JP2001002310A - 仕分け機能付き画像形成装置 - Google Patents

仕分け機能付き画像形成装置

Info

Publication number
JP2001002310A
JP2001002310A JP11176198A JP17619899A JP2001002310A JP 2001002310 A JP2001002310 A JP 2001002310A JP 11176198 A JP11176198 A JP 11176198A JP 17619899 A JP17619899 A JP 17619899A JP 2001002310 A JP2001002310 A JP 2001002310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
sheet
print
index mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetomo Nishiyama
英知 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11176198A priority Critical patent/JP2001002310A/ja
Publication of JP2001002310A publication Critical patent/JP2001002310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各ジョブ毎のプリントシートを区分するため
にインデッスクマークを付与した時に、少数のプリント
シートの場合の仕分けの認識を容易にする。 【解決手段】 各ジョブD,C,B,Aにおいて、多数
のプリントシートにおいてはインデッスクマークIMを
付与する。この時、各ジョブ毎のプリントシートを区別
できるようにインデッスクマークIMd,IMc及びI
Maを異なる位置に付与し、少数枚のジョブBによるプ
リントシートに対してはインデッスクマークを付与しな
い。インデッスクマークIMc及びIMaの付与形態を
IMdとIMcの状態で異なるようにしておけば、ジョ
ブCとジョブAとの間に他のジョブBによる少数のプリ
ントシートの存在を容易に認識できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成済み(プ
リント済み)のシートを、他のグループによるプリント
済みシート群(1枚を含む束)とを区別するための仕分
け機能を備える画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より画像形成装置は、人為的に目視
でき、1枚毎に処理できるようにシート等の記録媒体に
可視画像を形成するようにしている。この画像形成方式
においては、上記記録媒体であるシートに可視画像を形
成するために、電子写真方式、インクジェット方式、サ
ーマル方式、さらにインパクトによる印字方式としたよ
うに多種多様のものが現在存在している。
【0003】このような画像形成装置を備えるものとし
ては、送られてくる画像データを、可視像化してプリン
トする機能のみを備えるプリンタ、原稿の画像を読取
り、これをプリント(複写)する複写機、原稿の画像を
他の装置へと送り、また他の装置から送られてくる画像
データをプリントするファクシミリ装置等が一般的に知
られている。
【0004】複写機及びファクシミリ装置は、原稿の画
像を読取るスキャナを備え、ファクシミリ装置によれば
他の装置(外部装置)と電話回線等を介してデータの送
受信を行う手段を別途備えている。また、ファクシミリ
装置によれば、原稿の画像を読取り、それをプリントす
る、所謂プリント機能(複写機能)及びファクシミリ機
能を備えることができる複合機として利用することが可
能となる。しかも、プリント機能を備えるため、ファク
シミリによる送受信を行わない場合には、パーソナルコ
ンピュータ等の画像データをシート上にプリントするプ
リント機能も備えることが可能となる。
【0005】そこで、複合機として利用される画像形成
装置においては、プリントしたシートを排出トレイへと
プリントを行った順に順次堆積させるように排出処理し
ている。そのため、先の画像データによる画像形成(プ
リント)を行ったシート(プリントシート)を排出トレ
イ上に排出し、その上に次の画像データによるプリント
を行ったシートを堆積させるようにして排出処理してい
る。そのため、先の画像データをプリント出力する(一
つのジョブ)シートと、次の画像データをプリント出力
する(次のジョブ)シートを区別することが要求され、
これをユーザ側対処している。
【0006】このような手間を解消すべく、排出される
シートを、画像データによる各ジョブ毎に区別が容易に
なるように仕分けするよにして排出トレイに排出させ
る。そのため、排出トレイを複数設けて、その排出先を
ジョブに関連するトレイ毎に仕分ける。例えば、画像形
成装置を複数の部門で使用する場合、その部門毎に専用
のトレイを設ける。そして、画像形成装置側では、入力
されてくる画像データが、どの部門によるものかを把握
し、その把握結果に応じて各部門専用の排出トレイへと
シートの排出処理を行う。この場合、排出先の部門が分
からない場合には、部門外の排出トレイを別途用意して
おき、その排出トレイに排出処理するようにしておく。
【0007】また、画像形成装置が複数の機能を備える
ような場合には、その機能毎に排出トレイを区部して設
ける。例えば、プリント機能、複写機能、ファクシミリ
機能毎の排出トレイを設け、プリントしたシートをその
機能に対応して設けられた各排出トレイへと排出処理す
る。これにより、機能毎にシートが分配排出されるた
め、仕分けが容易になる。
【0008】しかし、上述したように複数の排出トレイ
を、プリントされるジョブに応じて区分して排出させて
も、同一の排出トレイに複数のジョブによるシートを排
出処理した場合、各ジョブ毎のシートを区分するのはユ
ーザ側で行う必要がある。そこで、例えば、部門毎、機
能毎にさらに細分化した複数の排出トレイを準備し、ジ
ョブ毎に排出されたシートが存在しない排出トレイを検
索し、そこに排出処理するように制御することが考えら
れる。
【0009】このように排出トレイの数を増せば、簡単
に対処できるようになる。しかし、排出トレイの全体の
数が膨大になり、多数の排出トレイを含む画像形成装置
全体が大掛かりなり、また大型化する。
【0010】そこで、画像形成装置の設置スペースが問
題になるような場合には、上述したように排出トレイの
数を増大することはできず、1つの排出トレイ、数個の
排出トレイにてジョブ毎に出力されるプリントシートの
区分を行えるように仕分け機能が要求される。
【0011】このような要求に鑑み、従来では、以下の
3つの方法が考えられ、実施に供されるようになってき
ている。
【0012】:1つのジョブにてプリントしたシート
(プリントシート)の一部にインデックス(識別)マー
ク(目印)を画像データとは別にシート上に付与する。
これは、例えば、特開昭63−202763号公報等に
記載されている。
【0013】:各ジョブ毎にプリントシートを仕切り
る無記録の区切りシートを介在させる。これは、例えば
特開平1−92174号公報等に記載されている。
【0014】:各ジョブ毎のプリントシートを排出ト
レイ上に排出させる時に、先のジョブによるプリントシ
ートに対してオフセット(ずらせる)させるようにして
排出処理する。つまり、先のジョブによるプリントシー
トと、次のジョブよるプリントシートの排出位置をずら
せる。これは、例えば、特開昭64−12756号公報
等に記載されている通りである。
【0015】以上の乃至の方法によれば、同一の排
出トレイを用いても各ジョブ毎のプリントされたシート
群を他のジョブによるプリントシート群と容易に区別で
き、装置全体も大掛かりになるのを避けることができ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、乃
至の画像形成済みのシートの排出状態を仕分けする方
法によれば、簡単な手法にて少なくとも一つの排出トレ
イ上に複数のジョブにかかる各プリントシート群の仕分
けが容易になる。そのため、ユーザ側での負担を軽減で
きると共に、装置を小型化でき、配置面積も小さくてす
む。
【0017】しかし、以下に示すような問題もある。
【0018】つまり、の方法では、一つのジョブによ
るプリントシートの出力枚数が数枚の場合には、各ジョ
ブにおける排出されたプリントシートの区分、区切りが
マーク部分を目視しても非常に認識しにくくなる。その
ため、ユーザ側で単なる目算でマーク部分を区分して
も、他のジョブによる1枚のプリントシート又は数枚の
プリントシートが混在した状態になり、他のユーザが排
出トレイを捜索しても見当たらないといった不具合が生
じる。そのため、ユーザ側では、他のジョブによるシー
トが混在していないかをその都度確認することが強要さ
れる。
【0019】また、の方法では、各ジョブにおるプリ
ントシートが、区切りシートにて区分が非常に簡単に行
えるため、ユーザ側での負担を軽減できる。しかし、仕
分けを行うために介在する区切りシートが無駄になる。
【0020】さらに、の方法では、無駄な区切りシー
ト等が存在することなく、一つのジョブによるプリント
シートが1枚であっても、その区切りが明確になる。し
かし、図9に示すように先のジョブBによるプリントシ
ートPの上に、後のジョブAによるプリントシートPを
オフセットさせて重ねるようにして堆積させると、シー
トの自重により上部のプリントシートPの一端縁が垂れ
下がり、シートPが下方向に反る(湾曲する)。これ
は、一つのジョブによるプリントシート枚数が多いほど
顕著になり、好ましくない。
【0021】従って、上述したような3種類の方法を用
いても、それぞれにおいて一長一短があり、ユーザ側の
負担が軽減されない場合、また無駄にシートが生じた
り、あるいは排出されたプリントシートの反りによる癖
が残る等の不具合を解消できない。
【0022】本発明は、乃至のそれぞれの問題点を
解消し、効率よく各ジョブ毎に出力されるプリントシー
トの区分を容易に行える仕分け機能付き画像形成装置を
提供するものである。
【0023】特に、本発明の目的は、シートの仕分けの
ためにインデッスクマークを付与する方式を利用し、そ
れによる各ジョブ毎のプリントシートを容易に区分でき
るようにしたものであり、かつ必要に応じて他の仕分け
方法を用いることで、ユーザ側の負担をなくし、シート
の癖、あるいはシートを無駄を軽減することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための第1の本発明による構成は、画像形成済みのプリ
ントシートを排出トレイ上に排出する時に、各ジョブ毎
のプリントシートを区別するように決められた位置にイ
ンデッスクマークを付与し、各ジョブ毎のプリントシー
トを区別できるように同一排出トレイ上に積載するよう
にして排出処理してなる仕分け機能付き画像形成装置に
おいて、上記ジョブによるプリントシートの出力枚数が
決められた枚数以上の時に、そのジョブによるプリント
シートであることを区分するためのインデッスクマーク
を付与し、上記枚数が決められた枚数未満の少数枚の時
に、インデッスクマークを付与しないようにし、各イン
デッスクマークはジョブ毎に異なる位置に、かつジョブ
毎に一部が重なるように付与することを特徴とする。
【0025】この第1の発明による構成によれば、イン
デッスクマークが各ジョブ毎にプリントシートに付与さ
れ、付与されるインデッスクマークは各ジョブ毎で異な
るように付与される。例えば、図3に示すように各ジョ
ブC,B,A毎にインデッスクマークIMa,IMb,
IMcの位置がそれぞれ異なる位置に付与される。これ
により、同一の排出トレイ上に異なる個々のジョブによ
るプリントシートPが、インデッスクマークの付与され
ている位置による容易に認識でき、ユーザによる仕分け
処理が容易になる。
【0026】そして、図1(a)に示すように一つのジ
ョブ(B)によるプリントシートの枚数が少数の場合、
インデッスクマーク(IMb)が付与されずに、先にイ
ンデッスクマーク(IMc)が付与されたジョブ(C)
のプリントシートP上に排出される。そして、次のジョ
ブ(A)によるインデッスクマーク(IMa)が付与さ
れたプリントシートが排出処理されている。このよう
に、インデッスクマーク(IM)が付与されたプリント
シートの各ジョブ毎の区分を容易に行える一方、付与さ
れていないジョブによるプリントシートが存在している
場合、インデッスクマーク位置による容易に認識でき
る。
【0027】そこで、上述した第1の発明の構成を特徴
とするものにおいて、インデッスクマークは、各ジョブ
毎にマーク位置をずらせて付与している状態において、
先のジョブによるプリントシート枚数が決められた枚数
未満の時に付与されていない場合、その位置に付与した
と仮定し、次のジョブにてインデッスクマークを付与す
る時には、上記先のジョブによる付与する仮定位置より
もさらにずらせて付与するように制御するようにしてお
けば、図1(a)に示す通りインデッスクマークが付与
されないジョブ(B)がインデッスクマーク(IM)が
付与されている各ジョブ(CとA)の間に挟まれている
ような場合、インデッスクマークの一部で重なる部分が
無くなり、その位置に少数枚のジョブ(B)によるプリ
ントシートが存在していることを容易に認識でき、その
仕分け処理を容易にしている。
【0028】また、上述した目的を達成するための第2
の発明による構成は、画像形成済みのプリントシートを
排出トレイ上に排出する時に、各ジョブ毎のプリントシ
ートを区別するように決められた位置にインデッスクマ
ークを付与し、各ジョブ毎のプリントシートを区別でき
るように同一排出トレイ上に積載するようにして排出処
理してなる仕分け機能付き画像形成装置において、上記
ジョブによるプリントシートの枚数が決められた枚数未
満の時に、該ジョブによるプリントシートであることを
区分するために、上記インデッスクマーク付与以外の他
のシート仕分け処理にて行うようにしたことを特徴とす
る。
【0029】この第2の発明における上述した構成にお
いて、上記他の仕分け処理として、区切りシートをプリ
ントシートとは別に排出処理する。つまり、図1(b)
に示すように、ジョブ(C)とジョブ(A)との間にイ
ンデッスクマイクを付与しないジョブ(B)のプリント
シートの排出処理においては、それを区分する区切りシ
ート(S)を排出しておく。これにより、ジョブ(B)
によるプリントシートの枚数が少ない時にインデッスク
マークを付与しない時の仕分けを明確に行える。しか
も、区切りシート(S)は全てのジョブに対応して排出
処理されるものでないため、区切りシートSの無駄を軽
減できる。
【0030】また、第2の発明における上述した構成に
おいて、上記他の仕分け処理としては、プリントシート
の排出位置をずれせるオフセット排出処理にて行うよう
にすることで、図1(c)に示すように、ジョブ(C)
とジョブ(A)との間にインデッスクマイクを付与しな
いジョブ(B)のプリントシートの排出処理において
は、それを区分するために排出位置を他のジョブ(C,
A)に対してずらせている。これにより、ジョブ(B)
によるプリントシートの枚数が少ない時にインデッスク
マークを付与しない場合にも、確実にプリントシートを
区分できる。この時、プリントシートの枚数が少ないた
め、シート自身の有する腰の強さにて垂れ下がることは
なくなる。しかし、この枚数が多ければ、その上のシー
トの自重にて垂れ下がり湾曲癖が生じることがあるが、
そのようなことは解消される。
【0031】このような構成によれば、インデッスクマ
ークを付与するものと合わせて他の仕分け処理を行うた
め、それぞれの特徴をフルに活用することができ、それ
ぞれのメリットを最大限に利用できる。
【0032】また、上述した第1及び第2の発明の構成
において、各ジョブによるシートの仕分け状態を示すた
めに、画像形成装置に備えられた表示装置にて仕分け状
態を表示させる。このようにしておけば、ユーザが表示
装置を目視することで、各ジョブに応じたプリントシー
トの排出処理状態を認識し、その処理に応じた仕分けを
容易に、かつ確実に行うことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明における画像形成装置によ
るシートの排出処理にについて以下に図面を参照して説
明する。以下に説明する発明の実施形態においては、画
像形成装置としてデジタル複写機に例に説明する。しか
し、本発明の画像形成装置は、以下に説明する複合機と
した利用できるデジタル複写機に限定的されるものでは
なく、プリンタ、ファクシミリ装置、それらを単体で利
用するものにも適用できることは勿論である。また、デ
ジタル複写機は電子写真方式による画像形成を行うもの
であれば、このような方式でなく、インクジェット方式
や、サーマル方式による画像形成を行う装置においても
当然実施可能である。
【0034】まず画像形成装置の構成について、図4に
示すデジタル複写機について説明する。このデジタル複
写機は、単なる複写モードのみでなく、外部装置から送
られてくる画像データをプリント出力するプリントモー
ド、また他のファクシミリ装置かた転送されてくる画像
データをプリント出力し、さらに画像データを他のファ
クシミリ装置に転送するファックスモード等を有するデ
ジタル画像形成装置である。
【0035】デジタル複写機は、後に説明するが図5に
全体を制御するための制御回路基板、及び図6に示す表
示入力装置を有した操作パネルを備えており、該操作パ
ネルを介してオペレータが任意の画像を得るために、設
定入力、特に本発明によれば各ジョブ毎により仕分け機
能を設定することでその機能により、画像形成済みのプ
リントシートに対して排出処理を実行する。
【0036】そこで、図4に示すデジタル複写機30
は、大きく分けてスキャナ部31と、レーザ記録部(プ
リンタ部)32から構成されている。
【0037】スキャナ部31は透明ガラスからなる原稿
載置台35、原稿載置台35上へ自動的に原稿を供給搬
送するための両面対応自動原稿送り装置(ADF/RA
DF)36、及び原稿載置台35上に載置された原稿の
画像を走査して読取るための原稿画像読取ユニット、す
なわちスキャナユニット40から構成されている。
【0038】このスキャナ部31にて読取られた原稿画
像は、画像データとして後述する画像データ入力部へと
送られ、画像データに対して所定の画像処理、例えばオ
ペレータが設定した処理等が合わせて施され、レーザ記
録部32にて画像形成処理できるデータ等に変換処理さ
れる。
【0039】上記RADF36には、図示しない原稿ト
レイ上に複数枚の原稿を一度にセットしておき、セット
された原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニットの原稿
載置台上へ給送する装置である。またRADF36は、
オペレータの選択に応じて原稿の片面または両面をスキ
ャナユニットにて読取らせるように、片面原稿のための
搬送経路、両面原稿のための搬送経路、搬送経路切り換
え手段、各部を通過する原稿の状態を把握し管理するセ
ンサ群、および制御部などから構成されている。このR
ADF36については、従来から多くの出願、商品化が
なされているので、これ以上の説明は省略する。
【0040】原稿載置台35上の原稿の画像を読み取る
ためのスキャナ部31を構成するスキャナユニット40
は、原稿面上を露光するランプリフレクタアセンブリ4
1と、原稿からの反射光像を光電変換素子(CCD)に
導くための原稿からの反射光を反射する第1の反射ミラ
ー42aを搭載してなる第1の走査ユニット40a、ま
た第1の反射ミラーユニット40aからの反射光像を光
電変換素子(CCD)に導くための第2、第3反射ミラ
ー42b、42cを搭載してなる第2の走査ユニット4
0b、原稿からの反射光像を上述した各反射ミラーを介
して電気的画像信号に変換する素子(CCD)上に結像
させるための光学レンズ43、および原稿からの反射光
像を電気的画像信号に変換する上述したCCD素子44
から構成される。
【0041】スキャナ部31は、上記RADF36とス
キャナユニット40の関連した動作により、原稿載置台
35上に読取るべき原稿が順次載置されると、原稿載置
台35の下面に沿ってスキャナユニット40を移動させ
て原稿画像を読取るように構成されている。そのため、
第1走査ユニット40aは、原稿載置台35に沿って左
から右へと一定速度Vで走行され、また第2走査ユニッ
ト40bは、その速度Vに対してV/2の速度で同一方
向に平行に走査制御される。これにより、原稿載置台3
5上に載置された原稿の画像を1ライン毎に順次CCD
素子44へと結像させて画像を読み取ることとなる。
【0042】原稿の画像がスキャナーユニット40にて
読取られた画像データは、後述する画像処理部へ送ら
れ、各種処理が施された後、画像処理部のメモリに一旦
記憶され、出力指示に応じてメモリ内の画像データが読
み出されレーザプリンタ部32に転送して記録シート上
に、可視像が形成させる。
【0043】このレーザ記録部32は、可視像を形成さ
せるための記録媒体であるシートの搬送系、レーザ走査
ユニット46、および画像を形成するための電子写真プ
ロセス部47を備えている。
【0044】レーザ走査ニット46は、上述したスキャ
ナユニット40にて読取った後のメモリから読み出した
画像データ、または外部の装置から転送されてきた画像
データに応じてレーザ光を出射する半導体レーザ光源、
レーザ光を等角速度偏向するポリゴンミラー、等角速度
で偏向されたレーザ光が電子写真プロセス部47を構成
する感光体ドラム48上で等角速度で偏向されるように
補正するf−θレンズなどを有している。
【0045】上記電子写真プロセス部47は、周知であ
る感光体ドラム48の周囲に帯電器、現像器、転写器、
剥離器、クリーニング器、除電器を備えている。
【0046】一方、シートの搬送系は、上述した画像形
成を行う電子写真プロセス部47の感光体48と対向配
置された転写器との間の転写位置へとシートPを搬送す
る搬送部、該搬送部へとシートPを送り込むための上下
段のカセット給紙装置51,52、または、必要なサイ
ズのシートを適宜給紙するための手差し給紙装置54、
転写後のシートPに形成された画像、特にトナー像を定
着するための定着器49、定着後のシートPの裏面に再
度画像を形成するためにシートPを再供給するための再
供給経路53とを備えている。
【0047】また、定着器49の下流側には、画像が記
録されたシートPを受け取り、このシートPに対して所
定の処理を施す後処理装置34が配置されている。
【0048】レーザ走査ユニット46及び電子写真プロ
セス部47において、画像メモリから読み出された画像
データは、レーザ書込ユニット46によってレーザ光線
を、均一帯電された感光体ドラム48の表面上にレーザ
書込ユニット46を介して走査し、これにより静電潜像
となる。そして、この潜像は、トナーにより可視像化さ
れ、この可視像化されたトナー像は、上記給紙装置5
1,52のいずれかより給送された用紙上に静電転写さ
れ定着される。
【0049】このようにして画像が形成された用紙は、
定着器49から排紙ローラ57を経由して後処理装置3
4内へと搬送される。
【0050】(画像処理部の回路説明)次に図5に示す
ようなデジタル複写機30において、原稿の画像を読取
った原稿画像に対し、所望の画像処理を行う画像処理部
の構成及び機能について説明する。
【0051】図5は、図4のデジタル複写機30を構成
している各種ユニット部、画像処理部などの全体の制御
回路構成を示すブロック構成図であり、略中央に位置す
るメイン中央演算処理装置401(CPU)により各ユ
ニット部毎に搭載されたサブ中央演算処理装置(CP
U)との連携を取りながら動作管理している状態を示す
図である。
【0052】このブロック図から分かるように、大きく
は図面略右上に位置する操作パネルを管理制御するオペ
レーションパネルボード100と、図面略左上に位置す
るデジタル複写機30を構成する各ユニットを管理制御
するマシンコントロールボード200と、図面略左下に
位置する先に説明したスキャナ部31による原稿画像を
電気的に読取り電子データとするCCDボード300
と、図面略中央に位置する前記CCDボード300等に
て電子データ化された原稿画像に対して所定の画像処理
を施すメイン画像処理ボード400と、このメイン画像
処理ボード400にて処理された画像情報に対してさら
に所定の画像処理を施すサブ画像処理ボード500と、
さらに、図面略右下に位置する前記サブ画像処理ボード
500にインターフェイスを介して接続されたその他の
拡張ボード群600(プリンタボード、FAXボード、
機能拡張ボード)などから構成されている。
【0053】中央処理装置400は、マシンコントロー
ルボード200のCPU201を介して、ADF203
(図4におけるADF36)、スキャナ部204(図4
におけるスキャナ部31)等を制御し、CCDボード3
00からのCCD301(44)の読取データをアナロ
グ回路303及びA/D変換回路304を経たデジタル
データに変換した画像データを多値画像処理部402に
て記録部にて記録できるデータに画像処理する。その画
像処理された画像データは、一旦メモリ403に記憶さ
れ、レーザコントロール404を介して画像形成部47
のレーザ走査ユニット46をメモリ403に記憶された
内容に応じて半導体レーザをON−OFF駆動制御し画
像形成を行う。
【0054】また、中央処理装置400は、ユーザの希
望するプリント条件等の入力を受け付けるオペレーショ
ンパネルボード100との間で相互通信可能に接続さ
れ、ユーザが設定入力した各モードで画像形成装置30
を制御する一方、その時の装置の状態等をユーザに報知
すべくを上記オペレーションパネルボード100の表示
部(LCD)104に表示させるようにしている。
【0055】そこで、上記オペレーションパネルボード
100についてさらに説明すれば、基本的にサブの中央
演算処理装置(CPU)101により制御されており、
操作パネル103上に配置された表示装置104の表示
画面、各種モードに関する指示を入力する操作キー群1
05から操作入力などを管理している。
【0056】そして操作キー群105から入力されたデ
ータ、LCD画面に表示させる情報など操作パネルにお
ける各種制御情報を記憶しておくメモリ102が設けら
れている。このメモリ102には、予め本発明における
オペレータが必要とするヘルプ情報群が記憶されてお
り、該ヘルプ情報が読み出され、上述したLCD表示部
104に表示されるようにないっている。この詳細につ
いては、後述する。
【0057】この構成において、サブの中央演算処理装
置(CPU)101は、メインの中央演算処理装置(C
PU)401との制御データ通信を行い、デジタル複写
機30の動作指示を行う。
【0058】また、メインの中央演算処理装置401か
らは、デジタル複写機30の動作状態を示す制御信号を
サブの中央演算処理装置(CPU)101へと転送する
ことで、操作パネル103のLCD画面104を通して
装置が現在どのような状態にあるのかオペレータに動作
状態を表示するようになっている。
【0059】さらに、マシンコントロールボード200
は、サブの中央演算処理装置201により全体が制御さ
れている。また、マシンコントロールボード200は、
ADF・RADFなどの自動原稿送り装置203(図4
ではRADF36)、原稿画像を読取る読取スキャナ部
204(図4ではスキャナ部31)、画像情報を画像と
して再現するプロセス部205(図4ではプロセス部4
7)、画像が記録される用紙を収納部からプロセス部へ
向かって順次搬送する給紙搬送部206(図4では給紙
装置51,52等)、画像が記録された用紙を反転させ
て用紙の両面に画像が形成されるように用紙を反転搬送
する両面ユニット207(図4では両面ユニット5
3)、画像が記録された用紙に対してステープルなどの
後処理を行うフィニッシャ208(図4では後処理装置
34)などを管理している。
【0060】しかもマシンコントロールボード200で
は、特にマシンつまりデジタル複写機30本体でのトラ
ブル等を検知する手段を備え、該トラブル検知に基づい
て、そのトラブル解除を行うようにオペレータに知らせ
るようになっている。このトラブル検知は周知の技術を
利用したものではり、本発明においては特別のものを使
用していない。また、フィニッシャ208においては、
本発明における画像形成済み(プリント完了)のシート
をユーザの指示等てに任意に仕分けるように構成されて
いる。
【0061】なお、メイン画像処理ボード400につい
て説明すれば、メインの中央演算処理装置401により
制御され、前記CCDボード300から送られてきた原
稿画像の電子データをもとに、画像の階調性を所望の状
態で表現できるように、シェーディング補正、濃度補
正、領域分離、フィルタ処理、MTF補正、解像度変
換、電子ズーム(変倍処理)、ガンマ補正など多値の画
像データの状態のまま処理を施す多値画像処理部40
2、処理が施された画像データあるいは処理の手順管理
など各種制御情報を記憶させておくメモリ403、処理
が施された画像情報でもって画像を再現するためにレー
ザ書込ユニット46側へとデータを転送制御するレーザ
コントロール404などから構成される。
【0062】特にメインの中央演算処理装置(CPU)
401は、上述したような読取られた画像情報を処理す
るだけでなく、デジタル複写機30と該デジタル複写機
に備えられた操作パネル103とを相互に制御するよう
になっている。例えば、複写機30側でのトラブル検知
に基づいて、そのトラブル状態をオペレーションパネル
ボード100に伝え、オペレーションパネルボード10
0側では、LCD表示部104にトラブル内容等が表示
され、オペレータに知らせるようになっている。
【0063】次に上記メモリ画像処理ボード400に接
続されているサブ画像処理ボード500について説明す
る。このサブ画像処理ボード500は、メイン画像処理
ボード400とコネクタ接続(405,505)され、
メイン画像処理ボード400上のメインの中央演算処理
装置401により処理された多値画像データを2値画像
等に変換する2値画像処理部501、画像処理の施され
た2値画像情報、あるいは処理上での制御情報などを記
憶管理するメモリおよびメモリを制御するゲートアレイ
502、複数枚の原稿画像情報を記憶管理しておき、複
数枚の原稿画像を繰り返し所望部数の数だけ読み出して
複数の複写物を生成するためのハードディスクおよびハ
ードディスクを制御するゲートアレイ503、外部イン
ターフェイスとしてのSCSIおよびSCSIを制御す
るゲートアレイ504などから構成される。
【0064】上記2値画像処理部501は、多値画像情
報を2値画像に変換する処理部、画像を回転(例えば9
0゜回転)する処理部、2値画像の変倍処理を行う2値
変倍(ズーム)処理部などから構成され、さらに、ファ
ックス画像を通信手段を介して送受信することが出来る
ようにファックスインターフェイスも備えている。
【0065】さらに、拡張ボード600は、パーソナル
コンピュータなどから送られてくるデータをデジタル複
写機30のプリンタ部32からプリントモードとして出
力可能とするためのプリンタボード601、デジタル複
写機30の編集機能を拡張してデジタル複写機の特徴を
有効活用するための機能拡張ボード602、デジタル複
写機30のスキャナ部31にて読取った原稿画像を相手
先に対して送信したり、相手先から送られてきた画像情
報をデジタル複写機のプリンタ部32から出力すること
を可能にするファクシミリボード603などがある。
【0066】以下、デジタル複写機の画像処理装置とし
て、コピー(複写)、ファックス、プリンタの各モード
としての画像データの処理、画像データの流れについて
説明する。
【0067】(コピーモード)デジタル複写機30のR
ADF36の所定位置にセットされた原稿は、1枚ずつ
スキャナユニット40の原稿載置台35へと順次供給さ
れ、原稿の画像は先に説明したスキャナユニット40の
構成により順次読取られ、8ビットの電子データ(多値
画像データ)としてメイン画像処理ボード400へと転
送される。
【0068】メイン画像処理ボード400に転送された
8ビットの電子データは、8ビットの電子画像データと
して多値画像処理部402上で所定の処理が施される。
そして、8ビットの電子画像データにガンマ補正などの
処理を行い、レーザコントロール部404を介してレー
ザ書込ユニット46(LSU)へと送られる。
【0069】これにより、デジタル複写機30のスキャ
ナ部31にて読取られた原稿の画像は、レーザ記録部3
2にてシートに階調性のある再生画像(プリント)とし
て出力される。
【0070】(プリントモード)パーソナルコンピュー
タなどのネットワーク接続された外部機器から送られて
きた画像データは、プリンタボード601上でページ単
位の画像としてボード601上で展開された後、インタ
ーフェイスであるSCSI504から一旦サブ画像処理
ボード500側へ転送され、ハードディスク503など
のメモリへと記憶される。
【0071】なお、プリンタボード601上でページ画
像として展開された画像は、サブ画像処理ボード500
側に送られるが、ページ画像に2値画像処理は行わず、
ハードディスク503に一時記憶されるだけである。ま
た、一旦記憶されたページ画像がハードディスク503
から読み出される時も、ページ画像に対する2値画像処
理は行わない。
【0072】そしてハードディスク503へ一時記憶さ
れた画像情報は、所定のページ順となるようにハードデ
ィスク503から読み出されながらメイン画像処理ボー
ド400へと送られ、上述したようにガンマ補正等が行
われ、レーザコントロール404からレーザ走査ユニッ
ト(LSU)46にて画像を再現するよう画像の書き込
みが制御され、シートにプリントを行い出力される。
【0073】(ファックスモード)ファックスモードに
は、相手先に対する原稿の送信と、相手先からの原稿の
受信に対する処理がある。
【0074】まず、相手先に対する原稿の送信について
説明する。そこで、オペレータは、デジタル複写機30
のRADF36の載置トレイに送信原稿をセットする。
セットされた送信原稿は、1枚ずつスキャナユニット4
0の原稿載置台35へと順次供給され、送信原稿の画像
が先に説明したスキャナユニット40により順次読取ら
れ、8ビットの電子画像データとしてメイン画像処理ボ
ード400へと転送される。
【0075】メイン画像処理ボード400に転送された
8ビットの電子データは、8ビットの電子画像データと
して多値画像処理部402上で所定の処理が施される。
【0076】そして、この8ビットの電子画像データ
は、次にメイン画像処理ボード400側のコネクタ40
5からサブ画像処理ボード500側のコネクタ505を
介してサブ画像処理ボード500側に送られ、2値画像
処理部501の多値2値変換部において誤差拡散などの
処理と共に8ビットの電子画像データから2ビットの電
子画像データに変換される。このようにして2値画像化
された送信原稿は、所定の形式で圧縮されメモリ502
に記憶される。
【0077】なお、8ビットの電子画像データを誤差拡
散などの処理を含めて2ビットの電子画像データに変換
しているのは、上述した通りであり、ただ多値2値変換
を行っただけでは画質的に問題があるので、画質の劣化
が少なくなるように配慮している。
【0078】そして相手先との送信手続きを行い送信可
能な状態が確保されると、メモリ502から読み出され
た所定の形式で圧縮された送信原稿画像は、ファックス
ボード603側へと転送され、このファックスボード6
03上で圧縮形式の変更など必要な処理を施して、相手
先に対して通信回線を介して順次送信されることとな
る。
【0079】次に相手先から送信されてきた原稿画像の
処理について説明する。
【0080】相手先から通信回線を介して原稿が送信さ
れてくると、ファックスボード603での通信手続きを
行いながら、相手先から送信されてくる原稿画像を受信
すると共に、所定の形式に圧縮された状態の受信画像
は、サブ画像処理ボード500の2値画像処理部501
に設けられたファックスインターフェイスから2値画像
処理部501へと送られ、圧縮伸張処理部などによりペ
ージ画像として送信されてきた原稿画像を再現する。
【0081】そして、ページ単位の画像として再現され
た原稿画像は、メイン画像処理ボード400側へと転送
されガンマ補正を行い、レーザコントロール404から
LSU46にて画像を再現するよう画像の書き込みが制
御される。
【0082】以上の構成から分かるように、画像情報に
所定の処理を施す画像処理部は、主としてスキャナ部3
1から読取り入力された原稿画像情報を多値の画像情報
として処理するメイン画像処理ボード400と、このメ
イン画像処理ボード400にて多値画像情報として処理
された原稿画像情報に対して2値化処理など所定の処理
を施したり、外部インターフェイスを介して接続された
機器から送られてきた画像情報に対して所定の処理を施
した後、多値画像処理部(メイン画像処理ボード40
0)側へと転送したりするサブ画像処理ボード500と
に分割構成されている。
【0083】また、メイン画像処理ボード400には、
画像をレーザ走査ユニット(LSU)46から電子写真
プロセスの感光体48上に再現させるため、レーザ走査
ユニット46の画像情報の書き込みを制御するためのレ
ーザコントロール404が含まれている。
【0084】この構成により、スキャナ部31から読み
取り入力された原稿画像は、多値画像として原稿が有す
る画像の特徴を損なうことなくレーザ記録部32からコ
ピー画像として再現可能となる。また、大量の原稿を電
子RDH機能などを用いて高速出力処理する場合など
は、サブ画像処理ボード500、ハードディスク503
などを用いることで可能となっている。
【0085】さらに、ファックス、プリンタなど外部機
器からの画像情報に対する処理および出力、ファックス
に限ってはさらに、多値画像処理が施された(原稿画像
の特徴が保たれた)送信原稿に対する2値化処理など、
デジタル複写機30として備えられたデジタルの特徴機
能に合わせて画像情報に適切な処理を施すことか可能な
構成となっている。
【0086】さらにまた、画像処理部を分散させること
で、デジタル複写機30のバリエーション(ラインナッ
プ)を多種多様揃えることが可能であり、ユーザーの要
望に合わせてデジタル複写機を設置することができる。
また、設置後もユーザーの要望に合わせてシステム展開
を簡単にはかることが可能である。
【0087】上記メイン画像処理ボード400上に配置
された中央演算処理装置401は、上記構成においてサ
ブ画像処理ボード500をも管理制御しているので、そ
れぞれの処理部において、連続して処理される画像全体
の流れが管理され、データおよび処理の流れもスムーズ
になる(画像データが失われることもない。)。
【0088】(操作パネル部)図6は、上述したように
デジタル複写機30における操作パネルの一例を示すも
のであって、オペレータが必要に応じて設定入力等を行
う。図6に示すデジタル複写機30の操作パネル75
(図5で説明した操作パネル103)は、複写機の操作
面のほぼ中央部に設けられている。
【0089】操作パネル75の中央部分には、例えばタ
ッチパネル式の液晶表示装置6が配置されていて、その
周囲にも各種モード設定キー群が配置されている。
【0090】このタッチパネル液晶表示装置6の画面上
には、常時各種モードを選択するための基本スタート画
面が表示されており、必要に応じて所望するモードの指
示に関するエリアを指で直接押圧操作すると各種モード
が選択指示できるように液晶画面が順次遷移する。その
表示された各種モードの中から、オペレータが所望する
機能が表示されている領域を指で触れることにより編集
機能等の設定入力が行える。
【0091】上記操作パネル75上に配置された各種設
定キー群について簡単に説明する。まず液晶表示装置6
の略中央部にはデジタル複写機の概観図が表示されてお
り、さらに概観図の下方にはコピー濃度を設定入力する
コピー濃度設定キー7、用紙サイズを設定入力する用紙
サイズ設定キー8、複写倍率を設定入力する倍率設定キ
ー9が設けられている。
【0092】また液晶表示装置6の左側には、原稿画像
を編集する編集モード設定画面に液晶表示画面を遷移さ
せる特別機能モードキー10、両面複写モードに移行さ
せて処理モードを設定するための設定画面に液晶表示画
面を遷移させる両面複写モードキー11、ソータ・ステ
ープルなどのアウトプットモードの指示画面に液晶表示
画面を遷移させるためのキー12、そして現在設定され
ているモードの内容を確認するための設定確認キー13
が設けられている。
【0093】上記特別機能キー10を操作すれば、表示
装置6は、特別機能のためのそれぞれの機能表示を行
い、その機能に応じた位置をタッチ操作することで、そ
の機能設定が行える。例えば、本発明によればプリント
シートの仕分け機能を設定することで、その機能による
後に詳細に説明する処理が画像形成処理と共に実行され
る。
【0094】さらに液晶表示装置6の右側には、オペレ
ータが処理するための操作方法などのガイダンス情報を
画面に表示させるための操作ガイドキー14、操作ガイ
ドキー14の操作により液晶表示部6上に表示されたガ
イダンス情報を上下方向にスクロールさせてガイダンス
情報全体を表示確認するためのものスクロールキー14
1,142が設けられている。
【0095】上記液晶表示装置6及びその周辺に設ける
られる各種キーとは別に、操作パネル75には、その他
多数のキーが配置されている。そのキーを図6を参照し
て説明すれば、15は複写枚数などの数値情報を入力す
るためのテンキー、16は現在処理中の複写モードに新
たな複写モードを割り込ませて処理させるための割り込
みキー、17はテンキーなどにより入力されている条件
をクリアするクリアキー、18はデジタル複写機の状態
をすべてクリアして標準の状態に復帰させるためのオー
ルクリアキー、19は上述した各種キーにより条件設定
されたモードにおいて画像形成の開始を指示するための
スタートキーである。
【0096】なお操作パネル75の左側に配置された3
つのキー20〜22群は、上から順にファックスモー
ド、プリントタモード、コピーモードにデジタル複写機
30を切り換えて動作させるためのモード切り換え手段
である。特に待機状態においては、複写機は画像データ
の入力状態となっており、ファクスによる画像データを
入力すれば、そのモードが自動設定される。また、外部
装置からの画像データを入力すれば、プリントモードに
なり、その出力処理を行う。
【0097】今回提示した操作パネル及びその操作パネ
ル上に配置される各種キーは、あくまでも一例であり、
デジタル複写機30に搭載される各種機能により操作パ
ネル上に設けられるキーは異なってくることはいうまで
もない。
【0098】(本発明の第1の実施形態)以上のように
構成されたデジタル複写機において、以下に本発明の実
施形態、プリント完了後のシートを各ジョブ毎に仕分け
して排出処理する構成について詳細に説明する。
【0099】本発明のによる仕分け処理の基本は、一つ
のジョブにおいてプリントされるシートに対して同一ジ
ョブでのシート群であることを示すマーク、つまりイン
デッスクマークをシートの一端縁に形成する。このマー
クを目視することで、目的のジョブによるシート束を容
易に認識でき、よって一つの排出トレイ上でのプリント
シート(画像形成済みのシート)の仕分けを容易にして
いる。
【0100】そして、インデッスクマークの認識が容易
に行えない場合には、インデッスクマークの付与とは別
の仕分け方法を用いて簡単に一つのジョブ毎のプリント
シート束(1枚を含む)を容易に認識できるようにした
ものある。
【0101】上記プリントシートを排出処理するための
トレイは、図4においてフィニッシャ34に備わる2つ
の排出トレイの内の一つが用いられる。このフィニッシ
ャ34は、複写(コピー)モード等においてプリントシ
ートを一つの束毎にステープルを行うことができ、この
ステープル済みのプリントシート束を排出する処理トレ
イ34−1とは別に、ステープル処理されることなく、
そのまま排出処理されるプリントシートを受ける排出ト
レイ34−2とが設けられている。
【0102】本発明においては、特に排出トレイ34−
2を用いてプリントシートを各ジョブ毎に容易に仕分け
できるようにしたものである。
【0103】まず、インデッスクマークを付与するため
の基本構成について説明する。図2は図5による全体で
の制御回路構成において、特にメイン画像処理ボード4
00でのインデッスクマークの付与にかかる制御回路構
成の詳細を示すブロック図である。
【0104】まず図2(a)について説明すれば、デジ
タル複写機30が各モードで動作している場合、そのモ
ードで動作している状態においてスキャナ部31、外部
からの画像データを入力部60を介して入力し、これら
は一旦上述したようにメモリ403に記憶される。この
メモリ403に記憶される前に、多値画像処理部402
や2値画像処理部501にてレーザ記録部32のレーザ
走査ユニット46を介して記録処理でき、またユーザが
設定しているプリント条件等を加味した画像処理が施さ
れた状態での画像データとして記憶されている。
【0105】メモリ403に記憶された画像データをレ
ーザ記録部32にて画像形成できるするために、メモリ
403から画像データが読出され、レーザ走査ユニット
46へと送られる時に、インデッスクマーク情報発生部
61よりインデッスクマーク情報が出力され、これを先
の画像データに合わせて合成され、これがレーザ走査ユ
ニット46へと送られる。
【0106】インデッスク情報発生部61は、インデッ
スクマークを付与する位置を記憶するインデッスク位置
情報記憶部62が同時に備えられている。このインデッ
スク位置情報記憶部62は、付与するマークの位置をジ
ョブ毎に異なる位置に付与するために、先に付与したマ
ーク位置及び次のジョブにより付与するマーク位置を記
憶している。この記憶状態に応じてインデッスクマーク
位置発生部61は、インデッスクマークの位置と共にマ
ーク情報を画像データに合成するようにしている。
【0107】上記インデッスク情報発生部61及びイン
デッスク位置情報記憶部62は、多値画像処理部402
に、その多数の処理部と同様に、その処理を達成するよ
うに予め組み込まれている。そして、ユーザがマーク付
与を希望するための設定入力を操作パネル75を介して
行うことで、図2(a)の回路が動作するように制御さ
れる。
【0108】図3は画像データ及びその画像データに対
してインデッスクマークを付与した状態、そして各ジョ
ブ毎のプリントシート毎のマーク付与による認識状態を
示している。この図を参照して図2に示す回路構成につ
いて本発明を理解しやすいようにインデッスクマークの
付与制御について説明する。
【0109】図3においては、A,B及びCによる3つ
の異なるジョブによる画像データIDa,IDb,ID
cにより、それぞれのジョブに対して多数枚のプリント
出力を行った場合を示している。最初に入力されるジョ
ブCによる画像データIDcに対して、その画像データ
IDcによる画像形成処理(プリント処理)を実行し、
その実行においてインデッスクマークIMcが付与、つ
まり仕分け機能の設定入力を行うようにしておけば、そ
の画像データIDcと共に、インデッスク位置情報記憶
部62の指示により、インデッスクマーク情報発生部6
1より予め定められた位置にマークIMc付与のための
データが画像データCと共に合成され、これがプリント
出力される。このインデッスクマークIMcは、同一ジ
ョブC内においては同一位置に形成される。
【0110】そして次にジョブBによる画像データID
bが入力され、これをプリント出力する場合、上述した
ようにインデッスク位置情報記憶部62は、先のインデ
ッスク位置と異なる位置にてインデッスクマークIMb
を付与するように、インデッスクマーク情報発生部61
に指示する。これにより、インデッスクマーク情報発生
部61は、先のジョブCによるマーク位置よりずれた異
なる位置に、入力されてきた画像データBに対してマー
クを合成し、これをプリント出力する。
【0111】最後に、ジョブAによる画像データIDa
を入力し、これによるインデッスクマークIMaを付与
することで、先のジョブBに対するマーク位置に対して
異なる位置に付与されプリント出力される。そのため、
一つの排出トレイ34−2上に排出される各ジョブ毎
で、インデッスクマークIMc〜IMa位置が異なるた
め、各ジョブ毎によるプリントシートPを容易に認識
し、仕分け処理が簡単に行える。これは、インデッスク
マークの付与位置を、同一ジョブにおいては同一位置
に、そして異なるジョブ間では、インデッスクマークI
Mの付与位置を異ならせるようにしているためである。
【0112】また、インデッスク位置記憶部62は、排
出トレイ34−2にプリントシートが排出処理されてい
ない(トレイ上にシートが存在しない)状態で初期位
置、例えば図3(b)においてジョブCによるインデッ
スクマーク位置を付与の初期位置として定める。そし
て、その位置からジョブ毎に右側(図3の事例)に、あ
るいは左側に順次一定の間隔毎にずらせる。そして、イ
ンデッスクマークIM位置がシートPの領域を越えた時
点で、初期位置に復帰させる。この初期位置に復帰させ
る状態は、排出トレイ34−2のシートを取り去られ、
これが検知センサにて検知(つまり、排出トレイ上のシ
ートが無い状態)された時点でインデッスクマーク位置
情報記憶部62の内容を初期状態にクリア(復帰)され
ることでもある。
【0113】なお、図2(b)に示す制御回路構成にお
いては、メモリ403の記録領域を例えば2区分に分割
し、1つの記憶領域403−1に入力される画像データ
を記憶させ、次の領域403−2にインデッスクマーク
IMを付与した合成データを記憶させるようにする。そ
して、プリント出力する時に合成後のインデッスクマー
ク付きの画像データを読出し、出力処理するようにした
ものである。
【0114】上述したようにインデッスクマークIMを
付与することで、一つの排出トレイ34−2上に複数の
ジョブによるプリントシートPが重ねて排出処理されて
も、マーク位置により、各ジョブ毎の認識が容易にな
り、各ユーザは容易に目的のプリントシート束を仕分け
することができる。
【0115】ここで、インデッスクマークIMにおいて
は、出力されるプリントシートPの枚数が決められた枚
数を越えると重なったシート束を、他のジョブよるシー
ト束と容易に区別することが可能である。しかし、一つ
のジョブによるプリントシート枚数が1枚又は数枚(例
えば5枚程度)の場合、インデッスクマークIMを付与
しても、これを認識しずらくなる。
【0116】例えば、ジョブCが多数枚のプリント出力
を行うもので、ジョブBが1枚又は2枚のプリント出力
を、その上にジョブAによる多数枚のプリントシートが
同一排出トレイ34−2へと堆積排出される場合、ジョ
ブBによるシートの認識が容易でなくなる。
【0117】しかし、本発明においては、各ジョブ毎に
おけるインデッスクマークの付与において、続くジョブ
によるインデッスクマーク位置を互いに一部が重なるよ
うにして付与するようにし、1枚又は少数枚(決められ
た枚数未満、例えば6枚未満)によるジョブの出力に対
しては、インデッスクマークを付与しないように制御す
る。つまり、図1(a)に示すように、ジョブDによる
プリントシートに対し、その上に堆積されるジョブCに
よるプリントシートとは多数枚であるため、互いに付与
されたインデッスクマークIMd,IMcによる認識が
容易にとなる。
【0118】そして、ジョブC上に堆積されるジョブB
によるプリントシートが少数(1枚又は数枚)の場合に
は、インデッスクマークが付与されない。ここでインデ
ッスクマークを付与するか否かは入力された画像データ
のページ数及びその部数により決まるため、その出力枚
数が1枚又は少数枚の場合には、インデッスクマークを
付与しないように制御できる。
【0119】そして、次のジョブAが多数枚出力である
場合には、インデッスクマークIMaを付与する。この
時、ジョブAのインデッスクマークIMaの位置は、先
にジョブBにて付与する位置にて行うことなく、さらに
ずらせてインデッスクマークIMaを付与する。つま
り、ジョブBによるインデッスクマークを付与しない
が、実際に付与されたと仮定(破線で示す位置IMb)
し、ジョブAによるインデッスクマークIMa位置をさ
らにずれせて形成するようにしている。
【0120】これにより、ジョブCとジョブAとの間に
ジョブBによるプリントシートPが存在し、互いに堆積
排出されている場合、ジョブCとAのインデッスクマー
クIMc,IMaにおいて互いに重なり部分がないた
め、そのジョブCとAの間に異なるジョブBによるプリ
ントシートが存在することが容易に認識できる。
【0121】従って、各ジョブ毎にプリントシートの枚
数が少数の場合に、インデッスクマークを付与すること
なく、あるジョブによるプリントシート枚数が多数の場
合にのみインデッスクマークIMを付与する。そして、
各ジョブ毎にインデッスクマークIM位置をずれせ、連
続するジョブによるインデッスクマークIMが一部重な
るように付与する。そして、インデッスクマークIMが
付与されない場合のインデッスクマーク位置を仮想でマ
ークしたとして、次のマーク位置を決定する。これによ
り、図1に示すようなジョブBによるプリントシートが
少ない場合においても、上下のプリントジョブCとAで
のマークIMc,IMa位置を認識することで、その間
に他のジョブによるシートが存在することを容易に認識
できる。またマーク位置が重なることなくずれている場
合には、当然その間に1つのジョブ又は複数のジョブに
よる少数のプリントシートが存在することが容易に認識
できる。
【0122】よって、インデッスクマークIMを付与す
るだけの簡単の構成により、特定のジョブによる少数の
プリントシートが他のジョブによる多数のプリントシー
トに交じって出力処理されるようにな場合においても、
その区別が簡単に行え、仕分けが容易になる。
【0123】(本発明の第2の実施形態)以上の第1の
実施形態においては、インデッスクマークの付与又は非
付与による制御により各ジョブ毎のプリントシート束の
仕分けを容易に行えるようにしたものである。
【0124】以下に、インデッスクマークの付与を行わ
ない場合において、そのジョブによる少数のプリントシ
ートを排出する場合における仕分けを、さらに簡単に行
える事例を説明する。
【0125】図1(b)及び(c)は、その一例を示す
ものである。つまり、一つのジョブによるプリントシー
ト枚数が少ない場合には、インデッスクマーク付与によ
る仕分け処理以外の仕分け処理機能を用いるようにして
いる。
【0126】図1(b)においては、ジョブD,C,A
が多数枚のプリントシートの出力を行う場合であり、ジ
ョブBが少数枚(1枚又は5枚以下)の場合である。そ
して、ジョブDとCにおいては、第1の実施形態におい
て説明したようにインデッスクマークIMd,IMcを
互いに一部が重なるようにして付与する。そして、次の
ジョブCによる画像データを入力し、その出力枚数が少
数と判断されると、インデッスクマークを付与すること
なく、区切りシートSをジョブBのプリントシートを排
出処理する前に排出処理する。
【0127】この排出処理は、従来より周知の通りであ
るが、一つの給紙トレイを選択し、シート搬送のみを行
い画像形成プロセスを停止させて、フィニッシャ34を
介して排出トレイ34−2上に、先のジョブよるプリン
タシート上に積載排出させておく。この区切りシートS
は、プリントシートのサイズと異なるものであり、いず
れかプリントシートの排出方向の端部、又は排出方向と
直交する側の側端が突出するようにシートを選択し、排
出処理される。
【0128】そして、ジョブBの画像データによる画像
形成処理を実行し、そのプリントシートを先に排出され
た区切りシートS上に重ねるように処理する。このジョ
ブBによる出力処理後に、次のジョブAによる画像デー
タの入力がされば、この時点で、区切りシートSを排出
処理しておく。このジョブAが多数枚のプリントシート
の出力を行う場合には、インデッスクマークを付与す
る。この付与は先に付与したジョブCによるインデッス
クマークIMc位置より、一部重なる状態でずらせて付
与する。
【0129】なお、ジョブAによるプリントシート枚数
が少数の場合には、インデッスクマークを付与すること
なく、区切りシートSを排出処理させ、さらにその上に
ジョブAによるプリントシートを排出処理することにな
る。
【0130】このような排出処理を行うようにしておけ
ば、ジョブCとジョブAの間に異なるジョブBによるプ
リントシートが存在することが区切りシートSの存在に
より容易に認識できる。このように区切りシートSは、
全てにおいて排出処理されることなく、特定のジョブに
おいて少数枚のプリントシート出力時に排出処理される
だけで、無駄になるシート枚数を軽減できる。しかも、
少数枚の場合には、区切りシートSにより、極めて容易
に堆積された中から目的のプリントシートを仕分けする
ことができる。
【0131】この図1(b)に示すものは、多数のプリ
ントシートの出力よるジョブが存在した場合であるが、
少数枚のプリントシートによるジョブが連続して存在す
る場合には、図7(a)に示すように各ジョブ毎に区切
りシートSをその都度排出処理するようにしておけばよ
い。また図7(b)に示すように区切りシートSを排出
処理する代わりに、排出トレイ34−2上でオフセット
排出処理を行うようにしてもよい。
【0132】上述したオフセット処理を行う図7(b)
の排出処理においては、各ジョブ毎にプリントシートを
ずらせるように排出している。その一例として、排出方
向にずらせる、あるいは排出方向と直交する方向にずら
せる方法が周知であり、これらの方法のいずれかを用い
ることができる。
【0133】この場合、図1(c)に示すように、ジョ
ブBによる少数のプリントシートの出力において、その
プリントシートのみ他のジョブD,C及びAのよに各プ
リントシートにインデッスクマーク付与せずとも、ジョ
ブBのプリントシートをオフセット排出処理を行うこと
で、簡単にジョブBによるプリントシートを認識でき
る。この処理においても、図1(b)同様、より簡単に
少数によるプリントシートの認識を行え、確実な仕分け
処理を行える。
【0134】また、オフセット処理を行っても、出力さ
れるプリントシート枚数が少ないため、突出したシート
端縁が自重にて垂れ下がることが防止でき、湾曲した癖
がシートの付与されることはなくなる。
【0135】(本発明によるその他の実施形態)本発明
によるその他の実施形態を以下に説明する。つまり、特
定のジョブによるプリントシート枚数が少数の場合に以
下の処理が行われる。
【0136】少数枚によるジョブ毎のプリントシートの
出力においては、先に排出処理されたシート方向と直交
する方向へのシート排出を行うよにする。これは、特定
ジョブが少数枚出力するような場合、インデッスクマー
クを付与せず、プリントするシートの送りを90゜変更
した状態で画像形成し、これを排出処理すれば、他のジ
ョブに対するプリントシートとの仕分けがより簡単にな
る。
【0137】つまり、図4に示すデジタル複写機30に
おいては、複数のカセット給紙装置51,52等が設け
られており、これらのカセット給紙装置51及び52に
それぞれ同一サイズで、方向が互いに90゜ずれた状態
で収容しておく。そして、ジョブによるプリントシート
の枚数が多い場合には、例えばカセット装置51より、
長手方向に収容されたシートを給紙し、このシートにて
画像形成する。そして、そのシートに対してインデッス
クマークを付与する。
【0138】一方、特定のジョブにおいてプリントシー
トが少数枚の場合には、短手方向に送り出されるように
シートが収容されたカセット給紙装置52からシート給
紙し、画像形成した後、そのまま排出処理する。この時
の画像形成においては、入力される画像データに対して
90゜回転処理するようにして画像形成処理を行う。
【0139】従って、このような排出処理を実行すれ
ば、ジョブ毎のプリントシートの区別は、インデッスク
マークIMにて確実に認識できる。そして、少数のプリ
ントシートを出力するジョブに対しては、シートの方向
にて容易に区別可能となる。これは、区切りシートSを
挿入する場合と同様に、各ジョブ毎のプリントシートの
区別をようり容易に行える。この場合においても、排出
状態においてシートの長手方向と短手方向と異なるとし
ても、少数のプリントシートのみ方向が異なるため、図
9に示したようなシート端縁の垂れ下がりの心配はなく
なる。また、上部に排出される多数のプリントシートが
積載されるように排出されても、垂れ下がりによる湾曲
癖等の心配もない。
【0140】この場合、特定ジョブによる少数のプリン
トシートの排出において、シートの両端側が先のジョブ
による多数枚のプリントシートより突出するように排出
処理させれば、突出量が1/2になり上述した垂れ下が
りが防止効果が高まる。そのため、画像形成及びシート
の搬送においてはセンター基準にて行うようにすればよ
い。
【0141】また、図8は操作パネル75の表示装置6
に、各ジョブによる排出トレイ34−2へと排出処理し
た形態をユーザに報知する例を示す。図8(a)はジョ
ブによるプリントシートの出力枚数が少数の場合におい
て、区切りシートSを介在された状態での仕分け処理を
行った状態を表示70を示している。また表示70と共
に、その状態をメッセージ表示71している。この表示
によりユーザは仕分け状態を容易に認識でき、目的のプ
リントシートを簡単に仕分けすることができる。
【0142】図8(b)は、プリントシートの仕分けを
オフセット処理にて行うようにしたもので、その状態を
表示72,73にて報知するようにしている。この表示
におり当然ユーザは仕分け状態を認識し、目的のプリン
トシートの仕分けを容易に行える。
【0143】この図8においては、ジョブによるプリン
トシートが多数の場合、インデッスクマークを付与した
処理を行っていることを表示させていないが、当然イン
デッスクマークのみによる処理の場合にも、その表示が
行われることは勿論である。つまり、図1(a),
(b),(c)に示すようにインデッスクマークの付与
と、それ以外のシートの仕分け処理が混在して行われる
ような場合にも、そのような状態が表示されることは勿
論である。
【0144】なお、本発明の実施形態の説明において、
画像形成装置として、デジタル複写機を例に説明した
が、アナログ複写機、つまり原稿の画像を直接感光体4
8に露光し、原稿に応じた静電潜像を形成する。この静
電潜像を現像装置にて現像し、現像したトナー像をシー
ト上に転写しプリントを完了する。この時、インデッス
クマークIMを付与するために、露光時に一端縁に非露
光部(光照射しない)を形成し、露光位置と現像位置と
の間に配置され任意の位置の電荷を消去するブランクラ
ンプ(LED等からなるもの)を点灯制御させ、任意の
位置にインデッスクマークによる静電潜像を形成し、そ
の部分にトナーを付着させてインデッスクマークIMを
形成できる。これにより、図1に示すような各ジョブ
毎、例えば一連の原稿束毎もプリントシートに対してイ
ンデッスクマークIMによる仕分け等を行うことができ
る。その他のオフセット処理や、区切りシートSの排出
処理をそのまま利用できる。
【0145】また、シート上に画像を形成する方法とし
ては、電子写真方式のみでなく、インクジェット方式や
サーマルプリント方式等を利用しても同様に実施できる
ことは勿論のことである。
【0146】
【発明の効果】以上説明した本発明の仕分け機能付き画
像形成装置においては、各ジョブ毎のプリントシートを
認識できるように各ジョブに応じたインデッスクマーク
が付与され、そのマーク位置がずれるように付与されて
いる。これにより、各ジョブによるプリントシートの仕
分けが容易になる。また、インデッスクマークが付与さ
れない少数のプリントシートについても、インデッスク
マークの付与状態により容易に認識できる。
【0147】そのため、排出トレイ上に各ジョブ毎のプ
リントシートを積載させるように排出処理しても、各ジ
ョブ毎のプリントシートを容易に認識及び仕分けを行う
ことができる。よって、画像形成装置が仕分け機能を達
成するために大きく、かつ大掛かりなることはなく、画
像形成装置の設置面積等が広くなるのを防止できる。
【0148】また、少数枚のプリントシートの場合に、
インデッスクマークを付与するものとは別の仕分け処
理、例えば区切りシート、排出シートを互いにずらせる
オフセット処理を行うようにすることで、区切りシート
を無駄に使用するを軽減でき、またオフセット処置時に
シート端縁の垂れ下がりによる湾曲癖が生じるのを防止
できる。
【0149】また、仕分け処理の形態を表示装置に表示
させるようにしたことで、異なる仕分け処理にて行われ
るような場合には、その形態毎の仕分け状態を認識し、
ユーザ側での認識がより容易に、仕分けを確実に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による各ジョブ毎のプリントシートを仕
分け状態を示すもので、プリントシートが少数の場合を
含めて排出処理された仕分け状態の例を示す各実施形態
を説明するためのシート排出状態を示す斜視図である。
【図2】本発明によるインデッスクマーク付与にかかる
制御回路構成を示すブロック図である。
【図3】図2によるインデッスクマーク付与にかかる制
御手順を説明するための図である。
【図4】本発明にかかる仕分け機能付きの画像形成装置
の一例として、デジタル複写機の全体構造を説明するた
めの構成図である。
【図5】図4に示すデジタル複写機全体を制御するため
の制御ブロック構成を示す図である。
【図6】図4に示すデジタル複写機の操作パネルの一例
を示す平面図である。
【図7】本発明にかかる特定ジョブによるプリントシー
トの出力枚数が少数の場合によるインデッスクマーク付
与と異なる仕分け処理にかかる説明図である。
【図8】本発明によるプリントシートのそれぞれの仕分
け状態を表示した例を示す平面図である。
【図9】従来による各ジョブにおるプリントシートを仕
分ける一形態としてオフセット処理形態を示した図であ
る。
【符号の説明】
6 タッチパネル液晶表示装置(表示装置) 10 特別機能設定キー 30 デジタル複写機 31 スキャナ部 32 レーザ記録部 34 後処理装置(フィニッシャ) 34−2 排出トレイ 36 RADF(両面自動原稿送り装置) 46 レーザ操作ユニット(LSU) 61 インデッスクマーク情報発生部 62 インデッスク位置情報記憶部 100 オペレーションパネルボード 101 中央演算処理装置(CPU/入力確定手段) 200 マシンコントロールボード 201 中央演算処理装置(CPU/トラブル検出手
段) 206 給紙搬送部 403 メモリ(記憶部) A,B,C,D 各ジョブ P プリントシート IM インデッスクマーク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成済みのプリントシートを排出ト
    レイ上に排出する時に、各ジョブ毎のプリントシートを
    区別するように決められた位置にインデッスクマークを
    付与し、各ジョブ毎のプリントシートを区別できるよう
    に同一排出トレイ上に積載するようにして排出処理して
    なる仕分け機能付き画像形成装置において、 上記ジョブによるプリントシートの出力枚数が決められ
    た枚数以上の時に、そのジョブによるプリントシートで
    あることを区分するためのインデッスクマークを付与
    し、上記枚数が決められた枚数未満の少数枚の時に、イ
    ンデッスクマークを付与しないようにし、 各インデッスクマークはジョブ毎に異なる位置に、かつ
    ジョブ毎に一部が重なるように付与することを特徴とす
    る仕分け機能付き画像形成装置。
  2. 【請求項2】 インデッスクマークは、各ジョブ毎にマ
    ーク位置をずらせて付与している状態において、先のジ
    ョブによるプリントシート枚数が決められた枚数未満の
    時に付与されていない場合、その位置に付与したと仮定
    し、次のジョブにてインデッスクマークを付与する時に
    は、上記先のジョブによる付与する仮定位置よりもさら
    にずらせて付与するように制御してなることを特徴とす
    る請求項1記載の仕分け機能付き画像形成装置。
  3. 【請求項3】 画像形成済みのプリントシートを排出ト
    レイ上に排出する時に、各ジョブ毎のプリントシートを
    区別するように決められた位置にインデッスクマークを
    付与し、各ジョブ毎のプリントシートを区別できるよう
    に同一排出トレイ上に積載するようにして排出処理して
    なる仕分け機能付き画像形成装置において、 上記ジョブによるプリントシートの枚数が決められた枚
    数未満の時に、該ジョブによるプリントシートであるこ
    とを区分するために、上記インデッスクマーク付与以外
    の他のシート仕分け処理にて行うようにしたことを特徴
    とする仕分け機能付き画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記他の仕分け処理は、区切りシートを
    プリントシートとは別に排出処理するか、あるいは排出
    されるプリントシートの排出位置をずれせるオフセット
    排出処理にて行うようにしたことを特徴とする請求項3
    記載の仕分け機能付き画像形成装置。
  5. 【請求項5】 各ジョブによるシートの仕分け状態を示
    すために、画像形成装置に備えられた表示装置にて仕分
    け状態を表示させるようにしてなる請求項1又は請求項
    3記載の仕分け機能付き画像形成装置。
JP11176198A 1999-06-23 1999-06-23 仕分け機能付き画像形成装置 Pending JP2001002310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176198A JP2001002310A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 仕分け機能付き画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176198A JP2001002310A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 仕分け機能付き画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001002310A true JP2001002310A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16009351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176198A Pending JP2001002310A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 仕分け機能付き画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001002310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327063A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 記録装置
CN106915651A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 立志凯株式会社 片材排出装置、图像形成***以及片材后处理装置
CN111258193A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 京瓷办公信息***株式会社 图像形成***

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327063A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 記録装置
JP4697943B2 (ja) * 2005-05-27 2011-06-08 キヤノン株式会社 記録装置
CN106915651A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 立志凯株式会社 片材排出装置、图像形成***以及片材后处理装置
CN111258193A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 京瓷办公信息***株式会社 图像形成***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0998118B1 (en) Image storage apparatus
JPH11275304A (ja) 画像形成装置
JP2001282410A (ja) 入力表示装置
JP2002358189A (ja) 印刷条件設定方法、並びに画像形成装置
JPH11212406A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006333352A (ja) 画像形成装置
JP3706116B2 (ja) 画像出力処理装置
JP2006253973A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP2002084389A (ja) 入力表示装置および入力表示方法
JP2009296370A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3688483B2 (ja) 画像出力処理装置
US6504627B1 (en) Image processing device
JP2001002310A (ja) 仕分け機能付き画像形成装置
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JP4796272B2 (ja) 画像形成装置
JP2007249546A (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2004110848A (ja) 画像処理装置
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP3836482B2 (ja) 画像出力処理装置
JPH11125996A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2001022224A (ja) 画像形成装置
JP2003341915A (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
JP2001222190A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、画像形成装置及びデータ処理方法、並びに記憶媒体
JP3566119B2 (ja) 画像出力装置
JPH11127287A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法