JP2000333138A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法

Info

Publication number
JP2000333138A
JP2000333138A JP11137127A JP13712799A JP2000333138A JP 2000333138 A JP2000333138 A JP 2000333138A JP 11137127 A JP11137127 A JP 11137127A JP 13712799 A JP13712799 A JP 13712799A JP 2000333138 A JP2000333138 A JP 2000333138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
template
content
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11137127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoshinobu
仁司 吉信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11137127A priority Critical patent/JP2000333138A/ja
Publication of JP2000333138A publication Critical patent/JP2000333138A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MHEGコンテンツの作成にあたって、バグ
の発生等の可能性をできる限りなくすようにする。 【解決手段】 コンテンツ情報として雛形となる、オリ
ジナルテンプレートを用意しておく。そして、このテン
プレートコンテンツ情報について、その変更が必須であ
るとして指定されているファイルについてのみ差し替え
を行うようにして、新規な放送番組に対応したコンテン
ツ情報を作成する。また、一度放送番組に使用されたコ
ンテンツ情報を再放送用のテンプレートコンテンツ情報
として用意しておき、このテンプレートコンテンツ情報
について、絶対時間情報のファイルについてのみ差し替
えを行うようにして、再放送番組に対応したコンテンツ
情報を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるオーサリ
ングツールなどといわれ、例えば、MHEGコンテンツ
など、映像情報とともに放送される放送用コンテンツを
作成するための情報処理装置及びその方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル衛星放送の普及が進んで
いる。デジタル衛星放送は、例えば既存のアナログ放送
と比較してノイズやフェージングに強く、高品質の信号
を伝送することが可能である。また、周波数利用効率が
向上され、多チャンネル化も図ることが可能になる。具
体的には、デジタル衛星放送であれば1つの衛星で数百
チャンネルを確保することも可能である。このようなデ
ジタル衛星放送では、スポーツ、映画、音楽、ニュース
などの専門チャンネルが多数用意されており、これらの
専門チャンネルでは、それぞれの専門の企画、内容に応
じたプログラムが放送されている。
【0003】そして、上記のようなデジタル衛星放送シ
ステムを利用して、ユーザが楽曲等の音声データをダウ
ンロードできるようにしたり、いわゆるテレビショッピ
ングとして、例えばユーザが放送画面を見ながら何らか
の商品についての購買契約を結べるようにしたりするこ
とが提案されている。つまりは、デジタル衛星放送シス
テムとして、通常の放送内容と並行したデータサービス
放送を行うものである。
【0004】一例として、楽曲データのダウンロードで
あれば、放送側においては、放送番組(映像情報)と同
期させるようにして、楽曲データを多重化して放送する
ようにする。また、この楽曲データのダウンロードに際
しては、GUI(Graphical User Interface)画面(即ち
ダウンロード用の操作画面である)を表示させることで
インタラクティブな操作をユーザに行わせるようにされ
るが、このGUI画面出力のためのデータも多重化して
放送するようにされる。そして、受信装置を所有してい
るユーザ側では、所望のチャンネルを選局している状態
で、受信装置に対する所定の操作によって楽曲データを
ダウンロードするためのGUI画面を表示出力させるよ
うにする。そして、この表示された操作画面に対してユ
ーザが操作を行うことで、例えば受信装置に接続したデ
ジタルオーディオ機器に対してデータを供給し、これが
録音されるようにするものである。
【0005】ところで、上記のような楽曲データをダウ
ンロードするためのGUI画面としては、例えばGUI
画面を形成するパーツ的な画像データ、テキストデータ
などの情報に加え、更には所定操作に応じた音声出力の
ための音声データなどの単位データ(ファイル)をそれ
ぞれオブジェクトとして扱い、このオブジェクトの出力
態様を所定方式によるスクリプトの記述によって制御す
ることによって、上記操作画面についての所要の表示形
態及び音声等の出力態様を実現するように構成すること
が考えられる。つまり、いわゆるマルチメディアコンテ
ンツを放送することによって上述のようなGUI画面を
実現するものである。なお、ここでは、上記GUI画面
のようにして、記述情報によって規定されることで、或
る目的に従った機能を実現する表示画面(ここでは音声
等の出力も含む)のことを「シーン」というものとす
る。また、「オブジェクト」とは、記述情報に基づいて
その出力態様が規定される画像、音声、テキスト等の情
報単位をいうものとされる。また、伝送時においては、
ここでは記述情報自体のデータファイルも「オブジェク
ト」の1つとして扱われるものとする。
【0006】例えば、上記のようなGUI画面の放送用
コンテンツを記述するための規格としては、MHEG(M
ultimedia Hypermedia Information Coding Experts Gr
oup)方式を採用することが考えられる。MHEGの規格
にあっては、例えば1つのMHEGコンテンツ(MHE
Gアプリケーションファイル)は、1以上のシーンによ
り形成され、これらの例えば放送映像との同期出力やシ
ーン間のトランジションが規定されるようにスクリプト
の記述が行われている。また、1シーンとしては1以上
のオブジェクトが所定の表示形態によって表示されるよ
うに、スクリプトの記述により制御されている。つま
り、MHEGコンテンツは、シーン、オブジェクから成
る階層構造を有しているものとみることができる。
【0007】そして、放送側においては、上記したMH
EGコンテンツを放送内容に応じて作成することになる
が、このようなMHEGコンテンツの作成は、例えばパ
ーソナルコンピュータ装置上で、いわゆるスクリプト作
成ツールやオーサリングツールとしてのアプリケーショ
ンソフトウェア(以降、纏めてMHEGオーサリングツ
ールという)を起動させることで行うようにされる。
【0008】上記したMHEGオーサリングツールにあ
っては、例えばシーン単位での編集を考えてみれば、シ
ーンに対して表示すべきオブジェクトを設定しながら、
これらのオブジェクトがシーンとして所望の表示形態に
よって表示されるように、テキストエディタ等を使用し
て、シナリオ(スクリプト)の記述を編集者が行ってい
くようにすることが一般的である。或いは、オーサリン
グツールとしてのGUI画面に対する操作を行ってシー
ンを作成していくと、最終的にはこの編集結果がスクリ
プトとしてコンパイルされるようになっている。
【0009】また、MHEGコンテンツを放送する際に
は、DSM−CC方式におけるいわゆるカルーセル方式
によって送信することが提案されているのであるが、周
知のように、カルーセル方式には、「オブジェクトカル
ーセル方式」と「データカルーセル方式」とが存在す
る。「オブジェクトカルーセル方式」は、MHEGコン
テンツを形成するファイル単位で例えば受信側で抽出可
能に管理された形態で、カルーセルデータとして送出す
るもので、これに対して、「データカルーセル方式」に
あっては、所定のデータサイズまでであれば、例えば1
シーンを1ファイルに纏めるようにして送出する形態で
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】但し、上記のようにし
て、編集者がテキストエディタ、オーサリングツールの
何れを使用してMHEGコンテンツを作成するにせよ、
編集者には、或る程度のMHEGに関する知識を有して
いることが要求される。
【0011】そして、上記のようにして放送用コンテン
ツにMHEGを採用することを考えた場合には、その放
送内容に応じて多様な内容のMHEGコンテンツを作成
していくという作業が継続することになるので、放送を
編成する側としては、MHEGの知識を有しているもの
を或る程度、常時確保している必要があることになる。
これは例えば放送側におけるコストアップをもたらすこ
とになる。
【0012】また、MHEGコンテンツというのは、プ
ログラムの1つであり、従って作成したときにバグが発
生する可能性の在ることは避けられない。ことに、放送
用に関しては、多様な内容のコンテンツを常時作成して
いかねばならないために、ことあるごとにバグが発生す
るようでは、放送側の作業進行を大きく妨げる要因とな
り兼ねない。
【0013】このような問題は、或る新規の放送番組に
対応して新規の内容のMHEGコンテンツを作成する場
合はもちろんのこと、番組を再放送する場合にも言える
ことである。例えば、再放送番組と共にMHEGコンテ
ンツを放送する場合には、例えコンテンツとしての出力
態様(例えば表示態様などの変化)が同一であっても、
MHEGを放送時間経過に従って制御するための絶対時
間情報等が異なってくる。このため、絶対時間情報等の
一部内容の差し替えのみを行う場合にも、新規なMHE
Gコンテンツを作成する時とほぼ同等の工程数によって
制作を行う必要がある。このような場合にも上記したバ
グ発生の可能性は避けられず、また、編集者のミスによ
って、本来変更修正すべきではないファイル部分まで書
き換えてしまうなどの危険性も孕んでいる。また、MH
EGコンテンツの作成時には作成された内容が適正に動
作するかどうかを確認するために、例えばMHEGビュ
ーワとしてのアプリケーションを用いて、実際にMHE
Gコンテンツのプログラムを動作させることが行われる
のであるが、このような作業も、再放送用のMHEGコ
ンテンツを作成したときに行う必要が生じることにな
る。
【0014】そこで例えば、上記した再放送用のMHE
Gコンテンツに関しては、編集者によるオーサリングツ
ールやスクリプト編集の段階ではなく、MHEGコンテ
ンツの送出時において、送出サーバ側でMHEGコンテ
ンツの一部ファイルを書き換えて送信するようにするこ
とも考えられる。この場合には、ほぼ自動的にMHEG
コンテンツの内容が書き換えられることになる。但し、
この手法は、先に述べたオブジェクトカルーセル方式が
採用される場合には可能なのであるが、データカルーセ
ル方式を採用する場合には困難となる。つまり、データ
カルーセル方式では1シーンが1ファイルに纏められた
形態とされて、再放送によって変更すべきデータ内容
も、1シーンのファイル内に纏められた上で点在してい
るというデータ構造を有している以上、例えば変更すべ
きデータ内容をファイル単位によって差し替えるのが容
易ではなくなるものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、放送用
のコンテンツ情報の作成を容易にして、できる限りバグ
等のプログラム上での不具合が生じるのを防ぐと共に、
例えばデータカルーセル方式にも対応して、再放送番組
(及び新規放送番組)に対応するコンテンツ情報の作成
が容易に行われることを目的とする。
【0016】このため、所定の規格による放送用のコン
テンツ情報を作成するための情報処理装置として次のよ
うに構成する。つまり、ファイルをディレクトリによっ
て管理する形式とされると共に、変更可能なファイルを
指定した変更ファイル指定情報を含んで作成された、或
る内容のコンテンツ情報を、テンプレートコンテンツ情
報として保持するテンプレート保持手段と、このテンプ
レート保持手段から、或る新規の放送番組に使用すべき
コンテンツ情報に適合する所要のテンプレートコンテン
ツ情報を取得する情報取得手段と、この情報取得手段に
より取得したテンプレートコンテンツ情報について、変
更ファイル指定情報により変更が必須であることが指定
されているファイルを新規の放送内容に応じた内容のフ
ァイルと差し替えることで、新規の放送番組に使用すべ
きコンテンツ情報を作成する新規放送コンテンツ情報作
成手段と、を備える。
【0017】また、所定の規格による放送用のコンテン
ツ情報を作成するための情報処理方法として次のように
構成する。ここでは、ファイルをディレクトリによって
管理する形式とされると共に、変更可能なファイルを指
定した変更ファイル指定情報を含んで作成された、或る
内容のコンテンツ情報が、テンプレートコンテンツ情報
としてデータベースに保持されているものとする。そし
て、上記データベースから、或る新規の放送番組に使用
すべきコンテンツ情報に適合する所要のテンプレートコ
ンテンツ情報を取得する情報取得処理と、この情報取得
処理により取得したテンプレートコンテンツ情報につい
て、変更ファイル指定情報により変更が必須であること
が指定されているファイルを、新規の放送内容に応じた
内容のファイルと差し替えることで、新規の放送番組に
使用すべきコンテンツ情報を作成する新規放送コンテン
ツ情報作成処理とを実行するように構成することとし
た。
【0018】上記構成によれば、先ず、テンプレートと
して所定内容を有するコンテンツ情報であるところのテ
ンプレートコンテンツ情報が用意される。そして、新規
の放送番組に対応したコンテンツ情報を作成する際に
は、このテンプレートコンテンツ情報について、変更指
定ファイルとして必須に指定されたオブジェクトファイ
ルを差し替えることによって、放送のためのコンテンツ
情報を作成するようにされる。このような作成の仕方に
よれば、例えば編集者は、MHEGコンテンツを一から
作成していくのではなく、予め用意されたテンプレート
コンテンツ情報を利用すればよいことになる。また、テ
ンプレートコンテンツ情報を利用してコンテンツ情報を
作成するのにあたっては、ファイルの変更が必須とされ
たファイルについてのみ差し替えを行うという処理が行
われる。これは、編集者は、番組の編成内容に応じた差
し替え用のファイルを用意して差し替えを実行させれば
よく、例えば、編集者自身が、ファイル差し替えのため
にスクリプトを書き直したり、オーサリングツールによ
って新たにファイルを差し替えたシーンを新規に作成す
るような作業は不要であることを意味している。
【0019】また、所定の規格による放送用のコンテン
ツ情報を作成するための情報処理装置として次のように
も構成する。コンテンツ情報は、放送時間に対応した処
理を実行可能なように、放送時間に対応した絶対時間情
報を有しているものとする。このうえで、既に或る放送
番組に使用された、ファイルをディレクトリによって管
理する形式のコンテンツ情報をテンプレートコンテンツ
情報として保持するテンプレート保持手段と、再放送番
組に使用すべきコンテンツ情報を作成するため、テンプ
レート保持手段から再放送番組を以前に放送したときに
対応して使用されたテンプレートコンテンツ情報を取得
する情報取得手段と、この情報取得手段により取得した
テンプレートコンテンツ情報について、絶対時間情報の
ファイルのみを再放送番組の放送時間に対応した絶対時
間情報のファイルと差し替えることで再放送番組に使用
すべきコンテンツ情報を作成する再放送コンテンツ情報
作成手段とを備える。
【0020】また、上記構成に対応し、所定の規格によ
る放送用のコンテンツ情報を作成するための情報処理方
法としては次のように構成する。ここでは、コンテンツ
情報は放送時間に対応した処理を実行可能なように、放
送時間に対応した絶対時間情報を有していると共に、既
に或る放送番組に使用された、ファイルをディレクトリ
によって管理する形式のコンテンツ情報が、テンプレー
トコンテンツ情報としてデータベースに保持されている
ものとする。このうえで、再放送番組に使用すべきコン
テンツ情報を作成するため、データベースから再放送番
組を以前に放送したときに対応して使用されたテンプレ
ートコンテンツ情報を取得する情報取得処理と、この情
報取得処理により取得したテンプレートコンテンツ情報
について、絶対時間情報のファイルのみを再放送番組の
放送時間に対応した絶対時間情報のファイルと差し替え
ることで、再放送番組に使用すべきコンテンツ情報を作
成する再放送コンテンツ情報作成処理とを実行するよう
に構成する。
【0021】
【発明の実施の形態】以降、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明の情報処理装置は、デジタル衛星放
送を利用して番組を放送すると共に、受信装置側ではこ
の番組に関連した楽曲データ(音声データ)等の情報を
ダウンロードできるようにしたシステムに対応すること
を前提とする。つまり、デジタル衛星放送等の放送メデ
ィアを利用した番組(映像情報)に同期可能な形態で付
随させるダウンロード操作画面などのためのGUIデー
タを放送(インタラクティブ放送)を行うシステムに対
応するものである。そして、この放送システムにおい
て、放送側が使用する、GUIデータとしてのコンテン
ツを作成するためのオーサリングシステムが本発明の情
報処理装置に該当する。また、本実施の形態のオーサリ
ングシステムとしてはMHEGコンテンツ(MHEGア
プリケーション)を作成するためのシステムであるもの
とする。
【0022】なお、以降の説明は次の順序で行うことと
する。1.デジタル衛星放送システム 1−1.全体構成 1−2.GUI画面に対する操作 1−3.地上局 1−4.送信フォーマット 1−5.IRD 2.本実施の形態のMHEGコンテンツ編成システム 2−1.MHEGコンテンツの構造 2−2.MHEGテンプレートの構造概念 2−2.MHEGコンテンツ編成システムの構成 2−4.処理動作
【0023】1.デジタル衛星放送システムの構成 1−1.全体構成 先ず、本実施の形態のMHEGオーサリングシステムの
説明を行うのに先立ち、このMHEGオーサリングシス
テムにより作成されたMHEGコンテンツが使用される
デジタル衛星放送システムについて説明しておく。
【0024】図1は、本実施の形態としてのデジタル衛
星放送システムの全体構成を示すものである。この図に
示すように、デジタル衛星放送の地上局1には、テレビ
番組素材サーバ6からのテレビ番組放送のための素材
と、楽曲素材サーバ7からの楽曲データの素材と、音声
付加情報サーバ8からの音声付加情報と、GUIデータ
サーバからのGUIデータとが送られる。
【0025】テレビ番組素材サーバ6は、通常の放送番
組の素材を提供するサーバである。このテレビ番組素材
サーバから送られてくる音楽放送の素材は、動画及び音
声とされる。例えば、音楽放送番組であれば、上記テレ
ビ番組素材サーバ6の動画及び音声の素材を利用して、
例えば新曲のプロモーション用の動画及び音声が放送さ
れたりすることになる。
【0026】楽曲素材サーバ7は、オーディオチャンネ
ルを使用して、オーディオ番組を提供するサーバであ
る。このオーディオ番組の素材は音声のみとなる。この
楽曲素材サーバ7は、複数のオーディオチャンネルのオ
ーディオ番組の素材を地上局1に伝送する。各オーディ
オチャンネルの番組放送ではそれぞれ同一の楽曲が所定
の単位時間繰り返して放送される。各オーディオチャン
ネルは、それぞれ独立しており、その利用方法としては
各種考えられる。例えば、1つのオーディオチャンネル
では最新の日本のポップスの数曲を或る一定時間繰り返
し放送し、他のオーディオチャンネルでは最新の外国の
ポップスの数曲を或る一定時間繰り返し放送するという
ようにされる。
【0027】音声付加情報サーバ8は、楽曲素材サーバ
7から出力される楽曲の時間情報等を提供するサーバで
ある。
【0028】GUIデータサーバ9は、ユーザが操作に
用いるGUI画面を形成するための「GUIデータ(放
送用コンテンツのデータ)」を提供する。例えば後述す
るような楽曲のダウンロードに関するGUI画面であれ
ば、配信される楽曲のリストページや各楽曲の情報ペー
ジを形成するための画像データ、テキストデータ、アル
バムジャケットの静止画を形成するためのデータなどを
提供する。更には、受信設備3側にていわゆるEPG(E
lectrical Program Guide)といわれる番組表表示を行う
のに利用されるEPGデータもここから提供される。な
お、「GUIデータ」としては、例えばMHEG(Multi
media Hypermedia Information Coding Experts Group)
方式が採用される。MHEGとは、マルチメディア情
報、手順、操作などのそれぞれと、その組み合わせをオ
ブジェクトとして捉え、それらのオブジェクトを符号化
したうえで、タイトル(例えばGUI画面)として制作
するためのシナリオ記述の国際標準とされる。また、本
実施の形態ではMHEG−5を採用するものとする。
【0029】地上局1は上記テレビ番組素材サーバ6、
楽曲素材サーバ7、音声付加情報サーバ8、及びGUI
データサーバ9から伝送された情報を多重化して送信す
る。本実施の形態では、テレビ番組素材サーバ6から伝
送されたビデオデータはMPEG(Moving Picture Expe
rts Group)2方式により圧縮符号化され、オーディオデ
ータはMPEG2オーディオ方式により圧縮符号化され
る。また、楽曲素材サーバ7から伝送されたオーディオ
データは、オーディオチャンネルごとに対応して、例え
ばMPEG2オーディオ方式と、ATRAC(Adoptive
Tranform Acoustic Coding)方式と何れか一方の方式に
より圧縮符号化される。また、これらのデータは多重化
の際、キー情報サーバ10からのキー情報を利用して暗
号化される。なお、地上局1の内部構成例については後
述する。
【0030】地上局1からの信号は衛星2を介して各家
庭の受信設備3で受信される。衛星2には複数のトラン
スポンダが搭載されている。1つのトランスポンダは例
えば30Mbpsの伝送能力を有している。各家庭の受
信設備3としては、パラボラアンテナ11とIRD(Int
egrated Receiver Decorder)12と、ストレージデバイ
ス13と、モニタ装置14とが用意される。また、この
場合には、IRD12に対して操作を行うためのリモー
トコントローラ64が示されている。
【0031】パラボラアンテナ11で衛星2を介して放
送されてきた信号が受信される。この受信信号がパラボ
ラアンテナ11に取り付けられたLNB(Low Noize Blo
ck Down Converter)15で所定の周波数に変換され、I
RD12に供給される。
【0032】IRD12における概略的な動作として
は、受信信号から所定のチャンネルの信号を選局し、そ
の選局された信号から番組としてのビデオデータ及びオ
ーディオデータの復調を行ってビデオ信号、オーディオ
信号として出力する。また、IRD12では、番組とし
てのデータと共に多重化されて送信されてくる、GUI
データに基づいてGUI画面としての出力も行う。この
ようなIRD12の出力は、例えばモニタ装置14に対
して供給される。これにより、モニタ装置14では、I
RD12により受信選局した番組の画像表示及び音声出
力が行われ、また、後述するようなユーザの操作に従っ
てGUI画面を表示させることが可能となる。
【0033】ストレージデバイス13は、IRD12に
よりダウンロードされたオーディオデータ(楽曲デー
タ)を保存するためのものである。このストレージデバ
イス13の種類としては特に限定されるものではなく、
MD(Mini Disc)レコーダ/プレーヤ、DATレコーダ
/プレーヤ、DVDレコーダ/プレーヤ等を用いること
ができる。また、ストレージデバイス13としてパーソ
ナルコンピュータ装置を用い、ハードディスクのほか、
CD−R等をはじめとする記録が可能なメディアにオー
ディオデータを保存するようにすることも可能とされ
る。
【0034】また、本実施の形態の受信設備3として
は、図2に示すように、データ伝送規格としてIEEE
1394に対応したデータインターフェイスを備えたM
Dレコーダ/プレーヤ13Aを、図1に示すストレージ
デバイス13として使用することができるようになって
いる。この図に示すIEEE1394対応のMDレコー
ダ/プレーヤ13Aは、IEEE1394バス16によ
りIRD12と接続される。これによって、本実施の形
態では、IRD12にて受信された、楽曲としてのオー
ディオデータ(ダウンロードデータ)を、ATRAC方
式により圧縮処理が施されたままの状態で直接取り込ん
で記録することができる。また、MDレコーダ/プレー
ヤ13AとIRD12とをIEEE1394バス16に
より接続した場合には、上記オーディオデータの他、そ
のアルバムのジャケットデータ(静止画データ)及び歌
詞などのテキストデータを記録することも可能とされて
いる。
【0035】IRD12は、例えば電話回線4を介して
課金サーバ5と通信可能とされている。IRD12に
は、後述するようにして各種情報が記憶されるICカー
ドが挿入される。例えば楽曲のオーディオデータのダウ
ンロードが行われたとすると、これに関する履歴情報が
ICカードに記憶される。このICカードの情報は、電
話回線4を介して所定の機会、タイミングで課金サーバ
5に送られる。課金サーバ5は、この送られてきた履歴
情報に従って金額を設定して課金を行い、ユーザに請求
する。
【0036】これまでの説明から分かるように、本発明
が適用されたシステムでは、地上局1は、テレビ番組素
材サーバ6からの音楽番組放送の素材となるビデオデー
タ及びオーディオデータと、楽曲素材サーバ7からのオ
ーディオチャンネルの素材となるオーディオデータと、
音声付加情報サーバ8からの音声データと、GUIデー
タサーバ9からのGUIデータとを多重化して送信して
いる。そして、各家庭の受信設備3でこの放送を受信す
ると、例えばモニタ装置14により、選局したチャンネ
ルの番組を視聴することができる。また、番組のデータ
と共に送信されるGUIデータを利用したGUI画面と
して、第1にはEPG(Electrical Program Guide;電
子番組ガイド)画面を表示させ、番組の検索等を行うこ
とができる。また、第2には、例えば通常の番組放送以
外の特定のサービス用のGUI画面を利用して所要の操
作を行うことで、本実施の形態の場合には、放送システ
ムにおいて提供されている通常番組の視聴以外のサービ
スを享受することができる。例えば、オーディオ(楽
曲)データのダウンロードサービス用のGUI画面を表
示させて、このGUI画面を利用して操作を行えば、ユ
ーザが希望した楽曲のオーディオデータをダウンロード
してストレージデバイス13に記録して保存することが
可能になる。
【0037】なお、本実施の形態では、上記したような
GUI画面に対する操作を伴う、通常の番組放送以外の
特定のサービスを提供するデータサービス放送について
は、インタラクティブ性を有することもあり、「インタ
ラクティブ放送」ともいうことにする。
【0038】1−2.GUI画面に対する操作 ここで、上述しているインタラクティブ放送の利用例、
つまり、GUI画面に対する操作例について、図3及び
図4を参照して概略的に説明しておく。ここでは、楽曲
データ(オーディオデータ)のダウンロードを行う場合
について述べる。
【0039】先ず、図3によりIRD12に対してユー
ザが操作を行うためのリモートコントローラ64の操作
キーについて、特に主要なものについて説明しておく。
図3には、リモートコントローラ64において各種キー
が配列された操作パネル面が示されている。ここでは、
これら各種キーのうち、電源キー101、数字キー10
2、画面表示切換キー103、インタラクティブ切換キ
ー104、EPGキーパネル部105、チャンネルキー
106について説明する。
【0040】電源キー101は、IRD12の電源のオ
ン/オフを行うためのキーである。数字キー102は、
数字指定によりチャンネル切り換えを行ったり、例えば
GUI画面において数値入力操作が必要な場合に操作す
るためのキーである。画面表示切換キー103は、例え
ば通常の放送画面とEPG画面との切り換えを行うキー
である。例えば、画面表示切換キー103によりEPG
画面を呼び出した状態の下で、EPGキーパネル部10
5に配置されたキーを操作すれば、電子番組ガイドの表
示画面を利用した番組検索が行えることになる。また、
EPGキーパネル部105内の矢印キー105aは、後
述するサービス用のGUI画面におけるカーソル移動な
どにも使用することができる。インタラクティブ切換キ
ー104は、通常の放送画面と、その放送番組に付随し
たサービスのためのGUI画面との切り換えを行うため
に設けられる。チャンネルキー106は、IRD12に
おける選局チャンネルをそのチャンネル番号の昇順、降
順に従って順次切り換えていくために設けられるキーで
ある。
【0041】なお、本実施の形態のリモートコントロー
ラ64としては、例えばモニタ装置14に対する各種操
作も可能に構成されているものとされ、これに対応した
各種キーも設けられているものであるが、ここでは、モ
ニタ装置14に対応するキー等の説明は省略する。
【0042】次に、図4を参照してGUI画面に対する
操作の具体例について説明する。受信設備3により放送
を受信して所望のチャンネルを選局すると、モニタ装置
14の表示画面には、図4(a)に示すように、テレビ
番組素材サーバ6から提供された番組素材に基づく動画
像が表示される。つまり、通常の番組内容が表示され
る。ここでは、例えば音楽番組が表示されているものと
する。また、この音楽番組には楽曲のオーディオデータ
のダウンロードサービス(インタラクティブ放送)が付
随されているものとする。そして、この音楽番組が表示
されている状態の下で、例えばユーザがリモートコント
ローラ64のインタラクティブ切換キー104を操作し
たとすると、表示画面は図4(b)に示すような、オー
ディオデータのダウンロードのためのGUI画面に切り
替わる。
【0043】このGUI画面においては、先ず、画面の
左上部のテレビ番組表示エリア21Aに対して、図4
(a)にて表示されていたテレビ番組素材サーバ6から
のビデオデータによる画像が縮小化されて表示される。
また、画面の右上部には、オーディオチャンネルで放送
されている各チャンネルの楽曲のリスト21Bが表示さ
れる。また、画面の左下にはテキスト表示エリア21C
とジャケット表示エリア21Dが表示される。さらに、
画面の右側には歌詞表示ボタン22、プロフィール表示
ボタン23、情報表示ボタン24、予約録音ボタン2
5、予約済一覧表示ボタン26、録音履歴表示ボタン2
7、およびダウンロードボタン28が表示される。
【0044】ユーザは、このリスト21Bに表示されて
いる楽曲名を見ながら、興味のある楽曲を探していく。
そして、興味のある楽曲を見つけたらリモートコントロ
ーラ64の矢印キー105a(EPGキーパネル部10
5内)を操作して、その楽曲が表示されている位置にカ
ーソルを合わせた後、エンター操作を行う(例えば矢印
キー105aのセンター位置を押圧操作する)。これに
よって、カーソルを合わせた楽曲を試聴することができ
る。すなわち、各オーディオチャンネルでは、所定の単
位時間中、同一の楽曲が繰り返し放送されているので、
テレビ番組表示エリア21Aの画面はそのままで、IR
D12により上記操作により選択された楽曲のオーディ
オチャンネルに切り換えて音声出力することで、その楽
曲を聞くことができる。この時、ジャケット表示エリア
21Dにはその楽曲のMDジャケットの静止画像が表示
される
【0045】また、例えば上記の状態で歌詞表示ボタン
22にカーソルを合わせ、エンター操作を行う(以下、
ボタン表示にカーソルを合わせ、エンター操作を行うこ
とを「ボタンを押す」という)と、テキスト表示エリア
21Cに楽曲の歌詞がオーディオデータと同期したタイ
ミングで表示される。同様に、プロフィール表示ボタン
23あるいは情報表示ボタン24を押すと、楽曲に対応
するアーティストのプロフィールあるいはコンサート情
報などがテキスト表示エリア21Cに表示される。この
ように、ユーザは、現在どのような楽曲が配信されてい
るのかを知ることができ、更に各楽曲についての詳細な
情報を知ることができる。
【0046】ユーザは試聴した楽曲を購入したい場合に
は、ダウンロードボタン28を押す。ダウンロードボタ
ン28が押されると、選択された楽曲のオーディオデー
タがダウンロードされ、ストレージデバイス13に記憶
される。楽曲のオーディオデータと共に、その歌詞デー
タ、アーティストのプロフィール情報、ジャケットの静
止画データ等をダウンロードすることもできる。そし
て、このようにして楽曲のオーディオデータがダウンロ
ードされる毎に、その履歴情報がIRD12内のICカ
ードに記憶される。ICカードに記憶された情報は、例
えば1カ月に一度ずつ課金サーバ5により取り込みが行
われ、ユーザに対してデータサービスの使用履歴に応じ
た課金が行われる。これによって、ダウンロードされる
楽曲の著作権を保護することができることにもなる。
【0047】また、ユーザは予めダウンロードの予約を
行いたい場合には、予約録音ボタン25を押す。このボ
タンを押すと、GUI画面の表示が切り換わり、予約が
可能な楽曲のリストが画面全体に表示される。例えばこ
のリストは1時間単位、1週間単位、チャンル単位等で
検索した楽曲を表示することが可能である。ユーザはこ
のリストの中からダウンロードの予約を行いたい楽曲を
選択すると、その情報がIRD12内に登録される。そ
して、すでにダウンロードの予約を行った楽曲を碓認し
たい場合には、予約済一覧表示ボタン26を押すことに
より、画面全体に表示させることができる。このように
して予約された楽曲は、予約時刻になるとIRD12に
よりダウンロードされ、ストレージデバイス13に記憶
される。
【0048】ユーザはダウンロードを行った楽曲につい
て確認したい場合には、録音履歴ボタン27を押すこと
により、既にダウンロードを行った楽曲のリストを画面
全体に表示させることができる。
【0049】このように、本発明が適用されたシステム
の受信設備3では、モニタ装置14のGUI画面上に楽
曲のリストが表示される。そして、このGUI画面上の
表示にしたがって楽曲を選択するとその楽曲を試聴する
ことができ、その楽曲の歌詞やアーティストのプロフィ
ール等を知ることができる。さらに、楽曲のダウンロー
ドとその予約、ダウンロードの履歴や予約済楽曲リスト
の表示等を行うことができる。
【0050】詳しいことは後述するが、上記図4(b)
に示すようなGUI画面の表示と、GUI画面に対する
ユーザの操作に応答したGUI画面上での表示変更、及
び音声出力は、前述したMHEG方式に基づいたシナリ
オ記述により、オブジェクトの関係を規定することによ
り実現される。ここでいうオブジェクトとは、図4
(b)に示された各ボタンに対応するパーツとしての画
像データや各表示エリアに表示される素材データとな
る。そして、本明細書においては、このGUI画面のよ
うな、シナリオ(スクリプト)記述によってオブジェク
ト間の関係が規定されることで、或る目的に従った情報
の出力態様(画像表示や音声出力等)が実現される環境
を「シーン」というものとする。また、1シーンを形成
するオブジェクトとしては、シナリオ記述のファイル自
体も含まれるものとする。
【0051】以上、説明したように、本発明が適用され
たデジタル衛星放送システムでは放送番組が配信される
と共に、複数のオーディオチャンネルを使用して楽曲の
オーディオデータが配信される。そして、配信されてい
る楽曲のリスト等を使用して所望の楽曲を探し、そのオ
ーディオデータをストレージデバイス13に簡単に保存
することができる。なお、デジタル衛星放送システムに
おける番組提供以外のサービスとしては、上記した楽曲
データのダウンロードの他にも各種考えられる。例え
ば、いわゆるテレビショッピングといわれる商品紹介番
組を放送した上で、GUI画面としては購買契約が結べ
るようなものを用意することも考えられる。
【0052】1−3.地上局 これまで、本実施の形態としてのデジタル衛星放送シス
テムの概要について説明したが、以降、このシステムに
ついてより詳しい説明を行っていくこととする。そこ
で、先ず地上局1の構成について図5を参照して説明す
る。
【0053】なお、以降の説明にあたっては、次のこと
を前提とする。本実施の形態では、地上局1から衛星2
を介しての受信設備3への送信を行うのにあたり、少な
くともGUIデータについては、DSM−CC(デジタ
ル蓄積メディア・コマンド・アンド・コントロール;Di
gital Strage Media-Command and Control)プロトコル
を採用する。DSM−CC(MPEG−part6)方
式は、既に知られているように、例えば、何らかのネッ
トワークを介して、デジタル蓄積メディア(DSM)に
蓄積されたMPEG符号化ビットストリームを取り出し
(Retrieve)たり、或いはDSMに対してストリームを蓄
積(Store)するためのコマンドや制御方式を規定したも
のである。そして本実施の形態においては、このDSM
−CC方式がデジタル衛星放送システムにおける伝送規
格として採用されているものである。そして、DSM−
CC方式によりデータ放送サービス(例えばGUI画面
など)のコンテンツ(オブジェクトの集合)を伝送する
ためには、コンテンツの記述形式を定義しておく必要が
ある。本実施の形態では、この記述形式の定義として先
に述べたMHEGが採用されるものである。
【0054】図5に示す地上局1の構成において、テレ
ビ番組素材登録システム31は、テレビ番組素材サーバ
6から得られた素材データをAVサーバ35に登録す
る。この素材データはテレビ番組送出システム39に送
られ、ここでビデオデータは例えばMPEG2方式で圧
縮され、オーディオデータは、例えばMPEG2オーデ
ィオ方式によりパケット化される。テレビ番組送出シス
テム39の出力はマルチプレクサ45に送られる。
【0055】また、楽曲素材登録システム32では、楽
曲素材サーバ7からの素材データ、つまりオーディオデ
ータを、MPEG2オーディオエンコーダ36A、及び
ATRACエンコーダ36Bに供給する。MPEG2オ
ーディオエンコーダ36A、ATRACエンコーダ36
Bでは、それぞれ供給されたオーディオデータについて
エンコード処理(圧縮符号化)を行った後、MPEGオ
ーディオサーバ40A及びATRACオーディオサーバ
40Bに登録させる。MPEGオーディオサーバ40A
に登録されたMPEGオーディオデータは、MPEGオ
ーディオ送出システム43Aに伝送されてここでパケッ
ト化された後、マルチプレクサ45に伝送される。AT
RACオーディオサーバ40Bに登録されたATRAC
データは、ATRACオーディオ送出システム43Bに
4倍速ATRACデータとして送られ、ここでパケット
化されてマルチプレクサ45に送出される。
【0056】また、音声付加情報登録システム33で
は、音声付加情報サーバ8からの素材データである音声
付加情報を音声付加情報データベース37に登録する。
この音声付加情報データベース37に登録された音声付
加情報は、音声付加情報送出システム41に伝送され、
同様にして、ここでパケット化されてマルチプレクサ4
5に伝送される。
【0057】また、GUI用素材登録システム34で
は、GUIデータサーバ9からの素材データであるGU
Iデータを、GUI素材データベース38に登録する。
【0058】GUI素材データベース38に登録された
GUI素材データは、GUIオーサリングシステム42
に伝送され、ここで、GUI画面、即ち図4にて述べた
「シーン」としての出力が可能なデータ形式となるよう
に処理が施される。
【0059】つまり、GUIオーサリングシステム42
に伝送されてくるデータとしては、例えば、楽曲のダウ
ンロードのためのGUI画面であれば、アルバムジャケ
ットの静止画像データ、歌詞などのテキストデータ、更
には、操作に応じて出力されるべき音声データなどであ
る。上記した各データはいわゆるモノメディアといわれ
るが、GUIオーサリングシステム42では、MHEG
オーサリングツールを用いて、これらのモノメディアデ
ータを符号化して、これをオブジェクトとして扱うよう
にする。そして、例えば図4(b)にて説明したような
シーン(GUI画面)の表示態様と操作に応じた画像音
声の出力態様が得られるように上記オブジェクトの関係
を規定したシナリオ記述ファイル(スクリプト)と共に
MHEG−5のコンテンツを作成する。また、図4
(b)に示したようなGUI画面では、テレビ番組素材
サーバ6の素材データを基とする画像・音声データ(M
PEGビデオデータ、MPEGオーディオデータ)と、
楽曲素材サーバ7の楽曲素材データを基とするMPEG
オーディオデータ等も、GUI画面に表示され、操作に
応じた出力態様が与えられる。従って、上記シナリオ記
述ファイルとしては、上記GUIオーサリングシステム
42では、上記したテレビ番組素材サーバ6の素材デー
タを基とする画像・音声データ、楽曲素材サーバ7の楽
曲素材データを基とするMPEGオーディオデータ、更
には、音声付加情報サーバ8を基とする音声付加情報も
必要に応じてオブジェクトとして扱われて、MHEGの
スクリプトによる規定が行われる。
【0060】なお、GUIオーサリングシステム42か
ら伝送されるMHEGコンテンツのデータとしては、ス
クリプトファイル、及びオブジェクトとしての各種静止
画データファイルやテキストデータファイル(更には音
声データファイル)などとなるが、静止画データは、例
えばJPEG(Joint Photograph Experts Group)方式で
圧縮された640×480ピクセルのデータとされ、テ
キストデータは例えば800文字以内のファイルとされ
る。
【0061】GUIオーサリングシステム42にて得ら
れたMHEGコンテンツのデータはDSM−CCエンコ
ーダ44に伝送される。DSM−CCエンコーダ44で
は、MPEG2フォーマットに従ったビデオ、オーディ
オデータのデータストリームに多重できる形式のトラン
スポートストリーム(以下TS(Transport Stream)とも
略す)に変換して、パケット化されてマルチプレクサ4
5に出力される。
【0062】マルチプレクサ45においては、テレビ番
組送出システム39からのビデオパケットおよびオーデ
ィオパケットと、MPEGオーディオ送出システム43
Aからのオーディオパケットと、ATRACオーディオ
送出システム43Bからの4倍速オーディオパケット
と、音声付加情報送出システム41からの音声付加情報
パケットと、GUIオーサリングシステム42からのG
UIデータパケットとが時間軸多重化されると共に、キ
ー情報サーバ10(図1)から出力されたキー情報に基
づいて暗号化される。
【0063】マルチプレクサ45の出力は電波送出シス
テム46に伝送され、ここで例えば誤り訂正符号の付
加、変調、及び周波数変換などの処理を施された後、ア
ンテナから衛星2に向けて送信出力するようにされる。
【0064】1−4.送信フォーマット 次に、DSM−CC方式に基づいて規定された本実施の
形態の送信フォーマットについて説明する。図6は、地
上局1から衛星2に送信出力される際のデータの一例を
示している。なお、前述したように、この図に示す各デ
ータは実際には時間軸多重化されているものである。ま
た、この図では、図6に示すように、時刻t1から時刻
t2の間が1つのイベントとされ、時刻t2から次のイ
ベントとされる。ここでいうイベントとは、例えば音楽
番組のチャンネルであれば、複数楽曲のラインナップの
組を変更する単位であり、時間的には30分或いは1時
間程度となる。
【0065】図6に示すように、時刻t1から時刻t2
のイベントでは、通常の動画の番組放送で、所定の内容
A1を有する番組が放送されている。また、時刻t2か
ら始めるイベントでは、内容A2としての番組が放送さ
れている。この通常の番組で放送されているのは動画と
音声である。
【0066】MPEGオーディオチャンネル(1)〜
(10)は、例えば、チャンネルCH1からCH10の
10チャンネル分用意される。このとき、各オーディオ
チャンネルCH1,CH2,CH3・・・・CH10で
は、1つのイベントが放送されている間は同一楽曲が繰
り返し送信される。つまり、時刻t1〜t2のイベント
の期間においては、オーディオチャンネルCH1では楽
曲B1が繰り返し送信され、オーディオチャンネルCH
2では楽曲C1が繰り返し送信され、以下同様に、オー
ディオチャンネルCH10では楽曲K1が繰り返し送信
されることになる。これは、その下に示されている4倍
速ATRACオーディオチャンネル(1)〜(10)に
ついても共通である。
【0067】つまり、図6において、MPEGオーディ
オチャンネルと4倍速ATRACオーディオチャンネル
のチャンネル番号である( )内の数字が同じものは同
じ楽曲となる。また、音声付加情報のチャンネル番号で
ある( )内の数字は、同じチャンネル番号を有するオ
ーディオデータに付加されている音声付加情報である。
更に、GUIデータとして伝送される静止画データやテ
キストデータも各チャンネルごとに形成されるものであ
る。これらのデータは、図7(a)〜(d)に示すよう
にMPEG2のトランスポートパケット内で時分割多重
されて送信され、図7(e)〜(h)に示すようにして
IRD12内では各データパケットのヘッダ情報を用い
て再構築される。
【0068】また、上記図6及び図7に示した送信デー
タのうち、少なくとも、データサービス(TV放送(又
はオーディオ放送)に同期したMHEGコンテンツの放
送、又はインタラクティブ放送)に利用されるGUIデ
ータは、DSM−CC方式に則って論理的には次のよう
にして形成されるものである。ここでは、DSM−CC
エンコーダ44から出力されるトランスポートストリー
ムのデータに限定して説明する。
【0069】図8(a)に示すように、DSM−CC方
式によって伝送される本実施の形態のデータ放送サービ
スは、Service Gatewayという名称のル
ートディレクトリの中に全て含まれる。Service
Gatewayに含まれるオブジェクトとしては、デ
ィレクトリ(Directory),ファイル(Fil
e),ストリーム(Stream),ストリームイベン
ト(Stream Event)などの種類が存在す
る。
【0070】これらのうち、ファイルは静止画像、音
声、テキスト、更にはMHEGにより記述されたスクリ
プトなどの個々のデータファイルとされる。ストリーム
は例えば、他のデータサービスやAVストリーム(TV
番組素材としてのMPEGビデオデータ、オーディオデ
ータ、楽曲素材としてのMPEGオーディオデータ、A
TRACオーディオデータ等)にリンクする情報が含ま
れる。また、ストリームイベントは、同じくリンクの情
報と時刻情報が含まれる。ディレクトリは相互に関連す
るデータをまとめるフォルダである。
【0071】そして、DSM−CC方式では、図8
(b)に示すようにして、これらの単位情報とServ
ice Gatewayをそれぞれオブジェクトという
単位と捉え、それぞれをBIOPメッセージという形式
に変換する。なお、本発明に関わる説明では、ファイ
ル,ストリーム,ストリームイベントの3つのオブジェ
クトの区別は本質的なものではないので、以下の説明で
はこれらをファイルとしてのオブジェクトに代表させて
説明する。
【0072】そして、DSM−CC方式では、図8
(c)に示すモジュールといわれるデータ単位を生成す
る。このモジュールは、図8(b)に示したBIOPメ
ッセージ化されたオブジェクトを1つ以上含むようにさ
れたうえで、BIOPヘッダが付加されて形成される可
変長のデータ単位であり、後述する受信側における受信
データのバッファリング単位となる。また、DSM−C
C方式としては、1モジュールを複数のオブジェクトに
より形成する場合の、オブジェクト間の関係については
特に規定、制限はされていない。つまり、極端なことを
いえば、全く関係の無いシーン間における2以上のオブ
ジェクトにより1モジュールを形成したとしても、DS
M−CC方式のもとでの規定に何ら違反するものではな
い。
【0073】このモジュールは、MPEG2フォーマッ
トにより規定されるセクションといわれる形式で伝送す
るために、図8(d)に示すように、機械的に「ブロッ
ク」といわれる原則固定長のデータ単位に分割される。
但し、モジュールにおける最後のブロックについては規
定の固定長である必要はないものとされている。このよ
うに、ブロック分割を行うのはMPEG2フォーマット
において、1セクションが4KBを越えてはならないと
いう規定があることに起因する。また、この場合には上
記ブロックとしてのデータ単位と、セクションとは同義
なものとなる。
【0074】このようにしてモジュールを分割して得た
ブロックは、図8(e)に示すようにしてヘッダが付加
されてDDB(Download Data Block)というメッセージ
の形式に変換される。
【0075】また、上記DDBへの変換と並行して、D
SI(Download Server Initiate)及びDII(Download
Indication Information)という制御メッセージが生成
される。上記DSI及びDIIは、受信側(IRD1
2)で受信データからモジュールを取得する際に必要と
なる情報であり、DSIは主として、次に説明するカル
ーセル(モジュール)の識別子、カルーセル全体に関連
する情報(カルーセルが1回転する時間、カルーセル回
転のタイムアウト値)等の情報を有する。また、データ
サービスのルートディレクトリ(Service Ga
teway)の所在を知るための情報も有する(オブジ
ェクトカルーセル方式の場合)。
【0076】DIIは、カルーセルに含まれるモジュー
ルごとに対応する情報であり、モジュールごとのサイ
ズ、バージョン、そのモジュールのタイムアウト値など
の情報を有する。
【0077】そして、図8(f)に示すように、上記D
DB、DSI、DIIの3種類のメッセージをセクショ
ンのデータ単位に対応させて周期的に、かつ、繰り返し
送出するようにされる。これにより、受信機側では例え
ば目的のGUI画面(シーン)を得るのに必要なオブジ
ェクトが含まれているモジュールをいつでも受信できる
ようにされる。本明細書では、このような伝送方式を回
転木馬に例えて「カルーセル方式」といい、図8(f)
に示すようにして模式的に表されるデータ伝送形態をカ
ルーセルというものとする。ここで、1カルーセルに含
まれるモジュールとしては複数とされて構わない。例え
ば、1カルーセルにより1つのデータサービスに必要な
複数のモジュールを伝送するようにしてもよいものであ
る。
【0078】また、図9に、MHEG方式に則ったデー
タサービスとしてのファイル(MHEG applic
ation file)のディレクトリ構造例を示す。
上述のようにオブジェクトカルーセル方式は、このディ
レクトリ構造を扱えることに特徴を有する。通常、Se
rvice Domainの入り口となる(MHEG
application file)は、必ず、Ser
vice Gatewayの直下にある、app0/s
tartupというファイルとなる。基本的には、Se
rvice Domain(Service Gate
way)の下にapplication direct
ory(app0,app1・・・appN)があり、
その下にstartupといわれるアプリケーション・
ファイルと、applicationを構成する各sc
eneのdirectory(scene0,scen
e1・・・)があるようにされる。更にscene d
irectoryの下には、MHEG scene f
ileとsceneを構成する各content fi
leがおかれることとしている。
【0079】ここで、上記した「カルーセル方式」とし
ては、「データカルーセル方式」と「オブジェクトカル
ーセル方式」とに分けられる。特にオブジェクトカルー
セル方式では、ファイル、ディレクトリ、ストリーム、
サービスゲートウェイなどの属性を持つオブジェクトを
データとしてカルーセルを用いて転送する方式で、ディ
レクトリ構造を扱える。これに対して、データカルーセ
ル方式では、例えばMHEGコンテンツに対応する場合
には、例えば実際には1シーンを形成するファイルのデ
ィレクトリ構造を、1つのファイルに纏める(インクル
ードする)ようにして管理し、このファイル単位のデー
タをカルーセルを用いて転送する方式である。
【0080】本実施の形態のシステムでは、データカル
ーセル方式を採用するものとされる。例えば実際に採用
されるデジタル衛星放送でのコンテンツの放送規格であ
れば、同一のシーンで使用する各種オブジェクト(ファ
イル)は256Kbyte以内のサイズであれば、一つ
のシーンファイルとして纏めるべきものとして規定され
ているものである。
【0081】また、上記のようにしてカルーセルにより
送信されるGUIデータを含む放送用のデータ、つま
り、図5のマルチプレクサ45から出力されるデータと
しては、トランスポートストリームの形態により出力さ
れる。このトランスポートストリームは例えば図10に
示す構造を有する。図10(a)には、トランスポート
ストリームが示されている。このトランスポートストリ
ームとはMPEGシステムで定義されているビット列で
あり、図のように188バイトの固定長パケット(トラ
ンスポートパケット)の連結により形成される。
【0082】そして、各トランスポートパケットは、図
10(b)に示すようにヘッダと特定の個別パケットに
付加情報を含めるためのアダプテーションフィールドと
パケットの内容(ビデオ/オーディオデータ等)を表す
ペイロード(データ領域)とからなる。
【0083】ヘッダは、例えば実際には4バイトとさ
れ、図10(c)に示すように、先頭には必ず同期バイ
トがあるようにされ、これより後ろの所定位置にそのパ
ケットの識別情報であるPID(Packet_I
D)、スクランブルの有無を示すスクランブル制御情
報、後続するアダプテーションフィールドやペイロード
の有無等を示すアダプテーションフィールド制御情報が
格納されている。
【0084】これらの制御情報に基づいて、受信装置側
ではパケット単位でデスクランブルを行い、また、デマ
ルチプレクサによりビデオ/オーディオ/データ等の必
要パケットの分離・抽出を行うことができる。また、ビ
デオ/オーディオの同期再生の基準となる時刻情報を再
生することもここで行うことができる。
【0085】また、これまでの説明から分かるように、
1つのトランスポートストリームには複数チャンネル分
の映像/音声/データのパケットが多重されているが、
それ以外にPSI(Program Specific Information)とい
われる選局を司るための信号や、限定受信(個人の契約
状況により有料チャンネルの受信可不可を決定する受信
機能)に必要な情報(EMM/ECM)、EPGなどの
サービスを実現するためのSI(Service Information)
が同時に多重されている。
【0086】PSIは、図11に示すようにして、4つ
のテーブルで構成されている。それぞれのテーブルは、
セクション形式というMPEG Systemに準拠し
た形式で表されている。図11(a)には、NIT(Net
work Informataion Table)及びCAT(Conditional Acc
ess Table)のテーブルが示されている。NITは、全キ
ャリアに同一内容が多重されている。キャリアごとの伝
送諸元(偏波面、キャリア周波数、畳み込みレート等)
と、そこに多重されているチャンネルのリストが記述さ
れている。NITのPIDとしては、PID=0x0010と
されている。
【0087】CATもまた、全キャリアに同一内容が多
重される。限定受信方式の識別と契約情報等の個別情報
であるEMM(Entitlement Management Message)パケッ
トのPIDが記述されている。PIDとしては、PID
=0x0001により示される。
【0088】図11(b)には、キャリアごとに固有の
内容を有する情報として、PATが示される。PATに
は、そのキャリア内のチャンネル情報と、各チャンネル
の内容を表すPMTのPIDが記述されている。PID
としては、PID=0x0000により示される。
【0089】また、キャリアにおけるチャンネルごとの
情報として、図11(c)に示すPMT(Program Map T
able)のテーブルを有する。PMTは、チャンネル別の
内容が多重されている。例えば、図11(d)に示すよ
うな、各チャンネルを構成するコンポーネント(ビデオ
/オーディオ等)と、デスクランブルに必要なECM(E
ncryption Control Message)パケットのPIDが記述さ
れているPMTのPIDは、PATにより指定される。
【0090】また、SIは、図示は省略するが、PSI
と同様にセクション形式のテーブルとされ、ここにEP
Gに関する情報が記述される。IRD側では、このテー
ブルから必要とされる情報を抽出して画面上に表示する
ようにされている。そして、このSIの代表的なテーブ
ルとしては、SDT(Service DescriptionTable)とEI
T(Event Information Table)が挙げられる。SDT
は、チャンネル情報を表すもので、チャンネル番号、チ
ャンネル名、チャンネル内容等が記述される。PIDと
しては、PID=0x0011により示されることになってい
る。EITは、番組情報を表すもので、番組名、番組開
始時刻、番組のあらすじ、ジャンル等が記述されてい
る。PIDとしては、PID=0x0012により示される。
【0091】1−5.IRD 続いて、受信設備3に備えられるIRD12の一構成例
について図12を参照して説明する。
【0092】この図に示すIRD12において、入力端
子T1には、パラボラアンテナ11のLNB15により
所定の周波数に変換された受信信号を入力してチューナ
/フロントエンド部51に供給する。チューナ/フロン
トエンド部51では、CPU(Central Processing Uni
t)80からの伝送諸元等を設定した設定信号に基づい
て、この設定信号により決定されるキャリア(受信周波
数)を受信して、例えばビタビ復調処理や誤り訂正処理
等を施すことで、トランスポートストリームを得るよう
にされる。チューナ/フロントエンド部51にて得られ
たトランスポートストリームは、デスクランブラ52に
対して供給される。また、チューナ/フロントエンド部
51では、トランスポートストリームからPSIのパケ
ットを取得し、その選局情報を更新すると共に、トラン
スポートストリームにおける各チャンネルのコンポーネ
ントPIDを得て、例えばCPU80に伝送する。CP
U80では、取得したPIDを受信信号処理に利用する
ことになる。
【0093】デスクランブラ52では、ICカード65
に記憶されているデスクランブルキーデータをCPU8
0を介して受け取ると共に、CPU80によりPIDが
設定される。そして、このデスクランブルキーデータと
PIDとに基づいてデスクランブル処理を実行し、トラ
ンスポート部53に対して伝送する。
【0094】トランスポート部53は、デマルチプレク
サ70と、例えばDRAM等により構成されるキュー
(Queue)71とからなる。キュー(Queue)71は、モ
ジュール単位に対応した複数のメモリ領域が列となるよ
うにして形成されているものとされ、例えば本実施の形
態では、32列のメモリ領域が備えられる。つまり、最
大で32モジュールの情報を同時に格納することができ
る。
【0095】デマルチプレクサ70の概略的動作として
は、CPU80のDeMUXドライバ82により設定さ
れたフィルタ条件に従って、デスクランブラ52から供
給されたトランスポートストリームから必要なトランス
ポートパケットを分離し、必要があればキュー71を作
業領域として利用して、先に図7(e)〜(h)により
示したような形式のデータを得て、それぞれ必要な機能
回路部に対して供給する。デマルチプレクサ70にて分
離されたMPEGビデオデータは、MPEG2ビデオデ
コーダ55に対して入力され、MPEGオーディオデー
タは、MPEGオーディオデコーダ54に対して入力さ
れる。これらデマルチプレクサ70により分離されたM
PEGビデオ/オーディオデータの個別パケットは、P
ES(Packetized Elementary Stream)と呼ばれる形式で
それぞれのデコーダに入力される。
【0096】また、トランスポートストリームにおける
MHEGコンテンツのデータについては、デマルチプレ
クサ70によりトランスポートストリームからトランス
ポートパケット単位で分離抽出されながらキュー71の
所要のメモリ領域に書き込まれていくことで、モジュー
ル単位にまとめられるようにして形成される。そして、
このモジュール単位にまとめられたMHEGコンテンツ
のデータは、CPU80の制御によってデータバスを介
して、メインメモリ90内のDSM−CCバッファ91
に書き込まれて保持される。
【0097】また、トランスポートストリームにおける
4倍速ATRACデータ(圧縮オーディオデータ)も、
例えばトランスポートパケット単位で必要なデータがデ
マルチプレクサ70により分離抽出されてIEEE13
94インターフェイス60に対して出力される。また、
IEEE1394インターフェイス60を介した場合に
は、オーディオディオデータの他、ビデオデータ及び各
種コマンド信号等を送出することも可能とされる。
【0098】PESとしての形式によるMPEGビデオ
データが入力されたMPEG2ビデオデコーダ55で
は、メモリ55Aを作業領域として利用しながらMPE
G2フォーマットに従って復号化処理を施す。復号化さ
れたビデオデータは、表示処理部58に供給される。
【0099】表示処理部58には、上記MPEG2ビデ
オデコーダ55から入力されたビデオデータと、後述す
るようにしてメインメモリ90のMHEGバッファ92
にて得られるデータサービス用のGUI画面等のビデオ
データが入力される。表示処理部58では、このように
して入力されたビデオデータについて所要の信号処理を
施して、所定のテレビジョン方式によるアナログオーデ
ィオ信号に変換してアナログビデオ出力端子T2に対し
て出力する。これにより、アナログビデオ出力端子T2
とモニタ装置14のビデオ入力端子とを接続すること
で、例えば先に図4に示したような表示が行われる。
【0100】また、PESによるMPEGオーディオデ
ータが入力されるMPEG2オーディオデコーダ54で
は、メモリ54Aを作業領域として利用しながらMPE
G2フォーマットに従って復号化処理を施す。復号化さ
れたオーディオデータは、D/Aコンバータ56及び光
デジタル出力インターフェイス59に対して供給され
る。
【0101】D/Aコンバータ56では、入力されたオ
ーディオデータについてアナログ音声信号に変換してス
イッチ回路57に出力する。スイッチ回路57では、ア
ナログオーディオ出力端子T3又はT4の何れか一方に
対してアナログ音声信号を出力するように信号経路の切
換を行う。ここでは、アナログオーディオ出力端子T3
はモニタ装置14の音声入力端子と接続されるために設
けられているものとされる。また、アナログオーディオ
出力端子T4はダウンロードした楽曲をアナログ信号に
より出力するための端子とされる。また、光デジタル出
力インターフェイス59では、入力されたデジタルオー
ディオデータを光デジタル信号に変換して出力する。こ
の場合、光デジタル出力インターフェイス59は、例え
ばIEC958に準拠する。
【0102】メインメモリ90は、CPU80が各種制
御処理を行う際の作業領域として利用されるものであ
る。そして、本実施の形態では、このメインメモリ90
において、前述したDSM−CCバッファ91と、MH
EGバッファ92としての領域が割り当てられるように
なっている。MHEGバッファ92には、MHEG方式
によるスクリプトの記述に従って生成された画像データ
(例えばGUI画面の画像データ)を生成するための作
業領域とされ、ここで生成された画像データはバスライ
ンを介して表示処理部58に供給される。
【0103】CPU80は、IRD12における全体制
御を実行する。このなかには、デマルチプレクサ70に
おけるデータ分離抽出についての制御も含まれる。ま
た、獲得したMHEGコンテンツのデータについてデコ
ード処理を施すことで、スクリプトの記述内容に従って
GUI画面(シーン)を構成して出力するための処理も
実行する。
【0104】このため、本実施の形態のCPU80とし
ては、主たる制御処理を実行する制御処理部81に加
え、例えば少なくとも、DeMUXドライバ82、DS
M−CCデコーダブロック83、及びMHEGデコーダ
ブロック84が備えられる。本実施の形態では、このう
ち、少なくともDSM−CCデコーダブロック83及び
MHEGデコーダブロック84については、ソフトウェ
アにより構成される。DeMUXドライバ82は、入力
されたトランスポートストリームのPIDに基づいてデ
マルチプレクサ70におけるフィルタ条件を設定する。
DSM−CCデコーダブロック83は、DSM−Man
agerとしての機能を有するものであり、DSM−C
Cバッファ91に格納されているモジュール単位のデー
タについて、MHEGコンテンツのデータに再構築す
る。また、MHEGデコーダブロック84からのアクセ
スに従って所要のDSM−CCデコード等に関連する処
理を実行する。
【0105】MHEGデコーダブロック84は、DSM
−CCデコーダブロック83により得られたMHEGコ
ンテンツのデータ、つまり、DSM−CCバッファ91
にて得られているMHEGコンテンツのデータにアクセ
スして、シーン出力のためのデコード処理を行う。つま
り、そのMHEGコンテンツのスクリプトファイルによ
り規定されているオブジェクト間の関係を実現していく
ことで、シーンを形成するものである。この際、シーン
としてGUI画面を形成するのにあたっては、MHEG
バッファ92を利用して、ここで、スクリプトファイル
の内容に従ってGUI画面の画像データを生成するよう
にされる。
【0106】DSM−CCデコーダブロック83及びM
HEGデコーダブロック84間のインターフェイスに
は、U−U API(DSM−CC U−U API(A
pplivation Portability Interface))が採用される。
U−U APIは、例えばクライアント(MHEGデコ
ーダブロック84)側がDSM Managerオブジ
ェクト(DSMの機能を実現するサーバオブジェクト;
DSM−CCデコーダブロック83)にアクセスするた
めのインターフェイスであり、カルーセルに含まれるS
ervice Gateway,Directory,
File,Stream,Stream Eventな
どの属性を有するオブジェクトをファイルシステムのよ
うにして構造的にアクセスすることができるようにした
APIとされる。
【0107】このAPIを通じてカルーセルに含まれる
オブジェクトへのアクセスを行うことで、カルーセルを
使用するプログラム(クライアント)がカルーセル受信
動作を関知することなく、バス名を使用してオブジェク
トにアクセスすることが可能になる。
【0108】また、このU−U APIは、下層のデー
タ転送方式に関わらず利用することが出来るように規定
されたインターフェイスの集合であることから、このA
PIを利用するプログラムは、U−U APIを提供す
るどのようなデータ転送方式においても利用できるとい
う利点を有する。
【0109】ここで、CPU80の制御によりトランス
ポートストリームから1シーンを形成するのに必要な目
的のオブジェクトを抽出するための動作例について説明
しておく。
【0110】DSM−CCでは、トランスポートストリ
ーム中のオブジェクトの所在を示すのにIOR(Interop
erable Object Reference)が使用される。IORには、
オブジェクトを見つけ出すためのカルーセルに対応する
識別子、オブジェクトの含まれるモジュールの識別子
(以下module_idと表記)、1つのモジュール
中でオブジェクトを特定する識別子(以下object
_keyと表記)のほかに、オブジェクトの含まれるモ
ジュールの情報を持つDIIを識別するためのタグ(a
ssociation_tag)情報を含んでいる。ま
た、モジュール情報を持つDIIには、1つ以上のモジ
ュールそれぞれについてのmodule_id、モジュ
ールの大きさ、バージョンといった情報と、そのモジュ
ールを識別するためのタグ(association_
tag)情報を含んでいる。
【0111】トランスポートストリームから抜き出され
たIORがCPU80において識別された場合に、その
IORで示されたオブジェクトを受信、分離して得るプ
ロセスは、例えば次のようになる。 (Pr1) CPU80のDeMUXドライバ82で
は、IORのassociation_tagと同じ値
を持つエレメンタリーストリーム(以下ESと表記)
を、カルーセルにおけるPMTのESループから探し出
してPIDを得る。このPIDを持つESにDIIが含
まれていることになる。 (Pr2) このPIDとtable_id_exte
nsionとをフィルタ条件としてデマルチプレクサ7
0に対して設定する。これにより、デマルチプレクサ7
0では、DIIを分離してCPU80に対して出力す
る。 (Pr3) DIIの中で、先のIORに含まれていた
module_idに相当するモジュールのassoc
iation_tagを得る。 (Pr4) 上記association_tagと同
じ値を有するESを、PMTのESループ(カルーセ
ル)から探し出し、PIDを得る。このPIDを有する
ESに目的とするモジュールが含まれる。 (Pr5) 上記PIDとmodule_idとをフィ
ルタ条件として設定して、デマルチプレクサ70による
フィルタリングを行う。このフィルタ条件に適合して分
離抽出されたトランスポートパケットがキュー71の所
要のメモリ領域(列)に格納されていくことで、最終的
には、目的のモジュールが形成される。 (Pr6) 先のIORに含まれていたobject_
keyに相当するオブジェクトをこのモジュールから抜
き出す。これが目的とするオブジェクトになる。このモ
ジュールから抜き出されたオブジェクトは、例えば、D
SM−CCバッファ91の所定の領域に書き込みが行わ
れる。 例えば、上記動作を繰り返し、目的とするオブジェクト
を集めてDSM−CCバッファ91に格納していくこと
で、必要とされるシーンを形成するMHEGコンテンツ
が得られることになる。
【0112】マンマシンインターフェイス61では、リ
モートコントローラ64から送信されてきたコマンド信
号を受信してCPU80に対して伝送する。CPU80
では、受信したコマンド信号に応じた機器の動作が得ら
れるように、所要の制御処理を実行する。
【0113】ICカードスロット62にはICカード6
5が挿入される。そして、この挿入されたICカード6
5に対してCPU80によって情報の書き込み及び読み
出しが行われる。
【0114】モデム63は、電話回線4を介して課金サ
ーバ5と接続されており、CPU80の制御によってI
RD12と課金サーバ5との通信が行われるように制御
される。
【0115】ここで、上記構成によるIRD12におけ
るビデオ/オーディオソースの信号の流れを、図4によ
り説明した表示形態に照らし合わせながら補足的に説明
する。図4(a)に示すようにして、通常の番組を出力
する場合には、入力されたトランスポートストリームか
ら必要な番組のMPEGビデオデータとMPEGオーデ
ィオデータとが抽出されて、それぞれ復号化処理が施さ
れる。そして、このビデオデータとMPEGオーディオ
データが、それぞれアナログビデオ出力端子T2と、ア
ナログオーディオ出力端子T3に出力されることで、モ
ニタ装置14では、放送番組の画像表示と音声出力が行
われる。
【0116】また、図4(b)に示したGUI画面を出
力する場合には、入力されたトランスポートストリーム
から、このGUI画面(シーン)に必要なMHEGコン
テンツのデータをトランスポート部53により分離抽出
してDSM−CCバッファ91に取り込む。そして、こ
のデータを利用して、前述したようにDSM−CCデコ
ーダブロック83及びMHEGデコーダブロック84が
機能することで、MHEGバッファ92にてシーン(G
UI画面)の画像データが作成される。そして、この画
像データが表示処理部58を介してアナログビデオ出力
端子T2に供給されることで、モニタ装置14にはGU
I画面の表示が行われる。
【0117】また、図4(b)に示したGUI画面上で
楽曲のリスト21Bにより楽曲が選択され、その楽曲の
オーディオデータを試聴する場合には、この楽曲のMP
EGオーディオデータがデマルチプレクサ70により得
られる。そして、このMPEGオーディオデータが、M
PEGオーディオデコーダ54、D/Aコンバータ、ス
イッチ回路57、アナログオーディオ出力端子T3を介
してアナログ音声信号とされてモニタ装置14に対して
出力される。
【0118】また、図4(b)に示したGUI画面上で
ダウンロードボタン28が押されてオーディオデータを
ダウンロードする場合には、ダウンロードすべき楽曲の
オーディオデータがデマルチプレクサ70により抽出さ
れてアナログオーディオ出力端子T4、光デジタル出力
インターフェイス59、またはIEEE1394インタ
ーフェイス60に出力される。
【0119】ここで、特にIEEE1394インターフ
ェイス60に対して、図2に示したIEEE1394対
応のMDレコーダ/プレーヤ13Aが接続されている場
合には、デマルチプレクサ70ではダウンロード楽曲の
4倍速ATRACデータが抽出され、IEEE1394
インターフェイス60を介してMDレコーダ/プレーヤ
13Aに装填されているディスクに対して記録が行われ
る。また、この際には、例えばJPEG方式で圧縮され
たアルバムジャケットの静止画データ、歌詞やアーティ
ストのプロフィールなどのテキストデータもデマルチプ
レクサ70においてトランスポートストリームから抽出
され、IEEE1394インターフェイス60を介して
MDレコーダ/プレーヤ13Aに転送される。MDレコ
ーダ/プレーヤ13Aでは、装填されているディスクの
所定の領域に対して、これら静止画データ、テキストデ
ータを記録することができるようになっている。
【0120】2.本実施の形態のMHEGコンテンツ編
成システム 2−1.MHEGコンテンツの構造 続いて、本実施の形態のMHEGコンテンツ編成システ
ムについて説明する。ここで、MHEGコンテンツ編成
システムの説明に先立ち、MHEGコンテンツ(MHE
Gアプリケーション)について説明しておく。
【0121】本実施の形態が対応するMHEGの規格と
しては、実際には、MHEG−5とされる。MHEG−
5は、Multimedia/Hypermedia Coding Expert Groupに
よる5番目の国際標準規格であり、ISO/IEC JTC1/SC 29
/WG12で標準化されたマルチメディアおよびハイパーメ
ディアの符号化方式であり、MHEG−5オブジェクト
と呼ばれるオブジェクトを標準化し、その符号化ならび
に実行方法がISO/IEC 13522-5で規定されている。MH
EG−5としての符号化方式は、異なる機種、システム
間でマルチメディア情報を交換可能とすることを目的と
しており、例えば、放送におけるVideo OnDemandなどの
インタラクティブアプリケーションに柔軟に対応できる
ものである。
【0122】ここでいうところの「マルチメディア」と
は、例えば動画、静止画、音声、文字などのモノメディ
アを組み合わせた概念であり、これら個々のモノメディ
アを、例えばディスプレイ上に対して空間的に自在に配
置し、時間的にも自在に再生/停止、表示/非表示を行
わせることが可能となっている。また、MHEG−5で
使用されるマルチメディアとしては、他にも、ボタン操
作や文字入力などによるインタラクティブ操作機能や、
このインタラクティブ操作の結果に応答して処理を変更
するといった条件判断機能をも有する。なお、以降、本
明細書において「MHEG」という場合には、このMH
EG−5としての規格を指すものとされる。
【0123】MHEGはオブジェクトオリエンテッドな
考え方のもとに、さまざまなオブジェクトを規定し、そ
れらオブジェクトのアトリビュートメソッド、振る舞い
を規定している。MHEGで記述されるマルチメディア
シナリオは、基本的にイベント駆動の考え方によって記
述され、たとえば、ユーザーからのある入力を受け取っ
てビットマップを表示したり、MPEGストリーム(メ
インAVデータ)の或る時点でテキストを表示したりと
いう、さまざまなMHEG−5オブジェクトの時空間に
おける関係情報(マルチメディア同期という)を記述す
ることができるようになっている。
【0124】図13には、MHEGシーン1〜MHEG
シーン3の3つのシーンが示されている。これらの各シ
ーンは、例えば1画面分の画像領域に対して、オブジェ
クトをペーストするようにして組み合わせることで形成
されるものである。
【0125】ここでいうオブジェクトとは、先にも述べ
たように、画像情報(例えばJPEGやGIFなどの静
止画像ファイル)やテキスト情報、及び操作ボタンなど
のパーツ画像ファイル(更には音声データファイルを含
む場合もある)等を指している。本実施の形態の場合、
これらのシーンは、例えばTV放送に同期した切り換え
が行われるようにされたり、また、上記操作ボタンの操
作によって、他のシーンの切り換えが行われるようにさ
れる。本実施の形態では、このようなシーンの遷移を
「トランジション」ともいうことにする。そして、例え
ばこれら3つのMHEGシーン1〜MHEGシーン3
が、例えばトランジションが可能であるなどの1纏まり
の関係に在るとして、これらの関係は、MHEGアプリ
ケーション(MHEGコンテンツ)の単位として纏めら
れることになっている。
【0126】そして、シーンの纏まりであるMHEGコ
ンテンツとして、例えばこれが本実施の形態のようにデ
ジタル衛星放送システムに使用されるなどして放送番組
と関連する場合には、1つの放送番組に対応して付随す
るとされる1以上のMHEGコンテンツ間の関係を規定
することにより、プロジェクトといわれる単位が形成さ
れる。図14では、プロジェクトとしては、MHEGコ
ンテンツ1,MHEGコンテンツ2,MHEGコンテン
ツ3の3つから成る場合が示されている。そして、MH
EGコンテンツ1は、MHEGシーン1,2,3の3つ
のシーンを備え、残るMHEGコンテンツ2,MHEG
コンテンツ3は、それぞれ、MHEGシーン4,5を備
えているものとされる。
【0127】前述したデータカルーセル方式では、MH
EGコンテンツであるマルチメディア情報は、シーンオ
ブジェクトとして符号化されて伝送されてくる。そし
て、各シーンオブジェクト中には、さらに、MHEGオ
ブジェクトとして符号化されたテキスト、ビットマッ
プ、MPEGストリームなどが含まれて、それらの時空
間での配置情報についても記述されているものである。
【0128】そして、MHEGの動作からMHEGアプ
リケーションの構造を見た場合には、例えば図15のよ
うにして示される。この図に示すようにして、MHEG
アプリケーションは、各オブジェクトの動作が記述され
たスクリプトファイル(MHEGスクリプト)と、スク
リプトが外部参照するファイルで構成される。外部参照
ファイルは、MHEGの規格で定められるところの、Bi
tmap ClassやText Class等のオブジェクト(ここでは制
御情報としての記述ファイルを指している)が利用する
ことになる。
【0129】MHEGの動作は、いわゆるイベントドリ
ブンで行われ、予め或る特定の事象(イベント)が発生
したのであれば、これに対応する所定の動作(アクショ
ン)を実行する、という関係を設定しておくものであ
る。この概念を図16に示す。
【0130】MHEGの動作中は、MHEGエンジンと
してのソフトウェアがイベントを全て監視し、イベント
が発生したときには、リンクとして設定されている事象
と同じものが在るか否かをチェックする。もしこれが在
れば、指定されているアクションを実行し(リンクが発
火するともいう)、無ければ、特に何も実行しない。具
体的に図16においては、「ユーザがボタンを押す(Bu
tton Select)」というイベントが発生(図16
(a))したことで、「ユーザがボタンを押す操作を行
ったら、絵を表示する」というように記述されたリンク
(図16(b))によって、「絵」をターゲットとする
「Run」というアクションが実行される(図16
(c);「リンクが発火する」ともいう)という関係が
示されている。
【0131】上記したMHEGスクリプトファイルとし
ては、TN(Textual notation)といわれる形式と、AS
N.1 DER(Abstract Syntax Notation No.1 Disti
nguished Encoding Rule)といわれる形式との、2つの
形式が存在する。
【0132】TNは、テキストで記述されるスクリプト
ファイルとされ、その構造としては全てテキストに依
る。従って、TNはテキストエディタを使用して作成で
きる。ASN.1 DERは、上記TNを所定の規則に
従って、バイナリのデータに変換したものである。AS
N.1 DERの形式によるMHEGスクリプトの作成
は、TNについて変換を行う手法と、例えばGUIが採
用された、MHEGオーサリングツールを用いる手法が
考えられる。いずれにせよ、放送として送出する際に
は、最終的には、ASN.1 DERの形式にエンコー
ドしたうえで、放送規格内でのDSM−CC方式(カル
ーセル方式)で送出される形式のファイル(モジュー
ル)に変換することが行われる。
【0133】2−2.MHEGテンプレートの構造概念 本実施の形態においては、MHEGコンテンツを作成す
るのにあたり、雛形、つまりテンプレートとして所定の
内容を有するMHEGコンテンツを作成して用意してお
くようにされる。このようなテンプレートとしてのMH
EGコンテンツを、以降本明細書では「MHEGテンプ
レート」若しくは単に「テンプレート」ということにす
る。また、本実施の形態では、MHEGテンプレートと
して、オリジナルテンプレートと、再放送用テンプレー
トとを用意するものとされる。オリジナルテンプレート
は、新規の番組に対応してMHEGコンテンツを作成す
る際にテンプレートとして用いられる。再放送用テンプ
レートは、一旦放送に使用されたMHEGコンテンツを
テンプレートとして扱ったもので、一度放送された番組
を再放送するときに使用すべきMHEGコンテンツを作
成する際に用いられる。再放送用テンプレートは、後述
するようにして、例えばオリジナルテンプレートを使用
して新規に作成したMHEGコンテンツのデータを使用
するものとされている。
【0134】ここで、本実施の形態のMHEGテンプレ
ートの構造について図17を参照して説明する。図17
に示すように、1つのMHEGテンプレートとしては、
MHEGスクリプトf1、外部参照ファイルf2、及び
変更可能情報ファイルf3を備えて形成される。また、
本実施の形態にあっては、MHEGテンプレートとして
は、前述したASN.1 DERの形式により保存され
る。これは、後述するようにしてMHEGテンプレート
を使用してオーサリング(ファイルの差し替えを実行す
る際に、TN形式でのレベルのファイルが人的ミスなど
の要因によって不用意に書き換えが行われないようにし
たことを配慮したものである。
【0135】ここでは、MHEGスクリプトf1とし
て、Bitmap object f1a,Text Object f1b, Bit
map Objectf1cの3つのオブジェクトが示されてい
る。ここで、また、外部参照ファイルとしてはFine.bmp
f2a,Fine.txt f2b,Logo.bmp f2bが示され
ている。この図に示すMHEGテンプレートは、天気予
報番組に対応している例であり、Fine.bmp f2aは晴
れのシンボルの静止画像ファイルとされ、Fine.txt f
2bは例えば「晴れ」という文字のテキストファイルと
される。また、Logo.bmp f2bは、例えばそのシーン
(番組)のタイトルロゴを示す静止画像ファイルとされ
る。
【0136】そして、Bitmap object f1aはFine.bmp
(f2a)のファイル名を、Text Object f1bはFin
e.txt(f2b)のファイル名を、Bitmap Object f1
cはLogo.bmp(f2b)のファイル名をそれぞれ外部参
照するものとしてその関係が記述されている。
【0137】また、変更可能情報ファイルf3は、差し
替え可能な外部参照ファイルf2を指定する情報が記述
されている。ここでは、外部参照ファイルf2のうち、
Fine.bmp f2a、及びFine.txt f2bについては差し
替え可能とされ、Logo.bmp f2cは差し替え不可であ
るものとして、変更可能情報ファイルf3によって管理
されている。従って、Fine.bmp f2aは実際にはダミ
ーデータとして扱われ、例えば天気が雨であることを示
すシンボルの画像ファイルである、Rain.bmp f4その
他のビットマップファイルと差し替えることができる。
同様にして、Fine.txt f2bについても実際にはダミ
ーデータとして扱われて、Rain.txt f5その他のテキ
ストファイルと差し替えることができる。ここで、留意
しておくべきことは、上記のようにして外部参照ファイ
ルの差し替えを行うのにあたっては、MHEGスクリプ
トが参照するファイル名は、あくまでもオリジナルの
「Fine.bmp」若しくは「Fine.txt」とされることから、
ファイル名はオリジナルのままとした上で、そのファイ
ルの実体としてのデータ内容が差し替えられるものであ
る。
【0138】また、Logo.bmp f2cは差し替え不可と
して管理されているために、MHEGテンプレートとし
ては、Logo.bmp f2cについての差し替えを行おうと
してもこれが禁止されることになる。
【0139】なお、上記変更可能ファイル情報には、変
更可能に設定された外部参照ファイルのうち、その変更
が「必須」であるのか、若しくは「オプション」である
のかの設定情報も備えているものとされる。例えば上記
した天気予報としてのMHEGアプリケーションであれ
ば、例えばその日の予想最高気温などのためのテキスト
ファイルが変更可能な外部参照ファイルとして存在する
場合、このテキストは必ず放送が行われる都度変更する
ことになるファイルであるために、この類の外部参照フ
ァイルについては「必須」を設定することになる。これ
に対して、背景のビットマップ画像ファイルについて、
番組が放送されるごとには変更するつもりはないが、季
節の変化など、長期間ごとに変更したいという意図があ
るとする。このような場合には、変更可能な外部参照フ
ァイルとして「オプション」に設定しておくことにな
る。
【0140】このようにしてMHEGテンプレートを規
定しておくことで、 ほぼ同じ機能を持ったMHEGア
プリケーションでも、放送する時点において変更が生じ
る部分(ファイル)に関しては、オーサリングをし直す
ことなくその内容を差し替えることが可能になるもので
ある。また、上記した規則によれば、差し替えは外部参
照ファイルに対してのみ行うようにされているので、変
更したい内容については外部参照ファイルとして設定し
ておけばよいことになる。逆に言えば、変更したい内容
をスクリプト内に直接埋め込んで書き換えるようなこと
は禁止されるために、不用意に、本来変更すべきでない
スクリプトまでが書き換えられて、例えば設計どおりで
ないMHEGアプリケーションの動作となったり、バグ
等が発生したりすることを防ぐことができるものであ
る。
【0141】但し、上記のようにしてテンプレートを用
意して、その差し替えによって簡易にMHEGアプリケ
ーションが作成できるようにしたとしても、例えばこの
差し替え作業を、作業者が、テキストエディタやオーサ
リングツールを操作して、直接行うようにした場合に
は、やはりバグや誤動作が生じる可能性を免れることが
出来ない。そこで、本実施の形態としては以降説明する
ようにして、オーサリング機能として、上記したテンプ
レートを使用したアプリケーションを作成するためのフ
ァイルの入れ替え処理自体については、例えばパーソナ
ルコンピュータ上でのソフトウェア処理によって自動的
に実行されるように構成するものである。この場合、例
えば編集者が行う作業としては、テンプレートと、素材
としてのファイルを所定のディレクトリに集めたうえ
で、例えばテンプレートに対するファイル差し替えのた
めのコマンド入力等を行うといった単純な操作で済むこ
とになる。
【0142】2−3.MHEGコンテンツ編成システム
の構成 以降、本実施の形態として、MHEGテンプレートを利
用したMHEGアプリケーションの作成を実現するため
のMHEGコンテンツ編成システムの構成について説明
する。以降説明するMHEGコンテンツ編成システム
は、先に説明した図5であれば、GUIオーサリングシ
ステム42に対応することになる。但し、実際には、パ
ーソナルコンピュータ装置により、GUI素材データ
(オブジェクトとしての画像、テキストファイル等)を
作成、または取り込むなどしてオーサリングを行うよう
にされることから、機能的には、上記GUIオーサリン
グシステム42に加え、GUI用素材登録システム34
やGUI素材データベース38も含まれるものと考える
ことができる。
【0143】図18は、MHEGコンテンツ編成システ
ムの全体構造を示している。ここで、MHEGコンテン
ツ編成システムとしては、主として、編成端末201、
編成サーバ202、制作端末203、オーサリング管理
サーバ204を備えて成る。編成端末201では、主放
送に対応したMHEGコンテンツとしての番組編成が行
われる。そして、ここで番組の編成を示す各種情報より
成る編成情報が得られることになる。この編成情報は、
編成サーバ202に対して伝送される。
【0144】編成サーバ202では、伝送された編成情
報を取得して、番組制作指示情報を作成する。ここで、
番組制作指示情報はCOFF(Common Omuni File Forma
t)といわれる形式とされ、後述する制作端末203にて
行われる番組制作について指示を行うのに必要とされる
情報を有している。そして、この番組制作指示情報に含
められる情報としては、後述するようにしてMHEGテ
ンプレートを使用したMHEGコンテンツの作成に対応
して、差し替えるべきファイルを特定するためのファイ
ル差し替え情報、及び差し替えるべきファイル自体の情
報を含んでいるものとされる。この番組制作指示情報
は、オーサリング管理サーバ204に伝送される。
【0145】オーサリング管理サーバ204は、制作端
末203におけるMHEGコンテンツの作成動作を管理
するために設けられるサーバであり、取得した番組制作
情報に基づいて制作端末203における番組制作処理を
管理する。また、オーサリング管理サーバ204におい
ては、オリジナルデータベース205aと、再利用デー
タベース205bが備えられる。オリジナルデータベー
ス205aには、後述するようにして、オリジナルのM
HEGテンプレートを多数データベース化して格納す
る。また、再利用データベース205bは、上記オリジ
ナルのMHEGテンプレートを利用して、新規の放送番
組に対応して作成されたMHEGコンテンツを、再放送
時に再利用するための再放送用MHEGテンプレートと
して扱い、これを多数、データベース化して格納する。
これらオリジナルのMHEGテンプレート及び再放送用
MHEGテンプレートは、制作端末203において作成
されるのであるが、これについては後述する。
【0146】制作端末203は、例えばパーソナルコン
ピュータなどのハードウェア上で、MHEGオーサリン
グ機能を有するソフトウェアが動作することで、MHE
Gアプリケーションの作成を実際に行う。この場合、制
作端末203は、複数備えられることで、同時に、複数
のMHEGアプリケーションが作成できるように、番組
編成の効率化を図っている。
【0147】また、この図においては、送出システム4
6が示されている。この送出システム46は図5に示し
た送出システムに対応しているものとされる。なお、図
5では、送出システム46の前段にマルチプレクサ45
がおかれているが、ここでは、上記マルチプレクサ45
の図示は省略している。
【0148】続いて、図19を参照して制作端末203
の構成について説明する。なお、制作端末203として
は、上述したように実際にはMHEGオーサリングツー
ルとしての機能を有しており、例えばTNやテキストフ
ァイルのオブジェクトを作成、記述するためのテキスト
エディタや、GUIによりMHEGアプリケーションを
作成するためのMHEGオーサリングツールとしての機
能を有しているものとされる。但しここでは説明の便宜
上、制作端末203の構成として、MHEGテンプレー
トを使用したMHEGアプリケーションの作成に関わる
部位について説明する。また、この図に示す各機能部
は、実際にはソフトウェアとして構成されるものであ
る。
【0149】MHEGテンプレートを使用したMHEG
アプリケーションの作成に対応する、制作端末203の
構成として、先ずテンプレートエディタ210が備えら
れる。テンプレートエディタ210は、例えばここでは
図示しないMHEGオーサリングツールなどのツールに
よって作成されたMHEGアプリケーションをテンプレ
ート化するための処理を実行する。つまり主としては、
MHEGアプリケーションの外部参照ファイルの中で、
どのファイルを変更可能にするかを編集者に選択させ、
図17に示した変更可能情報ファイルf3を作成する。
【0150】このテンプレートエディタ210に対し
て、作成されたMHEGアプリケーションを入力する
と、テンプレートエディタ210では、そのMHEGア
プリケーションに使用されている外部参照ファイルの全
てを一覧表示するようにされる。編集者は、この一覧の
中から変更可能に設定すべき外部参照ファイルを選択し
て登録するための操作を行うことができる。そして、変
更可能に設定すべき外部参照ファイルを登録する際に
は、前述したように、そのファイルの変更について「必
須」であるのか、若しくは「オプション」であるのかの
設定を行うための操作も行えるようにされている。この
ような操作手順によって、テンプレートエディタ210
では、図17にて説明したMHEGテンプレートを作成
することができる。
【0151】なお、先にも説明したように、ここでのM
HEGテンプレートとしてのMHEGアプリケーション
の形式は、ASN.1 DERとされる。かつ、ここで
のMHEGテンプレートとしてのMHEGアプリケーシ
ョンの形式は、オブジェクトファイル単位でのディレク
トリで扱いが可能な形式とされている。つまり、送出形
態としてはオブジェクトカルーセル方式に対応した形式
とされている。なお、以降においては、このようなMH
EGアプリケーションの形式については、「ディレクト
リ管理形式」ということにする。
【0152】このようにして、テンプレートエディタ2
10において作成されたMHEGテンプレートは、以
降、オリジナルテンプレートとして扱われる。そして、
先に図18にて示したオーサリング管理サーバ204内
の、オリジナルデータベース205aに対して伝送さ
れ、ここで、例えば他のオリジナルテンプレートと共に
データベース化されて格納されることになる。ここで、
例えばデータベースを検索するためのキーとしては、所
定規則に従って、オリジナルテンプレートごとに与えら
れたファイル名等とすればよい。
【0153】テンプレートコンバータ211は、オーサ
リング管理サーバ204内のオリジナルデータベース2
05a,再利用データベース205bに格納されたMH
EGテンプレート(オリジナルテンプレート,再放送用
テンプレート)を取り込んで、そのMHEGテンプレー
トが有する変更可能情報ファイルf3の内容、及びオー
サリング管理サーバ204から取り込んだ番組制作指示
情報とを利用して、外部参照ファイル部分を指定のファ
イルと差し替えるための処理を実行する。つまり、MH
EGテンプレートを利用して実際に放送に用いられるM
HEGコンテンツを作成する。また、テンプレートコン
バータ211では、オリジナルテンプレートを利用して
作成した新規番組のMHEGコンテンツを、再利用デー
タベース205bに対して転送する。再利用データベー
ス205bでは、このMHEGコンテンツを再放送テン
プレートとして扱って、データベース化して保持するよ
うにされる。つまり、一度、オリジナルテンプレートを
利用して作成された新規番組(最初の番組)のMHEG
コンテンツは、以降のその番組の再放送のときに使用す
るMHEGコンテンツを作成するための再放送テンプレ
ートとして使用される。なお、ここで再利用データベー
ス205bから再放送テンプレートを検索して抽出する
ためのキーとしては、例えば、再放送テンプレートとし
てのMHEGコンテンツが放送に実際に使用されたとき
の、放送日時情報を使用することが考えられる。また、
この放送日時情報としての検索キーの他に、例えば放送
チャンネルや番組のジャンルなどの検索キーを複合的に
使用することも考えられる。
【0154】ここで、テンプレートコンバータ211に
よる処理としては、新規な番組に対応するMHEGコン
テンツを作成する「新規モード」と、再放送番組に対応
するMHEGコンテンツを作成する「再利用モード」と
に分けられる。なお、「新規モード」及び「再利用モー
ド」に対応したテンプレートコンバータ211の処理
は、後に詳述する。
【0155】上記テンプレートコンバータ211により
作成されるMHEGコンテンツは、前述したディレクト
リ管理形式とされる。つまり、この段階のMHEGコン
テンツの形式であれば、オブジェクトカルーセル方式に
よっては、データを送出することが可能とされる。この
ディレクトリ管理形式としてのMHEGコンテンツは、
テンプレートフォーマッタ212に対して転送される。
また、MHEGビューワ213に対しても転送すること
ができる。
【0156】MHEGビューワ213は、例えば独立し
たアプリケーションソフトウェア、若しくはMHEGオ
ーサリングツールとしてのアプリケーションソフトウェ
アに含まれるプログラムとされる。そして、上記のよう
にして取得したMHEGコンテンツを、実際に動作させ
る機能を有している。このMHEGビューワ213によ
って、テンプレートコンバータ211によって作成され
たMHEGコンテンツが編集者の設計どおりの動作を適
正に実行するかどうかをチェックすることが可能とされ
る。
【0157】テンプレートフォーマッタ212は、テン
プレートコンバータ211により作成された、ディレク
トリ管理形式としてのMHEGコンテンツを取得して、
前述したデータカルーセル方式に適合したデータ形式と
する。つまり、オブジェクト単位でのディレクトリ構造
を有しているMHEGコンテンツについて、256Kb
yte以内のデータサイズで以て、1シーン内で使用す
る各種オブジェクト(ファイル)を、一つのシーンファイ
ルとして纏めるための処理を実行する。この処理はイン
クルードといわれる。また、MHEGコンテンツを形成
していた外部参照ファイルについては、データカルーセ
ル方式の形式のもとで、外部参照ファイルとして管理さ
れるようにするためのデータ構造も形成するようにされ
る。
【0158】このようにしてテンプレートフォーマッタ
212によってデータカルーセル方式に従った形式に変
換されたMHEGコンテンツは、送出システム46に対
して転送され、番組の放送に対応したしかるべき機会、
タイミングでもって、放送されることになる。
【0159】図20は、上記図19に示した制作端末2
3の構成に対応したMHEGコンテンツ作成の処理手順
の流れを示している。例えば編集者は、テキストエディ
タ(A)によってTNとしてのMHEGスクリプトのフ
ァイル(TNfile)を作成することができる。そして、
これをエンコーダによってエンコードして、ASN.1
DERの形式に変換する。
【0160】また、先にも述べたように、MHEGスク
リプトのファイルはオーサリングツールによるGUI操
作によっても記述可能とされており、この場合には、オ
ーサリングツールにおいて、ASN.1 DERの形式
によってMHEGスクリプトのファイルが出力される。
【0161】また、テキストエディタ(B)は、シーン
内で表示等が実行されるべき、例えば外部参照ファイル
としてのテキストファイルを作成するためのものとされ
る。なお、このテキストエディタ(B)は機能的にはT
Nを作成するためのテキストエディタ(A)と同様とさ
れて構わない。
【0162】テキストエディタ(B)によって作成され
た各種テキストファイルは、この場合には、本実施の形
態が対応すべき所定の放送規格に従って、8単位符号化
が施され、8単位符号化ファイルとして出力される。
【0163】また、画像データファイルは、例えば図に
示すようにしてJPEG等の形式による画像ファイルと
して用意され、また、シーン内のボタンオブジェクトと
しての画像等を形成する画像ファイルなどは、例えばP
NGの形式によるファイルとして用意される。
【0164】ここで、図に破線で括って示すデータの集
合を、ディレクトリ構造によって管理すれば、ディレク
トリ管理形式のMHEGコンテンツを構築することにな
る。例えば、図19における構成と対応させれば、テン
プレートエディタ210に依って作成されたオリジナル
テンプレートとしてのMHEGコンテンツ、若しくはテ
ンプレートコンバータ211にてデータの差し替えが行
われて出力されるMHEGコンテンツ(再放送テンプレ
ート)の形式とされていることになる。
【0165】そして、この図に破線で括って示すデータ
の集合である、ASN.1 DER形式のMHEGスク
リプト、8単位符号化されたテキストファイル、及びJ
PEG、PNGなどの画像ファイルをテンプレートフォ
ーマット処理(インクルード処理)によって、先に述べ
たように、1シーンが1ファイルとして纏められて管理
される形式のデータ(送出モジュール形式)に変換す
る。そして、以降はデータカルーセル方式によって放送
のための送出を行うことができることになる。
【0166】2−4.処理動作 続いて、図19に示した構成による制作端末203のよ
り詳しい動作として、テンプレートを使用したMHEG
コンテンツの作成処理について、図21のフローチャー
トを参照しながら説明を行っていくこととする。
【0167】例えば、或る制作端末203において、例
えばオーサリング管理サーバ204からのMHEGコン
テンツ作成の要求が在ったとされると、ステップS10
1に示すようにして、MHEGコンテンツの作成を開始
する。つまり、MHEGコンテンツの作成が可能な環境
を整える。なお、上記オーサリング管理サーバ204か
らMHEGコンテンツ作成の要求が行われたときには、
オーサリング管理サーバ204からは、その作成すべき
MHEGコンテンツが使用される番組に対応しての番組
制作指示情報が送出されてくるものとされる。
【0168】テンプレートコンバータ211による処理
動作として、次のステップS102においては、作成モ
ードが「新規モード」と「再利用モード」の何れである
のかについて判別を行う。新規モード/再利用モードの
何れであるのかは、例えば番組制作指示情報に含まれて
モード情報として記述されているものとする。そして、
このモード情報がが新規モードを示していれば、ステッ
プS103以降の処理に進み、再利用モードを示してい
るのであれば、ステップS107以降の処理に進む。
【0169】ステップS103においては、オリジナル
データベース205aから、必要なオリジナルテンプレ
ートを検索して取り込みを行う。例えば番組制作指示情
報には、検索すべきオリジナルテンプレートを特定する
ための検索情報が含まれており、当該ステップS103
処理では、この検索情報を利用してオリジナルテンプレ
ートを検索するようにされる。
【0170】また、先にも述べたように、番組制作指示
情報には、オリジナルテンプレートに対して差し替える
べき外部参照ファイルの実データも選択されて格納され
ている。そこで、次のステップS104においては、取
り込んだオリジナルテンプレートにおいて変更可能情報
ファイルによって変更可能な外部参照ファイルのうち、
「必須」が設定された全てのファイルについて、番組制
作指示情報に格納されていた、差し替え用のファイルと
差し替えを行うための処理を実行する。これによって、
或る新規の放送番組に対応したMHEGコンテンツがテ
ンプレートコンバータ211によって作成されたことに
なる。また、この段階でのMHEGコンテンツは、ディ
レクトリ管理形式とされる。
【0171】次のステップS105の処理は先に述べた
テンプレートフォーマッタ212としての処理になる。
つまり、上記ステップS104の処理として、テンプレ
ートコンバータ211によって作成された新規の放送番
組に対応したディレクトリ管理形式のMHEGコンテン
ツをインクルードする処理が実行される。つまり、1シ
ーンを1ファイルとして纏めたデータ形式とするもので
ある。これにより、データカルーセル方式により送出可
能なMHEGコンテンツの形式が得られる。
【0172】そして、次のステップS106において
は、テンプレートコンバータ211が実行すべき処理と
して、上記ステップS104にて作成したディレクトリ
管理形式のMHEGコンテンツを再利用データベース2
05bに対して登録するための処理が実行される。これ
によって、上記ステップS104にて作成されたMHE
Gコンテンツは、以降再放送用データとして利用可能に
なる。
【0173】そして、次のステップS110において
は、上記ステップS105の処理によって得られた、デ
ータカルーセル方式に適合した形式のMHEGコンテン
ツを送出システムに登録するための処理を実行する。
【0174】これに対して、ステップS102にて再利
用モードであることが判別され、ステップS107に進
んだ場合には、やはり、テンプレートコンバータ211
が実行すべき処理として、今回の再放送番組が最初に再
放される機会に対応して作成され、登録された再放送テ
ンプレートを、再利用データベース205bから検索し
て取り込むための処理を実行する。ここでは、先にも述
べたように、再放送テンプレートの検索キーとしては、
例えば最初の番組放送時の放送日時情報とすることがで
きるが、この放送日時情報としての検索キーを番組制作
指示情報に格納して、テンプレートコンバータ211に
対して送出するように構成すれば、テンプレートコンバ
ータ211では上記のようにして再放送テンプレートを
検索することが可能になる。
【0175】次のステップS108の処理は、再利用モ
ードに対応したテンプレートコンバート処理となる。こ
の再利用モードの場合、番組制作指示情報には、再放送
テンプレートに対して差し替えるべき外部参照ファイル
としては、番組進行に応じたMHEGコンテンツの動作
が実行されるための絶対時間情報が格納されている。そ
して、この場合のテンプレートコンバータ211の処理
としては、再放送テンプレートにおいて変更可能な外部
参照ファイルのうち、絶対時間情報を示すファイルにつ
いてのみ、差し替えのために用意されたファイルと差し
替えるための処理を実行する。これによって、再放送番
組に対応したMHEGコンテンツがテンプレートコンバ
ータ211によって作成される。つまりは、最初にその
番組が放送されたときの内容と全く同一とされたうえ
で、今回再放送されるときのタイムテーブルに対応して
絶対時間情報のみが差し替えられたMHEGコンテンツ
が得られる。また、この段階でのMHEGコンテンツも
ディレクトリ管理形式である。
【0176】ステップS109においては、先のステッ
プS105と同様とされる。つまり、上記ステップS1
08にて作成されたディレクトリ管理形式のMHEGコ
ンテンツをテンプレートフォーマッタ212によってデ
ータカルーセル方式に適合する形式に変換する。そし
て、次のステップS110において、このデータカルー
セル方式に適合する形式のMHEGコンテンツを、送出
システムに登録する。
【0177】なお、新規モードとして上記ステップS1
04の処理によって作成された新規のMHEGコンテン
ツは、この図には示していないが、図19に示したMH
EGビューワ213に転送されるべきものとする。そし
て、或る機会で以て、例えば編集者によって再生が行わ
れて、その動作の確認が行われるものとされる。これに
対して、再利用モードとしてステップS108にて作成
された再放送用のMHEGコンテンツは、テンプレート
に対して単に絶対時間情報を差し替えただけのものであ
ることから、MHEGのデータ記述内容に誤りはなく、
確実な動作が期待できるものとされる。従って、再放送
用のMHEGコンテンツについては、MHEGビューワ
による確認作業は省略するものとしている。
【0178】また、再利用モードの処理にあっては、ス
テップS108にて作成されたMHEGコンテンツをデ
ータベースに登録する処理も省略されている。これは、
再利用モードにあっては、常に、最初の番組放送に対応
して作成されたMHEGコンテンツを再放送用のテンプ
レートとして使用していることに依る。
【0179】ここで、これまで説明してきたMHEGコ
ンテンツシステムに対応する、MHEGコンテンツのデ
ィレクトリ構成について、例を挙げておく。オーサリン
グ管理サーバ204では、ジョブ(MHEGテンプレー
ト)の中で、いずれかのジョブが予約されると以下の構
造のディレクトリを作成する。
【0180】上記のように示すディレクトリにおいて、
(contents_jobno)は、contentsとしてのJOBNoを示して
いる。また、ここでは、音楽配信番組を前提としてお
り、音楽配信番組にあっては、app1は配信される音楽の
購入用アプリケーションであり、app2は予約用のアプリ
ケーションとして運用される。
【0181】\app?配下のディレクトリは、アプリケー
ションの制作(ジョブ)担当者が作業する度に、オーサ
リング管理サーバ204から制作端末203にコピーし
て作業を行う。作業終了時は制作端末203からオーサ
リング管理サーバ204Sへコピー(保存)し、制作端
末203上での\app?以降のディレクトリは作業終了後
毎に削除するようにされる。オーサリング管理サーバ2
04では、編集者による確認、検収が行われた時点で\
(contents_jobno)以降を削除する。(data?)は、コンポ
ーネントタグ名(例えば16進二桁)であり、ディレク
トリ自体は、例えばコンテンツフォーマッタ(オーサリ
ングツール;図19の場合であればテンプレートエディ
タ211)が生成する。
【0182】そして、JOBリスト上で各アプリケーショ
ンの担当が決まり、アプリケーションJoBが着手され、
制作モード(ここでは新規モードとされる)とされてM
HEGテンプレートが選択されたら、オーサリング管理
サーバ204は、\(contents_jobno)ディレクトリ配下
に\app?以降のディレクトリ構成を、下記のように作成
する。 \(contents_jobno) \app? \source \material \aut-material \template \data?.app? \tpl-out \data?.app? \cnv-out \data?.app? \info (アプリJOBNo.はCOFFのフィールドに記述)
【0183】続いて、以下の処理が行われる。 (1) \app?\source\material配下に当該ジョブで使用す
るCOFFファイル(VPPRO.cpf)をコピーする。 (2) \app?\source\material配下に編成で受入れ/制作
/編集した当該ジョブの当該アプリケーションで使用す
る素材ファイル(差し替え用のファイル)をコピーす
る。 (3) \app?\template配下に選択されたテンプレート
(アプリケーション)をディレクトリ付で解凍展開す
る。( \source\material配下及び\template配下は、テ
ンプレート展開後にリードオンリー属性とする。) (4) \app?\Template\data?.app?\info配下に展開され
たファイルは、\app?\cnv-out\data?_app?\info配下に
すべてコピーする。 (5) 制作(編集)作業を開始する。 着手後の編集は、aut-material配下にファイルを作成し
テンプレートコンバータで"o"(必須)のファイルを置
換え、コンバータの出力先をcnv-outにする形で行う。
(例えば、楽曲リストボタンのbitmap等はaut-material
配下でおこなう。)
【0184】そして、上記(5)としての編集時としては
次のようになる。 (1) 編集者は、まず\template側のディレクトリに対し
て、\source\material配下の素材(ファイル)を使って
テンプレートコンバートを行い、\tpl_outのディレクト
リに出力させ、今後の編集のリファレンスとなるものを
作る。 (2) 続いて、\tpl_outのコンバート結果に対してMH
EGビューワを起動する。このMHEGビューワの表示
結果をリファレンスとして作業を行っていく。なお、ビ
デオ映像とのタイミングあわせが必要な場合は、作業者
自身がビデオ映像をAVIファイル化し、\source配下にav
iファイルをコピーしておく。 (3) 編集者は、差し替えの必要があるファイル(例え
ば、ボタンの透明ビットマップやボタン上のテキストフ
ァイル等)を\source\aut-materialに作成する。 (4) 編集者は、\template\data1.app1配下を、編成か
ら送信された\source\material配下の素材(ファイル)
及び編集者自身が作成した\source\aut-material配下の
素材(ファイル)を指定する。そして、これらの素材フ
ァイルを\cnv-out\data?.app?配下にテンプレートコン
バートさせる(差し替える)ための処理を実行させる。
編集者は、\cnv-outの結果をビューワで確認し、完成な
ら次のステップへ、NGであれば(3)に戻ることを繰り
返し、完成させていく。 (5) オーサリング管理サーバのデータベースへ保存し
た後、例えば、アプリケーション仮納品のステイタスを
登録。
【0185】なお、本発明としてのテンプレートを使用
したMHEGコンテンツ作成のための構成は、上記実施
の形態に示したものには限定されるものではなく他にも
考えられるものである。また、上記実施の形態では、デ
ジタル衛星放送においてデータ放送用のコンテンツをM
HEGの規格に従って作成する場合を例に挙げている
が、特に、本発明により作成されるコンテンツとして
は、デジタル衛星放送システム以外の放送メディアで使
用されても構わないものである。更にメディアとして
は、放送以外に、ネットワーク上での配信や、例えばC
D−ROM等の記録媒体(いわゆるパッケージ品)で再
生されるコンテンツを作成する場合にも適用することは
可能である。更に上記実施の形態は、MHEGコンテン
ツの編集を行う場合を例に挙げたが、例えば、MHEG
方式以外の他のマルチメディア/ハイパーメディアコン
テンツであっても本発明は適用可能とされる。
【0186】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、テンプレ
ートコンテンツ情報を用意しておくようにされる。この
テンプレートコンテンツ情報について、その変更が必須
であるとして指定されているファイルについてのみ差し
替えを行うようにして、新規な放送番組に対応したコン
テンツ情報を作成するようにされる。
【0187】また、一度放送番組に使用されたコンテン
ツ情報を、再放送用のテンプレートコンテンツ情報とし
て用意しておき、このテンプレートコンテンツ情報につ
いて、絶対時間情報のファイルについてのみ差し替えを
行うようにして、再放送番組に対応したコンテンツ情報
を作成するようにされる。
【0188】このような構成に依れば、コンテンツ情報
を作成するのにあたっては、テンプレートコンテンツ情
報について必要最小限のファイルを差し替えるという処
理を実行させるだけでよいことになる。つまり、一部差
し替えのために、新たにコンテンツ情報を作成するとき
とほぼ同様の工程を要するような編集作業を行う必要は
なくなる。また、本発明の構成としての処理はコンピュ
ータ装置の構成を採れば自動的に処理可能とされ、編集
者がツールを用いて書き換え等の作業を行う必要はな
い。従って、コンテンツ情報のプログラムにバグ等が生
じたり、不用意にコンテンツの内容が変更される可能性
もほとんどなくすことが可能になるものである。また、
上記構成であれば、例えばコンテンツ情報のフォーマッ
トの知識を特に有した者でなくとも、例えば簡単なコマ
ンド入力操作によって、自動的にファイルの差し替えを
実行させてコンテンツ情報を作成させるようにもでき
る。このようにして本発明では、コンテンツ情報作成の
ための作業効率が大幅に向上されるものである。
【0189】特に再放送用にコンテンツ情報を作成する
場合には、先に放送された時に使用されたコンテンツ情
報をテンプレートとして、その絶対時間情報ファイルを
差し替えるだけであるため、コンテンツ情報の内容とし
ては、その他の部分が不用意に書き換えられている可能
性はほとんど無いものにすることが実際には可能とな
る。このため、実際の作業としては、例えばビューワ等
による動作確認を省略しても良くなるものであり、更に
作業効率を高めることができる。
【0190】また、差し替えの対象となるファイルとし
ては、コンテンツ情報のスクリプト(制御情報)によっ
て参照される外部参照ファイルとすることで、テンプレ
ートのファイル差し替え時等において、不用意にスクリ
プトが書き換えられるような不都合は解消され、コンテ
ンツ情報のプログラムの保全をより強固なものとするこ
とができるものである。
【0191】そして、本発明では、上記のようにして作
成したコンテンツ情報を、放送フォーマットに対応する
とされる所定の情報単位(例えばシーン単位)のファイ
ルとして纏めらた形式に変換するように構成されるが、
これは、例えばオブジェクトカルーセルに対応可能な形
式の段階でテンプレート作成を行って、これをデータカ
ルーセル方式に変換するようにしていることを意味す
る。即ち、本発明は、データカルーセル方式のように、
コンテンツ情報をシーンなどの所定の情報単位のファイ
ル形式で送信する規格にも対応して、安全な手法によっ
てコンテンツ情報の新規作成、及びデータの差し替えを
伴う内容変更を行うことができるようにされるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のデジタル衛星放送受信シ
ステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態における受信設備の構築例を示す
ブロック図である。
【図3】IRDのためのリモートコントローラの外観を
示す正面図である。
【図4】放送画面とGUI画面との切り換えを示す説明
図である。
【図5】地上局の構成例を示すブロック図である。
【図6】地上局から送信されるデータを示すチャート図
である。
【図7】送信データの時分割多重化構造を示す説明図で
ある。
【図8】DSM−CCによる送信フォーマットを示す説
明図である。
【図9】データサービスのディレクトリ構造の一例を示
す説明図である。
【図10】トランスポートストリームのデータ構造図で
ある。
【図11】PSIのテーブル構造を示す説明図である。
【図12】IRDの構成を示す説明図である。
【図13】MHEGコンテンツの構造を示す説明図であ
る。
【図14】MHEGコンテンツの構造を示す説明図であ
る。
【図15】MHEGコンテンツの動作概念に対応する構
造を示す説明図である。
【図16】MHEGコンテンツの基本動作を示す説明図
である。
【図17】MHEGテンプレートの概念を示す説明図で
ある。
【図18】MHEGコンテンツ編成システムの構成を示
すブロック図である。
【図19】制作端末の構成を示すブロック図である。
【図20】MHEGコンテンツ作成までの処理手順の流
れを示す説明図である。
【図21】テンプレートを使用したMHEGコンテンツ
の作成を実現するための処理動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 地上局、2 衛星、3 受信設備、5 課金サー
バ、6 テレビ番組素材サーバ、7 楽曲素材サーバ、
8 音声付加情報サーバ、9 GUIデータサーバ、1
0 キー情報サーバ、11 パラボラアンテナ、13
ストレージデバイス、13A MDレコーダ/プレー
ヤ、14 モニタ装置、16 IEEE1394バス、
21A テレビ番組表示エリア、21B リスト、21
C テキスト表示エリア、21D ジャケット表示エリ
ア、22 歌詞表示ボタン、23 プロフィール表示ボ
タン、24 情報表示ボタン、25 予約録音ボタン、
26予約済一覧表示ボタン、27 録音履歴ボタン、2
8 ダウンロードボタン、31 テレビ番組素材登録シ
ステム、32 楽曲素材登録システム、33 音声付加
情報登録システム、34 GUI用素材登録システム、
35 AVサーバ、36A MPEGオーディオエンコ
ーダ、36B ATRACエンコーダ、37音声付加情
報データベース、38 GUI素材データベース、39
テレビ番組送出システム、40A MPEGオーディ
オサーバ、40B MPEGオーディオサーバ、41
音声付加情報送出システム、42 GUI(MHEG)
オーサリングシステム、43A MPEGオーディオ送
出システム、43B ATRACオーディオ送出システ
ム、44 DSM−CCエンコーダ、45 マルチプレ
クサ、46 電波送出システム、51 チューナ/フロ
ントエンド部、52 デスクランブラ、53 トランス
ポート部、54 MPEG2オーディオデコーダ、54
A メモリ、55 MPEG2ビデオデコーダ、55A
メモリ、56D/Aコンバータ、57 スイッチ回
路、58 表示処理部、59 光デジタル出力インター
フェイス、60 IEEE1394インターフェイス、
61 マンマシンインターフェイス、62 ICカード
スロット、63 モデム、64 リモートコントロー
ラ、65 ICカード、70 デマルチプレクサ、71
キュー、81 制御処理部、82 DeMUXドライ
バ、83 DSM−CCデコーダブロック、84 MH
EGデコーダブロック、90 メインメモリ、91 D
SM−CCバッファ、101 電源キー、102 数字
キー、103 画面表示切換キー、104 インタラク
ティブ切換キー、105a 矢印キー、105EPGキ
ーパネル部、106 チャンネルキー、T1 入力端
子、T2 アナログビデオ出力端子、T3 アナログオ
ーディオ出力端子、T4 アナログオーディオ出力端
子、201 編成端末、202 編成サーバ、203
制作端末、204 オーサリング管理サーバ、205a
オリジナルデータベース、205b再利用データベー
ス、210 テンプレートエディタ、211 テンプレ
ートコンバータ、212 テンプレートフォーマッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04H 7/00 G06F 15/40 370G H04N 7/173 610 15/401 330Z Fターム(参考) 5B075 ND16 NR02 PQ05 5B082 EA01 GA02 5B089 GA04 HA12 HB10 JA33 JB01 JB03 JB05 KA05 KA12 KF04 KH11 KH14 5C063 AA01 AB03 CA29 CA36 DA03 DA13 DB10 5C064 BA07 BB10 BC18 BD02 BD08 BD09

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の規格による放送用のコンテンツ情
    報を作成するための情報処理装置として、 ファイルをディレクトリによって管理する形式とされる
    と共に、変更可能なファイルを指定した変更ファイル指
    定情報を含んで作成された、或る内容のコンテンツ情報
    を、テンプレートコンテンツ情報として保持するテンプ
    レート保持手段と、 上記テンプレート保持手段から、或る新規の放送番組に
    使用すべきコンテンツ情報に適合する所要のテンプレー
    トコンテンツ情報を取得する情報取得手段と、 上記情報取得手段により取得したテンプレートコンテン
    ツ情報について、上記変更ファイル指定情報により変更
    が必須であることが指定されているファイルを、上記新
    規の放送内容に応じた内容のファイルと差し替えること
    で、上記新規の放送番組に使用すべきコンテンツ情報を
    作成する新規放送コンテンツ情報作成手段と、 を備えて構成されることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 差し替えの対象となる上記ファイルは、
    テンプレートコンテンツ情報に含まれてファイルの出力
    態様を制御する制御情報によって参照される外部参照フ
    ァイルとされていることを特徴とする請求項1に記載の
    情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記新規放送コンテンツ情報作成手段に
    より作成されたコンテンツ情報を形成するファイル群に
    ついて、放送フォーマットに対応するとされる、所定の
    情報単位のファイルとして纏められた形式に変換するた
    めの処理を実行する形式変換手段、 が備えられることを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  4. 【請求項4】 上記新規放送コンテンツ情報作成手段に
    より作成されたコンテンツ情報を、以降においてテンプ
    レートとして再利用可能な、再利用テンプレートコンテ
    ンツ情報として保持する、再利用テンプレート保持手
    段、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 所定の規格による放送用のコンテンツ情
    報を作成するための情報処理装置として、 上記コンテンツ情報は、放送時間に対応した処理を実行
    可能なように、放送時間に対応した絶対時間情報を有し
    ているものとされた上で、 既に或る放送番組に使用された、ファイルをディレクト
    リによって管理する形式のコンテンツ情報を、テンプレ
    ートコンテンツ情報として保持するテンプレート保持手
    段と、 再放送番組に使用すべきコンテンツ情報を作成するた
    め、上記テンプレート保持手段から、上記再放送番組を
    以前に放送したときに対応して使用されたテンプレート
    コンテンツ情報を取得する情報取得手段と、 上記情報取得手段により取得したテンプレートコンテン
    ツ情報について、上記絶対時間情報のファイルのみを、
    上記再放送番組の放送時間に対応した絶対時間情報のフ
    ァイルと差し替えることで、上記再放送番組に使用すべ
    きコンテンツ情報を作成する再放送コンテンツ情報作成
    手段と、 を備えて構成されることを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 差し替えの対象となる上記ファイルは、
    テンプレートコンテンツ情報に含まれてファイルの出力
    態様を制御する制御情報によって参照される外部参照フ
    ァイルとされていることを特徴とする請求項5に記載の
    情報処理装置。
  7. 【請求項7】 上記再放送コンテンツ情報作成手段によ
    り作成されたコンテンツ情報を形成するファイル群につ
    いて、放送フォーマットに対応するとされる、所定の情
    報単位のファイルとして纏められた形式に変換するため
    の処理を実行する形式変換手段、 が備えられることを特徴とする請求項5に記載の情報処
    理装置。
  8. 【請求項8】 所定の規格による放送用のコンテンツ情
    報を作成するための情報処理方法として、 ファイルをディレクトリによって管理する形式とされる
    と共に、変更可能なファイルを指定した変更ファイル指
    定情報を含んで作成された、或る内容のコンテンツ情報
    が、テンプレートコンテンツ情報としてデータベースに
    保持されているものとしたうえで、 上記データベースから、或る新規の放送番組に使用すべ
    きコンテンツ情報に適合する所要のテンプレートコンテ
    ンツ情報を取得する情報取得処理と、 上記情報取得処理により取得したテンプレートコンテン
    ツ情報について、上記変更ファイル指定情報により変更
    が必須であることが指定されているファイルを、上記新
    規の放送内容に応じた内容のファイルと差し替えること
    で、上記新規の放送番組に使用すべきコンテンツ情報を
    作成する新規放送コンテンツ情報作成処理と、 を実行するように構成されていることを特徴とする情報
    処理方法。
  9. 【請求項9】 差し替えの対象となる上記ファイルは、
    テンプレートコンテンツ情報に含まれてファイルの出力
    態様を制御する制御情報によって参照される外部参照フ
    ァイルとされていることを特徴とする請求項8に記載の
    情報処理方法。
  10. 【請求項10】 上記新規放送コンテンツ情報作成処理
    により作成されたコンテンツ情報を形成するファイル群
    について、放送フォーマットに対応するとされる、所定
    の情報単位のファイルとして纏められた形式に変換する
    ための処理を実行する形式変換処理、 を実行するように構成されていることを特徴とする請求
    項8に記載の情報処理方法。
  11. 【請求項11】 上記新規放送コンテンツ情報作成処理
    により作成されたコンテンツ情報を、以降においてテン
    プレートとして再利用可能な、再利用テンプレートコン
    テンツ情報として所定のデータベースに保持させる、再
    利用テンプレート保持制御処理、 を実行可能に構成されていることを特徴とする請求項8
    に記載の情報処理方法。
  12. 【請求項12】 所定の規格による放送用のコンテンツ
    情報を作成するための情報処理方法として、 上記コンテンツ情報は、放送時間に対応した処理を実行
    可能なように、放送時間に対応した絶対時間情報を有し
    ていると共に、 既に或る放送番組に使用された、ファイルをディレクト
    リによって管理する形式のコンテンツ情報が、テンプレ
    ートコンテンツ情報としてデータベースに保持されてい
    るものとしたうえで、 再放送番組に使用すべきコンテンツ情報を作成するた
    め、上記データベースから、上記再放送番組を以前に放
    送したときに対応して使用されたテンプレートコンテン
    ツ情報を取得する情報取得処理と、 上記情報取得処理により取得したテンプレートコンテン
    ツ情報について、上記絶対時間情報のファイルのみを、
    上記再放送番組の放送時間に対応した絶対時間情報のフ
    ァイルと差し替えることで、上記再放送番組に使用すべ
    きコンテンツ情報を作成する再放送コンテンツ情報作成
    処理と、 を実行するように構成されていることを特徴とする情報
    処理方法。
  13. 【請求項13】 差し替えの対象となる上記ファイル
    は、テンプレートコンテンツ情報に含まれてファイルの
    出力態様を制御する制御情報によって参照される外部参
    照ファイルとされていることを特徴とする請求項12に
    記載の情報処理方法。
  14. 【請求項14】 上記再放送コンテンツ情報作成処理に
    より作成されたコンテンツ情報を形成するファイル群に
    ついて、放送フォーマットに対応するとされる、所定の
    情報単位のファイルとして纏められた形式に変換するた
    めの処理を実行する形式変換処理、 を実行するように構成されていることを特徴とする請求
    項12に記載の情報処理方法。
JP11137127A 1999-05-18 1999-05-18 情報処理装置及び情報処理方法 Withdrawn JP2000333138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137127A JP2000333138A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 情報処理装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137127A JP2000333138A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000333138A true JP2000333138A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15191464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11137127A Withdrawn JP2000333138A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000333138A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016562A (ja) * 2000-04-21 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ放送番組合成装置及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003046979A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003101492A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Digital Cast International:Kk データ放送用コンテンツの内容更新方式及びシステム
WO2003050746A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Processeur de donnees multimedia
JP2003271892A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Nippon Telegraph & Telephone East Corp シナリオ自動生成システム、シナリオ自動生成方法、コンピュータプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006115385A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nec Commun Syst Ltd 画像配信システム、画像配信装置、画像配信方法及び画像配信プログラム
JP2006345360A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Open Interface Inc コンテンツ同期再生システム及び方法
CN102523534A (zh) * 2011-11-28 2012-06-27 青岛海信电器股份有限公司 数字电视频道信息编辑方法及***

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016562A (ja) * 2000-04-21 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ放送番組合成装置及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4545982B2 (ja) * 2000-04-21 2010-09-15 パナソニック株式会社 データ放送番組合成装置及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003046979A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003101492A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Digital Cast International:Kk データ放送用コンテンツの内容更新方式及びシステム
WO2003050746A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Processeur de donnees multimedia
JP2003271892A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Nippon Telegraph & Telephone East Corp シナリオ自動生成システム、シナリオ自動生成方法、コンピュータプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006115385A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nec Commun Syst Ltd 画像配信システム、画像配信装置、画像配信方法及び画像配信プログラム
JP2006345360A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Open Interface Inc コンテンツ同期再生システム及び方法
CN102523534A (zh) * 2011-11-28 2012-06-27 青岛海信电器股份有限公司 数字电视频道信息编辑方法及***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100641594B1 (ko) 데이터 전달 제어 방법, 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 수신 장치
US8826111B2 (en) Receiving apparatus and method for display of separately controllable command objects,to create superimposed final scenes
US8606172B2 (en) Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
JP5045535B2 (ja) 受信装置及び受信方法
US20020047938A1 (en) Television broadcast receiving system
JP2004128779A (ja) 放送システム、記録装置、記録方法、プログラム、記録媒体
JP4378780B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2001024995A (ja) 放送装置、放送方法、及び受信装置
JP2000333138A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4378777B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法
JP4296631B2 (ja) 放送方法、及び受信装置
JP2000295586A (ja) 放送用情報処理装置及び放送用情報処理方法
JP2000333043A (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2001022625A (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ取得装置、データ取得方法
JP4366742B2 (ja) 受信装置
JP2000333041A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2001024612A (ja) 放送監視装置
JP2000331465A (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2003008568A (ja) 受信装置、受信方法及び受信プログラム並びに受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000032415A (ja) 受信装置
JP4378778B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2000295638A (ja) 放送設備監視装置
JP2000286733A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2000032362A (ja) 情報伝送装置、及び情報伝送方法
JP2000286806A (ja) 情報処理装置、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801