JP2000319336A - (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JP2000319336A
JP2000319336A JP11131009A JP13100999A JP2000319336A JP 2000319336 A JP2000319336 A JP 2000319336A JP 11131009 A JP11131009 A JP 11131009A JP 13100999 A JP13100999 A JP 13100999A JP 2000319336 A JP2000319336 A JP 2000319336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin composition
compound
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11131009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023762B2 (ja
Inventor
Toru Ozaki
徹 尾崎
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP13100999A priority Critical patent/JP4023762B2/ja
Publication of JP2000319336A publication Critical patent/JP2000319336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023762B2 publication Critical patent/JP4023762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低粘度で高屈折率な新規な(メタ)アクリル酸
エステルを提供する。 【解決手段】式(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基である。)で表され
る(メタ)アクリル酸エステル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な(メタ)ア
クリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は、ビデオプロジェクター、プロ
シェクションテレビなどに使用するフレネルレンズ、レ
ンチキュラーレンズ、TFT用のプリズムレンズシー
ト、眼鏡用レンズなどのレンズ用樹脂組成物に適してい
る紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオプロジェクター、プロジェ
クションテレビなどに使用するフレネルレンズ、レンチ
キュラーレンズ、TFT用のプリズムレンズシート等の
レンズはプレス法、キャスト法等の方法により成形され
ていた。前者のプレス法は加熱、加圧、冷却サイクルで
製造するため生産性が悪かった。また、後者のキャスト
法は金型にモノマーを流し込んで重合するため製作時間
が長くかかるとともに金型が多数個必要なため、製造コ
ストが高いという問題があった。このような問題を解決
するために、紫外線硬化型樹脂組成物を使用することに
ついて種々の提案がなされている。(例えば、特開昭6
1−177215、特開昭61−248707、特開昭
61−248708、特開昭63−163330、特開
昭63−167301、特開昭63−199302、特
開昭64−6935等参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら紫外線硬化型樹
脂組成物を使用することによって透過型スクリーンを製
造する方法はある程度成功している。しかしながら、プ
ロジェクションテレビなどの薄型化の要求に対応した提
案は少ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者らが鋭意研究の結果、紫外線による硬化が
速く、又その硬化物が高屈折率で、軟質な樹脂組成物を
見出し本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、 1.式(1)
【0005】
【化2】
【0006】(式(1)中、Rは水素原子又はメチル基
である。)で表される(メタ)アクリル酸エステル、 2.1項記載の式(1)で表される(メタ)アクリル酸
エステル(A)、(A)成分以外の不飽和基含有化合物
(B)を含むことを特徴とする樹脂組成物、 3.不飽和基含有化合物(B)がウレタン(メタ)アク
リレート及び/又はエポキシ(メタ)アクリレートであ
る2項記載の樹脂組成物、 4.光重合開始剤(C)を含有する2項または3項記載
の樹脂組成物、 5.レンズ用である2項ないし4項のいずれか1項に記
載の樹脂組成物、 6.2項ないし5項のいずれか1項に記載の樹脂組成物
の硬化物、に関する。
【0007】本発明の(メタ)アクリル酸エステル
(A)は、上記式(1)で示される化合物で、例えば9
−フルオレニルメチルアクリレートあるいは9−フルオ
レニルメチルメタクリレート等を挙げることができる。
この(メタ)アクリル酸エステル(A)は、9−フルオ
レニルメタノールと(メタ)アクリル酸を反応させるこ
とにより得ることができる。9−フルオレニルメタノー
ルと(メタ)アクリル酸の反応は、公知の方法により、
p−トルエンスルホン酸又は硫酸等のエステル化触媒及
びハイドロキノン、フェノチアジン等の重合禁止剤の存
在下に、好ましくは溶剤類(例えば、トルエン、ベンゼ
ン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン等)
の存在下に、好ましくは70〜150℃の温度で反応さ
せることにより得ることができる。(メタ)アクリル酸
の使用割合は、9−フルオレニルメタノール1モルに対
して1〜5モル、好ましくは1.05〜2モルである。
エステル化触媒は、使用する(メタ)アクリル酸に対し
て0.1〜15モル%、好ましくは1〜6モル%の濃度
で存在させる。
【0008】本発明の樹脂組成物は、上記の式(1)で
表される(メタ)アクリル酸エステル(A)及び(A)
成分以外の不飽和基含有化合物(B)を含むことを特徴
とする。(A)成分以外の不飽和基含有化合物(B)と
しては、例えば反応性単量体や反応性オリゴマーがあげ
られ、(メタ)アクリレート系の反応性単量体や(メ
タ)アクリレート系の反応性オリゴマーが好ましい。
【0009】反応性単量体としては、例えばアクリロイ
ルモルホリン、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレー
ト、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリブロモ
フェニル(メタ)アクリレート、o−フェニルフェニル
オキシエチル(メタ)アクリレート、o−フェニルフェ
ニルオキシエチルオキシエチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシ−3−(ジブロモフェニル)オキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAポリエトキシジ
(メタ)アクリレート、テトラブロモビスフェノールA
ポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ポリエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート系の反
応性単量体、N−ビニルカプロラクタム等があげられ
る。
【0010】反応性オリゴマーとしては、例えばエポキ
シ樹脂類と(メタ)アクリル酸との反応物であるエポキ
シ(メタ)アクリレート、ポリオール類と有機ポリイソ
シアネート類とと水酸基含有(メタ)アクリレート類の
反応物であるウレタン(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリレート系の反応性オリゴマーがあげられる。
【0011】エポキシ(メタ)アクリレートを得るため
に使用するエポキシ樹脂類としては、例えばビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールAのプロピレンオキサイド付加物の末端グリシジル
エーテル、フルオレンエポキシ樹脂等のを挙げることが
できる。
【0012】エポキシ樹脂類と(メタ)アクリル酸との
反応は、エポキシ樹脂類のエポキシ基の1化学当量に対
して(メタ)アクリル酸を好ましくは約0.8〜1.5
化学当量、特に好ましくは約0.9〜1.1化学当量と
なる比で反応させ、反応時に希釈剤として、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、フェノキシエチルオキシエチル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)ア
クリレート等の光重合性ビニル系モノマーを使用し、更
に反応を促進させるために触媒(例えば、ベンジルジメ
チルアミン、トリエチルアミン、ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニウ
ムブロマイド、トリフェニルホスフィン、トリフェニル
スチビン等)を使用することが好ましく、該触媒の使用
量は反応混合物に対して好ましくは0.1〜10重量
%、特に好ましくは0.3〜5重量%である。反応中の
重合を防止するため重合防止剤(例えば、メトキノン、
ハイドロキノン、フェノチアジン等)を使用するのが好
ましい。その使用量は反応混合物に対して好ましくは
0.01〜1重量%、特に好ましくは0.05〜0.5
重量%である。反応温度は好ましくは60〜150℃、
特に好ましくは80〜120℃である。
【0013】ウレタン(メタ)アクリレートを得るため
に使用するポリオール類としては、例えばエチレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエステルポ
リオール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノ
ールAポリエトキシジオール等があげられる。
【0014】ウレタン(メタ)アクリレートを得るため
に使用する有機ポリイソシアネート類としては、例えば
ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート等があげられる。
【0015】水酸基含有(メタ)アクリレート類として
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのε−カプロ
ラクトン付加物、ペンタエリスリトールトリ(メタ)ア
クリレート等があげられる。
【0016】前記ウレタン(メタ)アクリレートは、ポ
リオール類の水酸基1化学当量あたり有機ポリイソシア
ネート類のイソシアネート基の、好ましくは1.1〜
2.0化学当量を、好ましくは70〜90℃の反応温度
で反応させて、ウレタンオリゴマーを合成し、次いでウ
レタンオリゴマーのイソシアネート基1化学当量あた
り、水酸基含有エチレン性不飽和化合物の水酸基の、好
ましくは1−1.5化学当量を、好ましくは70〜90
℃の反応温度で反応させることにより得ることができ
る。
【0017】これらの(B)成分のうち、特に好ましい
ものとしては、例えばエポキシ(メタ)アクリレートや
ウレタン(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレー
ト系の反応性オリゴマーを挙げることができる。
【0018】本発明の樹脂組成物を紫外線を照射して硬
化する場合、光重合開始剤(C)を使用するのが好まし
い。光重合開始剤(C)としては、例えば1−ヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2
−メチルプロピオフェノン、2,4,6−トリメチルベ
ンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等があげられ
る。これらは、単独または2種以上を組み合わせて用い
ることができる。
【0019】本発明の樹脂組成物に使用される各成分の
使用割合は、(A)成分は好ましくは5〜95重量%で
あり、特に好ましくは10〜80重量%である。(B)
成分は、好ましくは5〜95重量%であり、特に好まし
くは20〜90重量%である。(C)成分は、(A)+
(B)成分を100重量部とした場合、0〜15重量部
が好ましく、特に好ましくは0〜7重量部である。
【0020】本発明の樹脂組成物は、前記成分以外に離
型剤、消泡剤、レベリング剤、光安定剤(例えば、ヒン
ダードアミン等)、酸化防止剤、重合禁止剤、帯電防止
剤、着色剤(例えば染料、顔料等)、無機フィラー、有
機フィラー等を併用することができる。
【0021】本発明の樹脂組成物は、上記の各成分を均
一に混合、溶解することにより得ることができる。
【0022】本発明の樹脂組成物は、フレネルレンズ、
レンチキュラーレンズ等の透過スクリーン用、TFT用
のプリズムレンズシート、眼鏡レンズなどのレンズ用と
して有用であるが、その他に各種コーティング剤、注型
剤、接着剤あるいは印刷インキ等に有用である。
【0023】本発明の組成物の硬化物は、電子線や紫外
線等のエネルギー線を照射することにより得ることがで
きる。具体的には本発明の樹脂組成物を、例えばフレネ
ルレンズ又はレンチキュラーレンズの形状を有するスタ
ンパー上に塗布し、該樹脂組成物の層を設け、その層の
上に硬質透明基板を接着させ、次いでその状態で該硬質
透明基板側から高圧水銀灯などにより、紫外線を照射し
て該樹脂組成物を硬化させた後、該スタンパーから剥離
する。この様にして好ましくは屈折率(23℃)が1.
55以上、特に好ましくは1.56以上を有した軟質な
フレネルレンズ或いはレンチキュラーレンズが得られ
る。
【0024】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。実施例中の評価は次の方法で行った。なお、
合成例中の部は重量部を示す。
【0025】合成実施例1(式(1)で表される(メ
タ)アクリル酸エステル(A)) 9−フルオレニルメタノール196部、アクリル酸86
部、トルエン210部、シクロヘキサン90部、硫酸2
部、ハイドロキノン1.0部を仕込み、加熱し、生成水
は溶剤と共に蒸留し、凝縮させ分離器で水が18部生成
した時点で反応混合物を冷却した。反応温度は92〜1
05℃であった。反応混合物をトルエン500部に溶解
し、20%NaOH水溶液で中和した後、20%NaC
l水溶液100部で3回洗浄する。溶剤を減圧留去して
生成物(式(1)においてRが水素原子である化合物)
240部を得た。粘度(25℃)580cps、屈折率
(23℃)1.606であり、生成物のNMRの測定結
果は以下のとおりであった。
【0026】 No. Hz ppm 1. 12552.7 166.345 2. 10867.5 144.013 3. 10681.4 141.546 4. 9914.7 131.387 5. 9700.1 128.542 6. 9661.0 128.025 7. 9608.4 127.328 8. 9453.8 125.279 9. 9074.5 120.253 10. 5030.3 66.660 11. 3535.2 46.848
【0027】ウレタン(メタ)アクリレート(B)の合
成例 合成例1 ポリエステルジオール(ネオペンチルグリコールとアジ
ピン酸のポリエステルジオール、分子量2000、OH
価56.1)120部、エチレングリコール2.48
部、トリレンジイソシアネート34.8部を仕込み、昇
温後80℃で10時間反応し、次いで2−ヒドロキシエ
チルアクリレート24.4部、メトキノン0.1部を仕
込み、80℃で10時間反応を行いウレタンアクリレー
トを得た。
【0028】合成例2 ポリテトラメチレングリコール(分子量650、OH価
172.6)130部、エチレングリコール49.6
部、トリレンジイソシアネート348部を仕込み、昇温
後80℃で10時間反応し、次いで2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート243.6部、メトキノン0.4部を仕
込み80℃で10時間反応を行い、ウレタンアクリレー
トを得た。
【0029】応用実施例1〜5 表1に示すような組成(数値は重量部を示す)の樹脂組
成物をフレネルレンズ金型と厚さ2.5mmのアクリル
樹脂板との間に注入し、紫外線を照射して硬化させフレ
ネルレンズを得た。このフレネルレンズについて、離型
性、型再現性、復元性を観察し、また屈折率(23℃)
を測定した。
【0030】 表1 実施例 1 2 3 4 5 (A)合成実施例1で得た生成物 60 60 50 50 50 (B)合成例1で得たウレタン アクリレート 30 25 20 (B)合成例2で得たウレタン アクリレート 30 20 (B)KAYARAD R-114*1 30 10 (B)トリブロモフェニル メタクリレート 15 10 (B)トリブロモフェニルオキシ エチルアクリレート 10 20 (C)イルガキュアー184*2 3 3 3 3 3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 離型性 ○ ○ ○ ○ ○ 型再現性 ○ ○ ○ ○ ○ 復元性 ○ ○ △ ○ ○ 屈折率(23℃) 1.610 1.613 1.610 1.604 1.602
【0031】注)*1 KAYARAD R−114:
日本化薬(株)製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
(油化シェルエポキシ(株)製、エピコート828)の
エポキシアクリレート。 *2 イルガキュアー184:チバ・スペシャリティ−
ケミカルズ社製、光重合開始剤。
【0032】(1)離型性:硬化した樹脂を金型より離
型させる時の難易を観察した。 ○・・・・金型からの離型性が良好 △・・・・離型がやや困難 ×・・・・離型が困難或いは型残りがある (2)型再現性:硬化した樹脂層の表面形状と金型の表
面形状を観察した。 ○・・・・再現性良好 ×・・・・再現性が不良 (3)復元性:硬化した樹脂層の金型より離型した面に
爪を押しつけ跡をつけ30分間放置後観察した。 ○・・・・爪を押しつけた跡が全くない。 △・・・・爪を押しつけた跡がかすかに残っている。 ×・・・・爪を押しつけた跡が残っている。 (4)屈折率(23℃):硬化した樹脂層の屈折率(2
3℃)を測定した。
【0033】表1の評価結果から明らかなように、本発
明の樹脂組成物の硬化物は、離型性、型再現性、復元性
に優れ、屈折率(23℃)は、1.60以上であった。
【0034】
【発明の効果】本発明の(メタ)アクリル酸エステル
は、低粘度で高屈折率であり、これを用いた樹脂組成物
は、高屈折率で、離型性、型再現性、復元性に優れ、レ
ンズ用に好適に用いることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基である。)で表され
    る(メタ)アクリル酸エステル。
  2. 【請求項2】請求項1記載の式(1)で表される(メ
    タ)アクリル酸エステル(A)、(A)成分以外の不飽
    和基含有化合物(B)を含むことを特徴とする樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】不飽和基含有化合物(B)がウレタン(メ
    タ)アクリレート及び/又はエポキシ(メタ)アクリレ
    ートである請求項2に記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】光重合開始剤(C)を含有する請求項2ま
    たは3に記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】レンズ用である請求項2ないし4のいずれ
    か1項に記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】請求項2ないし5のいずれか1項に記載の
    樹脂組成物の硬化物。
JP13100999A 1999-05-12 1999-05-12 (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Fee Related JP4023762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13100999A JP4023762B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13100999A JP4023762B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319336A true JP2000319336A (ja) 2000-11-21
JP4023762B2 JP4023762B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=15047851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13100999A Expired - Fee Related JP4023762B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023762B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101102A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hokkaido Univ 光学活性な高分子化合物
JP2009079013A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Osaka Gas Co Ltd 単官能性フルオレン骨格含有(メタ)アクリレートおよびその製造方法
JP2010275554A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Xerox Corp インク組成物
US7981986B2 (en) 2008-04-29 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Optical films comprising fluorenol (meth)acrylate monomer
KR20140041147A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 코오롱인더스트리 주식회사 자외선 경화형 수지 조성물 및 이로부터 형성된 수지 경화층을 포함하는 광학시트
WO2015141421A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 化合物、樹脂および組成物
JP2020002064A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 Dic株式会社 (メタ)アクリレート化合物、硬化性組成物、硬化物及び物品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101102A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hokkaido Univ 光学活性な高分子化合物
JP2009079013A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Osaka Gas Co Ltd 単官能性フルオレン骨格含有(メタ)アクリレートおよびその製造方法
US7981986B2 (en) 2008-04-29 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Optical films comprising fluorenol (meth)acrylate monomer
JP2010275554A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Xerox Corp インク組成物
KR20140041147A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 코오롱인더스트리 주식회사 자외선 경화형 수지 조성물 및 이로부터 형성된 수지 경화층을 포함하는 광학시트
WO2015141421A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 化合物、樹脂および組成物
JP2015183048A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 富士フイルム株式会社 化合物、樹脂および組成物
TWI656114B (zh) * 2014-03-20 2019-04-11 日商富士軟片股份有限公司 化合物、樹脂以及組成物
JP2020002064A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 Dic株式会社 (メタ)アクリレート化合物、硬化性組成物、硬化物及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023762B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254058B1 (ko) (메타)아크릴레이트를사용한수지복합체및투과형스크린용자외선경화형수지복합체
JP4023762B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3969513B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3209554B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0616721A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH08259648A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP3058751B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2002080533A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3077953B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3077952B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3058749B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP4535307B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP4535596B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JPH1192539A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP3128322B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2002363230A (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP3067057B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0616754A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0881527A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP3775544B2 (ja) 樹脂組成物、その硬化物及びシート状レンズ
JP4363804B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2000063447A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH05320286A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0733841A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH08176090A (ja) 単官能性モノマー、それを用いた樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees