JP2001035492A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001035492A5
JP2001035492A5 JP1999208966A JP20896699A JP2001035492A5 JP 2001035492 A5 JP2001035492 A5 JP 2001035492A5 JP 1999208966 A JP1999208966 A JP 1999208966A JP 20896699 A JP20896699 A JP 20896699A JP 2001035492 A5 JP2001035492 A5 JP 2001035492A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
active material
secondary battery
producing
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999208966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001035492A (ja
JP3798923B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20896699A priority Critical patent/JP3798923B2/ja
Priority claimed from JP20896699A external-priority patent/JP3798923B2/ja
Publication of JP2001035492A publication Critical patent/JP2001035492A/ja
Publication of JP2001035492A5 publication Critical patent/JP2001035492A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798923B2 publication Critical patent/JP3798923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0011】
かくして、本発明は、一般式、LiNixCoyz2(但し、Mは、Al、Mn、Ti、Mg及びCrから選ばれる少なくとも1種の元素、0.95≦x+y+z≦1.05、0.5≦x≦0.9、0.05≦y≦0.3、0≦z≦0.2)で表され、且つ、CuKα線を使用した粉末X線回折の、2θ=65±1°における(110)面に基づく回折ピークの半値幅が、0.13〜0.20°であるリチウム含有複合酸化物からなるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法であって、ニッケルとコバルトを含む塩若しくは共沈物、又はニッケルとコバルトと元素Mを含む塩若しくは共沈物と、リチウム化合物との混合物、又はリチウム化合物と元素Mを含む化合物との混合物を、430〜530℃で前段焼成し、次いで、700〜850℃で後段焼成することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法にある。
【0017】
本発明では、上記特定の一般式及び特定のX線回折ピークの半値幅を有するリチウム含有複合酸化物は、以下のようにして製造する。即ち、ニッケルとコバルトを含む塩若しくは共沈物、又はニッケルとコバルトと元素Mを含む塩若しくは共沈物と、リチウム化合物との混合物、又はリチウム化合物と元素Mを含む化合物との混合物を、430〜530℃で前段焼成し、次いで、700〜850℃で後段焼成する。上記において、リチウム複合酸化物に元素Mが含まれない場合(z=0のとき)には、ニッケルとコバルトを含む塩若しくは共沈物とリチウム化合物との混合物が焼成される。
【0022】
また、本発明で、前段焼成は、上記焼成温度における保持時間が、0.3〜3時間であるのが好ましく、特には0.5〜2時間が適切である。また、前段焼成における降温速度(焼成温度から200℃まで炉の温度が降下する速度)は、200〜600℃/時が好ましく、特には、300〜500℃/時が適切である。前段焼成時間が0.3時間未満であるとニッケル、コバルトを主体とする粉末とリチウム化合物との反応が不十分であり、得られたリチウム含有複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池の初期容量が低下するので好ましくない。一方、焼成時間が3時間を超えると、電池の生産性が低下するので好ましくない。前段焼成では、その昇温速度がほとんど影響を及ぼさないのに対して、この降温速度が200℃/時未満であるとリチウム含有複合酸化物の結晶径が大きくなり好ましくない。一方、降温速度が600℃/時を超えると、大規模生産においては急速冷却設備を必要とするので設備費、ランニングコストが高くなるので好ましくない。更に、本発明で、後段焼成は、上記焼成温度での保持時間が1〜4時間であるのが好ましく、特には、1〜2.5時間が適切である。また、後段焼成における降温速度(焼成温度から200℃まで炉の温度が降下する速度)は、100〜500℃/時が好ましく、特には、200〜400℃/時が適切である。上記焼成時間が1時間未満であるとニッケル、コバルトを主体とする粉末とリチウム化合物とのリチウムを含む層状構造への転化反応が不十分であるので好ましくない。一方、上記焼成時間が4時間を超えた場合、結晶が成長する結果、得られたリチウム含有複合酸化物の正極活物質としての性能が低下し、またリチウム含有複合酸化物の生産性が低下するので好ましくない。後段焼成でも、その昇温速度がほとんど影響を及ぼさないのに対して、この降温速度が100℃/時未満であるとリチウム含有複合酸化物の結晶径が大きくる。一方、降温速度が300℃/時以上を超えると、大規模生産においては急速冷却設備を必要とするので設備費、ランニングコストが高くなるので好ましくない。
【0056】
【発明の効果】
本発明によれば、高い初期電池容量、高い放電平均電圧、優れた充放電サイクル耐久性および高い安全性をいずれも満足するリチウム二次電池の正極活物質として使用されるリチウム含有複合酸化物が、低コストで、効率的な製造方法にて提供される。

Claims (4)

  1. 一般式、LiNixCoyz2(但し、Mは、Al、Mn、Ti、Mg及びCrから選ばれる少なくとも1種の元素、0.95≦x+y+z≦1.05、0.5≦x≦0.9、0.05≦y≦0.3、0≦z≦0.2)で表され、且つ、CuKα線を使用した粉末X線回折の、2θ=65±1°における(110)面に基づく回折ピークの半値幅が、0.13〜0.20°であるリチウム含有複合酸化物からなるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法であって、ニッケルとコバルトを含む塩若しくは共沈物、又はニッケルとコバルトと元素Mを含む塩若しくは共沈物と、リチウム化合物との混合物、又はリチウム化合物と元素Mを含む化合物との混合物を、430〜530℃で前段焼成し、次いで、700〜850℃で後段焼成することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  2. 前段焼成の降温速度が200〜600℃/時である請求項記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  3. 後段焼成の降温速度が100〜500℃/時である請求項又は記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  4. 少なくとも後段焼成が、ローラーハースキルンにて行われる請求項1、2又は記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
JP20896699A 1999-07-23 1999-07-23 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 Expired - Fee Related JP3798923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896699A JP3798923B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896699A JP3798923B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373043A Division JP4394068B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 リチウム二次電池用正極物質及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001035492A JP2001035492A (ja) 2001-02-09
JP2001035492A5 true JP2001035492A5 (ja) 2005-03-17
JP3798923B2 JP3798923B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=16565117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20896699A Expired - Fee Related JP3798923B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798923B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4960561B2 (ja) * 1999-12-10 2012-06-27 エフエムシー・コーポレイション リチウムコバルト酸化物及びその製造方法
JP4604347B2 (ja) * 2000-12-27 2011-01-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US6855461B2 (en) * 2001-06-15 2005-02-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Cathode material for lithium rechargeable batteries
US6921609B2 (en) * 2001-06-15 2005-07-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries
JPWO2003088382A1 (ja) * 2002-04-18 2005-08-25 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JP4583727B2 (ja) * 2002-05-30 2010-11-17 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池の充電方法
US7674556B2 (en) 2002-05-30 2010-03-09 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for charging the same
JP4767484B2 (ja) * 2002-08-08 2011-09-07 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法および正極活物質
JP4626141B2 (ja) * 2003-10-20 2011-02-02 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP4061648B2 (ja) 2003-04-11 2008-03-19 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP4237074B2 (ja) 2004-02-16 2009-03-11 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用の正極活物質および非水電解質二次電池
JP4655599B2 (ja) * 2004-11-24 2011-03-23 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP4996117B2 (ja) * 2006-03-23 2012-08-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法とそれを用いた非水系電解質二次電池
KR20080108222A (ko) * 2006-04-07 2008-12-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 리튬 이차 전지 정극 재료용 리튬 천이 금속계 화합물분체, 그 제조 방법, 그 분무 건조체 및 그 소성 전구체,그리고, 그것을 사용한 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬이차 전지
JP4591716B2 (ja) * 2006-04-07 2010-12-01 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、噴霧乾燥体、および焼成前駆体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4591717B2 (ja) * 2006-09-22 2010-12-01 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体、その製造方法、及び噴霧乾燥粉体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4613943B2 (ja) * 2006-11-10 2011-01-19 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5045135B2 (ja) * 2007-02-08 2012-10-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP5103923B2 (ja) * 2007-02-08 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP5039640B2 (ja) * 2008-06-09 2012-10-03 株式会社ノリタケカンパニーリミテド リチウムイオン電池の正極活物質製造用匣鉢及びその製造方法
JP5534657B2 (ja) * 2008-07-18 2014-07-02 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
WO2010045203A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 Basf Catalysts Llc Mixed lithium nickel cobalt oxide and lithium nickel manganese cobalt oxide cathodes
JP6359323B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-18 住友化学株式会社 リチウムイオン二次電池正極用の表面修飾リチウム含有複合酸化物
WO2016137287A1 (ko) * 2015-02-27 2016-09-01 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
JP6479632B2 (ja) * 2015-11-30 2019-03-06 ユミコア ニッケルリチウム金属複合酸化物の製造方法
TWI651271B (zh) * 2016-05-27 2019-02-21 比利時商烏明克公司 小粒徑的鎳鋰金屬複合氧化物粉體的製造方法
JP7356786B2 (ja) * 2017-09-13 2023-10-05 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6646129B1 (ja) * 2018-12-07 2020-02-14 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
CN109796052B (zh) * 2019-01-24 2023-03-14 湖南桑瑞新材料有限公司 正极材料及其制备方法和锂离子电池
KR20230051497A (ko) 2020-08-19 2023-04-18 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 리튬 금속 복합 산화물의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001035492A5 (ja)
JP3798923B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR100326455B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
KR101389409B1 (ko) 리튬 망간 화합물 및 이의 제조 방법
TW480768B (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2006147591A (ja) リチウム二次電池用正極物質及びその製造方法
JP2008293997A5 (ja)
KR20140142172A (ko) 리튬 이차 전지용 양극활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 이차 전지
JP5076307B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびそのリチウム複合酸化物の製造方法
JP2000173599A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP4166347B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH08319120A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法およびリチウム二次電池
CN110010887B (zh) 一种高电压高能量长循环寿命钴酸锂正极材料及其制备方法
JPH08315819A (ja) 二次電池
CN115881943A (zh) 富锂正极材料及其制备方法、锂离子电池
JP2000067864A (ja) リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物
KR20220117907A (ko) 캐소드 재료 및 방법
CN109264773B (zh) 一种提高1.55v钛酸锂电池容量的水热反应法
CA2451891A1 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery
JP2002251995A (ja) リチウム二次電池用スピネル型正極材料及び製造方法
JP4040271B2 (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JP3593322B2 (ja) リチウム二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質
JPH0822826A (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質の合成法
JP3005700B2 (ja) 複合酸化物の焼成方法
JP2023514663A (ja) リチウム遷移金属酸化物を調製するためのプロセス