JP2001004177A - 換気口カバー - Google Patents

換気口カバー

Info

Publication number
JP2001004177A
JP2001004177A JP11174755A JP17475599A JP2001004177A JP 2001004177 A JP2001004177 A JP 2001004177A JP 11174755 A JP11174755 A JP 11174755A JP 17475599 A JP17475599 A JP 17475599A JP 2001004177 A JP2001004177 A JP 2001004177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
opening
plate
rainproof
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11174755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324080B2 (ja
Inventor
Akio Shimizu
朗生 清水
Minoru Yajima
稔 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIKKUSU KK
Original Assignee
YUNIKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNIKKUSU KK filed Critical YUNIKKUSU KK
Priority to JP17475599A priority Critical patent/JP3324080B2/ja
Publication of JP2001004177A publication Critical patent/JP2001004177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324080B2 publication Critical patent/JP3324080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨滴の室内への侵入を防ぐための防雨構
造を内設してある換気口カバーについて、高い防雨性能
を発揮しながらも通気性能を大きく損なうことのない防
雨構造を簡易な内部構造で実現可能な防雨換気口カバー
の提供。 【解決手段】 換気口カバー1の内部空間に防雨領域と
して半楕円錐台空間Rを想定し、この半楕円錐台空間R
を遮断できるようなサイズの一枚板で防雨板5を形成し
てある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の壁面に開
口する換気口を覆うための換気口カバーに関し、特に外
気の吹き込み時に外気に混在する雨滴が換気ダクトへ侵
入するのを防ぐための防雨構造を備える換気口カバーに
関する。
【0002】
【従来の技術】雨天時に、下方から外気の吹き上げが作
用したり、外気を強制的に室内に給気する空調設備によ
って室外から室内への空気流が生じると、外気の流れに
乗って換気口カバーに侵入した雨水が換気ダクトの内部
にまで到達することがある。換気口カバーのなかには、
このように雨滴が換気ダクトへ侵入することを阻止する
ための防雨構造を内部に備えるものが知られている。
【0003】特開平9−203542号で開示する防雨
換気口はその一例で、この防雨換気口は、その内部で外
気の流路を形成する複数の案内壁を設け、外気に混在す
る雨滴を段階的に案内壁(第1実施形態では、後案内壁
部(15)→前案内壁部(16)→上案内壁部(20))と接触させ
ることで所望の防雨効果を発揮するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この防
雨換気口では雨滴を段階的に複数の壁部に接触させるこ
とを防雨メカニズムの基本としているため、所望の防雨
効果を発揮するために必要とされる内部の防雨構造が複
雑であり、また給気時や排気時の通気性能に着目して
も、そのような複雑な防雨構造による影響を全く無視す
ることはできない。こうした従来技術を背景として本発
明者が課題としたところは、防雨構造を備える換気口カ
バーについて、如何に簡易な防雨構造で高い防雨性能を
発揮させるかということと、高い防雨性能を発揮しなが
らも通気性能をどのようにして確保するかということに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のような本
発明者の知見に基づいている。図1で示すような底面部
に通気口hiを有し、背面カバーBに換気ダクトへ連通
する開孔部hoを有する縦型の換気口カバーを例として
説明すると、図1(a)で示すように、最も開孔部ho
へ侵入し易い雨滴の飛び込み経路は、開孔部hoの幅内
で開孔部hoの孔軸xに沿う経路、即ち領域sの内側で
ある。一方、領域sの外側からの飛び込み経路は、孔軸
xとのなす角θが大きくなればなるほど開孔部hoの見
かけ上の開孔面積が小さくなるため、開孔部ho内に侵
入しにくくなる。従って、防雨板の形状は、領域sの孔
軸x上については背面カバーBからの突出長さを十分長
くとるようにする。そして、通気性能とのバランスをと
るため、孔軸xから左右方向へ離間するにつれて開孔部
hoからの突出長さを徐々に短くしていく。この結果、
防雨板で遮断する領域は、図1(a)で示すように、直
線部Rが背面カバーBの通気口形成辺Bhiと平行で
且つ開孔部hoの孔径よりも長く、曲線部R が直線部
の両端から背面カバー5の前方へ突出する半楕円形
状Rに近似することができる。
【0006】一方、防雨板の突出長さは、図1(b)で
示すように、通気口hiの前側中心点pfとそこから最
も離間している開孔部hoの縁点pbとを結ぶ仮想線L
上に至る長さとしたときが、防雨性能と通気性能との適
度なバランスを取ることができる。つまり、図1(b)
のように斜め下から雨滴が飛び込んでくる場合では、仮
想線Lの右側空間は斜め下からの雨滴の飛び込みに対し
て曝露されているので流束密度が高く、雨滴を開孔部h
oに押し上げる気流の力が強いため雨滴が開孔部hoへ
侵入し易い。これに対して、仮想線Lの左側空間は斜め
下方向からの雨滴の飛び込みに対して“死角”となって
いるので流束密度が低く、雨滴を開孔部hoに運ぶ気流
の力も比較的弱いため開孔部hoに飛び込む前に雨滴が
自重によって滴下することが多いと考えられるからであ
る。そのため、図1(a)で示す半楕円形状Rを、そ
の曲線部R上の端点pcを仮想線Lに沿ってその離心
率が孔軸方向で小さくなるように平行移動していくと、
図1(c)で示すような半楕円錐台空間Rを形成するこ
とができる。そして、この半楕円錐台空間Rを防雨領域
とし、これを遮断できるような防雨板とすれば、防雨効
果が高く且つ通気性能を大きく損なうこともない。
【0007】こうした半楕円錐台空間Rを遮断できる防
雨板は防雨性能と通気性能の適度なバランスを取れるよ
うな防雨板であるが、防雨性能をより重視する場合には
防雨板の突出長さを仮想線Lを越える長さとし、通気性
能をより重視する場合には防雨板の突出長さを仮想線L
を越えない長さとすればよい。
【0008】また、上述のような半楕円錐台空間Rを防
雨領域とする考え方は、少なくとも一方側面に通気口を
有する側面通気タイプの換気口カバーや、曲線部の突出
長さよりも直線部の方が長手となるような半楕円錐台空
間が形成される換気口カバーの防雨構造にも同様に適用
することができる。
【0009】こうした知見に基づいてなされた本発明
は、建物壁の換気口に通じる開孔部を有する背面カバー
と、開孔部を覆う本体カバーと、本体カバーと背面カバ
ーの間に形成される通気口と開孔部との間に、背面カバ
ーから前方へ突出する防雨板と、を備える換気口カバー
について、直線部が背面カバーの通気口形成辺と平行で
且つ前記開孔部の孔径よりも長く、曲線部が直線部の両
端から背面カバーの前方へ突出する半楕円を形成し、曲
線部上の端点が通気口の前側中心点とそこから最も離間
した開孔部の縁点とを結ぶ仮想線に沿って又は該仮想線
と平行して移動するように、開孔部と通気口との間で半
楕円を平行移動して形成される半楕円錐台空間を防雨領
域とし、この防雨領域を遮断可能なサイズの一枚板で防
雨板を形成してなることを特徴とする。
【0010】この換気口カバーによれば、上述のような
半楕円錐台空間を遮断できるようなサイズで防雨板を形
成してあるので、殆どの雨滴を防雨板に直接衝突させて
付着することが可能である。また、通気口から開孔部へ
向かう気流が防雨板に衝突すると、その流速が遅くなっ
て雨滴を開孔部へ運ぶ力を弱めることができるので、換
気口カバーの内部空間で雨滴を自重で落下させ易くする
ことができる。さらに、半楕円錐台空間の脇を通過して
防雨板に直接衝突しない雨滴があったとしても、防雨板
の板端で生じる渦流に巻き込ませて防雨板に付着させる
ことができるから、高い防雨効果を発揮することが可能
である。しかも、防雨板は、換気口カバーの内部の半楕
円錐台空間を遮断するだけであるから、通気性能を大き
く損なうこともない。そして、防雨板は一枚板で形成し
てあるから、上記のような高い防雨性能と通気性能を併
せ持つ防雨構造を簡易な内部構造で実現することができ
る。なお、この換気口カバーでは、防雨板を背面カバー
の開孔部の近傍や通気口の近傍などその取付位置は不問
である。
【0011】背面カバーの開孔部への雨滴の侵入を阻止
する際には、外気の流れが収束する開孔部の周縁の近接
位置で飛来する雨滴を付着できれば効率的である。この
ため上記本発明の換気口カバーは、防雨板を背面カバー
の開孔部の周縁の近接位置に備えるようにしてある。ま
た、防雨板が通気口の近接位置にあると、外気が通気口
付近で流入しにくくなって通気性能を損なうことになる
が、上記のように防雨板を備えておけばこうした不具合
もない。
【0012】開孔部周縁の近接位置に防雨板を備える上
記換気口カバーについては、防雨板の少なくとも基端が
開孔部の周縁に沿う形状にしてあると好ましい。
【0013】これによれば、防雨板の基端が、円形や角
形など開孔部の周縁に沿う形状となっているので、開孔
部の形状やサイズに応じて上記のように効率的な防雨効
果をより効果的に発揮することが可能となる。ここで
「開孔部の周縁に沿う形状」とは、例えば開孔部の形状
が円である場合の防雨板の基端形状としては、円弧や、
該開孔部に外接するV字形状や多角形状なども含み、完
全に開孔部の周縁と同一の基端形状である必要はない。
また、防雨板は、基端だけでなく防雨板全体を開孔部の
周縁に沿う形状、例えば断面U字形状や断面V字形状と
してもよい。以上のように防雨板の基端側や防雨板全体
を開孔部の周縁に沿う形状、例えばV字形状としておく
と、防雨板に衝突した気流を背面カバーから前方へ伸び
る壁面(底面に通気口を有する換気口カバーの場合は左
右壁面、側面に通気口を有する換気口カバーの場合は上
下壁面)に向かわせることができ、雨滴を該壁面に付着
させることによる防雨効果も発揮することができる。
【0014】以上の防雨板は、その先端が背面カバーに
対する基端の固定位置よりも通気口寄りに位置している
と好ましい。
【0015】この防雨板は、その先端が基端の固定位置
よりも通気口寄りに位置するように背面カバーに固定し
てある、即ち半楕円錐台空間を斜めに遮断するようにし
てあるので、底面に通気口を有するタイプの換気口カバ
ーの場合には通気口から開孔部の間の各所で水平方向に
断面した際に、また側面に通気口を有するタイプの換気
口カバーの場合には通気口から開孔部の間の各所で鉛直
方向に断面した際に、各断面で防雨板が占める遮断面積
の割合が小さくなるから、防雨板が通気性能に与える悪
影響をより少なくすることができる。また、この防雨板
によれば、排気時に開孔部から換気口カバー内に吹き出
す気流を防雨板に沿って通気口の方へ導くことができる
ので、排気性能にも優れる換気口カバーとすることがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による換気口カバー
の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0017】本例の換気口カバー1は、図2で示すよう
に、本体カバー2と背面カバー3を備えており下端に通
気口4を有する箱形で、背面カバー3の開孔部3aから
外方へ突出する差込筒3bを建物壁に開口する換気口に
嵌合させて取り付けるようにする。
【0018】5は防雨板で、一枚の板金に曲げ加工を施
して形成したものである。具体的には、その基端5aか
ら先端5bにかけて先細りしたV字の板形状にしてある
と共に、基端5aが開孔部3aに外接するような端面形
状となっている。
【0019】防雨板5が防雨領域となる半楕円錐台空間
Rを遮断する状態を図3で示す。図3(a)は図2の換
気口カバー1の平面図で、図3(b)は図2の換気口カ
バー1の側面図である。防雨板5は、防雨領域となる半
楕円錐台空間Rを遮断できるようなサイズとしてある。
即ち、防雨板5の基端5aの端部間長さは、図3(a)
で示すように、開孔部3aの孔径サイズよりも若干大き
くしてある。また、防雨板5の基端5aから先端5bま
での長さは、図3(b)で示すように、通気口4の前端
側中心点pfと開孔部3aの上縁点pbとを結ぶ仮想線
Lを若干越える程度の長さとしてある。なお、図3
(a)では、防雨板5が完全に半楕円錐台空間Rを遮断
できずに若干遮断できない部分が残っているが、この程
度であれば、後述の如く防雨板5の板端で生じる渦流に
よって雨滴を巻き込んで付着させることができるため、
防雨効果に問題はない。
【0020】次に、以上のような防雨板5を備える換気
口カバー1の防雨作用について、図4を参照しつつ説明
する。
【0021】ここでは特に、換気口カバー5の内部に雨
滴が最も飛び込み易い条件として、台風や強風を伴う降
雨時などに、図4(a)で示すような通気口4の前方斜
め下方向から外気が吹き込んでくる場合を例として説明
する。
【0022】このような悪条件であっても、防雨領域R
の外側空間は、斜め下方向からの雨滴の飛び込みに対し
て“死角”となっているので流束密度が低く、雨滴を開
孔部3aに運ぶ気流の力も比較的弱いため開孔部3aに
飛び込む前に雨滴が自重によって滴下することが多い。
従って、開孔部3aへの飛来侵入は殆ど問題にならな
い。最も防雨対策が問題となるのは、雨滴の飛び込みに
対して曝露されている防雨領域Rの内部であり、その防
雨作用は次のようである。
【0023】通気口4の下方から図4(a)で示すよう
に雨滴が飛び込んでくると、雨滴を運ぶ外気は、防雨板
5の下面と接触する。このとき、雨滴は防雨板5の下面
に付着し、雨滴のない外気が断面V字状に拡開する防雨
板5の下面を伝って上方へ流れる。
【0024】そして、上方へ流れた外気が防雨板5の側
端5cに至ると、図4(b)で示すように、防雨板5の
上面5bに回り込むような渦流を生じると共に、雨滴を
本体カバー2の側壁2aに向けるような外向きの流れを
生じる。すると、防雨板5の下面との接触を逃れた外気
中の雨滴や、防雨領域Rの両脇を上昇する外気中の雨滴
は、渦流に巻き込まれて防雨板5の上面5bに回り込ん
で付着したり、本体カバー2の側壁2aへ向かう外向き
の流れに付勢されて本体カバー2の側壁2aに付着す
る。
【0025】また、外気が防雨板5に衝突するとその流
速が遅くなり雨滴を開孔部3aへ運ぶ力が弱まるので、
防雨板5や側壁2aに付着しなかった雨滴については、
その自重によって滴下することになる。
【0026】以上のようにして防雨板5の下面や上面5
dに付着した雨滴は、防雨板5の谷部5eに向かって他
の雨滴と凝集しながら傾斜に沿って流れ落ちる。そして
谷部5eに流れ込んだ雨滴は、防雨板5の先端5bが基
端5aの固定位置よりも低位置にあり下向きに傾斜して
いるので、凝集しながら先端5bまで流れてから、通気
口4の下方に滴下することになる。このように防雨板5
の先端5bを本体カバー2の裏面に近接するところまで
伸長させ、そこから雨滴を通気口4の下方に滴下してい
るのは、開孔部3aからできるだけ遠く離れた位置で防
雨板5に付着した雨滴を換気口カバー1の外へ排水する
ようにして、滴下した雨滴を換気口カバー1の内部に逆
戻りさせないようにするためである。
【0027】以上のような本例の換気口カバー1によれ
ば、換気口カバー1内の防雨領域とする半楕円錐台空間
Rのみを遮断するように防雨板5を形成してあるから、
効率的且つ効果的な防雨性能を発揮しつつ過度に通気性
能を損なうことのない換気口カバーとすることができ
る。
【0028】そして、防雨板5は、背面カバー3の開孔
部3aの直下に取り付けてあり、しかも基端5aが開孔
部3aの周縁に沿う形状となっていて、開孔部3aに収
束する外気を確実に防雨板5の下面に接触させることが
できるから、効率的且つ効果的に雨滴を防雨板5に付着
させることができる。
【0029】また、防雨板5は、本体カバー2の側壁2
aに向けて拡開する断面V字形状となっており、外気を
本体カバー2の側壁2aに向かわせる流れを生じさせる
ことができるから、雨滴を該側壁2aにも付着させるこ
とができる。
【0030】さらに、防雨板5は、基端5aから先端5
bを下向きに傾斜させてあり、防雨板5に付着した雨滴
を傾斜に沿って凝集させて“重み”によって流すことが
可能であるから、凝集した雨滴が気流に負けて防雨板5
から飛散して開孔部3aの方向へ逆戻りすることもな
く、且つ、換気口カバー1を長手方向の各所で水平断面
した際に、各断面箇所で防雨板5が換気口カバー1の内
部に占める遮断面積を小さくなるので、通気性能も大き
く損なうこともない。これに加え、排気時には開孔部3
aから換気口カバー1内に吹き出す気流を下向き傾斜の
防雨板5に沿って通気口4の方へ導くことができるの
で、排気面でも優れた通気性能を発揮する換気口カバー
とすることができる。
【0031】また、防雨板5は、防雨領域Rのみを遮断
できるような先細り形状としてあるから、通気性能を大
きく損なうこともない
【0032】そして、以上のような高い防雨性能と良好
な通気性能を発揮する防雨板5は一枚板で形成できるの
で、コスト面でも有利な換気口カバーとすることができ
る。
【0033】上記実施形態では、防雨板5が断面V字状
である例を示してあるが、これに限定されるものではな
く、例えば、複数の屈曲部を有する防雨板としたり、断
面U字状で先細り形状のものを用いるようにしてもよ
い。
【0034】また、上記実施形態で示した他にも防雨板
は、例えば図5のように様々な位置で背面カバーに取り
付けることが可能である。なお、防雨板の先端を上向き
にした場合には、例えば防雨板の基端にドレインを穿孔
しておいて、防雨板の上面に付着した雨滴を背面カバー
3に流し込むようにしてもよい。
【0035】上記実施形態では、下端に通気口4を有す
る換気口カバー1を示したが、側面に通気口を有する換
気口カバーに本発明を適用することも可能である。この
場合には、上記実施形態の防雨板5を開孔部3aの周り
で回転させて、通気口と開孔部との間に固定させるよう
にすればよい。また、本体カバーの形状は実施形態で示
した箱形の他、円筒形などその他の形状であってもよ
い。なお、上記実施形態の通気口4には、ガラリやメッ
シュを特に取り付けていないが、これらの何れかを取り
付けるようにしてもよい。
【0036】さらに、上記実施形態では、防雨性能と通
気性能の適度なバランスがとれるような防雨板5を例示
したが、防雨性能をより重視する場合には防雨板をより
長くし、通気性能をより重視する場合には防雨板を短く
するようにすればよい。
【0037】
【発明の効果】本発明の換気口カバーによれば、簡易な
防雨構造で優れた防雨性能を発揮しつつ、通気性能も大
きく損なうことがないので、コスト的にも有利で実用性
の高い防雨換気口カバーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の換気口カバーで防雨板が遮断する防水
領域である半楕円錐台空間を示す説明図。
【図2】本発明の一実施形態による換気口カバーの部分
破断斜視図。
【図3】図2の換気口カバーの防雨板が防水領域である
半楕円錐台空間を遮断する状態を示す説明図で、(a)
は平面説明図、(b)は側面説明図。
【図4】図1の換気口カバーの防雨作用の説明図。
【図5】図1の防雨板の他の例を示す説明図。
【符号の説明】
1 換気口カバー 2 本体カバー 3 背面カバー 3a 開孔部 3b 差込筒 4 通気口 5 防雨板 5a 基端 5b 先端 B 背面カバー Bhi 通気口形成辺 hi 通気口 ho 開孔部 L 仮想線 R 半楕円錐台空間(防雨領域) R1 直線部 R2 曲線部 R3 半楕円 pb 開孔部の上縁点(開孔部の縁点) pc 曲線部上の端点 pf 通気口の前側中心点 X 孔軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物壁の換気口に通じる開孔部を有する
    背面カバーと、開孔部を覆う本体カバーと、本体カバー
    と背面カバーの間に形成される通気口と開孔部との間
    に、背面カバーから前方へ突出する防雨板と、を備える
    換気口カバーにおいて、 直線部が背面カバーの通気口形成辺と平行で且つ前記開
    孔部の孔径よりも長く、曲線部が直線部の両端から背面
    カバーの前方へ突出する半楕円を形成し、曲線部上の端
    点が通気口の前側中心点とそこから最も離間した開孔部
    の縁点とを結ぶ仮想線に沿って又は該仮想線と平行して
    移動するように、開孔部と通気口との間で半楕円を平行
    移動して形成される半楕円錐台空間を防雨領域とし、こ
    の防雨領域を遮断可能なサイズの一枚板で防雨板を形成
    してなることを特徴とする換気口カバー。
  2. 【請求項2】 防雨板は、その基端が開孔部の周縁の近
    接位置で背面カバーに固定してある請求項1に記載の換
    気口カバー。
  3. 【請求項3】 防雨板は、少なくともその基端が開孔部
    の周縁に沿う形状としてある請求項2に記載の換気口カ
    バー。
  4. 【請求項4】 防雨板は、その先端が背面カバーに対す
    る基端の固定位置よりも通気口寄りに位置している請求
    項1〜請求項3の何れか1項に記載の換気口カバー。
JP17475599A 1999-06-21 1999-06-21 換気口カバー Expired - Lifetime JP3324080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17475599A JP3324080B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 換気口カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17475599A JP3324080B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 換気口カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004177A true JP2001004177A (ja) 2001-01-12
JP3324080B2 JP3324080B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=15984126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17475599A Expired - Lifetime JP3324080B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 換気口カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324080B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316730A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンベア容器、コンベア装置及びコンベア防塵システム
JP2006145161A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Unix Co Ltd 換気口カバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316730A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンベア容器、コンベア装置及びコンベア防塵システム
JP2006145161A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Unix Co Ltd 換気口カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324080B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324080B2 (ja) 換気口カバー
EP1063479A3 (en) Ventilating system
JP3983538B2 (ja) 屋外フード
WO2011096186A1 (ja) 外壁端末換気口
JP2003074929A (ja) ルーフベンチレータ
JP4549641B2 (ja) 換気フード
JP2006145161A (ja) 換気口カバー
JPH07233986A (ja) 換気フード
CN209609027U (zh) 电器盒及具有其的空调器
JP2004309063A (ja) 屋外換気口
JPH10160218A (ja) 換気フード
CN205812573U (zh) 一种通风防雨罩及机柜壳体
JP5476457B1 (ja) 換気口カバー
JP4840743B2 (ja) 雪庇防止部材
CN220397801U (zh) 叶片及格栅组件
KR200402843Y1 (ko) 환풍장치
JP2006194455A (ja) 換気装置
JP2001323618A (ja) 換気部材
JPH11159258A (ja) ガラリ
JP7052125B1 (ja) ベントキャップ
JPH07269917A (ja) 換気通風器
JP4429250B2 (ja) 受水飛散防止部材および軒樋入隅部構造
JPH11125442A (ja) 通気口用ガラリ
JP2514411Y2 (ja) 取付通風器
JP3738874B2 (ja) 換気棟

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3324080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140705

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term