JP2000287135A - 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法 - Google Patents

撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法

Info

Publication number
JP2000287135A
JP2000287135A JP11094156A JP9415699A JP2000287135A JP 2000287135 A JP2000287135 A JP 2000287135A JP 11094156 A JP11094156 A JP 11094156A JP 9415699 A JP9415699 A JP 9415699A JP 2000287135 A JP2000287135 A JP 2000287135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
pixel
pixel position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11094156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nishiwaki
和彦 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11094156A priority Critical patent/JP2000287135A/ja
Publication of JP2000287135A publication Critical patent/JP2000287135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子の黒欠陥の画素位置を簡便に且
つ正確に検出して、検出した黒欠陥の補間をする。 【解決手段】 CCDイメージセンサに均一の明るさの
撮像光を照射し、その撮像光を光学的な低域通過フィル
タを用いてぼかす。続いて、そのときの画素データをメ
モリ上に取り込む。そして、CCDイメージセンサから
得られた撮像データを所定の閾値と比較して、この撮像
データがこの所定の閾値以下となっている画素アドレス
を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子を用
いた撮像装置、並びに、固体撮像素子の画素欠陥を検出
する固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】業務用や家庭用のビデオカメラ等には、
CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の
固体撮像素子が一般に用いられている。
【0003】このようなCCDイメージセンサでは、製
造時の欠陥等により、白欠陥や黒欠陥と呼ばれる固定パ
ターンノイズが発生する場合がある。これらは、例え
ば、フォトダイオードの暗電流や開口のばらつき等が原
因で生じ、CCDイメージセンサの所定の画素位置で常
に発生する。
【0004】従来、製造したCCDイメージセンサに白
欠陥がある場合、その欠陥が生じている画素を補間して
用いている。しかしながら、製造したCCDイメージセ
ンサに黒欠陥がある場合には、その欠陥検出が困難であ
ることから、検査工程で製造不良として取り扱ってい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年、CC
Dイメージセンサの画素数が増加している。そのため、
画素数の増加に伴い黒欠陥も増加し、歩留まりが悪くな
り、コスト高になっていた。
【0006】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、固体撮像素子の黒欠陥の画素位置を簡便
に且つ正確に検出して、検出した黒欠陥の補間をするこ
とができる撮像装置を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、固体撮像素子の黒欠陥の
画素位置を簡便且つ正確に検出することができる固体撮
像素子の画素欠陥検出装置及び方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明にかかる撮像装置は、撮像光を取り込み撮
像信号に変換する固体撮像素子と、上記固体撮像素子が
取り込む上記撮像光を光学的な低域通過フィルタを用い
てぼかす光学手段と、上記固体撮像素子から得られる撮
像信号を所定の閾値と比較して、この撮像信号がこの所
定の閾値以下となる上記固体撮像素子の画素位置を検出
する黒欠陥検出手段と、上記黒欠陥検出手段が検出した
上記画素位置を記憶する記憶手段と、上記記憶手段が記
憶した上記画素位置を読み出し、上記固体撮像素子の上
記画素位置から得られる撮像信号を補間する補間手段と
を備え、上記黒欠陥検出手段は、上記光学手段によりぼ
かされた均一の明るさの撮像光を取り込んだときの上記
固体撮像素子から得られる撮像信号に基づき画素位置を
検出することを特徴とする。
【0009】この撮像装置では、ぼかされた均一の明る
さの撮像光を取り込んだときの上記固体撮像素子から得
られる撮像信号を所定の閾値と比較して、この撮像信号
がこの所定の閾値以下となる上記固体撮像素子の画素位
置を検出する。そして、この撮像装置では、検出した画
素位置を記憶して、この画素位置から得られる撮像信号
を補間する。
【0010】また、本発明にかかる固体撮像素子の画素
欠陥検出装置は、撮像光を取り込み撮像信号に変換する
固体撮像素子の画素欠陥を検出する固体撮像素子の画素
欠陥検出装置であって、上記固体撮像素子に均一の明る
さの撮像光を照射する被写体と、上記被写体から照射さ
れる撮像光を光学的な低域通過フィルタを用いてぼかす
光学手段と、上記固体撮像素子から得られる撮像信号を
所定の閾値と比較して、この撮像信号がこの所定の閾値
以下となる上記固体撮像素子の画素位置を検出する黒欠
陥検出手段とを備えることを特徴とする。
【0011】この固体撮像素子の画素欠陥検出装置で
は、ぼかされた均一の明るさの撮像光を取り込んだとき
の上記固体撮像素子から得られる撮像信号を所定の閾値
と比較して、この撮像信号がこの所定の閾値以下となる
上記固体撮像素子の画素位置を検出する。
【0012】また、本発明にかかる固体撮像素子の画素
欠陥検出方法は、撮像光を取り込み撮像信号に変換する
固体撮像素子の画素欠陥を検出する固体撮像素子の画素
欠陥検出方法であって、上記固体撮像素子に均一の明る
さの撮像光を照射し、上記被写体から照射される撮像光
を光学的な低域通過フィルタを用いてぼかし、上記固体
撮像素子から得られる撮像信号を所定の閾値と比較し
て、この撮像信号がこの所定の閾値以下となる上記固体
撮像素子の画素位置を検出することを特徴とする。
【0013】この固体撮像素子の画素欠陥検出方法で
は、ぼかされた均一の明るさの撮像光を取り込んだとき
の上記固体撮像素子から得られる撮像信号を所定の閾値
と比較して、この撮像信号がこの所定の閾値以下となる
上記固体撮像素子の画素位置を検出する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
本発明を適用したデジタルカメラ装置について、図面を
参照しながら説明する。
【0015】本発明は、図1に示すようなデジタルカメ
ラ装置に適用される。
【0016】図1に示すデジタルカメラ装置1は、撮像
光を集光するレンズ2と、レンズ2により集光された撮
像光を電気信号である撮像信号に変換するCCDイメー
ジセンサ3と、CCDイメージセンサ3からの撮像信号
をデジタル化して撮像データを出力するアナログ/デジ
タル(A/D)変換器4と、A/D変換器4からの撮像
データに対して画像処理を行う画像処理回路5と、画像
処理回路5により画像処理がされた画像データを記録す
る外部メディア6と、画像処理回路5により画像処理が
された画像データ等を記憶するRAM(Random Access
Memory)7と、画像処理回路5等の制御を行うマイクロ
コントローラ8と、レンズ2及びCCDイメージセンサ
3を駆動する駆動回路9と、外部メディア6及びRAM
7を制御するメモリコントローラ10と、不揮発性メモ
リ11とを備えている。
【0017】レンズ2は、被写体から得られる撮像光を
集光する。このレンズ2は、駆動回路9からの制御信号
に応じて、焦点位置を移動したり、アイリスの開閉をし
たり、ズームアップをしたりし、撮像光を光学的に処理
する。
【0018】CCDイメージセンサ3は、撮像光を光電
変換して電気信号である撮像信号に変換する。このCC
Dイメージセンサ3は、各画素に所定のコーディングが
された色フィルタが設けられており、カラーの撮像信号
を出力する。
【0019】A/D変換器4は、CCDイメージセンサ
3からアナログ信号として出力されてくる撮像信号をデ
ジタル化する。A/D変換器4は、デジタル化した撮像
データを出力する。
【0020】画像処理回路5は、A/D変換器4により
デジタル化された撮像データに対して画像処理を行う。
【0021】具体的に画像処理回路5は、図2に示すよ
うに、補間回路21と、デジタルクランプ回路22と、
ホワイトバランス回路23と、γ補正回路24と、輝度
データ生成回路25と、色差データ生成回路26とを有
している。画像処理回路5の各回路は、マイクロコント
ローラ8により制御される。
【0022】補間回路21は、後述する画素欠陥検出処
理により検出した欠陥アドレス情報に基づき、撮像デー
タに含まれる画素の欠陥部分を補間する処理を行う。デ
ジタルクランプ回路22は、撮像データのクランプ補正
を行う。一般に、CCDイメージセンサ3から得られる
撮像信号をA/D変換器4によりA/D変換する場合、
黒レベルに所定のオフセットを加えて行われる。クラン
プ補正は、このオフセット分を差し引き、撮像データの
黒レベルを、本来の黒レベルに補正する処理を行うもの
である。ホワイトバランス回路23は、カラー信号のホ
ワイトバランスの調整をする回路である。CCDイメー
ジセンサ3は、白色光を撮像したとき、色フィルタの感
度のばらつきから、各色のレベルが同一とならない。ホ
ワイトバランスの調整は、各色のデータにそれぞれ個別
のゲインをかけてレベル調整をし、色コーディング間の
ばらつきを補正するものである。各色に与えるゲイン
は、予め計測したデータに基づきマイクロコントローラ
8がその値を与えても良いし、検波回路を用いて、クラ
ンプ量及びフィルタ別積分値を取得して計算しても良
い。γ補正回路24は、撮像データのリニアリティを可
変してガンマ補正を行う。輝度データ生成回路25は、
撮像データから輝度データを生成して出力する。色差デ
ータ生成回路26は、撮像データから色差データを生成
して出力する。
【0023】外部メディア6は、例えば、光ディスク、
磁気ディスク、磁気テープ、メモリカード等の着脱可能
な記録媒体である。
【0024】RAM7は、このデジタルカメラ装置1内
部に設けられた記憶装置である。
【0025】マイクロコントローラ8は、A/D変換器
4によるアナログ/デジタル変換処理、画像処理回路5
による画像処理の制御を行い、また、駆動回路9を介し
て、レンズ2の焦点位置、電子シャッタのスピード、ア
イリスの開閉、ズーム距離等を制御する。
【0026】メモリコントローラ10は、外部メディア
6及びRAM7へのデータの書き込み、外部メディア6
及びRAM7からのデータの読み出しの制御を行う。
【0027】不揮発性メモリ11は、後述する画素欠陥
検出処理により検出されたCCDイメージセンサ3の黒
欠陥部分の位置情報を示す欠陥アドレス情報を記憶す
る。
【0028】このようなデジタルカメラ装置1では、ユ
ーザの操作に応じて被写体の撮像をし、その撮像データ
を外部メディア6又はRAM7に記録することができ
る。
【0029】つぎに、デジタルカメラ装置1によるCC
Dイメージセンサ3の黒欠陥検出処理の内容について説
明する。
【0030】デジタルカメラ装置1では、図3のフロー
チャートに示すような、画像の取り込み準備処理(ステ
ップS1)、データの取り込み処理(ステップS2)、
欠陥検出処理(ステップS3)、アドレス保存処理(ス
テップS4)を、マイクロコントローラ8が順次行うこ
とにより、CCDイメージセンサ3の黒欠陥検出処理を
行う。
【0031】画像の取り込み準備処理(ステップS1)
では、図4に示すステップS11〜ステップS15の処
理が行われる。
【0032】まず、ステップS11において、被写体と
の画角合わせを行う。図5に、被写体とデジタルカメラ
装置1との位置関係を示す。被写体20は、所定の大き
さの例えば矩形状の表示画面から、均一の明るさの光を
発光する。ここでは、被写体20とデジタルカメラ装置
1との画角を合わせることにより、CCDイメージセン
サ3により取り込まれた画像の明るさが、画面内で均一
になるようにする。この画角あわせでは、被写体20が
デジタルカメラ装置1の画角内に入るような位置を予め
求めておき、この位置にデジタルカメラ装置1を自動的
に配置するようにしてもよいし、出力される撮像画像を
目視しながら位置決めをしてもよい。
【0033】続いて、ステップS12において、マイク
ロコントローラ8は、γ補正回路24をオフとして、ガ
ンマ補正処理を行わないよう設定する。すなわち、CC
Dイメージセンサ3から得られる撮像データを線形性を
もったまま検出できるように設定する。
【0034】続いて、ステップS13において、マイク
ロコントローラ8は、CCDイメージセンサ3から得ら
れる撮像信号が、線形性を有する範囲の最大のレベルと
なるに、CCDイメージセンサ3に照射される撮像光の
明るさを調整する。具体的には、マイクロコントローラ
8は、アイリスの開度や被写体20の明るさを調整し
て、CCDイメージセンサ3に照射される撮像光の明る
さを調整する。明るさを調整して線形性を有する撮像信
号が得られるようにするのは、撮像信号が非線形領域と
なった場合、黒点の信号レベルを正確に計算できなくな
るためである。また、明るさを調整して最大のレベルと
なるような撮像信号を得るようにするのは、S/N比を
高くするためである。なお、アイリスの開度や被写体2
0の明るさを予め求めて置いて、ここでは、その求めた
値にアイリスの開度や被写体20の明るさを設定するよ
うにしてもよい。
【0035】続いて、ステップS14において、マイク
ロコントローラ8は、レンズ2の焦点位置やアイリスの
開度等を調整して、CCDイメージセンサ3により取り
込まれる撮像光をぼかす。例えば、レンズ2の焦点位置
をNear端やFar端に設定したり、また、アイリス
等を調整し被写界深度をあさくしたりして、CCDイメ
ージセンサ3により取り込まれる画像をぼかす。すなわ
ち、光学的に低域通過フィルタリングを行う。これは、
被写体やレンズ等にゴミ等が付着している場合に、この
ゴミ等を黒欠陥として検出しないようにするためであ
る。
【0036】続いて、ステップS15において、マイク
ロコントローラ8は、デジタルクランプ回路22及びホ
ワイトバランス回路24に、クランプ補正及びホワイト
バランスの調整をさせる。
【0037】デジタルカメラ装置1では、以上のステッ
プS11〜ステップS15の処理を行い、画像の取り込
み準備処理(ステップS1)を終える。
【0038】データの取り込み処理(ステップS2)で
は、画像の取り込み準備処理で設定された条件で、被写
体20を撮像して、例えば1フレーム分の撮像データを
RAM7に格納する。このデータの取り込み処理では、
マイクロコントローラ8は、輝度データ及び色差データ
を生成せずに、γ補正回路24の出力をそのままRAM
7に格納するようにメモリコントローラ10を制御す
る。すなわち、輝度データ生成回路25及び色差データ
生成回路26の機能をオフとする。
【0039】画像の欠陥検出処理(ステップS3)で
は、データの取り込み処理で取り込まれたRAM7に格
納された例えば1フレーム分の撮像データに基づき、図
6に示すステップS21〜ステップS26の処理が行わ
れる。
【0040】まず、ステップS21において、マイクロ
コントローラ8は、RAM7に取り込まれた例えば1フ
レーム分の撮像データを、複数のブロックに分割する。
すなわち、1つのフレームを複数のブロックに分割す
る。例えば、図7に示すように、1フレームが1200
×1600画素から構成されている場合は、1つが20
0×200画素からなる48個の正方形のブロックに分
割する。このように1つのフレームを複数のブロックに
分割するのは、レンズのシェーディングによる影響を少
なくするためである。分割数は、予めレンズのシェーデ
ィングを測定しておき、検出レベルに影響を与えない程
度とする。
【0041】そして、以下ステップS22〜ステップS
25の処理は、分割した複数のブロックの内の1つのブ
ロックを選択して行う。
【0042】まず、ステップS22において、マイクロ
コントローラ8は、CCDイメージセンサ3上の色フィ
ルタ毎に、検出レベルの平均値を求める。これは、ブロ
ック内の全ての画素の平均値であってもよいし、例えば
ブロックの中心部分の画素の平均値であっても良い。ま
た、メディアンフィルタ処理を行って中央値を求め、こ
の値を平均値としても良い。
【0043】続いて、ステップS23において、ステッ
プS22で求めた平均値に所定の係数をかけて、閾値を
求める。この閾値は、この閾値以下のレベルの画素が、
黒点であると判断するために用いられる。なお、係数の
値は、色コーディングによる誤差の影響から、各色毎に
レベルが異なる場合があるため、色フィルタ毎に異なる
ようにしても良い。
【0044】続いて、ステップS24において、マイク
ロコントローラ8は、ステップS23で求めた閾値と、
ブロック内の全ての画素のレベルとを比較して、この閾
値以下のレベルの画素を検出する。ここで検出された画
素が、CCDイメージセンサ3の黒欠陥部分である。す
なわち、均一の明るさの撮像光がCCDイメージセンサ
3に照射されているため、本来であれば全ての画素から
同一のレベルの信号が検出されるはずであるが、黒欠陥
が存在する場合、その画素からは低いレベルの信号が検
出されてしまう。このステップS24では、ステップS
23で求めた閾値と、ブロック内の全ての画素のレベル
とを比較することにより、その低いレベルの画素を見つ
けだす。
【0045】そして、このステップS24において、マ
イクロコントローラ8は、検出された黒欠陥部分の画素
の位置情報、すなわち、その黒欠陥部分のCCDイメー
ジセンサ3上のアドレスをRAM7に書き込む。
【0046】続いて、ステップS25において、マイク
ロコントローラ8は、フレーム内の最後のブロックまで
以上のステップS22からステップS25までの処理を
行ったかどうかを判断する。つまり、フレーム内の全て
のブロックに対して黒欠陥の検出を行ったかどうかを判
断する。
【0047】全てのブロックに対して黒欠陥の検出処理
を行っていない場合には、ステップS26に進む。そし
てこのステップS26において、マイクロコントローラ
8は、次のブロックを選択し、ステップS22からの処
理を繰り返す。
【0048】また、全てのブロックに対して黒欠陥の検
出処理を行った場合には、画像の欠陥検出処理を終了す
る。
【0049】デジタルカメラ装置1では、以上のステッ
プS21〜ステップS26の画像の欠陥検出処理を行う
ことにより、CCDイメージセンサ3上に存在する全て
の黒欠陥の画素アドレスを、RAM7上に記憶させるこ
とができる。
【0050】アドレス保存処理(ステップS4)では、
画像の欠陥検出処理によりRAM7上に格納されたCC
Dイメージセンサ3の画素アドレスを、黒欠陥部分の位
置情報を示す欠陥アドレス情報として、不揮発性メモリ
11上に保存する。
【0051】以上のような処理を行うことによりデジタ
ルカメラ装置1では、CCDイメージセンサ3の黒欠陥
部分の検出を行うことができる。
【0052】そして、デジタルカメラ装置1では、撮影
時において、マイクロコントローラ8がこの不揮発性メ
モリ11から欠陥アドレス情報を読み出し、この欠陥ア
ドレス情報を画像処理回路5の補間回路21に供給す
る。そして、補間回路21は、この欠陥アドレス情報に
示された画素については、周囲の画素データから画素値
を補間した画素データを生成し、元の画素データと置き
換えてデジタルクランプ回路22に供給する。
【0053】以上のようにデジタルカメラ装置1では、
ぼかされた均一の明るさの撮像光を取り込んだときのC
CDイメージセンサ3から得られる撮像データを所定の
閾値と比較して、この撮像データがこの所定の閾値以下
となるCCDイメージセンサ3の画素アドレスを検出す
る。そして、このデジタルカメラ装置1では、検出した
画素アドレスを不揮発性メモリ11上に記憶して、撮影
時にこの画素アドレスから得られる撮像データを補間す
る。
【0054】このことにより、このデジタルカメラ装置
1では、CCDイメージセンサ3の黒欠陥の画素アドレ
スを簡便に且つ正確に検出して、検出した黒欠陥の補間
をすることができる。そのため、このデジタルカメラ装
置1では、黒欠陥を有するCCDイメージセンサ3であ
っても用いることができ、コストダウンを図ることがで
きる。
【0055】なお、以上本発明の実施の形態として、デ
ジタルカメラ装置1について説明したが、CCDイメー
ジセンサの欠陥検出装置にも適用することができる。
【0056】この場合、CCDイメージセンサの欠陥検
出装置は、被写体20と、レンズ2と、A/D変換器4
と、画像処理回路5と、RAM7と、マイクロコントロ
ーラ8と、駆動回路9と、メモリコントローラ10とか
らなる構成により、CCDイメージセンサの黒欠陥のア
ドレスを検出する。また、画像処理回路5には、補間回
路21、γ補正回路24、輝度データ生成回路25、色
差データ生成回路26は、備えなくても良い。また、デ
ジタルクランプ処理及びホワイトバランスの調整処理
は、マイクロコントローラ8に行わせることもできるの
で、A/D変換器4から出力された撮像データを直接R
AM7に格納するようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】本発明にかかる撮像装置では、ぼかされ
た均一の明るさの撮像光を取り込んだときの固体撮像素
子から得られる撮像信号を所定の閾値と比較して、この
撮像信号がこの所定の閾値以下となる固体撮像素子の画
素位置を検出する。そして、この撮像装置では、検出し
た画素位置を記憶して、この画素位置から得られる撮像
信号を補間する。
【0058】このことにより、この撮像装置では、固体
撮像素子の黒欠陥の画素位置を簡便に且つ正確に検出し
て、検出した黒欠陥の補間をすることができる。そのた
め、この撮像装置では、黒欠陥を有する固体撮像素子で
あっても用いることができ、コストダウンを図ることが
できる。
【0059】また、本発明にかかる固体撮像素子の画素
欠陥検出装置及び方法では、ぼかされた均一の明るさの
撮像光を取り込んだときの上記固体撮像素子から得られ
る撮像信号を所定の閾値と比較して、この撮像信号がこ
の所定の閾値以下となる上記固体撮像素子の画素位置を
検出する。
【0060】このことにより、この固体撮像素子の画素
欠陥検出装置及び方法では、固体撮像素子の黒欠陥の画
素位置を簡便に且つ正確に検出することができる。その
ため、この固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法で
は、検出した黒欠陥の画素位置の情報を与えることによ
り、固体撮像素子を用いるビデオカメラやその他の製品
に補間させるができる。従って、この固体撮像素子の画
素欠陥検出装置及び方法では、黒欠陥を有する固体撮像
素子であっても良品と扱うことができ、固体撮像素子の
コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデジタルカメラ装置のブロッ
ク図である。
【図2】上記デジタルカメラ装置の画像処理回路のブロ
ック図である。
【図3】上記デジタルカメラ装置の黒欠陥検出処理の処
理内容を示すフローチャートである。
【図4】上記黒欠陥検出処理における画像取り込み準備
処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図5】上記画像取り込み準備処理における画角合わせ
処理を説明する図である。
【図6】上記黒欠陥検出処理における欠陥検出処理の処
理内容を示すフローチャートである。
【図7】上記欠陥検出処理におけるブロック分割処理を
説明する図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ装置、2 レンズ、3 CCDイメ
ージセンサ、4 A/D変換器、5 画像処理回路、6
外部メディア、7 RAM、8 マイクロコントロー
ラ、9 駆動回路、10 メモリコントローラ、11
不揮発性メモリ

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像光を取り込み撮像信号に変換する固
    体撮像素子と、 上記固体撮像素子が取り込む上記撮像光を光学的な低域
    通過フィルタを用いてぼかす光学手段と、 上記固体撮像素子から得られる撮像信号を所定の閾値と
    比較して、この撮像信号がこの所定の閾値以下となる上
    記固体撮像素子の画素位置を検出する黒欠陥検出手段
    と、 上記黒欠陥検出手段が検出した上記画素位置を記憶する
    記憶手段と、 上記記憶手段が記憶した上記画素位置を読み出し、上記
    固体撮像素子の上記画素位置から得られる撮像信号を補
    間する補間手段とを備え、 上記黒欠陥検出手段は、上記光学手段によりぼかされた
    均一の明るさの撮像光を取り込んだときの上記固体撮像
    素子から得られる撮像信号に基づき画素位置を検出する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記黒欠陥検出手段は、撮像信号の線形
    性が保たれる最大レベルとなる明るさであって上記光学
    手段によりぼかされた均一の明るさの撮像光を取り込ん
    だときの上記固体撮像素子から得られる撮像信号に基づ
    き画素位置を検出することを特徴とする請求項1記載の
    撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像素
    子から得られる撮像信号の黒レベルの補正をして、画素
    位置を検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像素
    子から得られる撮像信号を所定のブロック毎に画面分割
    し、このブロック毎に画面分割した撮像信号を、このブ
    ロック毎に定められた閾値と比較して、この撮像信号が
    この所定の閾値以下となる上記固体撮像素子の画素位置
    を検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記黒欠陥検出手段は、上記ブロック毎
    に撮像信号の平均値を求め、この平均値に基づき上記ブ
    ロック毎に閾値を定めることを特徴とする請求項4記載
    の撮像装置。
  6. 【請求項6】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像素
    子の色フィルタ毎に、上記撮像信号が所定の閾値以下と
    なる上記固体撮像素子の画素位置を検出することを特徴
    とする請求項1記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像素
    子から得られる撮像信号のホワイトバランスを調整し
    て、画素位置を検出することを特徴とする請求項6記載
    の撮像装置。
  8. 【請求項8】 上記補間手段は、上記固体撮像素子の上
    記画素位置の周囲の信号に基づき、上記固体撮像素子の
    上記画素位置から得られる撮像信号を補間することを特
    徴とする請求項1記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 撮像光を取り込み撮像信号に変換する固
    体撮像素子の画素欠陥を検出する固体撮像素子の画素欠
    陥検出装置において、 上記固体撮像素子に均一の明るさの撮像光を照射する被
    写体と、 上記被写体から照射される撮像光を光学的な低域通過フ
    ィルタを用いてぼかす光学手段と、 上記固体撮像素子から得られる撮像信号を所定の閾値と
    比較して、この撮像信号がこの所定の閾値以下となる上
    記固体撮像素子の画素位置を検出する黒欠陥検出手段と
    を備える固体撮像素子の画素欠陥検出装置。
  10. 【請求項10】 上記黒欠陥検出手段は、撮像信号の線
    形性が保たれる最大レベルとなる明るさの撮像光を取り
    込んだときの上記固体撮像素子から得られる撮像信号に
    基づき画素位置を検出することを特徴とする請求項9記
    載の固体撮像素子の画素欠陥検出装置。
  11. 【請求項11】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像
    素子から得られる撮像信号の黒レベルの補正をして、画
    素位置を検出することを特徴とする請求項9記載の固体
    撮像素子の画素欠陥検出装置。
  12. 【請求項12】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像
    素子から得られる撮像信号を所定のブロック毎に画面分
    割し、このブロック毎に画面分割した撮像信号を、この
    ブロック毎に定められた閾値と比較して、この撮像信号
    がこの所定の閾値以下となる上記固体撮像素子の画素位
    置を検出することを特徴とする請求項9記載の固体撮像
    素子の画素欠陥検出装置。
  13. 【請求項13】 上記黒欠陥検出手段は、上記ブロック
    毎に撮像信号の平均値を求め、この平均値に基づき上記
    ブロック毎に閾値を定めることを特徴とする請求項12
    記載の固体撮像素子の画素欠陥検出装置。
  14. 【請求項14】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像
    素子の色フィルタ毎に、上記撮像信号が所定の閾値以下
    となる上記固体撮像素子の画素位置を検出することを特
    徴とする請求項9記載の固体撮像素子の画素欠陥検出装
    置。
  15. 【請求項15】 上記黒欠陥検出手段は、上記固体撮像
    素子から得られる撮像信号のホワイトバランスを調整し
    て、画素位置を検出することを特徴とする請求項14記
    載の固体撮像素子の画素欠陥検出装置。
  16. 【請求項16】 撮像光を取り込み撮像信号に変換する
    固体撮像素子の画素欠陥を検出する固体撮像素子の画素
    欠陥検出方法において、 上記固体撮像素子に均一の明るさの撮像光を照射し、 上記撮像光を光学的な低域通過フィルタを用いてぼか
    し、 上記固体撮像素子から得られる撮像信号を所定の閾値と
    比較して、この撮像信号がこの所定の閾値以下となる上
    記固体撮像素子の画素位置を検出することを特徴とする
    固体撮像素子の画素欠陥検出方法。
  17. 【請求項17】 撮像信号の線形性が保たれる最大レベ
    ルとなる明るさの撮像光を上記固体撮像素子で取り込む
    ことを特徴とする請求項16記載の固体撮像素子の画素
    欠陥検出方法。
  18. 【請求項18】 上記固体撮像素子から得られる撮像信
    号の黒レベルの補正をして、画素位置を検出することを
    特徴とする請求項16記載の固体撮像素子の画素欠陥検
    出方法。
  19. 【請求項19】 上記固体撮像素子から得られる撮像信
    号を所定のブロック毎に画面分割し、このブロック毎に
    画面分割した撮像信号を、このブロック毎に定められた
    閾値と比較して、この撮像信号がこの所定の閾値以下と
    なる上記固体撮像素子の画素位置を検出することを特徴
    とする請求項16記載の固体撮像素子の画素欠陥検出方
    法。
  20. 【請求項20】 上記ブロック毎に撮像信号の平均値を
    求め、この平均値に基づき上記ブロック毎に閾値を定め
    ることを特徴とする請求項19記載の固体撮像素子の画
    素欠陥検出方法。
  21. 【請求項21】 上記固体撮像素子の色フィルタ毎に、
    上記撮像信号が所定の閾値以下となる上記固体撮像素子
    の画素位置を検出することを特徴とする請求項16記載
    の固体撮像素子の画素欠陥検出方法。
  22. 【請求項22】 上記固体撮像素子から得られる撮像信
    号のホワイトバランスを調整して、画素位置を検出する
    ことを特徴とする請求項21記載の固体撮像素子の画素
    欠陥検出方法。
JP11094156A 1999-03-31 1999-03-31 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法 Pending JP2000287135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094156A JP2000287135A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094156A JP2000287135A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000287135A true JP2000287135A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14102525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094156A Pending JP2000287135A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000287135A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290837A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp 固体撮像素子の黒欠陥検出装置及び撮像装置、並びに黒欠陥検出方法
JP2002330355A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2006135425A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 固体撮像素子の信号処理装置及び方法並びに撮像装置
JP2006135700A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Sharp Corp 画像検査装置、画像検査方法、制御プログラムおよび可読記憶媒体
KR100622518B1 (ko) 2004-08-10 2006-09-12 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 광 입력 기능을 갖는 표시 장치
WO2007023817A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nikon Corporation 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2007140646A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US7394491B2 (en) 2003-01-13 2008-07-01 Magnachip Semiconductor, Ltd. Image sensor having clamp circuit
CN100426524C (zh) * 2003-09-24 2008-10-15 三洋电机株式会社 信号处理装置
US7671909B2 (en) 2005-04-27 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing Bayer-pattern digital color video signal
US7777791B2 (en) 2003-04-11 2010-08-17 Mega Chips Corporation Defective pixel correction device
JP2012070319A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
CN110809885A (zh) * 2017-06-28 2020-02-18 高途乐公司 图像传感器瑕疵检测

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290837A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp 固体撮像素子の黒欠陥検出装置及び撮像装置、並びに黒欠陥検出方法
JP4524529B2 (ja) * 2001-03-26 2010-08-18 ソニー株式会社 固体撮像素子の黒欠陥検出装置及び撮像装置、並びに黒欠陥検出方法
JP2002330355A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US7394491B2 (en) 2003-01-13 2008-07-01 Magnachip Semiconductor, Ltd. Image sensor having clamp circuit
US8023010B2 (en) 2003-04-11 2011-09-20 Mega Chips Corporation Defective pixel correction device
US7777791B2 (en) 2003-04-11 2010-08-17 Mega Chips Corporation Defective pixel correction device
US7911514B2 (en) 2003-04-11 2011-03-22 Mega Chips Corporation Defective pixel correction device
US7812866B2 (en) 2003-04-11 2010-10-12 Mega Chips Corporation Defective pixel correction device
CN100426524C (zh) * 2003-09-24 2008-10-15 三洋电机株式会社 信号处理装置
KR100622518B1 (ko) 2004-08-10 2006-09-12 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 광 입력 기능을 갖는 표시 장치
JP4661168B2 (ja) * 2004-11-02 2011-03-30 ソニー株式会社 固体撮像素子の信号処理装置及び方法並びに撮像装置
JP2006135425A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 固体撮像素子の信号処理装置及び方法並びに撮像装置
JP2006135700A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Sharp Corp 画像検査装置、画像検査方法、制御プログラムおよび可読記憶媒体
US7671909B2 (en) 2005-04-27 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing Bayer-pattern digital color video signal
WO2007023817A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nikon Corporation 画像処理システムおよび画像処理プログラム
US8089537B2 (en) 2005-08-23 2012-01-03 Nikon Corporation Image processing system and image processing program for defective pixel correction
JP4985403B2 (ja) * 2005-08-23 2012-07-25 株式会社ニコン 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2007140646A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2012070319A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
CN110809885A (zh) * 2017-06-28 2020-02-18 高途乐公司 图像传感器瑕疵检测

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167401B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP3748267B2 (ja) 撮像装置
KR20060047933A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2010147816A5 (ja)
JP2010074813A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2000287135A (ja) 撮像装置並びに固体撮像素子の画素欠陥検出装置及び方法
JP5084366B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2006243101A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5968025B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2005269130A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP5091781B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3864021B2 (ja) ビデオカメラ
JP3767188B2 (ja) 電子カメラ及び信号補正方法
JP4007802B2 (ja) 撮像装置
JP3947970B2 (ja) 撮像装置
JP2003324748A (ja) テレビジョンカメラ
JP2006121165A (ja) 撮像装置、画像形成方法
JP3938098B2 (ja) 補正装置、及び撮像装置
JP4321317B2 (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび電子カメラの黒点補正方法
JP2008053812A (ja) 撮像装置
JP3397384B2 (ja) 撮像装置
JP2001230976A (ja) 画像撮像装置、画像撮像方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006157344A (ja) 撮像装置
JPH10160566A (ja) 赤外線撮像装置
JP2003219259A (ja) デジタルカメラにおける片ぼけの補正方法及びデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224