JP2000253486A - 二次歪み付加装置 - Google Patents

二次歪み付加装置

Info

Publication number
JP2000253486A
JP2000253486A JP5019699A JP5019699A JP2000253486A JP 2000253486 A JP2000253486 A JP 2000253486A JP 5019699 A JP5019699 A JP 5019699A JP 5019699 A JP5019699 A JP 5019699A JP 2000253486 A JP2000253486 A JP 2000253486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
secondary component
audio signal
adder
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Fujinami
喜久 藤浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5019699A priority Critical patent/JP2000253486A/ja
Publication of JP2000253486A publication Critical patent/JP2000253486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価なスピーカシステムでも所望のスピーカ
の個性を再現させる。 【解決手段】 A/D変換器2にてディジタルに変換さ
れた音声信号は、二つに分岐され、一方はそのまま加算
器4に出力され、他方は第1のボルテラフィルタ3を介
して加算器4に入力される。第1の記憶手段3aには予
め測定した所望のスピーカの二次応答係数が保持されて
おり、第1のボルテラフィルタ3はこの係数に基づき所
望のスピーカの二次成分を生成し、加算器4は所望のス
ピーカの二次成分を付加した音声信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ信号を
再生するスピーカシステムにおいて、所望のスピーカに
おける二次成分の特性を予め測定し、測定した二次成分
の特性をスピーカシステムに付加することにより、前記
所望のスピーカの個性を再現させることが可能な二次歪
み付加装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オーディオアンプは歪みの生じないこと
が理想とされるのであるが、全く歪みが生じないと音質
が無機的になるため、真空管アンプのような歪みの多い
アンプを好む人も多い。そして、真空管アンプのような
暖かみのある音質を得るための回路として、例えば特開
平5−127672に記載の如く、真空管アンプと同等
の歪みをディジタル信号処理で付加する回路が提案され
ている。
【0003】また、カラオケ装置等のように故意に波形を歪
ませて音響効果を得る方法としては、例えば特開平5−
6177のような提案がなされており、小振幅のオーデ
ィオ信号であってもディジタル信号処理によって理想的
な歪みを付加することが可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの方
法は、基本波に対して所望の高調波(倍音)を付加する
ことによって音質を改善しようとするものであり、この
ように歪みを付加した場合でもオーディオアンプ等の電
気的処理では混変調歪みといった倍音以外の成分が発生
することは少ない。また、楽器の音色をシミュレートす
るような場合も、倍音を付加することが主な処理であ
り、混変調歪みが発生することは少ない。
【0005】これに対し、オーディオ信号を再生するスピー
カシステムは、電気信号から機械振動、そして、音響放
射といった複雑な変換を行うシステムであり、あらゆる
周波数成分が同時に出力されるシステムである。従っ
て、スピーカシステムでは高調波歪みばかりではなく混
変調波歪みも発生する。
【0006】さて、このようなスピーカシステムにおいて、
所望のスピーカの個性を再現させたい場合、従来の倍音
を付加する方法では混変調歪みが全く付加されないため
不充分である。即ち、所望のスピーカの個性を再現する
ためには、倍音と同時に混変調歪みも付加する処理が課
題となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明に係る二次歪み付加装置は、予め測定した
所望のスピーカにおける二次応答の係数であるh2(k1,
k2)を保持する第1の記憶手段と、前記所望のスピーカ
における二次応答の係数であるh2(k1,k2)を用いて入力
ディジタル音声信号に数1の演算を施して、前記所望の
スピーカにおける二次成分を生成する第1のボルテラフ
ィルタと、前記入力ディジタル音声信号と前記第1のボ
ルテラフィルタから出力される二次成分とを加算する加
算手段とを具備したことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明に係る二次歪み付加装置は、前記
加算手段の出力信号により駆動される駆動スピーカの二
次成分を生成する手段を備え、前記入力ディジタル音声
信号と前記第1のボルテラフィルタから出力される二次
成分とを加算した信号から前記駆動スピーカの二次成分
を減算することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る二次歪み付加装置
は、所望のスピーカの個性を再現するために、高調波歪
みと混変調歪みとを付加する装置であり、ここではまず
その原理について説明する。
【0010】非線形システムは、一次からN次システムの和
であると考えられ、ボルテラ級数展開によって多項式に
展開することができる。なお、三次以降の成分は微少で
あるため無視でき、ここでは展開を二次までで打ち切っ
た場合のボルテラ級数を数2に示す。
【0011】
【数2】
【0012】また、図1はこれをモデル化したものである。
ここで、H[・]はトータルシステム、H1[・]は一次シ
ステム、H2[・]は二次システムの処理を夫々示してお
り、また、H[・]、H1[・]、H2[・]は、図1における
25,26,27に夫々相当する。
【0013】また、h1(k1)は一次のボルテラインパルス応答
(以下、VIRとも記す)であり、スピーカの線形特性
を表すものである。なお、これは、一般に使われている
インパルス応答と同等である。一方、h2(k1,k2)は二次
のボルテラインパルス応答であり、スピーカの二次特性
を示すものである。そして、h2(k1,k2)を同定できれ
ば、数1に示す処理を実施することにより、スピーカの
二次成分を自由に生成することが可能となる。
【0014】即ち、所望のスピーカにおける二次のボルテラ
インパルス応答であるh2(k1,k2)をフィルタ係数にもつ
ボルテラフィルタを用意することにより、所望のスピー
カの混変調歪みを付加することが可能となり、このスピ
ーカの個性を再現することが可能となる。
【0015】次に、本発明の第1の実施例に係る二次歪み付
加装置を図2を用いて説明する。入力端子1に入力され
たオーディオ信号は、まずA/D変換器2でディジタル
信号に変換される。そして、ディジタル信号に変換され
たオーディオ信号は二つに分岐し、分岐した一方はその
まま加算器4に入力され、分岐した他方は第1のボルテ
ラフィルタ3にて二次成分が抽出され、この二次成分が
加算器4で加算される。二次成分を加算したオーディオ
信号は、D/A変換器5にてアナログ信号に変換されて
オーディオアンプ6で増幅された後にスピーカ7にて再
生される。
【0016】ここで、第1のボルテラフィルタ3におけるフ
ィルタ係数は、予め測定をした所望のスピーカにおける
二次応答を例えばROM等により構成される第1の記憶
手段3aに保存しておき、この第1の記憶手段3aに保
持されるフィルタ係数を用いることにより、所望のスピ
ーカの個性を再現することができる。
【0017】また、第1の記憶手段3aに異なる複数のスピ
ーカの二次応答係数を保持しておき、例えば、クラッシ
ック、ジャズ、ロック等の音楽ジャンルに応じて視聴者
がこれらの係数を切り替えられるように構成し、夫々の
音楽ジャンルに適した異なるスピーカの個性を再現でき
るようにしても構わない。
【0018】このように、第1の実施例は、A/D変換をし
たオーディオ信号に所望のスピーカの二次成分を付加す
ることにより、所望のスピーカの個性を再現させるもの
であり、スピーカ7が発生する二次成分に対しては、何
ら処理を行っていない。ところが、スピーカ7が発生す
る二次成分が無視できないような場合には、スピーカ7
が発生する二次成分を予め除去する必要がある。
【0019】本発明の第2の実施例に係る二次歪み付加装置
は、このようなスピーカが発生する二次成分が無視でき
ないような場合に、このスピーカが発生する二次成分を
予め除去すると共に所望のスピーカの二次成分を付加す
ることで、所望のスピーカの個性をより明確に再現させ
るものである。
【0020】図3は、本発明の第2の実施例に係る二次歪み
付加装置であり、入力端子11に入力されたオーディオ
信号は、まずA/D変換器12でディジタル信号に変換
される。そして、ディジタル信号に変換されたオーディ
オ信号は分岐点N1で二つに分岐し、分岐した一方は遅
延手段21に入力され、分岐した他方は第2のボルテラ
フィルタ14に入力される。
【0021】また、遅延手段21から出力されるオーディオ
信号は、更に分岐点N2で二つに分岐し、分岐した一方
はそのまま加算器16に入力され、分岐した他方は第1
のボルテラフィルタ13にて二次成分が抽出され、この
二次成分が加算器16で加算される。なお、ここで、遅
延手段21におけるオーディオ信号の遅延量は、分岐点
N1で分岐した経路P3を通過するオーディオ信号と経
路P1及びP2を通過するオーディオ信号との加算器1
6への到達タイミングが一致するよう遅延量が設定され
る。
【0022】ここで、第2のボルテラフィルタ14、第2の
記憶手段14a、コンボルバ15、第3の記憶手段15
aは、スピーカ19の二次成分を除去するために設けら
れた構成であり、分岐点N1で分岐したオーディオ信号
は、まず第2のボルテラフィルタ14を通過し、更に、
コンボルバ15を通過した後に加算器16に出力され
る。
【0023】第2のボルテラフィルタ14におけるフィルタ
係数は、予め測定したスピーカ19の二次応答を第2の
記憶手段14aに保存しておくことが可能で、この第2
の記憶手段14aに保持されているフィルタ係数を用い
ることにより、第2のボルテラフィルタ14からは分岐
点N1で分岐したオーディオ信号からスピーカ19の二
次成分のみを抽出した信号が出力される。
【0024】また、コンボルバ15におけるフィルタ係数
は、予め測定したスピーカ19の一次応答の逆特性を第
3の記憶手段15aに保存しておくことが可能で、この
第3の記憶手段15aに保持されているフィルタ係数を
用いることにより、コンボルバ15からは第2のボルテ
ラフィルタ14の出力にスピーカ19の一次成分の逆特
性を与えた信号が出力される。
【0025】そして、加算器16では、遅延手段21から出
力された経路P1による信号と第1のボルテラフィルタ
から出力された経路P2による信号とを加算し、その加
算信号からコンボルバ15の出力する経路P3による信
号を減算することにより、スピーカ19における二次成
分を除去し、更に所望のスピーカの二次成分を付加した
オーディオ信号を得る。
【0026】そして、加算器16の出力信号は、D/A変換
器17にてアナログ信号に変換された後にオーディオア
ンプ18で増幅され、スピーカ19で再生される。以上
のように本発明の第2の実施例に係る二次歪み付加装置
では、スピーカの二次成分を除去したうえで所望のスピ
ーカの二次成分を付加しているため、所望のスピーカの
個性をより明確に再現させることが可能となる。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る二次歪み付加装置では、
予め測定した所望のスピーカにおける二次成分を付加す
ることにより混変調歪みが加えられ、安価なスピーカで
あっても所望のスピーカの個性を再現することが可能と
なる。
【0028】また、請求項2に係る二次歪み付加装置では、
駆動スピーカの二次成分を除去したうえで所望のスピー
カにおける二次成分を付加しているため、所望のスピー
カの個性をより明確に再現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スピーカシステムを一次と二次システムの和と
して示した図である。
【図2】第1の実施例に係る二次歪み付加装置を説明す
るための図である。
【図3】第2の実施例に係る二次歪み付加装置を説明す
るための図である。
【符号の説明】
1、11…入力端子 2、12…A/D変換器 3、13…第1のボルテラフィルタ 3a、13a…第1の記憶手段 4、16…加算器 5、17…D/A変換器 6、18…オーディオアンプ 7、19…スピーカ 14…第2のボルテラフィルタ 14a…第2の記憶手段 15…コンボルバ 15a…第3の記憶手段 25…トータルシステム 26…一次システム 27…二次システム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め測定した所望のスピーカにおける二次
    応答の係数であるh2(k1,k2)を保持する第1の記憶手段
    と、 前記所望のスピーカにおける二次応答の係数であるh2(k
    1,k2)を用いて入力ディジタル音声信号に数1の演算を
    施して、前記所望のスピーカにおける二次成分を生成す
    る第1のボルテラフィルタと、 前記入力ディジタル音声信号と前記第1のボルテラフィ
    ルタから出力される二次成分とを加算する加算手段とを
    具備したことを特徴とする二次歪み付加装置。 【数1】
  2. 【請求項2】前記加算手段の出力信号により駆動される
    駆動スピーカの二次成分を生成する手段を備え、前記入
    力ディジタル音声信号と前記第1のボルテラフィルタか
    ら出力される二次成分とを加算した信号から前記駆動ス
    ピーカの二次成分を減算することを特徴とする請求項1
    記載の二次歪み付加装置。
JP5019699A 1999-02-26 1999-02-26 二次歪み付加装置 Pending JP2000253486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019699A JP2000253486A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 二次歪み付加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019699A JP2000253486A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 二次歪み付加装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000253486A true JP2000253486A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12852404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019699A Pending JP2000253486A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 二次歪み付加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000253486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135993A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Tektronix Inc 線形補正器及び非線形歪補償方法
JP2014138226A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Onkyo Corp 音声再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135993A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Tektronix Inc 線形補正器及び非線形歪補償方法
JP2014138226A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Onkyo Corp 音声再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622078B1 (ko) 초지향성 스피커 시스템 및 신호처리 방법
KR100199787B1 (ko) 저음증강회로
KR101403086B1 (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
KR101489035B1 (ko) 오디오 신호 프로세싱을 위한 방법 및 장치
CN102194450A (zh) 信号处理装置及弦乐器
CN112634848A (zh) 电子乐器、乐音发生方法及存储介质
US20030000370A1 (en) Sound generating system producing sound from vibrations in musical instrument through natural microphone simulation
JP6998306B2 (ja) 音声信号補正方法
JP3767493B2 (ja) 音響補正フィルタの設計方法、音響補正フィルタの作成方法、音響補正フィルタのフィルタ特性決定装置および音響信号出力装置
JP3888239B2 (ja) デジタル音声処理方法及び装置、並びにコンピュータプログラム
JP2000253486A (ja) 二次歪み付加装置
JP2008072600A (ja) 音響信号処理装置、音響信号処理プログラム、音響信号処理方法
WO2007116755A1 (ja) 倍音生成装置、デジタル信号処理装置及び倍音生成方法
JP4034853B2 (ja) 歪み除去装置、マルチプロセッサ及びアンプ
JP4852612B2 (ja) 倍音生成装置及び倍音生成方法
JPH01186008A (ja) 低音強調回路
US11076252B2 (en) Audio signal processing apparatus and audio signal processing method
WO2023170756A1 (ja) 音響処理方法、音響処理システムおよびプログラム
WO2017138596A1 (ja) 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器
KR100667814B1 (ko) 전기 기타의 톤 및 이펙터 기능을 갖는 휴대용 오디오 재생장치
JP7432131B1 (ja) インピーダンス変換装置および信号処理装置
WO2021172053A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP2012145716A (ja) 音声信号補正装置、音声信号補正方法及びプログラム
JP2009124460A (ja) 周波数変換装置
JP3602658B2 (ja) スピーカの歪み除去装置を有する装置