JP2000350077A - デジタルカメラおよびその文書撮影・転送方法 - Google Patents

デジタルカメラおよびその文書撮影・転送方法

Info

Publication number
JP2000350077A
JP2000350077A JP2000012217A JP2000012217A JP2000350077A JP 2000350077 A JP2000350077 A JP 2000350077A JP 2000012217 A JP2000012217 A JP 2000012217A JP 2000012217 A JP2000012217 A JP 2000012217A JP 2000350077 A JP2000350077 A JP 2000350077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
document
photographing mode
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000012217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393652B2 (ja
Inventor
Giichi Watanabe
義一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000012217A priority Critical patent/JP4393652B2/ja
Priority to US09/537,405 priority patent/US7027171B1/en
Publication of JP2000350077A publication Critical patent/JP2000350077A/ja
Priority to US09/764,431 priority patent/US7324139B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4393652B2 publication Critical patent/JP4393652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書撮影モードで撮影された画像の利用性を
向上させることが可能なデジタルカメラを提供するこ
と。 【解決手段】 画像処理部103は、文書撮影モードで
撮影された画像を、利用者により選択された送信先(フ
ァクシミリ装置301やパーソナルコンピュータ401
等)に応じたデータ形式に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルカメラ
に関し、詳細には、通常撮影モードと文書撮影モードと
を備えたデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、デジタルカメラの多機能化に伴
い、通常のスナップ写真等の自然画像の撮影に対応した
通常の撮影モードとは別に、文字撮影モードを備え、か
かる文字撮影モードでは、文字の視認性を向上させるよ
うな画像処理を施すデジタルカメラがある。
【0003】また、特開平8−125870号公報に記
載された「デジタルスチルカメラ」では、通常撮影モー
ドと文書撮影モードとを有し、両モードを切替可能に構
成し、通常撮影モードを選択しているときには、自然画
圧縮手段により、文書撮影モードを選択しているときに
は、文書圧縮用手段(無彩色小階調の画像に適合した圧
縮方式)で圧縮により画像データの圧縮を行って画像デ
ータを外部メモリに記憶することにより、自然画撮影で
も、文書撮影でも、画質の劣化を招くことなく、効率的
に画像データを圧縮できる旨が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデジタルカメラにあっては、取り込んだ画像データ
を有効に利用することができないという問題がある。具
体的には、上述の文字撮影モードを備えたデジタルカメ
ラにあっては、例えば、取り込んだ画像をそのままファ
クシミリ送信等に利用することはできない。従って、フ
ァクシミリ送信等を行うためには、デジタルカメラで撮
影した画像を、一旦、コンピュータへ転送して、伸長・
画像変換・圧縮等の工程を経た後に送信しなければなら
ないという問題がある。
【0005】また、上記特開平8−125870号公報
に記載された「デジタルスチルカメラ」にあっては、撮
影モードに応じて一義的に圧縮方法が決定され、例え
ば、文書内に自然画が印刷されているような文書(百科
事典等)を撮影した場合には、文書モードで撮影してし
まうと、無彩色小階調の画像に適合した圧縮方式で圧縮
されてしまい、自然画の部分を再生することができな
い。従って、自然画の部分を再生するためには、利用者
が同じ文書を通常撮影モードで撮影する必要があり、利
用の目的に応じて使い分けなくてはならない。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされてもの
であり、文書撮影モードで撮影された画像の利用性を向
上させることが可能なデジタルカメラを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1にかかるデジタルカメラは、通常撮影
モードと文書撮影モードとを備えたデジタルカメラにお
いて、被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像
手段と、前記撮像手段から出力される画像データを圧縮
して圧縮画像データを生成する圧縮手段と、前記圧縮画
像データが格納される記憶手段と、前記圧縮画像データ
を伸長する伸長手段と、前記通常撮影モードと前記文書
撮影モードとを切り替える切替手段と、画像データに対
して画像処理を施す画像処理手段と、を備え、前記文書
撮影モードで撮影されて前記記憶手段に格納された圧縮
画像データを、前記伸長手段で伸長した後、前記画像処
理手段は、送信先に応じた画像処理を施すものである。
上記発明によれば、文書撮影モードで撮影されて記憶手
段に格納された圧縮画像データを、伸長手段で伸長した
後、画像処理手段は、送信先に応じた画像処理を施す。
【0008】また、請求項2にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記通常撮影モードと前記文書撮
影モードとを切り替える切替手段と、文書撮影モードで
撮像された画像データに対して、送信先に応じた画像処
理を施す画像処理手段と、を備えたものである。上記発
明によれば、画像処理手段は、文書撮影モードで撮像さ
れた画像データに対して、送信先に応じた画像処理を施
す。
【0009】また、請求項3にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記撮像手段から出力される画像
データを圧縮して圧縮画像データを生成する圧縮手段
と、前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、前記
圧縮画像データを伸長する伸長手段と、前記通常撮影モ
ードと前記文書撮影モードとを切り替える切替手段と、
画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、を
備え、前記文書撮影モードで撮影されて前記記憶手段に
格納された圧縮画像データを、前記伸長手段で伸長した
後、前記画像処理手段は、クリッピング・無彩色小階調
化・解像度変換等の処理を施し、さらに、再圧縮を行う
ものである。上記発明によれば、文書撮影モードで撮影
されて記憶手段に格納された圧縮画像データを、伸長手
段で伸長した後、画像処理手段は、クリッピング・無彩
色小階調化・解像度変換等の処理を施し、さらに、再圧
縮を行う。
【0010】また、請求項4にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記通常撮影モードと前記文書撮
影モードとを切り替える切替手段と、文書撮影モードで
撮像された画像データに対して、クリッピング・無彩色
小階調化・解像度変換等の処理を施し、さらに、圧縮処
理を行う画像処理手段と、を備えたものである。上記発
明によれば、画像処理手段は、文書撮影モードで撮像さ
れた画像データに対して、クリッピング・無彩色小階調
化・解像度変換等の処理を施し、さらに、圧縮処理を行
う。
【0011】また、請求項5にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記撮像手段から出力される画像
データを圧縮して圧縮画像データを生成する圧縮手段
と、前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、前記
圧縮画像データを伸長する伸長手段と、前記通常撮影モ
ードと前記文書撮影モードとを切り替える切替手段と、
画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、を
備え、前記文書撮影モードで撮影されて前記記憶手段に
格納された圧縮画像データを、前記伸長手段で伸長した
後、前記画像処理手段は、クリッピング・無彩色小階調
化等の処理を施し、さらに、文字認識のデータ処理を施
すものである。上記発明によれば、文書撮影モードで撮
影されて前記記憶手段に格納された圧縮画像データを、
前記伸長手段で伸長した後、前記画像処理手段は、クリ
ッピング・無彩色小階調化等の処理を施し、さらに、文
字認識のデータ処理を施す。
【0012】また、請求項6にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記通常撮影モードと前記文書撮
影モードとを切り替える切替手段と、文書撮影モードで
撮像された画像データに対して、クリッピング・無彩色
小階調化等の処理を施し、さらに、文字認識のデータ処
理を施す画像処理手段と、を備えたものである。上記発
明によれば、画像処理手段は文書撮影モードで撮像され
た画像データに対して、クリッピング・無彩色小階調化
等の処理を施し、さらに、文字認識のデータ処理を施
す。
【0013】また、請求項7にかかるデジタルカメラ
は、請求項1、請求項3または請求項5に記載のデジタ
ルカメラにおいて、前記文書撮影モードでは、圧縮画像
データに対応させて撮影状況データを前記記憶手段に記
憶し、前記画像処理手段は、前記撮影状況データに基づ
いて画像データに対して画像処理を施すものである。上
記発明によれば、圧縮画像データに対応させて撮影状況
データを記憶手段に記憶し、画像処理手段は、撮影状況
データに基づいて画像データに対して画像処理を施す。
【0014】また、請求項8にかかるデジタルカメラ
は、請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のデジタ
ルカメラにおいて、さらに、外部とデータ通信するため
のデータ通信手段を備えたものである。上記発明によれ
ば、データ通信手段により外部とデータ通信を行う。
【0015】また、請求項9にかかるデジタルカメラ
は、請求項8にかかるデジタルカメラにおいて、さら
に、宛先の名称と、電話番号またはアドレスと、および
送信後に画像データを削除するか否かを指定するための
画像消去フラグとが対応づけて記憶されるメモリと、前
記メモリの画像消去フラグに従って、前記データ通信手
段を介して送信した画像データの消去を行う消去手段
と、を備えたものである。上記発明によれば、メモリに
宛先の名称と、電話番号またはアドレスと、および送信
後に画像データを削除するか否かを指定するための画像
消去フラグとを対応づけて記憶し、消去手段はメモリの
画像消去フラグに従って、データ通信手段を介して送信
した画像データの消去を行う。
【0016】また、請求項10にかかるデジタルカメラ
は、請求項8にかかるデジタルカメラにおいて、さら
に、送信先に応じて、前記データ通信手段を介して送信
した画像データの消去を行う消去手段を備えたものであ
る。上記発明によれば、消去手段は、送信先に応じてデ
ータ通信手段を介して送信した画像データの消去を行
う。
【0017】また、請求項11にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記撮像手段から出力される画像
データを圧縮して圧縮画像データを生成する圧縮手段
と、前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、前記
通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替える切
替手段と、撮影前の被写体の映像をモニター表示する表
示手段と、を備え、前記文書撮影モードでは、前記表示
手段は、撮影前の被写体の映像をモニター表示している
際に、文書の撮影状況を報知するためのガイダンス表示
を行うものである。上記発明によれば、文書撮影モード
では、表示手段は、撮影前の被写体の映像をモニター表
示している際に、文書の撮影状況を報知するためのガイ
ダンス表示を行う。
【0018】また、請求項12にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記通常撮影モードと前記文書撮
影モードとを切り替える切替手段と、撮影前の被写体の
映像をモニター表示する表示手段と、を備え、前記文書
撮影モードでは、前記表示手段は、撮影前の被写体の映
像をモニター表示している際に、文書の撮影状況を報知
するためのガイダンス表示を行うものである。上記発明
によれば、文書撮影モードでは、表示手段は、撮影前の
被写体の映像をモニター表示している際に、文書の撮影
状況を報知するためのガイダンス表示を行う。
【0019】また、請求項13にかかるデジタルカメラ
は、請求項11または請求項12に記載のデジタルカメ
ラにおいて、前記ガイダンス表示は、利用者に定型用紙
の領域を認識させるための枠表示であることとした。上
記発明によれば、ガイダンス表示として、利用者に定型
用紙の領域を認識させるための枠表示を行う。
【0020】また、請求項14にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記撮像手段から出力される画像
データを圧縮して圧縮画像データを生成する圧縮手段
と、前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、前記
通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替える切
替手段と、被写体に対する撮影角度を検出する撮影角度
検出手段と、を備え、前記文書撮影モードでは、前記撮
影角度が略垂直になった場合に、撮影を開始するもので
ある。上記発明によれば、文書撮影モードでは、撮影角
度が略垂直になった場合に、撮影を開始する。
【0021】また、請求項15にかかるデジタルカメラ
は、通常撮影モードと文書撮影モードとを備えたデジタ
ルカメラにおいて、被写体像を取り込んで画像データに
変換する撮像手段と、前記通常撮影モードと前記文書撮
影モードとを切り替える切替手段と、被写体に対する撮
影角度を検出する撮影角度検出手段と、を備え、前記文
書撮影モードでは、前記撮影角度が略垂直になった場合
に、撮影を開始するものである。上記発明によれば、文
書撮影モードでは、前記撮影角度が略垂直になった場合
に、撮影を開始する。
【0022】また、請求項16にかかるデジタルカメラ
は、請求項14または請求項15に記載のデジタルカメ
ラにおいて、前記撮影角度検出手段は、撮影された被写
体の形状を認識して前記撮影角度を検出するものであ
る。上記発明によれば、撮影角度検出手段は、撮影され
た被写体の形状を認識して撮影角度を検出する。
【0023】また、請求項17にかかるデジタルカメラ
は、請求項11〜請求項13のいずれか1つに記載のデ
ジタルカメラにおいて、さらに、宛先の名称と、電話番
号またはアドレスと、および撮影時のガイダンス表示を
行うか否かを指定するための枠表示情報とが対応づけて
記憶されるメモリを備え、前記表示制御手段は、前記メ
モリの枠表示情報に従って、前記ガイダンス表示の表示
・非表示を制御するものである。上記発明によれば、メ
モリに宛先の名称と、電話番号またはアドレスと、およ
び撮影時のガイダンス表示を行うか否かを指定するため
の枠表示情報とが対応づけて記憶し、表示制御手段は、
メモリの枠表示情報に従って、ガイダンス表示の表示・
非表示を制御する。
【0024】また、請求項18にかかるデジタルカメラ
は、請求項11〜請求項13のいずれか1つに記載のデ
ジタルカメラにおいて、前記表示制御手段は、送信先に
応じて、前記表示手段への前記ガイダンス表示の表示・
非表示を制御するものである。上記発明によれば、表示
制御手段は、送信先に応じて、前記表示手段への前記ガ
イダンス表示の表示・非表示を制御する。
【0025】また、請求項19にかかるデジタルカメラ
は、請求項9または請求項17に記載のデジタルカメラ
において、前記メモリの内容を操作者が任意に設定可能
としたものである。上記発明によれば、メモリの内容を
操作者が任意に設定可能とした。
【0026】また、請求項20にかかるデジタルカメラ
の文書撮影・転送方法によれば、モニタリングの指示に
応じて、被写体を表示手段にモニタリングするステップ
と、前記モニタリングの際に前記表示手段にガイダンス
表示を行うステップと、撮影の指示に応じて、画像デー
タを取り込んで圧縮するステップと、圧縮された画像デ
ータを記憶手段に記憶するステップと、送信の指示に応
じて、記憶手段に格納された圧縮画像データを読み出し
て伸長するステップと、伸長された画像データに対して
送信先に応じた画像処理を施すステップと、画像処理の
施された画像データを送信先に転送するステップと、を
含むものである。上記発明によれば、モニタリングの指
示に応じて、被写体を表示手段にモニタリングし、モニ
タリングの際に表示手段にガイダンス表示を行い、撮影
の指示に応じて、画像データを取り込んで圧縮し、圧縮
された画像データを記憶手段に記憶し、送信の指示に応
じて、記憶手段に格納された圧縮画像データを読み出し
て伸長し、伸長された画像データに対して送信先に応じ
た画像処理を施し、画像処理の施された画像データを送
信先に転送する。
【0027】また、請求項21にかかるデジタルカメラ
は、モニタリングの指示に応じて、被写体を表示手段に
モニタリングするステップと、前記モニタリングの際に
前記表示手段にガイダンス表示を行うステップと、撮影
の指示に応じて、画像データを取り込むステップと、取
り込んだ画像データに対して送信先に応じた画像処理を
施すステップと、画像処理の施された画像データを送信
先に転送するステップと、を含むものである。上記発明
によれば、モニタリングの指示に応じて、被写体を表示
手段にモニタリングし、モニタリングの際に表示手段に
ガイダンス表示を行い、撮影の指示に応じて、画像デー
タを取り込み、取り込んだ画像データに対して送信先に
応じた画像処理を施し、画像処理の施された画像データ
を送信先に転送する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0029】図1はデジタルカメラの構成を示す図であ
る。同図において100は、デジタルカメラを示してい
る。デジタルカメラ100は、同図に示す如く、デジタ
ルカメラの装置全体の制御を行うシステム制御部101
と、被写体を撮像して画像データに変換する撮像部10
2と、撮像部102から出力される画像データに対して
画像処理等を行う画像処理部103と、画像処理部10
3で処理された画像のLCD105への表示制御を行う
表示制御部104と、画像等が表示されるLCD105
と、記録メディア107のインターフェイスである記録
メディアインターフェイス部106と、圧縮された画像
データ等が格納される記録メディア107と、操作部1
09のキー操作を検出するためのハードキーインターフ
ェイス部108と、利用者がデジタルカメラに動作指示
を与えるための操作部109と、データ通信するための
通信インターフェイス部110を備えている。
【0030】上記システム制御部100は、上述したよ
うに、デジタルカメラの装置全体の制御をするものであ
り、ROMに格納されたプログラムに従ってデジタルカ
メラの装置全体を制御するCPUと、CPUを動作させ
るためのプログラムを格納したROMと、CPUのワー
クエリアとして使用されるRAMと、および時間を計時
するためのタイマー等を備える。
【0031】上記撮像部102は、上述したように被写
体を撮像して画像データを出力するためのものであり、
被写体像を結像するためのレンズや該レンズを駆動する
ためのレンズ駆動モータ等の光学系部品、結像された被
写体像を電気信号(アナログの画像データ)に変換する
CCD、該CCDを駆動するためのCCD駆動回路、C
CDから出力されるアナログの画像データをデジタル信
号(デジタル画像データ)に変換するA/D変換器等を
備える。
【0032】上記画像処理部103は、撮像部102で
得られた画像データに種々の画像処理を施すと共に、撮
像部102のCCD駆動タイミングやレンズ駆動モータ
を制御してフォーカシング、露出調整等を行い、また、
画像データに対して圧縮/伸長処理を行う画像処理用D
SP(デジタルシグナルプロセッサ)や、メモリ等を備
える。
【0033】表示制御部104は、画像処理部103で
処理された画像データをLCD105へ表示するための
信号処理を行い、また、ユーザーインターフェイスのた
めの種々のグラフィック画像を生成しLCD105に表
示するためのものである。LCD105は、画像を表示
し、また、ユーザーインターフェイスのためのグラフィ
ックを表示するためのものである。
【0034】記録メディアインターフェイス部106
は、記録メディア107とのインターフェイスのために
設けられたメモリカードコントローラ等からなる。記録
メディア107は、圧縮された画像データや画像に関連
する種々の情報が記録される。
【0035】ハードキーインターフェイス部108は、
操作部109のキー、ダイアル等の利用者インターフェ
イスのためのハードウエアの状態を検出するために設け
られたパラレルポート等からなる。操作部109は、利
用者がデジタルカメラに動作指示を与えるためのもので
あり、撮影を指示するレリーズボタン、自然画を撮影す
るための通常撮影モードと文字をきれいに撮影するため
の文書撮影モードとを切り替える撮影モードキー、定型
文書サイズ(A版、レター、リーガル等)を選択する定
型文書サイズ設定キー等を備える。通信インタフェース
110は、携帯電話200等の通信装置を介して外部と
データ通信を行うために設けられた通信コントローラ等
からなる。
【0036】また、同図において、200は、デジタル
カメラの通信インターフェイス部110に接続され、外
部とデータ通信するための携帯電話を示す。300は電
話通信網を示す。301は電話通信網300に接続され
たファクシミリ装置を示す。302は、電話通信網30
0に接続された専用端末(デジタルカメラからの画像を
受信・蓄積して画像をテレビモニターに表示する)を示
す。
【0037】また、400は、電話通信網300に接続
されるインターネット400を示す。401は、インタ
ーネット400に接続されるパーソナルコンピュータを
示す。デジタルカメラ100は、携帯電話200を介し
て、電話通信網300に接続された装置(例えば、ファ
クシミリ装置301や専用端末302)やインターネッ
ト400に接続された装置(例えば、パーソナルコンピ
ュータ401)とデータ通信可能となっている。
【0038】つぎに、上記構成のデジタルカメラ100
の撮影動作の概略を説明する。まず、利用者は、撮影に
先だって、操作部109の撮影モードキーを操作し、撮
影モード(通常撮影モード、文書撮影モード等)を設定
する。操作部109の操作内容は、ハードキーインター
フェイス部108を介してシステム制御部101で判別
され、システム制御部101は、操作に応じて表示制御
部104へガイダンスグラフィックを生成して、利用者
に次操作を促す。
【0039】システム制御部101は、撮影モードが決
定されると、モードに応じた処理パラメータを画像処理
部103へ設定する。撮影の準備が整った後、図示しな
いレリーズボタンの半押し状態が検出されると、その操
作はモード設定と同様にしてハードキーインターフェイ
ス部108を通じてシステム制御部101で判別され
る。
【0040】撮像部102は、画像処理部103の制御
に従い、実際の撮影に先だって、プレビュー画像をLC
D105に表示するための撮像動作を開始する。撮像部
102で撮像された画像データは、連続的に画像処理部
103へ送られ、画像処理部103で、色空間変換、ガ
ンマ補正、ホワイトバランス調整などの処理を施した後
に、画像データを表示制御部104へ転送する。また、
この時、同時に画像処理部103では、フォーカス、露
出の検出を行い、撮像部102を制御してフォーカス、
露出の調整を行う。
【0041】表示制御部104は、画像データを信号処
理してLCD105へ表示し、利用者へ撮像状態を呈示
する。続いて、操作部109のレリーズボタンが押下さ
れると、その操作は同様してハードキーインターフェイ
ス部108を通じてシステム制御部101で判別され
る。撮像部102は、画像処理部103の制御に従い、
被写体の画像データを取り込んで画像処理部103に出
力し、画像処理部103は、撮影モードに応じた画像処
理・圧縮処理を行う。
【0042】システム制御部101は、画像処理部10
3で圧縮された圧縮画像データを読み出し、この圧縮画
像データにヘッダー情報を付加した後、画像ファイルと
して記録メディアインターフェイス部106を介して記
録メディア107へ書き込む。ここで、ヘッダー情報に
は、選択された撮影モードの情報や撮影日時の情報等が
含まれている。以上で、一連の撮影動作が完了する。
【0043】図2は、画像ファイルのフォーマットの一
例を示す図である。画像ファイルは、同図に示す如く、
圧縮画像データとヘッダーからなり、ヘッダーには、撮
影モード、撮影日時、撮影倍率、および枠種別の情報等
が含まれている。
【0044】つぎに、上記デジタルカメラ100のデー
タ通信の動作の概略を説明する。利用者は、通信機能の
利用に先だって、携帯電話200をデジタルカメラ10
0へ接続する。前述した撮影モードの設定と同様にし
て、利用者は、操作部109を操作して、画像の送信宛
先を指定すると共に、送信する画像を選択する。システ
ム制御部101は、通信インターフェイス部110を制
御して、携帯電話200を介して発呼して通信路が確定
すると、記録メディア107から指定された画像ファイ
ルを読み出し、所定のプロトコルに従って画像ファイル
を送信する。
【0045】次に、デジタルカメラ100が、ファク
シミリ装置301、パーソナルコンピュータ401、
専用端末302とデータ通信する場合の概略動作につ
いて説明する。
【0046】デジタルカメラ100が、ファクシミリ
装置301とデータ通信する場合(ファクシミリ送信)
には、例えば、特開平8−125870号公報に記載さ
れた方法で、撮影時に2値情報として圧縮・記憶した画
像を、電話通信網300上でファクシミリプロトコルに
従って、ファクシミリ301へ送信する。
【0047】また、デジタルカメラ100が、パーソ
ナルコンピュータ401とデータ通信する場合には、電
話通信網300およびインターネット400を経由して
パーソナルコンピュータ401へ画像を送信するもので
あり、この場合には、通常の撮影モード(JPEG圧
縮)で圧縮・記憶した画像をFTP(ファイルトランス
ファープロトコル)や、メール文書への添付ファイルと
してSMT(シンプルメールプロトコル)でパーソナル
コンピュータ401へ転送する。なお、この場合は、通
常、インターネット400に接続された図示しないサー
バへPPP(ポイントトウーポイントプロトコル)で接
続する。
【0048】また、デジタルカメラ100が、専用端
末302とデータ通信する場合には、電話通信網300
を経由して専用端末302へ画像を送信するものであ
り、独自のプロトコルを使用してデータ通信を行う。こ
れらの通信プロトコルの種別(宛先の属性)は、宛先情
報として電話番号やインターネットアドレスと1対1で
記憶されており、利用者は送信宛先を選択するだけで自
動的に適合するプロトコルが選択・実行される。
【0049】つぎに、図3〜図5を参照して、文書撮影
モードが選択された場合の撮影動作を説明する。図3は
文書撮影モードが選択された場合の撮影動作を説明する
ためのフローチャート、図4はLCD105のガイダン
ス表示の一例を示す図、図5は撮影角度の検出を説明す
るための説明図を示す。
【0050】利用者は、文書撮影モードで撮影を行う場
合には、操作部109の撮影モードキーで文書撮影モー
ドを選択し、更に、定型文書サイズ設定キーで取り込む
画像の定型文書サイズ(A版、レター、リーガル等)を
選択する。
【0051】図3において、まず、システム制御部10
1は、現在の撮影モードを判別し(ステップS10
0)、通常撮影モードである場合には、ステップS11
0に移行し、通常の撮影・記録を行う。
【0052】他方、システム制御部101は、ステップ
S100で、文書撮影モードであると判断した場合に
は、ハードキーインターフェイス部108からのキー情
報を監視し、レリーズボタンが押下されたと判断した場
合には(ステップS101)、利用者が文書の位置を固
定し易くするために、LCD105に、ガイダンス枠の
表示を行うと共に(ステップS102)、撮像を開始し
てプレビュー画像の表示(被写体のモニター表示)を行
う(ステップS103)。
【0053】ここで、ガイダンス枠の表示について図4
を参照して説明する。図4において、501はLCD1
05の枠、502は表示されたガイダンス枠、503は
撮影する文書、504は後述するクリッピングの処理で
切り取られる範囲を示している。ここで表示される枠
は、前述した文書撮影モード設定の際に、選択された定
型文書サイズのアスペクトに従って表示される。
【0054】続いて、システム制御部101は、画像処
理部103に被写体(文書)の撮影角度の検出の指示を
発し、これに応じて、画像処理部103では被写体の撮
影角度を検出し、システム制御部101は、検出された
撮影角度を読み込む(ステップS104)。そして、シ
ステム制御部101は、撮影角度が垂直となっているか
否かを判断する(ステップS105)。ここで、図5を
参照して撮影角度とその検出方法について説明する。
【0055】図5において、100はデジタルカメラ、
602は文書603のおかれた台、603は撮影する文
書、604はデジタルカメラ100の光軸、605は撮
影角度、606はLCD105の枠、607は文書60
3の撮影状態の表示を示している。
【0056】同図の(A)は、撮影角度が垂直となって
いる場合を示しており、この場合は、長方形の文書が正
しく長方形として撮影可能な状態となっている。また、
同図の(B)は、撮影角度が傾いた場合を示しており、
この場合は、長方形の文書が不正に台形となって捉えら
れらた状態となっている。尚、図5では、理解を簡単に
するために、文書の長手方向への傾きを示したが、実際
には、それと直角な方向への傾きもあり、その場合の撮
影画像はより崩れた四方形となり、また、この撮像画像
は、デジタルカメラ100の傾きに応じて連続的に変化
する。
【0057】画像処理部103では、捉えられている文
書の形状(実際の文書の形状ではなく、撮像した文書の
撮像イメージの形状)を認識して、図の(A)の状態
(撮影角度が垂直の状態)を検出する。文書の形状を認
識する方法としては、公知の方法を使用することができ
るので、その詳細な説明を省略する。
【0058】さて、ステップS105で、システム制御
部101は、撮影角度が垂直でないと判断した場合は、
処理はステップS106に移行し、レリーズボタンが押
されているか否かを判断し、レリーズボタンが押されて
いない場合には、ステップS101に戻る一方、レリー
ズボタンが押されている場合には、再度、撮影角度の検
出を行う(ステップS104)。
【0059】他方、ステップS105で、システム制御
部101は、撮影角度が垂直であると判断した場合は、
通常の撮影でレリーズボタンが押下された場合と同様に
して、撮像部102に画像データを取り込ませ、画像処
理部103に、取り込んだ画像データの圧縮を行わせ、
更に、記録メディアインターフェイス部106を介して
記録メディア107へ記録を行う(ステップS10
7)。
【0060】さらに、システム制御部101は、画像処
理部103から撮影時のフォーカシングで検出された被
写体距離(デジタルカメラ100から文書(被写体文
書)までの距離)を読み出し、撮影倍率(レンズの焦点
距離/被写体距離)を計算し(ステップS108)、枠
種別の情報と併せて、撮影した画像と対応づけて画像フ
ァイルとして、記録メディア107に記録する(ステッ
プS109)。
【0061】以上説明したように、上記動作例によれ
ば、文書撮影モードでの撮影時には、利用者が文書の位
置を固定するためのガイダンス表示を行うこととしたの
で、利用者は文書の位置を固定することができ、利用者
の操作性を向上できる。
【0062】また、上記動作例によれば、ガイダンス表
示として、利用者に定型用紙のアスペクト比の領域を認
識させるためのガイダンス枠を表示を行うこととしたの
で、利用者は、定型用紙のサイズに応じて文書の位置を
固定でき、より利用者の操作性を向上できる。
【0063】また、上記動作例によれば、文書撮影モー
ドでの撮影時には、撮影角度が文書に対して垂直になっ
た場合に、自動的に撮影するようにしたので、文書を正
しい角度で撮影することができ、利用者の操作性を向上
できる。
【0064】また、上記動作例によれば、画像処理部1
03により、撮影角度を撮像した文書の撮像イメージの
形状を認識して検出することとしたので、撮影しようと
する文書の状態によらず正しい撮影角度の検出が可能と
なり、また、簡単かつ安価な構成で撮影角度の検出が可
能となる。付言すると、例えば、一般的に文書は重力方
向に対して水平か垂直に置かれることを前提として、重
力センサなどを用いて検出を行うことも考えられるが、
かかる検出方法に比して、画像処理により撮影角度する
方法を採用した場合には装置の小型化・低コスト化が可
能となる。
【0065】また、上記動作例によれば、文書撮影モー
ドでは、圧縮画像データに対応させて撮影状況データ
(撮影倍率、枠種別の情報(ガイダンス枠情報)を記録
媒体107に記録することとしたので、画像を外部装置
(例えば、ファクシミリやパーソナルコンピュータ等)
に送信する場合に、この撮影状況データを利用して、送
信先に応じた画像処理を容易に行うことが可能となる。
【0066】つぎに、撮影した画像を外部装置に転送す
る動作を図6を参照して説明する。図6は、撮影した画
像を外部装置に転送する場合の動作を説明するためのフ
ローチャートを示す。
【0067】図6において、まず、利用者により、操作
部109が操作されて、送信宛先、送信画像の選択が行
われると(ステップS200、S201)、システム制
御部101は、選択された圧縮画像データを記録メディ
ア107から読み出し(ステップS202)、その画像
のヘッダー情報から撮影された際の撮影モードを判別
し、文書撮影モードで撮影された画像であるか否かを判
断する(ステップS203)。文書撮影モード以外で撮
影された画像であれば、ステップS207に移行して、
送信宛先に従ったプロトコルによって、画像データがそ
のまま送信される。
【0068】他方、ステップS203で、システム制御
部101は、文書撮影モードで撮影された画像である場
合には、撮影時に記録した撮影倍率、枠種別を記録した
ファイルを記録メディア107から読み出す(ステップ
S204)。そして、システム制御部101は、送信宛
先の属性がファクシミリであるか否かを判断する(ステ
ップS205)。システム制御部101は、送信宛先の
属性が、ファクシミリである場合には、ステップS21
3に移行し、読み出した圧縮画像データを画像処理部1
03へ転送し、これに応じて、画像処理部103は、圧
縮画像データを伸長した後、クリッピングを行う(ステ
ップS214)。このクリッピングでは、先に読み出し
た枠種別から一義的に決定される領域を切り出して処理
される(図4参照)。
【0069】ついで、画像処理部103は変倍の処理を
行う(ステップS215)。この際、画像処理部103
は、先に読み出した撮影倍率の値を用いて、撮影された
文書の実サイズに最も近いサイズへの変換を行う。具体
的には、例えば、A4サイズの文書を撮影した場合には
A4の原稿として、同じくA3サイズの文書を撮影した
場合にはA3の原稿として送信すべく変倍を行う。ま
た、この場合、ファクシミリ通信で定められている解像
度への変換も行う。
【0070】さらに、画像処理部103は、2値化の処
理を行う(ステップS216)。ここで、2値化の処理
は、例えば、特開平8−125870号公報に記載され
ている方法を使用することができる。次いで、画像処理
部103は、2値化した画像データをファクシミリ通信
で用いられる圧縮方式で再圧縮を行う(ステップS21
7)。圧縮方式としては、通信開始時のネゴシエーショ
ンにより決定される方式(MH、MR、MMR等)を使
用する。そして、システム制御部101は、再圧縮され
た画像データを通信インターフェイス部110を介して
ファクシミリ装置に送信し(ステップS218)、処理
は完了する。
【0071】他方、上記ステップS205で、送信宛先
の属性がファクシミリ装置でない場合には、ステップS
206に移行し、システム制御部101は、送信宛先の
属性が電子メールであるか否かを判断する。送信宛先の
属性が電子メールであった場合には、ファクシミリ送信
の場合と同様にして、画像処理部103は、圧縮画像デ
ータの伸長、クリッピング、及び2値化を行う(ステッ
プS208〜S210)。続いて、画像処理部103
は、文字認識によりテキスト文書への変換を行う(ステ
ップS211)。
【0072】そして、システム制御部101は、変換さ
れたテキスト文書を電子メールの内容として編集し、通
信インターフェイス部110を介して送信し(ステップ
S212)、処理を終了する。また、上記ステップS2
06で、送信宛先の属性が電子メールでない場合には、
送信宛先に従ったプロトコルによって、画像データがそ
のまま送信される(ステップS207)。
【0073】上記動作例によれば、画像処理部103
は、文書撮影モードで撮影された画像を、利用者により
選択された送信先(ファクシミリ装置やパーソナルコン
ピュータ等)に応じたデータ形式に変換することとした
ので、文書撮影モードで撮影した画像を送信先に適した
形式に変換することができ、撮影した画像を有効に利用
することが可能となる。
【0074】また、上記動作例によれば、画像処理部1
03は、文書撮影モードで撮影された画像をファクシミ
リ装置に送信する場合には、記録メディア107に格納
された圧縮画像データを伸長した後、クリッピング・2
値化(無彩色小階調化)・解像度変換等の処理を施し、
さらに、ファクシミリ通信で用いられる圧縮方式で再圧
縮を行うこととしたので、ファクシミリ装置の適した画
像に変換することができ、撮影した画像を有効に利用す
ることが可能となる。
【0075】また、上記動作例によれば、画像処理部1
03は、文書撮影モードで撮影された画像を電子メール
で送信する場合には、記録メディア107に格納された
圧縮画像データを伸長した後、クリッピング・2値化
(無彩色小階調化)等の処理を行い、さらに、文字認識
によりテキスト文書(テキストデータ)に変換すること
としたので、電子メールに適したデータ形式に変換する
ことができ、撮影した画像を有効に利用することが可能
となる。
【0076】(実施の形態2)つぎに、図7〜図10を
参照して実施の形態2にかかるデジタルカメラを説明す
る。図7は、実施の形態2にかかるデジタルカメラの構
成を示すブロック図である。図7において、図1に示し
た実施の形態1のデジタルカメラと同等機能を有する部
分は同一符号を付してある。図7に示す実施の形態2の
デジタルカメラは、実施の形態1のデジタルカメラに送
信先メモリ111を付加したものである。他の構成は実
施の形態1と同様であるので、その説明は省略し、異な
る点についてのみ説明する。
【0077】図8は、送信先メモリ111のデータ構成
例を示す図である。送受信メモリ110は、不揮発性の
メモリで構成されており、画像データを送信する場合等
の宛先の情報を管理するためのものである。送信先メモ
リ111は、同図に示す如く、”宛先の名称”、”宛先
の種類”、”電話番号”、”メールアドレス”、”ガイ
ダンス枠表示情報”、”文書サイズ”、および”画像消
去フラグ”等の情報が対応づけて記憶されている。
【0078】ここで、”ガイダンス枠表示情報”とは、
文書撮影モードで撮影する場合に撮影者の便宜のために
文書サイズに応じて定型の枠をLCD105に表示する
か否かを指示するためのものである。”ガイダンス枠表
示情報”が「1」の場合は、ガイダンス枠の表示を行
い、「0」の場合は、ガイダンス枠の表示を行わな
い。”文書サイズ”は、ガイダンス枠を表示する場合の
ガイダンス枠の大きさを決定するためのものである。”
画像消去フラグ”は、記録メディア107に格納された
画像データを操作者が選択した宛先に送信した場合に、
送信した画像データを消去するか否かを指示するための
ものである。”画像消去フラグ”が「1」の場合は、送
信した画像データを消去し、”画像消去フラグ”が
「0」の場合は、送信した画像データを消去しないでそ
のまま保存する。送信先メモリ111のデータの内容
は、LCD105に表示可能となっており、操作者が操
作部を操作してLCD105上で登録できるようになっ
ている。
【0079】図9は、実施の形態2における撮影時の動
作を説明するためのフローチャートを示す。図9におい
て、まず、操作者は操作部109を操作して撮影モード
を選択し(ステップS300)、送信先メモリ111に
登録されている宛先を選択する(ステップS301)。
【0080】システム制御部101は、現在の撮影モー
ドを判別し(ステップS302)、文書撮影モードでは
なく通常の撮影モードである場合には、ステップS31
3に移行し、通常の撮影・記録を行う。
【0081】他方、システム制御部101は、ステップ
S303で、文書撮影モードであると判断した場合に
は、ハードキーインターフェイス部108からのキー情
報を監視し、レリーズボタンが押下されたと判断した場
合には(ステップS303)、つぎに、送信先メモリ1
11の選択された宛先に対応するガイダンス枠表示情報
を参照して、ガイダンス枠表示の指定があるか否かを判
断する(ステップS304)。ガイダンス枠表示の指定
がない場合には、ステップS306に移行する。
【0082】ステップS304で、ガイダンス枠表示の
指定がある場合には、例えば、図4に示すようなガイダ
ンス枠の表示を行い(ステップS305)、前述した手
順で撮像、プレビュー画像の表示を起動する(ステップ
S306)。ガイダンス枠の表示例は図4と同様であ
る。
【0083】ガイダンス枠の表示については、実施の形
態1と同様であるので、その説明は省略する。ここで表
示される枠は、前述した送信先メモリ111に格納され
ている宛先に対応した文書サイズの定型アスペクト比に
従って表示される。
【0084】続いて、システム制御部101は、画像処
理部103へ撮影角度の検出を設定し、これに応じて、
画像処理部103では撮影角度を検出し、システム制御
部101は、検出された撮影角度を読み込む(ステップ
S307)。そして、システム制御部101は、撮影角
度が垂直となっているか否かを判断する(ステップS3
08)。撮影角度の検出方法は実施の形態1(図5参
照)と同様であるのでその説明は省略する。
【0085】他方、ステップS308において、システ
ム制御部101は、撮影角度が垂直でないと判断した場
合は、処理はステップS309に移行し、レリーズボタ
ンが押されているか否かを判断し、レリーズボタンが押
されていない場合には、ステップS303に戻る一方、
レリーズボタンが押されている場合には、例えば、撮影
角度が垂直で無い旨を操作者に報知し(ガイダンス表示
等を行う)、再度、撮影角度の検出を行う(ステップS
307)。
【0086】ステップS308で、システム制御部10
1は、撮影角度が垂直であると判断した場合は、通常の
撮影でレリーズボタンが押下された時と同様にして、撮
像部102に画像の取り込み、画像処理部103に取り
込んだ画像の圧縮を行わせ、更に、記録メディアインタ
ーフェイス部106を介して記録メディア107へ記録
を行う(ステップS310)。
【0087】さらに、システム制御部101は、画像処
理部103から撮影時のフォーカシングで検出された被
写体距離(デジタルカメラから文書までの距離)を読み
出し、撮影倍率(レンズの焦点距離/被写体距離)を計
算し(ステップS311)、枠種別の情報と合わせて、
撮影した画像と対応づけて記録メディア107に記録す
る(ステップS312)。なお、ステップS304でガ
イダンス枠の表示を行わない場合は枠情報は記録されな
い。上記フローにおいて、例えば、図8に示す送信先メ
モリ111で、宛先として山田太郎が選択された場合に
は、ガイダンス枠表示情報が「1」、文書サイズがA4
となっているので、A4サイズのガイダンス枠の表示が
行われる。
【0088】以上説明したように、上記した実施の形態
2においては、送信先メモリ111に、宛先と対応させ
てガイダンス枠表示の有無を指定するためのガイダンス
枠表示情報を記憶しておき、文書撮影モードでは、送信
先メモリ111を参照し、選択された宛先に対応したガ
イダンス枠表示情報に従って、ガイダンス枠の表示/非
表示を行うこととしたので、送信先に応じてガイダンス
枠の表示/非表示を行うことができ、操作者の使い勝手
が良くなる。
【0089】なお、上記した実施の形態2においては、
システム制御部101は、送信先メモリ111に格納さ
れた枠表示情報に従ってガイダンス枠の表示を行うか否
かを決定することとしたが、宛先の属性に応じてガイダ
ンス枠の表示を行うか否かを自動的に判断することにし
ても良い。例えば、宛先の種類がプリンタの場合は、A
4サイズ等の紙サイズに合わせる必要があるので、ガイ
ダンス枠の表示を行い、他方、宛先の種類がPCの場合
は、紙サイズに合わせる必要がないのでガイダンス枠の
表示をしないことにしたも良い。
【0090】つぎに、実施の形態2における通信時の動
作を説明する。図10は、実施の形態2における通信時
の動作を説明するためのフローチャートを示す。
【0091】図10において、まず、利用者により、送
信先メモリ111に登録された宛先が選択され(ステッ
プS400)、さらに、送信画像の選択が行われると
(ステップS401)、システム制御部101は、選択
された画像データを記録メディア107から読み出し
(ステップS402)、その画像のヘッダー情報から撮
影された際の撮影モードを判別し、文書撮影モードで撮
影された画像であるか否かを判断する(ステップS40
3)。文書撮影モード以外で撮影された画像であれば、
ステップS407に移行して、通信インターフェイス部
110を介して、送信宛先に従ったプロトコルによっ
て、画像データがそのまま送信される。
【0092】他方、ステップS403で、システム制御
部101は、文書撮影モードで撮影された画像であった
場合には、撮影時に記録した撮影倍率、枠種別を記録し
たファイルを記録メディア107から読み出す(ステッ
プS404)。なお、ガイダンス枠を表示しなかった場
合は、枠種別は記録されていない。そして、システム制
御部101は、送信宛先の属性がファクシミリであるか
否かを判断する(ステップS405)。システム制御部
101は、送信宛先の属性が、ファクシミリであった場
合には、ステップS413に移行し、読み出した画像デ
ータを画像処理部103へ転送し、これに応じて、画像
処理部103は、圧縮されている画像データを伸長した
後、クリッピングを行う(ステップS414)。このク
リッピングでは、先に読み出した枠種別から一義的に決
定される領域を切り出して処理される。なお、枠種別が
記録されていない場合はクリッピングは行わない。
【0093】つづいて、画像処理部103は変倍の処理
を行う(ステップS415)。この際、画像処理部10
3は、先に読み出した撮影倍率の値を用いて、撮影され
た文書の実サイズに最も近いサイズへの変換を行う。具
体的には、例えば、A4サイズの文書を撮影した場合に
はA4の原稿として、同じくA3サイズの文書を撮影し
た場合にはA3の原稿として送信されるように変倍を行
う。また、この場合、、ファクシミリ通信で定められて
いる解像度への変換も行う。
【0094】さらに、画像処理部103は、2値化の処
理を行う(ステップS416)。ここで、2値化の処理
は、例えば、特開平6−256907号公報に記載され
ている方法を使用することができる。次いで、画像処理
部103は、2値化した画像データをファクシミリ通信
で用いられる圧縮方式で再圧縮を行う(ステップS41
7)。圧縮方式としては、通信開始時のネゴシエーショ
ンにより決定される方式(MH、MR、MMR等)を使
用する。そして、システム制御部101は、圧縮された
画像データを通信インターフェイス部110を介してフ
ァクシミリ装置に送信し(ステップS418)、処理は
完了する。
【0095】他方、上記ステップS405で、送信宛先
の属性がファクシミリでない場合には、ステップS40
6に移行し、システム制御部101は、送信宛先の属性
が電子メールであるか否かを判断する。送信宛先の属性
が電子メールであった場合には、ファクシミリ送信の場
合と同様にして、画像処理部103は、画像データの伸
長、クリッピング、及び2値化を行う(ステップS40
8〜S410)。なお、枠種別の情報が記録されていな
い場合はクリッピングは行わない。
【0096】続いて、画像処理部103は、文字認識に
よるテキスト文書への変換を行う(ステップS41
1)。そして、システム制御部101は、変換されたテ
キスト文書を電子メールの内容として編集し、通信イン
ターフェイス部110を介して送信し(ステップS41
2)、処理を終了する。
【0097】また、上記ステップS406で、送信宛先
の属性が電子メールでない場合には、送信宛先に従った
プロトコルによって、画像データがそのまま送信される
(ステップS407)。
【0098】そして、システム制御部101は、送信先
メモリ111を参照して、宛先に対応する画像消去フラ
グが「1」に設定されているか否かを判断し(ステップ
S419)、宛先に対応する画像消去フラグが「1」に
設定されている場合には、記録メディア107に格納さ
れている送信済みの画像ファイルを削除する(ステップ
S420)。他方、画像消去フラグが「0」の場合は送
信済みの画像ファイルを削除しないでそのまま保存す
る。以上により処理が完了する。上記フローにおいて、
例えば、図8に示す送信先メモリ111で、宛先として
山田太郎が選択された場合には、画像消去フラグが
「1」となっているので、送信した画像ファイルが削除
される。
【0099】以上説明したように、上記した実施の形態
2においては、送信先メモリ111に、宛先と対応させ
て転送した画像ファイルの削除の有無を指定するための
画像消去フラグを記憶しておき、文書撮影モードでは、
送信先メモリ111を参照し、選択された宛先に対応し
た画像消去フラグに従って、転送した画像ファイルの削
除を行うこととしたので、送信先に応じて転送した画像
の削除/非削除を行うことができ、操作者の使い勝手が
良くなる。
【0100】なお、上記した実施の形態2においては、
システム制御部101は、送信先メモリ111に格納さ
れた宛先に対応する画像消去フラグに従って、送信した
画像ファイルの消去を行うか否かを決定することとした
が、宛先の種類に応じて、自動的に画像ファイルを削除
するか否かを決定することにしても良い。例えば、宛先
の種類が、FAXの場合は受信OKの返信をするので、
画像を消去しても問題無しとして送信した画像ファイル
を削除する。他方、宛先の種類がPCの場合は、受信O
Kを返信しないので、受信されていないのに画像を消去
した場合に、画像がなくなってしまうため、問題ありと
して送信した画像ファイルを削除しないことにしても良
い。
【0101】(実施の形態3)つぎに、図11および図
12を参照して実施の形態3にかかるデジタルカメラを
説明する。実施の形態2のデジタルカメラは、実施の形
態1のデジタルカメラと同様の構成である。実施の形態
3のデジタルカメラ(システム制御部101)において
は、撮影した画像を即時に指定した宛先に即時に送信す
る撮影・転送モードを備えている。
【0102】利用者は、文書撮影モードで画像を撮影し
て、即時に外部に転送する場合には、操作部109を操
作して、撮影・転送モードを選択すると共に、撮影モー
ドキーで文書撮影モードを選択し、また、定型文書サイ
ズ設定キーで取り込む画像の定型文書サイズ(A版、レ
ター、リーガル等)を選択し、さらに、送信先を選択す
る。
【0103】図11において、まず、システム制御部1
01は、現在の撮影モードを判別し(ステップS50
0)、通常撮影モードである場合には、ステップS11
0に移行し、通常の撮影・記録を行う。
【0104】他方、システム制御部101は、ステップ
S500で、文書撮影モードであると判断した場合に
は、ハードキーインターフェイス部108からのキー情
報を監視し、レリーズボタンが押下されたと判断した場
合には(ステップS501)、例えば、図4に示すよう
な、ガイダンス枠の表示をLCD105に行うと共に
(ステップS502)、撮像を開始してプレビュー画像
の表示(被写体のモニター表示)を行う(ステップS5
03)。ガイダンス枠の表示例は実施の形態1(図4)
と同様である。
【0105】つづいて、システム制御部101は、画像
処理部103に被写体(文書)の撮影角度の検出の指示
を発し、これに応じて、画像処理部103では被写体の
撮影角度を検出し、システム制御部101は、検出され
た撮影角度を読み込む(ステップS504)。そして、
システム制御部101は、撮影角度が垂直となっている
か否かを判断する(ステップS505)。撮影角度の検
出方法は実施の形態1(図5参照)と同様であるのでそ
の説明は省略する。
【0106】他方、ステップS505において、システ
ム制御部101は、撮影角度が垂直でないと判断した場
合は、処理はステップS506に移行し、レリーズボタ
ンが押されているか否かを判断し、レリーズボタンが押
されているいない場合には、ステップS501に戻る一
方、レリーズボタンが押されている場合には、例えば、
撮影角度が垂直でない旨を操作者に報知し(ガイダンス
表示等を行う)、再度、撮影角度の検出を行う(ステッ
プS504)。
【0107】また、ステップS505で、システム制御
部101は、撮影角度が垂直であると判断した場合は、
通常の撮影でレリーズボタンが押下された場合と同様に
して、撮像部102で画像データを取り込む(ステップ
S507)。そして、システム制御部101は、画像処
理部103から撮影時のフォーカシングで検出された被
写体距離(デジタルカメラ100から文書(被写体文
書)までの距離)を読み出し、撮影倍率(レンズの焦点
距離/被写体距離)を計算する(ステップS508)。
【0108】図12において、システム制御部101
は、文書撮影モードで撮影された画像か否かを判断し、
文書撮影モード以外で撮影された画像であれば、ステッ
プS514に移行して、通信インターフェイス部110
を介して、送信宛先に従ったプロトコルによって、画像
データがそのまま送信される。
【0109】他方、ステップS511で、システム制御
部101は、文書撮影モードで撮影された画像である場
合には、送信宛先の属性がファクシミリであるか否かを
判断する(ステップS512)。システム制御部101
は、送信宛先の属性が、ファクシミリである場合には、
ステップS519に移行し、クリッピングを行う。この
クリッピングでは、枠種別から一義的に決定される領域
を切り出して処理される。
【0110】ついで、画像処理部103は変倍の処理を
行う(ステップS520)。この際、画像処理部103
は、撮影倍率の値を用いて、撮影された文書の実サイズ
に最も近いサイズへの変換を行う。具体的には、例え
ば、A4サイズの文書を撮影した場合にはA4の原稿と
して、同じくA3サイズの文書を撮影した場合にはA3
の原稿として送信すべく変倍を行う。また、この場合、
ファクシミリ通信で定められている解像度への変換も行
う。
【0111】さらに、画像処理部103は、2値化の処
理を行う(ステップS521)。ここで、2値化の処理
は、例えば、特開平8−125870号公報に記載され
ている方法を使用することができる。次いで、画像処理
部103は、2値化した画像データをファクシミリ通信
で用いられる圧縮方式で再圧縮を行う(ステップS52
2)。圧縮方式としては、通信開始時のネゴシエーショ
ンにより決定される方式(MH、MR、MMR等)を使
用する。そして、システム制御部101は、再圧縮され
た画像データを通信インターフェイス部110を介して
ファクシミリに送信し(ステップS523)、処理は完
了する。
【0112】他方、上記ステップS512で、送信宛先
の属性がファクシミリでない場合には、ステップS51
3に移行し、システム制御部101は、送信宛先の属性
が電子メールであるか否かを判断する。送信宛先の属性
が電子メールであった場合には、ファクシミリ送信の場
合と同様にして、画像処理部103は、クリッピング及
び2値化を行う(ステップS515、S516)。つづ
いて、画像処理部103は、文字認識によりテキスト文
書への変換を行う(ステップS517)。
【0113】そして、システム制御部101は、変換さ
れたテキスト文書を電子メールの内容として編集し、通
信インターフェイス部110を介して送信し(ステップ
S518)、処理を終了する。また、上記ステップS5
13で、送信宛先の属性が電子メールでない場合には、
送信宛先に従ったプロトコルによって、画像データがそ
のまま送信される(ステップS514)。
【0114】以上説明したように、本実施の形態3にお
いては、撮影した画像を直ちに転送する文書撮影・転送
モードを備えているので、撮影した画像を直ぐに所望の
宛先に送信することが可能となり、操作者の使い勝手が
良くなる。
【0115】なお、実施の形態3においても、上記実施
の形態2のように送信先メモリ111(図8参照)を設
け、送信先メモリ111の宛先に対応するガイダンス枠
表示情報に従って、送信先に応じてガイダンス枠の表示
/非表示を行うことにしても良く、また、宛先の属性に
応じてガイダンス枠の表示/非表示を自動的に行うこと
にしても良い。
【0116】また、実施の形態3においても、上記実施
の形態2のように送信先メモリ111(図8参照)を設
け、送信先メモリ111の宛先に対応する画像消去フラ
グに従って、送信した画像ファイルの消去を行うことに
しても良く、また、宛先の属性に応じて、送信した画像
ファイルの消去を自動的に行うことにしても良い。
【0117】本発明は、上記した実施の形態に限定され
るものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で適宜変
形可能である。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1にかかる
デジタルカメラによれば、文書撮影モードで撮影されて
記憶手段に格納された圧縮画像データを、伸長手段で伸
長した後、画像処理手段は、送信先に応じた画像処理を
施すこととしたので、文書撮影モードで撮影した画像を
送信先に適した形式に変換することができ、撮影した画
像を有効に利用することが可能となる。
【0119】また、請求項2にかかるデジタルカメラに
よれば、画像処理手段は、文書撮影モードで撮像された
画像データに対して、送信先に応じた画像処理を施すこ
ととしたので、文書撮影モードで撮影した画像を送信先
に適した形式に変換することができ、撮影した画像を有
効に利用することが可能となる。
【0120】また、請求項3にかかるデジタルカメラに
よれば、文書撮影モードで撮影されて記憶手段に格納さ
れた圧縮画像データを、伸長手段で伸長した後、画像処
理手段は、クリッピング・無彩色小階調化・解像度変換
等の処理を施し、さらに、再圧縮を行うこととしたの
で、文書撮影モードで撮影した画像を送信先(例えば、
ファクシミリ装置)に適した形式に変換することがで
き、撮影した画像を有効に利用することが可能となる。
【0121】また、請求項4にかかるデジタルカメラに
よれば、画像処理手段は、文書撮影モードで撮像された
画像データに対して、クリッピング・無彩色小階調化・
解像度変換等の処理を施し、さらに、圧縮処理を行うこ
ととしたので、文書撮影モードで撮影した画像を送信先
(例えば、ファクシミリ装置)に適した形式に変換する
ことができ、撮影した画像を有効に利用することが可能
となる。
【0122】また、請求項5にかかるデジタルカメラに
よれば、文書撮影モードで撮影されて前記記憶手段に格
納された圧縮画像データを、前記伸長手段で伸長した
後、前記画像処理手段は、クリッピング・無彩色小階調
化等の処理を施し、さらに、文字認識のデータ処理を施
すこととしたので、文書撮影モードで撮影した画像を送
信先に適した形式(例えば、テキスト文書)に変換する
ことができ、撮影した画像を有効に利用することが可能
となる。
【0123】また、請求項6にかかるデジタルカメラに
よれば、画像処理手段は文書撮影モードで撮像された画
像データに対して、クリッピング・無彩色小階調化等の
処理を施し、さらに、文字認識のデータ処理を施すこと
としたので、文書撮影モードで撮影した画像を送信先に
適した形式(例えば、テキスト文書)に変換することが
でき、撮影した画像を有効に利用することが可能とな
る。
【0124】また、請求項7にかかるデジタルカメラに
よれば、請求項1、請求項3または請求項5に記載のデ
ジタルカメラにおいて、圧縮画像データに対応させて撮
影状況データを記憶手段に記憶し、画像処理手段は、撮
影状況データに基づいて画像データに対して画像処理を
施すこととしたので、請求項1、請求項3または請求項
5に記載の発明の効果に加えて、この撮影状況データを
利用して、送信先に応じた画像処理を容易に行うことが
可能となる。
【0125】また、請求項8にかかるデジタルカメラに
よれば、請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のデ
ジタルカメラにおいて、さらに、外部とデータ通信する
ためのデータ通信手段を備えているので、請求項1〜請
求項7のいずれか1つに記載の発明の効果に加えて、外
部とデータ通信することが可能となる。
【0126】また、請求項9にかかるデジタルカメラに
よれば、請求項8に記載のデジタルカメラにおいて、メ
モリに宛先の名称と、電話番号またはアドレスと、およ
び送信後に画像データを削除するか否かを指定するため
の画像消去フラグとを対応づけて記憶し、消去手段はメ
モリの画像消去フラグに従って、データ通信手段を介し
て送信した画像データの消去を行うこととしたので、請
求項8に記載の発明の効果に加えて、送信先に応じて転
送した画像の削除/非削除を行うことができ、操作者の
使い勝手が良くなる。
【0127】また、請求項10にかかるデジタルカメラ
によれば、請求項8にかかるデジタルカメラにおいて、
消去手段は、送信先に応じてデータ通信手段を介して送
信した画像データの消去を行うこととしたので、請求項
8に記載の発明の効果に加えて、送信先に応じて転送し
た画像の削除/非削除を行うことができ、操作者の使い
勝手が良くなる。
【0128】また、請求項11にかかるデジタルカメラ
によれば、文書撮影モードでは、表示手段は、撮影前の
被写体の映像をモニター表示している際に、文書の撮影
状況を報知するためのガイダンス表示を行うこととした
ので、利用者は文書の位置を固定することができ、利用
者の操作性を向上できる。
【0129】また、請求項12にかかるデジタルカメラ
によれば、文書撮影モードでは、表示手段は、撮影前の
被写体の映像をモニター表示している際に、文書の撮影
状況を報知するためのガイダンス表示を行うこととした
ので、利用者は文書の位置を固定することができ、利用
者の操作性を向上できる。
【0130】また、請求項13にかかるデジタルカメラ
によれば、請求項11または請求項12に記載のデジタ
ルカメラにおいて、ガイダンス表示として、利用者に定
型用紙の領域を認識させるための枠表示を行うこととし
たので、請求項11または請求項12に記載の発明の効
果に加えて、利用者は、定型用紙のサイズに応じて文書
の位置を固定でき、より利用者の操作性を向上できる。
【0131】また、請求項14にかかるデジタルカメラ
によれば、撮影角度を検出するための撮影角度検出手段
を備え、文書撮影モードでは、撮影角度が略垂直になっ
た場合に、撮影を開始することとしたので、文書を正し
い角度で撮影することができ、利用者の操作性を向上で
きる。
【0132】また、請求項15にかかるデジタルカメラ
によれば、撮影角度を検出するための撮影角度検出手段
を備え、文書撮影モードでは、撮影角度が略垂直になっ
た場合に、撮影を開始することとしたので、文書を正し
い角度で撮影することができ、利用者の操作性を向上で
きる。
【0133】また、請求項16にかかるデジタルカメラ
によれば、請求項14または請求項15に記載のデジタ
ルカメラにおいて、撮影角度検出手段は、撮影された被
写体の形状を認識して撮影角度を検出することとしたの
で、請求項14または請求項15に記載の発明の効果に
加えて、撮影しようとする文書の状態によらず正しい撮
影角度の検出が可能となり、また、簡単かつ安価な構成
で撮影角度の検出が可能となる。
【0134】また、請求項17にかかるデジタルカメラ
によれば、請求項11〜請求項13のいずれか1つに記
載のデジタルカメラにおいて、メモリに宛先の名称と、
電話番号またはアドレスと、および撮影時のガイダンス
表示を行うか否かを指定するための枠表示情報とが対応
づけて記憶し、表示制御手段は、メモリの枠表示情報に
従って、ガイダンス表示の表示・非表示を制御すること
としたので、請求項11〜請求項13のいずれか1つに
記載の発明の効果に加えて、送信先に応じてガイダンス
表示の表示/非表示を行うことができ、操作者の使い勝
手が良くなる。
【0135】また、請求項18にかかるデジタルカメラ
によれば、請求項11〜請求項13のいずれか1つに記
載のデジタルカメラにおいて、表示制御手段は、送信先
に応じて、前記表示手段への前記ガイダンス表示の表示
・非表示を制御することとしたので、請求項11〜請求
項13のいずれか1つに記載の発明の効果に加えて、送
信先に応じてガイダンス表示の表示/非表示を行うこと
ができ、操作者の使い勝手が良くなる。
【0136】また、請求項19にかかるデジタルカメラ
は、請求項9または請求項17に記載のデジタルカメラ
において、メモリの内容を操作者が任意に設定可能とし
たので、請求項9または請求項17に記載の発明の効果
に加えて、より操作者の使い勝手が良くなる。
【0137】また、請求項20にかかるデジタルカメラ
の文書撮影・転送方法によれば、モニタリングの指示に
応じて、被写体を表示手段にモニタリングし、モニタリ
ングの際に表示手段にガイダンス表示を行い、撮影の指
示に応じて、画像データを取り込んで圧縮し、圧縮され
た画像データを記憶手段に記憶し、送信の指示に応じ
て、記憶手段に格納された圧縮画像データを読み出して
伸長し、伸長された画像データに対して送信先に応じた
画像処理を施し、画像処理の施された画像データを送信
先に転送することとしたので、画像を送信先に適した形
式に変換して転送することができ、撮影した画像を有効
に利用することが可能となる。
【0138】また、請求項21にかかるデジタルカメラ
によれば、モニタリングの指示に応じて、被写体を表示
手段にモニタリングし、モニタリングの際に表示手段に
ガイダンス表示を行い、撮影の指示に応じて、画像デー
タを取り込み、取り込んだ画像データに対して送信先に
応じた画像処理を施し、画像処理の施された画像データ
を送信先に転送することとしたので、画像を送信先に適
した形式に変換して直ちに転送することができ、撮影し
た画像を有効に利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかるデジタルカメラの構成を
示す図である。
【図2】画像ファイルのフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図3】実施の形態1において、文書撮影モードが選択
された場合の撮影動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】ガイダンス表示の一例を示す図である。
【図5】撮影角度を説明するための説明図である。
【図6】実施の形態1において、撮影した画像を外部装
置に転送する場合の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図7】実施の形態2にかかるデジタルカメラの構成を
示す図である。
【図8】図7の送信先メモリの構成例を示す図である。
【図9】実施の形態2において、文書撮影モードが選択
された場合の撮影動作を説明するためのフローチャート
である。
【図10】実施の形態2において、撮影した画像を外部
装置に転送する場合の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図11】実施の形態3において、文書撮影・転送モー
ドが選択された場合の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図12】実施の形態3において、文書撮影・転送モー
ドが選択された場合の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】 100 デジタルカメラ 101 システム制御部 102 撮像部 103 画像処理部 104 表示制御部 105 LCD 106 記録メディアインターフェイス部 107 記録メディア 108 ハードキーインターフェイス部 109 操作部 110 通信インターフェイス部 111 送信先メモリ 200 携帯電話 300 電話通信網 301 ファクシミリ装置 302 専用端末 400 インターネット 401 パーソナルコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 7/15 H04N 1/40 F 9A001 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB68 AC01 AC31 AC41 5C064 AA04 AB03 AC01 AC04 AC11 AC12 AD02 AD08 AD14 5C076 AA02 AA14 AA21 AA22 BB32 CB05 5C077 LL20 MM30 MP06 MP08 PP20 PP21 PQ08 PQ22 RR02 RR21 SS07 TT09 5C078 AA09 BA23 BA26 BA27 CA00 DA00 DA01 DA02 EA01 9A001 DD13 EE04 HZ27 HZ28

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常撮影モードと文書撮影モードとを備
    えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記撮像手段から出力される画像データを圧縮して圧縮
    画像データを生成する圧縮手段と、 前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、 前記圧縮画像データを伸長する伸長手段と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、を
    備え、 前記文書撮影モードで撮影されて前記記憶手段に格納さ
    れた圧縮画像データを、前記伸長手段で伸長した後、前
    記画像処理手段は、送信先に応じた画像処理を施すこと
    を特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 通常撮影モードと文書撮影モードとを備
    えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 文書撮影モードで撮像された画像データに対して、送信
    先に応じた画像処理を施す画像処理手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 通常撮影モードと文書撮影モードとを備
    えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記撮像手段から出力される画像データを圧縮して圧縮
    画像データを生成する圧縮手段と、 前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、 前記圧縮画像データを伸長する伸長手段と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、を
    備え、 前記文書撮影モードで撮影されて前記記憶手段に格納さ
    れた圧縮画像データを、前記伸長手段で伸長した後、前
    記画像処理手段は、クリッピング・無彩色小階調化・解
    像度変換等の処理を施し、さらに、再圧縮を行うことを
    特徴とするデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 通常撮影モードと文書撮影モードとを備
    えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 文書撮影モードで撮像された画像データに対して、クリ
    ッピング・無彩色小階調化・解像度変換等の処理を施
    し、さらに、圧縮処理を行う画像処理手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 通常撮影モードと文書撮影モードとを備
    えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記撮像手段から出力される画像データを圧縮して圧縮
    画像データを生成する圧縮手段と、 前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、 前記圧縮画像データを伸長する伸長手段と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 画像データに対して画像処理を施す画像処理手段と、を
    備え、 前記文書撮影モードで撮影されて前記記憶手段に格納さ
    れた圧縮画像データを、前記伸長手段で伸長した後、前
    記画像処理手段は、クリッピング・無彩色小階調化等の
    処理を施し、さらに、文字認識のデータ処理を施すこと
    を特徴とする特徴とするデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 通常撮影モードと文書撮影モードとを備
    えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 文書撮影モードで撮像された画像データに対して、クリ
    ッピング・無彩色小階調化等の処理を施し、さらに、文
    字認識のデータ処理を施す画像処理手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 前記文書撮影モードでは、前記圧縮画像
    データに対応させて撮影状況データを前記記憶手段に記
    憶し、前記画像処理手段は、前記撮影状況データに基づ
    いて画像データに対して画像処理を施すことを特徴とす
    る請求項1、請求項3または請求項5に記載のデジタル
    カメラ。
  8. 【請求項8】 さらに、外部とデータ通信するためのデ
    ータ通信手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求
    項7のいずれか1つに記載のデジタルカメラ。
  9. 【請求項9】 さらに、宛先の名称と、電話番号または
    アドレスと、および送信後に画像データを削除するか否
    かを指定するための画像消去フラグとが対応づけて記憶
    されるメモリと、 前記メモリの画像消去フラグに従って、前記データ通信
    手段を介して送信した画像データの消去を行う消去手段
    と、 を備えたことを特徴とする請求項8に記載のデジタルカ
    メラ。
  10. 【請求項10】 さらに、送信先に応じて、前記データ
    通信手段を介して送信した画像データの消去を行う消去
    手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載のデジタ
    ルカメラ。
  11. 【請求項11】 通常撮影モードと文書撮影モードとを
    備えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記撮像手段から出力される画像データを圧縮して圧縮
    画像データを生成する圧縮手段と、 前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 撮影前の被写体の映像をモニター表示する表示手段と、
    を備え、 前記文書撮影モードでは、前記表示手段は、撮影前の被
    写体の映像をモニター表示している際に、文書の撮影状
    況を報知するためのガイダンス表示を行うことを特徴と
    するデジタルカメラ。
  12. 【請求項12】 通常撮影モードと文書撮影モードとを
    備えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 撮影前の被写体の映像をモニター表示する表示手段と、
    を備え、 前記文書撮影モードでは、前記表示手段は、撮影前の被
    写体の映像をモニター表示している際に、文書の撮影状
    況を報知するためのガイダンス表示を行うことを特徴と
    するデジタルカメラ。
  13. 【請求項13】 前記ガイダンス表示は、利用者に定型
    用紙の領域を認識させるための枠表示であることを特徴
    とする請求項11または請求項12に記載のデジタルカ
    メラ。
  14. 【請求項14】 通常撮影モードと文書撮影モードとを
    備えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記撮像手段から出力される画像データを圧縮して圧縮
    画像データを生成する圧縮手段と、 前記圧縮画像データが格納される記憶手段と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 被写体に対する撮影角度を検出する撮影角度検出手段
    と、を備え、 前記文書撮影モードでは、前記撮影角度が略垂直になっ
    た場合に、撮影を開始することを特徴とするデジタルカ
    メラ。
  15. 【請求項15】 通常撮影モードと文書撮影モードとを
    備えたデジタルカメラにおいて、 被写体像を取り込んで画像データに変換する撮像手段
    と、 前記通常撮影モードと前記文書撮影モードとを切り替え
    る切替手段と、 被写体に対する撮影角度を検出する撮影角度検出手段
    と、を備え、 前記文書撮影モードでは、前記撮影角度が略垂直になっ
    た場合に、撮影を開始することを特徴とするデジタルカ
    メラ。
  16. 【請求項16】 前記撮影角度検出手段は、撮影された
    被写体の形状を認識して前記撮影角度を検出することを
    特徴とする請求項14または請求項15に記載のデジタ
    ルカメラ。
  17. 【請求項17】 さらに、宛先の名称と、電話番号また
    はアドレスと、および撮影時のガイダンス表示を行うか
    否かを指定するための枠表示情報とが対応づけて記憶さ
    れるメモリを備え、 前記表示制御手段は、前記メモリの枠表示情報に従っ
    て、前記ガイダンス表示の表示・非表示を制御すること
    を特徴とする請求項11〜請求項13のいずれか1つに
    記載のデジタルカメラ。
  18. 【請求項18】 前記表示制御手段は、送信先に応じ
    て、前記表示手段への前記ガイダンス表示の表示・非表
    示を制御することを特徴とする請求項11〜請求項13
    のいずれか1つに記載のデジタルカメラ。
  19. 【請求項19】 前記メモリの内容を操作者が任意に設
    定可能としたことを特徴とする請求項9または請求項1
    7に記載のデジタルカメラ。
  20. 【請求項20】 モニタリングの指示に応じて、被写体
    を表示手段にモニタリングするステップと、 前記モニタリングの際に前記表示手段にガイダンス表示
    を行うステップと、 撮影の指示に応じて、画像データを取り込んで圧縮する
    ステップと、 圧縮された画像データを記憶手段に記憶するステップ
    と、 送信の指示に応じて、記憶手段に格納された圧縮画像デ
    ータを読み出して伸長するステップと、 伸長された画像データに対して送信先に応じた画像処理
    を施すステップと、 画像処理の施された画像データを送信先に転送するステ
    ップと、 を含むことを特徴とするデジタルカメラの文書撮影・転
    送方法。
  21. 【請求項21】 モニタリングの指示に応じて、被写体
    を表示手段にモニタリングするステップと、 前記モニタリングの際に前記表示手段にガイダンス表示
    を行うステップと、 撮影の指示に応じて、画像データを取り込むステップ
    と、 取り込んだ画像データに対して送信先に応じた画像処理
    を施すステップと、 画像処理の施された画像データを送信先に転送するステ
    ップと、 を含むことを特徴とするデジタルカメラの文書撮影・転
    送方法。
JP2000012217A 1999-03-30 2000-01-20 撮像装置および文書撮影方法 Expired - Fee Related JP4393652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012217A JP4393652B2 (ja) 1999-03-30 2000-01-20 撮像装置および文書撮影方法
US09/537,405 US7027171B1 (en) 1999-03-30 2000-03-29 Digital camera and document photographing and transmitting method of the same
US09/764,431 US7324139B2 (en) 2000-01-20 2001-01-19 Digital camera, a method of shooting and transferring text

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-90224 1999-03-30
JP9022499 1999-03-30
JP2000012217A JP4393652B2 (ja) 1999-03-30 2000-01-20 撮像装置および文書撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350077A true JP2000350077A (ja) 2000-12-15
JP4393652B2 JP4393652B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=26431718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012217A Expired - Fee Related JP4393652B2 (ja) 1999-03-30 2000-01-20 撮像装置および文書撮影方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7027171B1 (ja)
JP (1) JP4393652B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207160A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP2002232680A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯機器、携帯電話、画像送信システム、画像送信方法
JP2003023557A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、およびプログラム
JP2004151892A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kyocera Corp 添付ファイル削除機能付きメール送信方法およびメール送信端末
JP2004532481A (ja) * 2001-05-21 2004-10-21 ポラロイド コーポレイション ウェブベースのファイル操作システム
JP2005216102A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Solutions Corp 携帯情報端末及び携帯情報端末による画像処理方法
US7783890B2 (en) 2004-09-14 2010-08-24 Ricoh Company, Ltd. Multimedia recording apparatus, object-specifying information providing apparatus, server apparatus, verification apparatus, multimedia recording method, object-specifying information providing method, server method, verification method, and multimedia recording system
US7978253B2 (en) 2007-07-18 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Image pickup device using blur processing and control method thereof
US8194158B2 (en) 2007-07-27 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Image processor, image processing method, digital camera, and imaging apparatus
JP2018160914A (ja) * 2018-06-01 2018-10-11 株式会社三菱Ufj銀行 プログラム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2396713A1 (en) * 1999-12-22 2001-07-05 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel bisamidate phosphonate prodrugs
US7231359B2 (en) * 2000-03-24 2007-06-12 Eastman Kodak Company Configuring image storage devices to enable imaging services
JP2004159293A (ja) * 2002-09-11 2004-06-03 Casio Comput Co Ltd 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法
JP2004336343A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Canon Inc 画像処理システム
US20050097046A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Singfield Joy S. Wireless electronic check deposit scanning and cashing machine with web-based online account cash management computer application system
KR100987773B1 (ko) * 2003-12-30 2010-10-13 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 파일관리방법 및 이를 수행하는 디지털카메라
US20070216782A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Donald Lee Chernoff Method of processing and storing files in a digital camera
US8488178B2 (en) * 2006-06-21 2013-07-16 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus storage files with file attribution table having deletion date and flag
JP5044321B2 (ja) 2006-09-13 2012-10-10 株式会社リコー 撮像装置および被写体検出方法
US7873200B1 (en) 2006-10-31 2011-01-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8708227B1 (en) 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US10380559B1 (en) 2007-03-15 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for check representment prevention
JP4991449B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
US9058512B1 (en) 2007-09-28 2015-06-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for digital signature detection
US9159101B1 (en) 2007-10-23 2015-10-13 United Services Automobile Association (Usaa) Image processing
US9892454B1 (en) 2007-10-23 2018-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US10380562B1 (en) 2008-02-07 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for mobile deposit of negotiable instruments
WO2009133735A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 三菱電機株式会社 車両内情報提供装置及び車両内情報提供装置の映像データ提供方法
US10504185B1 (en) 2008-09-08 2019-12-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for live video financial deposit
US8452689B1 (en) 2009-02-18 2013-05-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check detection
US10956728B1 (en) 2009-03-04 2021-03-23 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check processing with background removal
US9779392B1 (en) 2009-08-19 2017-10-03 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for a publishing and subscribing platform of depositing negotiable instruments
US8977571B1 (en) 2009-08-21 2015-03-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for image monitoring of check during mobile deposit
US8699779B1 (en) 2009-08-28 2014-04-15 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for alignment of check during mobile deposit
US9047531B2 (en) * 2010-05-21 2015-06-02 Hand Held Products, Inc. Interactive user interface for capturing a document in an image signal
US8600167B2 (en) 2010-05-21 2013-12-03 Hand Held Products, Inc. System for capturing a document in an image signal
US9129340B1 (en) 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
JP5644461B2 (ja) * 2010-12-14 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US10380565B1 (en) 2012-01-05 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for storefront bank deposits
US10552810B1 (en) 2012-12-19 2020-02-04 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for remote deposit of financial instruments
KR20150026201A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 제어 방법
US11138578B1 (en) 2013-09-09 2021-10-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of currency
US9286514B1 (en) 2013-10-17 2016-03-15 United Services Automobile Association (Usaa) Character count determination for a digital image
US10402790B1 (en) 2015-05-28 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Composing a focused document image from multiple image captures or portions of multiple image captures
US11030752B1 (en) 2018-04-27 2021-06-08 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection
US11900755B1 (en) 2020-11-30 2024-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection and deposit processing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757014B2 (ja) 1988-07-11 1995-06-14 富士写真フイルム株式会社 ビデオカメラおよびその撮影指示操作グリップ
JPH06256907A (ja) 1993-03-08 1994-09-13 Daido Steel Co Ltd 高靭性高バナジウム工具鋼
JP3249674B2 (ja) 1994-01-26 2002-01-21 株式会社リコー 電子スチルカメラ
JPH07336581A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Nec Corp 画像入力装置および画像入力方法
JPH08125870A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Konica Corp デジタルスチルカメラ
JP3613741B2 (ja) 1995-07-10 2005-01-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP3747108B2 (ja) 1996-02-02 2006-02-22 キヤノン株式会社 デジタル撮像装置及びその制御方法
JP3832089B2 (ja) 1997-05-26 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 デジタルカメラおよび印刷システム
JP3427619B2 (ja) 1996-06-14 2003-07-22 朝日航洋株式会社 架空線撮影装置及び方法
US6441854B2 (en) * 1997-02-20 2002-08-27 Eastman Kodak Company Electronic camera with quick review of last captured image
JP3874317B2 (ja) 1997-05-30 2007-01-31 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラ
JPH1184482A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Nec Corp デジタル電子スチルカメラ
JPH11232378A (ja) * 1997-12-09 1999-08-27 Canon Inc デジタルカメラ、そのデジタルカメラを用いた文書処理システム、コンピュータ可読の記憶媒体、及び、プログラムコード送出装置
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207160A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Asahi Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP2002232680A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯機器、携帯電話、画像送信システム、画像送信方法
JP2004532481A (ja) * 2001-05-21 2004-10-21 ポラロイド コーポレイション ウェブベースのファイル操作システム
JP2003023557A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、およびプログラム
JP2004151892A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kyocera Corp 添付ファイル削除機能付きメール送信方法およびメール送信端末
JP2005216102A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Solutions Corp 携帯情報端末及び携帯情報端末による画像処理方法
US7783890B2 (en) 2004-09-14 2010-08-24 Ricoh Company, Ltd. Multimedia recording apparatus, object-specifying information providing apparatus, server apparatus, verification apparatus, multimedia recording method, object-specifying information providing method, server method, verification method, and multimedia recording system
US7978253B2 (en) 2007-07-18 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Image pickup device using blur processing and control method thereof
US8194158B2 (en) 2007-07-27 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Image processor, image processing method, digital camera, and imaging apparatus
JP2018160914A (ja) * 2018-06-01 2018-10-11 株式会社三菱Ufj銀行 プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7027171B1 (en) 2006-04-11
JP4393652B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393652B2 (ja) 撮像装置および文書撮影方法
US7324139B2 (en) Digital camera, a method of shooting and transferring text
US7110026B2 (en) Image tagging for post processing
JP4241228B2 (ja) 撮像装置
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011176716A (ja) 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム
JP3855149B2 (ja) 画像送信装置及びプリントシステム
JP5830851B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2000059586A (ja) 画像ファイリングシステム、画像ファイリング方法、画像ファイリングプログラムが記録された記録媒体及び画像ファイリングシステム用画像出力装置
JP2003283909A (ja) 名刺取り込み機能付きカラー画像撮影装置
JP2006005952A (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2006217472A (ja) 画像生成装置
JP2001268484A (ja) 画像送信装置及びプリントシステム
JP2008263351A (ja) 画像送信装置、および撮像装置
JP2004040204A (ja) 画像再生装置
JP2004260572A (ja) デジタルカメラ、及びその制御方法
JP5644578B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理のためのコンピュータープログラム
JP2006086810A (ja) 電子カメラ
JP2004364162A (ja) 画像出力制御装置、その制御方法、プログラム、記録媒体及びモバイル通信機器
JP2006262162A (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像印刷方法
JP2006295507A (ja) 画像供給装置及び画像処理装置
JP2004135204A (ja) デジタルカメラ
JP2000057160A (ja) 画像ファイリングシステム、画像ファイリング方法、画像ファイリングプログラムが記録された記録媒体及び画像ファイリングシステム用画像出力装置
JP2003304488A (ja) 使い切り型デジタルカメラのサービス方法および画像データ処理システム
JP2006025030A (ja) 通信機能付きデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees