JP2000509373A - ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター - Google Patents

ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター

Info

Publication number
JP2000509373A
JP2000509373A JP9537610A JP53761097A JP2000509373A JP 2000509373 A JP2000509373 A JP 2000509373A JP 9537610 A JP9537610 A JP 9537610A JP 53761097 A JP53761097 A JP 53761097A JP 2000509373 A JP2000509373 A JP 2000509373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
alkyl
protein
ptpase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537610A
Other languages
English (en)
Inventor
アンダーセン、ヘンリック・スーン
メラー、ニールス・ペーター・ヒュンダール
マートセン、ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000509373A publication Critical patent/JP2000509373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/86Unsaturated compounds containing keto groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/22Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an aralkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/26Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規な有機化合物、これらを製造する方法、これらを含有する組成物、ヒト及び動物の疾患の治療にこれらを使用すること、タンパク質又は糖タンパク質、の精製にこれらを使用すること、診断でこれらを使用することに関する。本発明は、タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPase)を含めたホスホチロシン認識ユニットを有する分子、及びScr−相同性−2ドメインを有するタンパク質の活性を、in vitro系、微生物、真核細胞、全動物及びヒトにおいて調節することに関する。新規な有機化合物は、一般式(I)(但し、(L)n、n、Ar1、及びR1は本出願中で定義したとおりである。)の化合物である。

Description

【発明の詳細な説明】 ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター発明の背景 本発明は、新規な置換アクリル酸、これらの調製方法、これらを含有する組成 物、ヒト及び動物の疾患の治療のためのこれらの使用、タンパク質または糖蛋白 質の精製のためのこれらの使用、及び診断でのこれらの使用に関する。本発明は 、in vitro系、微生物、真核細胞、全動物及びヒト中の、プロテインチロシンホ スファターゼ(PTPase)及びSrc−相同性−2−ドメインを有するタンパ ク質を含めたホスホチロシン認識ユニットを有する分子の活性の調節に関連する 。発明の背景 タンパク質のホスホリル化は、多くの細胞過程の調節の基本的メカニズムであ る。セリン及びスレオニン残基でのタンパク質のホスホリル化は、真核細胞中で 量的には優位を占めるが、可逆的なチロシンのホスホリル化は、細胞の成長及び 分化、並びに新生物形成性変換で中心的な役割を演じているようである(Hunter ,Cell 80:225-236(1995);Schlessinger及びUllrich,Neuron 9:383-391(1992);C antlayら、Cell 64:281-302(1991);Ullrich及びSchlessinger,Cell 61:203-212( 1990);Hunter,Curr.Opin.Cell.Biol.1:1168-1181(1989);Hunter及びCooper,Annu .Rev.Biochem.54:897-930(1985))。 in vivoでのプロテインチロシンホスホリル化の調節は、プロテインチロシン キナーゼ(PTKs)及びプロテインチロシンホスファターゼ(PTPase)の 対抗する作用によって媒介される。細胞タンパク質のプロテインチロシンホスホ リル化のレベルは、PTKs及びPTPaseの平衡活性により決定される(Hunte r,1995,上記)。PTPase−概観 プロテインホスファターゼは、少なくとも2つの独立した独特なファミリー( Hunter,T.,Cell 58:1013-1016(1989))、プロテインセリン/スレオニンホスフ ァターゼ及びPTPaseより構成される。 ーゼ及びPTPaseより構成される。 PTPaseは、2種類のグループ、a)細胞内又は非膜内外PTPase及びb) 受容体型又は膜内外PTPaseに分類されうる酵素のファミリーである。 細胞内PTPase:公知のすべての細胞内型PTPaseは、220〜240個の アミノ酸残基よりなる単一の保存触媒ホスファターゼドメインを含有する。該領 域は、細胞内PTPaseの細胞内での局在に重要な役割を果たしていると考えら れている(Mauro,L.J.及びDixon,J.E.TIBS 19:151-155(1994))。最初に精 製され、特性が明らかになった細胞内PTPaseはPTP1Bであり、ヒト胎盤か ら単離された(Tonksら、J.Biol.Chem.263:6722-6730(1988))。その後すぐに、 PTP1Bがクローニングされた(Charbonneauら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8 6:5252-5256(1989);Chemoffら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2735-2789(198 9))。細胞内PTPaseの他の例には、(1)T細胞PTPase(Coolら、Proc.Natl. Acad.Sci.USA 86:5257-5261(1989))、(2)ラット脳PTPase(Guanら、Proc .Natl.Acad.Sci.USA 87:1501-1502(1990))、(3)神経細胞ホスファターゼS TEP(Lombrosoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7242-7246(1991))、(4) エズリンドメイン含有PTPase:PTPMEG1(Guら、Proc.Natl.Acad.Sci. USA 88:5867-57871(1991))、PTPH1(Yang及びTonks,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 88:5949-5953(1991))、PTPD1 FAP-1/BAS(Satoら、Science 268:411-415(1995);Banvilleら、J.Biol.C hem.269:22320-22327(1994);Maekawaら、FEBS letters 337:200-206(1994) )、およびSH2ドメイン含有PTPase:PTP1C/SH-PTP1(Plutzkyら、P roc.Natl.Acad.Sci.USA 89:1123-1127(1992);Shenら、Nature Lond 352:736 -739(1991))及びPTP1D/Syp/SH-PTP2(Vogelら、Science 259:1611 -1614(1993);Fengら、Science 259:1607-1611(1993);Basteinら、Biochem.Bio phys.Res.Comm.196:124-133(1993))が含まれる。 低分子量ホスホチロシンプロテインホスファターゼ(LMW-PTPase)は、 上記の細胞内PTPaseと殆ど配列の同一性がない。しかし、該酵素は、(i)PT Pase活性部位モチーフCys-Xxx-Xxx-Xxx-Xxx-Xxx-Arg(C irriら、Eur.J.Biochem.214:647-657(1993));(ii)古典的PTPaseの場合と 同様に、触媒反応中、該Cys残基 は、ホスホ中間体を形成する(Cimら、上記;Chiarugiら、FEBS Lett.310:9 -12(1992));(iii)分子全体のフォールディングが、PTP1Bおよびエルシニ アPTPと驚くほど類似している(Suら、Nature 370:575-578(1994))という特 性から、PTPaseファミリーに属する。 受容体タイプPTPaseは、a)推定のリガンド結合細胞外ドメイン、b)膜貫通 セグメント、およびc)細胞内触媒領域からなる。受容体タイプPTPaseの推定 のリガンド結合細胞外ドメインの構造及びサイズは、きわめて多様である。対照 的に、受容体タイプPTPaseの細胞内触媒領域は互いにきわめて類似し、細胞 内PTPaseとも非常に類似している。多くの受容体タイプPTPaseは、タンデ ムに重複した二つの触媒PTPaseドメインを有する。 最初に同定された受容体タイプのPTPaseは、(1)CD45/LCA(Ralph,S.J. EMBOJ.6:1251-1257(1987))、及び(2)PTP1Bとの相同性に基づいて該ク ラスの酵素に属すると認められた(Charbonneauら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5252-5256(1989))LAR(Streuliら、J.Exp.Med.168:1523-1530(1988))で あった。CD45は高分子量糖タンパク質のファミリーであって、白血球細胞表面 タンパク質の中で最も多い糖タンパク質であり、専ら造血系の細胞上に発現され ていろようである(Trowbridge及びThomas,Ann.Rev.Immunol.12:85-116(1994)) 。 CD45及びLARがPTPaseのメンバーとして同定された後、受容体タイプ PTPaseグループのいくつかの異なるメンバーが同定され、クローニングされ た。このようにして、5つの異なるPTPase、(3)PTPα、(4)PTPβ、(5) PTPδ、(6)PTPε、及び(7)PTPζが、初期の一研究で同定された(Krue gerら、EMBO J.9:3241-3252(1990))。受容体タイプPTPaseの他の例には 、(8)PTPζと同様に(Krueger及びSaito,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89 741 7-7421(1992))、細胞外領域に炭酸脱水酵素類似のドメインを含有するPTPγ (Bameaら、Mol.Cell Biol.13:1497-1506(1995))(9)PTPμ(Gebbinkら、FEB S Letters 290:123-130(1991))、(10)PTPκ(Jiangら、Mol.Cell.Biol.13:2 942-2951(1993))が含まれる。構造的な相違に基づいて、受容体タイプPTPas eはサブタイプ:(I)CD45;(II)LAR,PTPδ,(11)PTPα;(III)PTP β、(12)SAP-1(Matozakiら、J.Biol.Chem.269:2075-2081(1994))、(13) PTP-U2・GLEPP1(Seimiyara,Oncogene 10:1731-1738(1995);Thomaら、J .Biol.Chem.269:19953-19962(1994))、及び(14)DEP-1; J.Biol.Chem.269:19953-19962(1994))、及び(14)DEP-1;(IV)PTPα,PT Pεに分類し得る。タイプIVを除く全ての受容体タイプPTPaseは、二つのP TPaseドメインを含有している。新規PTPaseが次々と同定されており、ヒト ゲノム中には500を超える異なる種(すなわち、プロテインチロシンキナーゼ スーパーファミリーの予想されたサイズに近い(Hanks及びHunter,FASEB J.9:576-596(1995))が見出されるであろうと予想されている。 PTPaseは、プロテインチロシンキナーゼ(PTK)の生物学的カウンター パートである。それ故、PTPaseの重要な機能の一つは、PTKの活性を調節 、ダウンレギュレートすることである。しかし、PTPaseの機能は、さらに複 雑であることが明らかとなりつつある。いくつかの研究によって、いくつかのP TPaseが、実際に細胞シグナリングのポジティブメディエーターとして作用し ているかもしれないということが示された。例として、SH2ドメイン含有PT P1Dは、インシュリンによって刺激されたRasの活性化において(Noguchiら 、Mol.Cell Biol.14:6674-6682(1994))、及び成長因子が誘導した有糸***シグ ナル伝達のポジティブメディエーターとして(Xiaoら、J.Biol.Chem.269:21244- 21248(1994))作用すると思われるのに対して、相同なPTP1Cは、成長因子に よって刺激された増殖のネガティブレギュレーターとして作用するようである( Bignon及びSiminovitch,Clin Immunol.Immunopathol.73:168-179(1994))。ポ ジティブレギュレーターとしてのPTPaseの別の例は、チロシンキナーゼのS rcファミリーの活性化を明らかにするためにデザインされた研究によって与え られた。特に、いくつかの証拠は、おそらくFyn及びLckのC末端チロシン を脱リン酸化することによって、CD45が造血細胞の活性化をポジティブに制御 していることを示している(Chanら、Annu.Rev.Immunol.12:555-592(1994))。 二重特異性プロテインチロシンホスファターゼ(dsPTPase;dual specific ity protein tyrosine phosphatase)は、PTPaseファミリーのサブクラスを 成し、ホスホチロシン及びホスホセリン/トレオニンからリン酸を加水分解する ことができる。dsPTPaseは、PTPaseのサイン配列(signature sequence) :His-Cys-Xxx-Xxx-Gly-Xxx-Xxx-Argを含有している 。少なくとも3つのdsPTPase:MAPKホスファターゼ(CL100,3CH134 )(Charlesら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90: 5292-5296(1993));PAC-1(wardら、Nature 367:651-654(1994);rVH6(Mour eyら、J.Biol.Chem.271:3795-3802(1996))が、細胞外シグナル制御キナーゼ(E rk)/マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)を脱リン酸化して 不活性化することが示されている。dsPTPaseの転写は、種々の刺激、例えば 酸化的ストレス、または熱ショック(Ishibashiら、J.Biol.Chem.269:29897-299 02(1994);Keyse及びEmslie,Nature 359:644-647(1992))によって誘導される。 さらに、それらは細胞サイクルの制御に関与しているかもしれない:cdc25(Mil lar及びRussell,Cell 68:407-410(1992));KAP(Hannonら、Proc.Natl.Acad.S ci.USA 91:1731-1735(1994))。興味深いことに、二重特異性ホスファターゼc dc25によるcdc2のチロシン脱リン酸化は、酵母の有糸***を誘導するために必要 とされる(Walton及びDixonのレビュー、Annu.Rev.Biochem.62:101-120(1993)) 。PTPaseの特異性 いくつかの研究が、合成ペプチドを用いてPTPase特異性の問題に取り組み 、基質の認識に必要な一次構造配列に関して重要な洞察を行っている(Ramachan dranら、Biochemistry 31:4232-4238(1992);Cho H.ら、Biochemistry 31:133-1 38(1992);Zhang Z Y.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:4446-4450(1993); Zhangら、Biochemistry 33:2285-2290(1994))。しかし、該アプローチには、ペ プチド類縁体に明確な三次元構造がないという明白な制約がある。さらに、これ らの分析に利用されるPTPaseは、自然環境から取り出されている。PTPase の特異性の少なくとも一部は、所定の細胞内分布によって担われていると思われ るので(Mauro及びDixon,TIBS 19:151-155(1994))、このような研究は、正 常な細胞の中で、細胞性基質に対するPTPase活性を測定して補充することが 不可欠である。シグナル伝達におけるホスホチロシンの認識 ホルモン、成長因子、サイトカイン、抗原、細胞外マトリックス成分、及び細 胞表面に位置する分子は、標的細胞上の特異的細胞表面構造または受容体に結合 することによってシグナル伝達を誘導する(Pawsonにレビューされている、Natu re 373:573-580(1995))。生じた細胞シグナルは、シグナル分子のチロシン残基上 での一連のリン酸化及び脱リン酸化によって仲介されることが多い。効率的且つ 選択的なシグナリングを可能にするために、進化の過程で、いくつかのホスホチ ロシン(pTyr)認識ユニット:a)PTPase;b)Src-ホモロジー2(SH2 )ドメイン;c)pTyr-結合(PTB)ドメインが生まれた。上述したように 、PTPaseによってpTyrが認識されると、脱リン酸化が起こり、それに伴 って分子標的から解離する。脱リン酸化は、シグナルのアップレギュレーション 又はダウンレギュレーションの何れかをもたらし得る。これに対して、SH2ド メイン及びPTBドメインは、主に触媒活性を殆ど又は全く有しないドッキング 分子として作用する。換言すれば、チロシンがリン酸化されたタンパク質は、S H2ドメイン又はPTBドメインを含有する他のタンパク質を結合する能力を有 し、それによって、シグナル分子の細胞内分布を制御している。SH2ドメイン によるpTyr及びその周囲の認識には、かなりの程度の選択性が存在するよう である。このように、SrcキナーゼファミリーのSH2ドメインは、比較的選 択的にペプチドpTyr-Glu-Glu-Ileを結合するのに対して、PTP D1は、pTyrのC末端側に位置する少なくとも5つの概ね疎水性の残基を認 識するようである(Pawson,上記)。あるPTPaseドメイン、特にいくつかの 受容体タイプPTPaseのC末端ドメインは、殆ど又は全く触媒活性を有してい ないようである。これらのドメインは、SH2ドメイン及びPTBドメインと同 様のpTyrを認識する機能を有していると仮定できるであろう。原則的には、 シグナル伝達プロセスの阻害は、特異的なPTPase、SH2ドメインまたはPT Bドメインに対して選択的な親和性を有し、加水分解されないpTyr含有ペプ チドによって達成し得る。しかし、ペプチドが生物によって効率的に利用されな いために、特異的な細胞標的のpTyrユニットに選択的に結合するペプチド模 倣体(peptidomimetic)又は新規小分子を開発する必要がある。このような選択的 化合物は、所定のシグナル伝達プロセスを開始、増加、又は減少することができ る。PTPase:阻害剤 初期の研究で、バナジン酸が、哺乳類細胞のプロテインチロシンホスファター ゼを阻害し、これに伴って細胞タンパク質のホスホチロシンレベルが増大して形 質転 換をもたらす(Klanund,Cell 41:707-717(1985))。バナジウムをベースとした ホスファターゼ阻害剤は比較的非特異的である。それ故、PTPase活性に対す る特定の構造の重要性を評価するために、より選択的な阻害剤が必要である。選 択的PTPase阻害剤を得る一つの可能性は、ペルオキソバナジウムをベースと する化合物に対する様々な補助的リガンドをデザインすることである(Posnerら 、J.Biol.Chem.269:4596-4604(1994))。ある研究者達が取った別の手段は、加 水分解されないチロシンホスフェート類縁体:(1)ホスホノメチルフェニルアラ ニン(Zhangら、Biochemistry 33:2285-2290(1994);(2)ジフルオロホスホノメ チルフェニルアラニン(Burkら、Synthesis 11:1019-1020(1991));(3)L-O- マロニルチロシン(Koleら、Biochem.Biophys.Res.Commun.209:817-822(1995)) ;(4)ケイ皮酸(Moranら、J.Am.Chem.Soc.117:10787-10788(1995):Caoら、Bioo rganic Med.Chem.Lett.5:2953-2958(1995));(5)スルフォチロシル(Liottaら、J .Biol.Chem.269:22996-23001(1994))を特異的なペプチド基質の中に取り込むこ とであった。チロシンの置換体としてホスホノジフルオロメチルフェニルアラニ ンを含有する単純なペプチド類縁体を用いると、驚くべき程度の選択性が観察さ れる(Chenら、Biochem.Biophys.Res.Commun.216:976-984(1995))。スルフォチ ロシル残基を含有する合成ペプチドを用いて、重要な情報がさらに得られた。イ ンシュリン受容体チロシンキナーゼのあるループのアミノ酸配列に相当する合成 ペプチド:Thr-Arg-Asp-Ile-Xxx-Glu-thr-Asp-Xxx- Xxx-Arg-Lys(Xxxはスルフォチロシルを示す)は、PTPase阻害剤 (Liottaら、1994、上記)として作用する(Liottaら、1994、上記)。さらに重要な ことは、ステアリン酸に結合させると、該ペプチドは細胞を透過し、インシュリ ンの作用を刺激するということである(Liottaら、1994、上記)。PTPase:インシュリン受容体シグナリング経路/糖尿病 インシュリンは、様々な代謝プロセスの重要な制御物質であり、血中グルコー スの調節に主要な役割を果たしている。その合成又はシグナリングに関する欠陥 は、糖尿病を引き起こす。インシュリンがインシュリン受容体に結合すると、β サブユニットの細胞内部分に存在する幾つかのチロシン残基が、急速に(自己) リン酸化される。インシュリン受容体基質-1(IRS-1;insulin receptor sub strate-1)を含 む他の細胞基質のチロシンをリン酸化することによって、さらに下流のシグナル を伝達するインシュリン受容体チロシンキナーゼ(IRTK)の完全な活性を得 るためには、3つの近接したチロシン残基(チロシン-1150ドメイン)が全てリ ン酸化されなければならない(Wildenら、J.Biol.Chem.267:16660-16668(1992);M eyers及びWhite,Diabetes 42:643-650(1993);Lee及びPilch,Am.J.Physiol.266: C319-C334(1994);Whiteら、J.Biol.Chem.263:2969-2980(1988))。リン酸化 されていない状態ではチロシン-1150が自己阻害的であることを示した近年のX 線結晶解析研究(Hubbardら、Nature 372:746-754(1994))によって、チロシン トリプレットの機能についての構造的な基礎が与えられた。 いくつかの研究は、自己リン酸化されたIRTKの活性は、インビトロでの脱 リン酸化によって元に戻し得ることを明確に示しており(Goldsteinのレビュー 、Receptor 3:1-15(1993);Mooney及びAnderson,J.Biol.Chem.264:6850-6857(19 89))、二リン酸化された形態及び一リン酸化された形態に比べて、三リン酸化 されたチロシン-1150ドメインが、プロテインチロシンホスファターゼの標的と して最も感受性が高い(Kingら、Biochem.J.275:413-418(1991))。それ故、該 チロシントリプレットは、IRTK活性の制御スイッチとして機能していると推 測される。事実、IRTKは、インビボでPTPを介した脱リン酸化によって厳 密に制御されているようである(Khanら、J.Biol.Chem.264:12931-12940(1989) ;Faureら、J.Biol.Chem.267:11215-11221(1992);Rothenbergら、J:Biol.Chem. 266:8302-8311(1991))。PTPaseがインシュリンシグナリング経路と密接に関 連していることは、ラットの肝細胞(Meyerovitchら、Biochemitry 31:10338-103 44(1992))及びアロキサンで糖尿病にしたラットの肝臓で(Boylanら、J.Clin.Inv est.90:174-179(1992))、インシュリンがPTPase活性を様々に制御していると いう発見によって、さらに立証される。 IRTK制御に関わるPTPaseの特性については、余り知られていない。し かし、インシュリン受容体に対する活性を有するPTPaseの存在が、上述のよ うに実証され得る。さらに、強力なPTPase阻害剤である過バナジン酸(perva nadate)を完全な細胞に与えると、脂肪細胞(Fantusら、Biochemistry 28:8864 -8871(1989);Erikssonら、Diabetologia 39:235-242(1995))及び骨格筋(Leig hton,Biochem.J.276:289-292(1991))で、ほぼ完全なインシュリン応答を得るこ とができる。さ 276:289-292(1991))で、ほぼ完全なインシュリン応答を得ることができる。さ らに、最近の研究は、新しいクラスのペルオキソバナジウム化合物が、インビボ で血糖値を下げる強力な化合物として作用することを示している(Posnerら、上 記)。これらの化合物の中の2つは、EGF受容体の脱リン酸化より、インシュ リン受容体の脱リン酸化をより強力に阻害する物質であることが示された。 随所で発現されているSH2ドメインを含有しているPTPase、PTP1D(V ogelら、1993、上記)はIRS-1と会合し、脱リン酸化するが、IR自体は脱リ ン酸化しないと思われる(Kuhneら、J.Biol.Chem.268:11479-11481(1993);Kuhn eら、J.Biol.Chem.269:15833-15837(1994))ということが最近見出された。 従前の研究は、IRTK制御に必要とされるPTPaseが、膜に結合(Faureら 、J.Biol.Chem.267:11215-11221(1992))し、グリコシル化された分子(Haring ら、Biochemistry 23:3298-3306(1984);Sale,Adv.Prot.Phosphatases 6:159-18 6(1991))のクラスに属することを示唆している。Hashimotoらは、通常の状態の 細胞内でのインシュリン受容体の生理的制御において、LARが役割を果たして いるかもしれないということを提唱した(Hashimotoら、J.Biol.Chem.267:13811- 13814(1992))。組換えPTP1B並びにLAR及びPTPαの細胞質ドメインを 用いて精製IRの脱リン酸化/不活性化速度を比較することによって、彼らは結 論に達している。最近、ラット肝臓癌細胞株のインシュリンシグナリングに対す るLARの影響を研究するために、アンチセンス阻害が使用された(Kulasら、J. Biol.Chem.270:2435-2438(1995))。LARタンパク質レベルが約60%抑制される と、インシュリンによって誘導された自己リン酸化がおよそ150%増加した。 しかし、IRTK活性が35%の増加に留まったのに対して、インシュリン依存 性ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3キナーゼ)活性は、350% という著しい増加を示した。LARレベルが減少してもIRTKチロシンリン酸 化又はその活性の基底レベルは変化しなかった。LARは、インシュリン受容体 自体又は下流の基質上に存在する、PI3-キナーゼの活性化に不可欠なチロシン 残基を特異的に脱リン酸化することができるのであろうと著者は推測している。 従来の報告は、srcの活性化を介するシグナル伝達(Zhengら、Nature 359 336 -339(1992):den Hertogら、EMBO J.12:3789-3798(1993))及びGRB-2と の相互作用(den Hertogら、EMBO J.13:3020-3032(1994);Suら、J.Biol.Chem .269:18731-18734(1994))におけるPTPαの役割を示しているが、近年の研究 は、インシュリン受容体シグナルのネガティブレギュレーターとしての該ホスフ ァタ 該研究は、受容体様PTPaseがIRTKを制御する上で重要な役割を果たして いるのに対して、細胞内PTPaseは、インシュリン受容体に対する活性を殆ど 有していないと思われることも示している。PTPaseα及びεの負の調節活性 の標的は受容体自体であると思われるのに対して、細胞内TC-PTPのダウン モジュレーティング効果は、IR活性化されたシグナルの下流の機能によるもの であるらしい。PTP-1B及びTC-PTPは近縁であるが、PTP1Bは、イン シュリン処置された細胞のリン酸化パターンに殆ど影響を与えなかった。両PT Paseは、これらの細胞内分布を決定し、それによって所定の細胞基質へのこれ らのアクセスを規定する異なる構造的特徴を有する(Frangioneら、Cell 68:545 -560(1992);Faure及びPosner,Glia 9:311-314(1993))。それ故、PTP1B及 びTC-PTPがIRTKに対する活性を欠いていることは、少なくとも部分的 には、これらは活性化されたインシュリン受容体とともに存在していないという 事実によって説明されよう。この見解を支持するように、細胞内分布研究に基づ いて、PTP1BとTC-PTPは、肝細胞内のIR結合性PTPaseの候補から 除外された(Faureら、J.Biol.Chem.267:11215-11221(1992))。 造血細胞特異的であると考えられている膜貫通PTPase CD45は、最近の研 究で、ヒト多発性骨髄腫細胞株U266中のインシュリン受容体チロシンキナーゼ を負に制御することが見出された(Kulasら、J.Biol.Chem.271:755-760(1996)) 。PTPase:ソマトスタチン ソマトスタチンは、細胞増殖(Lambertsら、Molec.Endocrinol.8:1289-1297(1 994))を含む幾つかの生物機能を阻害する。ソマトスタチンの抗増殖活性の一部 は、ホルモン及び増殖因子(例えば、成長ホルモン及び上皮増殖因子)の分泌を 阻害することによる二次的なものであるが、ソマトスタチンの他の抗増殖効果は 、標的細胞に対する直接的な効果によるものである。例として、ソマトスタチン 類縁体は、おそらく、細胞内のPTPaseレベルを全体的に活性化するというよ りもむしろ、 ある単一のPTPase又は一組のPTPaseの刺激を介して膵臓癌の成長を阻害す る(Liebowら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:2003-2007(1989);Colasら、Eur. J.Biochem.207:1017-1024(1992))。最近の研究では、ソマトスタチンによって 、CHO-K1細胞に安定に発現されたソマトスタチン受容体SSTR1を刺激す ると、PTPase活性を刺激することができるが、SSTR2の刺激では活性は刺 激されず、該刺激は百日咳毒素感受性であることが見出された。ホルモン及び増 殖因子の分泌に対するソマトスタチンの刺激効果が、ホルモン細胞のPTPase 活性を同様に刺激することによって引き起こされるかどうかについては、まだ決 定されていない。PTPase:免疫系/自己免疫 いくつかの研究は、受容体タイプPTPase CD45が、T細胞の活性化を阻害 するのみならず、T細胞を介したシグナリングカスケードを維持する上でも重要 な役割を果たしていることを示唆する。これらの研究は、Weiss A.,Ann.Rev. Genet.25:487-510(1991);Chanら、Ann.Rev.Immunol.12:555-592(1994);Trowbri dge及びThomas,Annu.Rev.Immunol.12:85-118(1994)にまとめられている。 リンパ球の活性化におけるCD45の正確な機能は、現在多くの研究室で熱心に 研究されている。幾つかの研究は、CD45のPTPase活性が、Srcファミリ ータンパク質−チロシンキナーゼのリンパ球特異的なメンバーであるLckの活 性化に役割を果たしていることを示唆している(Mustelinら、Proc.Natl.Acad.S ci.USA 86:6302-6306(1989);Ostergaardら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8 6:8959-8963(1989))。これらの著者たちは、CD45のホスファターゼ活性が、 C末端チロシン残基の脱リン酸化することによって、Lckを活性化し、続いて これがT細胞の活性化に関係しているのかもしれないと仮定していた。近年の研 究で、組換えp56lckが組換えCD45細胞質ドメインタンパク質と会合しているが 、近縁のPTPαの細胞質ドメインには結合しないことが見出された(Ngら、J. Biol.Chem.271:1295-1300(1996))。p56lck-CD45の相互作用は、ホスホチロシ ンを必要としない非従来型SH2ドメイン相互作用を媒介するようである。未成 熟B細胞内では、Srcファミリータンパク質−チロシンキナーゼの別のメンバ ーであるFynが、Lck及びSykとの比較においてCD45に選択的な基質で あると思われる(Katagiriら、J.Biol. Chem.270:27987-27990(1995))。 造血細胞特異的PTPaseであるHePTPは、非活性化T細胞を活性化した後 に誘導され、後期T細胞活性化において、又はT細胞応答のネガティブレギュレ ーターとして役割を果たしているかもしれない(Zankeら、Eur.J.Immunol.22:235 -239(1992))。同様に、造血細胞特異的PTP1Cは、ネガティブレギュレータ ーとして作用し、免疫細胞の成長に必須の役割を果たしているらしい。CD45、 HePTP及びPTP1Cの上述した重要な機能から、選択的なPTPase阻害剤 は、免疫抑制剤及び免疫刺激剤の魅力的な薬物候補となり得るであろう。バナジ ウムベースのPTPase阻害剤であるBMLOVが、T細胞と比較してB細胞選 択的と思われるアポトーシスを誘導する能力を実証することによって、ある最近 の研究は、PTPase阻害剤が免疫モジュレーターとなり得る可能性を示してい る(Schieven,J.Biol.Chem.270:20824-20831(1995))。PTPase:細胞−細胞相互作用/癌 フォーカルアドヒージョンプラーク(適切な基体上で繊維芽細胞を増殖させた ときに、特異的接着点が形成されるインビトロでの現象)は、少なくとも部分的 には、細胞及びその自然環境を模倣しているようである。繊維芽細胞が細胞外マ トリックス上に接着して広がるときに、幾つかのフォーカルアドヒージョンタン パク質のチロシン残基はリン酸化される(Gumbiner,Neuron 11,551-564(1993)) 。しかし、これらのタンパク質の異常なチロシンリン酸化は、細胞の形質転換を 引き起こす。PTPaseとフォーカルアドヒージョンの密接な関連は、エズリン 様N末端ドメインを有する幾つかの細胞内PTPase、例えばPTPMEG1(Gu ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:5867-5871(1991))、PTPH1(Yang及びTo nks,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:5949-5953(1991))及びPTPD1(Moller ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:7477-7481(1994))の発見によって支持され る。エズリン様ドメインは、細胞膜と細胞骨格との連結として働いていると考え られている幾つかのタンパク質と類似性を示している。PTPD1は、インビト ロでc-srcによってリン酸化され、c-srcと会合していることが分かっており、フ ォーカルアドヒージョンのリン酸化の制御に関与していると仮定されている(Mo llerら、上記)。 PTPaseは、フォーカルアドヒージョンタンパク質のリン酸化に必要なもの を含むチロシンキナーゼの作用を阻害するので、形質転換の天然の阻害剤として 機能するかもしれない。TC-PTP、特に末端が切断された該酵素の形態(Cool ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87.7280-7284(1990))は、v-erb及びv-fmsの形 質転換活性を阻害することができる(Lammersら、J.Biol.Chem.268:22456-22 462(1993);Zanderら、Oncogene 8:1175-1182(1993))。さらに、PTP1Bを過 剰発現しているNIH 3T3繊維芽細胞中では、HER2/neu遺伝子の発癌型によ る形質転換が抑制されることが発見された(Brown-Shimerら、Cancer Res.52:47 8-482(1992))。 neuによって形質転換された哺乳類細胞株で、PTP1Bの発現レベルが増加す ることが見出された(Zhayら、Cancer Res.53:2272-2278(1993))。癌の発育に おけるチロシンキナーゼとPTPaseとの密接な関連は、c-neu及びv-Ha-rasを 過剰発現しているトランスジェニックマウスのマウス乳がん中では、PTPεが 高度に発現されているが、c-myc又はint-2を過剰発現しているトランスジェニッ クマウスの乳がん中では高度に発現されていないという最近の発見によって、さ らに裏付けられる(Elson及びLeder,J.Biol.Chem.270:26116-26122(1995))。さ らにPTPγをコードしているヒト遺伝子は、腎臓及び肺がん腫内でしばしば除 去される染色体領域である3p21にマッピングされた(LaForgiaら、Proc.Natl.Aca d.Sci.USA 88:5036-5040(1991))。 この意味で、PTPaseが繊維芽細胞の増殖を調節するのに関与しているらし いということは重要であると思われる。最近の研究で、高密度で収集したSwiss 3T3細胞が、低密度または中密度で収集した細胞の平均8倍の活性を有する膜に 付着したPTPaseを含有していることが見出された(Pallen及びTong,Proc.Natl .Acad.Sci.USA 88:6996-7000(1991))。密度に依存した細胞増殖の阻害には、問 題のPTPaseの活性が制御を受けながら上昇したことが関与していると著者は 仮定していた。この見解と一致するように、新規膜結合、受容体タイプPTPas eであるDEP-1は、WI-38ヒト胎児性肺繊維芽細胞の細胞密度の増加を伴って 、及びAG1518繊維芽細胞株の中で増大した(10倍以上)発現レベルを示した(Ost manら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:9680-9684(1994))。 二つの非常に似通った受容体タイプPTPase、PTPκ及びPTPμは、非 接着性昆虫 細胞内で発現されたときに、ホモフィリックな細胞−細胞相互作用を仲介するこ とができ、これらのPTPaseが細胞−細胞シグナリングにおいて正常な生理機 能を有することを示唆している(Gebbingら、J.Biol.Chem.268:16101-16104(199 3);Brady-Kalnayら、J.Biol.Chem.122:961-972(1993);Sapら、Mol.Cell.Biol.1 4:1-9(1994))。興味深いことに、互いに構造が類似しているにもかかわらず、 PTPκ及びPTPμは互いに相互作用しない(Zondagら、J.Biol.Chem.270:424 7-14250(1995))。上述の研究から、PTPaseは正常な細胞増殖を制御する上で 重要な役割を果たしているかもしれない。しかし、前に指摘したように、最近の 研究は、PTPaseが細胞内シグナリングのポジティブメディエーターとしても 機能し、それによって有糸***応答を誘導又は増強するかもしれないということ を示している。それ故、あるPTPaseの活性が増加すると、細胞の形質転換及 び腫瘍の形成がもたらされるかもしれない。実際に、ある研究で、PTPαを過 剰発現させるとラット胚繊維芽細胞の形質転換が生じることが見出された(Zheng ,上記)。さらに、新規PTP、SAP-1は、膵臓癌及び結腸直腸癌細胞内で豊 富に発現されていることが見出された。SAP-1は19番染色体のq13.4領域にマ ッピングされ、19q13.2にマッピングされた癌胎児性抗原と関係があるかもしれ ない(Uchidaら、J.Biol.Chem.269 12220-12228(1994))。さらに、dsPTP aseであるcdc25は、cdc2のThr14/Tyr15を脱リン酸化することによって、 有糸***のポジティブレギュレーターとして機能する(Hunterによる概説、Cell 80:225-236(1995))。それ故、特異的PTPaseの阻害剤は、ある種の癌を治療 する上で、治療的に重要な価値があろう。PTPase:血小板の凝集 近年の研究は、PTPaseが血小板の凝集に中心的な役割を担っていることを 示している。アゴニストで血小板を活性化すると、カルパインに触媒されたPT P1Bの切断が起こって、PTPase活性が2倍になる(Frangioniら、EMBO J.12:4843-4856(1993))。PTP1Bの切断は、酵素の細胞内再分布をもたらし 、血小板が豊富な血漿の中で可逆的な血小板凝集から不可逆的な血小板凝集への 遷移と創刊する。さらに、SH2ドメインを含有するPTPasePTP1C/SH- PTP1は、凝集依存性の態様で、トロンビン刺激後に血小板中に存在するサイ トスケルトンに移動することが 見出された(Liら、.FEBS lett.343:89-93(1994))。 最近、上記の2つの研究の細部については疑問が投げかけられていたが、PT P1BとPTP1Cが血小板の凝集に重要な機能的役割を果たしているということ については、大方の一致をみている(Ezumiら、J.Biol.Chem.270:1927-11934(19 95))。これらの観察と一致するように、PTPase阻害剤である過バナジン酸に よって血小板を処置すると、チロシンのリン酸化、分泌、及び凝集は顕著に増加 する(Pumigliaら、Biochem.J.286:441-449(1992))。PTPase:骨粗鬆症 骨形成の速度は、骨芽細胞の数及び活性によって決定され、これは、究極には それぞれ骨芽原種細胞の増殖及び分化の速度により決定される。組織形成計測的 研究で、骨芽細胞数が、ヒトの骨形成の速度の主要な決定因子であることが示さ れた(Gruberら、Mineral Electrolyte Metab.12:2456-254(1987);Lauら、Bioche m.J.257:23-36(1989)に概説される。)。酸ホスファターゼ/PTPaseは、骨芽 細胞増殖の負の調節に関与する。従って、ホスファターゼ阻害活性を有するフル オライドは、骨芽細胞増殖を増加することによって骨粗鬆症で脊髄骨密度を増加 させることが見いだされている(Lauら、上記)。この観測と一致して、PTPa se活性を有する骨芽細胞性酸ホスファターゼは、フルオライドのマイトジェン濃 度に高度に鋭敏であることが見いだされている(Lauら、J.Biol.Chem.260:4653- 4660(1985);Lauら、J.Biol.Chem.262:139-1397(1987);Lauら、Adv.Protein Phos phatases 4:165-168(1987))。興味のあることに、膜結合したPTPase活性の レベルが、骨芽細胞様細胞系UMR 106.06をコラーゲンタイプ−Iマトリクス で成長させた場合、コートしていない組織培養プレートに比べ劇的に増加したこ とが最近見いだされた。PTPase活性の十分な増加が、密度依存性成長阻止繊 維芽細胞で観測されている(Pallen及びTong,Proc.Natl.Acad.Sci.88:6996-7000 (1991))ので、増加したPTPase活性は直接に細胞成長を阻害することが推測 されうる。従って、フルオライド及び他のホスファターゼ阻害剤のマイトジェン 活性は、骨芽細胞の細胞成長を負に調節する酸ホスファターゼ/PTPaseのこ れらの阻害により説明されうる。骨形成におけるPTPase関連の複雑な性質は 、新規な調節された上皮小体、受容体 様PTPase、骨及び睾丸で発現されるOST-PTPの最近の同定により更に示 唆される(Maruoら、J.Biol.Chem.269:30659-30667(1994))。OST-PTPは 、始原性骨細胞の次の分化及びマトリックス形成をアップレギュレーションし、 培養で骨を活発に鉱化する骨細胞で、引き続きダウンレギュレーションを行う。 PTPase阻害剤は、OST-PTP又は他のPTPaseの阻害を介して分化を妨 げ、これによって連続した増殖に導くことが仮定されうる。これは、フルオライ ドの上述の効果、及び、チロシンホスファターゼ阻害剤、オルトバナデート(or thovanadate)が骨細胞増殖及びマトリックス形成を高めるであろうという観測( Lauら、Endocrinology 116:2463-2468(1988))と一致するであろう。加えて、バ ナデート、バナジル及び過バナデートがすべて骨芽細胞様細胞系UMR 106の成 長を増加させることが最近観測された。バナジル及び過バナデートは、バナデー トよりも強い細胞成長刺激剤であった。バナデートのみが、細胞アルカリ性ホス ファターゼ活性により測定される細胞分化を調節することができた(Cortizoら 、Mol.Cell.Biochem.145:97-102(1995))。PTPase:微生物 Dixon及び協力者は、PTPaseがエルジニア属(Yersinia)の病原性における 鍵要素でありうるという事実に注意を呼びかけた(Clemensら、Molecular Micro- biology 5:1617-2620(1991)に概説されている。)。この発見は、チロシンホス フェートがバクテリア内に存在しないと考えられるのでかなり驚いた。エルジニ ア属は、3種類の種:Y.pestis(腺ペストに応答しうる)、Y.pseudoturberculo sis及びY.enterocolitica(腸炎及び腸間膜リンパ節炎を起こす)を含有する。 興味のあることに、二重特異性ホスファターゼ、VH1が、ワクシニアウイルス 中で同定されている(Guanら、Nature 350:359-263(1991))。これらの観測は、 PTPaseが微生物及び寄生虫感染で決定的な役割を演じているかもしれないこ とを示唆し、これらが、感染性疾患の新規な推定される治療素因としてPTPas e阻害剤を更に指摘する。発明の概要 本発明は、PTPaseを含めたチロシン調節ユニットを有する分子の活性を調 節、好ましくは選択的に調節する能力を有する新規なクラスの化合物を同定した 。一側面では、本発明は一般式(I)の新規なアクリル酸に関する。 (L)n−Ar1−CH=CH−COOR1 (I) 但し、(L)n、n、Ar1及びR1は以下に定義するとおりである。発明の詳細な説明 本発明は、式(I)の新規なアクリル酸又はこれらの薬学的に許容しうる塩に 関する。 (L)n−Ar1−CH=CH−COOR1 (I) 但し、 nは1、2、3、4、又は5であり、(L)nは5個までの置換基であっ て、お互いに独立に、水素、C1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、ヒドロキシ 、ハロゲン、トリハロゲノメチル、ヒドロキシ−C1-6−アルキル、アミノ−C1 -6 −アルキル、COR2、NO2、CN、CHO、C1-6−アルカノイルオキシ、 カルバモイル、NR56、任意に置換されたアリールオキシである置換基を表し 、R2はC1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラル キル、OH、NR34(但し、R3及びR4はお互いに独立に、水素、C1-6−ア ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルである。)で ある。 R5及びR6は、お互いに独立に、水素、C1-6−アルキル、任意に置換さ れたアリール、任意に置換されたアラルキル、又はCOZ1(但し、Z1はC1-6 −アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルである。 )である。 Lは、A−Y1−(W1)−X−(W2)−Y2(但し、Xは化学結合、CO 、CONR7、NR7CO、NR7、O、S、SO、又はSO2である)である。 Y1及びY2は、独立に化学結合、O、S、又はNR7である。 R7は、水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換 されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、COZ2(但し、Z2はC1-6 −アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルであ る。)である。 W1及びW2は、独立に、化学結合又は飽和もしくは不飽和のC1-6−アル キレンである。 Aは、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任 意に置換されたビアリール、任意に置換されたアリールヘテロアリール、NR8 9[但し、R8及びR9は、独立に水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたア リール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、CO Z3(Z3はC1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたア ラルキル、任意に置換されたヘテロアリールである。)である。]であるか、又 は、 R8及びR9が窒素原子とともに環系を形成する場合、Aは、C1-6−アルキ ル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換され たヘテロアリール、OH、C1-6−アルコキシ、ヒドロキシ−C1-6−アルキル、 アミノ−C1-6−アルキル、COZ4[但し、Z4はOH、C1-6−アルキル、NR1011(但し、R10及びR11は、独立に水素、C1-6−アルキルである。)であ る。]で任意に置換された飽和又は部分的に飽和されたヘテロ環系である。 R1は、水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換 されたアラルキルである。 及び Ar1は、アリール又はヘテロアリールである。 上記式(I)において、アリール、ヘテロアリール、Ar1及びAは、以下の 例によって例示される。アリール及びビアリール残基の特別な例には、フェニル 、ビフェニル、インデン、フルオレン、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル )、アントラセン(1−アントラセニル、2−アントラセニル、3−アントラセ ニル)が包含される。ヘテロアリールの特別な例には、ピロリル(2−ピロリル )、ピラゾリル(3−ピラゾリル)、イミダゾリル(1−イミダゾリル、2−イ ミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、トリアゾリル(1,2, 3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2, 3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル)、オキサ ゾリル(2−オキサ ゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、チアゾリル(2−チアゾリル 、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、ピリジル(2−ピリジル、3−ピリジル 、4−ピリジル)、ピリミジニル(2−ピリジミニル、4−ピリミジニル、5− ピリミジニル、6−ピリミジニル)、ピラジニル、ピリダジニル(3−ピリダジ ニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル)、キノリル(2−キノリル、3− キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キ ノリル)、イソキノリル(1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノ リル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノ リル)、ベンゾ[b]フラニル(2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b] フラニル、4−ベンゾ[b]フラニル、5−ベンゾ[b]フラニル、6−ベンゾ [b]フラニル、7−ベンゾ[b]フラニル)、2,3−ジヒドローベンゾ[b ]フラニル(2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、3−(2,3 −ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b] フラニル)、5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、6−(2,3 −ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、7−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b] フラニル))、ベンゾ[b]チオフェニル(2−ベンゾ[b]チオフェニル、3 −ベンゾ[b]チオフェニル、4−ベンゾ[b]チオフェニル、5−ベンゾ[b ]チオフェニル、6−ベンゾ[b]チオフェニル、7−ベンゾ[b]チオフェニ ル)、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル(2−(2,3−ジヒドロ −ベンゾ[b]チオフェニル)、3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフ ェニル)、4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、5−(2, 3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ [b]チオフェニル)、7−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル) )、インドリル(1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−イン ドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、インダゾール( 1−インダゾリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、5−インダゾリル、 6−インダゾリル、7−インダゾリル)、ベンズイミダゾリル(1−ベンズイミ ダゾリル、2−ベンズイミダゾリル、4−ベンズイミダゾリル、5−ベンズイミ ダゾリル、6−ベンズイミダゾリル、7−ベンズイミダゾリル、8−ベンズイミ ダゾリル)、ベンズオキサゾリル(1−ベンズオキサゾリル、2−ベンズオキサ ゾリル)、ベンゾチアゾリル(1−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾチアゾリル、 4−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリル、7−ベ ンゾチアゾリル)、カルバゾリル(1−カルバゾリル、2−カルバゾリル、3− カルバゾリル、4−カルバゾリル)、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン(5H −ジベンズ[b,f]アゼピン−1−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン −2−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−3−イル、5H−ジベンズ[ b,f]アゼピン−4−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−5−イル) 、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン(10.11−ジ ヒドロ−5H−ジべンズ[b,f]アゼピン−1−イル、10.11−ジヒドロ −5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−2−イル、10.11−ジヒドロ−5H −ジベンズ[b,f]アゼピン−3−イル、10.11−ジヒドロ−5H−ジベ ンズ[b,f]アゼピン−4−イル、10.11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[ b,f]アゼピン−5−イル)、5−オキソ−10.11−ジヒドロ−5H−ジ ベンゾ[a,d]シクロヘプテン−1−イル、5−オキソ−10.11−ジヒド ロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−2−イル、5−オキソ−10. 11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−3−イル、5−オ キソ−10.11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−4− イル、ピペリジニル(2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル )、ピロリジニル(1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル) 、モルホリニル(1−モルホリニル、2−モルホリニル)ピペラジニル(1−ピ ペラジニル)が包含される。 アリールヘテロアリール残基の特別な例には、フェニルピリジル(2−フェニ ルピリジル、3−フェニルピリジル、4−フェニルピリジル)、フェニルピリミ ジニル(2−フェニルピリミジニル、4−フェニルピリミジニル、5−フェニル ピリミジニル、6−フェニルピリミジニル)、フェニルピラジニル、フェニルピ リダジニル(3−フェニルピリダジニル、4−フェニルピリダジニル、5−フェ ニルピリダジニル)が包含される。 上記式(I)の化合物においてLの例は、2−(4−キノリン−2−イル−ピペ ラジン−1−イル)エチルのようなキノリン−ピペラジニルエチル、ビフェニル −4−イルオキシメチルのようなビフェニルオキシメチル、4−フェニルピペラ ジン− 1−イルメチルのようなフェニル−ピペラジニルメチル、1−ビフェニル−4− イルメチルのようなビフェニルメチルである。 C1-6−アルキル残基には、脂肪族炭化水素残基、不飽和脂肪族炭化水素残基 、脂環式炭化水素残基が包含される。脂肪族炭化水素残基の例には、1から6の 炭素原子を有する飽和脂肪族炭化水素残基、例えばメチル、エチル、n−プロピ ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec.ブチル、tert.ブチル、n− ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert.ペンチル、n−ヘキシル、イソ ヘキシルが含まれる。不飽和脂肪族炭化水素残基の例には、2から6の炭素原子 を有するもの、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニ ル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ペンテニ ル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、3−メチル−2−ブテ ニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、2,4−ヘキサジエニル、5−ヘキセ ニル、エチニル、1−プロピオニル、2−プロピオニル、1−ブチニル、2−ブ チニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4 −ペンテニル、1−ヘキシニル、3−ヘキシニル、2,4−ヘキサジイニル、5 −ヘキシニルが包含される。脂環式炭化水素残基の例には、3から6の炭素原子 を有する飽和脂環式炭化水素残基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチル、シクロヘキシル;及び5から6の炭素原子を有するC5-6不飽和 脂環式炭化水素残基、例えば1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3 −シクロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シク ロヘキセニルが包含される。 C1-6−アルコキシ残基には、酸素原子に結合された脂肪族炭化水素残基が包 含される。この脂肪族炭化水素残基の例には、1から6の炭素原子を含有する飽 和脂肪族炭化水素残基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポ キシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec.ブトキシ、tert.ブトキシ、ペントキシ、 イソペントキシ、ネオペントキシ、tert.ペントキシ、ヘキシロキシ、イソヘキ シロキシが包含される。 C1-6−アルコキシカルボニル残基には、カルボニル残基に結合されたC1-6− アルコキシ残基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ カルボニル、及びtert−ブトキシカルボニルが包含される。 C1-6−アルカノイルオキシ残基には、酸素原子に結合されたアシル残基(該 アシル残基は、カルボニル残基に結合された脂肪族炭化水素残基である。)、例 えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、イソプロピオニルオキシが包含される。 アラルキル残基には、C1-6−アルキルに結合されたアリール残基、例えばベ ンジル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、 1−フェニルプロピルのような7から9の炭素原子を有するフェニルアルキル; 及び1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、及び2−ナフチルエチルのよう な11から13の炭素原子を有するナフチルアルキルが包含される。 アリールオキシには、酸素原子に結合されたアリール、例えばフェノキシ、ナ フチルオキシが包含される。 アラルキルオキシには、酸素原子に結合されたアラルキル、例えばベンジルオ キシ、フェネチルオキシ、ナフチルメチルオキシが包含される。 ビアリールには、アリール残基に結合されたアリール、例えばビフェニル、1 −フェニルナフチル、2−フェニルナフチルが包含される。 ビアリールオキシには、酸素原子に結合されたビアリール、例えばビフェニル エーテル、1−ナフチルフェニルエーテルが包含される。 ヘテロアリール残基には、5−又は6−員芳香族環であって、1以上のフェニ ル環と縮合され得、炭素原子を除いて、上述したように炭素原子を介して結合さ れる環を構成する原子として、N、O、及びSから選択される1から4の原子を 含有するものである。 ハロゲン残基は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を包含する。 「任意に置換された」の語は、無置換でありうるか、又は1以上、好ましくは 1から5の置換基(これらは、お互いに同じであるが、又は異なっている。)を 有しうるアリール残基、ヘテロアリール残基、又はC1-6−アルキル残基を意味 する。これらの置換基の例には、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒ ドロキシル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、カルバモイル、C1-4−ア シル(例えば、アセチル、プロピオニル、イソプロピオニル)、C1-6−アルコ キシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、 及びtert.ブトキシ)、C1-6−アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、 シクロプロピル、イソプ ロピル、ブチル、及びtert.ブチル)、C1-6−アルコキシカルボニル(例えば、 メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、及びプロポキシカルボニルのような 2から6の炭素原子を有するもの。)、C1-6−アルカノイルオキシ(アセチル オキシ、プロピオニルオキシ、イソプロピオニルオキシのような2から6の炭素 原子を有するもの。)、C1-4−アルキルチオ(例えば、メチルチオ、エチルチ オ、プロピルチオ、及びイソプロピルチオのような1がら4の炭素原子を有する もの。)、C1-4−アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジ メチルアミノ、及び1−ピロリジニルのような1から4の炭素原子を有するもの 。)、ヘテロアリール(先に例示したようなもの。)、アリールオキシ(例えば 、フェニルオキシ)、及びアラルキルオキシ(例えば、ベンジルオキシ)が含ま れる。 式(I)の化合物は、幾何異性体及び光学異性体として存在し得、すべての異 性体及びこれらの混合物は、本発明に包含される。異性体は、クロマトグラフィ ー法、又は例えば適切な塩の分別結晶化のような標準的な方法により分離するこ とができる。 本発明に従った化合物は、酸付加塩又は金属塩又は一任意にアルキル化された −アンモニウム塩を包含する薬学的に許容しうる塩として任意に存在しうる。 このような塩の例には、本発明の1H−又は2−テトラゾールのアルカリ金属 又はアミン塩、例えば、ナトリウム、カリウム、C1-6−アルキルアミン、ジ( C1-6−アルキル)アミン、トリ(C1-6−アルキル)アミン、及び四種の対応す るオメガ−ヒドロキシ類似体(例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピル アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、トリメチルアミ ン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジ(ヒドロキシエチル)アミン等 ); 無機及び有機酸付加塩、例えば塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩、フ マル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、又は同様な 薬学的に許容しうる無機又は有機酸付加塩が包含され、並びにJournal of Pharm aceutical Science 66:2(1977)(これは、参照文献として本明細書に取り込まれ る。)に列記された薬学的に許容しうる塩が含まれる。 式(I)の化合物は、公知化合物又は容易に調製可能な中間体から当分野で認 識された手順で合成されうる。例示的な一般的手順は、以下の通りである。方法A (L)n−Ar1−X1 + CH2=CH−COOR1 → (I) (II) (III) 式(II)の化合物(但し、(L)n、n、及びAr1は先に定義したとおりであ り、X1はブロモ、ヨード、又はトリフレートのような適切な脱離基である。) を式(III)の化合物(R1は先に定義したとおりである。)と反応させる。方法B (L)n−Ar1−CHO + Lw−CH2−COOR1 → (I) (IV) (V) 式(IV)の化合物(但し、(L)n、n、及びAr1は先に定義したとおりであ る。)を、式(V)の化合物(但し、R1は先に定義したとおりであり、Lwはト リメチルシリル(Peterson反応)、トリフェニルホスホニウム(Wittig反応)、 ジエチルホスフェート(修飾されたWittig反応)又はカルボニルオキシC1-6−ア ルキル(例えば、COOEt又はCOOMe)である。)と反応させる。 これらの反応は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン(THF)、 トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、又はジメチルスルホキシ ド(DMSO)のような溶媒中において、トリエチルアミン、ピリジン、ピペリ ジン、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸 化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミドの存 在下、−50℃から150℃の温度で、1から60時間で行われる。 式(II)、(III)、(IV)又は(V)の化合物は、当業者によく知られた方 法により調製されうるか、又は商業的に利用可能である。 ある状況下では、上記方法で使用される中間体を保護する必要があるかもしれ ない。このような基の導入及び除去は、例えば「有機合成における保護基(Prote ctive Groupsin Organic Synthesis)」、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts編、第二版 (1991)に開示されている。 好ましい態様では、本発明の化合物は、プロテインチロシンホスファターゼ又 は ホスホチロシン認識ユニットを有する他の分子の活性を調節する。 好ましい態様において、本発明の化合物は、PTPase、例えばチロシンキナ ーゼシグナリング経路の調節に関与するプロテインチロシンホスファターゼの阻 害剤として作用する。好ましい態様には、調節PTPase、例えばインシュリン 受容体のシグナリング経路、IGF−1受容体、及びインシュリン受容体ファミ リーの他のメンバー、EGF−受容体ファミリー、血小板由来成長因子受容体フ ァミリー、神経成長因子受容体ファミリー、肝細胞成長因子受容体ファミリー、 成長ホルモン受容体ファミリー、及び他の受容体−タイプチロシンキナーゼファ ミリーとの相互作用を介した受容体−チロシンキナーゼシグナリング経路の調節 が含まれる。本発明の更に好ましい態様は、調節PTPaseの調節、例えばSr cキナーゼファミリーのメンバーの調節を介した非受容体チロシンキナーゼシグ ナリングの調節である。本発明の好ましい態様の1つのタイプは、シグナル伝達 経路(signal transduction pathway)を負に調節するPTPaseの活性の調節に 関する。本発明の好ましい態様の他のタイプは、シグナル伝達経路を正に調節す るPTPaseの活性の調節に関する。 好ましい態様では、本発明の化合物は、PTPaseの活性部位のモジュレータ ーとして作用する。他の好ましい態様では、本発明の化合物は、酵素の活性部位 の外側に位置する構造体、好ましくはSH2ドメインとの相互作用を介して、P TPaseの活性を調節する。更に好ましい態様には、本発明の化合物をSH2ドメ イン又は非PTPaseシグナリング分子のPTBドメインヘ結合させることを介 したシグナル伝達経路の調節が含まれる。 他の好ましい態様には、細胞−細胞相互作用、並びに細胞−マトリックス相互 作用の調節のために本発明の化合物を使用することが含まれる。 好ましい態様として、本発明は、活性成分として少なくとも本発明の式(I) の化合物を、薬学的担体又は希釈剤とともに含有する薬学的組成物をその範囲内 に包含する。任意に、該薬学的組成物は、異なった活性を示す化合物、例えば抗 生物質又は他の薬理学的に活性な物質と組み合わせて、少なくとも1つの式(I )の化合物を含有しうる。 好ましい態様において、本発明の化合物は、タイプI糖尿病、タイプII糖尿病 、グルコース寛容減損、インシュリン抵抗性及び肥満を伴う患者におけるインシ ュリ ン受容体チロシンキナーゼシグナリング経路の調節に関与するPTPaseを阻害 する治療薬として用いられうる。更に好ましい態様には、PTPase活性の一般 的及び特異的機能不全を伴う疾患、例えば、乾癖及び新生物形成性疾患のような 増殖性疾患の治療のための本発明の化合物の使用が含まれる。他の態様として、 本発明の化合物は、骨粗鬆症の治療のための薬学的製剤において使用されうる。 本発明の好ましい態様には、成長ホルモン及びその類似体又はIGF−1及び IGF−2を含むソマトメジンの分泌又は作用の上昇を、これらのホルモン又は いずれかの調節分子の作用を制御又は誘発することに関連するホスホチロシンに 対して親和性を有するPTPase又は他のシグナル伝達分子の活性を調節するこ とによりもたらすための薬学的製剤に式(I)の化合物を使用することも更に含 まれる。 ヒトにおける成長ホルモンの現在の及び潜在的な使用は、変化し、かつ多数あ ることが当業者に周知である。従って、本発明の化合物は、下垂体からの成長ホ ルモンの放出を刺激し、又は標的組織上でのその作用を増加させ、もつて成長ホ ルモンそれ自体と同様の効果若しくは使用を誘導する目的で投与することができ る。成長ホルモンの使用は、次のようにまとめることができる:中高年者におけ る成長ホルモン放出の刺激;糖質コルチコイドの異化副作用の阻止;骨粗鬆症の 治療、免疫系の刺激;遅滞の治療、創傷治癒の促進;骨折修復促進;成長遅滞の 治療;成長遅滞をもたらす腎欠損又は不全の治療;成長ホルモン欠損小児及び慢 性疾患に関連する短身長を含めた生理学的短身長の治療;肥満及び肥満に関連す る成長遅滞の治療;Prader-Willi症候群及びTurner's症候群に関連する成長遅滞 の治療;不調な患者の回復の促進及び入院期間の減少;子宮内成長遅滞、骨格形 成異常、副腎皮質機能充進症及びCushings症候群の治療;拍動性成長ホルモン放 出の誘発;ストレス下にある患者の成長ホルモンの置換;骨軟骨異形成症の治療 ;Noonans症候群、精神***病、うつ病、アルツハイマー病、遅延した創傷の治 癒及び心理社会的喪失の治療;肺機能不全及び呼吸器官依存症の治療;大手術後 のタンパク質異化反応の弱化;癌又はAIDSのような慢性疾病による悪液質及 びタンパク質喪失の低減;島芽細胞症を誘発する高インシュリン血症の治療;排 卵誘発のためのアジュバント処理;胸腺発達の刺激及び年齢に関連した胸腺機能 の低下防止;免疫抑制患者の治療;筋力、可動性、皮膚厚さの維持、代謝恒常性 、虚弱な高齢者の腎ホメオスタシスの改善;骨芽細胞、骨再造形及び軟骨成長の 刺激;同伴動物(companion animal) 善;骨芽細胞、骨再造形及び軟骨成長の刺激;同伴動物(companion animal)にお ける免疫システムの刺激及び同伴動物における加齢の不全の治療;家畜における 成長促進物質(promotant)及び羊の羊毛成長の刺激。 本発明の化合物は、免疫システムの多様な不全の治療のための薬学的製剤にお いて、自動免疫反応を含む、正常な又は混乱した免疫機能の刺激剤又は抑制剤と して使用することができる。本発明の更なる態様には、本発明の化合物のアレル ギー反応、例えば、喘息、皮膚反応、結膜炎の治療のための使用が含まれる。 別の態様において、本発明の化合物は、血小板凝集の防止又は誘発のための薬 学的製剤に用いうる。 さらに別の態様において、本発明の化合物は、感染性疾患の治療のための薬学 的製剤に用いうる。特に、本発明の化合物は、エルジニア(Yersinia)及び他の バクテリアにより引き起こされる感染性疾患、さらには、ウイルス又は他の微生 物により引き起こされる疾患の治療に用いうる。 本発明の化合物は、商業的に重要な動物を含む、動物における疾病の治療又は 防止のために用い得る。 また、本発明に含まれるものは、当業者に周知の手順を用いて、固定化された 本発明の化合物の使用に基づく親和性精製手順によるPTPaseの分離のための プロセスである。 本発明は、更に、細胞内又は対象内におけるPTPaseの存在を検知するため の方法であって、 (a)細胞又はその抽出物を、標識付けした本発明の化合物と接触させ、 (b)本発明の化合物の結合を検知し、又は結合量を測定し、もって、特定の PTPaseの存在を検知し、又は量を測定する ことを具備する方法にも向けられている。 本発明は、更に、細胞アッセイシステム又は全動物内において本発明の化合物 を用いることにより、PTPase活性を調節することにより特定のPTPaseの特 異的活性を分析すること及び同定することに関する。定義 シグナル伝達は、所与の細胞又は組織の活性化に続く、全ての細胞プロセスを 規定するために用いられる用語である。請求の範囲に記載される本発明の範疇を 限定する意図は全くないが、シグナル伝達の例には、ポリペプチドホルモン及び 成長因子(例えば、インシュリン、インシュリン様成長因子I及びII、成長ホル モン、上皮増殖因子、血小板由来成長因子)、サイトカイン(例えば、インター ロイキン)、細胞外マトリックス成分及び細胞−細胞相互作用により誘発される 細胞イベントがある。 ホスホチロシン認識ユニット/チロシンホスフェート認識ユニット/pTyr 認識ユニットは、ホスホリル化されたチロシン残基(pTyr)を含有する分子に 対する親和性を有するタンパク質又は糖タンパク質の領域又はドメインとして定 義される。請求の範囲に記載される本発明の範疇を限定する意図は全くないが、 pTyr認識ユニットの例は、PTPase、SH2ドメイン及びPTBドメインで ある。 PTPaseは、pTyr含有タンパク質又は糖タンパク質を脱ホスホリル化す る能力を有する酵素として定義される。請求の範囲に記載される本発明の範疇を 限定する意図は全くないが、PTPaseの例には、「クラシカル」PTPase(細 胞内PTPase(例えば、PTP1B、TC-PTP、PTP1C、PTP1D、PT PD1、PTPD2)及び受容体型PTPase(例えば、PTPα、PTPε、PT Pβ、PTPγ、CD45、PTPκ、PTPμ)、二重特異性ホスファターゼ( VH1、VHR、cdc25)、LMW−PTPase又は酸ホスファターゼがある。 細胞プロセスの調節は、本発明の化合物が、1)進行中の正常又は異常なシグ ナル伝達を増加又は減少させる、2)正常シグナル伝達を開始させる、及び3) 異常シグナル伝達を開始させる能力として規定される。 pTyr−媒介シグナル伝達の調節/pTyr認識ユニットを有する分子の活 性の調節は、本発明の化合物が、1)pTyr認識ユニット(例えば、PTPas e、SH2ドメイン又はPTBドメイン)を有するタンパク質又は糖タンパク質の 活性を上昇又は低下させる能力、又は2)pTyr認識部位上への直接的作用を 介して、又は間接的メカニズムを介して、pTyr−含有分子の、pTyr認識 ユニットを有するタンパク質又は糖タンパク質との結合を上昇又は低下させる能 力として定義される。請求の範囲に記載される本発明の範疇を限定する意図する 意図は全くないが、pTyr−媒介シグナ ル伝達の調節/pTyr認識ユニットを有する分子の活性の調節の例には、a) 進行中の細胞プロセスの増加又は減少したシグナル伝達のいずれかを導くPTP ase活性の阻害;b)正常又は異常細胞活性のイニシエーションを導くPTPase 活性の阻害;c)進行中の細胞プロセスの増加又は減少したシグナル伝達のいず れがを導くPTPase活性の刺激;d)正常又は異常細胞活性のイニシエーショ ンを導くPTPase活性の刺激;e)進行中の細胞プロセスの増加又は減少を導 くpTyrを有するタンパク質又は糖タンパク質へのSH2ドメイン又はPTB ドメインの結合の阻害;f)正常又は異常細胞活性のイニシエーションを導くp Tyrを有するタンパク質又は糖タンパク質へのSH2ドメイン又はPTBドメ インの結合の阻害がある。 対象とは、ヒトを含む、いずれかのほ乳類として定義される。薬学的組成物 上記適応症について、投与量は、用いられる式(I)の化合物、投与の方法及 び所望する治療に依存して変化するであろう。しかしながら、一般には、式(I )の化合物約0.5mgから約1000mg、好ましくは約1mgから約500 mgの投与量を、便利には、一日1から5回、必要に応じて持続させた放出形態 で与えることにより満足な結果が得られる。通常は、経口投与に好適な投与量に は、約0.5mgから約1000mg、好ましくは約1mgから約500mgの 式(I)の化合物が、薬学的担体又は希釈剤と混合されて含有される。 式(I)の化合物は、薬学的に許容し得る酸付加塩の形態で、又は可能であれ ば、金属若しくはC1-6−アルキルアンモニウム塩として投与され得る。そのよ うな塩の形態は、遊離の酸の形態とおおむね同じオーダーの活性を示す。 本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有する薬学的 組成物にも関し、通常、そのような組成物は、薬学的担体又は希釈剤も包含する 。本発明の化合物を含有する組成物は、従来の技術により製造することができ、 例えば、カプセル、錠剤、溶液又は懸濁液のような従来の形態で提供される。 用いられる薬学的担体は、従来の固体又は液体担体であり得る。固体担体の例 には、ラクトース、白土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシ ア、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸がある。液体担体の例には、シ ロップ、 ピーナッツオイル、オリーブオイル、及び水がある。 同様に、担体又は希釈剤は、当分野で公知の、グリセリルモノステアレート又 はグリセリルジステアレートのようないずれかの時間遅延物質を単独又はワック スと混合して含有することができる。 もし、経口投与用固体担体が用いられるならば、薬学的製剤は、錠剤化し、粉 体若しくはペレットの形態で硬質ゼラチンカプセル内に封入することができ、又 は製剤は、トローチ若しくはロゼンジの形態にすることができる。固体担体の量 は、広範囲に変化するが、通常は、約25mgないし約1gであろう。液体担体 を使用する場合、調剤は、シロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカプセル、又 は水性又は非水性液体懸濁液又は溶液のような無菌注射可能な液体の形態であり うる。 一般に、本発明の化合物は、単位投与量あたり、薬学的に許容しうる担体中に 又は該担体とともに10〜200mgの活性成分を含有する単位投与量形態で調 剤される。 本発明に従った化合物の投与量は、患者、例えばヒトに医薬として投与される 場合、1〜500mg/日、例えば投与量あたり約100mgである。 従来の錠剤化技術により調製されうる典型的な錠剤には、以下のものが含まれ る。コア: コーティング: *フィルムコーティング用の可塑剤として使用されるアセチル化されたモノグ リセリド 投与の経路は、活性化合物を適切な又は所望の作用部位に効果的に輸送する何 れかの経路、例えば、経口又は非経口、例えば直腸、経皮、皮下、鼻孔内、筋肉 内、局所、静脈内、尿道内、眼用溶液、又は軟膏でありうるが、経口経路が好ま しい。 加えて、式Iの化合物は、in vitro及び/又はin vivoでの診断ツールに有用 でありうる。 式(I)の化合物及びこられらを含有する製剤を製造するためのプロセスを以 下の例で更に例示するが、これらは制限と解釈すべきではない。 これ以後、TLCは、薄層クロマトグラフィーであり、CDCl3は重水素化 クロロホルムであり、DMSO−d6は六重水素化ジメチルスルホキシドである 。化合物の構造は、元素分析又はNMRで確認した。NMRで、表題化合物の特 徴的なプロトンに帰属されるピークを、適切な場合に示した。1H−NMRシフ ト(δH)を内部標準としてのトリメチルシランがらの低磁場で、パーツ・パー ・ミリオン(ppm)により表した。M.p.は融点であり、℃で与えられるが、 正確ではない。カラムクロマトグラフィーは、W.C.Stillら、J.Org.Chem.43:292 3(1978)により開示された技法を用いて、メルクシリカゲル60(Art.9385)で 行った。HPLC分析は、実験例の部分で説明したように、5μmのC18の4 ×250mmカラムを用いて、水及びアセトニトリルの種々の混合物、流速=1 ml/分で溶出して行った。 出発物質として使用した化合物は、公知化合物であるか、又は本質的に公知の 方法で容易に調製されうる化合物の何れがである。例1 3−(3−(ビフェニル−4−イルオキシメチル)フェニル)アクリル酸 窒素下に保たれた4−フェニルフェノール(6.13g、36mmol)の乾 燥N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)溶液へ、水素化ナトリウム(1 .73g、43.2mmol、60%鉱油分散物)を一部ずつ加え、反応混合物 をガスの発生が止まるまで攪拌した。臭化3−ブロモベンジル(10.0g、3 9.61mmol)を一部ずつ加え、反応混合物を室温で18時間攪拌した。こ の反応混合物へ水(50ml)を加えた。沈殿を濾別し、水(3×100ml) 、96%エタノール(2×30ml)、ジエチルエーテル(2×80ml)で洗 浄し、50℃、減圧下で18時間乾燥して11.64gの4−(3−ブロモベン ジルオキシ)ビフェニルを固体として得た。 上記ビフェニル(5.0g、14.74mmol)、アクリル酸tert−ブチル (2.98ml、19.16mmol)、酢酸パラジウム(33mg、0.15 mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン(180mg、0.59mmol )のトリエチルアミン(20ml)混合物を窒素雰囲気下、100℃において1 8時間アンプル中で攪拌した。冷却した反応混合物を、トルエン(100ml) で希釈し、固体を濾別した。有機相を水(3×60ml)で洗浄し、乾燥(Mg SO4)し、濾過し、減圧下に蒸発させて5.69gの固体を得た。これをヘプ タン(80ml)とジエチルエーテル(15ml)の混合物に懸濁し、室温で1 8時間攪拌した。固体を濾別し、ヘプタン及びヘプタンとジエチルエーテル(9 5:5)の混合物で洗浄し、50℃、減圧下で3時間乾燥して4.53g(80 %)の3−(3−(ビフェニル−4−イルオキシメチル)フェニル)アクリル酸 tert−ブチルエステルを固体として得た。 TLC:Rf=0.52(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:4) 上記tert−ブチルエステル(4.0g、10.35mmol)のジクロロメタ ン(50ml)溶液へ、トリフルオロ酢酸(5ml)を加え、反応混合物を室温 で5時間攪拌した。更に5mlのトリフルオロ酢酸を添加し、反応混合物を室温 で60時間攪拌した。沈殿を濾別し、ジクロロメタン(2×20ml)、ジエチル エーテル(2×20ml)で洗浄し、50℃、減圧下で10時間乾燥して2.7 8g(81%)の表題化合物を固体として得た。 C22183に対する計算値: C、79.98%;H、5.49%; 実測値: C、80.44%;H、5.59%。 HPLC保持時間=31.80分(水/アセトニトリル1:1、0.01N(N H42SO4緩衝液、pH=2.5) 例2 3−(2−(4−フェニルピペリジン−1−イルメチル)フェニル)アクリル 酸 臭化2−ブロモベンジル(10.20g、0.04mmol)を乾燥N,N− ジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、1−フェニルピペラジン(6. 83g)0.04mmol)及び炭酸カリウム(16.59g、0.12mol )を加えた。混合物を室温で24時間攪拌した。この混合物を水(250ml) にあけ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3 ×50ml)、食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下に 蒸発させた。固体残留物をヘプタンで洗浄し、濾別し、減圧下に乾燥して13. 1g(99%)の1−(2−ブロモ で洗浄し、濾別し、減圧下に乾燥して13.1g(99%)の1−(2−ブロモ ベンジル)−4−フェニルピペラジンを固体として得た。 TLC:Rf=0.48(酢酸エチル/ヘプタン=1:4) 上記ピペラジン(4.88g、14.7mmol)、酢酸tert−ブチル(2. 80ml、19.1mmol)、酢酸パラジウム(33mg、0.15mmol )、トリ−オルト−トリルホスフィン(180mg、0.59mmol)のトリ エチルアミン(20ml)混合物を窒素下、100℃で24時間アンプル中で攪 拌した。冷却した反応混合物をトルエン(150ml)で希釈し、固体を濾別し た。有機相を水(3×60ml)、食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、濾過し、減圧下に蒸発させて固体を得た。これをヘプタン(80ml )に懸濁させ、室温で攪拌した。固体を濾別し、ヘプタンで洗浄し、減圧下、5 0℃で3時間乾燥し、1.18g(26%)の3−(2−(4−フェニルピペラジ ン−1−イルメチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。ヘプタ ン相を冷却し、更に3.4g(74%)の3−(2−(4−フェニルピペラジン− 1−イルメチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。 TLC:Rf=0.33(酢酸エチル/ヘプタン=1:4) 上記tert−ブチルエステル(3.35g、10.7mmol)のジクロロメタ ン(35ml)溶液へ、トリフルオロ酢酸(6.0ml)を加え、反応混合物を 室温で20時間攪拌した。更に6mlのトリフルオロ酢酸を添加し、反応混合物 を室温で24時間攪拌した。揮発物を減圧下に蒸発させ、残留物を0.1N塩酸 (100ml)に溶解し、24時間攪拌した。沈殿を濾別し、水(3×20ml )で洗浄し、50℃、減圧下で乾燥し、酢酸エチルから再結晶して1.06g( 27%)の表題化合物を固体として得た。 HPLC保持時間=20.77分(水/アセトニトリル8:2、0.01N(N H42SO4緩衝液、pH=2.5) 例3 3−(1−ビフェニル−4−イルメチル)−1H−インドール−3−イル)ア クリル酸 3−(3−インドール−3−イル)アクリル酸エチルエステル(2.2g、1 0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)溶液へ、水素化ナト リウム(440mg、11mmol、鉱油中60%)を加えた。室温で1時間攪 拌した後、4−フェニル−ベンジルクロライド(2.28g、11mmol)及 びヨウ化カリウム(170mg、1mmol)を加えた。得られた反応混合物を 室温で4時間攪拌し、氷水(400ml)にあけた。沈殿を濾別し、水(2×5 0ml)で洗浄し、減圧下、50℃で18時間乾燥した。粗生成物をヘプタンで 洗浄し、濾別し、減圧下、50℃で乾燥して3.75gの固体を得た。これをア セトニトリルから再結晶して3.25g(85%)の3−(1−ビフェニル−4 −イルメチル)−1H−インドール−3−イル)アクリル酸エチルエステルを固 体として得た。 上記のインドールアクリル酸エチルエステル(3.25g、8.5mmol) 、エタノール(25ml)、水(25ml)及びテトラヒドロフラン(25ml )の混合物へ、水酸化ナトリウム(1.03g、26mmol)を加え、この混 合物を50℃で24時間攪拌した。水(250ml)を加え、反応混合物をジエ チルエーテル(2×100ml)で抽出した。水相のpHを5N塩酸でpH=2 に調節し、沈殿を濾別し、水(3×15ml)で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥 して2.87g(96%)の表題化合物を固体として得た。 C2419NO2に対する計算値: C、81.56%;H、5.42%;N、3.96%; 実測値: C、81.47%;H、5.61%;N、3.70%。例4 3−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−イミダゾール−4−イル)ア クリル酸 ウロカニン酸(25g、0.181mmol)のメタノール(300ml)の 溶液へ濃硫酸(11.2ml、0.199mmol)を加え、反応混合物を還流 温度で19時間攪拌した。反応混合物を冷却し、揮発物を減圧下に蒸発させた。 得られた固体をジエチルエーテルとメタノール(9:1)混合物(200ml) と1時間攪拌した。残留固体を濾別し、アセトン(80ml)、ジエチルエーテ ル(100ml)で洗浄し、減圧下、50℃で48時間乾燥し、46.7g(1 00%)のウロカニン酸メチルエステル二硫酸塩を得た。 炭酸カリウム(25.5g、184mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルム アミド(200ml)懸濁液へ、上記メチルエステル(11.52g、46.0 5mmol)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。4−(クロロメチル)ビ フェニル(10.0g、48.4mmol)及びヨウ化カリウム(100mg) を加え、反応混合物を窒素下において45℃で18時間攪拌した。冷却した反応 混合物を氷水(400ml)と飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)の混 合物にあけ、酢酸エチル(3×200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を 水(3×150ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下に蒸発させ、固 体を得た。これをジエチルエーテル(1 00ml)で洗浄し、濾別し、空気乾燥した。イソプロパノール(50ml)か ら再結晶し、50℃で乾燥した後、11.2g(76%)の3−(1−ビフェニ ル−4−イルメチル−1H−イミダゾール−4−イル)アクリル酸メチルエステ ルを固体として得た。 上記メチルエステル(2.0g、6.28mmol)のエタノール(10ml )、テトラヒドロフラン(15ml)及び水(10ml)の混合物の溶液へ、水 酸化ナトリウム(377mg、9.4mmol)を加え、得られた混合物を室温 で22時間攪拌した。沈殿を濾別し、エタノール及びテトラヒドロフラン(1: 2)混合物、次いでジエチルエーテルで洗浄し、減圧下、50℃で乾燥して、ナ トリウム塩として1.29g(63%)の表題化合物を得た。 C1915NaN22,1.75H2Oに対する計算値: C、63.77%;H、5.21%;N,7.83%; 実測値: C、63.55%;H、5.21%;N,7.73%。 HPLC保持時間=4.16分(水/アセトニトリル1:1、0.01N(NH42SO4緩衝液、pH=2.5) 例5 3−(3−(2−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)エチル )フェニル)アクリル酸塩酸塩 2−クロロキノリン(10.0g、60.5mmol)、ピペラジン(26. 1g、303mmol)及びピリジン(15ml)の混合物を還流温度で4時間 加熱した。この熱い混合物を、コニカルフラスコにあけ、テトラヒドロフラン( 150ml)で希 釈した。沈殿した固体を濾別し、ジエチルエーテル(3×50ml)で洗浄し、 合わせた有機相を減圧下に蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(200ml) 及び96%エタノール(80ml)の混合物中に懸濁させ、溶解しない固体を濾 別し、ジエチルエーテルで洗浄した。有機相を減圧下に蒸発させ、固体を得た。 これを水(200ml)下で砕き、濾別し、水(3×50ml)、ジエチルエー テル(3×40ml)で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥して11.8g(92% )の2−(1−ピペラジニル)キノリンを固体として得た。 上記キノリン(7.0g、32.8mmol)、2−ブロモ−1−(3−ブロ モフェニル)エタノン(9.12g、32.82mmol)、炭酸カリウム(1 3.61g、98.46mmol)及びメチルエチルケトン(150ml)の混 合物を80℃で18時間加熱した。冷却した反応混合物を水(250ml)にあ け、酢酸エチル(150ml)で抽出した。有機相を10%塩化ナトリウム水溶 液(3×150ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下に蒸発 させ、シロップを得た。これをヘプタン(200ml)及びジエチルエーテル( 50ml)の混合物から結晶化し、減圧下、50℃で乾燥した後、10.8g( 80%)の1−(3−ブロモフェニル)−2−(4−キノリン−2−イルピペラ ジン−1−イル)エタノンを固体として得た。 上記エタノン(4.0g、9.75mmol)、水酸化カリウム(1.86g 、33.15mmol、粉末)及びジエチレングリコール(60ml)の混合物 へ、窒素雰囲気下で、ヒドラジン水和物(1.2ml、22.4mmol)を加 えた。得られた反応混合物を、反応フラスコに取り付けたコンデンサーを用いて 110℃で2時間加熱し、次いで、コンデンサーを用いずに1時間加熱した。温 度を1時間で140℃に上げ、最終的に15分で190℃まで上げた。得られた 反応混合物を室温まで冷却し、この温度で18時間攪拌した。水(20ml)を 加え、沈澱を濾別し、水(4×100ml)、ヘプタン(3×15ml)で洗浄 し、減圧下、50℃で乾燥し、2.22g(58%)の2−(4−(2−(3− ブロモフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)キノリンを固体として得た。 上記ピペラジン(2.0g、5.05mmol)、アクリル酸tert−ブチル( 1.05ml、6.56mmol)、酢酸パラジウム(12mg、0.051m mol)、トリ −オルト−トリルホスフィン(62mg、0.202mmol)のトリエチルア ミン(10ml)混合物を窒素雰囲気下、100℃において24時間アンプル中 で攪拌した。冷却した反応混合物を、酢酸エチル(50ml)で希釈し、固体を 濾別し、酢酸エチル(25ml)で洗浄した。有機相を水(3×80ml)で洗 浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下に蒸発させた。残渣を、酢酸エチ ルとヘプタン(1:1)混合物を溶出液に用いて、シリカゲルカラムクロマトグ ラフィーで精製してシロップを得た。これをヘプタン(20ml)から結晶化し た。この固体を濾別し、ヘプタンで洗浄し、50℃、減圧下で乾燥して1.51 g(67%)の3−(3−(2−(4−キノリン−2−イル)ピペラジン−1−イ ル)エチル)フェニル)アクリル酸tert−ブチルエステルを固体として得た。 上記tert−ブチルエステル(1.0g、2.25mmol)のジクロロメタン (10ml)溶液へ、トリフルオロ酢酸(2.5ml)を加え、反応混合物を室 温で18時間攪拌した。反応混合物を減圧下に蒸発させ、残渣をイソプロパノー ル(20ml)に溶解し、減圧下に蒸発させた(二回繰り返した。)。残留した シロップをジエチルアセテート(50ml)に溶解した。IN水酸化ナトリウム を、pH=8まで加え、沈澱を濾別し、水、ジエチルエーテル、及び酢酸エチル で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥し、790mg(93%)の表題化合物をを遊 離の酸として得た。テトラヒドロフラン(10ml)に溶解したこの遊離の酸の 500mgに、1N塩酸(20ml)を加え、得られた混合物を室温で18時間 攪拌した。沈澱を濾別し、テトラヒドロフラン(10ml)、イソプロパノール (10ml)で洗浄し、減圧下、50℃で18時間乾燥し、350mg(63% )の表題化合物を固体として得た。 C242532.1HCl.3H2Oに対する計算値: C、60.31%;H、6.75%;N、8.79%; 実測値: C、60.09%;H、6.64%;N、8.63%。 HPLC保持時間=4.27分(水/アセトニトリル7:3、0.01N(NH42SO4緩衝液、pH=2.5)例6 3−(5−オキソ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ ヘプテン−2−イル)アクリル酸 フタル酸無水物(43g、0.291mol)、3−ブロモフェニル酢酸(6 2.5g、0.291mol)及び酢酸ナトリウム(2g、0.015mol) の混合物を220℃で2時間、窒素雰囲気下で加熱した。反応混合物を約80℃ に冷却し、エタノール(75ml)を加えた。沈澱を濾過し、ヘプタンとエタノ ール(9:1)混合物で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥し、71g(81%)の 3−(3−ブロモベンジリデン)−3H−イソベンゾフラン−1−オンを固体と して得た。 上記イソベンゾフラン(71g、0.236mol)、赤リン(29.2g、 0.943mol)及び57%ヨウ化水素酸水溶液(400ml)の混合物を還 流温度で18時間加熱した。冷却した反応混合物を氷水(1.5リットル)にあ け、50%水酸化ナトリウム水溶液でpHをアルカリ性にした。得られた混合物 をジエチルエーテル(2×250ml)で抽出した。水相のpHを、濃塩酸でp H1に調節した。沈澱を濾別し、水及びヘプタンで洗浄し、減圧下、50℃で乾 燥して46.6g(65%)の2−(2−(3−ブロモフェニル)エチル)安息 香酸を固体として得た。 塩化アンモニウム(48.9g、0.366mol)のジクロロメタン(25 0ml)溶液へ、2−(2−(3−ブロモフェニル)エチル)ベンゾイルクロラ イド(50g、0.153mol)のジクロロメタン(200ml)溶液を室温 で滴下した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、氷水(750ml)にあけた。 有機相を分離し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下に蒸発させて43.3 g(99%)の2−ブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d] シクロヘプタン−5−オンを固体として得た。 2−ブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[a,d]シクロヘプタン −5−オン(2.0g、6.96mmol)、アクリル酸tert−ブチル(1.2 g、9.05mmol)、酢酸パラジウム(16mg、0.07mmol)、ト リ−オルト−トリ ルホスフィン(85mg、0.290mmol)のトリエチルアミン(10ml )のN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)混合物を窒素雰囲気下、100 ℃において18時間攪拌した。冷却した反応混合物を、水(100ml)で希釈 し、ジエチルエーテル(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽 和塩化アンモニウム溶液(2×100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、 濾過し、減圧下に蒸発させた。残鎖(1.8g)を酢酸エチル及びヘプタン(1 ;10)を溶出液に用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(600ml) で精製し、0.7g(30%)の3−(5−オキソ−10,11−ジヒドロ−5 H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−2−イルアクリル酸tert−ブチルエス テルを油状物として得た。 上記tert−ブチルエステル(0.7g、2.09mmol)のジクロロメタン (40ml)溶液へ、トリフルオロ酢酸(2.5ml)を加え、反応混合物を室 温で18時間攪拌した。更に0.5mlのトリフルオロ酢酸を添加し、反応混合 物を室温で更に18時間攪拌した。反応混合物を水(50ml)で洗浄し、乾燥 (MgSO4)し、濾過し、減圧下に蒸発させ、固体を得た。これを減圧下、5 0℃で18時間乾燥した。これにより0.12g(21%)の表題化合物を固体 として得た。 C18143に対する計算値: C、76.94%;H、5.13%; 実測値: C、76.89%;H、5.08%。 M.p.:234−236℃ HPLC保持時間=10.0分(水/アセトニトリル1:1、0.01N(NH42SO4緩衝液、pH=2.5)例7 3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラン−5−イル)アクリル酸 5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラン(9.95g、0.05 mol)、アクリル酸tert−ブチル(9.71g、0.075mol)、パラジ ウムテ ol)、アクリル酸tert−ブチル(9.71g、0.075mol)、パラジウ ムテトラキストリフェニルホスフィン(200mg、0.2mmol)トリエチ ルアミン(11ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)混合物を還 流温度で20時間窒素雰囲気下で加熱した。冷却した反応混合物を水(150m l)で希釈し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を 水(50ml)、飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)で洗浄し、乾燥(M gSO4)し、濾過し、減圧下に蒸発させた。残渣をヘプタンから再結晶し、乾 燥した後、1.55g(13%)の3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラ ン−5−イル)アクリル酸tert−ブチルエステルを固体として得た。 上記tert−ブチルエステル(1.23g、5mmol)のジクロロメタン(1 0ml)溶液へ、トリフルオロ酢酸(2.5ml)を加え、反応混合物を室温で 20時間攪拌した。揮発物を減圧下に蒸発英、残渣をトルエン(20ml)に溶 解し、減圧下に蒸発させ(これを3回繰り返した。)、粗生成物を得た。この粗 生成物を酢酸エチル、ヘプタン、及び蟻酸(45:45:10)の混合物を溶出 液に用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(180ml)で精製した。 これにより0.37gのものを得、これを酢酸エチルがら再結晶し、0.16g (16%)の表題化合物を固体として得た。 C11103に対する計算値: C、69.46%;H、5.30%; 実測値: C、69.32%;H、5.45%。 HPLC保持時間=4.4分(水/アセトニトリル1:1、0.01N(NH4 2SO4緩衝液、pH=2.5)例8 3−(9−ビフェニル−4−イルメチル−9H−カルバゾール−3−イル)ア クリル酸 3−ブロモ−9H−カルバゾール(7.38g、30mmol、Tetrahedron( 1992)48,4779に開示されるように調製した。)のN,N−ジメチルホルムアミド (200ml)溶液へ、水素化ナトリウム(1.6g、39mmol、鉱油中6 0%)を15分間で一部ずつ加えた。室温で1時間攪拌した後、4−フェニルベ ンジルクロライド(6.21g、30mmol)を10分間で一部ずつ加えた。 得られた反応混合物を室温で20時間攪拌し、水(300ml)にあけ、4時間 攪拌した。沈澱を濾別し、水(3×150ml)で洗浄し、減圧下、50℃で1 8時間乾燥した。粗生成物をヘプタンで洗浄し、濾別し、減圧下、50℃で乾燥 し、12g(100%)の9−(ビフェニル−4−イルメチル)−3−ブロモ− 9H−カルバゾールを固体として得た。 上記ブロモカルバゾール(7.15g、18mmol)、アクリル酸tert−ブ チル(3.01ml、23.3mmol)、酢酸パラジウム(40mg、0.2 mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン(220mg、0.7mmol)の トリエチルアミン(10ml)混合物を100℃において20時間スクリューキ ャップアンプル中で加熱した。冷却した反応混合物を、酢酸エチル(75ml) で希釈し、水(3×20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧 下に蒸発した。残渣(9.6g)を、トルエンを溶出液に用いて、シリカゲルカ ラムクロマトグラフィー(600ml)で精製して4.92g(60%)の3− (9−(ビフェニル−4−イルメチル)−9H−カルバゾール−3−いる)アク リル酸tert−ブチルエステルを固体として得た。 上記tert−ブチルエステル(1.38g、3mmol)のジオキサン(15m l)溶液へ、水酸化リチウム水和物(640mg、15mmol)及び水(15 ml)を加え、反応混合物を還流温度で24時間攪拌した。冷却した反応混合物 を水(50ml)で希釈し、5N塩酸でpH=1に調節した。沈澱を濾別し、水 (3×15ml)、ジエチルエーテル(3×15ml)で洗浄し、減圧下に乾燥 した。粗生成物をジエチルエーテル(30ml)及びテトラヒドロフラン(15 ml)の混合物中に懸濁し、68 時間室温で攪拌した。沈澱を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥 して0.89g(74%)の表題化合物を得た。 C2821NO2に対する計算値: C、83.35%;H、5.25%;N、3.47%; 実測値: C、83.24%;H、5.25%;N、3.24%。 HPLC保持時間=11.7分(水/アセトニトリル3:7、0.01N(NH42SO4緩衝液、pH=2.5)例9 3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル )アクリル酸 2−ブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン(4 .11g、15mmol、Tetrahedron(1992)48,4779に開示されるように調製し た。)、アクリル酸tert−ブチル(2.91ml、22.5mmol)、酢酸パ ラジウム(40mg、0.2mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン(1 83mg、0.6mmol)及びトリエチルアミン(20ml)の混合物を10 0℃において20時間スクリューキャップアンプル中で加熱した。冷却した反応 混合物を、酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(3×20ml)で洗浄し、乾 燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下に蒸発した。残渣(3.9g)を、酢酸エ チルとヘプタン(1:6)混合物を溶出液に用いて、シリカゲルカラムクロマト グラフィー(600ml)で精製して1.62g(34%)の3−(10,11 −ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)アクリル酸tert− ブチルエステルを固体として得た。 上記tert−ブチルエステル(600mg、1.9mmol)のジオキサン(1 5ml)溶液へ、水酸化リチウム水和物(400mg、9.3mmol)及び水 (15ml)を加 え、反応混合物を還流温度で16時間攪拌した。冷却した反応混合物をデカンテ ーションし、水(60ml)で希釈した。5N塩酸でpH=1に調節した。沈澱 を濾別し、水(3×15ml)で洗浄し、減圧下に乾燥して409mg(82% )の表題化合物を得た。 C1714NO2に対する計算値: C、77.25%;H、5.34%;N、5.30%; 実測値: C、76.98%;H、5.86%;N、5.09%。 M.p.:215−216℃ HPLC保持時間=10.76分(水/アセトニトリル1:1、0.01N(N H42SO4緩衝液、pH=2.5)例10 PTP1B及びPTPαcDNAを、Gene Ampキットを用いて、製造者の指示 (Perkin/Elmer/Cetus)に従って標準的なポリメラーゼ連鎖反応により得た。オ リゴヌクレオチドプライマーを、発現ベクター中でクローニングが可能な従来の 制限ヌクレアーゼ部位を含めた、刊行物記載の配列(Chernoffら、Proc.Natl.Aca d.Aci.U.S.A.87:2735-2739(1990);Kruegerら、EMBOJ.9:3241-3252(1990) )に従ってデザインした。PTP1Bの全長配列及びPTPαの細胞内部分に対応 するcDNAを昆虫細胞発現ベクターpVL1392に導入した。タンパク質を標準 的な手順に従って発現させた。PTP1Bを、イオン交換カラムクロマトグラフ ィーで半精製し、PTPαをイオン交換クロマトグラフィー及び標準的な手順を 用いるゲル濾過技術を組み合わせて精製した。TC-PTP及びLARドメイン 1をNew England Biolabsから得た。エルジニア(Yersinia)PTPをJ.E.Dixo n、ミシガン大学、Ann Arbor、U.S.A.から頂いた。p−ニトロフェニルホス フェートをシグマ社(Sigma)から購入し、更に精製することなく使用した。 方法 p−ニトロフェニルホスフェート(pNPP)は、PTPaseに対する基質を 含めた一般的なホスファターゼ基質である。pNPP(無色)をホスファターゼ によりホスフェートとp−ニトロフェルート(アルカリ性溶液で黄色)に加水分 解する場合、酵素反応を、pHを調節した後、ほぼ410nmでの光学濃度を測 定することにより追跡することができる。pNPPを一般的基質として使用し、 本発明の化合物のPTPase阻害能力を分析した。 化合物の阻害効果は、そのKi値によって与えられ、これは酵素活性の50% を減少するのに必要な反応混合物内の阻害剤の濃度(μM)で表される。 Kiは、幾つかの適切に希釈された阻害剤の溶液を用いる滴定曲線により、又 は阻害剤の濃度が酵素濃度よりも大過剰である場合、以下のより簡単な式を用い て決定することができる。 Ki=IO×E/(EO−E) 但し、IOは、反応混合物に加えられる阻害剤の濃度(μM)であり、E は、阻害剤を含めた反応混合物中の酵素の活性であり、EOは、阻害剤を用いな い対応する対照反応混合物中の酵素活性である。 PTP1Bに対する阻害剤のKi値は、以下のように測定した。すべての場合、 阻害効果は60分の反応時間で、pH5.5且つ37℃において決定した。 反応混合物は、 1)25μlの酵素溶液 2)25μlの阻害剤のDMSO溶液 3)500μlの基質溶液 又は 1)25μlの酵素溶液 2)25μlのDMSO 3)500μlの基質溶液 である。 基質溶液には、0.2Mの酢酸塩緩衝液、pH5.5、11mMのp−ニトロ フ ェニルホスフェート、5.5mMジチオトレイトールが含有される。 反応を4mlの0.2NNaOHを添加することによって停止し、酵素活性を 、410nmでp−ニトロフェノールの放出を測定することによって決定した。 阻害効果を上記のように計算した。 TC-PTP、LARドメイン1、PTPαドメイン1+2、及びエルジニア PTPに対するKi値を、すべての反応を96ウェルマイクロタイタープレート で行った以外、基本的にPTP1Bで説明したように測定した。すべての場合、 阻害効果は15分の反応時間で、pH5.5且つ室温において決定した。 反応混合物は、 1)5μlの酵素溶液 2)5μlの阻害剤のDMSO溶液(最終濃度100μM) 3)90μlの基質溶液 又は 1)5μlの酵素溶液 2)5μlのDMSO 3)90μlの基質溶液 である。 最終濃度:0.2M酢酸塩緩衝液、pH5.5、5mMp−ニトロフェニルホ スフェート、5mMジチオトレイトール。 反応を100μlの0.4NNaOHを添加することによって停止し、酵素活 性を、405nmでp−ニトロフェノールの放出を測定することによって決定し た。阻害効果を上記のように計算した。 結果 上記アッセイ系を使用し、我々は、本発明の化合物がPTPase阻害剤である ことを示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/06 A61K 31/00 637D 43/00 643D A61K 31/192 31/19 602 31/343 31/34 602 31/403 31/40 605 31/404 607 31/4164 31/415 606 31/47 31/47 31/495 31/495 31/55 31/55 C07C 59/82 C07C 59/82 C07D 209/18 C07D 209/18 209/86 209/86 215/38 215/38 223/28 223/28 233/64 106 233/64 106 295/10 295/10 A 307/79 307/79 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN (72)発明者 マートセン、ペーター デンマーク国、デーコー―2880 バグスバ エルト、ウルベブイェルク 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I)の化合物、又はこれらの薬学的に許容しうる塩。 (L)n−Ar1−CH=CH−COOR1 (I) 但し、 nは1、2、3、4、又は5であり、(L)nは5個までの置換基であって 、お互いに独立に、水素、C1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、ヒドロキシ、 ハロゲン、トリハロゲノメチル、ヒドロキシ−C1-6−アルキル、アミノ−C1-6 −アルキル、COR2、NO2、CN、CHO、C1-6−アルカノイルオキシ、カ ルバモイル、NR56、任意に置換されたアリールオキシである置換基を表す。 R2はC1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラ ルキル、OH、NR34(但し、R3及びR4はお互いに独立に、水素、C1-6− アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルである。) である。 R5及びR6は、お互いに独立に、水素、C1-6−アルキル、任意に置換され たアリール、任意に置換されたアラルキル、又はCOZ1(但し、Z1はC1-6− アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルである。) である。 Lは、A−Y1−(W1)−X−(W2)−Y2(但し、Xは化学結合、CO、 CONR7、NR7CO、NR7、O、S、SO、又はSO2である)である。 Y1及びY2は、独立に化学結合、O、S、又はNR7である。 R7は、水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換さ れたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、COZ2(但し、Z2はC1- 6 −アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルである 。)である。 W1及びW2は、独立に、化学結合又は飽和もしくは不飽和のC1-6−アルキ レンである。 Aは、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意 に置換されたビアリール、任意に置換されたアリールヘテロアリール、NR89 [但し、R8及びR9は、独立に水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリ ール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、COZ3 (Z3はC1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラ ルキル、任意に置換されたヘテロアリールである。)である。]であるか、又は 、 R8及びR9が窒素原子とともに環系を形成する場合、Aは、C1-6−アルキ ル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換され たヘテロアリール、OH、C1-6−アルコキシ、ヒドロキシ−C1-6−アルキル、 アミノ−C1-6−アルキル、COZ4[但し、Z4はOH、C1-6−アルキル、NR1011(但し、R10及びR11は、独立に水素、C1-6−アルキルである。)であ る。]で任意に置換された飽和又は部分的に飽和されたヘテロ環系である。 R1は、水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換 されたアラルキルである。 及びAr1はアリール又はヘテロアリールである。 2. 請求項1に記載の化合物であって、 Lは、A−Y1−(W1)−X−(W2)−Y2(但し、Xは化学結合、CO、C ONR7、NR7CO、NR7、O、S、SO、又はSO2である)であり; Y1及びY2は、独立に化学結合、O、S、又はNR7であり; R7は、水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換され たアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、COZ2(但し、Z2はC1-6 −アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキルである。 )であり; W1及びW2は、独立に、化学結合又は飽和もしくは不飽和のC1-6−アルキレ ンであり; Aは、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に 置換されたビアリール、任意に置換されたアリールヘテロアリール、NR89[ 但し、R8及びR9は、独立に水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリー ル、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、COZ3 (Z3はC1 -6 −アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意 に置換されたヘテロアリールである。)である。]であるか、又は、 R8及びR9が窒素原子とともに環系を形成する場合、Aは、C1-6−アルキル、 任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘ テロアリール、OH、C1-6−アルコキシ、ヒドロキシ−C1-6−アルキル、アミ ノ−C1-6−アルキル、COZ4[但し、Z4はOH、C1-6−アルキル、NR1011 (但し、R10及びR11は、独立に水素、C1-6−アルキルである。)である。 ]で任意に置換された飽和又は部分的に飽和されたヘテロ環系であり; R1は、水素、C1-6−アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換され たアラルキルであり; Ar1はアリール又はヘテロアリールであり; nは好ましくは1、2又は3である 化合物。 3. R1が水素である請求項1又は2の何れか1項に記載の化合物。 4. 桂皮酸二重結合のコンホーメーションがトランス(E)である請求項1 から3の何れか1項に記載の化合物。 5. Ar1が任意に置換されたフェニル又はヘテロアリールである請求項1 から4の何れか1項に記載の化合物。 6. Ar1が任意に置換されたフェニルである請求項1から5の何れか1項 に記載の化合物。 7. Ar1が任意に置換されたヘテロアリールである請求項1から6の何れ か1項に記載の化合物。 8. 以下の化合物から選択される請求項1から7の何れか1項に記載の化合 物。 3−(3−(ビフェニル−4−イルオキシメチル)フェニル)アクリル酸; 3−(2−(4−フェニル−ピペラジン−1−イルメチル)フェニルアクリル 酸、又はその二塩酸塩; 3−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−インドール−3−イル)アク リル酸; 3−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−イミダゾール−4−イル)ア ク リル酸; 3−(3−(2−(4−キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)エチル )フェニル)アクリル酸、又はその塩酸塩; 3−(5−オキソ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロ ヘプテン−2−イル)アクリル酸; 3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラン−5−イル)アクリル酸; 3−(9−ビフェニル−4−イルメチル−9H−カルバゾール−3−イル)ア クリル酸;又は 3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル )アクリル酸。 9. 化合物に関する先の請求項の何れか1項に記載の化合物を製造する方法 であって、 (L)n−Ar1−X1 + CH2=CH−COOR1 → (I) (II) (III) 式(II)の化合物(但し、(L)n、n、及びAr1は請求項1で定義したとお りであり、X1は脱離基である。)を式(III)の化合物(R1は請求項1で定義 したとおりである。)と反応させ、式(I)の化合物を得ること、又は、 (L)n−Ar1−CHO + Lw−CH2−COOR1 → (I) (IV) (V) 式(IV)の化合物(但し、(L)n、n、及びAr1は先に定義したとおりであ る。)を、式(V)の化合物(但し、R1は先に定義したとおりであり、Lwはト リメチルシリル、ジエチルホスフェート又はカルボニルオキシC1-6−アルキル である。)と反応させ、式(I)の化合物を得ること を特徴とする方法。 10. 活性成分としての化合物に関する先の請求項の何れか1項に記載の化 合物を、薬学的に許容しうる担体又は希釈剤とともに含有する薬学的組成物。 11. PTPase又はチロシンホスフェート認識ユニットを有する他の分子 の活性を調節するのに適した薬学的組成物であって、効果的な量の、化合物に関 する先の請求項の何れか1項に記載の化合物を、薬学的に許容しうる担体又は希 釈剤とと もに含有する薬学的組成物。 12. タイプI糖尿病、タイプII糖尿病、グルコース寛容減損、インシュリ ン抵抗性、肥満、自己免疫及びAIDSを含めた免疫機能不全、凝固システムの 機能不全を伴う疾患、アレルギー性疾患、骨粗鬆症、ガン及び乾癬を含めた増殖 性疾患、成長ホルモンの低下又は増加された合成又は効果に伴う疾患、成長ホル モンの放出又は応答を調節するホルモン又はサイトカインの低下又は増加した合 成に伴う疾患、アルツハイマー症及び精神***症を含めた脳の疾患、又は感染性 疾患を治療又は予防するのに適した請求項11又は12の何れか1項に記載の薬 学的組成物。 13. 請求項10、11又は12の何れか1項に記載の薬学的組成物であっ て、単位投与量あたり、0.5mgと1000mgの間の、化合物に関する先の 請求項の何れか1項に記載の化合物を含有する薬学的組成物。 14. PTPase又はホスホチロシン認識ユニットを有する他の分子の活性 を調節する必要のある患者に、このような活性の調節をする方法であって、前記 患者に効果的な量の、化合物に関する先の請求項又は組成物に関する先の請求項 の何れか1項に記載の化合物又は組成物を投与することを具備した方法。 15. 医薬を調製するための、化合物に関する先の請求項の何れか1項に記 載の化合物の使用。 16. PTPase又はチロシンホスフェート認識ユニットを有する他の分子 の活性を調節するための医薬を調製するための、化合物に関する先の請求項の何 れか1項に記載の化合物の使用。 17. タイプI糖尿病、タイプII糖尿病、グルコース寛容減損、インシュリ ン抵抗性、肥満、自己免疫及びAIDSを含めた免疫機能不全、凝固システムの 機能不全を伴う疾患、アレルギー性疾患、骨粗鬆症、ガン及び乾癬を含めた増殖 性疾患、成長ホルモンの低下又は増加された合成又は効果に伴う疾患、成長ホル モンの放出又は応答を調節するホルモン又はサイトカインの低下又は増加した合 成に伴う疾患、アルツハイマー症及び精神***症を含めた脳の疾患、又は感染性 疾患を治療又は予防するのための医薬を調製するための、化合物に関する先の請 求項の何れか1項に記載の化合物の使用。 18. このような治療の必要な患者を治療するための医薬を調製するための 化 合物に関する先の請求項の何れか1項に記載の化合物の使用。 19. 免疫抑制剤として使用するための医薬の調製のための、化合物に関す る先の請求項の何れか1項に記載の化合物の使用。 20. 化合物に関する先の請求項の何れか1項に記載の化合物とカップリン グされる適切な固相を含有する固定化された化合物。 21. 固相マトリックスに、化合物に関する先の請求項の何れか1項に記載 の化合物をカップリングする方法。 22. 生物学的サンプルから、化合物に関する先の請求項の何れか1項に記 載の化合物に対して親和性を有するタンパク質又は糖タンパク質を単離する方法 であって、 − 前記固定化された化合物が前記タンパク質又は糖タンパク質に結合するこ とにより複合体を形成するように、請求項20に記載の固定化された化合物を前 記生物学的サンプルに接触すること、 − 前記生物学的サンプルから未結合の物質を除去し、前記複合体を単離する こと、 − 前記タンパク質又は糖タンパク質を前記複合体から抽出すること を具備した方法。 23. 生物学的サンプルから、化合物に関する先の請求項の何れか1項に記 載の化合物に対して親和性を有するタンパク質−チロシンホスファターゼを単離 する方法であって、 − 前記固定化された化合物が前記タンパク質−チロシンホスファターゼに結 合することにより複合体を形成するように、請求項20に記載の固定化された化 合物を前記生物学的サンプルに接触すること、 − 前記生物学的サンプルから未結合の物質を除去し、前記複合体を単離する こと、 − 前記タンパク質−チロシンホスファターゼを前記複合体から抽出すること を具備した方法。 24. 生物学的サンプルから、化合物に関する先の請求項の何れか1項に記 載の化合物に対して親和性を有する、タンパク質を含有するSrc−相同性2ド メイン 又はタンパク質を含有するホスホチロシン結合性ドメインを単離する方法であっ て、 − 前記固定化された化合物が前記タンパク質を含有するSrc−相同性2ド メイン又はタンパク質を含有するホスホチロシン結合性ドメインに結合すること により複合体を形成するように、請求項20に記載の固定化された化合物を前記 生物学的サンプルに接触すること、 − 前記生物学的サンプルから未結合の物質を除去し、前記複合体を単離する こと、 − 前記タンパク質を含有するSrc−相同性2ドメイン又はタンパク質を含 有するホスホチロシン結合性ドメインを前記複合体から抽出すること を具備した方法。 25. 蛍光性分子又は放射性分子に結合された、化合物に関する先の請求項 の何れか1項に記載の化合物。 26. 化合物に関する先の請求項の何れか1項に記載の化合物へ蛍光性分子 又は放射性分子をカップリングする方法であって、 − 反応混合物中で前記化合物と前記蛍光性分子又は放射性分子を接触し、複 合体を形成させること、 − 複合体を形成していない物質を除去し、前記反応混合物から前記複合体を 単離すること を具備した方法。 27. 請求項25に記載の化合物を使用して細胞又は対象のタンパク質−チ ロシンホスファターゼ又はホスホチロシン認識ユニットを有する他の分子を検出 する方法であって、 − 前記化合物が前記タンパク質−チロシンホスファターゼ又はホスホチロシ ン認識ユニットを有する前記分子と複合体を生成するように、前記細胞又はこれ らの抽出物又は前記対象からの生物学的サンプルを接触すること、又は前記対象 に前記化合物を注入することによって、接触すること、 − 前記複合体を検出し、これによって前記タンパク質チロシンホスファター ゼ又はホスホチロシン認識ユニットを有する前記他の分子の存在を検出すること 、 を具備した方法。 28. 請求項25に記載の化合物を使用して細胞又は対象のタンパク質−チ ロシンホスファターゼ又はホスホチロシン認識ユニットを有する他の分子を定量 する方法であって、 − 前記化合物が前記タンパク質−チロシンホスファターゼ又はホスホチロシ ン認識ユニットを有する前記分子と複合体を生成するように、前記細胞又はこれ らの抽出物又は前記対象からの生物学的サンプルを接触すること、又は前記対象 に前記化合物を注入することによって、接触すること、 − 前記複合体の量を測定し、これによって前記タンパク質チロシンホスファ ターゼ又はホスホチロシン認識ユニットを有する前記他の分子の存在を検出する こと、 を具備した方法。 29. 請求項25に記載の化合物を使用して細胞又は対象の、与えられたタ ンパク質−チロシンホスファターゼ又はホスホチロシン認識ユニットを有する前 記分子のグループの機能を決定する方法であって、 − 前記化合物が前記タンパク質−チロシンホスファターゼ又はホスホチロシ ン認識ユニットを有する前記分子と複合体を生成するように、前記細胞又はこれ らの抽出物又は前記対象からの生物学的サンプルを接触すること、又は前記対象 に前記化合物を注入することによって、接触すること、 − 前記複合体により誘導される生物学的効果を測定すること、 を具備した方法。
JP9537610A 1996-04-19 1997-04-17 ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター Pending JP2000509373A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK46396 1996-04-19
DK143696 1996-12-17
DK0463/96 1996-12-17
DK1436/96 1996-12-17
PCT/DK1997/000167 WO1997039748A1 (en) 1996-04-19 1997-04-17 Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000509373A true JP2000509373A (ja) 2000-07-25

Family

ID=26064051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537610A Pending JP2000509373A (ja) 1996-04-19 1997-04-17 ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000509373A (ja)
AU (1) AU2381497A (ja)
WO (1) WO1997039748A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833629A4 (en) * 1995-06-19 1998-09-16 Ontogen Corp ARYL-ACRYLIC ACID DERIVATIVES SUITABLE AS PROTEIN-TYROSINE-PHOSPHATASE INHIBITORS
US6040448A (en) 1997-10-24 2000-03-21 Neurogen Corporation Certain 1-(2-naphthyl) and 1-(2-azanaphthyl)-4-(1-phenylmethyl) piperazines, dopamine receptor subtype specific ligands
CA2319060A1 (en) * 1998-02-05 1999-08-12 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Urocanic acid derivatives
WO1999061410A1 (en) * 1998-05-12 1999-12-02 American Home Products Corporation 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6451827B2 (en) 1998-05-12 2002-09-17 Wyeth 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6613903B2 (en) 2000-07-07 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
AU2004210711B2 (en) * 2003-02-12 2010-07-08 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives as therapeutic agents
US7358364B2 (en) 2003-04-30 2008-04-15 The Institute For Pharmaceutical Discovery Llc Substituted carboxylic acids
US7355049B2 (en) * 2003-06-24 2008-04-08 Hoffmann-La Roche Inc. Biaryloxymethylarenecarboxylic acids as glycogen synthase activator
AR047894A1 (es) 2004-02-25 2006-03-01 Wyeth Corp Derivados de tiofeno como inhibidores de la proteina tirosina fosfatasa 1b (ptpasa 1b); metodos para su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por ptpasa 1b
AU2009310805B2 (en) * 2008-10-29 2017-02-02 Fujifilm Corporation Dye, photoelectric conversion element using the same, photoelectrochemical cell, and method of producing dye
EP3004090B1 (en) 2013-05-28 2017-10-25 Astrazeneca AB Chemical compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1437781A (en) * 1972-04-04 1976-06-03 Beecham Group Ltd Pyridine derivatives having hypoglycaemic activity
DE2517229A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-28 Boehringer Mannheim Gmbh Phenylalkylcarbonsaeure-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS63310825A (ja) * 1987-06-03 1988-12-19 フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ 医薬に有用な二環式化合物のn−イミダゾリル誘導体
US5300298A (en) * 1992-05-06 1994-04-05 The Pennsylvania Research Corporation Methods of treating obesity with purine related compounds
EP0833629A4 (en) * 1995-06-19 1998-09-16 Ontogen Corp ARYL-ACRYLIC ACID DERIVATIVES SUITABLE AS PROTEIN-TYROSINE-PHOSPHATASE INHIBITORS

Also Published As

Publication number Publication date
AU2381497A (en) 1997-11-12
WO1997039748A1 (en) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063800A (en) Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
EP1080095B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US6225329B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
EP1214324B1 (en) MODULATORS OF PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASES (PTPases)
US6410586B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
JP2000511883A (ja) ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター
US6169087B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
WO1999046244A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
WO1999046236A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US20020165398A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
WO1999046267A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
US20020019412A1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
JP2004500308A5 (ja)
US6388076B1 (en) Protein tyrosine phosphatase-inhibiting compounds
JP2003509430A (ja) プロテインチロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)のモジュレーター
WO1999046268A1 (en) MODULATORS OF PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASES (PTPases)
JP2000509373A (ja) ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター
NO300977B1 (no) Nye 8-substituerte puriner som selektive adenosinreseptormidler
AU740425B2 (en) Modulators of proteins with phosphotyrosine recognition units
DE60206174T2 (de) Verfahren zur hemmung von tyrosinphosphatase 1b und/oder t-zellenprotein-tyrosinphosphatase und/oder anderen ptpasen mit einem asp-rest in position 48
US6410556B1 (en) Modulators of protein tyrosine phosphateses (PTPases)
US6043247A (en) Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
US20030064979A1 (en) Method of inhibiting PTP 1B and /or T-cell PTP and/or other PTPases with an Asp residue at position 48
JP2003512463A (ja) 化合物およびシステインプロテアーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2002506055A (ja) タンパク質チロシンホスファターゼ(ptpアーゼ)の調節剤