JPH07269917A - 換気通風器 - Google Patents

換気通風器

Info

Publication number
JPH07269917A
JPH07269917A JP6063044A JP6304494A JPH07269917A JP H07269917 A JPH07269917 A JP H07269917A JP 6063044 A JP6063044 A JP 6063044A JP 6304494 A JP6304494 A JP 6304494A JP H07269917 A JPH07269917 A JP H07269917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
louver
hood
cylinder
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806256B2 (ja
Inventor
Tetsunori Okada
鉄則 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6063044A priority Critical patent/JP2806256B2/ja
Publication of JPH07269917A publication Critical patent/JPH07269917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806256B2 publication Critical patent/JP2806256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧損を高めることなく風雨の侵入を防ぐこと
のできる換気通風器を得る。 【構成】 室内と室外とを連通する換気風路の屋外開口
端に連通状態に嵌装する通気筒2と、この通気筒2の屋
外側開口端の外側に設けられ、ブレード状の複数枚のガ
ラリ桟8とその間にそれぞれ形成された通風開口部9と
を有するガラリ3と、通気筒2の屋外側開口端の上方、
側方及び前方を囲むようにガラリ3とともに被冠するフ
ード4とを備えた換気通風器であり、そのガラリ3の各
ガラリ桟8をそれぞれに対応する各通風開口部9に外側
から重なるようにそれぞれ傾斜させるとともに、この各
ガラリ桟8の傾斜をフード4に離反する箇所については
通風開口部9との重なり合いの多い傾斜度にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内と室外とを連通す
る換気風路の屋外開口端に装着される換気通風器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】室内の換気は機械力による強制換気(給
排気の双方を含む)か機械力を使わない自然換気かのい
ずれかにより行なわれているが、その換気風路の屋外開
口端には外風など風の影響を少なくし、雨水の侵入を防
ぐ換気通風器が設けられることが多い。従来の換気通風
器の基本的構成は、室内と室外とを連通する換気風路の
屋外開口端に連通状態に嵌装する通気筒と、通気筒の屋
外側開口端の外側に設けられたガラリと、通気筒の屋外
側開口端の上方、側方及び前方を囲むようにガラリとと
もに被冠するフードとを備えている。
【0003】例えば実開平1ー169737号公報に示
されているものは、図6に示すようにフード101は下
部が円弧状に開口した半球状であり、ガラリ102は横
配列で小庇状の複数枚のガラリ桟103を備えている。
また、実公平3ー11642号公報にはフードは持たな
いが縦方向に左右対称に配列した傾斜を持つガラリ桟を
有するガラリが示されている。前者はフード101とガ
ラリ桟103とにより風雨の侵入が防止される。ガラリ
桟103は庇状で通風部104の外側で通風部104に
重なり合いをもつため、雨水の通風部104からの直接
的な侵入は一応は防止される。ガラリ桟103に付着し
た雨滴はガラリ桟103の勾配に沿ってそれらの自由端
縁に滴となって溜り、滴下することになる。
【0004】しかしながら、横配列のガラリ桟103で
はガラリ桟103の自由端縁に滴となって溜った雨滴
が、外風の吹き込みや、給気による換気の場合の空気の
吸い込み作用を受けて内部に入り込むという問題点があ
る。後者のように縦配列のガラリ桟とすれば、ガラリ桟
に伝って雨水が流下し滴が形成されにくいので前述した
ような問題点はある程度解決できる。ところが、横から
の風雨の吹き込みには、ガラリ桟を急角度にして通風部
に多く重ねないと無防備になってしまう。また、防雨機
能をガラリ桟を急角度にして高めると、通風部の圧損が
増加し換気通風器としての本来の機能が阻害されること
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の技術の
問題点を解消するために、本発明は圧損を高めることな
く風雨の侵入を防ぐことのできる換気通風器を得ること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に請求項1の発明は、フードに被冠され、通気筒の屋外
側開口端の外側に設けられるガラリに対して、そのブレ
ード状の複数枚のガラリ桟をそれぞれに対応するガラリ
の各通風開口部に外側から重なるようにそれぞれ傾斜さ
せ、この各ガラリ桟の傾斜をフードに離反する箇所につ
いてはその通風開口部との重なり合いの多い傾斜度にす
る手段を採用する。
【0007】前記課題を達成するために請求項2の発明
は、フードに被冠され、通気筒の屋外側開口端の外側に
設けられるガラリに対して、そのブレード状の複数枚の
ガラリ桟をそれぞれに対応するガラリの各通風開口部に
外側から重なるようにそれぞれ傾斜させ、この各ガラリ
桟の傾斜をフードに離反する箇所ほど通風開口部との重
なり合いの多い傾斜度に漸減させる手段を採用する。
【0008】前記課題を達成するために請求項3の発明
は、フードに被冠され、通気筒の屋外側開口端の外側に
設けられるガラリに対して、そのブレード状の複数枚の
縦配列のガラリ桟をガラリの各通風開口部に外側から重
なるようにそれぞれ左右対称に傾斜させ、この各ガラリ
桟の傾斜を中央寄りのものほど通風開口部との重なり合
いの多い傾斜度にする手段を採用する。
【0009】前記課題を達成するために請求項4の発明
は、フードに被冠され、通気筒の屋外側開口端の外側に
設けられるガラリに対して、そのブレード状の複数枚の
横配列のガラリ桟をガラリの各通風開口部に外側から重
なるようにそれぞれ自由端縁側を下傾させ、この各ガラ
リ桟の傾斜をフードに被冠されない下側寄りのものほど
通風開口部との重なり合いの多い傾斜度にする手段を採
用する。
【0010】前記課題を達成するために請求項5の発明
は、請求項1から請求項5にかかるいずれかの手段にお
けるガラリと通気筒に対し、径の大小による段差を設
け、ガラリの下部にはこの段差の途中において前方へ突
出する防水板を設ける手段を採用する。
【0011】
【作用】請求項1にかかる前記手段においては、フード
に離反する箇所のガラリのガラリ桟はその通風開口部と
の重なり合いが多いので、当該通風開口部の圧損は高め
になるが風雨の侵入防止機能は高くなる。フードによる
被冠作用を受けるフードに近接するガラリ桟はその通風
開口部との重なり合いが少ないので、当該通風開口部の
圧損は低くなり、この通風開口部への風雨の侵入防止機
能はフードが担うことになる。
【0012】請求項2にかかる前記手段においては、フ
ードに離反するにつれガラリのガラリ桟はその通風開口
部との重なり合いが多いので、当該通風開口部の圧損は
高めになっていくが風雨の侵入防止機能は逐次高くな
る。フードに近接するほどガラリ桟はその通風開口部と
の重なり合いが少なくなっていくので、当該通風開口部
の圧損は低くなっていき、このあたりの通風開口部への
風雨の侵入防止機能はフードが担うことになる。
【0013】請求項3にかかる前記手段においては、フ
ードの被冠作用を受けにくい中央のガラリ桟はその通風
開口部との重なり合いが多いので、当該通風開口部の圧
損は高めになっているが風雨の侵入防止機能は高くな
る。フードによる被冠作用を受けるフードに近接するガ
ラリ桟ほどその通風開口部との重なり合いが少なくなっ
ていくので、当該通風開口部の圧損は低くなっていく。
また、ガラリ桟の傾斜が左右対称であるので、給排気の
気流は内向きに流れることになる。
【0014】請求項4にかかる前記手段においては、フ
ードの被冠作用を受けにくい下側のガラリ桟ほどその通
風開口部との重なり合いが多いので、当該通風開口部の
圧損は高めになっているが風雨の侵入防止機能は高くな
る。フードによる被冠作用を受ける上側のガラリ桟ほど
その通風開口部との重なり合いが少なくなっていくの
で、当該通風開口部の圧損は低くなっていき、このあた
りの通風開口部への風雨の侵入防止機能はフードが担う
ことになる。
【0015】請求項5にかかる前記手段においては、請
求項1から請求項4までのいずれかの作用とともに、ガ
ラリの下部に雨水が溜り、吹き込みや吸い込みによる作
用を受けても通気筒への雨水の進路は段差と防水板とに
妨害されることになる。
【0016】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例としての換気通風
器を一部を破断して示した正面図であり、図2は同じく
換気通風器を取り付け状態で示した縦断面図である。こ
の換気通風器は、室内と室外とを連通する排気用の換気
風路1の屋外開口端に装着され、換気風路1への風雨の
侵入を防止するものである。換気風路1はこの実施例で
は塩ビパイプにより構成されている。
【0017】換気通風器は、室内と室外とを連通する換
気風路1の屋外開口端に連通状態に嵌装する通気筒2
と、通気筒2の屋外側開口端の外側に設けられたガラリ
3と、通気筒2の屋外側開口端の上方、側方及び前方を
囲むようにガラリ3とともに被冠するフード4とを基本
構成としている。
【0018】通気筒2は換気風路1の断面形状に応じた
形状の換気風路1より若干小径の筒体として本例では円
筒体に構成され、その屋外側端には半径方向へ拡開する
フランジ5が形成されている。通気筒2の外周には周方
向に間隔をおいて数個の取付バネ6が取り付けられてい
る。この取付バネ6は、自由端が屋外側に向かって反り
上がっていて、通気筒2の押し込みにより拡開するバネ
力を換気風路1の内面に作用し、通気筒2を換気風路1
内に保持する。
【0019】ガラリ3は、通気筒2より大径の筒部7
と、この筒部7の一端面にプレス成形などにより形成さ
れた複数枚のブレード状のガラリ桟8とを主体に構成さ
れている。ガラリ桟8は外向きに互いに平行に形成さ
れ、ガラリ桟8の間には通風開口部9が開口している。
筒部7の他端面は開放していて、その内側下部には両端
の脚10で筒部7の内面に取り付けられた円弧状の防水
板11が中心から左右にほぼ30度の範囲で設けられて
いる。筒部7の開放端には半径方向に張り出すフランジ
12が形成されていて、このフランジ12の接合により
ガラリ3全体は通気筒2の屋外側開口端に通気筒2と同
軸上に固定される。従って、ガラリ3の筒部7の開口端
と通気筒2の屋外側開口端とは段差13をなしていて、
防水板11は端縁がフランジ5に当りこの段差13の中
間において前方へ突き出している。
【0020】フード4はこの実施例では風当り、雨当り
が共にスムーズで、水流れも良い半球状に形成され、前
部の下部側には円弧状に切り欠いて形成された開口部1
4を備えている。フード4の取付側はガラリ3の筒部7
に外嵌合する筒状に形成され、その開口端にはフランジ
15が形成されている。このフランジ15の自由端縁は
曲げ込まれ、取付部の壁面16に当る筒部17が形成さ
れている。このフード4は筒状の部分をガラリ3の筒部
7に外嵌合し、ガラリ3のフランジ12とそのフランジ
15を合わせ固定することにより取り付けられる。な
お、フード4の形態は球状でなくても屋根形等でもよい
ものである。
【0021】この実施例1の換気通風器は上述の基本構
成におけるガラリ3のガラリ桟8に特徴を持つものであ
る。即ち、各ガラリ桟8は縦配列に左右対称に形成さ
れ、それぞれに対応する各通風開口部9に外側から重な
るようにそれぞれ内向きの傾斜が付けられている。この
各ガラリ桟8の傾斜は均等ではなく、フード4に離反す
るフード4の開口部14に臨む箇所については通風開口
部9との重なり合いの多い傾斜度に構成され、フード4
に被冠されフード4の開口部14から遠退く箇所につい
ては通風開口部9との重なり合いの少ない傾斜度に構成
されている。
【0022】この換気通風器においては、フード4に離
反する箇所のガラリ3のガラリ桟8はその通風開口部9
との重なり合いが多いので、当該通風開口部9の圧損は
高めになるが風雨の侵入防止機能は高くなる。フード4
に被冠されているガラリ桟8はその通風開口部9との重
なり合いが少ないので、当該通風開口部9の圧損は低く
なり、この通風開口部9への風雨の侵入防止機能はフー
ド4が担うことになる。従って、全体としては圧損を高
めることなく風雨の侵入を防ぐことができる。換気風路
1に排気される換気流は、ガラリ桟8が左右対称で内向
きの傾斜が付けられているため、ガラリ3を通過する際
に内方に向けられてフード4の開口部14から外部へ排
気される。このため、排気に際して換気流がフード4の
内面に衝突しにくくなり、圧損がその分低減する。ガラ
リ桟8に付いた雨水は、ガラリ桟8を伝い滴をほとんど
形成することなく流下し、フード4の下端から外部へ排
水される。こうした雨水がガラリ3の筒部7の下端に溜
るようなことがあっても、通気筒2とガラリ3の筒部7
には段差13があり、しかも段差13の途中に防水板1
1があるので、外風の吹き込みが溜った水に作用しても
通気筒2へ入り込むようなことはない。
【0023】図示のものは排気用であるが、給気用の場
合には各ガラリ桟8に外向きの傾斜を付けることにな
る。風雨の侵入防止機能については排気用と同じである
が、ガラリ3を外気が通過する際に内方に向けられて通
気筒2の内壁に衝突することなく換気風路1へ導き込ま
れ、圧損の少ない給気が実現する。
【0024】この実施例1はガラリ桟8が縦配列のもの
で示したが、ガラリ桟8は横配列でもよい。即ち、各ガ
ラリ桟8は自由端縁が下傾する小庇状に形成されるが、
各ガラリ桟8の傾斜は均等ではなく、フード4に離反す
るフード4の開口部14に臨む箇所については通風開口
部9との重なり合いの多い傾斜度に構成され、フード4
に被冠されフード4の開口部14から遠退く箇所につい
ては通風開口部9との重なり合いの少ない傾斜度に構成
される。横配列のガラリ桟8ではガラリ桟8に付着した
雨水がガラリ桟8の自由端縁に集まり滴を形成すること
になるが、雨水の付きやすい箇所のガラリ桟8は重なり
合いが多くなっているので外風や給気によっても内部に
入り込むことは殆どない。
【0025】実施例2.図3と図4は本発明の他の実施
例としての換気通風器のガラリ3を示した正面図と横断
平面図である。この換気通風器はガラリ桟8を除きその
基本構成は前述の実施例1のものと同じである。従っ
て、実施例1と同一部分は同一の符号を用いそれらの説
明は省略する。
【0026】この換気通風器のガラリ桟8は図3に示す
ように縦配列に形成され、各通風開口部9に外側から重
なるようにそれぞれ左右対称に内向き又は外向きの傾斜
が付けられている。この各ガラリ桟8の傾斜は図4に示
すように中央寄りのものほど通風開口部9との重なり合
いの多い傾斜度にされている。即ち、ガラリ桟8の傾斜
度は中央のものからそれぞれ側方に向かうにつれ図4に
示すようにα1からα5まで漸増している。α1は30
度から60度の範囲で設定し、α5はほぼ90度までと
すればよい。ただし、ガラリ桟8の枚数は設計により変
動するもので、α5は5枚目を示しているわけではな
い。
【0027】この実施例2の換気通風器においては、フ
ード4の被冠作用を受けにくい中央のガラリ桟8はその
通風開口部9との重なり合いが多いので、当該通風開口
部9の圧損は高めになっているが風雨の侵入防止機能は
高くなる。フード4による被冠作用を受けるフード4に
近接するガラリ桟8ほど順次その通風開口部9との重な
り合いが少なくなっていくので、当該通風開口部9の圧
損は順次低くなっている。従って、全体としては圧損を
高めることなく風雨の侵入を防ぐことができる。これ以
外の機能は実施例1のものと同じであるのでその説明は
省略する。
【0028】実施例3.図5は本発明の他の実施例とし
ての換気通風器のガラリを示した縦断側面図である。こ
の換気通風器はガラリ桟8を除きその基本構成は前述の
実施例1のものと同じである。従って、実施例1と同一
部分は同一の符号を用いそれらの説明は省略する。
【0029】この換気通風器のガラリ桟8は図5に示す
ように横配列に形成され、各通風開口部9に外側から重
なるようにそれぞれ外向きの自由端縁が下傾する傾斜が
付けられている。この各ガラリ桟8の傾斜は図5に示す
ように下部寄りのものほど通風開口部9との重なり合い
の多い傾斜度にされている。即ち、ガラリ桟8の傾斜度
は下部のものからそれぞれ上方に向かうにつれ図5に示
すようにα1からα10まで漸増している。α1は30
度から60度の範囲で設定し、α10はほぼ90度とす
ればよい。ただし、ガラリ桟8の枚数は設計により変動
するもので、α10は10枚目を示しているわけではな
い。
【0030】この実施例3の換気通風器においては、フ
ード4の被冠作用を受けにくい下部側のガラリ桟8ほど
その通風開口部9との重なり合いが多いので、当該通風
開口部9の圧損は高めになっているが風雨の侵入防止機
能は高くなっている。フード4による被冠作用を受ける
フード4に近接する上部側のガラリ桟8ほど順次その通
風開口部9との重なり合いが少なくなっていくので、当
該通風開口部9の圧損は順次低くなっている。従って、
全体としては圧損を高めることなく風雨の侵入を防ぐこ
とができる。これ以外の機能は実施例1のものと同じで
あるのでその説明は省略する。
【0031】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うに請求項1の発明によれば、フードが防雨機能を果た
す部分の圧損は低く、フードの防雨機能が弱い部分では
防雨機能を優先させるため圧損は高目になるが、全体で
の圧損は防雨機能の向上とともに低減させることができ
る。
【0032】請求項2の発明によれば、フードが防雨機
能を果たす度合いに応じて圧損が低くなり、フードの防
雨機能が弱い部分ほど防雨機能をそれに応じて優先させ
るため圧損は漸次高目になるが、全体での圧損は防雨機
能の向上とともに低減させることができる。
【0033】請求項3の発明によれば、フードが防雨機
能を果たす度合いに応じて圧損が低くなり、フードの防
雨機能が弱い部分ほど防雨機能をそれに応じて優先させ
るため圧損は漸次高目になるが、全体での圧損は防雨機
能の向上とともに低減させることができ、かつ給排気に
応じてその気流を圧損の少ない内向きにすることができ
る。
【0034】請求項4の発明によれば、フードが防雨機
能を果たす度合いに応じて圧損が低くなり、フードの防
雨機能が弱い部分ほど防雨機能をそれに応じて優先させ
るため圧損は漸次高目になるが、全体での圧損は防雨機
能の向上とともに低減させることができる。
【0035】請求項5の発明によれば、請求項1から請
求項4までのいずれかの効果が得られるとともに、ガラ
リの下部に溜った雨水に風の吹き込みや吸い込みによる
作用が加わっても通気筒への侵入は防止され、防雨機能
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としての換気通風器を一部
を破断して示す正面図である。
【図2】図1の換気通風器を取り付け状態で示す縦断面
図である。
【図3】実施例2の換気通風器のガラリを示す正面図で
ある。
【図4】実施例2のガラリを示す横断平面図である。
【図5】実施例3のガラリを示す縦断側面図である。
【図6】従来の換気通風器を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 換気風路 2 通気筒 3 ガラリ 4 フード 7 筒部 8 ガラリ桟 9 通風開口部 11 防水板 13 段差 14 開口部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内と室外とを連通する換気風路の屋外
    開口端に連通状態に嵌装する通気筒と、この通気筒の屋
    外側開口端の外側に設けられ、ブレード状の複数枚のガ
    ラリ桟とその間にそれぞれ形成された通風開口部とを有
    するガラリと、上記通気筒の屋外側開口端の上方、側方
    及び前方を囲むように上記ガラリとともに被冠するフー
    ドとを備えた換気通風器であって、そのガラリの各ガラ
    リ桟をそれぞれに対応する上記各通風開口部に外側から
    重なるようにそれぞれ傾斜させるとともに、この各ガラ
    リ桟の傾斜を上記フードに離反する箇所については上記
    通風開口部との重なり合いの多い傾斜度にしたことを特
    徴とする換気通風器。
  2. 【請求項2】 室内と室外とを連通する換気風路の屋外
    開口端に連通状態に嵌装する通気筒と、この通気筒の屋
    外側開口端の外側に設けられ、ブレード状の複数枚のガ
    ラリ桟とその間にそれぞれ形成された通風開口部とを有
    するガラリと、上記通気筒の屋外側開口端の上方、側方
    及び前方を囲むように上記ガラリとともに被冠するフー
    ドとを備えた換気通風器であって、そのガラリの各ガラ
    リ桟をそれぞれに対応する上記各通風開口部に外側から
    重なるようにそれぞれ傾斜させるとともに、この各ガラ
    リ桟の傾斜を上記フードに離反する箇所ほど上記通風開
    口部との重なり合いの多い傾斜度に漸減させたことを特
    徴とする換気通風器。
  3. 【請求項3】 室内と室外とを連通する換気風路の屋外
    開口端に連通状態に嵌装する通気筒と、この通気筒の屋
    外側開口端の外側に設けられ、ブレード状の複数枚の縦
    配列のガラリ桟とその間にそれぞれ形成された通風開口
    部とを有するガラリと、上記通気筒の屋外側開口端の上
    方、側方及び前方を囲むように上記ガラリとともに被冠
    するフードとを備えた換気通風器であって、そのガラリ
    の各ガラリ桟をそれぞれに対応する上記各通風開口部に
    外側から重なるようにそれぞれ左右対称に傾斜させると
    ともに、この各ガラリ桟の傾斜を中央寄りのものほど上
    記通風開口部との重なり合いの多い傾斜度にしたことを
    特徴とする換気通風器。
  4. 【請求項4】 室内と室外とを連通する換気風路の屋外
    開口端に連通状態に嵌装する通気筒と、この通気筒の屋
    外側開口端の外側に設けられ、ブレード状の複数枚の横
    配列のガラリ桟とその間にそれぞれ形成された通風開口
    部とを有するガラリと、上記通気筒の屋外側開口端の上
    方、側方及び前方を囲むように上記ガラリとともに被冠
    するフードとを備えた換気通風器であって、そのガラリ
    の各ガラリ桟をそれぞれに対応する上記各通風開口部に
    外側から重なるようにそれぞれ自由端縁側を下傾させる
    とともに、この各ガラリ桟の傾斜をフードに被冠されな
    い下側寄りのものほど上記通風開口部との重なり合いの
    多い傾斜度にしたことを特徴とする換気通風器。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれかに
    記載の換気通風器であって、そのガラリと上記通気筒と
    に径の大小による段差を設け、ガラリの下部にはこの段
    差の途中において前方へ突出する防水板を設けたことを
    特徴とする換気通風器。
JP6063044A 1994-03-31 1994-03-31 換気通風器 Expired - Fee Related JP2806256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063044A JP2806256B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 換気通風器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063044A JP2806256B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 換気通風器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269917A true JPH07269917A (ja) 1995-10-20
JP2806256B2 JP2806256B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13217946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6063044A Expired - Fee Related JP2806256B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 換気通風器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806256B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182890A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Mitsubishi Electric Corp 空気加工装置
JP2004361005A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Maruichi Shirasaka:Kk 換気フード
JP2005043004A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 換気フード
JP2017026176A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社ユニックス 換気口カバー
JP2018091070A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 晃 森本 網戸用ルーバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182890A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Mitsubishi Electric Corp 空気加工装置
JP2004361005A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Maruichi Shirasaka:Kk 換気フード
JP2005043004A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 換気フード
JP4549641B2 (ja) * 2003-07-24 2010-09-22 三菱電機株式会社 換気フード
JP2017026176A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社ユニックス 換気口カバー
JP2018091070A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 晃 森本 網戸用ルーバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806256B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07269917A (ja) 換気通風器
JP3670228B2 (ja) ルーフベンチレータ
JP2936999B2 (ja) 換気通風器
KR200356679Y1 (ko) 에어컨 실외기용 차양 덮개
JP2000193300A (ja) 建物用換気口枠体
JP4151044B2 (ja) 換気棟
AU5437898A (en) Static venting system
JP2912887B2 (ja) 換気口具
JP2004309063A (ja) 屋外換気口
JP2005048422A (ja) 換気棟構造
JP2005194715A (ja) 防水型換気ルーバ
JP3143015U (ja) ダクト一体型換気ルーバ
JP3041810U (ja) ガラリの羽根
JPH08303826A (ja) ルーフベンチレータの設置構造
JP3055016U (ja) 屋内換気筒
JP4094130B2 (ja) 換気棟
JP4355225B6 (ja) 換気装置
JP3738874B2 (ja) 換気棟
JPH0335025Y2 (ja)
JP2000027392A (ja) 屋根の換気装置
JP4355225B2 (ja) 換気装置
FI102109B (fi) Rakennuksen ilmastointijärjestelmän tulo- ja poistoilman suutin
JP3961098B2 (ja) 喚気棟
JP2000179904A (ja) 建物用換気装置
JP2004218880A (ja) 換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees