JP2000501737A - 立体選択的方法 - Google Patents

立体選択的方法

Info

Publication number
JP2000501737A
JP2000501737A JP09522200A JP52220097A JP2000501737A JP 2000501737 A JP2000501737 A JP 2000501737A JP 09522200 A JP09522200 A JP 09522200A JP 52220097 A JP52220097 A JP 52220097A JP 2000501737 A JP2000501737 A JP 2000501737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
coor
phenyl
substituent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09522200A
Other languages
English (en)
Inventor
デバイン,ポール・エヌ
ハイド,リチャード・エム,ジユニア
ツシヤエン,デイビツド・エム
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9602833.7A external-priority patent/GB9602833D0/en
Priority claimed from GBGB9608928.9A external-priority patent/GB9608928D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2000501737A publication Critical patent/JP2000501737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アリールオキシ基によるα−ハロ酸のアルキル化の立体選択性を増すためにキラル補助部を使用する2−アリールオキシカルボン酸の立体選択的合成方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 立体選択的方法 発明の背景 強力なエンドセリンアンタゴニストの商業的に実施可能な不斉合成法の開発中 に、主要な中間体である2−アリールオキシカルボン酸の高度に立体選択的な合 成法を開発することが必要になった。キラル補助部として(R)−パントラクト ンを使用してDurstとKohにより種々の汎用方法が考案されている[Ko h,K.; Durst,T. J.Org.Chem.1994,59,46 83参照]。ラセミα−ハロ酸のパントラクトンエステルが種々のフェノキシド にカップリングされている。この方法で76〜90%のジアステレオ選択性が得 られており、新規に形成された不斉中心は主に「S」立体配置である。キラル補 助部として(S)−乳酸エチルを使用すると「R」立体配置が得られるが、ジア ステレオ選択性はパントラクトンに比較して有意に低下する(60〜75%)。 [パントラクトン又は乳酸エチルを使用する他のジアステレオ選択的反応につい ては、(a)Larsen,R.D.; Corley,E.G.; Davi s,P.; Reider,P.J.; Grabowski,E.J.J. J. Am.Chem.Soc.1989 ,111,7650、(b)Koh,K.; Ben,R.N.; Durst ,T. Tetrahedron Lett.1994,35,375、(c) Koh,K.;Ben,R.N.; Durst,T. Tetrahedro n Lett.1993,34,4473参照]。反応は更に、速度が遅く、収 率が並である。 本発明は、ピロリジンから誘導されるラクタミドをキラル補助部として使用す る高度に立体選択的なカップリング反応に関する。発明の要約 本発明は、アリールオキシ基によるα−ハロ酸のアルキル化の立体選択性を増 すために式Iの化合物等のキラル補助部を使用する2−アリールオキシカルボン 酸の立体選択的合成方法に関する。本発明は更に、キラル補助部として有用な式 : [式中、Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロ ヘキシルである]の新規化合物にも関する。本発明の別の側面は、式: [式中、 XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート、Oトリフラートであり、 Rcはキラル補助部であり、 Rは(C1−C6)−アルキル又はアリールであり、但しアリールは置換基をもた ないか又は下記に定義するように置換されたフェニル又はナフチルとして定義さ れる]の化合物である。発明の詳細な説明 本発明は式: [式中、* はステレオジェン中心を表し、 RCはキラル補助部であり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)−C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、(j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH2]2Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e)又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7である]の化合物の立体選択的製造方法に関し、該方法 は有機溶媒中、約−60℃〜約30℃の温度範囲で約30分間〜約30時間、ハ ロ誘導体: (式中、XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート又はOトリフラート である)をアリールオキシ誘導体: [式中、M+はNa+、K+、Li+又はN(R16)4+であり、R16はH又は (C1−C6)−アルキルである]でアルキル化し、キラル補助部をもつアルキル 化誘導体: を得ることを特徴とする。 本発明は更に式: [式中、* はステレオジェン中心を表し、 Rcはキラル補助部であり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又 はR4、R5及びR6として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェ ニル又はナフチルとして定義され、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)−C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C1 −C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)NHSO212であり R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH222 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される一つの置換基で置換 された(C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7である]の化合物の製造方法に関し、該方法は、 1)有機溶媒中、約−60℃〜約30℃の温度範囲で約30分間〜約30時間、 ハロ誘導体: (式中、XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート又はOトリフラート である)をアリールオキシ誘導体:[式中、M+はNa+、K+、Li+又はN(R16)4+であり、R16はH又は(C1 −C6)−アルキルである]でアルキル化し、キラル補助部をもつアルキル化誘 導体: を得る段階と、 2)アルキル化誘導体のキラル補助部を水性溶媒混合物中で無機塩基と過酸化物 で加水分解し、この酸の塩: (式中、M+はNa+、K+又はLi+である)を得る段階と、 3)上記の酸の塩を酸性溶液で中和し、酸: を得る段階を含む。 アルキル化段階はテトラヒドロフラン、トルエン、キシレン又はジメチルホルム アミド等の有機溶媒中で実施することがで きる。アルキル化段階では、フェノールのテトラヒドロフラン溶液にt−ブトキ シドの塩を加えることにより一般に製造されるフェノキシドの塩の溶液を加える ことが必要である。このアルキル化段階では、カリウム、ナトリウム、リチウム 又はアンモニウム[N(R16)4+、但しR16はH又は(C1−C4)−アルキル として定義される]等の対イオンをもつフェノキシド塩が有用である。従って、 有機溶媒は多くの場合には混合物であり、例えばテトラヒドロフランとt−ブタ ノールの混合物である。アルキル化段階に好ましい温度範囲は60℃〜ほぼ室温 (25℃)である。 加水分解段階は、LiOH、KOH、NaOH、KOCH3、NaOCH3、L iOCH3、KOC25、NaOC25、LiOC25等の無機塩基を使用して 実施することができる。加水分解段階には更に過酸化水素等の過酸化物の存在が 必要である。加水分解段階で有用な水性溶媒混合物はテトラヒドロフラン−水、 トルエン−水、ジメチルホルムアミド−水、又はメタノール、エタノールもしく はt−ブタノール等の極性有機溶媒である。 中和段階では飽和塩化アンモニウム溶液等の酸性溶液が有用 である。 キラル補助部はアルキル化部位の近傍位置に結合し、求核攻撃方向に影響し得 る容易に脱離可能なキラル基として定義される。本方法で有用なキラル補助部の 例としては、 [式中、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]が挙げられる。 本発明で有用な好ましいキラル補助部は、Rcである化合物である。 本発明の1側面は式: [式中、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の化合物である。 本発明の別の側面は式: [式中、 XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート、Oトリフラートであり、 RCはキラル補助部であり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i) (C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)=C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2 −C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)−NHSO212であり、 R10は (a) H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH2]2Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d) (C3−C7)−シクロアルキル、 (e)又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7である]の化合物である。 本発明のこの側面の1態様は式: [式中、 RCから構成される群から選択され、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシル であり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の化合物である。 本発明のこの側面の別の態様は式:[式中、 XはBr又はIであり、 RCであり、 Rはエチル、フェニル又は3,4−メチレンジオキシフェニル である]の化合物である。 上記アルキル置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ネオペ ンチル、イソペンチル等の特定の長さを有する直鎖及び分枝鎖炭化水素を意味す る。 アルケニル置換基とは、ビニル、アリル及び2−ブテニル等のように各々炭素 −炭素二重結合を含むように修飾された上記アルキル基を意味する。 シクロアルキルとは、3〜8個のメチレン基から構成される環を意味し、各々 他の炭化水素置換基で置換されていてもいなくてもよく、例えばシクロプロピル 、シクロペンチル、シクロヘキシル及び4−メチルシクロヘキシルが挙げられる 。 アルコキシ置換基とは酸素橋を介して結合した上記アルキル基を意味する。 へテロアリールはカルバゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、イソチアゾリ ル、イミダゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、 ピラジニル、ピリジル、ピリミジル、プリニル又はキノリニルとして定義される 。 ラクタミドキラル補助部はトリメチルアルミニウムとピロリジンを使用してW einrebアミド化条件下で(R)−又は (S)−乳酸エチルから合成される[(a)Nahm,S.; Weinreb ,S.M. Tetrahedron Lett.1981,22,3815、 (b)Basha,A.; Lipton,M.; Weinreb,S.M. Tetrahedron Lett.1977,28,4171参照]。反応 は2時間未満で完了し、エナンチオ純度の検出可能な低下は見られない。生成物 は収率80%で得られ、形成されるラクタミドはそれ以上精製せずに使用できる 。文献記載の方法により市販酸とのDCCカップリング又は市販酸ハロゲン化物 との反応によりラセミα−ハロ酸のラクタミドエステルを調製した[(a)Du rst,T.; Koh,K. Tetrahedron Lett. 199 2, 33,6799、(b)Harpp,D.N.; Bao,L.Q.; Black,C.J.; Gleason,J.G.; Smith,R.A. ;J.Org.Chem. 1975,40, 3420参照]。 カップリング反応は所望温度(表1)でヨウ化トリカプリルメチルアンモニウ ムの存在下又は不在下にハロゲン化物のTHF溶液に予め調製したアリールオキ シドの溶液を加えることにより実施した。反応は従来のエステル助剤を使用する よりも著し く早い速度で進行することが認められた。ナトリウム4−メトキシフェノキシド を用いて−35℃で実施した反応は0.5時間以内に完了し、ジアステレオ選択 性は92%であった(試験番号1)。乳酸エチルを助剤として使用する同様の反 応は0℃で24時間の反応時間を要した。生成物は更に60%と低いジアステレ オ選択性で得られた。乳酸エチル助剤では常にこのような結果が認められる。ピ ロリジンラクタミド助剤を用いるカップリング反応はその対応するエステルより も迅速に進行するので、別のフェノキシド塩も使用できる。 表 1 *20モル%ヨウ化トリカプリルメチルアンモニウムの存在下で実施した反応。** Chiracel ODカラムを使用するHPLCとジアステレオマーメチル ダブレットの300MHz 1HNMR積分により決定したジアステレオマー。 リチウム4−メトキシフェノキシドは−35℃では非反応性であるが、−15 ℃〜周囲温度の範囲の温度ではα−ブロモエステルと容易に反応する(試験番号 3〜6)。温度の効果は観察されず、室温で得られるジアステレオ選択性は−3 5℃でナトリウム塩を用いて得られる値と同等である(試験番号6〜8)。他方 、α−ヨードエステルを用いてカップリング反応を実施すると、ジアステレオ選 択性は有意に増加する(試験番号9及び10)。[α−ヨードエステルはアセト ン中でα−ブロモエステルをNaIで処理することにより調製した。]周囲温度 と0℃で実施した反応は夫々98:2及び99:1の高いジ アステレオマー比を示した。 種々のジアステレオマーハロゲン化物と置換フェノールを試験することにより 、反応の一般則を検討した(表2)。 *Supelcosil LCCNカラム又はChiracelMODカラムを 使用するHPLCにより決定したジアステレオマー比(DR)。ジアステレオ選 択性は300MHz 1HNMRでも得られる。** α−ヨードエステルを使用して実施した反応。 フェノールに関する置換パターンは反応のジアステレオ選択性に最小の影響し か与えない。立体的にかさ高な2−プロピルフェノールは、かさの小さいフェノ ールと同様のジアステレオマー比を与える(試験番号1、2〜4)。また、観察 されるジアステレオ選択性はキラル補助部として乳酸エチル又はパントラクトン を使用して得られるよりも約5〜15%高い。α−ヨードエステルを使用すると 室温で99:1のジアステレオマー比を得ることができる(試験番号5)。フェ ノキシドを加えると反応は完了し、優れた収率が得られる。 まず結合した生成物を加水分解してキラル補助部を脱離した後、酸を対応する R−又はS−マンデル酸メチルに変換することにより、新規に形成されたステレ オジェン中心の絶対配置を決定した[Corey,E.J.; Link,J. O.Tetrahedron Lett.1992,33,3431参照]。 以下、実施例により本発明を更に説明するが、これらの実施例は発明を限定す るものではない。実施例1 塩化アルミニウム(150g,1.13モル)を塩化メチレン(800ml) に入れた−55℃のスラリーにエチルオキサリルクロリド(100ml,0.8 9モル)を5分間かけて加えた。反応は−48℃まで放熱したので15分間かけ て−55℃に戻した。ドライアイス/アセトンを使用して反応温度を−45℃〜 −55℃に維持しながら、1,3−ベンゾジオキソール(100g,94ml, 0.82モル)を15分間かけて加えた。赤色溶液を20分間熟成させた。バッ チを注意深く氷水700mlに入れて反応を停止し、混合物を10分間撹拌した 。層を分離し、有機層を水洗(500ml)した。減圧濃縮して得られた茶色油 状物としての生成物(184g)を精製せずに次段階で使用した。実施例2 ケト酸の合成 氷浴を使用して温度を35℃未満に維持しながら、ケトエステル3(182g ,0.82モル)のメタノール(800ml)溶液に5N水酸化ナトリウム(3 00ml)と水(300ml)の混合物を加えた。バッチを20分間熟成させる と、この間に沈殿が形成された。塩化メチレン(500ml)を加え、濃HCl を使用して混合物をpH3.0まで酸性化した。層を分離し、有機層を100m lまで減圧濃縮した。トルエン(300ml)を加え、最終容量300mlまで 濃縮を続けた。得られたスラリーを1時間熟成させ、濾過した。湿潤ケーキをヘ キサンで洗浄し、風乾すると、ケト酸120gが黄褐色固体として得られた。実施例3 乳酸エステル形成 20〜25℃の塩化メチレン(800ml)中のケト酸(80g,0.41モ ル)のスラリーにDMF(3ml)を加えた。塩化オキサリル(37ml,0. 42モル,d=1.45g/ml)を10分間かけて加えた。 20分以内に反応混合物は透明溶液となった。小サンプルのNMRアッセイに よると、残留ケト酸は<5%であった。次に、氷浴を使用して温度を<30℃に 維持しながら、(S)−乳酸エチル(44ml,0.39モル,d=1.042 g/ml)とTEA(143ml,d=9.72g/ml)の塩化メチレン(6 00ml)溶液に反応混合物をカニューレで15分間かけて加えた。混合物を1 時間熟成させた。バッチを水(500ml)に入れて反応を停止し、層を分離し た。有機層を水洗(500ml)し、次いで飽和重炭酸ナトリウム(2×300 ml)で洗浄した。減圧濃縮すると、生成物100gが油状物 として得られた。この生成物を精製せずに次段階で使用する。実施例4 乳酸エステル還元 10〜15℃の乳酸エステル(100g,0.34モル)のTHF(600m l)溶液に水(65ml)を加えた。ホウ水素化ナトリウム(5g,0.14モ ル)を25分間かけて5回に分けて加えた。反応温度は氷浴を使用して<25℃ に維持した。混合物を20分間熟成させ、ブライン(300ml)と酢酸エチル (600ml)に注入した。層を分離し、水層を酢酸エチル(300ml)で抽 出した。有機抽出物をあわせて水洗(200ml)し、層を分離した。減圧濃縮 して得られた油状物としての生成物100gを精製せずに次段階で使用した。実施例5 臭化物の調製 10〜15℃のヒドロキシエステル(100g,0.34モル)の塩化メチレ ン(500ml)溶液に三臭化リン(12.8ml,0.13モル,d=2.8 5g/ml)を5分間かけて加えた。混合物を20℃まで昇温させ、1.5時間 熟成させた。バッチを水(250ml)に入れ反応を停止し、有機層を重炭酸ナ トリウム水溶液(250ml)で洗浄した。有機層を減圧濃縮して得られた暗色 油状物としての臭化物111gを精製せずに次段階で使用した。実施例6 フェノキシドカップリング 氷浴を使用して温度を<20℃に維持しながら、5〜10℃の4−ヒドロキシ −3−n−プロピル安息香酸メチル(23.7g,0.12モル)のTHF(1 75ml)溶液にナトリウムt−ブトキシド(11.7g,0.12モル)を1 5分間かけ て3回に分けて加えた。混合物を20分間熟成させた後、カニューレで−35℃ の臭化物(55.0g,0.15モル)のTHF(400ml)溶液に加えた。 反応物を−35℃で20時間エージングさせた。混合物をブライン(200ml )、水(200ml)及び酢酸エチル(400ml)の混合物に注入した。層を 分離し、有機層を減圧濃縮すると、生成物69.0gが油状物として得られた。HPLCアッセイ カラム:Zorbax Rx−C8 4.6mm×25cm; 溶媒:CH3CN:H2O(0.1%H3PO4)60:40; 流速:1m1/分; 波長:220nm; カラム温度25℃; 保持時間:主異性体:20.2分;少量異性体:18.8分; 及び臭化物:7.8分。実施例7 乳酸エステル加水分解 水酸化リチウム(709g,16.9モル)の水(3.5リットル)溶液に過 酸化水素(3.5リットル,133,8モル)を加え、混合物を20〜25℃で 20分間熟成させた。次にこの溶液を30分間かけてゆっくりと乳酸エステル8 (3.1kg,6.76モル)の冷温(0〜5℃)THF(28リットル)溶液 に加えた。反応混合物を30分間熟成させ、0〜5℃まで冷却し、飽和亜硫酸水 素ナトリウム水溶液(6リットル)で反応を停止した。飽和塩化アンモニウム水 溶液(4リットル)及びメチルt−ブチルエーテル(36リットル)を加え、撹 拌後、層を分離した。有機層をMgSO4(1kg)で乾燥後、減圧濃縮して得 られた暗色油状物としての粗生成物2.6kgをそれ以上精製せずに使用した。実施例8 ケト酸(29.1g)の塩化メチレン(375ml)溶液にDMF3mlを加 えた。塩化オキサリル(13.1ml)を滴下し、混合物を30分間撹拌した。 混合物を0℃まで冷却し、ヒドロキシアミド(20.4g)を加えた。トリエチ ルアミン(42ml)を滴下し、混合物を30分間熟成させた。反応物を水(2 00ml)で反応停止し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム(200ml)で洗浄 し、MgSO4で乾燥し、濃縮すると、生成物44.4gが油状物として得られ た。実施例9 ケトエステル(44.4g)のTHF(300ml)溶液に水(30ml)を 加えた。ホウ水素化ナトリウム(2.1g)を15分間かけて数回に分けて加え 、混合物を30分間熟成させた。反応物をブライン(200ml)で反応停止し 、相を分離した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相をあわせてMgSO4で乾 燥し、濃縮すると、生成物44.4gが油状物として得られた。実施例10 0℃のアルコール(8.1g)の塩化メチレン(60ml)溶液にPBr3( 0.96ml)を5分間かけて加えた。混合物を30分間エージングさせ、飽和 重炭酸ナトリウム50mlで反応停止した。層を分離し、水層を塩化メチレン( 100ml)で抽出した。有機層をあわせてMgSO4で乾燥し、濃縮すると、 生成物7.3gが油状物として得られた。実施例11 フェノキシドカップリング 周囲温度の4−ヒドロキシ−3−n−プロピル安息香酸メチル(122mg, 062mmol)のTHF(2ml)溶液にリチウムt−ブトキシド(1M溶液 0.63ml,0.63mmol)を一度に加えた。こうして形成されたリチウ ム塩をカニューレで臭化物1(220mg,0.57mmol)のTHF(3m l)溶液に加えた。反応物を室温で1時間撹拌すると、この間にHPLCアッセ イは残留臭化物が<1%であることを示した。反応物を水(10ml)で反応を 停止し、EtOAc(10m1)を加えた。相を分離し、水相をEtOAc(1 ×10ml)で抽出した。有機相をあわせてブライン(1×10ml)で洗浄し 、減圧濃縮すると、粗生成物290mgが得られた。生成物はジアステレオマー の98:2混合物(HPLCにより決定)として単離され、それ以上精製せずに 使用した。HPLCアッセイ : カラム:Supelcosil LC−CN 250mm×4.6mm; 溶媒 :ヘキサン:IPA98:2; 流速:1.0ml/分; 波長:220nm; カラム温度25℃; 保持時間:主異性体:14.4分;少量異性体:17. 2分;及び臭化物:13.2分、15.5分。実施例12 0℃のエステル(4.1g)のTHF(33ml)溶液にLiOH 696m gと過酸化水素(6.8ml)の混合物を加えた。反応物を1時間熟成させ、飽 和亜硫酸水素ナトリウム20mlで反応停止した。相を分離し、水相をCH2C l250mlで抽出した。有機相をあわせてMgSO4で乾燥し、濃縮すると、酸 5.1gが得られた。実施例13〜17 *Supelcosil LCCNカラム又はChiracel ODカラムを 使用するHPLCにより決定したジアステレオマー比(DR)。ジアステレオ選 択性は300MHz 1HNMRでも得られる。 †α−ヨードエステルを使用して実施した反応。 上記手順に従い、アルキル化物4(式中、R、R1及びR2は上記と同義である )を調製した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月16日(1997.10.16) 【補正内容】 請求の範囲 1.式: [式中、* はステレオジェン中心を表し、 Rcから構成される群から選択されるキラル補助部であり、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又 はR4、R5及びR6として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェ ニル又はナフチルとして定義され、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)=アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R10)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)−C(R9)−を 表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−又は−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)=NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH2]2Q、 vi)−CF3、もしくは vi)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された( C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1-4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7であり、 R13は(C1-6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の化合物の製造方法であって、有 機溶媒中、約−60℃〜約30℃の温度範囲で約30分間〜約30時間、ハロ誘 導体: (式中、XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート又はOトリフラート である)をアリールオキシ誘導体: [式中、M+はNa+、K+、Li+又はN(R164 +であり、R16はH又は(C1 −C6)−アルキルである]でアルキル化し、キラル補助部をもつアルキル化誘 導体: を得ることを特徴とする前記方法。 2.式:[式中、 *はステレオジェン中心を表し、 Rcは から構成される群から選択されるキラル補助部であり、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)=C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又 は2個の置換基で置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケ ニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、又は (n)NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7であり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の化合物の製造方法であって、 1)有機溶媒中、約−60℃〜約30℃の温度範囲で約30分間〜約30時間、 ハロ誘導体: (式中、XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート又はOトリフラート である)をアリールオキシ誘導体: [式中、M+はNa+、K+、Li+又はN(R164 +であり、R16はH又は(C1 −C6)−アルキルである]でアルキル化し、キラル補助部をもつアルキル化誘 導体: を得る段階と、 2)アルキル化誘導体のキラル補助部を水性溶媒混合物中で無機塩基と過酸化物 で加水分解し、この酸の塩: (式中、M+はNa+、K+又はLi+である)を得る段階と、 3)この酸の塩を酸性溶液で中和し、酸: を得る段階から成る前記方法。 3.Rcである請求項2に記載の方法。 4.アルキル化段階における有機溶媒がテトラヒドロフランとt−ブタノールで ある請求項3に記載の方法。 5.アルキル化段階におけるM+がLi+である請求項4に記載 の方法。 6.アルキル化段階における反応時間が約1時間である請求項5に記載の方法。 7.アルキル化段階における反応温度がほぼ室温である請求項6に記載の方法。 8.Rcである請求項2に記載の方法。 9.アルキル化段階における有機溶媒がテトラヒドロフランとt−ブタノールで ある請求項8に記載の方法。 10.アルキル化段階におけるM+がLi+である請求項9に記載の方法。 11.アルキル化段階における反応時間が約1時間である請求項10に記載の方 法。 12.アルキル化段階における反応温度がほぼ室温である請求項11に記載の方 法。 13.加水分解段階における塩基が水酸化リチウムである請求 項12に記載の方法。 14.加水分解段階における過酸化物が過酸化水素である請求項13に記載の方 法。 15.加水分解段階における水性溶媒がテトラヒドロフランと水である請求項1 4に記載の方法。 16.中和段階における酸性溶液が飽和塩化ナトリウム水溶液である請求項15 に記載の方法。 17.式: [式中、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の化合物。 18.式:[式中、 XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート、Oトリフラートであり、 Rcから構成される群から選択されるキラル補助部であり、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2)m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)=C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又 は2個の置換基で置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケ ニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n-(C1−C4)−アルキル、又は (n)−NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7であり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の化合物。 19.式:[式中、 XはBr又はIであり、 Rcであり、 Rはエチル、フェニル又は3,4−メチレンジオキシフェニルである]の請求項 18に記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/013,288 (32)優先日 平成8年3月12日(1996.3.12) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 9608928.9 (32)優先日 平成8年4月29日(1996.4.29) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,KR,K Z,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK ,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,US,U Z,VN (72)発明者 ハイド,リチャード・エム,ジユニア アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ツシヤエン,デイビツド・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、* はステレオジェン中心を表し、 RCはキラル補助部であり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2)m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10) (R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)=C(R9)−を 表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)−NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1 −C4)−アルキル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI)、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7である]の化合物の製造方法であって、有機溶媒中、約 −60℃〜約30℃の温度範囲で約30分間〜約30時間、ハロ誘導本: (式中、XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート又はOトリフラート である)をアリールオキシ誘導体: [式中、M+はNa+、K+、Li+又はN(R16)4+であり、R16はH又は(C1 −C6)−アルキルである]でアルキル化し、キラル補助部をもつアルキル化誘 導体: を得ることを特徴とする前記方法。 2.式: [式中、* はステレオジェン中心を表し、 RCはキラル補助部であり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6は独立して(a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2)m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR5は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)=C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)−Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10)(R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)=C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、 R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1−C4)−アルキ ル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7である]の化合物の製造方法であって、1)有機溶媒中 、約−60℃〜約30℃の温度範囲で約30分間〜約30時間、ハロ誘導体:(式中、XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート又はOトリフラート である)をアリールオキシ誘導体: [式中、M+はNa+、K+、Li+又はN(R16)4+であり、R16はH又は(C1 −C6)−アルキルである]でアルキル化し、キラル補助部をもつアルキル化誘 導体: を得る段階と、 2)アルキル化誘導体のキラル補助部を水性溶媒混合物中で無機塩基と過酸化物 で加水分解し、この酸の塩: (式中、M+はNa+、K+又はLi+である)を得る段階と、3)この酸の塩を酸 性溶液で中和し、酸:を得る段階を含む前記方法。 3.RC[式中、Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]から構成される群から選択される 請求項 1に記載の方法。 4.RCである請求項3に記載の方法。 5.アルキル化段階における有機溶媒がテトラヒドロフランとt−ブタノールで ある請求項4に記載の方法。 6.アルキル化段階におけるM+がLi+である請求項5に記載の方法。 7.アルキル化段階における反応時間が約1時間である請求項6に記載の方法。 8.アルキル化段階における反応温度がほぼ室温である請求項7に記載の方法。 9.RC[式中、Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシク ロヘキシルであり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]から構成される群から選択される 請求項2に記載の方法。 10.RCである請求項9に記載の方法。 11.アルキル化段階における有機溶媒がテトラヒドロフランとt−ブタノール である請求項10に記載の方法。 12.アルキル化段階におけるM+がLi+である請求項11に記載の方法。 13.アルキル化段階における反応時間が約1時間である請求項12に記載の方 法。 14.アルキル化段階における反応温度がほぼ室温である請求項13に記載の方 法。 15.加水分解段階における塩基が水酸化リチウムである請求項14に記載の方 法。 16.加水分解段階における過酸化物が過酸化水素である請求項15に記載の方 法。 17.加水分解段階における水性溶媒がテトラヒドロフランと水である請求項1 6に記載の方法。 18.中和段階における酸性溶液が飽和塩化ナトリウム水溶液である請求項17 に記載の方法。 19.式: [式中、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロ リジニルから構成される群から選択される5もしくは6員複素環を形成してもよ い]の化合物。 20.式: [式中、 XはCl、Br、I、Oメシラート、Oトシラート、Oトリフラートであり、 RCはキラル補助部であり、 Rは (a)(C1−C6)−アルキル、 (b)アリールであり、但しアリールは置換基をもたないか又はR4、R5及びR6 として定義される1、2又は3個の置換基で置換されたフェニル又はナフチル として定義され、 R4、R5及びR6は独立して (a)H、 (b)F、Cl、BrもしくはI、 (c)−NO2、 (d)−NH2、 (e)−NH(C1−C4)−アルキル、 (f)−N[(C1−C4)−アルキル]2、 (g)−SO2NHR7、 (h)−CF3、 (i)(C1−C6)−アルキル、 (j)−OR7、 (k)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 (l)−NHCO−(C1−C4)−アルキル、 (m)−NHCO−O(C1−C4)−アルキル、 (n)−CH2O−(C1−C4)−アルキル、 (o)−O−(CH2)m−OR7、 (p)−CONR712、 (q)−COOR7、又は (r)−フェニルであり、 隣接する炭素原子上のR4とR6は一緒になって環構造: を形成してもよく、 Aは (a)−Y−C(R8)−C(R9)−、 (b)−Y−C(R8)=N−、 (c)−Y−N=C(R8)−、 (d)−Y−[C(R10)(R10)]s−Y−、 (e)−Y−C(R8)(R8)−C(R8)(R8)−、 (f)−C(R8)=C(R9)=Y−、 (g)−N=C(R8)−Y−、 (h)−C(R10)(R10)−C(R10) (R10)−Y−、 又は (i)−C(R8)=C(R9)−C(R8)=C(R9)−を表し、 nは0、1又は2であり、 mは2、3又は4であり、 sは1又は2であり、 Yは−O−、−S(O)n−及び−N(R12)−であり、R7は (a)H、 (b)(C1−C6)−アルキル、 (c)フェニル、 (d)(C1−C6)−アルキルフェニル、又は (e)(C3−C7)−シクロアルキルであり、 R8及びR9は独立して (a)H、 (b)各々置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、 iv)−NR7−(C1−C4)−アルキル、 v)−NHR7、 vi)−COOR7、 vii)−CONHR7、 viii)−OCOR12、もしくは ix)−CONR712から構成される群から選択される1又は2個の置換基で 置換された(C1−C6)−アルキル又は(C2−C6)−アルケニル、 (c)(C3−C7)−シクロアルキル、 (d)F、Cl、Br、I、 (e)CF3、 (f)−COOR7、 (g)−CONR712、 (h)−NR712、 (i)−NR7CONR712、 (j)−NR7COOR12、 (k)−SO2NR712、 (l)−O−(C1−C4)−アルキル、 (m)−S(O)n−(C1−C4)−アルキル、又は (n)NHSO212であり、 R10は (a)H、 (b)置換基をもたないか又は i)−OH、 ii)−NR712、 iii)−COOR7、 iv)−CONHR7、もしくは v)−CONR712のうちの1個の置換基で置換された(C1 −C4)−アルキル、又は (c)ClもしくはFであり、 R12は (a)置換基をもたないか又は i)−OR7、 ii)−N[R72、 iii)−NH2、 iv)−COOR7、 v)−N[CH2CH22Q、 vi)−CF3、もしくは vii)−CON(R72から構成される群から選択される置換基で置換された (C1−C6)−アルキル、 (b)置換基をもたないか又は i)(C1−C4)−アルキル、 ii)−O−(C1−C4)−アルキル、 iii)−CO[NR72、 iv)F、Cl、BrもしくはI、 v)−COOR7、 vi)−NH2、 vii)−NH[(C1−C4)−アルキル]、 viii)−N[(C1−C4)−アルキル]2、もしくは ix)−CON[CH2CH22Qから構成される群から選択される1又は2個 の置換基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義されるアリール、 (c)−(C1−C4)−アルキルアリール(但し、アリールは上記に定義した通 りである)、 (d)(C3−C7)−シクロアルキル、 (e) 又は (f)CF3であり、 同一窒素原子上のR7とR12は一緒になってモルホリニル、ピペラジニル又はピ ロリルから構成される群から選択される環を形成してもよく、 QはO、S又は−NR7である]の化合物。 21.式: [式中、 RCから構成される群から選択され、 Raは(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R13は(C1−C6)−アルキル、フェニル又はシクロヘキシルであり、 R14及びR15は独立して(C1−C10)−アルキルであるか、又はR14とR15は 一緒になって、ピペラジニルもしくはピロリジニルから構成される群から選択さ れる5もしくは6員複素環を形成してもよい]の請求項20に記載の化合物。 22.式: [式中、 XはBr又はIであり、 RCであり、 Rはエチル、フェニル又は3,4−メチレンジオキシフェニルである]の請求項 21に記載の化合物。
JP09522200A 1995-12-12 1996-12-09 立体選択的方法 Pending JP2000501737A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US875895P 1995-12-12 1995-12-12
GBGB9602833.7A GB9602833D0 (en) 1996-02-13 1996-02-13 Stereoselective process
US1328896P 1996-03-12 1996-03-12
GB60/008,758 1996-04-29
GB60/013,288 1996-04-29
GB9608928.9 1996-04-29
GBGB9608928.9A GB9608928D0 (en) 1996-04-29 1996-04-29 Stereoselective process
GB9602833.7 1996-04-29
PCT/US1996/019782 WO1997021693A1 (en) 1995-12-12 1996-12-09 Stereoselective process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501737A true JP2000501737A (ja) 2000-02-15

Family

ID=27451397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09522200A Pending JP2000501737A (ja) 1995-12-12 1996-12-09 立体選択的方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0869950A1 (ja)
JP (1) JP2000501737A (ja)
AU (1) AU703380B2 (ja)
CA (1) CA2238960A1 (ja)
WO (1) WO1997021693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576791B2 (ja) * 2008-06-03 2014-08-20 株式会社カネカ 光学活性アミノ酸誘導体の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061410A1 (en) * 1998-05-12 1999-12-02 American Home Products Corporation 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6699896B1 (en) 1998-05-12 2004-03-02 Wyeth Oxazole-aryl-carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6166069A (en) * 1998-05-12 2000-12-26 American Home Products Corporation Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6110963A (en) * 1998-05-12 2000-08-29 American Home Products Corporation Aryl-oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6232322B1 (en) 1998-05-12 2001-05-15 American Home Products Corporation Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6221902B1 (en) 1998-05-12 2001-04-24 American Home Products Corporation Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6451827B2 (en) 1998-05-12 2002-09-17 Wyeth 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6310081B1 (en) 1999-05-10 2001-10-30 American Home Products Corporation Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
AU2002251978B2 (en) 2001-02-09 2007-07-19 Merck & Co., Inc. 2-aryloxy-2-arylalkanoic acids for diabetes and lipid disorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576791B2 (ja) * 2008-06-03 2014-08-20 株式会社カネカ 光学活性アミノ酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2238960A1 (en) 1997-06-19
EP0869950A1 (en) 1998-10-14
WO1997021693A1 (en) 1997-06-19
AU703380B2 (en) 1999-03-25
AU1287897A (en) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1547709A3 (ru) Способ получени 7-замещенных 3-гало-1-карба-/детиа/-3-цефем-4-карбоновой кислоты
JP2000501737A (ja) 立体選択的方法
MX2012010121A (es) Derivados de cetobenzofurano asi como su procedimiento de sintesis y los intermedios.
EP1586569A1 (en) Aryl ethynyl phthalic acid derivative and method for producing the same
SU481155A3 (ru) Способ получени -(фурил-метил)морфинанов
JP4574403B2 (ja) アリールエチニルフタル酸誘導体及び該誘導体の製造方法
DE19857765A1 (de) Verfahren zur Herstellung von para-Oxadiazolyl-phenyl-boronsäuren
JP2002542234A (ja) ピペラジン環の新規合成
JP3735026B2 (ja) シタロプラムの製造方法、およびその中間体とその製造方法
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
JP3544727B2 (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
US5708186A (en) Stereoselective process
JPH09263583A (ja) N−ベンジルインドールの調製法
US5856519A (en) Chiral auxilary for stereoselective alkylations
RU2325383C2 (ru) Получение гетероциклических кетонов
JP2002533334A (ja) 抗ヒスタミン活性を有する三環式化合物を調製するためのプロセス
JPH03181459A (ja) 軟体動物駆除剤の2,4,5―トリブロモピロール―3―カーボニトリル化合物の製造法
JP2000506135A (ja) 1(2h)キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その合成方法及び抗生作用を有する生成物を合成するためのその使用方法
HU195659B (en) Process for producing cotarnine
CN109053550B (zh) 一种苯并吲哚衍生物的合成方法
JP3912758B2 (ja) 1,1−ジ置換−1H−ベンゾ〔e〕インドール化合物の製造方法及び4〜9位ヒドロキシ基置換の該化合物
JP2804654B2 (ja) (S)−(−)−デヒドロ−α−ダマスコールの製造方法
JP2003506431A (ja) アルファ−クロロエポキシ経由の酸の製法
Keavy et al. Synthesis of an azide-tethered 4H-furo [3, 4-b] indole
JPS58162585A (ja) α−アシルラクトン類の製造方法