JP2000344116A - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置

Info

Publication number
JP2000344116A
JP2000344116A JP15383099A JP15383099A JP2000344116A JP 2000344116 A JP2000344116 A JP 2000344116A JP 15383099 A JP15383099 A JP 15383099A JP 15383099 A JP15383099 A JP 15383099A JP 2000344116 A JP2000344116 A JP 2000344116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
sun gear
rotation
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15383099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Makita
匡史 牧田
Mitsuhiro Makita
光弘 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15383099A priority Critical patent/JP2000344116A/ja
Publication of JP2000344116A publication Critical patent/JP2000344116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/163Part of the steering column replaced by flexible means, e.g. cable or belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設計自由度を高めてエンジンルームへの収納を
容易とした車両用操舵装置を提供する。 【解決手段】ステアリングホイール4の操舵量を軸回り
の回転に変換して伝達するフレキシブルシャフト10の
一端が回転自在に連結し、フレキシブルシャフトの他端
が舵角比可変機構12に連結している。フレキシブルシ
ャフトは、可撓性を有するインナーシャフトと、可撓性
を有してインナーシャフトの外周を摺動自在に被覆して
いるアウタチューブとを備えた部材である。舵角比可変
機構は、サンギアと、プラネタリギアと、内周に形成し
た環状歯に前記プラネタリギアの歯が噛み合っているリ
ングギアとからなる遊星歯車機構を採用し、サンギアに
モータの軸が同軸に固着され、プラネタリギアにフレキ
シブルシャフトが同軸に固着されている。そして、モー
タは制御回路に接続しており、その制御回路によりモー
タの回転制御が行われるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用操舵装置に係
わり、特に、車両の走行状態に応じて舵角比を変えるこ
とができる車両用操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行状態に応じて舵角比を変える
ことができる車両用操舵装置として、特開平9−584
99号公報(以下、先行技術1と称する。)、特開平1
0−194144号公報(以下、先行技術2と称す
る。)、特開平10−21800(以下、先行技術3と
称する。)に記載された技術が知られている。
【0003】先行技術1は、ステアリング操作により回
動する回転軸と、この回転軸に設けられた第1のプーリ
と、操舵輪に連結した出力軸と、この出力軸に設けられ
た第2のプーリと、第1及び第2のプーリ間を連結する
ワイヤと、ワイヤの途中に設けられて第1及び第2のプ
ーリを駆動させるプーリを構成部材とした駆動手段と、
ワイヤと第1及び第2のプーリとの回転力の伝達を切り
換えるプーリを構成部材とした切替手段と、第1及び第
2のプーリ間に介在されて操舵反力する作動反力発生手
段とを備えた装置であり、車両の走行状態に応じてステ
アリングギア比を自由に変えることができるとともに、
差動反力発生手段によってステアリングホイールに擬似
的な操舵反力を付与することができるようになってい
る。
【0004】また、先行技術2は、ハンドルに連結され
て回転する駆動プーリと、車輪を操舵するギアボックス
とに連結されて回転する従動プーリとをケーブルで接続
し、ハンドルに入力される操舵トルクをケーブルを介し
てギアボックスに伝達するとともに、操舵トルク検出手
段により操舵トルクを検出し、この操舵トルクに基づい
てパワーアシスト手段を作動させる装置であって、パワ
ーアシスト手段を、従動プーリを収納する従動プーリハ
ウジングに設け、例えばパワーステアリング用モータよ
り構成し、このパワーステアリング用モータの出力軸に
設けたウオームを従動プーリ又は従動プーリの回転軸に
設けたウオームホイールにかみ合わせた構成としてい
る。
【0005】また、先行技術3は、舵取機構と機械的に
連結されていない操舵手段と、舵取機構の異なる位置に
配置されて舵取機構に出力を加える一対の操舵モータと
を備え、前記操舵手段の操作位置と前記舵取機構の実動
作位置との偏差に基づいて求めた必要操舵力を得るべく
前記操舵モータを駆動し、前記操舵手段の操作に応じた
舵取りを行わせるようにした自動車の舵取り装置であ
り、一対の操舵モータの夫々の出力の目標値を、前記必
要操舵力を所定の比率にて配分して決定する舵取制御部
を備え、この舵取制御部は、一対の操舵モータの故障の
有無を判定する手段と、この判定に応じて故障側の操舵
モータの出力を禁じ、非故障側の操舵モータの出力を増
すべく、前記配分の比率を変更するフェイルセ−フ手段
とを備えているとともに、一対の操舵モータの夫々に対
し、前記配分の比率に応じた通常出力と共に、前記必要
操舵力の全量に相当するフェイル出力を求めており、前
記フェイルセ−フ手段が、非故障側の操舵モータに対し
前記通常出力から前記フェイル出力への切り換え動作を
行うようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、先行技術1
は、ワイヤを巻き込むプーリが多数必要であり、これら
プーリの配置とステアリングホイールとの相対位置を自
由に選択することが難しいので設計自由度が大幅に制限
され、エンジンルーム内に容易に収納することが難し
い。
【0007】また、先行技術2も、ケーブルを巻き込む
プーリが多数必要となるのでステアリングホイールとの
相対位置を自由に選択することが難しいとともに、従動
プーリを収納する従動プーリハウジングが大型の装置と
なるので、先行技術1と同様に設計自由度が大幅に制限
されるという不都合が発生する。また、先行技術1、先
行技術2は、多数の部品により構成されて複雑な機構と
なっているので、組み立てに多くの工程が必要となり、
装置コストの面で問題がある。また、多数の部品により
構成されて複雑な機構となっていることから、先行技術
1、先行技術2に可変ギア機構を持たせることは、非常
に困難である。
【0008】さらに、先行技術1、先行技術2はその構
造上、近年開発が進められているITS(Interigent T
ransport Systems) 、AHS(Automated Highway Syste
m)等の自動操舵システムへの対応が難しい。一方、先行
技術3は、操舵手段としてのステアリングホイールを舵
取機構と機械的に連結せずに配置し、一対の操舵モータ
を共に小型化が可能となるので、舵取機構の周辺の限ら
れた空間内への配置が容易となって設計自由度が向上
し、しかも、自動運転システムへの対応も容易である。
また、一方の操舵モータが故障しても、他方の操舵モー
タの出力の目標値をフェイル出力に切り換えて対応する
ことができるので、故障前後の操舵力の急変を防ぐこと
ができる。
【0009】しかしながら、この先行技術3は、若し、
一対の操舵モータの両者が同時に故障した場合には何ら
対策がなされておらず、操舵が不能となるおそれがあ
る。本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであっ
て、設計自由度を高めてエンジンルームへの収納を容易
とし、組み立てが簡単な構造として装置コストの低減化
を図るとともに、自動操舵システムへの対応が容易であ
り、しかも操舵の不能状態を確実に防止するフェイルセ
−フ機構を備えた車両用操舵装置を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、ステアリングホイールの
操舵量を、操舵量伝達部材を介して舵角比可変機構に伝
達し、この舵角比可変機構からピニオンを介してラック
に直線動として伝達することにより操舵輪を操舵する車
両用操舵装置において、前記操舵量伝達部材をフレキシ
ブルシャフトにより構成し、前記ステアリングホイール
の操舵量を該フレキシブルシャフトに軸回りの回転力と
して伝達してから前記舵角比可変機構に伝達するように
した。
【0011】この請求項1記載の発明によると、従来装
置のような軸方向のテンションを利用したワイヤ、ケー
ブルやこれらを巻き込むプーリを使用せずに、フレキシ
ブルシャフトを自由に曲げてエンジンルーム内の余裕の
ある空間を通過させた状態でステアリングホイールと舵
角比可変機構との間に接続することができ、設計自由度
が大幅に向上する。
【0012】また、請求項2の発明は、請求項1記載の
車両用操舵装置において、前記フレキシブルシャフト
を、可撓性を有するインナーシャフトと、当該インナー
シャフトの外周を摺動自在に被覆している可撓性を有し
たアウタチューブとで構成し、前記インナーシャフト
に、前記ステアリングホイールの操舵量が軸回りの回転
力として伝達されるようにした。
【0013】この請求項2記載の発明によると、はアウ
タチューブに被覆されているので、エンジンルーム内の
他の部品に干渉しないインナーシャフトに伝達された回
転力が確実に舵角比可変機構に伝達される。また、請求
項3記載の発明は、請求項2記載の車両用操舵装置にお
いて、前記インナーシャフトは、細い金属線をコイル状
に幾重にも撚り合わせて形成した線状部材である。
【0014】この請求項3記載の発明によると、舵角比
可変機構の作動時にはピニオン側から差動反力が発生す
るが、フレキシブルシャフトは請求項2記載の構造をと
っているため、インナーシャフトで操舵トルクを伝達し
つつ、アウタチューブで作動反力を吸収する。つまり、
アウタチューブとインナーシャフトが相対回転を可能と
するため、ステアリングギアボックスからステアリング
への入力に対しては、アウタチューブ(インナーシャフ
トを除くフレキシブルシャフト全体)が捩じれることに
よって差動反力を吸収することができる。
【0015】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至3の何れかに記載の車両用操舵装置において、前記舵
角比可変機構は、サンギアと、内周に形成した環状歯が
前記サンギアの外周歯に対向するように配置されて前記
ピニオンが回転軸を一致させて固着しているリングギア
と、当該リングギアと前記サンギアとの間で噛み合って
自転しながら前記サンギアの回りを公転するように配置
され、前記フレキシブルシャフトから回転力が伝達され
るプラネタリギアと、前記サンギアに正逆方向の回転力
を付与する舵角比用サンギア回転手段と、前記ステアリ
ングホイールの操舵量及び車両の走行状態に応じて前記
舵角比用サンギア回転手段の回転制御を行う回転制御手
段とを備えた構造とした。
【0016】この請求項4記載の発明によると、舵角比
可変機構として遊星歯車機構を採用したコンパクトな機
構となるので、エンジンルーム内への収納が容易であ
り、部品点数が少なく組み立てが簡単となる。また、請
求項5記載の発明は、請求項4記載の車両用操舵装置に
おいて、前記舵角比用サンギア回転手段を、前記サンギ
アと同軸に連結した操舵モータとしたことを特徴とす
る。
【0017】この請求項5記載の発明によると、操舵モ
ータの回転力及び回転方向を制御すると、サンギアの回
転によりプラネタリギアの回転量を増大させ、リングギ
アを介してピニオンに大きな回転量を伝達することが可
能となる一方、プラネタリギアの回転量を減少させ、リ
ングギアを介してピニオンに小さな回転量を伝達するこ
とができる。
【0018】また、請求項6記載の発明は、請求項4又
は5記載の車両用操舵装置において、前記回転制御手段
は、前記ステアリングホイールの操舵量及び車両の速度
変化に応じて前記舵角比用サンギア回転手段の回転力を
増減させ、或いは回転力の正逆方向を決定するようにし
た。この請求項6記載の発明によると、車両が低速で走
行するときには、ステアリングホイールの少ない操舵量
で操舵輪の最大切れ角まで操舵するように制御すること
ができ、車庫入れ等が容易となる。また、車両が高速で
走行するときには、ステアリングホイールの操舵量に対
して操舵輪の切れ角が小さくなるように制御することが
でき、車両の操縦安定性を確保することができる。
【0019】また、請求項7記載の発明は、請求項1乃
至3の何れかに記載の車両用操舵装置において、前記舵
角比可変機構は、前記ピニオンが回転軸を一致させて固
着しているサンギアと、内周に形成した環状歯が前記サ
ンギアの外周歯に対向するように配置されているリング
ギアと、当該リングギアと前記サンギアとの間で噛み合
って自転しながら前記サンギアの回りを公転するように
配置され、前記フレキシブルシャフトから回転力が伝達
されるプラネタリギアと、前記リングギアに正逆方向の
回転力を付与する舵角比用リングギア回転手段と、前記
ステアリングホイールの操舵量及び車両の走行状態に応
じて前記舵角比用リングギア回転手段の回転制御を行う
回転制御手段とを備えている。
【0020】この請求項7記載の発明によると、請求項
4記載の発明と同様に、舵角比可変機構として遊星歯車
機構を採用したコンパクトな機構となるので、エンジン
ルーム内への収納が容易であり、部品点数が少なく組み
立てが簡単となる。また、請求項8記載の発明は、請求
項7記載の車両用操舵装置において、前記舵角比用リン
グギア回転手段を、前記リングギアの外周に形成した環
状歯と、この環状歯に回転軸に設けた歯が噛み合ってい
る操舵モータとで構成した。する。
【0021】この請求項8記載の発明によると、操舵モ
ータの回転力及び回転方向を制御すると、リングギアの
回転によりプラネタリギアの回転量を増大させ、サンギ
アを介してピニオンに大きな回転量を伝達することが可
能となる一方、プラネタリギアの回転量を減少させ、サ
ンギアを介してピニオンに小さな回転量を伝達すること
ができる。
【0022】また、請求項9記載の発明は、請求項7又
は8記載の車両用操舵装置において、前記回転制御手段
は、前記ステアリングホイールの操舵量及び車両の速度
変化に応じて前記舵角比用リングギア回転手段の回転力
を増減させ、或いは回転力の正逆方向を決定する。この
請求項9記載の発明によると、請求項6記載の発明と同
様に、車両が低速で走行するときには車庫入れ等が容易
となり、車両が高速で走行するときには車両の操縦安定
性を確保することができる。
【0023】また、請求項10記載の発明は、請求項1
乃至9の何れかに記載の車両用操舵装置において、車両
の速度変化に応じた疑似反力を前記ステアリングホイー
ルに付与する操舵反力付与機構を備えている。この請求
項10記載の発明によると、操舵量伝達部材がフレキシ
ブルシャフトであっても、機械的に連結した機構と同様
に運転者に疑似反力を付与することができる。
【0024】また、請求項11記載の発明は、請求項1
0記載の車両用操舵装置において、前記操舵反力付与機
構は、ステアリングホイールの回転軸に同軸に固定した
サンギアと、内周に形成した環状歯が前記サンギアの外
周歯に対向するように配置されているリングギアと、当
該リングギアと前記サンギアとの間で噛み合って配置さ
れ、自転により前記フレキシブルシャフトに回転力を伝
達するプラネタリギアと、前記リングギアに正逆方向の
回転力を付与する操舵反力用リングギア回転手段と、前
記ステアリングホイールの操舵量及び車両の走行状態に
応じて前記操舵反力用リングギア回転手段の回転制御を
行う回転制御手段とを備えている。
【0025】この請求項11記載の発明によると、操舵
反力付与機構として遊星歯車機構を採用したコンパクト
な機構となるので、エンジンルーム内への収納が容易で
あり、部品点数が少なく組み立てが簡単となる。また、
請求項12記載の発明は、請求項11記載の車両用操舵
装置において、前記操舵反力用リングギア回転手段は、
前記リングギアの外周に形成した環状歯と、この環状歯
に回転軸に設けた歯が噛み合っている反力付与モータと
で構成した。この請求項12記載の発明によると、簡便
な構造の操舵反力用リングギア回転手段となる。
【0026】また、請求項13記載の発明は、請求項1
0記載の車両用操舵装置において、前記操舵反力付与機
構は、ステアリングホイールの回転軸に同軸に固定した
サンギアと、内周に形成した環状歯が前記サンギアの外
周歯に対向するように配置されているリングギアと、当
該リングギアと前記サンギアとの間で噛み合って配置さ
れ、自転により前記フレキシブルシャフトに回転力を伝
達するプラネタリギアと、前記サンギアに正逆方向の回
転力を付与する操舵反力用サンギア回転手段と、前記ス
テアリングホイールの操舵量及び車両の走行状態に応じ
て前記操舵反力用サンギア回転手段の回転制御を行う回
転制御手段とを備えている。
【0027】この請求項13記載の発明によると、請求
項11記載と同様に、エンジンルーム内への収納が容易
であり、部品点数が少なく組み立てが簡単となる。ま
た、請求項14記載の発明は、請求項13記載の車両用
操舵装置において、前記操舵反力用サンギア回転手段
を、サンギアと同軸に連結した反力付与モータとした。
この請求項14記載の発明によると、簡便な構造の操舵
反力用リングギア回転手段となる。
【0028】また、請求項15記載の発明は、請求項
5、6、8乃至14の何れかに記載の車両用操舵装置に
おいて、前記回転制御手段は、自動操舵を選択したとき
に、操舵に必要な操舵力の全量に相当する力を前記操舵
モータに出力させる自動操舵手段を備えている。この請
求項15記載の発明によると、操舵モータに対する出力
制御を行うことにより、自動操縦システムへの対応が容
易となる。
【0029】さらに、請求項16記載の発明によると、
請求項5、6、8乃至15の何れかに記載の車両用操舵
装置において、前記回転制御手段は、前記操舵モータの
故障の有無を判定する手段と、この判定に応じて故障し
た前記操舵モータの出力を禁じるフェイルセ−フ手段と
を備えている。この発請求項16記載の発明によると、
操舵モータがフェイル状態となっても、ステアリングホ
イールの操舵量をフレキシブルシャフトが操舵輪に舵角
比1:1で確実に伝達する。
【0030】さらにまた、請求項17記載の発明による
と、請求項5、6、8乃至16の何れかに記載の車両用
操舵装置において、前記回転制御手段は、急激なステア
リング操作の有無を判定する手段と、この判定に応じて
前記操舵モータの出力を禁じる急操舵禁止手段とを備え
ている。この請求項17の記載の発明によると、運転者
が急激なステアリング操作を行っても、操舵モータの駆
動が停止するので操舵の切り過ぎや切り不足が無くな
り、操縦性が安定する。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の車両用操舵装置による
と、フレキシブルシャフトを自由に曲げてエンジンルー
ム内の余裕のある空間を通過させた状態でステアリング
ホイールと舵角比可変機構との間に接続することができ
るので、設計自由度を大幅に向上させてエンジンルーム
内に容易に収納することができる。
【0032】また、請求項2記載の発明によると、イン
ナーシャフトがエンジンルーム内の他の部品に干渉せ
ず、インナーシャフトに伝達された回転力が確実に舵角
比可変機構に伝達されるので、高精度の操舵装置を提供
することができる。また、請求項3記載の発明による
と、舵角比可変機構の作動時にピニオン側から差動反力
が発生しても、インナーシャフトで操舵トルクを伝達し
つつ、アウタチューブで作動反力を吸収するので、ステ
アリングホイールに差動反力が伝達されず操舵フィーリ
ングを良好とすることができる。
【0033】また、請求項4、請求項7、請求項11、
請求項13記載の発明によると、遊星歯車機構を採用し
たコンパクトな機構としているので、部品点数が少なく
組み立てが簡単となって装置コストの低減化を図ること
ができる。また、請求項5及び請求項8記載の発明によ
ると、操舵モータを制御することで簡単にピニオンに伝
達すべき回転量を変えることができるので、装置の簡便
化を図ることができる。
【0034】また、請求項6及び請求項9記載の発明に
よると、少ないステアリングホイールの操舵量で車両の
低速から高速までカバーすることができる。また、請求
項10記載の発明によると、運転者に疑似反力を付与す
ることができるので、快適な操縦性を提供することがで
きる。また、請求項12及び請求項14記載の発明によ
ると、さらに簡便な装置を提供することができる。
【0035】また、請求項15記載の発明によると、操
舵モータに対する出力制御が可能となるので、自動操縦
システムへの対応を容易とすることができる。また、請
求項16記載の発明によると、操舵モータがフェイル状
態となっても、ステアリングホイールの操舵量をフレキ
シブルシャフトが操舵輪に確実に伝達することができ
る。
【0036】さらに、請求項17記載の発明によると、
運転者が急激なステアリング操作を行っても、操舵の切
り過ぎや切り不足が無くなり、操縦性を安定させること
ができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る車両用操舵
装置の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第
1実施形態の車両用操舵装置を示すものであり、本実施
形態の車両用操舵装置2は、ステアリングホイール4に
連動する回転軸6に、増速ギア部8を介して2本のフレ
キシブルシャフト10の一端が回転自在に連結してお
り、これらフレキシブルシャフト10の他端が舵角比可
変機構12に連結しているとともに、前記舵角比可変機
構12がステアリングピニオン部14と一体に連結し、
このステアリングピニオン部14に、両端に操舵輪(図
示せず)を配設したステアリングシャフト16が連結し
た構造となっている。なお、図中符号13は、エンジン
ルーム(図示せず)の一部に固着されて前記フレキシブ
ルシャフト10を支持しているステーである。
【0038】前記フレキシブルシャフト10は、図2に
示すように、可撓性を有するインナーシャフト10a
と、可撓性を有しながら前記インナーシャフト10aの
外周を摺動自在に被覆しているアウタチューブ10bと
を備えた長尺な部材であり、この部材の両端部には、イ
ンナーシャフト10aと同軸に回転伝達軸10cが固着
されているとともに、アウタチューブ10bの端部に軸
受部10dが固着されており、この軸受部10dによっ
て前記回転伝達軸10が軸回りの回転が可能となるよう
に支持されている。前記ステー13は、アウタチューブ
10bに連結している。ここで、前記インナーシャフト
10aは、細い金属線をコイル状に幾重にも撚り合わせ
て形成した線状部材であり、撚り方向としてS撚り、Z
撚りがある。
【0039】前記増速ギア部8は、回転軸6と同軸に固
着されている第1増速ギア8aと、この第1増速ギア8
aより歯数が少ない小径のギアであり、第1増速ギア8
aに噛み合いながら軸回りに回転する2個の第2増速ギ
ア8bとを備えており、これら第2増速ギア8bに、前
述したフレキシブルシャフト10の一端部から突出して
いる回転伝達軸10cが同軸に固着されている。
【0040】前記舵角比可変機構12は、サンギア12
aと、互いに等間隔をあけて前記サンギア12aに噛み
合っている複数のプラネタリギア12bと、内周に形成
した環状歯に前記プラネタリギア12bの歯が噛み合っ
ているリングギア12cとからなる遊星歯車機構を採用
し、サンギア12aに操舵モータ18のモータ軸18a
が同軸に固着され、2個のプラネタリギア12bに、2
本のフレキシブルシャフト10の他端部から突出してい
る回転伝達軸10cが同軸に固着されている。ここで、
サンギア12aはプラネタリギア12bに対して非可逆
性を持ったギアであり、プラネタリギア12bからの回
転力でサンギア12aが回転することはない。なお、前
記操舵モータ18は後述する回転制御手段としての制御
回路20に接続しており、その制御回路20により操舵
モータ18の制御が行われるようになっている。ここ
で、本発明の舵角比用サンギア回転手段が操舵モータ1
8に相当する。
【0041】また、前記舵角比可変機構12のリングギ
ア12cとステアリングピニオン部14のピニオン14
aとが、キャリア22により固着されている。そして、
前記ピニオン14aは、ステアリングシャフト16のラ
ック16aと噛み合っており、ピニオン14aに伝達さ
れてきた回転動がラック16aにおいて直線動に変えら
れ、ステアリングシャフト16が矢印方向に移動して操
舵輪が所定の舵角に操舵されるようになっている。
【0042】ここで、例えば回転軸6には操舵角センサ
(図示せず)が配設され、トランスミッション(図示せ
ず)の回転軸には車速センサ(図示せず)が配設されて
おり、操舵角センサは、運転者がステアリングホイール
を操舵したときの操舵角αを検出し、車速センサは、現
在の車両の車速Vを検出する。そして、検出された操舵
角α及び車速Vは前記制御回路20に入力し、制御回路
20は、図4に示す制御線図に基づいて操舵モータ18
の駆動制御を行う。
【0043】図4の制御線図は、ステアリングホイール
4の操舵角を入力角αと称し、ステアリングピニオン部
14のピニオン14aが回転する角度を出力角βと称す
ると、所定の入力角αに対して、車速Vの変化に応じて
最適な出力角βを設定する線図である。すなわち、この
制御線図は、車速Vが低速値のとき(車両の低速走行
時)には入力角αの変化に対して出力角βが大きな値で
リニアに変化し、車速Vが高速値のとき(車両の高速走
行時)には入力角αの変化に対して出力角βが小さな値
でリニアに変化するようにしている。そして、制御回路
20は、設定した出力角βが得られるように、その出力
角βに対応した所定の駆動信号iS を操舵モータ18に
出力する。
【0044】これにより、舵角比可変機構12のサンギ
ア12aは、所定の駆動電流値iSが入力した操舵モー
タ18から所定の回転力が伝達され、このサンギア12
aの回転力がプラネタリギア12bに伝達され、さらに
プラネタリギア12bからリングギア12c、キャリア
22を介してステアリングピニオン部14のピニオン1
4aに伝達されていく。
【0045】次に、本実施形態の車両用操舵装置2の動
作について、図1から図5を参照しながら説明する。図
1に示すように、運転者がステアリングホイール4を矢
印A方向に操舵すると、ステアリングホイール4の回転
力が回転軸6を介して増速ギア部8に伝達される。この
増速ギア部8で増速された回転力は、図5に示すよう
に、フレキシブルシャフト10のインナーシャフト10
aが矢印a方向に軸回り回転する回転力として伝達され
る。このインナーシャフト10aの回転力は、回転伝達
軸10cを介して舵角比可変機構12のプラネタリギア
12bに伝達され、プラネタリギア12bがサンギア1
2aの外周を自転しながら公転することで、リングギア
12c、キャリア22を介してステアリングピニオン部
14のピニオン14aに伝達し、その回転力をステアリ
ングシャフト16のラック16aに直線動として伝達す
ることで舵角比(ステアリングホイールの舵角:操舵輪
の切れ角)1:1で操舵輪を操舵しようとする。
【0046】ここで、車両が低速状態で走行している場
合には、ステアリングホイール4の操舵角α1 及び低速
の車速VL が制御回路20に入力する。この際、制御回
路20は、図4の低速の車速VL の制御線を参照して大
きな値の出力角β1 を設定し、この大きな値の出力角β
1 に対応した駆動信号iS を操舵モータ18に出力す
る。これにより、図5に示すように、舵角比可変機構1
2のサンギア12aが操舵モータ18から回転力(図5
のb方向が回転方向)が伝達されるので、サンギア12
aの外周を自転しながら公転しているプラネタリギア1
2bには、サンギア12aの回転力が付加されて大きな
回転量が伝達される。そして、これらプラネタリギア1
2bからリングギア12c及びキャリア22を介してス
テアリングピニオン部14のピニオン14aに大きな回
転量が伝達され、このピニオン14aに噛合しているス
テアリングシャフト16のラック16aが矢印方向に向
けて大きく直線動を行うので、前述した舵角比1:1よ
り大きな舵角比で操舵輪が操舵される。
【0047】一方、車両が高速状態で走行している場合
には、ステアリングホイール4の操舵角α1 及び高速の
車速VH が制御回路20に入力する。この際、制御回路
20は、図4の高速の車速VH の制御線を参照して小さ
な値の出力角β2 を設定する。ここで、操舵モータ18
は、その小さな値の出力角β2 に対応した駆動信号i S
によって、サンギア12aを図5のb方向に対して逆方
向に回転させる。これにより、サンギア12aに噛み合
っているプラネタリギア12bの回転量が小さくなる。
そして、プラネタリギア12bからリングギア12c及
びキャリア22を介してステアリングピニオン部14の
ピニオン14aに小さな回転量が伝達され、このピニオ
ン14aに噛合しているステアリングシャフト16のラ
ック16aが矢印方向に向けて小さく直線動を行うの
で、前述した舵角比1:1より小さな舵角比で操舵輪が
操舵される。
【0048】なお、図1のステアリングホイール4のA
方向の操舵について説明したが、B方向のステアリング
ホイール4の操舵も、各部材の回転方向が逆となるだけ
で同様の動作となる。したがって、車両の走行状態に応
じて制御回路20により操舵モータ18の回転制御を行
うことで、舵角比を最適に変更することができる。つま
り、車両が低速で走行するときには、ステアリングホイ
ール4の少ない操舵量で操舵輪の最大切れ角まで操舵す
ることができるので、車庫入れ等を容易に行うとができ
るとともに、車両が高速で走行するときには、ステアリ
ングホイール4の操舵量に対して操舵輪の切れ角が小さ
くなるので、車両の操縦安定性を確保することができ
る。このように、ステアリングホイール4を持ち替える
ことなく、少ないステアリングホイール4の操舵量で車
両の低速から高速までカバーすることができる。
【0049】また、本実施形態の車両操舵装置2は、従
来装置のような軸方向のテンションを利用したワイヤ、
ケーブルやこれらを巻き込むプーリを使用せずに、フレ
キシブルシャフト10を自由に曲げてエンジンルーム内
の余裕のある空間を通過させてステアリングホイール4
に連結している回転軸6と舵角比可変機構12との間に
接続し、フレキシブルシャフト10の軸回りの回転力で
ステアリングホイール4の操舵量を舵角比可変機構12
に伝達するようにしているので、設計自由度が大幅に向
上してエンジンルーム内に容易に収納することができ
る。
【0050】また、フレキシブルシャフト10のインナ
ーシャフト10aはアウタチューブ10bに被覆されて
いるので、インナーシャフト10aに伝達された回転力
を、エンジンルーム内の他の部品に干渉せずに確実に舵
角比可変機構12に伝達することができる。また、舵角
比可変機構12の作動時にはステアリングピニオン部1
4側から差動反力が発生するが、舵角比可変機構12の
プラネタリギア12bに連結しているフレキシブルシャ
フト10は、インナーシャフト10aとアウタチューブ
10bとが相対回転可能な構造になっており、ステアリ
ング4からの必要な操舵トルクをインナーシャフト10
aを介して舵角比可変機構12に伝達しつつ、アウタチ
ューブ10bが捩じれることにより前記差動反力が吸収
されるので、ステアリングホイール4に差動反力が伝達
されず、操舵フィーリングを良好とすることができる。
【0051】また、舵角比可変機構12は、サンギア1
2aと、互いに等間隔をあけて前記サンギア12aに噛
み合っている複数のプラネタリギア12bと、内周に形
成した環状歯に前記プラネタリギア12bの歯が噛み合
っているリングギア12cとからなる遊星歯車機構を採
用しているとともに、サンギア12aに同軸に操舵モー
タ18が連結したコンパクトな機構となっているので、
エンジンルーム内への収納をさらに容易にすることがで
きるとともに、部品点数が少なく組み立てが簡単なので
装置コストの低減化を図ることができる。
【0052】次に、図6に示すものは、本発明に係る舵
角比可変機構の他の実施形態を示す概略構成図である。
なお、図1から図5に示す構成と同一構成部分には、同
一符号を付してその説明を省略する。本実施形態の舵角
比可変機構30は、サンギア12aと、互いに等間隔を
あけて前記サンギア12aに噛み合っている複数のプラ
ネタリギア12bと、内周に形成した環状歯に前記プラ
ネタリギア12bの歯が噛み合っており、外周に環状の
ウォームギア12c1 を形成したリングギア12cとか
らなる遊星歯車機構を採用し、プラネタリギア12bに
フレキシブルシャフト10の他端部から突出している回
転伝達軸10cが同軸に固着されており、操舵モータ3
2のモータ軸32aに設けたギアが前記ウォームギア1
2c1 に噛み合っており、ステアリングピニオン部14
のピニオン14aとサンギア12aとが回転軸34を介
して同軸に連結した構造となっている。
【0053】そして、操舵角センサ及び車速センサで検
出した操舵角α及び車速Vは制御回路36に出力され、
制御回路36は、図4に示す制御線図に基づいて設定し
た出力角βに対応する所定の駆動信号iS を操舵モータ
32に出力する。なお、本発明の舵角比用リングギア回
転手段が、リングギア12cの外周に形成したウォーム
ギア12c1 と、操舵モータ32とに相当している。
【0054】上記構成の舵角比可変機構30を備えた装
置によると、図1に示すように、運転者がステアリング
ホイール4を操舵すると、ステアリングホイール4の回
転力が回転軸6を介して増速ギア部8に伝達される。こ
の増速ギア部8で増速された回転力は、フレキシブルシ
ャフト10のインナーシャフト10aが軸回り回転する
ことで舵角比可変機構12のプラネタリギア12bに伝
達される。そして、プラネタリギア12bがサンギア1
2aの外周を自転しながら公転することでサンギア12
aも回転し、サンギア12aの回転力が、回転軸34を
介してステアリングピニオン部14のピニオン14aに
伝達し、その回転力をステアリングシャフト16のラッ
ク16aに直線動として伝達することで舵角比(ステア
リングホイールの舵角:操舵輪の切れ角)1:1で操舵
輪を操舵しようとする。
【0055】ここで、車両が低速状態で走行している場
合には、ステアリングホイール4の操舵角α1 及び低速
の車速VL が制御回路36に入力する。この際、制御回
路36は、図4の低速の車速VL の制御線を参照して大
きな値の出力角β1 を設定し、この大きな値の出力角β
1 に対応した駆動信号iS を操舵モータ18に出力す
る。これにより、リングギア12cには、操舵モータ1
8からモータ軸32a及びウォームギア12c1 を介し
てプラネタリギア12bが回転している方向に回転力が
伝達され、プラネタリギア12bには大きな回転量が伝
達される。これにより、プラネタリギア12bからサン
ギア12a及び回転軸34を介してステアリングピニオ
ン部14のピニオン14aに大きな回転量が伝達され、
このピニオン14aに噛合しているステアリングシャフ
ト16のラック16aが大きく直線動を行うので、前述
した舵角比1:1より大きな舵角比で操舵輪が操舵され
る。
【0056】一方、車両が高速状態で走行している場合
には、ステアリングホイール4の操舵角α1 及び高速の
車速VH が制御回路36に入力する。この際、制御回路
36は、図4の高速の車速VH の制御線を参照して小さ
な値の出力角β2 を設定する。ここで、操舵モータ32
は、その小さな値の出力角β2 に対応した駆動信号i S
によって、モータ軸32a及びウォームギア12c1
介して、プラネタリギア12bの回転方向に対して逆方
向にリングギア12cを回転させる。これにより、プラ
ネタリギア12bの回転量が小さくなるので、プラネタ
リギア12bからサンギア12a及び回転軸34を介し
てステアリングピニオン部14のピニオン14aに小さ
な回転量が伝達され、このピニオン14aに噛合してい
るステアリングシャフト16のラック16aが小さく直
線動を行うので、前述した舵角比1:1より小さな舵角
比で操舵輪が操舵される。
【0057】したがって、車両の走行状態に応じて制御
回路36により操舵モータ18の回転制御を行うこと
で、車両が低速で走行するときには、ステアリングホイ
ール4の少ない操舵量で操舵輪の最大切れ角まで操舵す
ることができるので、車庫入れ等を容易に行うとができ
るとともに、車両が高速で走行するときには、ステアリ
ングホイール4の操舵量に対して操舵輪の切れ角が小さ
くなるので、車両の操縦安定性を確保することができ
る。このように、ステアリングホイール4を持ち替える
ことなく、少ないステアリングホイール4の操舵量で車
両の低速から高速までカバーすることができる。
【0058】また、舵角比可変機構30は、サンギア1
2aと、互いに等間隔をあけて前記サンギア12aに噛
み合っている複数のプラネタリギア12bと、内周に形
成した環状歯に前記プラネタリギア12bの歯が噛み合
っているリングギア12cとからなる遊星歯車機構を採
用しているとともに、リングギア12cの外周に設けた
ウォームギア12c1 に、モータ36のモータ軸32a
に形成したギアが噛み合ったコンパクトな機構となって
いるので、エンジンルーム内への収納を容易にすること
ができるとともに、部品点数が少なく組み立てが簡単な
ので装置コストの低減化を図ることができる。
【0059】次に、図7から図11は、第2実施形態の
車両用操舵装置40を示すものである。なお、本実施形
態も、図1から図5に示した第1実施形態の構成と同一
構成部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態の車両用操舵装置40
は、ステアリングホイール4の回転軸6に操舵反力付与
機構42が連結され、この操舵反力付与機構42に2本
のフレキシブルシャフト10の一端が連結され、これら
フレキシブルシャフト10の他端が舵角比可変機構50
に連結されているとともに、後述する舵角比可変機構5
0の操舵モータ52及び操舵反力付与機構42の反力付
与モータ48に制御回路44が接続しており、その制御
回路44によって操舵モータ52及び反力付与モータ4
8の回転制御が行われるようになっている。
【0060】操舵反力付与機構42は、図8に示すよう
に、回転軸6に連結した操舵角センサ44、トルクセン
サ46と、回転軸6に同軸に固定されているサンギア4
2aと、ベアリングやブッシュ等を介してステー42d
により車体に回転自在に固定され、互いに等間隔をあけ
てサンギア42aに噛み合っている複数のプラネタリギ
ア42bと、外周に環状のウォームギアを形成し、内周
に形成した環状歯に前記プラネタリギア42bの歯が噛
み合っているリングギア42cとからなる遊星歯車機構
を採用し、リングギア42cのウォームギアにモータギ
ア48aが噛み合っている反力付与モータ48を備えた
構造となっている。そして、制御回路44には、操舵角
センサ44から操舵角信号Si1 、トルクセンサ46か
らトルク信号Si2 が入力されるとともに、制御回路4
4から反力付与モータ48に所定の駆動電流A1 が出力
されるようになっている。なお、本発明の操舵反力用リ
ングギア回転手段が、リングギア42c及び反力付与モ
ータ48に相当する。
【0061】舵角比可変機構50は、図9に示すよう
に、サンギア12aと、互いに等間隔をあけて前記サン
ギア12aに噛み合っている複数のプラネタリギア12
bと、内周に形成した環状歯に前記プラネタリギア12
bの歯が噛み合っているリングギア12cと、サンギア
12aにモータ軸が同軸に固着している操舵モータ52
とを備え、2個のプラネタリギア12bに、2本のフレ
キシブルシャフト10の他端部から突出している回転伝
達軸10cが同軸に固着されている。また、操舵モー5
2は制御回路44に接続しており、制御回路44から操
舵モータ52に対して所定の駆動電流A2 が出力される
ようになっている。
【0062】そして、舵角比可変機構50のリングギア
12cとステアリングピニオン部14のピニオン14a
とがキャリア22により固着され、前記ピニオン14a
は、ステアリングシャフト16のラック16aと噛み合
っており、ピニオン14aに伝達されてきた回転動がラ
ック16aにおいて直線動に変えられ、ステアリングシ
ャフト16が矢印方向に移動して操舵輪が所定の舵角に
操舵されるようになっている。
【0063】ここで、制御回路44には、ステアリング
ホイール4の操作状態を得るために操舵角センサ44、
トルクセンサ46から信号Si1 、Si2 が入力してい
るとともに、車両の走行状態を検出する車速センサ5
6、車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサ58
及び車両の加速度を検出する加速度センサ60から夫々
信号Si3 、Si4 、Si5 が入力する。また、車内に
設けた警報手段62に警報電流A3 が出力可能となって
いる。
【0064】そして、制御回路44は、図11に示すフ
ローチャートに従って反力付与モータ48及び操舵モー
タ52の駆動制御を行う。なお、本実施形態の車両は、
手動操舵モード、自動操舵モードの切替選択が可能とな
っている。そして、正常時に手動操舵モードを選択した
ときには、図4に示した制御線図の情報と、所定の車速
時の最適な反力に対応した駆動電流A1 を設定する反力
制御線マップ(図示せず)に基づいて駆動制御が行わ
れ、自動操舵モードを選択したときには、車速Vの変化
に応じた最適な出力角βに対応する所定の駆動電流A2
を設定する自動制御マップ(図示せず)に基づいて駆動
制御が行われるものとする。
【0065】図11のフローチャートを参照して本実施
形態の駆動制御を説明する。エンジン始動のためにキー
スイッチのオン操作を行うと駆動制御が開始され、先
ず、ステップS2において操舵角センサ44及びトルク
センサ46の操舵角信号Si1 、トルク信号Si2 を読
み込み、次いで、ステップS4において車速センサ5
6、ヨーレートセンサ58、加速度センサ60の信号S
3 、Si4 、Si5 を読み込む。
【0066】次いで、ステップS6において、操舵モー
タ52のフェイルの有無を判定する。この判定は、駆動
電流A2 の時間的な変化を監視する等、各種のモータに
おいて通常行われているフェイル判定の手法を用いれば
よい。このステップS6の判定の結果、操舵モータ52
がフェイル状態であると判定するとステップS7に移行
し、操舵モータ52がフェイル状態で無いと判定すると
ステップS10に移行する。
【0067】前記ステップS7では警報手段62に警報
信号A3 を出力し、ステップS8に移行して駆動電流A
1 、A2 の値を“0”(ゼロ)に設定してから後述する
ステップS22に移行する。一方、前記ステップS10
では、急激なステアリング操作の有無を判定する。この
判定は、操舵角センサ44の操舵角信号Si1 、トルク
センサ46のトルク信号Si2 に基づいて単位時間当た
りの所定の操舵の速さ以上、或いは所定の操舵力以上で
あることを監視する方法等によって行われる。このステ
ップS10の判定の結果、急激なステアリング操作が行
われているものと判定すると、前記ステップS8に移行
し、急激なステアリング操作が行われていないと判定す
ると、ステップS12に移行する。
【0068】このステップS12では、自動操舵モード
の有無を判定する。このステップS12の判定の結果、
自動操舵モードであると判定するとステップS14に移
行し、自動操舵モードで無いと判定すると(正常時の手
動操舵モードの場合には)、ステップS18に移行す
る。前記ステップS14では、自動制御マップの自動制
御情報に基づいて所定の駆動電流A2 を算出する。次い
で、ステップS16では、駆動電流A1 の値を“0”
(ゼロ)に設定してからステップS22に移行する。一
方、前記ステップS18では、反力制御マップに基づい
て所定の駆動電流A1 を算出し、ステップS20に移行
して、図4に示す制御線図に基づいて所定の駆動電流A
2 を算出する。
【0069】そして、ステップS22では、設定した駆
動電流A1 を反力付与モータ48に出力し、次いで、ス
テップS24では、設定した駆動電流A2 を操舵モータ
52に出力してから特定のメインプログラムに復帰す
る。なお、本発明の自動操舵手段がステップS12、ス
テップS14、ステップS16に相当し、本発明のフェ
イルセーフ手段がステップS8に相当し、本発明の急操
舵禁止手段もステップS8に相当する。
【0070】次に、本実施形態の車両用操舵装置40の
動作について、図7から図11を参照しながら説明す
る。手動操舵モードを選択しており、操舵モータ52が
正常に駆動し、しかも急激なステアリング操作を行って
いない状態で、運転者がステアリングホイール4を図8
の矢印R1 方向に操舵すると、ステアリングホイール4
の回転力が回転軸6を介して同一方向の回転として操舵
反力付与機構42のサンギア42aに伝達される。この
サンギア42aの回転力は、プラネタリギア42bを介
してフレキシブルシャフト10を軸周りに回転させる。
フレキシブルシャフト10のインナーシャフト10a
は、図10に示すように矢印r1 方向に回転し、このイ
ンナーシャフト10aの回転力が舵角比可変機構50の
プラネタリギア12bに伝達され、プラネタリギア12
bがサンギア12aの外周を自転しながら公転すること
で、リングギア12c、キャリア22を介してステアリ
ングピニオン部14のピニオン14aに伝達し、その回
転力をステアリングシャフト16のラック16aに矢印
方向の直線動として伝達することで舵角比1:1で操舵
輪を操舵しようとする。なお、ステアリングホイール4
を図8の矢印R2 方向に操舵すると、ステアリングシャ
フト16のラック16aは矢印方向と逆方向に直線動を
行う。
【0071】ここで、制御回路44は、図4に示す制御
線図に基づいて算出した所定の駆動電流A2 を操舵モー
タ52に出力しており(ステップS24)、車両が低速
状態で走行している場合には、操舵モータ52からサン
ギア12aに大きな回転力(図10のサンギア12aの
矢印回転)が伝達され、車両が高速状態で走行している
場合には、操舵モータ52からサンギア12aに小さな
回転力が伝達されるので、第1実施形態と同様に、低速
状態では舵角比1:1より大きな舵角比で操舵輪が操舵
され、高速状態では舵角比1:1より小さな舵角比で操
舵輪が操舵される。
【0072】また、制御回路44は、反力制御マップに
基づいて算出した所定の駆動電流A 1 を反力付与モータ
48に出力しており(ステップS22)、反力付与モー
タ48のモータギア48aは、運転者がステアリングホ
イール4を矢印R1 方向に操舵したときに操舵反力付与
機構42のリングギア42cが回転した方向と逆側の回
転をリングギア42cに伝達する。これにより、リング
ギア42cの回転力が、プラネタリギア42b、サンギ
ア42aを介して回転軸6に伝達されるので、ステアリ
ングホイール4に疑似反力が入力する。
【0073】また、操舵モータ52がフェイル状態とな
った場合には、制御回路44は、警報手段62に警報信
号A3 を出力し(ステップS7)、反力付与モータ4
8、操舵モータ52への駆動電流A1 、A2 を停止する
(ステップS8)。これにより、操舵モータ52が異常
であってもステアリングホイール4の操作を行うことに
より、舵角比1:1で操舵輪を操舵するとができるとと
もに、車内で警報手段62が警報を発するので、運転者
が車両用操舵装置40の異常を早期に確認できる。
【0074】また、走行中の危険物回避時などのように
運転者が急激なステアリング操作を行う場合にも、制御
回路44は、反力付与モータ48、操舵モータ52への
駆動電流A1 、A2 を停止し(ステップS8)、ステア
リングホイール4の操作量に応じて操舵輪が舵角比1:
1で操舵され、操舵の切り過ぎや切り不足が無く、運転
者の意志どおりに速やかに操舵を行うことができる。
【0075】さらに、自動操舵モードを選択したときに
は、制御回路44は、自動制御マップの自動制御情報に
基づいて所定の駆動電流A2 を操舵モータ52に出力し
(ステップS14、ステップS24)、反力付与モータ
48への駆動電流A1 の出力を停止する(ステップS2
2)。これにより、操舵モータ52からサンギア12a
に車速に応じた所定の回転力が伝達され、サンギア12
aからプラネタリギア12bを介してリングギア12c
に伝達された回転力が、キャリア22を介してステアリ
ングピニオン部14のピニオン14aに伝達し、ステア
リングシャフト16のラック16aに直線動として伝達
することで操舵輪が所定の量だけ自動操舵される。
【0076】したがって、本実施形態の車両用操舵装置
40によると、ステアリングホイール4と舵角比可変機
構50との間がフレキシブルシャフト10で連結した構
造となっていても、ステアリングホイール4に連結した
操舵反力付与機構42がステアリングホイール4に疑似
反力を付与するので、快適なステアリング操作を行うこ
とができる。
【0077】また、操舵モータ52がフェイル状態とな
った場合には、ステアリングホイール4の操作を行う
と、フレキシブルシャフト10の操舵量の伝達により舵
角比1:1で操舵輪を確実に操舵するとができる。ま
た、運転者が急激なステアリング操作を行っても、操舵
モータ52の駆動が停止するので操舵の切り過ぎや切り
不足が無くなり、操縦性が安定する。
【0078】さらに、自動制御情報に基づいた操舵モー
タ52の駆動制御により、運転者の意志とは無関係に舵
角比可変機構50全体を駆動して操舵輪の自動操舵を行
うことができるので、自動操舵システムに容易に対応す
ることができる。そして、操舵反力付与機構42及び舵
角比可変機構50は、遊星歯車機構を採用してコンパク
トな機構となっているので、第1実施形態と同様に、エ
ンジンルーム内への収納を容易にすることができるとと
もに、部品点数が少なく組み立てが簡単なので装置コス
トの低減化を図ることができる。
【0079】なお、第2実施形態の操舵反力付与機構4
2は、反力付与モータ48の回転力をリングギア42c
に伝達する構造としたが、図示しないが、例えばサンギ
ア42aに直接回転力を伝達するように反力付与モータ
48を組み込んでも、同様の効果を得ることができる。
また、第2実施形態の舵角比可変機構50も、操舵モー
タ52の回転力を直接サンギア12aに伝達する構造と
したが、第1実施形態の図6で示した構造のように、リ
ングギア12cの外周にウォームギアを形成し、このウ
ォームギアに外側に配設した操舵モータ52のモータギ
アを噛み合わせても、同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の車両用操舵装置の
概略を示す図である。
【図2】本発明に係るフレキシブルシャフトの構造を示
す図である。
【図3】本発明に係る第1実施形態の舵角比可変機構
と、ピニオン及びラックを示す図である。
【図4】本発明に係る回転制御手段で記憶されている制
御情報を示す図である。
【図5】ステアリングホイールを操舵したときの第1実
施形態の舵角比可変機構と、ピニオン及びラックの動作
を示す図である。
【図6】本発明に係る舵角比可変機構の変形例をを示す
図である。
【図7】本発明に係る第2実施形態の車両用操舵装置の
概略を示す図である。
【図8】第2実施形態の操舵反力付与機構を示す図であ
る。
【図9】第2実施形態の舵角比可変機構を示す図であ
る。
【図10】第2実施形態の舵角比可変機構と、ピニオン
及びラックの動作を示す図である。
【図11】第2実施形態に係る反力付与モータ及び操舵
モータの駆動制御を説明したフローチャートである。
【符号の説明】
2、40 車両用操舵装置 4 ステアリングホイール 8 増速ギア部 10 フレキシブルシャフト 10a インナーシャフト 10b アウタチューブ 10c 回転伝達軸 10d 軸受部 12、30、50 舵角比可変機構 14 ステアリングピニオン部 14a ピニオン 16 ステアリングシャフト 16a ラック 12a、42a サンギア 12b、42b プラネタリギア 12c、42c リングギア 12c1 ウォームギア 18、32、52 操舵モータ 18a、32a モータ軸 20、36、44 制御回路(回転制御手段) 6、34 回転軸 42 操舵反力付与機構 48 反力付与モータ A1 、A2 駆動電流 α、α1 、α2 入力角(操舵角) β、β1 、β2 出力角 V、V1 、V2 車速
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D030 DC25 DC39 3D033 CA03 CA13 CA14 CA16 CA17 CA21 CA31 CA32 CA33 DC01 JB18 JB19

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールの操舵量を、操舵
    量伝達部材を介して舵角比可変機構に伝達し、この舵角
    比可変機構からピニオンを介してラックに直線動として
    伝達することにより操舵輪を操舵する車両用操舵装置に
    おいて、 前記操舵量伝達部材をフレキシブルシャフトにより構成
    し、前記ステアリングホイールの操舵量を該フレキシブ
    ルシャフトに軸回りの回転力として伝達してから前記舵
    角比可変機構に伝達するようにしたことを特徴とする車
    両用操舵装置。
  2. 【請求項2】 前記フレキシブルシャフトを、可撓性を
    有するインナーシャフトと、当該インナーシャフトの外
    周を摺動自在に被覆している可撓性を有したアウタチュ
    ーブとで構成し、前記インナーシャフトに、前記ステア
    リングホイールの操舵量が軸回りの回転力として伝達さ
    れることを特徴とする請求項1記載の車両用操舵装置。
  3. 【請求項3】 前記インナーシャフトは、細い金属線を
    コイル状に幾重にも撚り合わせて形成した線状部材であ
    ることを特徴とする請求項2記載の車両用操舵装置。
  4. 【請求項4】 前記舵角比可変機構は、サンギアと、内
    周に形成した環状歯が前記サンギアの外周歯に対向する
    ように配置されて前記ピニオンが回転軸を一致させて固
    着しているリングギアと、当該リングギアと前記サンギ
    アとの間で噛み合って自転しながら前記サンギアの回り
    を公転するように配置され、前記フレキシブルシャフト
    から回転力が伝達されるプラネタリギアと、前記サンギ
    アに正逆方向の回転力を付与する舵角比用サンギア回転
    手段と、前記ステアリングホイールの操舵量及び車両の
    走行状態に応じて前記舵角比用サンギア回転手段の回転
    制御を行う回転制御手段とを備えたことを特徴とする請
    求項1乃至3の何れかに記載の車両用操舵装置。
  5. 【請求項5】 前記舵角比用サンギア回転手段を、前記
    サンギアと同軸に連結した操舵モータとしたことを特徴
    とする請求項4記載の車両用操舵装置。
  6. 【請求項6】 前記回転制御手段は、前記ステアリング
    ホイールの操舵量及び車両の速度変化に応じて前記舵角
    比用サンギア回転手段の回転力を増減させ、或いは回転
    力の正逆方向を決定することを特徴とする請求項4又は
    5記載の車両用操舵装置。
  7. 【請求項7】 前記舵角比可変機構は、前記ピニオンが
    回転軸を一致させて固着しているサンギアと、内周に形
    成した環状歯が前記サンギアの外周歯に対向するように
    配置されているリングギアと、当該リングギアと前記サ
    ンギアとの間で噛み合って自転しながら前記サンギアの
    回りを公転するように配置され、前記フレキシブルシャ
    フトから回転力が伝達されるプラネタリギアと、前記リ
    ングギアに正逆方向の回転力を付与する舵角比用リング
    ギア回転手段と、前記ステアリングホイールの操舵量及
    び車両の走行状態に応じて前記舵角比用リングギア回転
    手段の回転制御を行う回転制御手段とを備えたことを特
    徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の車両用操舵装
    置。
  8. 【請求項8】 前記舵角比用リングギア回転手段は、前
    記リングギアの外周に形成した環状歯と、この環状歯に
    回転軸に設けた歯が噛み合っている操舵モータとで構成
    したことを特徴とする請求項7記載の車両用操舵装置。
  9. 【請求項9】 前記回転制御手段は、前記ステアリング
    ホイールの操舵量及び車両の速度変化に応じて前記舵角
    比用リングギア回転手段の回転力を増減させ、或いは回
    転力の正逆方向を決定することを特徴とする請求項7又
    は8記載の車両用操舵装置。
  10. 【請求項10】 車両の速度変化に応じた疑似反力を前
    記ステアリングホイールに付与する操舵反力付与機構を
    備えたことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載
    の車両用操舵装置。
  11. 【請求項11】 前記操舵反力付与機構は、ステアリン
    グホイールの回転軸に同軸に固定したサンギアと、内周
    に形成した環状歯が前記サンギアの外周歯に対向するよ
    うに配置されているリングギアと、当該リングギアと前
    記サンギアとの間で噛み合って配置され、自転により前
    記フレキシブルシャフトに回転力を伝達するプラネタリ
    ギアと、前記リングギアに正逆方向の回転力を付与する
    操舵反力用リングギア回転手段と、前記ステアリングホ
    イールの操舵量及び車両の走行状態に応じて前記操舵反
    力用リングギア回転手段の回転制御を行う回転制御手段
    とを備えたことを特徴とする請求項10記載の車両用操
    舵装置。
  12. 【請求項12】 前記操舵反力用リングギア回転手段
    は、前記リングギアの外周に形成した環状歯と、この環
    状歯に回転軸に設けた歯が噛み合っている反力付与モー
    タとで構成したことを特徴とする請求項11記載の車両
    用操舵装置。
  13. 【請求項13】 前記操舵反力付与機構は、ステアリン
    グホイールの回転軸に同軸に固定したサンギアと、内周
    に形成した環状歯が前記サンギアの外周歯に対向するよ
    うに配置されているリングギアと、当該リングギアと前
    記サンギアとの間で噛み合って配置され、自転により前
    記フレキシブルシャフトに回転力を伝達するプラネタリ
    ギアと、前記サンギアに正逆方向の回転力を付与する操
    舵反力用サンギア回転手段と、前記ステアリングホイー
    ルの操舵量及び車両の走行状態に応じて前記操舵反力用
    サンギア回転手段の回転制御を行う回転制御手段とを備
    えたことを特徴とする請求項10記載の車両用操舵装
    置。
  14. 【請求項14】 前記操舵反力用サンギア回転手段を、
    サンギアと同軸に連結した反力付与モータとしたことを
    特徴とする請求項13記載の車両用操舵装置。
  15. 【請求項15】 前記回転制御手段は、自動操舵を選択
    したときに、操舵に必要な操舵力の全量に相当する力を
    前記操舵モータに出力させる自動操舵手段を備えている
    ことを特徴とする請求項5、6、8乃至14の何れかに
    記載の車両用操舵装置。
  16. 【請求項16】 前記回転制御手段は、前記操舵モータ
    の故障の有無を判定する手段と、この判定に応じて故障
    した前記操舵モータの出力を禁じるフェイルセ−フ手段
    とを備えていることを特徴とする請求項5、6、8乃至
    15の何れかに記載の車両用操舵装置。
  17. 【請求項17】 前記回転制御手段は、急激なステアリ
    ング操作の有無を判定する手段と、この判定に応じて前
    記操舵モータの出力を禁じる急操舵禁止手段とを備えて
    いることを特徴とする請求項5、6、8乃至16の何れ
    かに記載の車両用操舵装置。
JP15383099A 1999-03-29 1999-06-01 車両用操舵装置 Pending JP2000344116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15383099A JP2000344116A (ja) 1999-03-29 1999-06-01 車両用操舵装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-86666 1999-03-29
JP8666699 1999-03-29
JP15383099A JP2000344116A (ja) 1999-03-29 1999-06-01 車両用操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000344116A true JP2000344116A (ja) 2000-12-12

Family

ID=26427772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15383099A Pending JP2000344116A (ja) 1999-03-29 1999-06-01 車両用操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000344116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006081813A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Thyssenkrupp Presta Ag Lenkung mit airbaganordnung sowie betriebsverfahren dafür
JP2009035154A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp 操舵補助装置
CN113335368A (zh) * 2021-07-22 2021-09-03 中国第一汽车股份有限公司 一种智能汽车人机协同转向输入装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006081813A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Thyssenkrupp Presta Ag Lenkung mit airbaganordnung sowie betriebsverfahren dafür
JP2009035154A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp 操舵補助装置
JP4623063B2 (ja) * 2007-08-02 2011-02-02 株式会社デンソー 操舵補助装置
CN113335368A (zh) * 2021-07-22 2021-09-03 中国第一汽车股份有限公司 一种智能汽车人机协同转向输入装置
CN113335368B (zh) * 2021-07-22 2022-06-10 中国第一汽车股份有限公司 一种智能汽车人机协同转向输入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7669691B2 (en) Steering device for vehicle
WO2020195226A1 (ja) ステアリング装置
JP2006290043A (ja) 操舵制御装置
JP4678524B2 (ja) 車両用操舵装置
CN113508068B (zh) 用于转动可转向的车轮的装置
JP4056172B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10170358A (ja) ケーブル式ステアリング装置
JP4106990B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2000344116A (ja) 車両用操舵装置
JP3979318B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5408472B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2021049884A (ja) 車両用操舵装置
JP2004090784A (ja) 車両用操舵装置
JP2003118597A (ja) 車両用操舵装置
JPH05262243A (ja) 電動式動力舵取装置
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
JP4734945B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4115286B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4487676B2 (ja) 伝達比可変機構を備えた電動パワーステアリング装置
JP2005262992A (ja) ステアリング装置
JP4581506B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2001018823A (ja) 車両用操舵装置
JP4697518B2 (ja) 車両操舵システム
JP2005178519A (ja) 可変ギヤ比機構、及び可変ギヤ比機構を備えた操舵制御装置
JPS60154956A (ja) 電動式動力舵取り装置