JP2000347390A - 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法 - Google Patents

平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法

Info

Publication number
JP2000347390A
JP2000347390A JP11162331A JP16233199A JP2000347390A JP 2000347390 A JP2000347390 A JP 2000347390A JP 11162331 A JP11162331 A JP 11162331A JP 16233199 A JP16233199 A JP 16233199A JP 2000347390 A JP2000347390 A JP 2000347390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
photosensitive layer
lithographic printing
density energy
energy light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11162331A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shimizu
真司 清水
Yasuhiko Kojima
靖彦 児島
Koji Oe
紘司 小江
Satoshi Demura
智 出村
Kazutoshi Haraguchi
和敏 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP11162331A priority Critical patent/JP2000347390A/ja
Publication of JP2000347390A publication Critical patent/JP2000347390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーニング処理後の耐刷性能やバーニング処
理効率の良いポジ型およびネガ型高密度エネルギー光用
平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法を
提供する。 【解決手段】 第一の構成は、無機材料のシリカゾルと
有機性の感光性組成物とから構成されたコンポジット感
光性組成物を、親水性表面を有する支持体上に設けたポ
ジ型およびネガ型高密度エネルギー光用平版印刷版原
版。第二の構成は、該印刷版原版を用い、高密度エネル
ギー光による画像露光、必要により加熱処理、アルカリ
性現像液による現像処理、水洗、ガム引き処理、乾燥に
より得られる印刷刷版、さらにバーニング処理により得
られることを特徴とする印刷刷版の作製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオフセット印刷分野
で使用される平版印刷刷版に関し、特に耐刷性に優れた
高密度エネルギー光線用の平版印刷版原版およびそれを
用いた印刷刷版作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オフセット印刷分野で使用される平版印
刷版は、油性のインキと水が反発して互いに混じり合わ
ないと言う原理を巧みに応用した平版型の印刷版であっ
て、凸版やグラビアのような版面上に凸凹がない。しか
しその表面には親水性の非画線部と親油性の画線部が存
在しており、版の非画線部に水分を与えた後にインキロ
ーラーを転がしてインキ付けを行うと、非画線部におい
ては水とインキとの反発によりインキを受け付けず、画
線部は水分を反発してインキを良く受け付ける。このよ
うにして画線部に乗ったインキを紙などの媒体に転写す
ることによって印刷がなされる。
【0003】上記のような目的で使用される平版印刷版
として、新聞印刷や商業印刷に用いられているPS版が
ある。PS版は、アルミニウム板を基板とし、砂目立
て、陽極酸化、化成処理などの種々の親水化表面処理を
単独あるいは適宜組み合わせて施し、次いで感光液を塗
布、乾燥して製造される。作製されたPS版は、従来法
では、フィルム画像を密着させた後、活性光線照射によ
り感光性層に画像形成し、アルカリ性現像液による現像
処理、水洗、ガム処理、乾燥を経て印刷刷版を得てい
た。しかし、近年コンピューターからのデジタル情報画
像を、高密度エネルギー光であるレーザー光線を使用し
て直接感光性層に書き込む技術が開発され、その様な高
密度エネルギー光用のポジ型平版印刷版として、例え
ば、特開平7−20,629号、同7−271,029
号、同8−220,752号、同9−171,254
号、同9−211,863号、同9−211,864
号、同9−211,865号、同9−304,931
号、同10−3,165号、同10−10,735号、
同10−10,737号、同10−39,514号、同
10−87,733号、同10−123,703号、同
10−15,365号などに記載されたポジ型感光性層
をもつ平版印刷版原版を挙げることが出来、一方高密度
エネルギー光用のネガ型平版印刷版として、例えば、特
開平7−306,528号、同9−179,292号に
よるジアゾニウム基を含有した樹脂とカーボンブラック
とから構成されたもの、特開平9−274,317号に
よるキノンジアジド化合物を使用したもの、特開平7−
020,629号、同7−271,029号、同8−2
34,426号、同9−185,160号、同9−19
7,668号、同9−197,671号、同9−20
2,873号、同9−208,925号、同9−22
1,652号、同9−221,654号、同9−17
6,112号、同9−183,960号、同9−18
3,961号、同9−222,731号、同9−23
9,945号、同9−244,226号、同9−24
4,233号等による熱による酸発生物質を使用するも
の等を挙げることができる。これら新しい型のPS版
は、製版工程、印刷刷版としての特性など従来のPS版
と比べていまだ十分でない点が多く、特に耐刷性の向上
が望まれていた。
【0004】一方、従来の活性光線用のPS版に関して
は、感光性平版印刷版に活性光線を用いて露光し、現像
処理を行った後、さらに加熱処理(以下バーニング処理
と言う)することによって耐刷性の良好な印刷刷版を製
造する方法が知られており、例えば英国特許第1,15
1,199号および同第1,154,749号に記載さ
れているように、バーニング処理を180〜320℃で
1〜60分間加熱して行われる。この処理により画像部
は硬化し、耐刷力が著しく向上する。
【0005】その他のバーニング処理により耐刷性を向
上させる方法として、例えば、特開昭57−52,05
7号、同55−52,061号、同60−138,55
1号、同60−138,552号、同61−151,6
58号、同62−264,053号、特開平1−16
1,350号、同9−265,190号、特開昭52−
6,205号、同63−276,047号、特開平6−
102,671号、同6−282,067号、同7−6
4,285号、同7−333,839号などを挙げるこ
とができる。このように、従来のPS版はバーニング処
理により耐刷性を向上させる方法が多々知られていた
が、高密度エネルギー光用の感光性材料では知られてい
なかった。
【0006】また一方で、バーニング処理を行うに際し
て、高温度で長時間処理を実施すると、基板として使用
しているアルミニウム金属板の結晶相が変化して腰がな
くなり印刷版として実用できなくなると言う問題があ
り、より短時間で効率よくバーニング処理のできる方法
が望まれていた。
【0007】コロイダルシリカやシリカゾル等の無機材
料を平版印刷版に使用する例としては、例えば、特開昭
61−255,899号、同61−286,200号、
同61−290,097号、同62−1,587号、同
62−44,498号、同62−50,194号、同6
2−60,695号等に記載されている直描型平版印刷
版原版の親水性層の無機処理基材として用いられたり、
特開平2−23,347号、同2−23,348号、同
2−190,393号、同2−212,845号、同6
−234,284号、同6−316,182号、同6−
316,183号、同8−107,092号、同8−2
40,914号、同9−211,843号、同10−3
1,311号等による平版印刷版支持体の表面親水化処
理層等に於ける処理基材として専ら使用されてきたが、
コロイダルシリカやシリカゾルを感光性層に添加して使
用された事例は知られていなかった。
【0008】また、シリカの粉末や微粒子の場合には、
平版印刷版の感光層に添加されて、例えば、特開昭54
−70,104号、同55−76,351号、同56−
60,432号、特開平5−72,723号等により開
示されている様に、感光性層の皮膜強度や耐摩耗性の改
良が図られた事例はある。しかしながら、これら微粉末
や微粒子を感光性層に添加するのは、他の組成物との比
重が異なるため均一に感光層に添加するのが難しいと
か、現像時において溶出した微粒子が沈澱やカスとなっ
て現像漕内に残留し、印刷版を汚染したり、パイプがつ
まる等のトラブルを起こす要因となる等の問題があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、無機材
料としてのシリカゾルがフェノール樹脂を用いた感光性
層に均一に分散して安定なコンポジットを形成すると言
う新たな知見を得、しかもこの場合、使用するシリカゾ
ルの粒子径が10〜30nmと小さい為、前述した現像
時に残留してトラブルを起こすこともなく、バーニング
処理をしたときには耐刷性の良い印刷版が得られること
を見出し、本発明に至ったものである。
【0010】即ち、本発明が解決しようとする第一の課
題は、高密度エネルギー光用の平版印刷版の感光性層が
無機材料としてのシリカゾルと有機材料としてのフェノ
ール樹脂とから構成される安定なコンポジットから成る
ことを特徴とする高密度エネルギー光用の平版印刷版原
版を提供することにある。本発明の第二の課題は、バー
ニング処理に伴う耐刷性の向上が優れた高密度エネルギ
ー光用の平版印刷版原版を提供することにある。また、
本発明の第三の課題は、本発明の高密度エネルギー光用
の平版印刷版原版を用いたバーニング効率の良い印刷刷
版作製方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による上記課題の
解決は、ノボラック型および/またはレゾール型のフェ
ノール樹脂をバインダー樹脂として用いた感光性層中に
シリカゾルを添加して、有機材料と無機材料のコンポジ
ットを形成させ、しかも該コンポジット材料からなる感
光性層は従来からの感光性材料としての特性を失うこと
なく、さらに加熱処理によるバーニング特性の優れた高
密度エネルギー光用平版印刷版原版が得られると言う新
しい発見に基づき成されたものである。
【0012】即ち、親水性表面を持つ支持体の上に少な
くとも(a)ノボラック型および/またはレゾール型フ
ェノール樹脂、(b)シリカゾル、(c)光を吸収し熱
を発生する物質、(d)熱により酸を発生する化合物、
を含む感光性層を塗設して成ることを特徴とするポジ型
高密度エネルギー光用の平版印刷版原版または、親水性
表面を持つ支持体の上に少なくとも(a)ノボラック型
および/またはレゾール型フェノール樹脂、(b)シリ
カゾル、(c)光を吸収し熱を発生する物質、(d)熱
により酸を発生する化合物、(e)酸により架橋してア
ルカリ性水溶液に不溶となる化合物、を含む感光性層を
塗設して成ることを特徴とするネガ型高密度エネルギー
光用の平版印刷版原版により達成された。
【0013】更に本発明の平版印刷版原版を用いて、
高密度エネルギー光による画像様露光工程、アルカリ
性現像液により現像処理し印刷刷版画像を形成する工
程、水洗、ガム引き、乾燥の後処理工程を経ることに
よる印刷刷版作製方法および、更に、バーニング処理
を施す工程を含む印刷刷版作製方法により達成された。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のポジ型およびネガ型高密度エネルギー光
用平版印刷版原版の感光性層には、(a)ノボラック型
および/またはレゾール型フェノール樹脂が用いられ
る。ノボラック樹脂としては、フェノール、m−クレゾ
ール、o−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシ
レノール、3,5−キシレノール、レゾルシン、ピロガ
ロール、ビスフェノール、ビスフェノール−A、トリス
フェノール、o−エチルフェノール、m−エチルフェノ
ール、p−エチルフェノール、プロピルフェノール、n
−ブチルフェノール、t−ブチルフェノール、1−ナフ
トール、2−ナフトールなどの芳香族炭化水素類の少な
くとも1種を酸性触媒下、ホルムアルデヒド、パラホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド、パラアルデヒド、プ
ロピオンアルデヒド、ベンズアルデヒド、フルフラール
等のアルデヒド類及び、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン類から選ばれた
少なくとも1種のアルデヒド類またはケトン類とをモル
比率で1以下の割合で重縮合させたものが挙げられる。
【0015】好ましいノボラック樹脂の芳香族炭化水素
類としては、フェノール、m−クレゾール、o−クレゾ
ール、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5
−キシレノール、レゾルシンから選ばれる少なくとも1
種のフェノール類をホルムアルデヒド、パラホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、パラアルデヒド、プロピオ
ンアルデヒドなどのアルデヒド類の中から選ばれる少な
くとも1種のアルデヒド類と重縮合したものが、特に好
ましく用いられる。
【0016】ノボラック樹脂の分子量としては、ゲルパ
ーメーションクロマトグラフィー測定によるポリスチレ
ン換算重量平均分子量が1,000〜15,000、好
ましくは、1,500〜10,000のものが用いられ
る。
【0017】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版の感光性層に用いることのでき
るレゾール樹脂としては、ノボラック樹脂と同様の芳香
族炭化水素類とアルデヒド類またはケトン類を用い、重
縮合比率を1以上にして重縮合反応を行うことにより得
られる。好ましいレゾール樹脂に用いる芳香族炭化水素
類としては、フェノール、m−クレゾール、o−クレゾ
ール、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5
−キシレノール、レゾルシン、ビスフェノール、ビスフ
ェノール−A、トリスフェノール、o−エチルフェノー
ル、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、プ
ロピルフェノール、n−ブチルフェノール、t−ブチル
フェノールから選ばれる少なくとも1種のフェノール類
をホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトア
ルデヒド、パラアルデヒド、プロピオンアルデヒドなど
のアルデヒド類の中から選ばれる少なくとも1種のアル
デヒド類と重縮合したものが、特に好ましく用いられ
る。
【0018】レゾール樹脂の分子量としては、ゲルパー
メーションクロマトグラフィー測定によるポリスチレン
換算重量平均分子量が300〜5,000、好ましく
は、500〜3,000のものが用いられる。
【0019】ノボラック型および/またはレゾール型フ
ェノール樹脂の使用量は、本発明のポジ型およびネガ型
高密度エネルギー光用平版印刷版原版における感光性層
の全固形分中、重量%として40から95重量%であ
り、好ましくは60から90重量%である。
【0020】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版の感光性層には、必須成分とし
てシリカゾルが添加される。本発明に用いられるシリカ
ゾルは、コロイダルシリカの如く粒子径が100nm以
下のシリカゾル微細粒子であって、しかも感光性層に添
加するに当たって感光性層の他の成分、すなわち、ノボ
ラック型および/またはレゾール型フェノール樹脂やそ
の他添加化合物と塗布溶媒中で相互作用に基づくゲル化
または凝集沈澱などの現象を引き起こさないものである
必要がある。その様なシリカゾルとして、有機分散媒に
安定的に分散されたオルガノシリカゾルがあり、市販も
されており、その様なオルガノシリカゾルを本発明のシ
リカゾルとして好適に用いることができる。このときの
分散媒としては、低沸点の各種有機溶媒、たとえば、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、エチレングリコール、エチレング
リコール−モノn−プロピルエーテル、ジメチルアセト
アミド、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケト
ン、トルエン、キシレンなど、およびこれら有機溶媒を
2種以上混合したものが使用することができる。また、
オルガノシリカゾルにおける分散媒中の固形分量は5か
ら50重量%である。
【0021】また本発明のポジ型およびネガ型高密度エ
ネルギー光用平版印刷版原版の感光性層に用いるシリカ
ゾルを得る別な方法として、シリコンアルコキシド及び
/またはそのオリゴマーを有機分散媒中で加水分解して
オルガノシリカゾルを得る方法がある。すなわち1種以
上のテトラアルコキシランの必要量を適当な有機分散溶
媒中に溶解したのち、室温から100℃以下の温度で、
10分から数日までの間少量の水(当モルから数倍モル
量)と一緒に攪拌することにより、容易に分散有機溶媒
中にシリカゾルが分散した溶液を得ることができる。こ
のとき用いることのできるテトラアルコキシランの具体
例としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ
イソプロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、
テトラ−sec−ブトキシシラン、テトラ−t−ブトキ
シシラン、テトラフェノキシシランなどやこれらから導
かれる2量体から15量体のオリゴマーを挙げることが
でき、いづれも本発明の感光性層に用いるオルガノシリ
カゾルの原料として用いることができる。
【0022】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版に用いるシリカゾル固形分の使
用量は、感光層の全固形分中重量%として2から40重
量%であり、好ましくは5から20重量%である。
【0023】本発明のポジ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版は、前述の(a)ノボラック型および/また
はレゾール型フェノール樹脂、(b)シリカゾルおよび
(c)光を吸収し熱を発生する物質、(d)熱により酸
を発生する化合物、その他添加化合物を含む感光性層を
親水性表面を持つ支持体の上に塗設して成る平版印刷版
原版であり、高密度エネルギー光の作用を受けたのち、
該当部分がアルカリ性現像液に可溶解となって印刷刷版
画像を形成するポジ型の高密度エネルギー光用平版印刷
版原版である。
【0024】本発明のポジ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版の感光性層に用いられる光を吸収し熱を発生
する物質は、特定波長の高密度エネルギー光を効率良く
吸収し熱を発生する化合物で、各種の顔料や染料を選ん
で用いることが出来る。
【0025】本発明に使用される顔料としては、市販の
顔料及びカラーインデックス便覧、「最新顔料便覧」
(日本顔料技術協会編、1977年刊)、「最新顔料応
用技術」(CMC出版、1986年刊)、「印刷インキ
技術」(CMC出版、1984年刊)等に記載されてい
る顔料が利用できる。顔料の種類としては、黒色顔料、
黄色顔料、オレンジ色顔料、褐色顔料、赤色顔料、紫色
顔料、青色顔料、緑色顔料、蛍光顔料その他ポリマー結
合色素等があげられる。具体的には、不溶性アゾ顔料、
アゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、フ
タロシアニン系顔料、アントラキノン系顔料、ペリレン
及びペリノン系顔料、チオインジゴ系顔料、キナクリド
ン系顔料、ジオキサジン系顔料、イソインドリノン系顔
料、キノフタロン系顔料、染め付けレーキ顔料、アジン
顔料、ニトロソ顔料、ニトロ顔料、天然顔料、蛍光顔
料、無機顔料、カーボンブラック等が使用できる。
【0026】これらの顔料は表面処理をせずに用いても
よく、また公知の表面処理を施して用いても良く、公知
の表面処理方法としては、樹脂やワックスを表面コート
する方法、界面活性剤を付着させる方法、反応性物質
(たとえば、シランカップリング剤やエポキシ化合物、
ポリイソシアネート等)を顔料表面に結合させる方など
が考えられる。これらの表面処理方法については、「金
属石鹸の性質と応用」(幸書房)、「最新顔料応用技
術」(CMC出版、1986年刊)、「印刷インキ技
術」(CMC出版、1984年刊)に記載されている。
【0027】本発明に用いる染料としては、市販の染料
及び文献(例えば「染料便覧」有機合成化学協会編集,
昭和45年刊、「色材工学ハンドブック」色材協会編,
朝倉書店刊,1989年、「工業用色素の技術と市場」
シーエムシー刊,1983年、「化学便覧、応用化学
編」日本化学会編,丸善書店刊,1986年)に記載さ
れている公知のものが使用できる。具体的には、アゾ染
料、金属鎖塩アゾ染料、ピラゾロンアゾ染料、アントラ
キノン染料、フタロシアニン染料、カルボニウム染料、
キノンイミン染料、メチン染料、シアニン染料、インジ
ゴ染料、キノリン染料、ニトロ系染料、キサンテン系染
料、チアジン系染料、アジン染料、オキサジン染料等の
染料が挙げられる。これらの染料の中、赤外光もしくは
近赤外光を吸収するものが特に好ましい。赤外光もしく
は近赤外光を吸収する染料としては、例えば、特開昭5
8−125,246号、同59−84,356号、同5
9−202,829号、同60−78,787号等に記
載されているシアニン染料、特開昭58−173,69
6号、同58−181,690号、同58−194,5
95号等に記載されているメチン染料、特開昭58−1
12,793号、同58−224,793号、同59−
48,187号、同59−73,996号、同60−5
2,940号、同60−63,744号等に記載されて
いるナフトキノン染料、特開昭58−112,792号
等に記載されているスクワリリウム色素、英国特許第4
34,875号記載のシアニン染料、米国特許第5,1
56,938号記載の近赤外吸収剤等を挙げることがで
きる。さらに、米国特許第3,881,924号記載の
置換されたアリールベンゾ(チオ)ピリリウム塩、特開
昭57−142,645号記載のトリメチンチアピリリ
ウム塩、特開昭58−181,051号、同58−22
0,143号、同59−41,363号、同59−8
4,248号、同59−84,249号、同59−14
6,063号、同59−146,061号等に記載され
ているピリリウム系化合物、特開昭59−216,14
6号記載のシアニン色素、米国特許第4,283,47
5号記載のペンタメチンチオピリリウム塩、特公平5−
13,514号、同5−19,702号公報に開示され
ているピリリウム化合物、米国特許第4,756,99
3号に記載の近赤外吸収染料等も挙げることができる。
【0028】本発明のポジ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版に用いる、熱により酸を発生する化合物とし
ては、各種のジアゾニウム塩類、トリクロロメチル基な
どを含有するハロゲン化合物類、チオピリリウム塩、ホ
スホニウム塩、ヨウドニウム塩、チオニウム塩、スルホ
ニウム塩などの各種オニウム塩類、さらにはホウ酸塩、
アルミナート錯体、鉄アーレン錯体などの錯化合物類を
挙げることができる。
【0029】本発明のポジ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版の感光性層には、必要に応じてさらにその他
添加化合物として、アルカリ可溶性または膨潤性のバイ
ンダー樹脂、酸分解性の樹脂、着色剤としての油溶性染
料または塩基性染料、可塑剤、プリントアウト性能を与
える成分、界面活性剤、各種有機酸などの現像促進剤、
環状酸無水物などの増感剤、スルホン酸誘導体などの溶
解阻害剤等の添加剤を加えることが出来る。
【0030】アルカリ可溶性または膨潤性のバインダー
樹脂として好ましく用いられるのは、ポリビニールフェ
ノール樹脂や(メタ)アクリル酸共重合による樹脂など
を挙げることができる。ポリビニルフェノール樹脂とし
ては、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレ
ン、p−ヒドロキシスチレン、2−(o−ヒドロキシフ
ェニル)プロピレン、2−(m−ヒドロキシフェニル)
プロピレン、2−(p−ヒドロキシフェニル)プロピレ
ンなどのヒドロキシスチレン類の単独あるいは2種以上
の共重合体が挙げられる。ヒドロキシスチレン類は芳香
環に塩素、臭素、沃素、弗素などのハロゲン原子あるい
は炭素数1から4の低級アルキル置換基などの置換基を
有していても良く、従ってポリビニルフェノール樹脂と
しては、芳香環にハロゲン原子あるいは炭素数1から4
の低級アルキル置換基などの置換基を有していても良い
ポリビニルフェノール樹脂が挙げられる。ポリビニルフ
ェノール樹脂は、通常、置換基を有していても良いヒド
キシスチレン類を単独であるいは2種以上をラジカル重
合開始剤またはカチオン重合開始剤の存在下で嫌気的に
重合させることにより得られる。かかるポリビニルフェ
ノール樹脂は、一部水素添加を行ったものでも良い。ま
た、t−ブトキシカルボニル基、ピラニル基、フラニル
基などでポリビニルフェノール類の一部のOH基を保護
した樹脂でも良い。ポリビニルフェノール樹脂の、重量
平均分子量は、1,000〜100,000好ましくは
1,500〜50,000のものが用いられる。
【0031】高密度エネルギー光用のポジ型感光性層に
含有される酸分解性樹脂としては、オルトカルボン酸エ
ステル、アセタール、ケタールから導かれるグラフト基
を有するビニルポリマーなどを挙げることができる。
【0032】また、本発明の高密度エネルギー光用のポ
ジ型感光性層として使用できる事例として、例えば、特
開平7−20,629号、同7−271,029号、同
8−220,752号、同9−171,254号、同9
−211,863号、同9−211,864号、同9−
211,865号、同9−304,931号、同10−
3,165号、同10−10,735号、同10−1
0,737号、同10−39,514号、同10−8
7,733号、同10−123,703号、同10−1
5,365号等に記載されたポジ型感光性層を挙げるこ
とが出来、いづれも本発明の高密度エネルギー光用のポ
ジ型感光性層として使用することができる。
【0033】本発明による高密度エネルギー光用のポジ
型感光性層を形成するには、上記各成分を適当な溶媒に
溶解して、親水性表面を持つ支持体上に塗布乾燥して、
通常0.5から5g/m2 のポジ型感光性層を有する本
発明の高密度エネルギー光用のポジ型感光性平版印刷版
原版とされる。
【0034】本発明のネガ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版は、(a)ノボラック型および/またはレゾ
ール型フェノール樹脂、(b)シリカゾル、(c)光を
吸収し熱を発生する物質、(d)熱により酸を発生する
化合物、(e)酸により架橋してアルカリ性水溶液に不
溶となる化合物およびその他添加化合物を含む感光性層
を親水性表面を持つ支持体の上に塗設して成る平版印刷
版原版であり、高密度エネルギー光の作用を受けたの
ち、該当部分がアルカリ性現像液に不溶解となって印刷
刷版画像を形成するネガ型の高密度エネルギー光用平版
印刷版原版である。
【0035】(a)ノボラック型および/またはレゾー
ル型フェノール樹脂、(b)シリカゾル、(c)光を吸
収し熱を発生する物質、(d)熱により酸を発生する化
合物、については、前述のノボラック型および/または
レゾール型フェノール樹脂やシリカゾルについての説明
およびポジ型高密度エネルギー光用平版印刷版原版での
説明によるものと同じものが使用できる。
【0036】本発明のネガ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版に用いられる、酸により架橋してアルカリ性
水溶液に不溶となる化合物としては、分子内に2個以上
の酸架橋性の置換基を有する化合物であり、その様な置
換基として、オレフィン基、エポキシ基、アセタール
基、ケタール基、アルデヒド基、エノールエーテル基な
どを挙げることができる。
【0037】本発明のネガ型高密度エネルギー光用平版
印刷版原版に用いられるその他添加化合物としては、熱
硬化性化合物、アルカリ可溶性樹脂、増感剤、可塑剤、
プリントアウト性能を与える成分、界面活性剤、溶解調
製剤、塗工助剤などが挙げられる。酸硬化性化合物とし
ては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ユリア
樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂などの各
種熱硬化性樹脂や、これら樹脂を化学変性したりアルカ
リ水溶性のモノマーと共重合することによりアルカリ水
溶性としたオリゴマーやポリマーを挙げることができ
る。また、アルカリ可溶性樹脂としては、前述のポジ型
高密度エネルギー光用平版印刷版原版で記述したものと
同じものが使用できる。
【0038】本発明に用いられる高密度エネルギー光の
作用を受けたのち、該当部分がアルカリ性現像液に不溶
解となって印刷刷版画像を形成するネガ型感光性層とし
て利用できるその他の事例として、例えば、特開平7−
306,528号、同9−179,292号によるジア
ゾニウム基を含有した樹脂とカーボンブラックとから構
成されたもの、特開平9−274,317号によるキノ
ンジアジド化合物を使用したもの、特開平7−020,
629号、同7−271,029号、同8−234,4
26号、同9−185,160号、同9−197,66
8号、同9−197,671号、同9−202,873
号、同9−208,925号、同9−221,652
号、同9−221,654号、同9−176,112
号、同9−183,960号、同9−183,961
号、同9−222,731号、同9−239,945
号、同9−244,226号、同9−244,233号
等による熱による酸発生物質を使用するもの等を挙げる
ことができ、いづれも本発明による高密度エネルギー光
用のネガ型感光性層として使用することができる。
【0039】本発明による高密度エネルギー光用のネガ
型感光性層を形成するには、上述の各成分を適当な溶媒
に溶解して、親水性表面を持つ支持体上に塗布乾燥し
て、通常 0.5から5g/m2 のネガ型感光性層を有
する本発明の高密度エネルギー光用のネガ型感光性平版
印刷版原版とされる。
【0040】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版の支持体としては、例えば、ア
ルミニウム、亜鉛、銅、ステンレス、鉄などの金属板;
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ
ビニルアセタール、ポリエチレンなどのプラスチックフ
ィルム;合成樹脂を溶融塗布あるいは合成樹脂溶液を塗
布した紙やプラスチックフィルムに金属層を真空蒸着も
しくはラミネートなどの技術により設けた複合材料など
があげられる。これらのうち、特にアルミニウムおよび
アルミニウム被覆された複合支持体が望ましい。
【0041】アルミニウム支持体の表面は、保水性を高
め、感光層との密着性を向上させる目的で表面処理され
ていることが望ましい。例えば、粗面化方法としてブラ
シ研摩法、ボール研摩法、電解エッチング、化学的エッ
チング、液体ホーニング、サンドプラスト等の方法およ
びこれらの組み合わせが挙げられ、特に電解エッチング
の使用を含む粗面化方法が好ましい。
【0042】電解エッチングの際に用いられる電解浴と
しては、酸、アルカリまたはそれらの塩を含む水溶液あ
るいは有機溶剤を含む水性溶液が用いられ、これらのう
ちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を含む電解液が好
ましい。さらに、粗面化処理の施されたアルミニウム板
は、必要に応じて酸またはアルカリの水溶液にてデスマ
ット処理される。こうして得られたアルミニウム板は、
陽極酸化処理されることが望ましく、特に硫酸または燐
酸を含む浴で処理する方法が望ましい。
【0043】また、必要に応じて米国特許第2,71
4,066号、同3,181,461号に記載されてい
る珪酸塩処理(珪酸ナトリウム、珪酸カリウム)、米国
特許第2,946,638号に記載の弗化ジルコニウム
酸カリウム処理、米国特許第3,201,247号記載
のホスホモリブデート処理、英国特許第1,108,5
59号記載のアルキルチタネート処理、独国特許第1,
091,433号記載のポリアクリル酸処理、独国特許
第1,134,093号や英国特許第1,230,44
7号に記載されているポリビニルホスホン酸処理、特公
昭44−6,409号公報に記載されているホスホン酸
処理、米国特許第3,307,951号に記載のフィチ
ン酸処理、特開昭58−16,893号や特開昭58−
18,291号に記載の親水性有機高分子化合物と2価
の金属との塩による処理、特開昭59−101,651
号に記載のスルホン酸基を有する水溶性重合体の下塗り
によって親水化処理を行ったもの、特開昭60−64,
352号に記載の酸性染料による着色を行ったもの、米
国特許第3,658,662号記載のシリケート電着な
どの処理を行うことができる。
【0044】また、砂目立て処理および陽極酸化後、封
孔処理を施したものも好ましい。かかる封孔処理は熱水
および無機塩または有機塩を含む熱水溶液への浸漬なら
びに水蒸気浴などによって行われる。
【0045】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版は、公知の技術により上記の表
面を親水化処理されたアルミニウム基板上に、ポジ型お
よびネガ型高密度エネルギー光用感光性層組成物を適当
な有機溶剤に溶解して作製したシリカゾル分散感光性塗
布液を塗布し、乾燥することにより製造される。この時
使用される有機溶剤としては特に制限はないが好ましい
具体例を挙げれば、例えば、メタノール、エタノール、
n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エ
チレングリコール、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコール−モノn−プロピルエーテル、1−メトキ
シ−2−プロパノール、2−メトキシエチルアセテー
ト、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、ジメチル
アセトアミド、ジメチルホルムアミド、テトラメチルウ
レア、N−メチルピロリドン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノン、メチルイソプロピルケトン、ジメトキ
シエタン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、ジメチル
スルホキシド、スルホラン、ガンマブチロラクトンなど
があり、これらの溶剤を単独あるいは混合して使用す
る。また、シリカゾル分散感光性塗布液は、予め作製し
たシリカゾル以外の組成成分を有機溶剤に溶解した溶液
に、前述したオルガノシリカゾル溶液を攪拌しつつ除々
に添加混合させることにより作製することができる。
【0046】塗布液の基板への塗布方法としては、回転
塗布法、ワイヤーバー塗布法、ディップ塗布法、エアー
ナイフ塗布法、ロール塗布法、ブレード塗布法、カーテ
ン塗布法、及びスプレー塗布法等を挙げることができ
る。このようにして塗布されたポジ型感光性層は、40
〜150℃で30秒〜10分間、熱風乾燥機、赤外線乾
燥機等を用いて乾燥される。
【0047】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版の感光性層の単位面積当りの量
は0.5〜5g/m2 の範囲について本発明を適用でき
る。
【0048】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版を使用して、印刷刷版を作製す
る方法について説明する。
【0049】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版には、まず高密度エネルギー光
線により画像書き込みが行われる。本発明の平版印刷版
原版に使用することのできる高密度エネルギー光光源と
しては、発振波長が300nm〜1250nmまでの各
種半導体レーザー、炭酸ガスレーザー(発振波長;1
0.6μm)、YAGレーザー(発振波長;1064n
m、SHG=532nm、THG=355nm)、エキ
シマレーザー(発振波長;193nm・308nm・3
51nm)アルゴンレーザー(発振波長;488nm)
等があり、いづれの場合も、光源の特定波長を吸収し熱
または化学反応を起こし得る適当な顔料ないし染料を感
光性層に添加することにより使用できる。高密度エネル
ギー光による書き込みを行うには、予め作成されたコン
ピュータなどによるデジタル画像情報を用い、直接高密
度エネルギー光光源から回路を経て本発明のポジ型およ
びネガ型高密度エネルギー光用平版印刷版原版に照射し
て画像書き込みを行うことができる。この時用いる機器
としては、市販されている専用のセッターやプリンター
が使用できる。
【0050】またネガ型の高密度エネルギー光用の平版
印刷版原版の場合には、高密度エネルギー光による照射
だけでは書き込み部の耐現像性や耐印刷適性が十分でな
い場合があり、そのような場合には現像処理前に適宜加
熱処理を行って画像部を強化することができる。加熱処
理条件としては、熱オーブン、赤外線ヒーターなどを用
い、80℃から170℃で数秒から5分間加熱すること
により行われる。
【0051】画像露光され、必要に応じ加熱処理された
本発明の平版印刷版原版は、次にアルカリ性現像液によ
る現像処理が行われる。
【0052】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版の現像処理に使用されるアルカ
リ水溶液系現像液にはアルカリ剤として、例えば、珪酸
ナトリウム、珪酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化リチウム、第二または第三燐酸のナト
リウムまたはアンモニウム塩、メタ珪酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、アンモニア等の無機アルカリ剤、モノ、
ジ、またはトリメチルアミン、モノ、ジ、またはトリエ
チルアミン、モノまたはジイソプロピルアミン、n−ブ
チルアミン、モノ、ジ、またはトリエタノールアミン、
モノ、ジ、またはトリイソプロパノールアミン、エチレ
ンイミン、エチレンジイミン等の有機アミン化合物類が
使用される。これらのアルカリ剤の現像液中における含
有量は、0.005〜10重量%で、好ましくは0.0
5〜5重量%である。0.005重量%より少ないと現
像が不良となり、10重量%より多いとネガ型感光性画
像形成層を侵すなどの悪影響を及ぼす。
【0053】本発明による平版印刷版原版の現像液には
必要に応じて有機溶剤が添加され、その具体例として
は、例えば、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、
酢酸アミル、酢酸ベンジル、エチレングリコールモノブ
チルアセテート、乳酸ブチル、レブリン酸ブチル、エチ
ルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチ
レングリコールベンジルエーテル、エチレングリコール
モノフェニルエーテル、ベンジルアルコール、メチルフ
ェニルカルビノール、nーアミルアルコール、メチルア
ミルアルコール、キシレン、メチレンジクロライド、エ
チレンジクロライド、モノクロルベンゼン等を挙げるこ
とができる。これら有機溶剤の現像液中における含有量
は、20重量%以下であり、好ましくは10重量%以下
である。
【0054】さらにまた、本発明による平版印刷版原版
の現像液には必要に応じて、亜硫酸リチウム、亜硫酸ナ
トリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸マグネシウム等の水
溶性亜硫酸塩、アルカリ可溶性ピラゾロン化合物、アル
カリ可溶性チオール化合物、メチルレゾルシン等のヒド
ロキシ芳香族化合物、ポリ燐酸塩、アミノポリカルボン
酸類等の硬水軟化剤、イソプロピルナフタレンスルホン
酸ナトリウム、n−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム、N−メチル−N−ペンタデシルアミノ酢酸ナトリ
ウム、ラウリルサルフェートナトリウム塩などのアニオ
ン界面活性剤や両性界面活性剤、消泡剤等を用いること
ができる。
【0055】本発明のポジ型およびネガ型高密度エネル
ギー光用平版印刷版原版の現像処理に使用される現像液
としては、実用上は通常市販されているネガ用またはポ
ジ用の現像液を1〜200倍に希釈して使用することが
できるし、必要に応じポジおよびネガ両用の現像液を希
釈して用いて現像することも可能である。
【0056】本発明における現像処理条件としては、温
度15℃から40℃、時間は1秒から2分間、露光済み
の本発明による平版印刷版原版を現像液に浸漬し、その
後、水洗することにより行われる。必要に応じ、軽く表
面を擦る等しても良い。
【0057】現像処理を終えた本発明の平版印刷版原版
は、水洗および/または水系の不感脂化剤による処理が
施される。水系の不感脂化剤としては、例えば、アラビ
アゴム、デキストリン、カルボキシメチルセルロースな
どの水溶性天然高分子;ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸などの水溶性合成高分
子等の水溶液が挙げられ、必要に応じて、これらの水系
の不感脂化剤に酸や界面活性剤などが加えられる。そし
て、不感脂化後乾燥し、印刷刷版として印刷に使用され
る。
【0058】また、上記製版処理を行うに当たり、現像
処理、水洗、ガム処理、乾燥の工程を一時に一貫処理で
きる現像液やガム液を充填した自動現像機などの使用が
効果的である。
【0059】上記の印刷刷版をさらにバーニング処理し
て印刷刷版とする方法について説明する。バーニング処
理方法としては、まず上記までの処理方法によって得ら
れた印刷刷版を水洗し、リンス液やガム液を除去したの
ちスキージする。次いで、整面液を版面に適量注ぎ、専
用スポンジを使用して版全体にムラなく引き伸ばす。ス
ポンジを絞り余分な整面液を拭き取る。版の乾燥機内
で、版上の整面液を乾燥させる。バーニングオーブン中
で180℃から300℃の温度条件下、1分から30分
間バーニングを行う。版が冷めた後整面液を水洗により
除去し、ガム引きして乾燥したのち印刷刷版とする、と
言う処理工程により実施することができる。
【0060】本発明に用いる整面液は、バーニング処理
後に地汚れが発生しないように、バーニング処理を施す
前に処理する水溶液として専ら用いられるものであり、
その主たる組成として、各種界面活性剤、特に好ましく
はアニオン性界面活性剤および/または弗素系界面活性
剤を0.005〜30重量%、およびpHを2〜11好
ましくは、3〜10の範囲に保つために各種の酸、アル
カリあるいは塩類が添加される。アニオン性界面活性剤
として好ましい具体例としては、アルキルベンゼンスル
フォン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン
酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルナ
フタレンスルフォン酸のアルデヒド縮合物、α−オレフ
ィンスルホネート、アルキルスルホネートなどのスルフ
ォン酸基含有活性剤、ラウリル硫酸エステル、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル硫酸塩などの硫酸エステル
系活性剤等を挙げることができる。また弗素系界面活性
剤の具体例としては、パーフルオロアルキル基含有カル
ボン酸塩、パーフルオロアルキル基含有スルホン酸塩、
パーフルオロアルキル基含有硫酸エステル塩、パーフル
オロアルキル基含有燐酸塩などのアニオン性弗素系界面
活性剤、パーフルオロアルキル基含有アミン塩、パーフ
ルオロアルキル基含有4級アンモニウム塩などのカチオ
ン性弗素系界面活性剤、パーフルオロアルキル基含有カ
ルボキシベタイン、パーフルオロアルキル基含有アミノ
カルボン酸塩などの両性弗素系界面活性剤、パーフルオ
ロアルキル基含有オリゴマー、パーフルオロアルキル基
含有ポリマー、パーフルオロアルキル基含有スルホンア
ミドポリエチレングリコール付加物などのノニオン性弗
素系界面活性剤等を挙げることができる。また、酸とし
ては、硝酸、硫酸、燐酸のような鉱酸、クエン酸、琥珀
酸、シュウ酸、酒石酸、酢酸、林檎酸、フィチン酸、有
機ホスホン酸、p−トルエンスルホン酸、キシレンスル
ホン酸などを挙げることができる。またこれら酸のカリ
ウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、
あるいはアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩
などを挙げることができる。
【0061】さらに本発明の整面液には、天然物または
天然物の変性体または合成高分子重合体であって、皮膜
形成能を有する高分子化合物も全重量に対して0.00
01重量%〜3重量%添加することができる。また、防
腐剤、消泡剤、着色剤なども添加することができる。
【0062】尚、本発明のポジ型およびネガ型高密度エ
ネルギー光用平版印刷版原版に現像処理を施して得た印
刷刷版に、バーニング処理を行って得られる印刷刷版
は、シリカゾルを含有しない平版印刷版原版に同様の現
像処理を施して得られる印刷刷版と比較して、同じバー
ニング処理条件で処理した場合には、より優れた耐刷性
の印刷刷版が得られる。また、同じ耐刷性の印刷刷版を
得る場合には、より短い時間またはより低い温度でのバ
ーニング処理条件すなわちより効率化された処理条件で
バーニング処理を行うことができる。
【0063】
【実施例】次ぎに本発明を実施例によりさらに詳しく具
体的に説明するが、もとより本発明はこれら実施例に限
定されるものではない。
【0064】〔実施例1〕 (1)アルミ基板の作製 厚さ0.30mm厚のアルミニウム板をナイロンブラシ
と400メッシュのパミストン水懸濁液を用い、その表
面を砂目立てし、次いで20%硫酸電解液中、電流密度
2A/dm2で陽極酸化処理して、2.7g/m2の酸化
皮膜を形成し、水洗乾燥して表面が親水化処理されたア
ルミニウム基板を得た。
【0065】(2)本発明によるポジ型高密度エネルギ
ー光用平版印刷版原版(1)の作製 メチルエチルケトン25.3g,1−プロパノール2
3.4g、ノボラック型フェノール樹脂ZH−8011
(大日本インキ化学工業社製)8.08g、ノボラック
型フェノール樹脂ZH−8020(大日本インキ化学工
業社製)0.55g、ジエタノールアミン0.20g、
染料オイルブラック2HB(東京化成社製)0.15
g、IR830色素(PCAS社製)0.1g、4,
4’−ジt−ブチルジフェニルヨウドニウムヘキサフル
オロホスホニウム塩0.125g、界面活性剤DG−0
01(大日本インキ化学工業社製)0.07g、および
オルガノシリカゾル(MEK−ST;シリカゾル30%
含有:日産化学工業社製)3.01gから成る感光性層
組成物の塗布液を、前述のアルミ基板の上にロッド番号
#12のワイヤーバーを用いて塗布し、110℃、1分
間乾燥して本発明のポジ型高密度エネルギー光用平版印
刷版原版1を作製した。この時、乾燥塗膜重量は、2.
2g/m2であった。
【0066】(3)ポジ型高密度エネルギー光用平版印
刷版原版比較例(1)の作製 上記感光性層組成物の中で、オルガノシリカゾルを除い
た組成の感光性層組成物塗布液を作製し、同様にロッド
番号#12のワイヤーバーを用いて塗布し、110℃、
1分間乾燥して比較例1のポジ型高密度エネルギー光用
平版印刷版原版を作製した。この時、乾燥塗膜重量は、
2.1g/m2であった。
【0067】(4)平版印刷版の作製 (2)で得られた本発明のポジ型高密度エネルギー光用
平版印刷版原版(1)に露光機トレンドセッター324
4F(クレオ社製)にて170mJ/cm2の条件で画
像書き込みを行った。その後、現像液PD1(ポリクロ
ームジャパン社製)1:8希釈液およびフィニッシング
ガムPF2(ポリクロームジャパン社製)1:3希釈液
を充填した自動現像機PD−912P(大日本スクリー
ン社製)にて、30℃、12秒の条件で現像・ガム引き
し、乾燥して印刷刷版(1)を得た。
【0068】(3)で得られたシリカゾルを含有しない
比較例1のポジ型高密度エネルギー光用平平版印刷版原
版を、上記製版方法と全く同じ条件と方法により印刷刷
版を作製し、比較例印刷刷版(1)とした。
【0069】(5)印刷テスト 本発明の印刷刷版(1)と比較例印刷刷版(1)とを印
刷機RZK(ローランド社製)に2面付けし、インキG
EOS−G紅N(大日本インキ化学工業社製)、湿し水
108W(大日本インキ化学工業社製)1:50希釈、
用紙OKトップコート(王子製紙社製)を用いて9万部
の印刷テストを実施した。印刷物の評価項目としては、
網点(2%、50%、98%)の太り、細り、付き具
合、マイクロラインの付き具合、水幅、汚れ戻り、イン
キの着肉状況、刷りだし状況、印刷物濃度変化、地汚れ
状況などであったが、7万部の印刷を終了するまで問題
なく印刷刷版(1)と比較例印刷刷版(1)共に良好な
印刷物が得られ、印刷諸特性においても両者の間に大き
い差異は認められなかった。
【0070】〔実施例2〕 (1)バーニング印刷刷版の作製 実施例1の(4)で作製した本発明の印刷刷版(1)お
よびシリカゾルを含有しない比較例印刷刷版(1)を用
い水洗、整面液(UT1;ポリクロームジャパン社製)
処理したのち、バーニングオーブン(SPBO−1型;
光陽化学社製)中で220℃、10分間バーニングし、
水洗、ガム引きして印刷刷版(2)および比較例印刷刷
版(2)を得た。
【0071】(2)印刷テスト 本発明の印刷刷版(2)と比較例印刷刷版(2)とを印
刷機SPRINT26(株式会社小森製)に2面付け
し、インキGEOS−G紅N(大日本インキ化学工業社
製)、湿し水108W(大日本インキ化学工業社製)
1:50希釈、用紙ロイヤルコート(王子製紙社製)を
用いて耐刷性印刷テストを実施した。本発明の印刷刷版
(2)の耐刷枚数は18万部であった。一方比較例印刷
刷版(2)の耐刷枚数は12万部であった。同一条件で
バーニング処理を行った場合には、本発明による印刷刷
版の方が耐刷性に優れていることが判る。
【0072】〔実施例3〕 (1)バーニング印刷刷版の作製 実施例1の(4)で作製した本発明の印刷刷版(1)を
水洗、整面液(UT1;ポリクロームジャパン社製)処
理したのち、バーニングオーブン(SPBO−1型;光
陽化学社製)中で230℃、5分間バーニングし、水
洗、ガム引きして印刷刷版(3)を得た。
【0073】実施例1の(4)で作製したシリカゾルを
含有しない比較例印刷刷版(1)を水洗、整面液(UT
1;ポリクロームジャパン社製)処理したのち、バーニ
ングオーブン(SPBO−1型;光陽化学社製)中で2
30℃、15分間バーニングし、水洗、ガム引きして比
較例印刷刷版(3)を得た。
【0074】(2)印刷テスト 本発明の印刷刷版(3)と比較例印刷刷版(3)とを印
刷機SPRINT26(株式会社小森製)に2面付け
し、インキGEOS−G紅N(大日本インキ化学工業社
製)、湿し水108W(大日本インキ化学工業社製)
1:50希釈、用紙ロイヤルコート(王子製紙社製)を
用いて耐刷性印刷テストを実施した。本発明の印刷刷版
(3)の耐刷枚数は20万部であった。一方比較例印刷
刷版(3)の耐刷枚数は18万部であった。同様の耐刷
枚数を得るのに、本発明による印刷刷版では230℃、
6分間バーニング処理しただけでよいのに、比較例印刷
刷版(3)では15分間の処理時間を要することが判
る。本発明による印刷刷版の方がバーニング処理効率に
優れていることが判る。
【0075】〔実施例4〕 (1)本発明によるネガ型高密度エネルギー光用平版印
刷版原版(2)の作製 メチルエチルケトン13.3g,メチルセルソルブ3
5.1g、ノボラック型フェノール樹脂ZH−8050
(大日本インキ化学工業社製)3.2g、ノボラック型
フェノール樹脂ZH−8020(大日本インキ化学工業
社製)1.3g、レゾール型フェノール樹脂フェノライ
トIA−1267(大日本インキ化学工業社製)4.0
5g、IR830色素(PCAS社製)0.26g、T
FE−トリアジン(三和ケミカル社製)0.37g、テ
レフタルアルデヒド0.31g、界面活性剤DG−00
1(大日本インキ化学工業社製)0.07g、およびオ
ルガノシリカゾル(MEK−ST;シリカゾル30%含
有:日産化学工業社製)3.01gから成る感光性層組
成物の塗布液を、実施例1の(1)で作製した表面を親
水化処理されたアルミ基板の上にロッド番号#12のワ
イヤーバーを用いて塗布し、110℃、1分間乾燥して
本発明のネガ型高密度エネルギー光用平版印刷版原版
(2)を作製した。この時、乾燥塗膜重量は、2.0g
/m2であった。
【0076】(2)ネガ型高密度エネルギー光用平版印
刷版原版比較例(2)の作製 上記感光性層組成物の中で、オルガノシリカゾルを除い
た組成の感光性層組成物塗布液を作製し、同様にロッド
番号#12のワイヤーバーを用いて塗布し、110℃、
1分間乾燥して比較例2のネガ型高密度エネルギー光用
平版印刷版原版を作製した。この時、乾燥塗膜重量は、
1.9g/m2であった。
【0077】(3)平版印刷版の作製 (1)で得られた本発明のネガ型高密度エネルギー光用
平版印刷版原版(2)に露光機トレンドセッター324
4F(クレオ社製)にて170mJ/cm2の条件で画
像書き込みを行った。その後、138℃,30秒間プレ
ヒートを施した後、現像液PD1(ポリクロームジャパ
ン社製)1:8希釈液およびフィニッシングガムPF2
(ポリクロームジャパン社製)1:3希釈液を充填した
自動現像機PD−912P(大日本スクリーン社製)に
て、30℃、20秒の条件で現像・ガム引きし、乾燥し
て印刷刷版(4)を得た。
【0078】(2)で得られたシリカゾルを含有しない
比較例2のネガ型高密度エネルギー光用平平版印刷版原
版を、上記製版方法と全く同じ条件と方法により印刷刷
版を作製し、比較例印刷刷版(4)とした。
【0079】(4)印刷テスト 本発明の印刷刷版(4)と比較例印刷刷版(4)とを印
刷機RZK(ローランド社製)に2面付けし、自家製加
速試験用特殊インキ、湿し水108W(大日本インキ化
学工業社製)1:50希釈、用紙OKトップコート(王
子製紙社製)を用い、ギャップ圧を上げて印刷テストを
実施した。印刷物の評価項目としては、網点(2%、5
0%、98%)の太り、細り、付き具合、マイクロライ
ンの付き具合、水幅、汚れ戻り、インキの着肉状況、刷
りだし状況、印刷物濃度変化、地汚れ状況などであった
が、20万部相当の印刷を終了するまで問題なく印刷刷
版(4)と比較例印刷刷版(4)共に良好な印刷物が得
られ、印刷諸特性においても両者の間に大きい差異は認
められなかった。
【0080】〔実施例5〕 (1)バーニング印刷刷版の作製 実施例4の(3)で作製した本発明の印刷刷版4および
シリカゾルを含有しない比較例印刷刷版(4)のそれぞ
れを、水洗、整面液(UT1;ポリクロームジャパン社
製)処理したのち、バーニングオーブン(SPBO−1
型;光陽化学社製)中で230℃、10分間バーニング
し、水洗、ガム引きして印刷刷版(5)および比較例印
刷刷版(5)を得た。
【0081】(2)印刷テスト 本発明の印刷刷版(5)と比較例印刷刷版(5)とを印
刷機SPRINT26(株式会社小森製)に2面付け
し、自家製加速試験用特殊インキ、湿し水108W(大
日本インキ化学工業社製)1:50希釈、用紙ロイヤル
コート(王子製紙社製)を用い、ギャップ圧を上げて耐
刷性印刷テストを実施した。本発明の印刷刷版(5)の
耐刷枚数は50万部であった。一方比較例印刷刷版
(5)の耐刷枚数は35万部であった。本発明による印
刷刷版の方が耐刷性に優れていることが判る。
【0082】
【発明の効果】無機材料のシリカゾルと有機性の感光性
組成物とから構成されたコンポジットを感光性層とする
本発明によるポジ型およびネガ型高密度エネルギー光用
平版印刷版原版は、通常の製版処理によって問題のない
良好な印刷刷版が得られると共に、バーニング処理に際
しては、バーニング処理効率の良い耐刷性に優れた印刷
刷版が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/004 505 G03F 7/004 505 7/40 501 7/40 501 (72)発明者 原口 和敏 千葉県千葉市稲毛区長沼原町317−1、4 −901 Fターム(参考) 2H025 AA12 AB03 AC08 AD01 AD03 BE00 CB28 CB29 CC08 CC11 CC17 CC20 FA17 FA29 2H084 AA11 AA30 AA36 BB13 CC05 2H096 AA06 BA06 BA11 EA04 GA08 GA17 HA01 2H114 AA04 AA23 AA24 AA27 BA01 BA10 DA59 EA03 GA05 GA26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性表面を持つ支持体の上に少なくと
    も、(a)ノボラック型および/またはレゾール型フェ
    ノール樹脂、(b)シリカゾルを含む感光性層を塗設し
    て成ることを特徴とする高密度エネルギー光用平版印刷
    版原版。
  2. 【請求項2】 前記した感光性層が、更に、(c)光を
    吸収し熱を発生する物質、(d)熱により酸を発生する
    化合物を含有する感光性層である請求項1に記載のポジ
    型高密度エネルギー光用の平版印刷版原版。
  3. 【請求項3】 前記した感光性層が、更に、(c)光を
    吸収し熱を発生する物質、(d)熱により酸を発生する
    化合物及び、(e)酸により架橋してアルカリ性水溶液
    に不溶となる化合物を含有する感光性層である請求項1
    に記載のポジ型高密度エネルギー光用の平版印刷版原
    版。
  4. 【請求項4】 請求項1から3に記載の平版印刷版原版
    を用いた、高密度エネルギー光による画像様露光工
    程、アルカリ性現像液により現像処理し印刷刷版画像
    を形成する工程、水洗、ガム引き、乾燥の後処理工程
    を有することを特徴とする印刷刷版作製方法。
  5. 【請求項5】 前記した後処理工程の後に更に、バー
    ニング処理を施す工程を含む請求項4に記載の印刷刷版
    作製方法。
JP11162331A 1999-06-09 1999-06-09 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法 Pending JP2000347390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162331A JP2000347390A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162331A JP2000347390A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000347390A true JP2000347390A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15752523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11162331A Pending JP2000347390A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000347390A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515846B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JP4122189B2 (ja) ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
JP2004506247A (ja) 感熱性デジタル平版印刷版
EP1262319B1 (en) Negative-working photosensitive composition and negative-working photosensitive lithographic printing plate
CN100556692C (zh) 热敏性平版印刷版前体
JP2007502440A (ja) 感熱性ポジ型平版印刷版原版
JP2001183816A (ja) ネガ型感熱性平版印刷用原板
JP4243884B2 (ja) 感光性組成物、印刷版原版及び画像形成方法
JP2000347390A (ja) 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法
WO2005010613A1 (ja) 感光性平版印刷版およびその製造方法
JP4515730B2 (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
WO2005101126A1 (ja) ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
JP2002205466A (ja) 感熱性平版印刷用原板
JP2000275820A (ja) 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法
JP2000231196A (ja) 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法
JP2001264995A (ja) 平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法
JP2001001661A (ja) 直描型水なし平版印刷版原版
JP2000162764A (ja) ポジ型平版印刷版原版およびそれを用いた印刷刷版作製方法
JPH10268517A (ja) ネガ型画像記録材料
JP4068320B2 (ja) ポジ型感光性組成物、ポジ型感光性平版印刷版及びそれを用いたポジ画像形成方法
JP2000267291A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法および平版印刷版材料
JP2003302752A (ja) ポジ型平版印刷版の製版方法
JP2009069384A (ja) 赤外線レーザ用感光性平版印刷版原版
JPH1124248A (ja) 感光性組成物及び平版印刷版
JPH11143075A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407