WO2017138596A1 - 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器 - Google Patents

音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017138596A1
WO2017138596A1 PCT/JP2017/004682 JP2017004682W WO2017138596A1 WO 2017138596 A1 WO2017138596 A1 WO 2017138596A1 JP 2017004682 W JP2017004682 W JP 2017004682W WO 2017138596 A1 WO2017138596 A1 WO 2017138596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound source
virtual sound
speaker
signal processing
delay
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004682
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
磯崎 善政
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Publication of WO2017138596A1 publication Critical patent/WO2017138596A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Definitions

  • the present invention relates to an acoustic signal processing device that generates an acoustic signal representing sound emitted from a sounding body such as an acoustic instrument, an acoustic reproduction device and an electronic musical instrument to which the acoustic signal processing device is applied.
  • Patent Document 1 describes an electronic piano provided with a plurality of speakers. These speakers are arranged in the horizontal direction (key arrangement direction) and are directed toward the performer. This electronic piano simulates the sound image of an acoustic grand piano using wavefront synthesis technology. A listener who plays the electronic piano seems to have a housing (a portion provided with a soundboard and strings, which generates sound) like an acoustic grand piano behind the plurality of speakers. A sense of realism.
  • an acoustic signal is generated that represents sound emitted from a virtual sound source that is provided in a device including a speaker and is virtually arranged at a position different from the speaker.
  • An acoustic signal processing apparatus an acquisition means for acquiring an original signal representing sound emitted from a sounding body of a predetermined apparatus, and a frequency of the original signal provided corresponding to a plurality of natural frequencies of the virtual sound source
  • a plurality of band-pass filters that respectively extract components
  • a plurality of delay means provided corresponding to a plurality of natural frequencies of the virtual sound source, the vibration form of the virtual sound source, the position of the speaker, and the virtual
  • a plurality of delay means for delaying each extracted frequency component according to the distance to the position of the sound source, and an adder for adding the frequency components respectively output from the plurality of delay means
  • the plurality of delay means may delay the frequency component according to the vibration form of the virtual sound source and the distance between the position of the speaker and the position of the antinode of the vibration of the virtual sound source.
  • the acoustic signal processing apparatus may further include a bypass unit that supplies the original signal output from the acquisition unit to the addition unit.
  • the speaker and an acquisition unit that acquires an original signal representing sound emitted from a sounding body of a predetermined device are provided, and the position different from the speaker is based on the acquired original signal.
  • An acoustic signal processing unit that generates an acoustic signal representing sound emitted from a virtual sound source virtually arranged on the sound source, wherein the acoustic signal processing unit includes a plurality of virtual sound sources.
  • a plurality of band-pass filters provided corresponding to the natural frequency, respectively extracting the frequency components of the original signal or the audio signal, and a plurality of delay means provided corresponding to the plurality of natural frequencies of the virtual sound source.
  • a plurality of delay means for delaying each extracted frequency component according to the vibration mode of the virtual sound source and the distance between the position of the speaker and the position of the virtual sound source; And adding means for adding output frequency components from each of the delay means with a sound reproduction device is also provided.
  • the plurality of delay means may delay the frequency component according to the vibration form of the virtual sound source and the distance between the position of the speaker and the position of the antinode of the vibration of the virtual sound source.
  • the reproduction means for reproducing the original signal representing the sound emitted from the sounding body of the predetermined device according to the speaker and the predetermined acoustic synthesis algorithm
  • An acoustic signal processing unit that generates an acoustic signal representing sound emitted from a virtual sound source that is virtually arranged at a position different from the speaker, wherein the acoustic signal processing unit includes: A plurality of band-pass filters provided corresponding to a plurality of natural frequencies of the virtual sound source and extracting frequency components of the original signal, respectively, and a plurality of delay means provided corresponding to the plurality of natural frequencies of the virtual sound source A plurality of delay means for delaying each extracted frequency component according to a vibration form of the virtual sound source and a distance between the position of the speaker and the position of the virtual sound source; With a, adding means for adding the frequency components outputted from each of said plurality of delay means, the electronic musical instrument is also provided.
  • the plurality of delay means for adding the frequency components outputted from each of said plurality
  • a predetermined centering on each natural frequency of the virtually arranged sounding body (or part of the sounding body) of the original signal is extracted.
  • Each extracted frequency component is delayed according to the arrangement position of the sounding body (or a part of the sounding body) (that is, the distance between the sounding body (or a part of the sounding body) and the speaker) and the phase characteristics.
  • the arrangement position of the sounding body (or a part of the sounding body) that is, the distance between the sounding body (or a part of the sounding body) and the speaker
  • the phase characteristics are added.
  • a musical tone signal processing apparatus that generates a musical tone signal as described above is composed of relatively simple components such as a bandpass filter and a delay unit. That is, expensive hardware and complicated software are unnecessary.
  • FIG. 4 is a block diagram of the tone generator circuit of FIG. 3.
  • surface which shows the phase characteristic in each vibration mode of a virtual sound board.
  • surface which shows the delay time according to the distance from each area
  • surface which shows the delay time according to the phase characteristic in each vibration mode which is the delay time of a musical sound signal.
  • a musical tone signal processing apparatus PP according to an embodiment of the acoustic signal processing apparatus of the present invention and an electronic piano UP to which the musical tone signal processing apparatus PP is applied will be described.
  • the shape of the housing of the electronic piano UP is the same as the shape of the housing of the acoustic upright piano, as shown in FIGS. That is, the electronic piano UP includes an upper plate TB, a lower plate UB, a right plate RB and a left plate LB, a front plate FB, and a rear plate BB.
  • a keyboard device KY, a pedal device PD, a sound system SS, and a musical tone signal generator SG are assembled in the casing of the electronic piano UP, as in a conventional electronic piano.
  • the keyboard device KY and the pedal device PD are each provided with a plurality of keys and a plurality of pedal levers operated by the performer, and operation information indicating the operation content (for example, information specifying the operated key, the depth of depression of the pedal lever) And the like) are supplied to the tone signal generator SG.
  • the musical tone signal generator SG includes a setting operator 11, a computer unit 12, a display unit 13, a storage device 14, an external interface unit 15, and a sound source unit 16, which are connected via a bus BS.
  • the keyboard device KY and the pedal device PD are connected to the bus BS through an interface unit (not shown).
  • the setting operator 11 includes a switch corresponding to an on / off operation (for example, a numeric keypad for inputting a numerical value), a volume or rotary encoder corresponding to a rotation operation, a volume or linear encoder corresponding to a slide operation, a mouse, a touch panel, and the like. Become.
  • the setting operator 11 is used for selecting a timbre, selecting a temperament, and the like.
  • operation information representing the operation content is supplied to the computer unit 12 described later via the bus BS.
  • the computer unit 12 includes a CPU 12a, a ROM 12b, and a RAM 12c connected to the bus BS.
  • the CPU 12a supplies musical sound information related to the musical sound to be generated to the sound source unit 16 based on the operation information indicating the operation of the key and the operation of the pedal lever.
  • the musical sound information includes information for specifying waveform data to be read from a waveform memory WM, which will be described later.
  • the ROM 12b stores various data such as initial setting parameters, graphic data for generating display data representing an image displayed on the display 13, and character data, in addition to a program for defining the operation of the CPU 12a. .
  • the RAM 12c temporarily stores data necessary for executing various programs.
  • the display 13 is configured by a liquid crystal display (LCD). Display data representing the contents to be displayed is supplied from the computer unit 12 to the display unit 13. The display device 13 displays an image based on the display data supplied from the computer unit 12. For example, the currently selected tone color name is displayed.
  • LCD liquid crystal display
  • the storage device 14 is composed of a large-capacity nonvolatile recording medium such as an HDD, FDD, CD, or DVD, and a drive unit corresponding to each recording medium.
  • the external interface unit 15 includes a connection terminal that enables the electronic piano UP to be connected to an external device such as another electronic music device or a personal computer.
  • the electronic piano UP can be connected to a communication network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet via the external interface unit 15.
  • LAN Local Area Network
  • the sound source unit 16 is connected to a waveform memory WM that stores a plurality of waveform data.
  • a waveform memory WM that stores a plurality of waveform data.
  • each sample value obtained by stereo-sampling a performance sound (single note) generated when each key of the acoustic grand piano is pressed at a predetermined sampling period (1/44100 seconds) is sampled.
  • Each channel (left channel and right channel) is stored in the waveform memory WM as waveform data.
  • a left channel microphone and a right channel microphone are respectively installed at the left end and the right end of the front end portion on the upper side of the acoustic grand piano sound board, and the acoustic signal output from each microphone is sampled.
  • the sound source unit 16 includes a reproduction unit PL and a musical tone signal processing device PP as shown in FIG.
  • the reproduction unit PL reads a plurality of waveform data from the waveform memory WM based on the tone information supplied from the CPU 12a, generates a plurality of digital tone signals, and supplies them to the tone signal processing apparatus PP.
  • the playback unit PL supplies two channels of digital music signals (a digital music signal L for the left channel and a digital music signal R for the right channel) based on the music information.
  • the musical tone signal processing device PP generates a musical tone signal representing a musical tone emitted from a virtual sound source arranged behind the speaker SP x based on the digital musical tone signal L and the digital musical tone signal R acquired from the reproducing unit PL. .
  • a soundboard SB of an acoustic grand piano is virtually arranged behind the electronic piano UP.
  • the acoustic grand piano soundboard is known to have multiple vibration modes (Fletcher, NH, Losing, TD, Kishi Kenshi, Kubota Hidemi, Yoshikawa Shigeru, “Physics of musical instruments” Science, Maruzen Publishing Co., Ltd., October 2002, p.380-p.381).
  • the characteristics of each vibration mode of the soundboard SB conform to the characteristics of each vibration mode of the soundboard of the acoustic grand piano.
  • each vibration mode of the acoustic grand piano soundboard is obtained by, for example, vibrating the acoustic grand piano soundboard with a vibrator and measuring the amplitude and phase of each part of the soundboard at each vibration frequency. It can.
  • the vibration form means the position, amplitude, phase, and the like of vibration nodes and antinodes.
  • the area SB A corresponding to the column "P" or “N” is written is an antinode of vibration.
  • “P” and “N” represent phases. That is, the phase of the region SB A corresponding to the column in which “N” is described is 180 ° behind the phase of the region SB A corresponding to the column in which “P” is described.
  • the area SB A corresponding to the column "0" is written is a node of the vibration.
  • this region SB A does not vibrate.
  • the number of vibration modes is “12”, but the number of vibration modes may be changed according to the characteristics of the acoustic grand piano to be simulated.
  • the band pass filter BP n, k corresponds to the vibration mode VM k of the soundboard SB.
  • Each bandpass filter BP n, k passes only the frequency components included in a specific frequency band among the frequency components of the musical sound represented by the digital musical tone signal supplied from the distribution unit DV.
  • the vibration of each part in each vibration mode of the soundboard SB is regarded as a lumped parameter system.
  • the vibration of the soundboard SB is equivalent to the vibration of two mass points supported via a spring and a damper.
  • the order of the transfer function of each bandpass filter BP n, k is “2”.
  • the delay unit DL n, k outputs one or a plurality of delayed signals obtained by delaying the signal supplied from the bandpass filter BP n, k .
  • the delay time of the delay signal is set according to the delay table TD1 and the delay table TD2 shown in FIGS. 7 and 8, respectively.
  • Delay table TD1 represents the delay time corresponding to the distance (distance in the longitudinal direction) between the speaker SP x of each area SB A and the electronic piano UP. Note that the positions in the front-rear direction of all the speakers SP x are considered to be the same.
  • the delay table TD1 is composed of a plurality of delay time sets DTS p .
  • a plurality of delay time sets DTS p 1, 2 ,.
  • each delay time set DTS p the longer the delay time is set in the region located on the rear side.
  • the vibration of the region SB A in the reverse phase (“N” in FIG. 6) in the vibration mode VM k is the time corresponding to the half wavelength with respect to the vibration of the region SB A in the positive phase (“P” in FIG. 6). It can be regarded as being delayed.
  • the delay table TD2 is composed of data representing a delay time corresponding to a half wavelength in each vibration mode VM k .
  • the delay time T2 to be determined is determined.
  • the delay time T2 is “0”.
  • the buffer BF n, k outputs the output signal of the delay unit DL n, k as it is.
  • a digital musical tone signal obtained by stereo sampling of a performance sound (single tone) of an acoustic piano is reproduced.
  • components in a predetermined frequency band around the natural frequency of each vibration mode of each region SB A of virtually arranged soundboard SB behind the casing of the electronic piano UP are extracted respectively.
  • the extracted frequency components are delayed and added in accordance with the arrangement position of each region SB A (that is, the distance between the region SB A and the speaker SP x ) and the phase characteristics.
  • the tone signal processing apparatus PP that generates the tone signal as described above is composed of relatively simple components such as the bandpass filter BP n, k and the delay unit DL n, k . That is, expensive hardware and complicated software are unnecessary.
  • the present invention is applied to an electronic piano, but can also be applied to other electronic musical instruments.
  • the present invention may be applied to an electronic musical instrument that simulates a harpsichord.
  • the present invention can be used to simulate an acoustic grand piano having a large dimension in the front-rear direction (for example, 2.75 m) in a grand piano type electronic piano having a relatively small dimension in the front-rear direction (for example, 1.49 m). Is also suitable. That is, a state is assumed in which a virtual soundboard is extended further rearward than the rear end portion of the electronic piano.
  • the speaker of this electronic piano is placed at a position some distance away from the performer in the front-rear direction, the distance between the performer and the speaker before the sound emitted from the speaker reaches the performer. It takes time to respond. Therefore, the musical sound signal is delayed according to the distance between the virtual soundboard region (virtual sound source) located behind the speaker and the speaker, and the vibration form of the virtual soundboard region. Just do it. Thereby, an acoustic grand piano having a large size in the front-rear direction can be simulated in a grand piano type electronic piano having a relatively small size in the front-rear direction.
  • the virtual soundboard region virtual sound source
  • the number, orientation, and arrangement of the speakers SP x of the electronic piano UP are not limited to the above embodiment.
  • a pair of left and right speakers may be provided like a normal electronic piano.
  • sound is produced using a soundboard and a plurality of actuators attached to the soundboard and vibrating a part of the soundboard. It may be generated.
  • a digital musical tone signal may be supplied from an external device (sound source device, personal computer, etc.) connected to the external interface unit 15 to the distribution unit DV.
  • an external device sound source device, personal computer, etc.
  • the performance operator and the reproduction unit PL are deleted from the above embodiment, a musical sound reproducing apparatus that reproduces musical sounds is realized.
  • each sample value obtained by sampling a performance sound (single note) at a predetermined sampling period (1/44100 seconds) is stored in the waveform memory WM as waveform data for each sampling channel.
  • Is supplied to the signal processing unit DG n 1,2 .
  • the present invention is not limited to such a form, and any signal may be used as long as it outputs a signal representing a musical sound of an acoustic instrument synthesized according to a predetermined musical sound synthesis algorithm.
  • an FM sound source or a physical model sound source may be used.
  • the audio signal is not limited to a general sound source unit, and a recorded audio signal such as CD, DVD, Blu-ray (Blu-ray is a registered trademark) may be used.
  • the sound emitted from the sound source virtually arrange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

スピーカを備えた装置に備えられ、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する音響信号処理装置であって、所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を取得する取得手段と、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された周波数成分を加算する加算手段と、を備えた、音響信号処理装置。

Description

音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器
 本発明は、アコースティック楽器などの発音体から発せられる音響を表す音響信号を生成する音響信号処理装置、前記音響信号処理装置が適用された、音響再生装置及び電子楽器に関する。
 例えば、下記特許文献1には、複数のスピーカを備えた電子ピアノが記載されている。これらのスピーカは、横方向(鍵の並び方向)に並べられており、演奏者側へ向けられている。この電子ピアノは、波面合成技術を用いて、アコースティックグランドピアノの音像を模擬している。この電子ピアノの演奏の聴取者は、前記複数のスピーカの後方に、アコースティックグランドピアノのような筐体(響板及び弦が設けられた部分であって、音を発生する部分)が存在するような感覚(臨場感)を得ることができる。
日本国特開2007-333813号公報
 しかし、上記のように、従来の電子ピアノは波面合成技術を用いているので、そのハードウェア又はソフトウェアが複雑である。
 本発明は上記問題に対処するためになされたもので、その目的は、スピーカから離れた位置に仮想的に配置された音源から発せられた音響を忠実に模擬できる音響信号処理装置、音響再生装置、及び電子楽器であって、その構成が簡単な音響信号処理装置、音響再生装置、及び電子楽器を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明によれば、スピーカを備えた装置に備えられ、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する音響信号処理装置であって、所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を取得する取得手段と、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された前記周波数成分を加算する加算手段と、を備えた、音響信号処理装置が提供される。
 前記複数の遅延手段は、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の振動の腹の位置との距離に応じて、前記周波数成分を遅延させてもよい。
 前記音響信号処理装置は、前記取得手段から出力された前記原信号を前記加算手段に供給するバイパス手段をさらに備えてもよい。
 また、本発明によれば、スピーカと、所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を取得する取得手段を有し、前記取得した原信号に基づいて、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する音響信号処理手段と、を備えた音響再生装置であって、前記音響信号処理手段は、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号又は前記オーディオ信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された周波数成分を加算する加算手段と、を備えた、音響再生装置も提供される。
 前記複数の遅延手段は、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の振動の腹の位置との距離に応じて、前記周波数成分を遅延させてもよい。
 また、本発明によれば、スピーカと、所定の音響合成アルゴリズムに従って、所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を再生する再生手段と、前記再生された原信号に基づいて、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する音響信号処理手段と、を備えた電子楽器であって、前記音響信号処理手段は、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された前記周波数成分を加算する加算手段と、を備えた、電子楽器も提供される。
 前記複数の遅延手段は、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の振動の腹の位置との距離に応じて、前記周波数成分を遅延させてもよい。
 本発明に係る音響信号処理装置(音響再生装置又は電子楽器)においては、原信号のうち、仮想的に配置された発音体(又は発音体の一部)の各固有周波数を中心とする所定の周波数帯域の成分がそれぞれ抽出される。前記抽出された各周波数成分が、前記発音体(又は発音体の一部)の配置位置(つまり、発音体(又は発音体の一部)とスピーカとの距離)及び位相特性に応じて遅延されて加算される。これにより、例えば、アコースティックグランドピアノのように前後方向に長い響板から発せられる音響を、演奏者に近い位置に配置された少数のスピーカを用いて再現するための音響信号を生成できる。すなわち、本発明に係る音響信号処理装置によれば、装置本体外に発音体が位置するような仮想音源から発せられる音響を忠実に模擬できる。
 また、上記のような楽音信号を生成する楽音信号処理装置が、バンドパスフィルタ、遅延部など、比較的単純な構成の部位から構成されている。つまり、高価なハードウェア及び複雑なソフトウェアが不要である。
本発明の一実施形態に係る電子ピアノの正面図である。 図1の電子ピアノの側面図である。 図1の電子ピアノの楽音信号生成装置のブロック図である。 図3の音源回路のブロック図である。 仮想的な響板の平面図である。 仮想的な響板の各振動モードにおける位相特性を示す表である。 楽音信号の遅延時間であって、仮想的な響板の各領域からスピーカまでの距離に応じた遅延時間を示す表である。 楽音信号の遅延時間であって、各振動モードにおける位相特性に応じた遅延時間を示す表である。
 本発明である音響信号処理装置の一実施形態に係る楽音信号処理装置PP、及び前記楽音信号処理装置PPが適用された電子ピアノUPについて説明する。電子ピアノUPの筐体の形状は、図1及び図2に示すように、アコースティックアップライトピアノの筐体の形状と同様である。すなわち、電子ピアノUPは、上板TB、下板UB、右板RB及び左板LB、前板FB及び後板BBを有する。電子ピアノUPの筐体には、従来の電子ピアノと同様に、鍵盤装置KY、ペダル装置PD、サウンドシステムSS、及び楽音信号生成装置SGが組み付けられている。
 鍵盤装置KY及びペダル装置PDは、演奏者によって操作される複数の鍵及び複数のペダルレバーをそれぞれ備え、操作内容を表す操作情報(例えば、操作された鍵を特定する情報、ペダルレバーの踏み込み深さを表す情報など)を楽音信号生成装置SGに供給する。
 サウンドシステムSSは、後述する楽音信号生成装置SGから供給されたデジタル楽音信号をアナログ楽音信号にそれぞれ変換する変換部DAn=1~変換部DAn=4、前記アナログ楽音信号を増幅する増幅部AMx=1~増幅部AMx=8、前記増幅されたアナログ楽音信号を音響信号に変換して放音する複数のスピーカSPx=1~スピーカSPx=8を備える(図4 参照)。変換部DAn=1は、増幅部AMx=1~増幅部AMx=3に接続されている。変換部DAn=2は、増幅部AMx=4~増幅部AMx=6に接続されている。変換部DAn=3は、増幅部AMx=7に接続されている。変換部DAn=4は、増幅部AMx=8に接続されている。増幅部AMx=1~増幅部AMx=8は、スピーカSPx=1~スピーカSPx=8にそれぞれ接続されている。前板FBに形成された複数の貫通孔にスピーカSPx=1~スピーカSPx=6が嵌め込まれて、固定されている。スピーカSPx=1~スピーカSPx=6の正面が前方(演奏者側)へ向けられている。スピーカSPx=1,SPx=3,SPx=5は、前板FBの左端部に固定されている。スピーカSPx=1は、鍵盤装置KYよりも下方に位置している。スピーカSPx=3は、鍵盤装置KYよりも上方に位置している。スピーカSPx=5はスピーカSPx=1よりも下方且つ右方に位置している。また、スピーカSPx=2,SPx=4,SPx=6は、前板FBの右端部に固定されている。スピーカSPx=2は、鍵盤装置KYよりも下方に位置している。スピーカSPx=4は、鍵盤装置KYよりも上方に位置している。スピーカSPx=6はスピーカSPx=2よりも下方且つ左方に位置している。また、上板TBに形成された貫通孔にスピーカSPx=7及びスピーカSPx=8が嵌め込まれて、固定されている。スピーカSPx=7及びスピーカSPx=8の正面が上方へ向けられている。スピーカSPx=7は、上板TBの左端部に固定されている。スピーカSPx=8は、上板TBの右端部に固定されている。
 楽音信号生成装置SGは、図3に示すように、設定操作子11、コンピュータ部12、表示器13、記憶装置14、外部インターフェース部15、音源部16を備え、これらがバスBSを介して接続されている。なお、鍵盤装置KY及びペダル装置PDは、図示しないインターフェース部を介して、バスBSに接続されている。また、サウンドシステムSSの変換部DAn=1~変換部DAn=4は、音源部16に接続されている。
 設定操作子11は、オン・オフ操作に対応したスイッチ(例えば数値を入力するためのテンキー)、回転操作に対応したボリューム又はロータリーエンコーダ、スライド操作に対応したボリューム又はリニアエンコーダ、マウス、タッチパネルなどからなる。設定操作子11は、音色の選択、音律の選択などに用いられる。設定操作子11を操作すると、その操作内容を表す操作情報が、バスBSを介して、後述するコンピュータ部12に供給される。
 コンピュータ部12は、バスBSにそれぞれ接続されたCPU12a、ROM12b及びRAM12cからなる。例えば、CPU12aは、前記鍵の操作及びペダルレバーの操作内容を表す操作情報に基づいて、発生させる楽音に関する楽音情報を音源部16に供給する。楽音情報には、後述する波形メモリWMから読み出す波形データを特定する情報が含まれる。
 ROM12bには、CPU12aの動作を規定するプログラムに加えて、初期設定パラメータ、表示器13に表示される画像を表わす表示データを生成するための図形データ及び文字データなどの各種データが記憶されている。RAM12cには、各種プログラムの実行時に必要なデータが一時的に記憶される。
 表示器13は、液晶ディスプレイ(LCD)によって構成される。表示器13には、表示すべき内容を表わす表示データがコンピュータ部12から供給される。表示器13は、コンピュータ部12から供給された表示データに基づいて画像を表示する。例えば、現在選択されている音色名が表示される。
 記憶装置14は、HDD、FDD、CD、DVDなどの大容量の不揮発性記録媒体と、各記録媒体に対応するドライブユニットから構成されている。外部インターフェース部15は、電子ピアノUPを他の電子音楽装置、パーソナルコンピュータなどの外部機器に接続可能とする接続端子を備えている。電子ピアノUPは、外部インターフェース部15を介して、LAN(Local Area Network)、インターネットなどの通信ネットワークにも接続可能である。
 音源部16には、複数の波形データを記憶した波形メモリWMが接続されている。本実施形態においては、アコースティックグランドピアノの各鍵を押鍵したときに発生された演奏音(単音)を所定のサンプリング周期(1/44100秒)でステレオサンプリングして得られた各サンプル値がサンプリングチャンネル(左チャンネル及び右チャンネル)ごとに波形データとして波形メモリWMに記憶されている。例えば、アコースティックグランドピアノの響板の上側における前端部の左端及び右端に左チャンネル用マイク及び右チャンネル用マイクがそれぞれ設置され、各マイクから出力された音響信号がサンプリングされる。
 音源部16は、図4に示すように、再生部PLと楽音信号処理装置PPを有する。再生部PLは、CPU12aから供給された楽音情報に基づいて、複数の波形データを波形メモリWMから読み出して複数のデジタル楽音信号を生成して楽音信号処理装置PPへ供給する。例えば、再生部PLは、楽音情報に基づいて、2チャンネルのデジタル楽音信号(左チャンネル用のデジタル楽音信号L及び右チャンネル用のデジタル楽音信号R)を供給する。
 楽音信号処理装置PPは、再生部PLから取得したデジタル楽音信号L及びデジタル楽音信号Rに基づいて、スピーカSPよりも後方に配置された仮想音源から発せられた楽音を表す楽音信号を生成する。
 すなわち、本実施形態においては、図5に示すように、電子ピアノUPの後方にアコースティックグランドピアノの響板SBを仮想的に配置した状態を想定している。一般に、アコースティックグランドピアノの響板は、複数の振動モードを有することが知られている(フレッチャー,N.H、ロッシング,T.D著、岸憲史、久保田秀美、吉川茂 訳、「楽器の物理学」、丸善出版株式会社、2002年10月、p.380-p.381)。響板SBの各振動モードの特性は、アコースティックグランドピアノの響板の各振動モードの特性に準ずる。アコースティックグランドピアノの響板の各振動モードの特性は、例えば、アコースティックグランドピアノの響板を加振器によって振動させ、各振動周波数において、前記響板の各部の振幅及び位相を測定することにより取得できる。なお、振動形態とは、振動の節及び腹の位置、振幅、位相などを意味する。また、アコースティックグランドピアノの響板の各部の振幅特性及び位相特性を、数値解析(例えば、有限要素解析)により決定してもよい。
 響板SBの振動モードVMk=1,2,・・・,12は、図6に示すように、テーブルTUPとして表現される。本実施形態において、響板SBは、領域SBA=1~領域SBA=8に分割されている。テーブルTUPにおいて、「P」又は「N」が記載されている欄に対応する領域SBが振動の腹である。また、「P」及び「N」は、位相を表している。すなわち、「N」が記載されている欄に対応する領域SBの位相は、「P」が記載されている欄に対応する領域SBの位相に対して180°遅れている。また、テーブルTUPにおいて、「0」が記載されている欄に対応する領域SBが振動の節である。つまり、この領域SBは振動しない。例えば、振動モードVMk=1は、響板SBの中央部(領域SBA=2,SBA=3,SBA=6,SBA=7)が振動の腹であり、且つ、それらの位相が正相である振動モードである。また、例えば、振動モードVMk=2は、響板SBの左側部(領域SBA=1,SBA=2,SBA=3,SBA=4)及び右側部(領域SBA=5,SBA=6,SBA=7,SBA=8)が振動の腹であり、且つ、左側部の位相が正相であって右側部の位相が逆相である振動モードである。なお、本実施形態では、振動モードの数を「12」としているが、模擬しようとするアコースティックグランドピアノの特性に応じて振動モードの数を変更してもよい。
 ただし、本実施形態においては、前後方向に隣り合う複数の領域であって、位相特性が同一である複数の領域SBが存在する場合、それらの領域SBから選択した1つの領域SB(テーブルTUPにおいて網点を付した領域SB)の振動のみを考慮する。例えば、振動モードVMk=2においては、領域SBA=2と領域SBA=3は、前後方向に隣り合う領域であって、いずれも逆相である。この場合、領域SBA=3の振動のみを考慮し、領域SBA=2の振動を無視する。
 つぎに、楽音信号処理装置PPの構成について説明する(図4参照)。楽音信号処理装置PPは、分配部DVと、信号処理部DGn=1~信号処理部DGn=4を備える。分配部DVは、再生部PLから供給されたデジタル楽音信号L,Rを、信号処理部DGn=1,DGn=2にそれぞれ供給する。
 つぎに、信号処理部DGn=1及び信号処理部DGn=2について説明する。信号処理部DGn=1は、左側のスピーカSPx=1,SPx=3,SPx=7を駆動するための信号(サウンドシステムSSの変換部DAn=1に供給されるデジタル楽音信号)を生成する。信号処理部DGn=2は、右側のスピーカSPx=2,SPx=4,SPx=8を駆動するための信号(サウンドシステムSSの変換部DAn=2に供給されるデジタル楽音信号)を生成する。信号処理部DGn=1は、バンドパスフィルタBPn=1,k=1~バンドパスフィルタBPn=1,k=12、遅延部DLn=1,k=1~遅延部DLn=1,k=12、バッファBFn=1,k=1~バッファBFn=1,k=12、バッファBFRn=1及びサミング部SUMn=1を備える。信号処理部DGn=2は、バンドパスフィルタBPn=2,k=1~バンドパスフィルタBPn=2,k=12、遅延部DLn=2,k=1~遅延部DLn=2,k=12、バッファBFn=2,k=1~バッファBFn=2,k=12、バッファBFRn=2及びサミング部SUMn=2を備える。
 バンドパスフィルタBPn,kは、響板SBの振動モードVMに対応している。各バンドパスフィルタBPn,kは分配部DVから供給されたデジタル楽音信号が表す楽音の周波数成分のうち、特定の周波数帯域に含まれる周波数成分のみを通過させる。本実施形態においては、響板SBの各振動モードにおける各部分の振動を集中定数系とみなしている。例えば、響板SBの2つの部分がそれぞれ振動する振動モードにおいて、響板SBの振動が、ばね及びダンパーを介して支持された2つの質点の振動と同等であるとみなしている。各バンドパスフィルタBPn,kの伝達関数の次数は「2」である。各バンドパスフィルタBPn,kの通過帯域の中心周波数は、各固有周波数(各振動モードVMの周波数)に一致している。また、バンドパスフィルタBPn,kの振幅特性(ゲイン、尖鋭度など)は、響板SBの各領域SBの振幅特性に準じ、且つ信号処理部DGにおけるバンドパスフィルタBPn,k=1~バンドパスフィルタBPn,k=12の振幅特性を重ね合わせた結果が、可聴帯域において略フラット(例えば、最大値と最小値の差が1dB以内)になるように設定されている。
 遅延部DLn,kは、バンドパスフィルタBPn,kから供給された信号を遅延させた1つ又は複数の遅延信号を出力する。遅延信号の遅延時間は、電子ピアノUPの後方に仮想的に配置された響板SBの各領域SBと電子ピアノUPの筐体との距離、及び各領域SBの位相特性(図6における「P」又は「N」)に応じて設定される。遅延信号の遅延時間は、図7及び図8にそれぞれ示す遅延テーブルTD1及び遅延テーブルTD2に従って設定される。
 遅延テーブルTD1は、各領域SBと電子ピアノUPのスピーカSPとの距離(前後方向の距離)に応じた遅延時間を表している。なお、全てのスピーカSPの前後方向の位置は同一であるとみなす。遅延テーブルTD1は、複数の遅延時間セットDTSからなる。遅延時間セットDTSは、領域SBA=1~領域SBA=8の各遅延時間から構成されている。本実施形態では、前後方向の寸法の異なる複数のアコースティックグランドピアノから選択した1つのアコースティックグランドピアノを模擬可能とするために、複数の遅延時間セットDTSp=1,2,・・・,8が予め設定され、ROM12bに記憶されている。各遅延時間セットDTSにおいて、後側に位置する領域ほど、遅延時間が長く設定されている。また、前後方向の寸法が長いアコースティックグランドピアノに対応した遅延時間セットDTS(例えば、遅延時間セットDTSp=8)は、前後方向の寸法が短いアコースティックグランドピアノに対応した遅延時間セットDTS(例えば、遅延時間セットDTSp=1)に比べて、各領域の遅延時間が長く設定されている。ユーザは、演奏開始前又は演奏中に、複数の遅延時間セットDTSのうちの1つのセットを選択する。
 また、振動モードVMにおける逆相(図6において「N」)の領域SBの振動は、正相(図6において「P」)の領域SBの振動に対して半波長分の時間だけ遅延しているとみなすことができる。遅延テーブルTD2は、各振動モードVMにおける半波長分の遅延時間を表すデータから構成されている。
 つぎに、遅延部DLn=1,kの動作について説明する。遅延部DLn=1,kは、テーブルTUPの振動モードVMにおける領域SBA=1,2,3,4のうち、振動の腹とみなす1つ又は複数の領域SB(図6において網点が付された領域:以下、対象領域と呼ぶ)に対応する遅延信号をそれぞれ生成して出力する。その際、遅延部DLn=1,kは、対象領域の遅延時間を遅延テーブルTD1及び遅延テーブルTD2に基づいて設定する。すなわち、遅延部DLn=1,kは、ユーザによって選択された遅延時間セットDTSを参照して、各対象領域の遅延時間T1を決定する。また、振動モードVMにおいて、対象領域が逆相(図6において「N」)である場合には、遅延部DLn=1,kは、遅延テーブルTD2を参照して、その対象領域に対応する遅延時間T2を決定する。振動モードVMにおいて、対象領域が正相(図6において「P」)である場合には、遅延時間T2は「0」である。遅延部DLn=1,kは、バンドパスフィルタBPn=1,kから供給されたデジタル楽音信号を、遅延時間T1と遅延時間T2とを加算した時間だけ遅延させた遅延信号を出力する。
 具体例として、遅延部DLn=1,k=1の動作について説明する。テーブルTUPの振動モードVMk=1を参照すると、領域SBA=3が対象領域である。遅延時間セットDTSp=12が選択されているとき、領域SBA=3に対応する遅延時間T1は、6ミリ秒である。また、振動モードVMk=1において領域SBA=3は正相であるから、遅延時間T2は0ミリ秒である。よって、遅延部DLn=1,k=1は、バンドパスフィルタBPn=1,k=1から供給されたデジタル楽音信号を、6ミリ秒だけ遅延させた遅延信号を出力する。
 更なる具体例として、遅延部DLn=1,k=5の動作について説明する。テーブルTUPの振動モードVMk=5を参照すると、領域SBA=2及び領域SBA=4が対象領域である。遅延時間セットDTSp=12が選択されているとき、領域SBA=2に対応する遅延時間T1は4ミリ秒である。また、振動モードVMk=5において、領域SBA=2は正相であるから、遅延時間T2は0ミリ秒である。よって、遅延部DLn=1,k=5は、バンドパスフィルタBPn=1,k=5から供給されたデジタル楽音信号を、4ミリ秒だけ遅延させた第1の遅延信号を出力する。一方、遅延時間セットDTSp=12が選択されているとき、領域SBA=4に対応する遅延時間T1は8ミリ秒である。また、振動モードVMk=5において、領域SBA=4は逆相であるから、遅延部DLn=1,k=5は、遅延テーブルTD2を参照して、遅延時間T2を1.3ミリ秒に設定する。よって、遅延部DLn=1,k=5は、バンドパスフィルタBPn=1,k=5から供給されたデジタル楽音信号を、9.3ミリ秒だけ遅延させた第2の遅延信号を出力する。
 つぎに、遅延部DLn=2,kの動作について説明する。遅延部DLn=2,kは、テーブルTUPの振動モードVMにおける領域SBA=5,6,7,8のうち、振動の腹とみなす1つ又は複数の領域SBに対応する遅延信号を生成して出力する。遅延部DLn=2,kの具体的動作は、上記の遅延部DLn=1,kの動作と同様であるので、その説明を省略する。
 バッファBFn=1,k=1,2,・・・,12は、遅延部DLn=1,k=1,2,・・・,12にそれぞれ接続されている。また、バッファBFn=2,k=1,2,・・・,12は、遅延部DLn=2,k=1,2,・・・,12にそれぞれ接続されている。バッファBFn,kは、遅延部DLn,kの出力信号をそのまま出力する。
 バッファBFRn=1は、分配部DVに接続されている。バッファBFRn=1は、分配部DVから供給されたデジタル楽音信号Lをそのまま出力する。また、バッファBFRn=2は、分配部DVに接続されている。バッファBFRn=2は、分配部DVから供給されたデジタル楽音信号Rをそのまま出力する。つまり、バッファBFRn=1,BFRn=2は、バイパス回路を構成している。なお、バッファBFRn=1,BFRn=2のゲインを調整可能としてもよい。
 サミング部SUMn=1は、バッファBFn=1,k=1~バッファBFn=1,k=12の出力信号、及びバッファBFRn=1の出力信号を加算して、変換部DAn=1に供給するとともに、信号処理部DGn=3に供給する。また、サミング部SUMn=2は、バッファBFn=2,k=1~バッファBFn=2,k=12の出力信号、及びバッファBFRn=2の出力信号を加算して、変換部DAn=2に供給するとともに、信号処理部DGn=4に供給する。
 つぎに、信号処理部DGn=3及び信号処理部DGn=4について説明する。信号処理部DGn=3は、左側のスピーカSPx=5を駆動するための信号(サウンドシステムSSの変換部DAn=3に供給されるデジタル楽音信号)を生成する。信号処理部DGn=4は、右側のスピーカSPx=6を駆動するための信号(サウンドシステムSSの変換部DAn=4に供給されるデジタル楽音信号)を生成する。信号処理部DGn=3は、反転部RVn=3、バッファBFn=3、バッファBFRn=3及びサミング部SUMn=3を備える。信号処理部DGn=4は、反転部RVn=4、バッファBFn=4、バッファBFRn=4及びサミング部SUMn=4を備える。
 反転部RVn=3,RVn=4は、信号処理部DGn=1,DGn=2から供給されたデジタル楽音信号の正負の符号を反転させたデジタル楽音信号をそれぞれ出力する。
 バッファBFn=3は、反転部RVn=3に接続されている。バッファBFn=3は、反転部RVn=3の出力信号をそのまま出力する。また、バッファBFn=4は、反転部RVn=4に接続されている。バッファBFn=4は、反転部RVn=4の出力信号をそのまま出力する。
 バッファBFRn=3は、信号処理部DGn=1に接続されている。バッファBFRn=3は、信号処理部DGn=1から供給されたデジタル楽音信号をそのまま出力する。また、バッファBFRn=4は、信号処理部DGn=2に接続されている。バッファBFRn=4は、信号処理部DGn=2から供給されたデジタル楽音信号をそのまま出力する。つまり、バッファBFRn=3,BFRn=4は、バイパス回路を構成している。なお、バッファBFRn=3,BFRn=4のゲインを調整可能としてもよい。
 サミング部SUMn=3は、バッファBFn=3の出力信号、及びバッファBFRn=3の出力信号を加算して、変換部DAn=3に供給する。また、サミング部SUMn=4は、バッファBFn=4の出力信号、及びバッファBFRn=4の出力信号を加算して、変換部DAn=4に供給する。
 上記のように構成した電子ピアノUPにおいては、アコースティックピアノの演奏音(単音)をステレオサンプリングして得られたデジタル楽音信号が再生される。前記再生されたデジタル楽音信号のうち、電子ピアノUPの筐体の後方に仮想的に配置された響板SBの各領域SBの各振動モードにおける固有周波数を中心とする所定の周波数帯域の成分がそれぞれ抽出される。前記抽出された各周波数成分が、各領域SBの配置位置(つまり、領域SBとスピーカSPとの距離)及び位相特性に応じて遅延されて加算される。このようにして得られたデジタル楽音信号がアナログ信号に変換されて、スピーカSPx=1,3,7及びスピーカSPx=2,4,8から放音される。これにより、アコースティックグランドピアノのように前後方向に長い響板から発せられる楽音を忠実に再現できる。つまり、電子ピアノUPの筐体はアップライト型であるが、ユーザは、その筐体の後方から音が発せられたような感覚を得られる。さらに、前記各周波数成分を遅延させて加算した信号の正負の符号を反転させた信号を、筐体の下部に配置されたスピーカSPx=5及びスピーカSPx=6に供給している。これにより、アコースティックグランドピアノの響板から放射されて床面にて反射した楽音を再現できる。すなわち、本実施形態に係る電子ピアノUPによれば、アコースティックグランドピアノそのものが発するような豊かな演奏音を再生できる。
 また、上記のような楽音信号を生成する楽音信号処理装置PPが、バンドパスフィルタBPn,k、遅延部DLn,kなど、比較的単純な構成の部位から構成されている。つまり、高価なハードウェア及び複雑なソフトウェアが不要である。
 さらに、本発明の実施にあたっては、上記の各実施形態の態様に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
 上記実施形態は、本発明を電子ピアノに適用した例であるが、他の電子楽器にも適用可能である。例えば、ハープシコードを模擬した電子楽器に本発明を適用してもよい。また、本発明は、前後方向の寸法が大きい(例えば、2.75m)アコースティックグランドピアノを、前後方向の寸法が比較的小さい(例えば、1.49m)グランドピアノ型の電子ピアノにおいて模擬する際にも好適である。つまり、この電子ピアノの後端部よりもさらに後方に仮想的な響板が延設された状態を想定する。この電子ピアノのスピーカが、演奏者から前後方向にある程度離れた位置に配置されている場合には、そのスピーカから発せられた音が演奏者に到達するまでに、演奏者とスピーカとの距離に応じた時間がかかる。したがって、そのスピーカよりも後方に位置する前記仮想的な響板の領域(仮想音源)と前記スピーカとの距離、及び前記仮想的な響板の領域の振動形態に応じて、楽音信号を遅延させればよい。これにより、前後方向の寸法が比較的小さいグランドピアノ型の電子ピアノにおいて、前後方向の寸法が大きいアコースティックグランドピアノを模擬することが出来る。
 また、上記実施形態においては、テーブルTUPにおいて、前後方向に隣り合う複数の領域であって、位相特性が同一である複数の領域SBが存在する場合、それらの領域SBから選択した1つの領域SB(図6において網点を付した領域SB)の振動のみを考慮している。しかし、前後方向に隣り合う複数の領域であって、位相特性が同一である複数の領域SBが存在した場合、それぞれの領域SBの振動を考慮してもよい。すなわち、信号処理部DGn=1,2は、前記位相特性が同一である複数の領域SBを対象領域としてそれぞれの遅延時間を決定して、各対象領域の遅延信号を生成しても良い。
 また、例えば、電子ピアノUPのスピーカSPの数、向きや配置の形態は上記実施形態に限られない。例えば、通常の電子ピアノのように、左右一対のスピーカを備えていてもよい。この場合、信号処理部DGn=1,2にてそれぞれ生成された信号を用いて前記左右一対のスピーカを駆動すればよく、信号処理部DGn=3,4を省略することができる。
 また、上記実施形態のスピーカSPx=1,2,・・・,8に代えて、響板と、前記響板に取り付けられ前記響板の一部を振動させる複数のアクチュエータを用いて音を発生させてもよい。
 また、例えば、外部インターフェース部15に接続された外部機器(音源装置、パーソナルコンピュータなど)から分配部DVにデジタル楽音信号を供給可能に構成してもよい。この場合、上記実施形態から演奏操作子及び再生部PLを削除すれば、楽音を再生する楽音再生装置が実現される。
 また、上記実施形態においては、演奏音(単音)を所定のサンプリング周期(1/44100秒)でサンプリングして得られた各サンプル値がサンプリングチャンネルごとに波形データとして波形メモリWMに記憶され、それを読み出して信号処理部DGn=1,2へ供給している。しかし、このような形態に限られず、所定の楽音合成アルゴリズムに従って合成された、アコースティック楽器の楽音を表す信号を出力するものであればよい。例えば、波形データを予め記憶するものでなく、FM音源や物理モデル音源等を用いてもよい。また、一般的な音源部に限らず、CD、DVD、Blu-ray等(Blu-rayは登録商標)の録音されたオーディオ信号を用いてもよい。
 本出願は、2016年2月12日出願の日本特許出願(特願2016-024600)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、スピーカから離れた位置に仮想的に配置された音源から発せられた音響を忠実に模擬でき、さらに構成が簡単な装置が提供できる。
16・・・音源部、AM・・・増幅部、BFn,k・・・バッファ、BFR・・・バッファ、BPn,k・・・バンドパスフィルタ、BS・・・バス、DA・・・変換部、DG・・・信号処理部、DLn,k・・・遅延部、DTS   ・・・遅延時間セット、DV・・・分配部、PL・・・再生部、PP・・・楽音信号処理装置、RV・・・反転部、SB・・・響板、SG・・・楽音信号生成装置、SP・・・スピーカ、SS・・・サウンドシステム、SUM・・・サミング部、TD1,TD2・・・遅延テーブル、TUP・・・テーブル、UP・・・電子ピアノ、VM・・・振動モード、WM・・・波形メモリ

Claims (7)

  1.  スピーカを備えた装置に備えられ、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する
    音響信号処理装置であって、
     所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を取得する取得手段と、
     前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、
     前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、
     前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された周波数成分を加算する加算手段と、
     を備えた、音響信号処理装置。
  2.  請求項1に記載の音響信号処理装置において、
     前記複数の遅延手段は、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の振動の腹の位置との距離に応じて、前記周波数成分を遅延させる、音響信号処理装置。
  3.  請求項1に記載の音響信号処理装置において、
     前記取得手段から出力された前記原信号を前記加算手段に供給するバイパス手段をさらに備えた、音響信号処理装置。
  4.  スピーカと、
     所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を取得する取得手段を有し、前記取得した原信号に基づいて、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する音響信号処理手段と、を備えた
    音響再生装置であって、
     前記音響信号処理手段は、
     前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、
     前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、
     前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された周波数成分を加算する加算手段と、
     を備えた、音響再生装置。
  5.  請求項4に記載の音響再生装置において、
     前記複数の遅延手段は、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の振動の腹の位置との距離に応じて、前記周波数成分を遅延させる、音響再生装置。
  6.  スピーカと、
     所定の音響合成アルゴリズムに従って、所定の装置の発音体から発せられた音響を表す原信号を再生する再生手段と、
     前記再生された原信号に基づいて、前記スピーカとは異なる位置に仮想的に配置された仮想音源から発せられた音響を表す音響信号を生成する音響信号処理手段と、を備えた
    電子楽器であって、
     前記音響信号処理手段は、
     前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられ、前記原信号の周波数成分をそれぞれ抽出する複数のバンドパスフィルタと、
     前記仮想音源の複数の固有周波数に対応して設けられた複数の遅延手段であって、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の位置との距離に応じて、前記抽出した各周波数成分を遅延させる複数の遅延手段と、
     前記複数の遅延手段からそれぞれ出力された周波数成分を加算する加算手段と、
     を備えた、電子楽器。
  7.  請求項6に記載の電子楽器において、
     前記複数の遅延手段は、前記仮想音源の振動形態、及び前記スピーカの位置と前記仮想音源の振動の腹の位置との距離に応じて、前記周波数成分を遅延させる、電子楽器。
PCT/JP2017/004682 2016-02-12 2017-02-09 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器 WO2017138596A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-024600 2016-02-12
JP2016024600A JP2017142422A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138596A1 true WO2017138596A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004682 WO2017138596A1 (ja) 2016-02-12 2017-02-09 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017142422A (ja)
WO (1) WO2017138596A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI681324B (zh) * 2018-09-05 2020-01-01 友達光電股份有限公司 互動式揚聲面板及其方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190375A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JP2003316358A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Yamaha Corp 多チャンネル録音再生方法、録音装置、及び再生装置
JP2007183349A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Yamaha Corp 電子楽器
JP2007333813A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 電子ピアノ装置、電子ピアノの音場合成方法及び電子ピアノの音場合成プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190375A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子楽器
JP2003316358A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Yamaha Corp 多チャンネル録音再生方法、録音装置、及び再生装置
JP2007183349A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Yamaha Corp 電子楽器
JP2007333813A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 電子ピアノ装置、電子ピアノの音場合成方法及び電子ピアノの音場合成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017142422A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514625B2 (en) Electronic keyboard musical instrument
JP6878966B2 (ja) 電子楽器、発音制御方法およびプログラム
JP4735662B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US8901408B2 (en) Electronic keyboard musical instrument
WO2017138596A1 (ja) 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器
JP2009003273A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2003208182A (ja) 楽音発生装置
JPH08190375A (ja) 電子楽器
CN108735193B (zh) 共鸣音控制装置和共鸣音的定位控制方法
JP4578108B2 (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4201153B2 (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置
JP2017032651A (ja) 楽音信号処理装置、楽音再生装置及び電子楽器
JP6524837B2 (ja) 楽器
JP4816678B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2008299082A (ja) 響板付き電子鍵盤楽器
JP2001209376A (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置
JPH0850479A (ja) 電子楽器
JPH0621095U (ja) 電子鍵盤楽器の音場再生装置
JP2010231248A (ja) 電子楽器
JP2008299081A (ja) 響板付き電子楽器
JP2017167323A (ja) 電子楽器
JP3048206B2 (ja) 電子楽器の音響装置
JP2017138450A (ja) 音響信号処理装置、音響再生装置及び電子楽器
Alvarez Marshall Amplifier Emulation
JP4735661B2 (ja) 電子鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17750317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17750317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1