JP2000261904A - 電気車の駆動力制御装置 - Google Patents

電気車の駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2000261904A
JP2000261904A JP11059736A JP5973699A JP2000261904A JP 2000261904 A JP2000261904 A JP 2000261904A JP 11059736 A JP11059736 A JP 11059736A JP 5973699 A JP5973699 A JP 5973699A JP 2000261904 A JP2000261904 A JP 2000261904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
current
control
vehicle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11059736A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuriyama
茂 栗山
Kiyoshi Nemoto
清志 根本
Nobuo Inoue
信男 井上
Hideo Toyoda
英雄 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11059736A priority Critical patent/JP2000261904A/ja
Publication of JP2000261904A publication Critical patent/JP2000261904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベクトル制御を行いながら、タイヤスリップを
低減しかつバッテリ電力を有効に使用すること。 【解決手段】アクセルを踏込み加速する場合、或る規定
の電流を増加させ或る規定の時間の速度増加量により電
流増加量を変える指令とする手段を有することにより、
車速センサが用いられるときは精度よく、一方、車速セ
ンサが異常のとき精度は落ちるが、ベクトル制御・過大
加速しない制御を行い、タイヤスリップ低減とバッテリ
電力の有効使用ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリフォーク
リフトの速度制御に係わり、特に動力の効率を低下させ
ないで、かつ緩加速しない制御に関する。
【0002】
【従来の技術】動力の効率を上げ、バッテリのエネルギ
を有効に使用するものとして、特開平6−284511 号公報
がある。本内容によれば、要求トルクの1次電流が最小
になるよう通電し、効率を上げバッテリのエネルギを有
効に使用することが記載されている。
【0003】一般的にバッテリの放電電流を小さくした
方が、一充電後の電力を多く放出する。つまりエネルギ
を効率よく使用できる。このことを利用して、モータへ
の電流を最小にしようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記発明の内容によれ
ば、最小の1次電流を通電するため、運転状況によっ
て、加速が小さく速度の応答が遅いという課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】アクセルを踏込み加速す
る場合、或る規定の電流を増加させ或る規定の時間の速
度増加量により電流増加量を変える指令とする手段を有
する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図に従い説明する。
【0007】図1は本発明からなる制御ブロック図を示
す。
【0008】バッテリ1を電源とし、可変周波数・可変
電圧の交流電源に変換するPWMインバータ2より駆動
される誘導電動機3(以下電動機という)、電動機電流
を検出する電流センサ4、電動機3の機械出力がギヤ5
を介してタイヤ6に伝えられ、また車速センサ7で電動
機3の回転数を検出でき、アクセル9は踏み込み量を電
気信号に変え信号処理回路10で電流指令値を加減する
(ランプ増加とする)。
【0009】アクセル9の信号により速度を制限する場
合、比例制御要素を有する速度調節器11により車速セ
ンサ7の信号をフィードバックして速度を制御する。
【0010】アクセル開度および速度調節器11で決め
られた指令電流値I1′と電動機回転数から磁化電流計
算装置12で指令磁化電流i1M′が決まる。
【0011】そして、演算装置13より指令トルク電流
i1T′が求められる。
【0012】指令電流と回転数が分かると、制御として
中野著「交流モータのベクトル制御」(日刊工業新聞社)
発行1996.3.29によるベクトル制御が用いられ
る。この概要を以下に記す。
【0013】電流調節器14により、電圧に変換され座
標変換(A)15によりαβ座標に、そして変換(A)
16により3相に変換されてインバータ2を駆動する。
【0014】インバータ2はスイッチングロスを低減で
きる2アーム変調が望ましい。
【0015】一方、電流センサ4からの信号は変換
(B)17で3相から2相のαβ座標に変換され座標変
換(B)18で磁化電流とトルク電流に分けられる。
【0016】この電流がフィードバックされて、電流が
制限される。
【0017】すべり周波数算定回路19と回転速度を加
え周波数積分回路20により、磁束位置φ0が求まる。
【0018】以上がベクトル制御といわれているもので
ある。
【0019】さらに、電動機の回転数を検出できないと
きオブザーバの制御が用いられると記載されている。
【0020】これについても、概要を以下に記す。
【0021】
【数1】 d/dt=A+Bv1 …(1)
【0022】
【数2】 i=C …(2)
ここで、 =[ 1 ψ 2]T T;転置行列記号 1 =[i]T ;1次電流ψ 2 =[ψψ]T ;2次磁束 1 =[v]T ;1次電圧
【0023】
【数3】
【0024】
【数4】
【0025】
【数5】
【0026】B=[B1 0]T C=[I 0]T A11=−{(M/T2)/(1+σ)+r1/Lσ}I A12={1/(1+σ)Lσ}{(1/T2)I−ωrJ} A21=(M/T2)′I A22=(−1/T2)′I+ωrJ B1=(1/Lσ)′I r1,r2;1次および1次側換算の2次抵抗 M;1次側換算の相互インダクタンス l1,l2;1次および1次側換算の2次漏れインダク
タンス T2;2次回路時定数 T2=(M+l2)/r2 ωr;電動機角速度 Lσ=l1+l2M/(M+L2) σ=l2/M はベクトルを示す。
【0027】オブザーバは dx^/dt=A^x^+Bv1+G(i1^−i1) のように構成される。
【0028】^は推定値を示す。
【0029】Gはオブザーバゲイン行列といわれる。
【0030】適応形オブザーバは、
【0031】
【数6】 e=i−i^ …(6)
【0032】
【数7】 eiβ=i−i^ …(7)
【0033】
【数8】
【0034】式(数6)と式(数7)より式(数8)を
計算し回転速度の項を修正するものである。この計算
を、速度適応機構21で行う。
【0035】図2はアクセル開度対電流(速度)制限指
令値関係図を示す。
【0036】アクセル開度(小)を一点鎖線に、アクセ
ル開度(中)を点線に、アクセル開度(大)を実線に示
した特性を持たせる。
【0037】二点鎖線は平坦路の負荷特性を示す。
【0038】アクセルを全閉から(小)の開度にしたと
き、太い点線で示したように、P1・P2・P3と経由
してP点に落着く。
【0039】図3の(A)はアクセルを全閉から(小)
に開いたときの指令電流ILと電動機電流I1の特性を
示している。
【0040】アクセル開度を時間0よりすぐに開度
(小)にしても、電流制限値に遅れ特性を持たせ時間T
1で図2のP2点に示す電流制限値IL1にする。
【0041】P3点までは、電動機電流I1は電流制限
値IL1となり図3のT2に相当する。
【0042】時間T2から図1の速度調節器11が動作
し、図2のP点つまり図3のT3点に落着く。
【0043】図1の指令電流I1′と電動機電流I1は
同じ値となる。
【0044】図3の(B)は指令電流I1′と電動機回
転数から例えばマップメモリから励磁電流i1M の値を
求めその値を示す。この電流が決まると、図1に示した
ブロック図で電動機電流が制御される。
【0045】図4の(A)は本発明からなる指令電流の
加減を示している。
【0046】いま、アクセル開度を全閉から図2の
(小)の開度にする。
【0047】電流を増加させ微少時間(約0.5秒 )経
過のT1での車速が図4の(B)に示すように負荷が大
きいときは車速の増加は少なく実線のようになり、負荷
が小さいときは車速増加は大きく一点鎖線のようにな
る。そこでT1時点からの指令電流の増加を車速RPM
1(RPM2)の大きさに応じて変える。
【0048】図4の(A)のように実線と一点鎖線のよ
うに変える。
【0049】これにより、T1時点からの車速増加はほ
ぼ等しくなる。
【0050】急加速が無く、スリップが低減される。
【0051】また急加速しないよう過大電流が流れない
ようにするので、バッテリの電力を有効に使用すること
ができる。
【0052】図5は、本発明からなる車速センサ異常時
の処理方法を示す。
【0053】車速センサの異常を検出する手段として 1.キースイッチ投入時に、車速が異常速度を示してい
る。
【0054】2.ある規定電流以上の通電時間が長く続
いているのに、車速が0を示している。
【0055】3.オブザーバの推定車速値と大幅に違っ
ているとき。
【0056】の方法が有り、この判定を行い、異常のば
あいは、推定車速値を用いる。
【0057】これにより、車速センサが故障あるいは最
初から装着していないときでも精度が低下するものの、
タイヤのスリップを低減できる。
【0058】また急加速しないよう過大電流が流れない
ようにするので、バッテリの電力を有効に使用すること
ができる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、車速セ
ンサが用いられるときは、精度よくベクトル制御・過大
加速しない制御を行い、タイヤスリップ低減とバッテリ
電力の有効使用ができる。
【0060】一方、車速センサが異常のとき精度は落ち
るが、上述の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明からなる制御ブロック図。
【図2】アクセル開度対電流(速度)制限指令値との関
係を示す特性図。
【図3】図1の動作を説明する特性図。
【図4】本発明からなる指令電流の加減を説明する特性
図。
【図5】本発明からなる車速センサ異常時の処理方法を
示す図。
【符号の説明】
1…バッテリ、2…インバータ、3…誘導電動機、4…
電流センサ、5…ギヤ、6…タイヤ、7…車速センサ、
8…切替回路、9…アクセル、10…信号処理回路、1
1…速度調節器、12…磁化電流計算装置、13…演算
装置、14…電流調節器、15…座標変換(A)、16
…変換(A)、17…変換(B)、18…座標変換
(B)、19…すべり周波数算定回路、20…周波数積
分回路、21…速度適応機構。
フロントページの続き (72)発明者 井上 信男 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 豊田 英雄 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 Fターム(参考) 3F333 AA02 AB13 FA20 FA29 FA32 FD07 FE04 FE09 5H115 PG05 PI13 PU09 PV09 QN06 QN09 QN12 QN22 QN23 RB22 RB26 TB06 TO12 TO21 TR06 TU02 TZ09 5H576 AA01 BB09 DD04 EE01 EE11 GG02 GG04 HB02 JJ18 JJ22 LL18 LL22 LL57 MM02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリ,可変周波数・可変電圧の交流電
    源に変換するPWMインバータ,該インバータによって
    駆動される誘導電動機と、アクセル踏込み量によって電
    動機1次電流を決定する指令値(あるいは速度指令値も
    含む指令値)によって前記誘導電動機に通電し、車両の
    トルク・速度を加減する制御回路を有する電動車の制御
    方法において、アクセル踏込み量を変えたとき、ある規
    定電流をある規定時間通電し、その時の速度変化量に応
    じて、指令電流の増加を定める装置を有していることを
    特徴とする電気車の駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、電動機回転数を検出し
    ている車速計の代わりに、速度適応2次磁束オブザーバ
    による速度推定値を用いて制御することを特徴とする電
    気車の駆動力制御装置。
JP11059736A 1999-03-08 1999-03-08 電気車の駆動力制御装置 Pending JP2000261904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059736A JP2000261904A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 電気車の駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059736A JP2000261904A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 電気車の駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261904A true JP2000261904A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13121807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11059736A Pending JP2000261904A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 電気車の駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000261904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3208619A1 (de) * 2012-04-12 2017-08-23 Robert Bosch GmbH Verfahren und vorrichtung zum überprüfen eines drehzahlsystems einer motorbetriebenen vorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3208619A1 (de) * 2012-04-12 2017-08-23 Robert Bosch GmbH Verfahren und vorrichtung zum überprüfen eines drehzahlsystems einer motorbetriebenen vorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531974B2 (en) Apparatus and method for controlling a motor
EP2192684A1 (en) Variable magnetic flux drive system
US8410742B2 (en) Operating a synchronous motor having a permanent magnet rotor
JP2011041447A (ja) ブラシレスモータの駆動装置及びブラシレスモータを適用した電動車両
EP2498393B1 (en) Device and method of stopping induction motor
JPH07212915A (ja) 電気自動車駆動用電動機の制御方法
JP5329801B2 (ja) 可変磁束ドライブシステム
EP1622253B1 (en) Control process and control device of induction motor, and steel/nonferrous facility, railway vehicle, winder, vessel, machine tool, paper machine facility and transport facility employing the control process and the control device
JP2000261904A (ja) 電気車の駆動力制御装置
JP4299628B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2003047300A (ja) モータ制御装置及び方法
JP4797537B2 (ja) モーター制御装置
JP2008259362A (ja) 電動車両用駆動装置
WO2021085439A1 (ja) 冷却制御装置
JP2004129459A (ja) 速度指令制御部及び電動車輌の速度制御装置
JP2004159400A (ja) ハイブリッド車両における磁束検出装置
JP4706716B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP3793907B2 (ja) インバータ制御車両の制御装置
US11146200B2 (en) Variable frequency independent speed motor control based on flux estimate
JP7383405B2 (ja) 制動制御装置
JP4147970B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
EP3226405B1 (en) Apparatus for correcting current reference
JP2002223503A (ja) 電気車の駆動制御装置
JP2002136196A (ja) 誘導電動機の制御方法とその制御装置
JP2002262402A (ja) 電気車用制御装置