JP2001007405A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2001007405A
JP2001007405A JP17635099A JP17635099A JP2001007405A JP 2001007405 A JP2001007405 A JP 2001007405A JP 17635099 A JP17635099 A JP 17635099A JP 17635099 A JP17635099 A JP 17635099A JP 2001007405 A JP2001007405 A JP 2001007405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
fluorescent material
containing layer
diode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17635099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393089B2 (ja
Inventor
Koichi Fukazawa
孝一 深澤
Junji Miyashita
純二 宮下
Kosuke Tsuchiya
康介 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP17635099A priority Critical patent/JP3393089B2/ja
Priority to PCT/JP2000/004006 priority patent/WO2000079605A1/ja
Priority to CNB008011915A priority patent/CN1224112C/zh
Priority to EP00937311A priority patent/EP1107321A4/en
Priority to KR10-2001-7002306A priority patent/KR100425566B1/ko
Publication of JP2001007405A publication Critical patent/JP2001007405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393089B2 publication Critical patent/JP3393089B2/ja
Priority to US10/817,895 priority patent/US6914267B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白色発光ダイオードの発光輝度の向上を図る
と共に、色度のバラツキを抑えることである。 【解決手段】 ガラエポ基板12に発光ダイオード素子
20の裏面を固定すると共に、発光ダイオード素子20
の上面側を樹脂封止体33によって封止してなる発光ダ
イオードにおいて、前記発光ダイオード素子20の裏面
とガラエポ基板12との間に接着剤の中に蛍光材を分散
させた蛍光材含有層21を設け、この蛍光材含有層21
に発光ダイオード素子20の裏面を接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長変換型の発光
ダイオードに係り、特に青色発光を白色に変換するタイ
プの発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の波長変換型の発光ダイオ
ードとしては、例えば図12に示したものが知られてい
る(特許第2900928号)。これはリードフレーム
型の発光ダイオード1であって、リードフレームの一方
のメタルステム2に凹部3を設け、この凹部3に窒化ガ
リウム系化合物半導体からなる発光ダイオード素子4を
載せて固着すると共に、この発光ダイオード素子4と前
記メタルステム2及びリードフレームの他方のメタルポ
スト5とをそれぞれボンディングワイヤ6,7によって
接続し、さらに全体を砲弾形の透明樹脂9によって封止
した構造のものである。前記透明樹脂9の中には波長変
換用の蛍光材8が分散してあり、発光ダイオード1を点
灯させた時には、発光ダイオード素子4から発した光が
蛍光物質8に当たって黄色に波長変換され、発光ダイオ
ード素子4の元来の青色発光と混色して白色の発光色を
得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の発光ダイオード1にあっては、発光ダイオード素子
4を封止している透明樹脂9の中に蛍光材8を分散させ
たものであるため、透明樹脂9を通過する光の透過率が
落ちてしまい、白色発光の輝度が低下するといった問題
があった。
【0004】また、透明樹脂9に比べて蛍光材8の比重
が大きいため均一に分散させることが難しく、別々の発
光ダイオード間のみならず一つの発光ダイオードの中で
も色度のバラツキが生じてしまうといった問題があっ
た。
【0005】そこで、本発明の目的は、発光輝度の向上
を図ると共に、色度のバラツキを抑えるようにした発光
ダイオードを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る発光ダイオードは、基材に
発光ダイオード素子の裏面を固定すると共に、発光ダイ
オード素子の上面側を樹脂封止してなる発光ダイオード
において、前記発光ダイオード素子の裏面と基材との間
に蛍光材含有層を設けたことを特徴とする。
【0007】また、本発明の請求項2に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層が、接着剤の中に蛍光材を分
散させたものであり、この蛍光材含有層によって発光ダ
イオード素子の裏面を基材に固定したことを特徴とす
る。
【0008】また、本発明の請求項3に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層の周囲が、前記基材の上面に
設けられた堰によって囲まれていることを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項4に係る発光ダイオ
ードは、前記堰が、前記基材の上面に設けられた板状電
極に形成され、この板状電極に開設された蛍光材含有層
充填用の孔の内周縁であることを特徴とする。
【0010】また、本発明の請求項5に係る発光ダイオ
ードは、前記基材上面に蛍光材含有層を形成し、その上
に接着剤を介して発光ダイオード素子の裏面を固定した
ことを特徴とする。
【0011】また、本発明の請求項6に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層が、基材上面に蛍光材含有塗
料を印刷塗布するか又は蛍光材含有シートを貼付するこ
とによって形成されることを特徴とする。
【0012】また、本発明の請求項7に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層の裏面側に反射面を設けたこ
とを特徴とする。
【0013】また、本発明の請求項8に係る発光ダイオ
ードは、前記反射面が、前記基材側に設けられた電極の
上面であることを特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項9に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層が、前記基材に形成された絶
縁面の上に設けられていることを特徴とする。
【0015】また、本発明の請求項10に係る発光ダイ
オードは、前記基材が絶縁体であることを特徴とする。
【0016】また、本発明の請求項11に係る発光ダイ
オードは、前記基材が金属の薄板基板であることを特徴
とする。
【0017】また、本発明の請求項12に係る発光ダイ
オードは、前記樹脂封止体にドーム状のレンズ部が形成
されていることを特徴とする。
【0018】また、本発明の請求項13に係る発光ダイ
オードは、前記樹脂封止体の上面が平面状に形成され、
この上面の表皮部分に補助蛍光材含有層を形成したこと
を特徴とする。
【0019】また、本発明の請求項14に係る発光ダイ
オードは、前記発光ダイオード素子が、窒化ガリウム系
化合物半導体によって形成されていることを特徴とす
る。
【0020】また、本発明の請求項15に係る発光ダイ
オードは、前記発光ダイオード素子の周囲にテーパ状の
反射壁が形成されていることを特徴とする。
【0021】また、本発明の請求項16に係る発光ダイ
オードは、前記発光ダイオード素子が基材に設けられた
一対の電極に接続されており、この電極がマザーボード
上のプリント配線に直接表面実装されることを特徴とす
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係る発光ダイオードの実施の形態を詳細に説明する。
図1乃至図3は、表面実装型の発光ダイオードに適用し
た場合の実施例を示したものである。この実施例に係る
表面実装型発光ダイオード11は、基材となる矩形状の
ガラスエポキシ基板(以下、ガラエポ基板という)12
に一対の電極(カソード電極13とアノード電極14)
をパターン形成し、この電極13,14の下面側をマザ
ーボード15上のプリント配線16,17に半田18で
固定することによって表面実装を実現するものである。
【0023】前記ガラエポ基板12の上面中央部には発
光ダイオード素子20が搭載され、その裏面側に塗布さ
れた蛍光材含有層21によってガラエポ基板12に固定
されている。この発光ダイオード素子20は窒化ガリウ
ム系化合物半導体からなる青色発光素子であり、図3に
示したように、サファイヤ基板22の上面にn型半導体
23とp型半導体24を成長させた構造からなる。n型
半導体23及びp型半導体24は電極25,26を備え
ており、前記ガラエポ基板12に設けられたカソード電
極13及びアノード電極14にボンディングワイヤ2
7,28によって接続されることで青色発光する。
【0024】一方、発光ダイオード素子20の裏面側に
設けられた蛍光材含有層21は、図3に示したように、
接着剤29をベースとした中に適当量の蛍光材30を均
一に分散させたものである。これをガラエポ基板12の
上面に所定の厚さになるように塗布し、その上に発光ダ
イオード素子20を載せ置く。接着剤29が加熱固化す
ることで、発光ダイオード素子20の裏面がガラエポ基
板12の上面に固定される。接着剤29とガラエポ基板
12との間では強い接着力が得られるので、蛍光材含有
層21が剥離するようなことはない。
【0025】前記蛍光材30は、発光ダイオード素子2
0からの発光エネルギによって励起され短波長の可視光
を長波長の可視光に変換するものであり、例えばイット
リウム化合物等の蛍光物質が用いられる。
【0026】従って、上記の実施例において、発光ダイ
オード素子20のn型半導体23とp型半導体24との
境界面からの発光は、上方、側方及び下方へ青色光31
として発光するが、特に下方側へ発光した青色光31は
蛍光材含有層21の中に分散されている蛍光材30に当
たって励起され、黄色光32に波長変換されて四方八方
に発光する。そして、この黄色光32が前記発光ダイオ
ード素子20の上方及び側方へ発光した青色光31と混
色し、発光ダイオード11を見た時に白色発光が得られ
ることになる。発光ダイオード素子20の上方は、直方
体形状の樹脂封止体33によって保護され、前述の青色
光31及び波長変換された黄色光32がこの中を直進す
るが、この樹脂封止体33がエポキシ系の透明樹脂を主
成分としており、従来と異なって蛍光材を含まないので
光の透過率が良く、結果的に混色された白色発光の輝度
アップが図られることになる。また、この実施例では接
着剤29の中に蛍光材30を分散させているので、従来
のように樹脂封止体の中に蛍光材を分散させるのとは異
なって、蛍光材30の分散に偏りが生ずるといったこと
がなく、発光時における色度のバラツキが抑えられるこ
とになる。さらに、この実施例では蛍光材含有層21が
樹脂封止体33の上面から遠く離れており、しかも発光
ダイオード素子20の裏面側に隠れているので、紫外線
の影響を受けにくい構造となっている。なお、樹脂封止
体33の中に二酸化ケイ素等の拡散剤を混入させること
によって、より均一な発光を得ることもできる。
【0027】上記蛍光材含有層21の裏面側に銅箔やア
ルミ箔など反射率の高い薄膜層を設けたり、又は図4に
示したように、カソード電極13を延長して載置面35
を形成し、この載置面35の上に蛍光材含有層21を介
して発光ダイオード素子20を固定することによって
も、発光ダイオード素子20の下方側に発した光の反射
効率を上げることができる。
【0028】また、発光ダイオード素子29の上方を保
護する樹脂封止体33は、上述の直方体形状に限定され
ることなく、図5に示したようにドーム状のレンズ部3
4として形成することもできる。レンズ部34を形成す
ることで集光効果による発光輝度のアップを期待するこ
とができる。また、図6に示したように、樹脂封止体3
3の水平上面に補助蛍光材含有層36を薄く形成するこ
とによって、上面での色調整が可能となる。補助蛍光材
含有層36は、有機溶媒の中に上記イットリウム系の蛍
光材30又は別の蛍光材を分散させたものであり、塗料
として樹脂封止体33の上面に印刷したり、シート状に
形成したものを貼付してもよい。補助蛍光材含有層36
は薄く形成されることから、これによって樹脂封止体3
3での光透過率の低下を最小限に抑えることができる。
【0029】図7及び図8は、本発明の第2実施例を示
したものである。この実施例では上記カソード電極13
から延長した載置面35に発光ダイオード素子20の平
面形状より少し小さめの角孔37を開設し、この角孔3
7内に上記蛍光材含有層21を充填し、その上に発光ダ
イオード素子20を載置して固定したものであり、その
他の構成は上記第1の実施例と同様である。この実施例
においては、蛍光材含有層21をこの角孔37に充填し
た時に、角孔37の内周縁が堰38の役目をして蛍光材
含有層21の流れ出しを防ぐので、所定の厚みを確保す
ることができると共に、発光ダイオード素子20の下面
全域に亘って均一な厚みを確保することができる。な
お、所定の厚みを確保するための堰38は、上記カソー
ド電極13の一部をなす載置部35に限定されるもので
はない。
【0030】図9は本発明の第3実施例を示したもので
ある。上記の実施例とは異なって、接着剤29と蛍光材
30とを分離し、透明の有機溶媒の中に上述の蛍光材3
0を分散させた蛍光材含有塗料40をガラエポ基板12
の上面に印刷塗布し、重ね刷りなどによって所定の厚み
に形成したものである。蛍光材含有塗料40を乾燥させ
た後、この上に透明の接着剤29を塗布しその上に発光
ダイオード素子20を載置して固定する。この実施例に
あっては、発光ダイオード素子12の下面側への青色発
光は、接着剤29を通過して蛍光材含有塗料40に分散
された蛍光材30に当たって励起され、黄色発光に波長
変換されて四方八方に発光するが、蛍光材含有塗料40
の厚みを大きく確保することができると共に厚みの調整
が容易であるため、青色発光との混色度合いを調整し易
いといったメリットがある。なお、蛍光材含有塗料40
以外に、蛍光材含有シートを貼付することによって形成
することができる。
【0031】図10は、本発明の第4実施例を示したも
のである。この実施例ではガラエポ基板12の上面中央
部に円筒状の反射枠41を配置し、その中に発光ダイオ
ード素子20を載置したものである。反射枠41は内周
壁42がテーパ面になっており、発光ダイオード素子2
0の発光を内周壁42で反射させて上方向へ集光する働
きを持っている。発光ダイオード素子20は、上述した
図3と同様、接着剤29の中に蛍光材30を分散させた
蛍光材含有層21を介してガラエポ基板12の上面に固
定されている。なお、蛍光材含有層21の裏面側に反射
層を設けることでさらに反射効果を高めることができ
る。また、前記実施例と同様、蛍光材含有層21の接着
剤と蛍光材とを分離して、別々の層で形成することも可
能である。
【0032】図11は本発明の第5実施例を示したもの
であり、発光ダイオード素子20を載置する基材とし
て、上記ガラエポ基板12の代わりに薄板の金属基板4
5を用いたものである。この実施例では金属基板45の
中央部分にすりばち状の凹部46をプレス成形し、この
凹部46の底面47に上記実施例1と同様、接着剤29
の中に蛍光材30を分散させた蛍光材含有層21を介し
て発光ダイオード素子の裏面を固定してある。凹部46
の内周壁48は前記実施例と同様テーパ面になってお
り、反射効率を高めることができる構造になっている。
また、この実施例では金属基板45自体に導電性があっ
て電極となり得るため、ボンディングワイヤ27,28
を金属基板45の上面に接続してある。なお、金属基板
45に設けられたスリット49及び絶縁テープ50は、
カソード電極13側とアノード電極14側とを仕切るた
めのものである。また、金属基板45の裏面側には剛性
を確保するため樹脂51による補強がなされる。
【0033】なお、上記いずれの実施例も、図2に示し
たように、マザーボード15上のプリント配線16,1
7に直接表面実装されるチップ型の発光ダイオードにつ
いて説明したものであるが、この発明の発光ダイオード
は、従来例で説明したリードフレーム型のものにも適用
することができる。即ち、発光ダイオード素子が載置さ
れるメタルステムの凹部に蛍光材を含有した接着剤を塗
布し、その上に窒化ガリウム系化合物半導体からなる発
光ダイオード素子を固着することで、砲弾形の樹脂封止
体の中に蛍光材を分散させなくても高輝度の白色発光を
得ることができる。
【0034】また、上記いずれの実施例も発光ダイオー
ド素子20と一対の電極13,14をボンディングワイ
ヤ27,28によって接続した場合について説明した
が、この発明はこれに限定されるものではなく、例えば
半田バンプを用いたフリップチップ実装などの接続方法
も含まれるものである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る発光
ダイオードによれば、発光ダイオード素子の裏面側に蛍
光材含有層を配置し、発光ダイオード素子で発光した光
の波長変換を発光ダイオード素子の裏面側で行うように
したので、発光ダイオード素子の上方側を保護する樹脂
封止体の中に波長変換用の蛍光材を分散させる必要がな
い。そのため、樹脂封止体における光の透過率が蛍光材
を分散させたものに比べてアップし、発光ダイオードの
発光輝度を上げることができるといった効果がある。
【0036】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、発光ダイオード素子の上方を封止する樹脂体の中に
蛍光材を分散させる必要がないので、従来のように樹脂
封止体の内部で蛍光材の分散に偏りが生ずるといったこ
とがなく、個々の発光ダイオード間において、また一つ
の発光ダイオードの内部においても色度のバラツキを抑
えることができる。
【0037】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、蛍光材を接着剤の中に分散させたことで、発光ダイ
オード素子を接着する工程の中で一緒に蛍光材の配置が
可能となり、工程的にも有利となる。
【0038】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、蛍光材含有層の下面に反射層を設けたことで、蛍光
材によって波長変換した後の黄色発光を効率的に上方へ
反射させることができ、青色発光との混色が効果的に行
われる。
【0039】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、発光ダイオード素子の上方を封止する樹脂封止体の
上面にドーム状のレンズ部を形成して集光させたり、発
光ダイオード素子の周囲に集光効果のあるテーパ面を設
けたりしたことで、白色発光の輝度をさらに上げること
ができる。
【0040】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、堰を設けてその中に蛍光材含有層を配置したり、蛍
光材含有層を印刷やシートによって形成したことで、蛍
光材含有層の厚みを確保できると共に、その厚みを管理
できるといった効果がある。
【0041】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、発光ダイオード素子の上方を封止する樹脂封止体の
上面に補助蛍光含有層を設けたことで、上面での色調整
が可能となる。
【0042】また、本発明に係る発光ダイオードは、表
面実装タイプのチップ型発光ダイオードとして最適であ
り、量産性にも優れた構造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの第1の実施例を
示す斜視図である。
【図2】上記発光ダイオードをマザーボードに実装した
時の上記図1におけるA−A線に沿った断面図である。
【図3】上記発光ダイオードにおいて、発光ダイオード
素子の裏面側での波長変換の原理を示す図である。
【図4】カソード電極の一部からなる反射層の上に発光
ダイオード素子を載置した時の発光ダイオードの斜視図
である。
【図5】封止樹脂体にドーム状のレンズ部を形成した場
合の発光ダイオードの断面図である。
【図6】封止樹脂体の上面に補助蛍光材含有層を形成し
た場合の発光ダイオードの断面図である。
【図7】本発明に係る発光ダイオードの第2実施例にお
いて、カソード電極の一部に堰を設けた付近を示す部分
斜視図である。
【図8】上記第2実施例における発光ダイオードの断面
図である。
【図9】本発明に係る発光ダイオードの第3実施例にお
いて、接着剤層と蛍光材含有層を分離して2層構造とし
た場合の発光ダイオードの断面図である。
【図10】本発明に係る発光ダイオードの第4の実施例
において、発光ダイオード素子の周囲に反射枠を設けた
場合の発光ダイオードの断面図である。
【図11】本発明に係る発光ダイオードの第5の実施例
において、薄板の金属基板を用いた時の発光ダイオード
の断面図である。
【図12】従来の波長変換型発光ダイオードの一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
11 発光ダイオード 12 ガラエポ基板(基材) 13 カソード電極 14 アノード電極 15 マザーボード 20 発光ダイオード素子 21 蛍光材含有層 29 接着剤 30 蛍光材 33 樹脂封止体 34 レンズ部 36 補助蛍光材含有層 37 角孔 38 堰 40 蛍光材含有塗料 41 反射枠 45 金属基板(基材) 48 内周壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 康介 山梨県富士吉田市上暮地1丁目23番1号 株式会社シチズン電子内 Fターム(参考) 4M109 AA02 BA01 BA04 CA01 CA12 CA21 DA03 DA07 EA02 EB12 EC11 EE12 GA01 5F041 AA14 CA02 CA46 DA07 DA20 DA26 DA44 DA58 DB04 EE25 5F047 AA11 AA17 AB03 BA21 BA51 BB11 CA08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材に発光ダイオード素子の裏面を固定
    すると共に、発光ダイオード素子の上面側を樹脂封止し
    てなる発光ダイオードにおいて、 前記発光ダイオード素子の裏面と基材との間に蛍光材含
    有層を設けたことを特徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記蛍光材含有層が、接着剤の中に蛍光
    材を分散させたものであり、この蛍光材含有層によって
    発光ダイオード素子の裏面を基材に固定したことを特徴
    とする請求項1記載の発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記蛍光材含有層の周囲が、前記基材の
    上面に設けられた堰によって囲まれていることを特徴と
    する請求項2記載の発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 前記堰が、前記基材の上面に設けられた
    板状電極に形成され、この板状電極に開設された蛍光材
    含有層充填用の孔の内周縁であることを特徴とする請求
    項3記載の発光ダイオード。
  5. 【請求項5】 前記基材上面に蛍光材含有層を形成し、
    その上に接着剤を介して発光ダイオード素子の裏面を固
    定したことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオー
    ド。
  6. 【請求項6】 前記蛍光材含有層が、基材上面に蛍光材
    含有塗料を印刷塗布するか又は蛍光材含有シートを貼付
    することによって形成されることを特徴とする請求項5
    記載の発光ダイオード。
  7. 【請求項7】 前記蛍光材含有層の裏面側に反射面を設
    けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載
    の発光ダイオード。
  8. 【請求項8】 前記反射面が、前記基材側に設けられた
    電極の上面であることを特徴とする請求項7記載の発光
    ダイオード
  9. 【請求項9】 前記蛍光材含有層が、前記基材に形成さ
    れた絶縁面の上に設けられていることを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれかに記載の発光ダイオード。
  10. 【請求項10】 前記基材が絶縁体であることを特徴と
    する請求項1乃至6のいずれかに記載の発光ダイオー
    ド。
  11. 【請求項11】 前記基材が金属の薄板基板であること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の発光ダ
    イオード。
  12. 【請求項12】 前記樹脂封止体にドーム状のレンズ部
    が形成されていることを特徴とする請求項1記載の発光
    ダイオード。
  13. 【請求項13】 前記樹脂封止体の上面が平面状に形成
    され、この上面の表皮部分に補助蛍光材含有層を形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  14. 【請求項14】 前記発光ダイオード素子が、窒化ガリ
    ウム系化合物半導体によって形成されていることを特徴
    とする請求項1,2,5のいずれかに記載の発光ダイオ
    ード。
  15. 【請求項15】 前記発光ダイオード素子の周囲にテー
    パ状の反射壁が形成されていることを特徴とする請求項
    1,2,5,11,14のいずれかに記載の発光ダイオ
    ード。
  16. 【請求項16】 前記発光ダイオード素子が基材に設け
    られた一対の電極に接続されており、この電極がマザー
    ボード上のプリント配線に直接表面実装されることを特
    徴とする請求項1,2,5,14,15のいずれかに記
    載の発光ダイオード。
JP17635099A 1999-06-23 1999-06-23 発光ダイオード Expired - Lifetime JP3393089B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17635099A JP3393089B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 発光ダイオード
PCT/JP2000/004006 WO2000079605A1 (en) 1999-06-23 2000-06-20 Light emitting diode
CNB008011915A CN1224112C (zh) 1999-06-23 2000-06-20 发光二极管
EP00937311A EP1107321A4 (en) 1999-06-23 2000-06-20 LIGHT-EMITTING DIODE
KR10-2001-7002306A KR100425566B1 (ko) 1999-06-23 2000-06-20 발광 다이오드
US10/817,895 US6914267B2 (en) 1999-06-23 2004-04-06 Light emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17635099A JP3393089B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007405A true JP2001007405A (ja) 2001-01-12
JP3393089B2 JP3393089B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=16012076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17635099A Expired - Lifetime JP3393089B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393089B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226551A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
US6835958B2 (en) 2002-02-06 2004-12-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device
JP2005136427A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオードチップ
JP2005333097A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Lighthouse Technology Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
JP2006287267A (ja) * 2006-07-25 2006-10-19 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
JP2006310887A (ja) * 2006-07-25 2006-11-09 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
US7345322B2 (en) 2005-02-01 2008-03-18 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
JP2008071837A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
US7530709B2 (en) 2005-04-14 2009-05-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Illumination apparatus having a light-transmitting frame
JP2009267039A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JPWO2005083805A1 (ja) * 2004-02-26 2010-01-21 パナソニック株式会社 Led光源
US7872418B2 (en) 2007-03-23 2011-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and method for manufacturing the same
WO2011136358A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 ローム株式会社 Ledモジュール
JP2012114149A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nitto Denko Corp 封止成型方法
US8283675B2 (en) 2009-04-10 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
JP2015019099A (ja) * 2007-09-27 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
US9437787B2 (en) 2012-06-18 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
CN111384225A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 隆达电子股份有限公司 发光装置
US11474289B2 (en) 2020-10-30 2022-10-18 Lextar Electronics Corporation Light-emitting device and backlight module thereof

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226551A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
US6835958B2 (en) 2002-02-06 2004-12-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device
JP2005136427A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオードチップ
JPWO2005083805A1 (ja) * 2004-02-26 2010-01-21 パナソニック株式会社 Led光源
JP2005333097A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Lighthouse Technology Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
US7345322B2 (en) 2005-02-01 2008-03-18 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
US7530709B2 (en) 2005-04-14 2009-05-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Illumination apparatus having a light-transmitting frame
JP2006310887A (ja) * 2006-07-25 2006-11-09 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
JP2006287267A (ja) * 2006-07-25 2006-10-19 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
US8523626B2 (en) 2006-09-12 2013-09-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of making a light emitting device
JP2008071837A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
US7872418B2 (en) 2007-03-23 2011-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2015019099A (ja) * 2007-09-27 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
JP2009267039A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
US8283675B2 (en) 2009-04-10 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device
WO2011136358A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 ローム株式会社 Ledモジュール
US8890203B2 (en) 2010-04-30 2014-11-18 Rohm Co., Ltd. LED module
US9312462B2 (en) 2010-04-30 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. LED module
JP2012114149A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nitto Denko Corp 封止成型方法
US9437787B2 (en) 2012-06-18 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
CN111384225A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 隆达电子股份有限公司 发光装置
CN111384225B (zh) * 2018-12-27 2022-04-29 隆达电子股份有限公司 发光装置
US11474289B2 (en) 2020-10-30 2022-10-18 Lextar Electronics Corporation Light-emitting device and backlight module thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393089B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425566B1 (ko) 발광 다이오드
JP3393089B2 (ja) 発光ダイオード
US6744194B2 (en) Light emitting diode
JP4122791B2 (ja) 発光装置
JP2000031532A (ja) 半導体発光装置
KR20070033801A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
JP2000208822A (ja) 半導体発光装置
JP2007019096A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2005197633A (ja) 高出力発光ダイオードパッケージ及び製造方法
JP2007035802A (ja) 発光装置
JP3349111B2 (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2001015817A (ja) 複合発光素子と発光装置及びその製造方法
JP2005093681A (ja) 発光装置
JP3725413B2 (ja) 半導体発光装置
JP3492945B2 (ja) 発光ダイオード
JP3350484B2 (ja) 発光ダイオード
JP2001298216A (ja) 表面実装型の半導体発光装置
JP3400958B2 (ja) 多色発光ダイオード
JP2005311395A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2001217461A (ja) 複合発光素子
JP2001077430A (ja) 発光ダイオード
JP2000349345A (ja) 半導体発光装置
JP2001177157A (ja) 半導体発光装置
JP2010092973A (ja) 電子部品
TW200826312A (en) Light emitting chip package and light source module

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3393089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150124

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term