態を示す断面構造図である。)に示す
ように、p-領域14上にゲート酸化膜となる薄い酸化
膜を形成する。形成方法、条件は、第1の実施の形態と
同じ方法、条件を用いることができる。次に、例えば、
CVD法により、SOI基板の全面上にゲート電極とな
るポリシリコン膜を形成する。形成条件は、第1の実施
の形態と同じ条件を用いることができる。
【0081】次に、ポリシリコン膜をフォトリソグラフ
ィ技術とエッチング技術とにより、パターンニングし、
ゲート電極24、配線部56及びコンタクトパッド層5
3を形成する。コンタクトパッド層53及び配線部56
は、ボディ領域の第1の端部17側に位置している。コ
ンタクトパッド層53及び配線部56は、フィールド酸
化膜20上に位置している。ゲート電極24と配線部5
6とは、電気的に接続されている。配線部56は、迂回
してコンタクトパッド層53へ延びている。コンタクト
パッド層53と配線部56とは、電気的に接続されてい
る。ゲート電極24とフィールド酸化膜18との間の領
域を、領域46とする。
【0082】次に、図44及び図45(図45は、図4
4に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図44及
び図45で示す工程は、図10及び図11に示す工程と
同じである。
【0083】次に、図46及び図47(図47は、図4
6に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図46及
び図47で示す工程は、図12及び図13に示す工程と
同じである。
【0084】次に、図48及び図49(図49は、図4
8に示すSOI基板をA−A線に沿って切断した状態を
示す断面構造図である。)で示す工程を行う。図48及
び図49で示す工程は、図14及び図15に示す工程と
同じである。
【0085】次に、図40及び図41で示す工程を行
う。図40及び図41で示す工程は、図1及び図2に示
す工程と同じである。以上により、第4の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタが完成す
る。
【0086】{効果の説明} (効果1)本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの効果1は、本発明の第
1の実施の形態に係るSOI構造のMOS電界効果トラ
ンジスタの効果1と同じである。
【0087】(効果2)図40及び図41に示すよう
に、本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造のMO
S電界効果トランジスタによれば、配線部56を迂回さ
せて、第1のコンタクト部42と電気的に接続させてい
る。よって、配線部56の長さは、第1のコンタクト部
42とゲート電極24との間の最短距離以上となる。本
発明の第4の実施の形態は、配線部56を長くすること
により、この配線部56全体を抵抗部52としている。
本発明の第4の実施の形態によれば、抵抗部をフィール
ド酸化膜上に形成しているので、フィールド酸化膜上の
領域を有効利用することができる。
【0088】[実験例]DTMOSの特性を説明しなが
ら、抵抗部Rを備えることにより生じる効果を、実験例
を用いて説明する。図50は、SOI構造のMOS電界
効果トランジスタの一例の模式図である。この構造は、
背景技術の欄ですでに説明した。この構造を、以下、フ
ローティングボディ型電界効果トランジスタと呼ぶ。図
51は、SOI構造のMOS電界効果トランジスタの他
の例の模式図である。この構造は、背景技術の欄ですで
に説明した。この構造を、以下、DTMOS型電界効果
トランジスタと呼ぶ。図52は、本発明の実施の形態に
係るSOI構造のMOS電界効果トランジスタの模式図
である。図52に示す構造と図51に示す構造との違い
は、図52に示す構造は、抵抗部Rを備えている点であ
る。この構造を、以下、本発明の実施の形態に係るDT
MOS型電界効果トランジスタと呼ぶ。
【0089】そして、これらのMOS電界効果トランジ
スタの動作モードには、完全空乏型(Fully De
pleted)と、部分空乏型(Partially
D−epleted)と、がある。一般的に、完全空乏
型は、部分空乏型よりもボディ領域の厚さが小さい。こ
のため、ボディ領域がすべて空乏層となる。これに対し
て、部分空乏型は、ボディ領域の底部が空乏層とならな
い。
【0090】図53は、フローティングボディ型電界効
果トランジスタのゲート電圧(Vg)と、ドレイン−ソ
ース電流(Ids)と、の関係を示したグラフである。
条件は、以下のとおりである。
【0091】動作モード:部分空乏型 ボディ領域の厚さ:175nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm ドレイン電圧Vd:0.1V、1.1V、2.1V 抵抗部:無し グラフから分かるように、ゲート電圧(Vg)が0.5
V近辺の範囲のとき、ドレイン電圧(Vd)が上昇する
と、ゲート電圧(Vg)が同じでも、電流(Ids)が
急上昇する。これは、ドレイン電圧(Vd)が上昇する
と基板浮遊効果が生じるので、しきい値の低下が起きる
からである。
【0092】ちなみに電流(Ids)が、例えば、1.
E−03(A)とは、ドレイン−ソース間に1mAの電
流が流れていることを示している。
【0093】1.E−03(A)=1.0×10-3(A)
=1.0(mA) なお、図53から図59に示すVg−Ids特性におい
て、縦軸(Ids)は電界効果トランジスタのドレイン
−ソース間の電流にゲート−ソース間の電流を加えた値
を示している。
【0094】図54は、フローティングボディ型電界効
果トランジスタのゲート電圧(Vg)と、ドレイン−ソ
ース電流(Ids)と、の関係を示したグラフである。
条件は、以下のとおりである。
【0095】動作モード:完全空乏型 ボディ領域の厚さ:55nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm ドレイン電圧Vd:0.1V、1.1V、2.1V 抵抗部:無し グラフから分かるように、完全空乏型では、上記した部
分空乏型で生じる現象が生じていない。
【0096】図55は、DTMOS型電界効果トランジ
スタのゲート電圧(Vg)と、ドレイン−ソース電流
(Ids)と、の関係を示したグラフである。条件は、
以下のとおりである。
【0097】動作モード:部分空乏型 ボディ領域の厚さ:175nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm ドレイン電圧Vd:0.1V、1.1V、2.1V 抵抗部:無し グラフから分かるように、DTMOS型電界効果トラン
ジスタだと、部分空乏型であっても、上記したフローテ
ィングボディ型電界効果トランジスタ(部分空乏型)で
生じる現象が生じていない。
【0098】しかし、図53と比べて、(Vg)が0.
8V以上の領域では(Ids)が異常に増加している。
これはゲート電極からボディ領域を介してソース領域に
流れる電流(Igs)がドレイン−ソース間の電流に加
わっているためである。この電流(Igs)の増大が抵
抗部Rを有さないDTMOS型電界効果トランジスタの
実用的に使用できる電源電圧の範囲を制限している理由
である。
【0099】図56は、DTMOS型電界効果トランジ
スタのゲート電圧(Vg)と、ドレイン−ソース電流
(Ids)と、の関係を示したグラフである。条件は、
以下のとおりである。
【0100】動作モード:完全空乏型 ボディ領域の厚さ:55nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm ドレイン電圧Vd:0.1V、1.1V、2.1V 抵抗部:無し グラフから分かるように、DTMOS型電界効果トラン
ジスタ(完全空乏型)も、上記したフローティングボデ
ィ型電界効果トランジスタ(部分空乏型)で生じる現象
がほとんど生じていない。
【0101】しかし、図54と比べて(Vg)が0.7
V付近以上の領域で(Ids)が異常に増加している。
この原因は、ゲート電極からボディ領域を介してソース
領域に流れる電流(Igs)がドレイン−ソース間の電
流に加わっているためである。
【0102】図57は、本発明の実施の形態に係るDT
MOS型電界効果トランジスタのゲート電圧(Vg)
と、ドレイン−ソース電流(Ids)と、の関係を示し
たグラフである。条件は、以下のとおりである。
【0103】動作モード:部分空乏型 ボディ領域の厚さ:175nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm ドレイン電圧Vd:0.1V、1.1V、2.1V 抵抗部:有り(56kΩ) 本発明の実施の形態に係るDTMOS型電界効果トラン
ジスタは、抵抗部Rを備えている。グラフから分かるよ
うに、本発明の実施の形態に係るDTMOS型電界効果
トランジスタは、ゲート電圧(Vg)が比較的高くても
(1.0V以上)、電流Idsが1.E−03近辺の範囲
以下に抑えられている。これは、抵抗部Rにより、ボデ
ィ領域とソース領域との間の電流が抑制されるからであ
る。よって、本発明の実施の形態に係るDTMOS型電
界効果トランジスタは、ゲート電圧が比較的高い条件下
で使用されても、電流(Ids)、すなわち消費電力を
低くすることができる。これに対して、抵抗部Rを備え
ないDTMOS型電界効果トランジスタ(図55)は、
ゲート電圧(Vg)が比較的高くなると(1.0V以
上)、電流(Ids)を1.E−03近辺の範囲以下に
抑えることができなくなる。
【0104】また、本発明の実施の形態に係るDTMO
S型電界効果トランジスタも、上記したフローティング
ボディ型電界効果トランジスタ(部分空乏型)で生じる
現象が生じていない。
【0105】図58は、本発明の実施の形態に係るDT
MOS型電界効果トランジスタのゲート電圧(Vg)
と、ドレイン−ソース電流(Ids)と、の関係を示し
たグラフである。条件は、以下のとおりである。
【0106】動作モード:完全空乏型 ボディ領域の厚さ:55nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm ドレイン電圧Vd:0.1V、1.1V、2.1V 抵抗部:有り(56kΩ) 図58において、Vg(0.7V以上)でも、図56に
見られるような(Ids)の異常な増加は見あたらな
い。抵抗部Rにより(Igs)が制限されているからで
ある。
【0107】また、本発明の実施の形態に係るDTMO
S型電界効果トランジスタも、上記したフローティング
ボディ型電界効果トランジスタ(部分空乏型)で生じる
現象が生じていない。
【0108】図59は、抵抗部Rが有る場合と、抵抗部
Rがない場合とを、一緒に表したグラフである。すなわ
ち、図59には、図55に示すグラフのうち、ドレイン
電圧(Vd)が1.1Vのときのグラフが表されてい
る。また、図59には、図57に示すグラフのうち、ド
レイン電圧(Vd)が1.1Vのときのグラフが表され
ている。ゲート電圧(Vg)が比較的高い場合(1.0
V以上)、抵抗部Rを備えるDTMOS型電界効果トラ
ンジスタの電流(Ids)は、抵抗部Rを備えないDT
MOS型電界効果トランジスタの電流(Ids)に比べ
て、低いことが分かる。
【0109】図60は、DTMOS型電界効果トランジ
スタのゲート電圧(Vg)と、ゲート電極からボディ領
域を通りソース領域へ流れる電流(Igs)と、の関係
を示したグラフである。条件は、以下のとおりである。
【0110】動作モード:部分空乏型 ボディ領域の厚さ:175nm 素子分離法:LOCOS法 ゲート電極の幅:25μm ゲート電極の長さ:0.6μm グラフから分かるように、抵抗部R(56kΩ)がある
場合は、抵抗部Rがない場合に比べて、ゲート電圧(V
g)が比較的高い場合(0.7〜0.8V以上)、電流
(Igs)が抑制されていることが分かる。上記で説明
した本発明の実施の形態に係るDTMOS型電界効果ト
ランジスタの電流(Ids)を比較的低い値にできるの
は、電流(Igs)が抑制されているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタの平面図である。
【図2】図1に示すSOI構造のMOS電界効果トラン
ジスタをA−A線に沿って切断した状態を示す断面構造
図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタの等価回路図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタの製造方法の第1工程を説
明するためのSOI基板の平面図である。
【図5】図4に示すSOI基板をA−A線に沿って切断
した状態を示す断面構造図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタの製造方法の第2工程を説
明するためのSOI基板の平面図である。
【図7】図6に示すSOI基板をA−A線に沿って切断
した状態を示す断面構造図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造の
MOS電界効果トランジスタの製造方法の第3工程を説
明するためのSOI基板の平面図である。
【図9】図8に示すSOI基板をA−A線に沿って切断
した状態を示す断面構造図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第4工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図11】図10に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第5工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図13】図12に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図14】本発明の第1の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第6工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図15】図14に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図16】本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの平面図である。
【図17】図16に示すSOI構造のMOS電界効果ト
ランジスタをA−A線に沿って切断した状態を示す断面
構造図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第1工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図19】図18に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第2工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図21】図20に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図22】本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第3工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図23】図22に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図24】本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第4工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図25】図24に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図26】本発明の第2の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第5工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図27】図26に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図28】本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの平面図である。
【図29】図28に示すSOI構造のMOS電界効果ト
ランジスタをA−A線に沿って切断した状態を示す断面
構造図である。
【図30】本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第1工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図31】図30に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図32】本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第2工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図33】図32に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図34】本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第3工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図35】図34に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図36】本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第4工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図37】図36に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図38】本発明の第3の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第5工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図39】図38に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図40】本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの平面図である。
【図41】図40に示すSOI構造のMOS電界効果ト
ランジスタをA−A線に沿って切断した状態を示す断面
構造図である。
【図42】本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第1工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図43】図42に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図44】本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第2工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図45】図44に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図46】本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第3工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図47】図46に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図48】本発明の第4の実施の形態に係るSOI構造
のMOS電界効果トランジスタの製造方法の第4工程を
説明するためのSOI基板の平面図である。
【図49】図48に示すSOI基板をA−A線に沿って
切断した状態を示す断面構造図である。
【図50】SOI構造のMOS電界効果トランジスタの
一例の模式図である。
【図51】SOI構造のMOS電界効果トランジスタの
他の例の模式図である。
【図52】本発明の実施の形態に係るSOI構造のMO
S電界効果トランジスタの模式図である。
【図53】フローティングボディ型電界効果トランジス
タ(部分空乏型)の特性を示したグラフである。
【図54】フローティングボディ型電界効果トランジス
タ(完全空乏型)の特性を示したグラフである。
【図55】DTMOS型電界効果トランジスタ(部分空
乏型)の特性を示したグラフである。
【図56】DTMOS型電界効果トランジスタ(完全空
乏型)の特性を示したグラフである。
【図57】本発明の実施の形態に係るDTMOS型電界
効果トランジスタ(部分空乏型)の特性を示したグラフ
である。
【図58】本発明の実施の形態に係るDTMOS型電界
効果トランジスタ(完全空乏型)の特性を示したグラフ
である。
【図59】抵抗部Rを備えたDTMOS型電界効果トラ
ンジスタの特性と、抵抗部Rを備えないDTMOS型電
界効果トランジスタの特性と、を比較したグラフであ
る。
【図60】DTMOS型電界効果トランジスタのゲート
電圧Vgと、ゲート電極からボディ領域を通りソース領
域へ流れる電流Igsと、の関係を示したグラフであ
る。
【符号の説明】
10 シリコン基板 12 埋め込み酸化膜 13 シリコン層 14 p-領域 15 第2の端部 16 p+領域 17 第1の端部 18 フィールド酸化膜 20 フィールド酸化膜 22 ゲート酸化膜 24 ゲート電極 26 シリコン酸化膜 28 スルーホール 30 スルーホール 32 ポリシリコン膜 34 アルミ充填膜 36 ゲート信号配線 38 ドレイン領域 40 ソース領域 42 第1のコンタクト部 44 レジスト 45 レジスト 46 領域 48 レジスト 50 第2のコンタクト部 52 抵抗部 53 コンタクトパッド層 54 シリサイド膜 56 配線部 58 レジスト膜 60 スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F110 AA01 AA09 CC02 DD05 DD13 EE03 EE05 EE09 EE14 EE36 EE37 EE45 EE48 FF02 FF23 GG02 GG28 GG29 GG32 GG34 GG52 HJ01 HJ04 HJ13 HL03 HL23 HM17 NN04 NN23 NN35 NN62 NN66 QQ08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SOI基板上に形成されたMOS電界効
    果トランジスタであって、 ソース領域、ドレイン領域、ボディ領域、ゲート電極、
    ゲート絶縁膜、第1のコンタクト部、第2のコンタクト
    部及び抵抗部を備え、 前記ボディ領域は、前記ソース領域と前記ドレイン領域
    とによって挟まれており、かつ第1の端部と第2の端部
    とを有し、 前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を介して前記ボデ
    ィ領域上に形成されており、かつ前記第1の端部から前
    記第2の端部へ向かう方向に延びており、 前記第1のコンタクト部は、前記第1の端部側に形成さ
    れ、 前記第1のコンタクト部において、前記ゲート電極と前
    記ゲート電極へ入力されるゲート信号を伝達するゲート
    信号配線とが電気的に接続され、 前記第2のコンタクト部は、前記第2の端部側に形成さ
    れ、 前記第2のコンタクト部において、前記ゲート電極と前
    記ボディ領域とが電気的に接続され、 前記抵抗部は、前記第1の端部側に形成され、 前記ゲート電極と前記第1のコンタクト部とは、前記抵
    抗部を介して電気的に接続されている、SOI構造のM
    OS電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記抵抗部は、配線部に含まれ、 前記配線部は、前記第1の端部側に形成され、かつ前記
    ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に接続
    し、 前記配線部の一部分の幅を、前記配線部の他の部分の幅
    より小さくすることにより、前記配線部の一部分を前記
    抵抗部としている、SOI構造のMOS電界効果トラン
    ジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記抵抗部は、配線部に含まれ、 前記配線部は、ポリシリコン膜を含み、 前記配線部は、前記第1の端部側に形成され、かつ前記
    ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に接続
    し、 前記配線部の一部分の不純物濃度を、前記配線部の他の
    部分の不純物濃度より低くすることにより、前記配線部
    の一部分を前記抵抗部としている、SOI構造のMOS
    電界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記抵抗部は、配線部に含まれ、 前記配線部は、前記第1の端部側に形成され、かつ前記
    ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に接続
    し、 前記配線部の一部分をポリシリコン膜のみとし、かつ前
    記配線部の他の部分をポリシリコン膜及びシリサイド膜
    を含む構造とすることにより、前記配線部の一部分を前
    記抵抗部としている、SOI構造のMOS電界効果トラ
    ンジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記抵抗部は、配線部に含まれ、 前記配線部は、前記第1の端部側に形成され、かつ前記
    ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に接続
    し、 前記配線部の長さを、前記第1のコンタクト部と前記ゲ
    ート電極との間の最短距離以上とすることにより、前記
    配線部を抵抗部とする、SOI構造のMOS電界効果ト
    ランジスタ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記ソース及び前記ドレイン領域を囲むように位置して
    いる素子分離絶縁層を備え、 前記配線部は、前記素子分離絶縁層の平面上で迂回して
    前記第1のコンタクト部と電気的に接続されている、S
    OI構造のMOS電界効果トランジスタ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6において、 前記抵抗部の抵抗値は、前記電界効果トランジスタのO
    N抵抗値より大きい、SOI構造のMOS電界効果トラ
    ンジスタ。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記抵抗部の抵抗値は、前記電界効果トランジスタのO
    N抵抗値より10倍以上大きい、SOI構造のMOS電
    界効果トランジスタ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記電界効果トランジスタは、部分空乏型である、SO
    I構造のMOS電界効果トランジスタ。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記電界効果トランジスタは、完全空乏型である、SO
    I構造のMOS電界効果トランジスタ。
  11. 【請求項11】 SOI基板上に形成されたMOS電界
    効果トランジスタの製造方法であって、 (a)前記SOI基板上に、第1の端部と第2の端部と
    を有するボディ領域を形成する工程と、 (b)前記ボディ領域上に、前記第1の端部から前記第
    2の端部へ向かう方向に延びているゲート電極を形成す
    る工程と、 (c)前記ゲート電極をマスクとして、前記SOI基板
    にイオンを注入し、前記ボディ領域を挟むように、ソー
    ス領域及びドレイン領域を形成する工程と、 (d)前記第1の端部側に、前記ゲート電極と前記ゲー
    ト電極へ入力されるゲート信号を伝達するゲート信号配
    線とが電気的に接続される第1のコンタクト部を形成
    し、前記第2の端部側に、前記ゲート電極と前記ボディ
    領域とが電気的に接続される第2のコンタクト部を形成
    する工程と、 (e)前記工程(b)〜前記工程(d)までにおいて、
    前記第1の端部側に、前記ゲート電極及び前記第1のコ
    ンタクト部とに電気的に接続される抵抗部を形成する工
    程と、 を備えた、SOI構造のMOS電界効果トランジスタの
    製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記工程(e)は、 前記ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に
    接続するための配線部を形成する工程を含み、 前記配線部形成工程は、前記配線部の一部分の幅が、前
    記配線部の他の部分の幅より小さくなるように、前記配
    線部のパターンニングをする、SOI構造のMOS電界
    効果トランジスタの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11において、 前記工程(e)は、 ポリシリコン膜を含み、前記ゲート電極と前記第1のコ
    ンタクト部とを電気的に接続するための配線部を形成す
    る工程を含み、 前記配線部形成工程は、前記配線部の一部分の不純物濃
    度が、前記配線部の他の部分の不純物濃度より低くなる
    ようにする、SOI構造のMOS電界効果トランジスタ
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11において、 前記工程(e)は、 前記ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に
    接続するための配線部を形成する工程を含み、 前記配線部形成工程は、前記配線部の一部分がポリシリ
    コン膜のみからなり、前記配線部の他の部分がポリシリ
    コン膜及びシリサイド膜を含むようにする、SOI構造
    のMOS電界効果トランジスタの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11において、 前記工程(e)は、 前記ゲート電極と前記第1のコンタクト部とを電気的に
    接続するための配線部を形成する工程を含み、 前記配線部形成工程は、 前記ソース及び前記ドレイン領域を囲むように位置して
    いる素子分離絶縁層の平面上で、前記配線部が迂回して
    前記第1のコンタクト部と電気的に接続されるように、
    前記配線部をパターンニングする、SOI構造のMOS
    電界効果トランジスタの製造方法。
JP21201999A 1999-07-27 1999-07-27 Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3589102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21201999A JP3589102B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
US09/626,606 US6504213B1 (en) 1999-07-27 2000-07-27 SOI-structure field-effect transistor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21201999A JP3589102B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044438A true JP2001044438A (ja) 2001-02-16
JP3589102B2 JP3589102B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16615540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21201999A Expired - Fee Related JP3589102B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6504213B1 (ja)
JP (1) JP3589102B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563068B1 (ko) 2004-06-30 2006-03-24 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
KR100626009B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
CN105280715A (zh) * 2015-11-30 2016-01-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Soi体接触器件结构

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804666B2 (ja) * 2001-08-10 2011-11-02 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置の製造方法
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US7719343B2 (en) 2003-09-08 2010-05-18 Peregrine Semiconductor Corporation Low noise charge pump method and apparatus
EP3570374B1 (en) 2004-06-23 2022-04-20 pSemi Corporation Integrated rf front end
US7910993B2 (en) 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
US7890891B2 (en) 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US8742502B2 (en) 2005-07-11 2014-06-03 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US20080076371A1 (en) * 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US7960772B2 (en) 2007-04-26 2011-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
US7968950B2 (en) * 2007-06-27 2011-06-28 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having improved gate electrode placement and decreased area design
EP2255443B1 (en) 2008-02-28 2012-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US9030248B2 (en) * 2008-07-18 2015-05-12 Peregrine Semiconductor Corporation Level shifter with output spike reduction
EP2385616A2 (en) 2008-07-18 2011-11-09 Peregrine Semiconductor Corporation Low-noise high efficiency bias generation circuits and method
US9660590B2 (en) 2008-07-18 2017-05-23 Peregrine Semiconductor Corporation Low-noise high efficiency bias generation circuits and method
US8723260B1 (en) 2009-03-12 2014-05-13 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor radio frequency switch with body contact
US9413362B2 (en) 2011-01-18 2016-08-09 Peregrine Semiconductor Corporation Differential charge pump
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US20150236798A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Methods for Increasing RF Throughput Via Usage of Tunable Filters
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104173A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
DE69213539T2 (de) * 1991-04-26 1997-02-20 Canon Kk Halbleitervorrichtung mit verbessertem isoliertem Gate-Transistor
US6159807A (en) * 1998-09-21 2000-12-12 International Business Machines Corporation Self-aligned dynamic threshold CMOS device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563068B1 (ko) 2004-06-30 2006-03-24 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
KR100626009B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
US7358533B2 (en) 2004-06-30 2008-04-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
US7705359B2 (en) 2004-06-30 2010-04-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
CN105280715A (zh) * 2015-11-30 2016-01-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Soi体接触器件结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589102B2 (ja) 2004-11-17
US6504213B1 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589102B2 (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3608456B2 (ja) Soi構造のmis電界効果トランジスタの製造方法
JP4138158B2 (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3408762B2 (ja) Soi構造の半導体装置及びその製造方法
JP3039967B2 (ja) 半導体装置
US5751041A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4856803B2 (ja) 基板トリガ静電破壊保護又は電気的オーバストレス保護を行うラテラル・バイポーラ・デバイス
KR101195720B1 (ko) 반도체 집적 회로 디바이스 및 그 제조 방법
JPH0832040A (ja) 半導体装置
KR100333168B1 (ko) Soi 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0982814A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US7566934B2 (en) Semiconductor device to suppress leak current at an end of an isolation film
TWI521702B (zh) Often open the lack of type MOS transistor
JP3537035B2 (ja) シリコン・オン・インシュレータ回路網
JP2001007333A (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2839375B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7208798B2 (en) Semiconductor device with an enhancement type field effect transistor in which threshold voltage is dependent upon substrate bias voltage
JPH04259259A (ja) 薄膜soi構造のmisトランジスタ
JPH04234162A (ja) 高信頼性半導体装置
JP2882309B2 (ja) 入力保護回路及び半導体集積回路装置の製造方法
JP2737629B2 (ja) Cmos構成の出力回路を有する半導体装置
JPS59220961A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0812917B2 (ja) Misトランジスタの動作方法およびmisトランジスタ
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10135348A (ja) 電界効果型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees