JP2000329115A - 樹脂成形品のボルト締結構造 - Google Patents

樹脂成形品のボルト締結構造

Info

Publication number
JP2000329115A
JP2000329115A JP11136513A JP13651399A JP2000329115A JP 2000329115 A JP2000329115 A JP 2000329115A JP 11136513 A JP11136513 A JP 11136513A JP 13651399 A JP13651399 A JP 13651399A JP 2000329115 A JP2000329115 A JP 2000329115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
bolt
resin molded
molded product
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11136513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557123B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ikegami
保幸 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP13651399A priority Critical patent/JP3557123B2/ja
Priority to EP00110513A priority patent/EP1054167B1/en
Priority to US09/572,733 priority patent/US6461073B1/en
Priority to DE60021652T priority patent/DE60021652T2/de
Publication of JP2000329115A publication Critical patent/JP2000329115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557123B2 publication Critical patent/JP3557123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/75Joints and connections having a joining piece extending through aligned openings in plural members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20067Control convertible between automatic and manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボルトにより樹脂成形品に他の部品等を連結
する際に樹脂成形品には直接締め付け力が作用しないボ
ルト締結構造を提供する。 【解決手段】 樹脂成形品6に穿設されたボルト挿通孔
2c,2dを挟んで対面し互いに平行な一対のスリット
2e,2eを形成する。スリット2eに嵌合する肉厚の
板体からなる座脚部5b,5bを連結部5aで結んで一
体形成した締結座5の座脚部5bの巾Hをスリット2e
の深さとほぼ同じに形成してある。座脚部5bの巾方向
の一端部を他の部品3に、他端部をボルト4に挿通する
ワッシャー8にそれぞれ当接させ、樹脂成形品6を貫通
したボルト4を他の部品3に螺合して締結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は樹脂成形品のボル
ト締結構造に関し、とりわけ、樹脂成形品よりなる自動
車用自動変速機のシフトレバー装置の筺体を車体に固定
し、又は、シフトケーブルの接続のためのケーブルブラ
ケットを固定する構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、シフトレバー装置は車体に固定す
る筺体が樹脂成形品よりなるものが多く用いられるよう
になった。そして、このシフトレバー装置にはシフトケ
ーブルを接続するためのケーブルブラケットがボルトに
て連結されるが、樹脂成形品をボルトで直接締結するこ
ととした場合、樹脂を圧縮し過ぎると破損し易いので締
結力は過度に設定することができない性質を有するとと
もに、樹脂は熱変化に反応し易くて膨張収縮を繰り返す
ことにより、ボルトが緩み、ケーブルブラケットが取付
けガタを生じて好ましくない。
【0003】そこで一般的には、ボルトにカラーを嵌挿
しそのカラーの両端部に締結力が加わるようにして樹脂
成形品に締結力が加わらないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシフトレバー装置へのケーブルブラケットの取付け
構造では、例えば2本のボルトにそれぞれカラーを嵌挿
しなければならず、部品点数が増加して組付け時の作業
の繁雑さをもたらすほか、カラーは円筒形なので管状部
材を切断したり、板材を丸めるなどして製造しなければ
ならないからコスト高をもたらす。
【0005】また、ボルトの挿通孔の径寸法が異なる場
合には、カラーも変更しなければならず、部品種類が増
加して更にコスト高となる。さらには、組付け時に挿通
孔に挿着するカラーを間違えるなどの不具合が発生し易
くなる。
【0006】そこで、この発明は上記不具合を解消し、
ボルトによる樹脂成形品にその固定を安価で容易に行う
ことができるボルト締結構造を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる樹脂成
形品のボルト締結構造は、請求項1に記載のように、樹
脂成形品と他の部品とをボルトで連結する締結構造にお
いて、前記樹脂成形品にボルト挿通孔を挟んで平行に形
成した一対のスリットと、この一対のスリットに嵌合す
る一対の座脚部を前記ボルト挿通孔の深さとほぼ同じ高
さで形成するとともに、この一対の座脚部を連結部にて
連結して一体形成した締結座とを有し、前記座脚部を前
記スリットに嵌合した状態でボルト挿通孔にボルトを挿
入して締結した際に、前記座脚部の一端部が前記他の部
品に、他端部が前記ボルトに嵌挿したワッシャー又はボ
ルトの座部に、それぞれ当接することを特徴とする。
【0008】したがって、ボルトの締結力はボルトの座
部から締結座を介して他の部品に伝達されて樹脂成形品
には直接締め付け力が作用しない締結構造となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
に基づき説明する。図1に示すように、シフトレバー装
置1の合成樹脂にて成形された筺体6にブラケット取付
部2が形成され、そのブラケット取付部2には他の部品
としてのケーブルブラケット3が一対のボルト4,4で
連結される。このケーブルブラケット3は、筺体6に回
動可能に支持されたシフトレバー11の下端に係止した
シフトケーブル12の外索を係止固定する金属板部材か
らなる。
【0010】ボルト4は従来のカラーに代わる締結座5
を介し、図5に示すように、ワッシャー8,9を介在し
て金属部材からなるケーブルブラケット3に形成したね
じ孔3aに螺合してブラケット取付部2とケーブルブラ
ケット3とを締結している。なお、ボルト4はワッシャ
ー8,9を要しない座付きボルトでもよい。
【0011】ブラケット取付部2は、図2(A)〜
(E)及び図4に示すように、ケーブルブラケット3を
下方から挿入する室2aを筺体6に一体成形し、その対
面する壁2b,2bにボルト4,4を挿通する円孔2c
と長孔2dとを、やや傾斜させた同一線上に配設し、そ
れぞれの孔2c,2dを挟んで、上下に位置する一対の
平行なスリット2e,2eを形成してある。一方の壁2
bの外側には孔2c,2dの周囲に盛り上げ部2fが該
壁2bの平面よりもやや高く突出して一体形成されてい
る。また、孔2c,2dを挟んでスリット2e,2eの
縁に直線状に相対向して盛り上げ部2gが形成されてい
る(図4参照)。これらの盛り上げ部2f,2gにはワ
ッシャー8が当接する。なお、盛り上げ部2f,2gは
孔2c,2dの深さ寸法を大きくするために形成したも
のであって、スリット2e,2eの内壁面と締結座5と
の接触面を大きくして、締結座5のガタ付きを少なくす
るために設けたものであるため、スリット2eの深さを
所定寸法に確保できれば敢えて形成しなければならない
ものではない。
【0012】締結座5は、図3に示すように、平面視略
H字形をした中央部の連結部5aの左右両側に相対向す
る対称構成で、平行に延伸する一対の座脚部5b,5b
を一体成形し、座脚部5bと連結部5aとの間には逆U
字形の切欠部からなる首部5c,5cを形成し、座脚部
5bの高さHは壁2bの肉厚と盛り上げ部2fの高さと
を足した寸法にほぼ等しく、連結部5aの高さH1は座
脚部5bの高さHよりも小さく成形した金具である。
【0013】この締結座5は、図4及び図5に示すよう
に、筺体6に穿設した円孔2cと長孔2dを挟んで平行
に開設された一対のスリット2e,2eに座脚部5b,
5bの一方の面がスリット2e,2eの対向する側の面
に圧接するようにして差し込むとともに、その巾(H)
方向の一端部をケーブルブラケット3に当て、その盛り
上げ部2f,2gの高さとほぼ同一面となった座脚部5
b,5bの巾(H)方向の他方の端部にワッシャー8を
当接させてワッシャー8及びスプリングワッシャ9を介
してボルト4,4を円孔2cと長孔2dにそれぞれ挿通
し、ケーブルブラケット3に形成したねじ孔3aにボル
ト4,4を螺着してケーブルブラケット3を筺体6に締
結するものである。
【0014】これにより、ボルト4の締め付け力は締結
座5を介してケーブルブラケット3に作用するため、樹
脂成形品である筺体6が熱変化により膨張収縮を繰り返
してもボルト4が緩むことがなく、ケーブルブラケット
3にガタ付きを生じることがない。
【0015】また、ボルト4を押通する孔2c,2dが
近接している場合には、一つの締結座5で済むため、部
品点数の削減を図ることができる。
【0016】また、締結座5は、金属部材を折り曲げて
成形しているため、プレス成形により容易に加工するこ
とができ、製造コストを安くすることができる。
【0017】更に、締結座5の一対の座脚部5b、5b
が平行に形成されているため、ボルト4を押通する孔2
c,2dの径が異なる場合でも同じ締結座5を用いるこ
とができ、部品の共用化を図ることができる。
【0018】また、筺体6には、締結座5の一対の座脚
部5b,5bを挿入する一対のスリット2e.2eが孔
2c,2dを挟むように形成されているため、孔2c,
2dの縁部は筺体6の他の部位との連結部分を大きくで
き、孔2c,2dの縁部の強度を強くすることができ
る。
【0019】しかも、締結座5の一対の座脚部5b.5
bを連結する連結部5aが筺体6に成形した一対のスリ
ット2e,2eの間の凹部2hを押えるように作用する
と共に、連結部5の押え面積を大きくすることができる
ため、筺体6とケーブルブラケット3との保持強度を強
くすることができる。
【0020】次に、筺体6を車体に固定する場合を図6
〜図9に基づき説明する。筺体6の下部周縁に水平状に
形成された取り付け面61には、4箇所の隅角部にそれ
ぞれボルト41を押通する孔62が形法されている。ま
た、取り付け面61の下面には、補強のためのフランジ
61aが格子状に形成される。
【0021】ボルト41は、ワッシャー8及びスプリン
グワッシャー9を介して孔62に挿通され、他の部品と
しての車体支持面70に形成した孔71及びこの孔71
と同一中心で固定したナット72に螺着されて、筺体6
を車体に締結している。
【0022】車体取り付け面61には、図6に示すよう
に、孔62を挟んで左右に位置する一対のスリット6
3,63が形成されており、このスリット63及び孔6
2はフランジ61aと同じ深さ寸法に形成されている。
また、一対のスリット63,63の間には孔62の一方
側に凹部64が形成されている。
【0023】この一対のスリット63,63には、図6
に示すように、平面視略コ字状に形成した締結座51の
平行に延伸する一対の座脚部52,52が嵌挿され、こ
の座脚部52の高さは前記孔62及びスリット63の深
さとほぼ等しく形成されている。また、締結座51の一
対の座脚部52,52の一端側を連結する連結部53
は、座脚部52の高さよりも低く形成されて、前記車体
取り付け面61に形成された凹部64に嵌合するように
している。
【0024】これにより、ボルト41の締め付け力は締
結座51を介して車体取り付け面61に作用するため、
樹脂成形品である筺体6が熱変化により膨張収縮を繰り
返してもボルト41が緩むことがなく、筺体6がガタ付
きを生じることがない。
【0025】また、締結座5の一対の座脚部52,52
が平行に形成されているため、ボルト41を挿通する孔
62の径が異なる場合でも同じ締結座51を用いること
ができ、部品の共用化を図ることができる。
【0026】また、筺体6には、締結座51の一対の座
脚部52,52を挿入する一対のスリット63,63が
孔62,62を挟むように形成されているため、孔6
2,62の縁部は筺体6の他の部位との連結部分を大き
くでき、孔62,62の縁部の強度を強くすることがで
きる。
【0027】しかも、締結座51の一対の座脚部52.
52を連結する連結部53が筺体6に成形した一対のス
リット63,63の間の凹部64を押えるように作用す
るため、筺体6を押える面積を大きくすることができ、
筺体6とケーブルブラケット3との保持強度を強くする
ことができる。
【0028】締結座の他の例として、図10に示すよう
に、前記締結座51の座脚部52,52の自由端側を連
結部53で連結して、平面視略口字状に形成しても良
い。この場合、筺体6の車体取り付け面61の一対のス
リット63,63間には孔62の両側に連結部53,5
3をそれぞれ嵌合する凹部64を形成する。
【0029】この例では、連結部53が筺体6の孔62
の両側で凹部64に嵌合して押えるように作用するた
め、筺体6を押える面積を大きくすることができ、筺体
6とケーブルブラケット3との保持強度を更に強くする
ことができる。
【0030】これらは図1に示す締結座5が、隣接する
二つのボルト挿通孔2c,2dを対象として形成された
ものであるに反し、単一のボルト挿通孔を対象とする場
合に利用できる。
【0031】なお、この発明は、ケーブルブラケット3
をシフトレバー装置1の筺体6に連結する構造に限定さ
れるものではなく、樹脂成形品に他の部品をボルトで連
結するための一般的締結構造として凡用できるものであ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、締結座
がボルトを嵌挿したワッシャー又は座付きボルトの座脚
部及び他の部品に当接して樹脂成形品には直接締め付け
力が作用しない締結構造であるため、締結時に締め過ぎ
による樹脂の破壊を防止できるとともに、熱変化による
ボルトの緩みも防止できるので、取付けガタが発生する
こともない。
【0033】また、ボルトの挿通孔の径寸法が異なる場
合でも、同じ締結座を使用できるため、共用化により部
品種類が減少し、コストの低減が図れるとともに、組付
け間違いを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施したシフトレバー装置の側面図
である。
【図2】ブラケット取付部の要部を示す縦断面図
(A)、(A)中のa−a断面図(B)、b−b断面図
(C)、c−c断面図(D)、d−d断面図(E)であ
る。
【図3】締結座を示す平面図(A)、正面図(B)及び
側面図(C)である。
【図4】ボルト締結状態の分解斜視図である。
【図5】図4の縦断面図である。
【図6】筺体を車体に固定する例を示す分解謝いずであ
る。
【図7】図6のF−F断面図である。
【図8】図6のG−G断面図である。
【図9】締結座の他の例を示す平面図(A)、正面図
(B)及び左側面図(C)及び右側面図(D)である。
【図10】締結座の更に他の例を示す平面図(A)、正
面図(B)及び側面図(C)である。
【符号の説明】
1…シフトレバー装置 2…ブラケット取付部 2e…スリット 2f,2g…盛り上げ部 3…ケーブルブラケット 4…ボルト 5…締結座 5a…連結部 5b…座脚部 6…筺体 8,9…ワッシャー 10…ナット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形品と他の部品とをボルトで連結
    する締結構造において、前記樹脂成形品にボルト挿通孔
    を挟んで平行に形成した一対のスリットと、この一対の
    スリットに嵌合する一対の座脚部を前記ボルト挿通孔の
    深さとほぼ同じ高さで形成するとともに、この一対の座
    脚部を連結部にて連結して一体形成した締結座とを有
    し、前記座脚部を前記スリットに嵌合した状態でボルト
    挿通孔にボルトを挿入して締結した際に、前記座脚部の
    一端部が前記他の部品に、他端部が前記ボルトに嵌挿し
    たワッシャー又はボルトの座部に、それぞれ当接するこ
    とを特徴とする樹脂成形品のボルト締結構造。
  2. 【請求項2】 前記締結座の連結部は一対の座脚部より
    も低く形成されるとともに、前記樹脂成形品の一対のス
    リット間に凹部が形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の樹脂成形品のボルト締結構造。
  3. 【請求項3】 前記締結座は連結部を中心としてその左
    右にそれぞれ一対の座脚部が平行に形成された平面視が
    略H字形を有していることを特徴とする請求項1又は2
    記載の樹脂成形品のボルト締結構造。
  4. 【請求項4】 前記締結座は一対の座脚部の両端にそれ
    ぞれ連結部が形成された平面視が略ロ字形を有している
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のボルト締結構
    造。
JP13651399A 1999-05-18 1999-05-18 樹脂成形品のボルト締結構造 Expired - Fee Related JP3557123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13651399A JP3557123B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 樹脂成形品のボルト締結構造
EP00110513A EP1054167B1 (en) 1999-05-18 2000-05-17 Bolt fastening structure for resin member
US09/572,733 US6461073B1 (en) 1999-05-18 2000-05-17 Bolt fastening structure for resin member
DE60021652T DE60021652T2 (de) 1999-05-18 2000-05-17 Bolzenbefestigungsstruktur für Kunststoffteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13651399A JP3557123B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 樹脂成形品のボルト締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329115A true JP2000329115A (ja) 2000-11-28
JP3557123B2 JP3557123B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=15176939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13651399A Expired - Fee Related JP3557123B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 樹脂成形品のボルト締結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6461073B1 (ja)
EP (1) EP1054167B1 (ja)
JP (1) JP3557123B2 (ja)
DE (1) DE60021652T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118344A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Matthew Robert Younce Universal two-hole electrical bond washer
KR20110117197A (ko) * 2009-01-29 2011-10-26 시티에스 코포레이션 인서트를 가진 장착 조립체를 포함하는 페달

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10220985A1 (de) * 2002-05-11 2003-11-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur lagegenauen Ausrichtung und Montage von zwei Bauteilen auf einem Trägerbauteil
JP4064844B2 (ja) * 2003-03-14 2008-03-19 カルソニックカンセイ株式会社 シフトレバーの取付構造
JP4497994B2 (ja) * 2004-04-19 2010-07-07 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
DE202013000387U1 (de) * 2013-01-16 2014-01-27 Hellermanntyton Gmbh ln einer Überkopfposition vormontierbare Befestigungsvorrichtung zur Schraubmontage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3418473A1 (de) * 1984-05-18 1985-11-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verbindung zwischen mindestens zwei thermisch hochbelasteten koerpern, wie rohre, ringe, scheiben, platten u.dgl.
US4695472A (en) 1985-05-31 1987-09-22 Maxwell Laboratories, Inc. Methods and apparatus for extending the shelf life of fluid food products
US4998446A (en) * 1989-12-22 1991-03-12 Chrysler Corporation Mounting arrangement for transmission shift cables
FR2657925B1 (fr) * 1990-02-02 1992-04-17 Snecma Dispositif de fixation sur panneau de type sandwich.
JP2501348Y2 (ja) * 1990-07-26 1996-06-19 株式会社東海理化電機製作所 車両の自動変速機用シフトレバ―装置
US5490434A (en) * 1994-01-28 1996-02-13 Grand Haven Stamped Products Vehicle transfer case shifter system
JP3128189B2 (ja) * 1995-08-14 2001-01-29 株式会社東海理化電機製作所 自動車用ドアミラーのベースとベースカバーの取付構造
JPH09166123A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Japan Drive-It Co Ltd 固着具
DE19631941C2 (de) * 1996-08-08 1999-02-25 Porsche Ag Befestigung für eine Abdeckung
JP3780664B2 (ja) 1997-10-31 2006-05-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118344A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Matthew Robert Younce Universal two-hole electrical bond washer
KR20110117197A (ko) * 2009-01-29 2011-10-26 시티에스 코포레이션 인서트를 가진 장착 조립체를 포함하는 페달
JP2012516516A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 シーティーエス・コーポレーション ペダルなどの用途の取付アセンブリとインサート
KR101705013B1 (ko) * 2009-01-29 2017-02-09 시티에스 코포레이션 인서트를 가진 장착 조립체를 포함하는 페달

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557123B2 (ja) 2004-08-25
EP1054167B1 (en) 2005-08-03
US6461073B1 (en) 2002-10-08
DE60021652T2 (de) 2005-12-29
EP1054167A3 (en) 2002-04-17
DE60021652D1 (de) 2005-09-08
EP1054167A2 (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511979A (ja) 構造部材をパネル状部材上にねじ止めするための締結ナット
JP3710776B2 (ja) 車両の電子式制御装置用ハウジング
JP3557123B2 (ja) 樹脂成形品のボルト締結構造
JP2007162790A (ja) ナット
JPH11124969A (ja) 屋根上構造物取付け金具
US7736111B2 (en) Device for holding screw-like means in position
JPH11311219A (ja) 樹脂成形品の固定構造
JP2000079857A (ja) 車両用バンパーの取付け構造
JPH0637588Y2 (ja) 六角ナット付きコネクタ
JPH0858531A (ja) ワイパアームの固定装置
JP3417029B2 (ja) 配管用クリップ装置
JPH0550789U (ja) 板材の取付構造
JP4326640B2 (ja) 家具の連結構造
JP2666473B2 (ja) 車両用パワーユニットのマウント構造
JP2003172331A (ja) ナットプレート
JPH1130241A (ja) ヨークのクリップ
JP2000253531A (ja) 配線器具用ボックスおよび配線装置
JP4523157B2 (ja) 構成部材を固定するための装置
JP2001182730A (ja) スプリングナット
JP2826703B2 (ja) 馬蹄錠
JPS6136428Y2 (ja)
JPH0618570U (ja) レバーハンドル錠
JPH0433515Y2 (ja)
JPH0528699Y2 (ja)
JP3864569B2 (ja) 照明器具の連結金具及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees